ガールズちゃんねる

最低賃金1118円、副作用に懸念…中小・零細企業の経営悪化やパート従業員ら「働き控え」拡大の可能性

312コメント2025/08/16(土) 18:06

  • 1. 匿名 2025/08/05(火) 19:47:00 


    ただ、過去最大の引き上げは5年連続で、中小・零細企業の負担感は増している。中小企業庁の調査では、労務費の増加を販売価格に転嫁できている中小企業は48・6%(今年3月時点)しかなく、さらなる賃金の引き上げは経営の悪化を引き起こす恐れもある。

    人手不足に拍車がかかることも懸念される。時給が上がればその分、所得税が課され始める「年収の壁」に短時間で達するため、パート従業員らの「働き控え」が今より広がる可能性があるからだ。

    石破首相は昨秋、最低賃金の全国平均を1500円にする目標時期を「30年代半ば」から「20年代」に前倒しした。達成には毎年7%以上の引き上げが必要で、日本商工会議所の調査では、7割の企業が対応について「不可能」あるいは「困難」と回答している。小林健会頭は4日、今回の引き上げ目安決定について、「引き上げ自体に異論はないが、小規模事業者の支払い能力を踏まえれば、極めて厳しい結果と言わざるを得ない」とコメントした。

    ▼関連トピック
    最低賃金平均1118円に決定、上げ幅は過去最大 物価高など背景
    最低賃金平均1118円に決定、上げ幅は過去最大 物価高など背景girlschannel.net

    最低賃金平均1118円に決定、上げ幅は過去最大 物価高など背景 2025年度の最低賃金(時給)について、中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)の小委員会は4日、全国加重平均で63円(6・0%)引き上げて1118円とする目安をまとめた。今春闘の高水準の賃上げや物...

    返信

    +5

    -44

  • 2. 匿名 2025/08/05(火) 19:47:42  [通報]

    難しい問題だ
    返信

    +19

    -14

  • 3. 匿名 2025/08/05(火) 19:47:44  [通報]

    安すぎて草
    返信

    +114

    -24

  • 4. 匿名 2025/08/05(火) 19:47:55  [通報]

    賃上げアンケート
    うれしい+
    どうでもいい−
    返信

    +489

    -119

  • 5. 匿名 2025/08/05(火) 19:47:55  [通報]

    地方だけどいくらになるやら
    返信

    +105

    -7

  • 6. 匿名 2025/08/05(火) 19:48:11  [通報]

    労働者は自分を安売りするな❣️
    返信

    +115

    -12

  • 7. 匿名 2025/08/05(火) 19:48:45  [通報]

    品物やサービスを受ける側も値上げに文句ばっか言ってると賃金も上げられない
    返信

    +37

    -6

  • 8. 匿名 2025/08/05(火) 19:49:03  [通報]

    そんなギリギリで働くより、子供がいても働きやすい環境を整えてよ
    返信

    +327

    -18

  • 9. 匿名 2025/08/05(火) 19:49:06  [通報]

    参考にどうぞ
    最低賃金1118円、副作用に懸念…中小・零細企業の経営悪化やパート従業員ら「働き控え」拡大の可能性
    返信

    +122

    -3

  • 10. 匿名 2025/08/05(火) 19:49:13  [通報]

    なんで「年収の壁」って見直されないのかな?
    物価が変動してるんだから、ここも変わるべきでは?
    返信

    +583

    -7

  • 11. 匿名 2025/08/05(火) 19:49:25  [通報]

    地方が廃れたり寂れたりすんのは上級(地方議員含む)のせい一択!
    改善する気ゼロ
    地方民に鞭打つ一方で死ねと…!?
    返信

    +62

    -5

  • 12. 匿名 2025/08/05(火) 19:49:27  [通報]

    「とりあえず」的な政策しかしてないよね
    返信

    +60

    -1

  • 13. 匿名 2025/08/05(火) 19:49:38  [通報]

    >>1
    消費減税で景気よくしてから 賃金アップならわかるけど
    会社も生き残らないといけないから誰か解雇するか
    募集しないかになるわ
    返信

    +206

    -4

  • 14. 匿名 2025/08/05(火) 19:49:44  [通報]

    働き控える前に会社が潰れちゃうよ
    返信

    +162

    -5

  • 15. 匿名 2025/08/05(火) 19:49:53  [通報]

    最低賃金1001円の地域で、時給1010円で働いてる。
    時給上がるのかな。
    1100円になれば嬉しいけど、まだまだ先だろうな。
    返信

    +31

    -0

  • 16. 匿名 2025/08/05(火) 19:50:11  [通報]

    年収の壁の変更はどうなったの?
    返信

    +114

    -2

  • 17. 匿名 2025/08/05(火) 19:50:29  [通報]

    >>1
    前より短い時間で同じお給料が貰えるから嬉しい。
    返信

    +45

    -3

  • 18. 匿名 2025/08/05(火) 19:50:36  [通報]

    働き控えられてダメになるならもう無理だよね
    これから人口減少するわけだから
    返信

    +20

    -3

  • 19. 匿名 2025/08/05(火) 19:50:37  [通報]

    引き上げについてけない企業はもう潰れて良いと思う
    返信

    +52

    -30

  • 20. 匿名 2025/08/05(火) 19:51:03  [通報]

    それより年収の壁をどうにかしないと意味ないと思う
    せめて150万…
    返信

    +263

    -7

  • 21. 匿名 2025/08/05(火) 19:51:12  [通報]

    >>17
    雇われる側からすると自由な時間が増えるから良いよね
    返信

    +51

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/05(火) 19:51:44  [通報]

    一緒に年収の壁上げなきゃ意味無いよね
    返信

    +175

    -3

  • 23. 匿名 2025/08/05(火) 19:51:57  [通報]

    >>4
    時給制で働く人は賃上げが進んでいいと思うけど、基本給で働いてる正社員は最低賃金なんてないし賃上げするのも経営者なので安月給社員は地獄だよ
    返信

    +170

    -5

  • 24. 匿名 2025/08/05(火) 19:52:18  [通報]

    >>8
    家業がそれだったんだろうね
    急な子どもの病気とかで抜けることになってもフォローするのは家族なので不満が出ない
    返信

    +42

    -1

  • 25. 匿名 2025/08/05(火) 19:52:30  [通報]

    >>1
    既存のアルバイトパートの時給各社上がるの?
    今1200円なんだけどいくらか上がる??
    返信

    +6

    -3

  • 26. 匿名 2025/08/05(火) 19:52:42  [通報]

    >>4
    インフレすると困るので最低賃金を1円にしてほしい。1円で会社のために死ぬほど働きたい。
    返信

    +1

    -23

  • 27. 匿名 2025/08/05(火) 19:52:44  [通報]

    年収の壁は取っ払って3号廃止
    成人したら全員年金も健康保険も払いましょう
    返信

    +85

    -41

  • 28. 匿名 2025/08/05(火) 19:52:55  [通報]

    >>4
    複雑。多分どこに行ってもほとんどが最低賃金になるからそれなら出来るだけ楽なとこに人が集中しそう
    返信

    +65

    -1

  • 29. 匿名 2025/08/05(火) 19:53:01  [通報]

    給料が上がらない会社員の身からすると、ますます物価が上がるから最低賃金上げないでほしいわむしろ。
    返信

    +57

    -7

  • 30. 匿名 2025/08/05(火) 19:53:03  [通報]

    うちコンビニで働いてるけど今の状態でも人件費削れ削れと言われてワンオペの時間あるのに今回賃上げしたらもう店潰れるかも。
    返信

    +81

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/05(火) 19:53:23  [通報]

    これは賃金相当上げたら物価をまた大幅に上げるんじゃないか?
    返信

    +64

    -2

  • 32. 匿名 2025/08/05(火) 19:53:31  [通報]

    >>1
    だから年収の壁を200マンくらいにしたら
    3号の主婦の皆さんガンガン働くよ
    あ、3号無くす予定だからそんなことしないのよね
    返信

    +126

    -5

  • 33. 匿名 2025/08/05(火) 19:53:45  [通報]

    私も扶養内、低賃金だから今はめちゃくちゃ使われてるけど時給上がったらそんなにシフト入れなくなるかな。
    いいように使えてた扶養内の人達が入れないってなるとうちのお店どうなっちゃうんだろう
    返信

    +26

    -4

  • 34. 匿名 2025/08/05(火) 19:53:53  [通報]

    >>4
    というか賃上げしなおと無理じゃない?
    こんなに物価は上がってるのに賃金据え置きとか
    ガルは3号撤廃とか社保拡大に焦点当て過ぎ
    返信

    +52

    -3

  • 35. 匿名 2025/08/05(火) 19:54:14  [通報]

    企業からしたら人件費の高騰は難しいだろうね
    そもそも賃金アップ→モチベーションアップ→業績アップ→賃金アップ…っていう好循環が作れないなら一時しのぎでしかない
    返信

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2025/08/05(火) 19:54:15  [通報]

    今まで売上げを人件費に充ててこなかったからでしょ
    返信

    +20

    -2

  • 37. 匿名 2025/08/05(火) 19:54:22  [通報]

    今ってさ、バイトやパートにそれさせる?って言いたくなる働き先多いよね?
    バイトやパートにワンオペでカフェ回せとかさ

    責任者なしでワンオペさせるならもっと賃金上げるべきだし儲かってる所でも人件費を極力減らそうとして
    すごく不健全な経営してる所多い
    せめて賃金は上げてやってよ
    返信

    +214

    -3

  • 38. 匿名 2025/08/05(火) 19:54:28  [通報]

    >>27
    そうすると間違いなく結婚減るだろうけどね
    返信

    +34

    -14

  • 39. 匿名 2025/08/05(火) 19:54:30  [通報]

    都内だけど、職場近くのサイゼリヤ、日中でも1500円で募集してたわ。なんであんなに安く提供出来るんだ。
    返信

    +31

    -2

  • 40. 匿名 2025/08/05(火) 19:54:33  [通報]

    >>8
    だからみんな新卒の就職活動頑張るんだよ
    待っていたって良い環境を誰かが勝手に与えてくれるわけじゃないし
    返信

    +7

    -8

  • 41. 匿名 2025/08/05(火) 19:54:57  [通報]

    ただ最低賃金上げりゃいいと思ってる本当にバカな国。働き控えなんて前から問題視されてんのに。人手不足の会社は本当にパートさんの出勤日数減る一方で困るんだよ。
    返信

    +158

    -3

  • 42. 匿名 2025/08/05(火) 19:55:09  [通報]

    >>29
    賃上げなら税率下げないと意味ないよね
    返信

    +21

    -1

  • 43. 匿名 2025/08/05(火) 19:55:22  [通報]

    だから外国人労働者を違法な安さで雇うのも違うよね。地方の農家とかであるみたいだけど
    返信

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2025/08/05(火) 19:55:58  [通報]

    >>5
    秋田なんか1014円にしかならない
    返信

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2025/08/05(火) 19:56:06  [通報]

    扶養の上限も上げてもらわないと、結局パートや学生はシフト減らすことになるんだけど、、
    それ意味ある?
    返信

    +147

    -5

  • 46. 匿名 2025/08/05(火) 19:56:22  [通報]

    >>23
    正社員も賃金÷労働時間で計算して最低賃金下回ってたら法律的にアウトだよ。
    ブラック企業は計算しやすいように最低賃金1000円として160時間=月収16万円で雇っておいて正社員だからとサービス残業やらせる。会社がサビ残しろと言うわけじゃなくて社員同士で圧力かけ合ってサビ残やってる。
    返信

    +73

    -2

  • 47. 匿名 2025/08/05(火) 19:57:45  [通報]

    >>10
    自民が国民民主を邪魔したから
    返信

    +141

    -4

  • 48. 匿名 2025/08/05(火) 19:58:39  [通報]

    >>38
    なんで?
    返信

    +7

    -5

  • 49. 匿名 2025/08/05(火) 19:58:43  [通報]

    >>4
    賃上げしても年収変わらないなら全く意味ないな
    自由な時間増えて嬉しいけど、お金は多く使える訳でもないし
    返信

    +29

    -2

  • 50. 匿名 2025/08/05(火) 19:58:47  [通報]

    私はA型就労で1日4時間働いています

    あまり時給が上がるとA型就労がなくなりそうで
    不安になります。
    返信

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2025/08/05(火) 19:58:52  [通報]

    >>40
    そうしてこぼれ落ちた人たちが金がないから結婚できない子どもも産まないとなり少子化が加速、社会全体が縮小し、周り回って頑張って良い会社入った人たちもしんどい思いすることになるのね
    返信

    +35

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/05(火) 19:59:06  [通報]

    >>23
    正社員は最低賃金はないw
    返信

    +25

    -8

  • 53. 匿名 2025/08/05(火) 19:59:33  [通報]

    >>19
    失業者がまた増えるね
    そして治安が悪くなるね
    返信

    +24

    -2

  • 54. 匿名 2025/08/05(火) 20:00:53  [通報]

    もう一気に1500円にしたらいいのに
    会社はキツイけど こっちもキツイよ
    返信

    +39

    -5

  • 55. 匿名 2025/08/05(火) 20:01:26  [通報]

    >>10
    国民民主党が年収の壁見直しを以前から主張しているが
    自民公明は壁あげるのに乗り気じゃない
    返信

    +141

    -5

  • 56. 匿名 2025/08/05(火) 20:01:28  [通報]

    >>17
    いやいや、私は仕事量は増えてるのに働ける時間が短くなるから更に疲弊するだけだよ。
    返信

    +26

    -2

  • 57. 匿名 2025/08/05(火) 20:02:06  [通報]

    給料上げようとしたらこれ
    返信

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/05(火) 20:02:55  [通報]

    倒産や廃業増えそう
    返信

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2025/08/05(火) 20:03:12  [通報]

    正社員は良いよね。賞与はガッポリあるしあるし待遇良いし
    返信

    +20

    -2

  • 60. 匿名 2025/08/05(火) 20:03:24  [通報]

    >>23
    管理職は上がらない現象起こってるよね
    返信

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/05(火) 20:04:20  [通報]

    >>47
    >>55
    じゃあ庶民としては国民民主が与党になってまずはここ改定してもらうのが1番良いわけか。
    返信

    +33

    -6

  • 62. 匿名 2025/08/05(火) 20:04:21  [通報]

    >>4
    他人事じゃない!
    自分の給料じゃなくても、お店から店員さんが消える。
    飲食、レジ、混雑で待たされたる機会増えるよ⚠️
    返信

    +58

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/05(火) 20:04:46  [通報]

    引かれる保険の額がさらに多くなるのにもう萎えてる
    返信

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/05(火) 20:05:23  [通報]

    雇用控えによる失業者が増えそう
    返信

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2025/08/05(火) 20:05:28  [通報]

    東京と神奈川県は時給いいね。主は愛知県
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/05(火) 20:06:42  [通報]

    >>48
    え?わかんない?
    メリットが減るからに決まってるじゃん
    返信

    +9

    -9

  • 67. 匿名 2025/08/05(火) 20:06:58  [通報]

    >>10
    壁?3号廃止でいいよ

    返信

    +16

    -40

  • 68. 匿名 2025/08/05(火) 20:07:16  [通報]

    何やっても払うもんは払うのよ。最近は諦めてる。
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/05(火) 20:07:24  [通報]

    別にいいんだけど、せっかく上がった時給が新人と一緒になるのはなんだかな
    満遍なくあげてくれんか
    返信

    +65

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/05(火) 20:07:34  [通報]

    >>6
    自信あるんだね
    返信

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/05(火) 20:07:58  [通報]

    >>59
    そうだよ
    子供ができれば産休育休
    子供が小学生まではやれ時短
    そして熱が出たら即休み

    パートでそれしたら即解雇だからね
    返信

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/05(火) 20:08:27  [通報]

    >>70
    横だけど逆になんで謙虚なの?
    働けるだけありがたやの氷河期世代?
    返信

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2025/08/05(火) 20:10:09  [通報]

    >>60
    それは最低賃金関係ない
    返信

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2025/08/05(火) 20:10:15  [通報]

    冗談抜きで6%の賃上げって難しいよね
    雇用が崩れるというか
    石破さんがド左なんだろうけど高ければ高いほうがいいっていうお花畑なのが、半年後とかに失業増えると思う
    パート切りと、新卒雇用控え(補充をしない)あるかもって

    民主党が2.1%で大失敗してそうで、この3倍だもんね
    これが社会問題になってくるときは石破さんいないのが腹立つね
    でももう石破が決定してしまった

    人手不足って言われても、今後景気先行き不透明なのに外国人労働者ガンガン入れてるよね

    賃金そのままの減税がなぜできないのかな
    返信

    +8

    -3

  • 75. 匿名 2025/08/05(火) 20:11:11  [通報]

    >>17
    喜んでる場合じゃないよ
    契約切り、人員削減、少数精鋭になる可能性大だよ
    おばさんはますます良い職場にありつけなくなる
    返信

    +54

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/05(火) 20:11:37  [通報]

    >>1
    賃上げに反対してくれるなんて経営者にとっては日本は天国だな
    いくら搾取しても誰も文句言わないなんて
    返信

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/05(火) 20:11:54  [通報]

    >>26
    そういう人はボランティアじゃダメなの?
    返信

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2025/08/05(火) 20:12:09  [通報]

    >>19
    あなたや旦那さんは絶対大丈夫って言える?
    中小も大企業もお互いあってこそなんだよ?
    返信

    +21

    -6

  • 79. 匿名 2025/08/05(火) 20:12:55  [通報]

    今は人手不足だから失業率は増えないよ
    返信

    +4

    -4

  • 80. 匿名 2025/08/05(火) 20:12:59  [通報]

    内部留保の概念ない人っているよね
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/05(火) 20:13:08  [通報]

    時給上げるより減税しろや。ひっそり保険料率や所得税上げられたら手取り変わらんし、経営者側の負担と物価だけ上がって終わるで
    返信

    +58

    -1

  • 82. 匿名 2025/08/05(火) 20:13:13  [通報]

    >>71
    差別も受ける(-_-;)(T-T)
    返信

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/05(火) 20:13:23  [通報]

    >>31
    あたりまえじゃん笑
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/05(火) 20:14:01  [通報]

    >>13
    経費で遊びに行ったり高級車買うのは絶対に止めない
    返信

    +16

    -7

  • 85. 匿名 2025/08/05(火) 20:14:40  [通報]

    働き控えで足を引っ張る主婦
    返信

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/05(火) 20:14:57  [通報]

    時給が勝手に上がるわけだから企業側は時給が上がってもどうにかなるようにするだけだよ
    個々人の仕事が増える、雇う基準が厳しくなる等など
    返信

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/05(火) 20:15:06  [通報]

    >>13
    そう思う
    こんな悪政なかなか見たことないね
    今後が怖いわ
    返信

    +72

    -1

  • 88. 匿名 2025/08/05(火) 20:15:14  [通報]

    >>1
    外国人に来てもらうしかないね
    返信

    +0

    -6

  • 89. 匿名 2025/08/05(火) 20:16:12  [通報]

    >>64
    求職活動してるから求人減ったり最低賃金でも大卒とか条件が厳しくなりそうな気がする。困る。
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/05(火) 20:16:14  [通報]

    賃上げってことは企業も苦しくなるので、飲食などの値上げはセットということだな。
    返信

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2025/08/05(火) 20:16:22  [通報]

    >>15
    同じくそのくらいの時給だわ
    国家資格持ちの介護職なのにスーパーやマクドナルドより安い時給で働いてる
    返信

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/05(火) 20:16:29  [通報]

    お前らも>>26さんを見習えよ
    こういう人がもっと増えてくれたらなぁ
    返信

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2025/08/05(火) 20:16:49  [通報]

    >>66
    >え?わかんない?
    メリットが減るからに決まってるじゃん

    アナタが何をメリットと感じてるかなんて他人は知りようもないから聞いてるんだよ

    決まってるじゃん、ってどこで誰が決めてるの?
    結局説明できないんじゃないの?
    返信

    +5

    -10

  • 94. 匿名 2025/08/05(火) 20:16:51  [通報]

    >>4
    物価や税金そのままならいいけどね。
    物価も税金も上がったら何も変わらない
    返信

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/05(火) 20:16:58  [通報]

    ガル民って最低賃金上げるの反対なんだ?あれだけ給料上げろと言ってたのに不思議
    返信

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/05(火) 20:17:05  [通報]

    >>10
    じゃあ子供手当、シンママ手当、生保の額も上げなきゃね
    物価が変動してるんだから
    返信

    +5

    -32

  • 97. 匿名 2025/08/05(火) 20:17:07  [通報]

    >>88
    外国人も最低時給は受け取ってるんじゃないの
    むしろいらないんじゃ
    返信

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/05(火) 20:17:21  [通報]

    >>33
    そうやって職場自体がなくなって3号が働けるパート枠が減るだろうね
    条件のいい職場は子供が小さかったり学歴職歴がよくないオバサンは落とされそう
    返信

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/05(火) 20:17:32  [通報]

    やたら上がってる役員報酬減らせば良いだけ
    返信

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/05(火) 20:18:24  [通報]

    >>95
    扶養内が脅かされるからね
    本当自己中、クソ勝手で腹立つ
    返信

    +11

    -3

  • 101. 匿名 2025/08/05(火) 20:18:55  [通報]

    >>45
    学生は特例でいいかもしれないけどパートは上限上げて税金払わないってのもおかしな話
    今の時代に合わせろっていうなら廃止になるよ
    返信

    +33

    -4

  • 102. 匿名 2025/08/05(火) 20:20:16  [通報]

    >>8
    なんでもかんでも上げればいいってもんじゃないわ
    まず福祉系とか絶対になくてはならないものの給料上げなよって思う
    保育士介護士看護師の給料上げてやれよって思う
    今働いてくれてる人達を守らないでどうやって増やせというのか
    全体の最低賃金の底上げよりまずそこだと思う
    返信

    +35

    -8

  • 103. 匿名 2025/08/05(火) 20:21:10  [通報]

    >>59
    ガッポリ?
    中小は一ヶ月も出ないよ
    返信

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2025/08/05(火) 20:21:19  [通報]

    >>72
    謙虚でもないし氷河期後の世代だよ
    安売りしないで済むように、最低賃金の人間にならないように、女でも好きな仕事を選べるように努力してきたよ
    返信

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/05(火) 20:21:29  [通報]

    >>71
    この前まで行ってたとこは中途採用の男4人だけ正社員で、あとはパートさんの男性、女性と障害者雇用の人ばかり。正社員の4人はさぼり放題。掃除も手伝わない。するのは正社員以外。パートさんと障害者雇用の人たちだけ。正社員は甘い蜜すってたよ。
    返信

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/05(火) 20:22:10  [通報]

    26年が怖いわ
    どうなるんだろう
    返信

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/05(火) 20:22:42  [通報]

    106万の壁を50万くらいに下げて代わりに社会保険料も値下げしてよ。
    扶養から抜ける人が増える分国民全体の負担を軽減してもらいたい。
    社会保険料が下がるなら扶養から抜ける決断にも繋がるし。
    学生の127万?の壁は下げなくてもいいからさ。
    返信

    +11

    -6

  • 108. 匿名 2025/08/05(火) 20:22:46  [通報]

    >>81
    それなんよね

    それこそ178万の壁になるだけでも時給いくらか上がったのと同じ効果よなぁ
    返信

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/05(火) 20:23:57  [通報]

    >>104
    ???

    なら元コメの人と同じ意見じゃん
    なんで絡んだの?
    返信

    +1

    -3

  • 110. 匿名 2025/08/05(火) 20:24:00  [通報]

    >>13
    物価が上がれば消費税額だって上がるのに減税しないのは
    卑怯だと思う。
    返信

    +64

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/05(火) 20:24:25  [通報]

    >>95
    給料上げろなんて言ってないよ
    政治家と公務員が自分より貧乏になれば満足
    返信

    +3

    -7

  • 112. 匿名 2025/08/05(火) 20:24:43  [通報]

    介護施設多分潰れる所多いわ。
    自分就業してる所もマズいと思う。
    返信

    +6

    -3

  • 113. 匿名 2025/08/05(火) 20:25:49  [通報]

    低賃金労働者がいないと成り立たないって資本主義のバグだよね。やたら外国人入れたがるのもそれが理由でしょ
    返信

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/05(火) 20:26:44  [通報]

    >>84
    いかにも働いたことない人のコメント
    経理すらわからないんでしょうね
    返信

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2025/08/05(火) 20:27:25  [通報]

    >>101
    だから政治家は反対するんだろうね
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/05(火) 20:27:32  [通報]

    次の政権で、最低時給はさげるけど大幅減税を合わせでやってくれるところないかな
    手取りが増える方向で

    時給を下げるってのができないから、これで企業がリストラや雇用控えに走り出したらきついなと思う

    ここまで考えて日本壊すつもりでやってるのな石破さん
    返信

    +6

    -2

  • 117. 匿名 2025/08/05(火) 20:27:33  [通報]

    >>64
    最低賃金引き上げたらどうなるか思い知らせてやらないとなw
    返信

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/05(火) 20:27:51  [通報]

    >>28
    ほんとそう。
    それで介護業には今人こない。
    前までは最低賃金にプラス100円位あったけど、最低賃金がどんどん上がって今は差がない。
    私はプラス100円の時に介護に入ってもう7年位だからいいけど、今から始めるなら介護は選ばないな。
    返信

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/05(火) 20:28:40  [通報]

    >>66
    これから結婚する若い世代は正社員でいるから、余程の事がない限り働き続ける前提でしょうね。
    仮にどちらかが仕事を辞めても御連れ様の保険料くらいは払えるし。
    返信

    +3

    -6

  • 120. 匿名 2025/08/05(火) 20:28:47  [通報]

    >>13
    ほんとこれ‼️
    順番が逆なんだよ‼️
    低賃金労働者が深く考えもせずぬか喜びしてるだけで正社員や経営者にはぜんぜん嬉しくない
    返信

    +41

    -8

  • 121. 匿名 2025/08/05(火) 20:29:56  [通報]

    >>120
    経営者は一円だって払いたくないもんな
    返信

    +25

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/05(火) 20:30:54  [通報]

    >>1
    賃金を増やす為に誰かがリストラの憂き目にあうだけ。
    返信

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/05(火) 20:31:22  [通報]

    >>45
    壁を無くす為の準備だろうね。
    最低賃金800円で扶養内の88000円稼ぐには110時間必要。
    今1100で110時間働いたら121000円。時間的にも金額的にも社会保険加入になるけど、社会保険加入して保険料払っても800円の時よりは手取り増える。
    返信

    +7

    -10

  • 124. 匿名 2025/08/05(火) 20:31:47  [通報]

    >>69
    ほんとだよね。
    10年以上働いていても、新人の高校生と同じに時給になるのは働くモチベーションも下がるよ。
    ベテランだからって責任だけは増えてさ!
    返信

    +55

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/05(火) 20:31:52  [通報]

    >>112
    そんなに儲からないの?介護って
    働いてる人じゃなくて経営の話
    返信

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/05(火) 20:32:56  [通報]

    >>122
    そう
    それが嫌なら最低賃金なんて廃止しろ
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/05(火) 20:33:16  [通報]

    >>120
    それだと低賃金労働者はそのままで我慢しろってことにならない?
    返信

    +16

    -1

  • 128. 匿名 2025/08/05(火) 20:33:57  [通報]

    時給改定関係ないけど、私の職場は5月に2022年入社以降の(フルタイム)パートは最大で4年間しか働けないってルールになった。それで今すぐ辞めるなら退職金(金額不明だけど)出しますって案内が出たみたい。

    結局色んなものが積もって(長く見積もって)、私含めて2022年以前入社のパートは取引先に転職して、2022年以降パートはなぜか全員残留になった。残留組はすぐには辞めないけど1年以内には辞めるって言ってるから私の支店はパートは無くなるかもしれない
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/05(火) 20:34:39  [通報]

    >>32
    上げると財源がーって自民党が渋ってる。
    国民民主もそっちの壁は上げるどころか3号廃止の主張。
    返信

    +25

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/05(火) 20:34:44  [通報]

    >>98
    保育士のオバサンだから働き口はたくさんあるけど、派遣とかでガッツリ働きたい。
    パッと働いてパッと辞めたい。
    返信

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2025/08/05(火) 20:34:54  [通報]

    >>125
    それならこんなに次々とできないでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/05(火) 20:34:58  [通報]

    >>103
    パートは全くでないよ
    出るだけ有り難いわ羨まし
    返信

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/05(火) 20:35:44  [通報]

    最低賃金ってその県でフルで働けば普通に一人暮らしが苦しくなく出来る賃金に設定するべきと思う
    とてもじゃないが出来ない賃金は最低にも満たしてないと思う
    最低賃金って何だよって、そこからやり直せよ政府
    返信

    +18

    -2

  • 134. 匿名 2025/08/05(火) 20:38:00  [通報]

    >>25
    都民か神奈川県民なら上がるし、それ以外ならがるで聞いてもわからないよ。勤め先に聞かないと。1200円のまんまでも法律的になんも問題ないからね。
    返信

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/05(火) 20:38:45  [通報]

    >>129
    私の周り、扶養枠で働けるだけ働くって、人ばかりだよ
    社会保険料も払うの嫌だからって中小狙いとか 
    返信

    +18

    -1

  • 136. 匿名 2025/08/05(火) 20:39:42  [通報]

    >>127
    そーだよ
    我慢しろ
    返信

    +2

    -9

  • 137. 匿名 2025/08/05(火) 20:40:27  [通報]

    >>31
    上がるだろうけど、賃上げ関係ない物価高要素も大きいから、上げないわけにもいかないよね。
    いまだに900円台とか恐ろしいもん。
    返信

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/05(火) 20:40:41  [通報]

    >>66
    社会的な扶養制度と養ってもらうのはまた別の話でしょ
    お特と言えばお得だけど
    返信

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2025/08/05(火) 20:40:53  [通報]

    たぶん働き控えするし、企業は人員増やさなくなるから私みたいな長時間パートにめちゃくちゃ負担かかる。
    何から何までやらされることに。
    既に今でもそうなりつつある。かなり予算絞ってきてる。
    返信

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/05(火) 20:41:31  [通報]

    >>14
    他国では最低賃金上げ続けてて、会社が倒産するか雇うのを辞めて今の従業員で回すかやってもうたからね。
    韓国はコロナ前に賃上げ500円くらい一気にやって倒産と失業率を悪化させたからね
    マジで賃上げのせいで求人は減っていくだろうね
    返信

    +32

    -2

  • 141. 匿名 2025/08/05(火) 20:41:47  [通報]

    >>44
    1015円だよ。Cランクだから64円UP目安。目安より上げてくるんじゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/05(火) 20:42:04  [通報]

    >>127
    減税して景気良くする方が先って話しじゃないのかな
    順番が逆というか
    そう前の人が書いてるけど

    石破って相当減税したくないんだね
    順番が逆で余計日本悪化するくらいやりたくないらしい
    返信

    +9

    -2

  • 143. 匿名 2025/08/05(火) 20:42:08  [通報]

    >>27
    それをやるなら2号の保険料を下げないとただの大増税
    2号の3号負担分相当額の一律平等の減額
    これはぜっっっったいに引けないし忘れてはいけない!
    高年収者には引き続き多く負担いただく〜とかふざけた事を言ったらコ◯ス💢てぐらいに大事な事だよ
    保険料は税ではない〜とかいう詭弁も要らない
    返信

    +52

    -1

  • 144. 匿名 2025/08/05(火) 20:42:10  [通報]

    最低賃金が上がったら、最低賃金より上の時給の人も、その分プラスする法令欲しい。
    返信

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/05(火) 20:42:21  [通報]

    >>136
    すでに我慢というかカツカツだろうけどね
    お気楽な短時間パートや学生バイトは別として
    返信

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2025/08/05(火) 20:42:48  [通報]

    >>10
    一番に変えるべき点だよね。
    返信

    +98

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/05(火) 20:44:00  [通報]

    年々時給上がるから下手に働く時間控えるより
    普通に働いたほうが結果的に手取り多いから
    働き方変えた
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/05(火) 20:44:00  [通報]

    >>120
    正社員は自分の価値高めて転職出来るからね。
    ていうか大企業でなきゃそれしか上がらないでしょ。
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/05(火) 20:44:03  [通報]

    >>120
    経営者や正社員が潤ったら非正規に還元されるのかしら
    格差が広がるだけかもね
    返信

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/05(火) 20:44:27  [通報]

    >>140
    韓国のそれよく言われるけど失業率は日本と大差ないよ。GDPも上がってる
    返信

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2025/08/05(火) 20:45:09  [通報]

    >>117
    何様なんだよw
    返信

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/05(火) 20:46:25  [通報]

    >>140
    いやーでも900円台は流石になくない?
    返信

    +10

    -2

  • 153. 匿名 2025/08/05(火) 20:46:27  [通報]

    >>140
    韓国が大幅に時給を上げ過ぎて倒産と失業率やらかしたってのはきいたことある
    むしろ韓国大好きな石破さんだからこれは知ってて、分かってて求人減らすためにやったとか?

    ほんとにアメリカとの関税にしても今回にしても、減税したらよかっただけなのにね
    返信

    +11

    -3

  • 154. 匿名 2025/08/05(火) 20:49:53  [通報]

    >>64
    韓国はそれで失業者増えて失敗したよね
    返信

    +7

    -3

  • 155. 匿名 2025/08/05(火) 20:50:25  [通報]

    >>29
    うちの会社、労働時間で割った場合今回の賃上げが最賃下回る社員達は10月から基本給上がるけど、最賃下回ってない社員は特に賃上げもないから来年のベアに期待するしかないけど厳しいだろうなぁ…
    返信

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2025/08/05(火) 20:50:34  [通報]

    >>13
    倒産してる会社いっぱいあるしね
    また物価が上がるだけ
    返信

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/05(火) 20:50:43  [通報]

    >>149
    潤うのは経営者だけだよ
    返信

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/05(火) 20:52:41  [通報]

    >>40
    いくらホワイトだってやっぱ子供の急な休みは気まずいし申し訳ないし
    返信

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/05(火) 20:53:48  [通報]

    >>9
    岩手さん間違ってるぞ
    返信

    +27

    -1

  • 160. 匿名 2025/08/05(火) 20:54:20  [通報]

    中小企業がなぜ中小なのかをまず考えて対策してもらわないと
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/05(火) 20:55:22  [通報]

    >>26
    どうやって家賃や光熱費払ったりご飯食べたりするの?
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/08/05(火) 20:55:55  [通報]

    >>9
    ありがとうございます!
    返信

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/05(火) 20:56:26  [通報]

    >>37
    わかるわかる、私はパートも声上げてそれ社員の仕事でしょって言えばいいんかもしれないけど、
    というか社員より社員みたいなパートさんいるわ。
    なんかあったらその人に聞こみたいな
    返信

    +37

    -0

  • 164. 匿名 2025/08/05(火) 20:56:56  [通報]

    >>32
    自分は働いているけど、家族の事情とか自分の体調でそこまで働けない人も少なからずいるんじゃないかなと思う
    周りだけではなく同じ保育園ママさんでも、フルタイム脱落する人結構いる
    返信

    +53

    -1

  • 165. 匿名 2025/08/05(火) 20:57:24  [通報]

    国民民主の一律基礎控除178万円案、あれは庶民からすると本当に良いし多くの人が公平で納得できる案なのにね〜
    内需の不振と庶民の暮らしぶりの低下って賃金どうこうじゃなくて保険料含めて税金が上がったせいでしょう
    これを誤魔化したい魂胆もあって実際に人件費を払う経営者でもない為政者が賃金を上げろ〜生産性を上げろ〜て無責任に言うな
    財政健全化させたいならまず無用不要な省庁及び公金チューチューの無駄な政策請け負い中抜き企業を切って潰せ
    返信

    +11

    -1

  • 166. 匿名 2025/08/05(火) 20:57:48  [通報]

    >>160
    稼いだお金を仕事に関係無いことに使ってるから
    ゴルフとか
    返信

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/05(火) 20:58:30  [通報]

    >>154
    よこ
    ムン・ジェイン政権が16%上げて、失業率増えたって
    石破さんは6%上げって、一気にそれって日本だとなかなか無いそうなので想像つかない
    民主党政権の時に2.4%上げて雇用は崩れたって

    左翼為政者はとりあえず時給を上げたがるらしい
    返信

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/05(火) 20:59:06  [通報]

    うちは60円上がるから
    パートさんたちが上がる分、働く時間減らさないといけない。
    1年でトータル何時間か働く時間が減るけど
    稼げる金額は変わらないなぁ、、、って皆いってた。
    返信

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/05(火) 20:59:21  [通報]

    10年20年後、どうなってるんだろうなぁこの国
    返信

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/05(火) 20:59:59  [通報]

    >>47
    あと維新もね。安上がりな高校無償化を差し込んで178万をダメにした
    返信

    +49

    -1

  • 171. 匿名 2025/08/05(火) 21:00:05  [通報]

    >>4
    現行制度でのギリギリ扶養内なので、大幅アップしてくれるほうが有難い
    労働時間数は減らされそうにないので、扶養を外れて社会保険料払っても少し余裕があるかなと
    返信

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/05(火) 21:00:21  [通報]

    >>23
    時給で働いていても最低賃金じゃなかったら上がらないのでどうでもいいです
    返信

    +8

    -2

  • 173. 匿名 2025/08/05(火) 21:02:02  [通報]

    もっとぐんと上がってくれたら、社会保険加入出来るのになぁ。もう扶養抜けてもいいんだけど。会社がギリギリで調整してきて加入出来ない。時給上がっても時間減らされるだけで意味ない。
    返信

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2025/08/05(火) 21:02:35  [通報]

    >>40
    >だからみんな新卒の就職活動頑張るんだよ
    いや、それ当たり前だけど
    コメ主は若い人かな?
    返信

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/08/05(火) 21:02:50  [通報]

    >>1
    壁引き上げなさいな
    返信

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/05(火) 21:03:27  [通報]

    >>10
    最低賃金上がっても、パート年収は同じで、物価は上がってるからむしろ給料減ってる感あるんだけど
    返信

    +174

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/05(火) 21:03:48  [通報]

    >>96
    基礎控除より生活保護の方が高いんですけど。ちゃんと税金納めてる人の方が健康で文化的な最低限度の生活できてないんですけど?
    返信

    +21

    -1

  • 178. 匿名 2025/08/05(火) 21:04:20  [通報]

    >>61
    私も自公から政権が国民民主に代わってもいい感じはする(経済対策的なのが玉木さんのは分かりやすかった)
    外国人弊害の問題で、参政保守党も票はとってほしいけど

    っていうか、自公立って要る?
    返信

    +24

    -1

  • 179. 匿名 2025/08/05(火) 21:07:07  [通報]

    >>92
    衣食住どうするのー?確保できなきゃ働けないじゃーん!
    返信

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2025/08/05(火) 21:09:17  [通報]

    >>29
    賃上げ以外の要因で物価まだまだあがるんじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/05(火) 21:09:43  [通報]

    >>169
    戦争が起きてまた負けて人口激減して今度は中国の属国になる
    返信

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/08/05(火) 21:11:05  [通報]

    >>28
    もう5年以上はその状態
    良さげなところは空きがない
    返信

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2025/08/05(火) 21:13:32  [通報]

    >>112
    闇の訪問介護センターがもうすぐ潰れるわ
    そこに居る子が、つぶれてから、私の職場に来る
    返信

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/08/05(火) 21:16:53  [通報]

    >>169
    格差が拡大してるんじゃないかな
    社長は年俸数十億で社員は年収200万
    返信

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2025/08/05(火) 21:19:09  [通報]

    雇う側とかシフト調整する側としては憂鬱だねー。
    反対意見が多数だと思うけど、個人的には10歳未満のお子さんがいる人は扶養があってもいいけど、それ以上は年収の壁なんて作らず一律徴税しちゃえばいいのにって思う。
    病気と介護はまた別に申請して控除にしてさ。
    そのためには保育園とか家族の協力は不可欠だけど、損せずに働くことを意識しすぎると労働者も雇用側もしんどいよ。
    返信

    +9

    -3

  • 186. 匿名 2025/08/05(火) 21:23:30  [通報]

    >>4
    結局引かれて手取りは増えないから嬉しいも何もない
    けど、また物価も上がるんだろうなと思うと憂鬱
    返信

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/05(火) 21:25:14  [通報]

    >>19みたいに想像力が足りない人増えたよね
    返信

    +16

    -5

  • 188. 匿名 2025/08/05(火) 21:26:05  [通報]

    それより退職代行利用者の
    企業間共有規制しな
    人権侵害だよ
    返信

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/08/05(火) 21:31:33  [通報]

    >>184
    今より社員減ってるw
    物価高だし社員生きてけないから数十億円も作り出しようがないw
    返信

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/08/05(火) 21:45:48  [通報]

    >>164
    いやだからフルタイムまでで行かなくても
    150マンくらいまでならそこそこで行くよ
    例えば週4の5時間とか
    返信

    +11

    -2

  • 191. 匿名 2025/08/05(火) 21:46:52  [通報]

    人が辞めても補充されず今居る社員やフルタイムパートが負担増えて死ぬ予感
    返信

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2025/08/05(火) 21:51:26  [通報]

    >>78
    大企業はもうちょい中小に還元してあげてほしいがね
    返信

    +19

    -1

  • 193. 匿名 2025/08/05(火) 21:51:55  [通報]

    賃金上げるってことは会社も値上げしなきゃだから、それが売れなかったらヤバいね
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/08/05(火) 21:55:35  [通報]

    最低賃金上げてもどうせ税金上がって搾取されるだけ
    減税してくれ
    返信

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/08/05(火) 21:55:58  [通報]

    >>164
    みんな色々事情があって自分に合った働き方をしていると思うから、フルタイムが厳しい人は短時間でも全然良いと思う。
    けど、それで会社がシフトを調整したり仕事が誰かに負担がかかっているなら、短時間勤務でもいいから年収の壁無くして全員から徴収してしまえば良いのに。って思う。
    返信

    +11

    -4

  • 196. 匿名 2025/08/05(火) 21:58:52  [通報]

    働き控え?
    そんなに社会保険料払いたくないんだ…
    返信

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2025/08/05(火) 21:59:15  [通報]

    >>192
    本当にそれ。
    大企業のプレゼン資料しか作ってない社員が一気に給料が上がって下請けの下請けがほぼ利益が出ないような金額で仕事を請け負うなんて普通にある。
    実際に物を生み出している人に還元するべき。
    返信

    +25

    -2

  • 198. 匿名 2025/08/05(火) 22:00:02  [通報]

    扶養パートのせいでフルタイムや正社員の負担が増えるじゃん
    返信

    +5

    -9

  • 199. 匿名 2025/08/05(火) 22:02:53  [通報]

    >>198
    11月あたりになってパートが続々働き控えするから毎年年末大忙しだよ。マジでやめてほしい。
    みんな社会保険とか配偶者控除とか考えずに普通に働こうよ。
    逆に怖くないの?って思っちゃう。
    返信

    +10

    -2

  • 200. 匿名 2025/08/05(火) 22:07:17  [通報]

    >>199
    大迷惑だよね
    開き直ってそう
    返信

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2025/08/05(火) 22:10:02  [通報]

    >>176
    最低値より各種の壁をなんとかして欲しい
    昔のままだから
    返信

    +21

    -1

  • 202. 匿名 2025/08/05(火) 22:10:49  [通報]

    >>190
    自分がそれだけ稼ぐ稼がないではなく、週4✕5時間だと届かない人もまだまだ多いのかなと思う
    返信

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2025/08/05(火) 22:11:58  [通報]

    >>10
    ここをあげてくれなきや
    生活が一向に楽にならない。

    経済まわるしいいと思うんだけどね
    返信

    +101

    -0

  • 204. 匿名 2025/08/05(火) 22:16:42  [通報]

    >>10
    子どものスマホ代なども昔はなかったしな
    生活コストが爆上がってるのに壁はそのまま手付かずという矛盾
    返信

    +89

    -0

  • 205. 匿名 2025/08/05(火) 22:18:05  [通報]

    政治家って専業主婦家庭育ちが多いんだろうね
    返信

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2025/08/05(火) 22:21:59  [通報]

    パートさんアルバイトさんの最低賃金が上がると労働時間を短くしてもらう
    さらに人件費が苦しくなると人を減らさざるを得ない
    返信

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2025/08/05(火) 22:27:17  [通報]

    非正規の人は切られる人、増えるのではと思う。
    私は更新なし、雇い止めに遭いました…
    一生、氷河期世代は報われない。
    返信

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2025/08/05(火) 22:32:00  [通報]

    >>32
    扶養の壁を年収200万円にしたら、逆に働き控えの人もでてくるよ。
    地方の女性なんて、フルタイムで年収200万円台の人がゴロゴロいる。
    その人達が、扶養内に抑えるようになると思う。
    返信

    +22

    -1

  • 209. 匿名 2025/08/05(火) 22:32:57  [通報]

    >>10
    ほんとそれずーっと思ってる。時給が上がれば働き控えが起こるのなんて当たり前なのに、そこを変えないで労働者不足労働者不足ってね。まず変えるべきはそこなのに。
    返信

    +123

    -3

  • 210. 匿名 2025/08/05(火) 22:40:09  [通報]

    >>98
    学歴ないから長時間勤務しか受からないわ
    時短パートだと自分よりも高学歴や良い経歴の人が応募して全然受からない
    数社入社したけど、フルタイムの方が学歴も経歴も低い人が集まりがちになってる
    返信

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2025/08/05(火) 22:42:21  [通報]

    最低賃金より下回ってるところとかあるけど、、、
    再雇用の65回ってる方とか、、、
    違法じゃないのかな、、、職場からしたら辞めてもべつにいいとおもっているからそんな対応なのか?
    職場で一番のベテランで仕事もバリバリしてるのに
    返信

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2025/08/05(火) 22:44:52  [通報]

    給料から差し引かれる物を見直してくれないと手取りは変わらないんですよー
    返信

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2025/08/05(火) 22:45:13  [通報]

    >>125
    介護報酬は決まってるからね。
    儲ける術がないのよ。
    それでも病院と提携してる所とか、有料居宅で訪問も兼ねてる所とかはうまく効率良く利用者確保して点数確保してるけど、普通のデイサービスとかはかなり厳しいだろうね。
    うちの近くも最低賃金ばっかりだよ。
    返信

    +3

    -2

  • 214. 匿名 2025/08/05(火) 22:45:39  [通報]

    >>1
    人材雇えないから少ない人で沢山の仕事をすることになる。コロナ禍の時に人材削減で早出残業を無給で会社存続のためとやらされたよ(北海道からの寿司チェーン)。そんな働く人の善意を、企業のためと悪用する結構考え方を同じ方向に向けようとする宗教に近い会社もある。
    返信

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2025/08/05(火) 22:49:03  [通報]

    >>9
    わぁ、東京と208円も差がある〜☆
    返信

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2025/08/05(火) 22:50:08  [通報]

    >>192
    中小が多すぎて仕事の奪い合いになってる
    社長さん達の口癖の「代わりはいくらでもいる」ってやつ
    返信

    +16

    -0

  • 217. 匿名 2025/08/05(火) 23:11:54  [通報]

    >>55
    少し違う
    国民民主は所得税の「103万の壁」を178万くらいに引き上げを公約にしていて実際127万くらいまで引き上げに成功した。
    でも社会保険料の「106万・130万の壁」は無視。
    それどころか3号廃止を目指してる。
    前回の衆院選では106万の壁と勘違いしたパート主婦がいる世帯が国民民主に期待して投票したけど騙されてたってワケ。
    返信

    +52

    -0

  • 218. 匿名 2025/08/05(火) 23:15:10  [通報]

    >>4
    これにプラス付ける人はどういう状況なのか本気で疑問
    時給制で働いてる人は扶養内がほとんどなのに時給上がったら勤務時間調整したり逆に困らない?
    希望の調整そのまま勤務先が受け入れてくれればいいけど、それだけしか働けないならうちでは無理って言われることもあるわけでしょ?
    最低賃金の上昇ってあまり意味ないと思うんだよね
    経済支えてるのはフルタイム正社員なんだからそこを手厚くしないと、最下層を上げたとこで税収も社会保険料も増えないしで意味ないどころかマイナスしかない
    返信

    +2

    -12

  • 219. 匿名 2025/08/05(火) 23:22:21  [通報]

    >>109
    最低賃金で働いてるような人が安売りするな❣️っておかしいからだよ
    返信

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2025/08/05(火) 23:23:20  [通報]

    >>127
    低賃金には低賃金の理由があるからね
    返信

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2025/08/05(火) 23:30:00  [通報]

    >>187
    働いてないんじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2025/08/05(火) 23:35:57  [通報]

    >>130
    子供は減ってるなかで保育園に預けるのだって安くないし3号がある限り自分で見たい主婦は一定数いるからこれからも働き口がいくらでもあるかな?
    派遣で雇うと高くつくし長期で働く人の方がこれからは重宝されるかも
    返信

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2025/08/05(火) 23:49:46  [通報]

    >>46
    正社員もタイムカードある会社って多いのかな 知らんけど私の周りは結構少ない
    返信

    +0

    -4

  • 224. 匿名 2025/08/05(火) 23:54:02  [通報]

    >>73
    最低賃金上げる分管理職の給料上げられない会社もあるのでは?責任だけ重くなって給料据え置きなんて、そりゃ管理職になりたい人も減るわ。
    返信

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2025/08/05(火) 23:55:16  [通報]

    >>223
    えー?正社員でもタイムカードある方が普通だと思うけれど。もっとも今はタイムカードじゃなくてウェブ管理のところがほとんどだろうけれど。
    返信

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2025/08/06(水) 00:00:56  [通報]

    >>19
    企業というか
    まぁ法人だけど個人事業主みたいな経営者の下に
    パート社員やアルバイト数人
    みんな配偶者いたり本業あるので
    すごーくケチケチして細かくカットとかして行くなら
    もう廃業届でも出せば?って思っている

    返信

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2025/08/06(水) 00:09:44  [通報]

    >>37
    最低賃金の時給のフリーターとか大学生が
    ワンオペで店のレジ締めさせられている
    (注)コンビニとか飲食店ではなくて
    周りは正社員やフルタイムたちが働いているような
    職種で
    返信

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2025/08/06(水) 00:10:17  [通報]

    >>30
    コンビニ弁当工場も同じく。
    返信

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/08/06(水) 00:11:09  [通報]

    >>225
    そうなんだ!ありがとう 今まで大企業勤めたことなかったから世の常がよく分かってないみたいで!
    返信

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/08/06(水) 00:20:18  [通報]

    >>13
    以前の韓国と似たような政策だなって見てた
    返信

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/08/06(水) 00:20:55  [通報]

    >>23
    時給で働く身でもブラック職場はなかなか辛いよ。
    8年前にパートで働き始めた時は社員1人パート7人でしてた仕事を今はパート4人でやらされて社員がしていた仕事も一部押し付けられてる。
    仕事が倍になっても時給は1.2倍しか上がってない。
    返信

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2025/08/06(水) 00:41:29  [通報]

    神奈川だけど求人広告に1200とか普通にある。結構大変そうな夜系お店のフロアスタッフも。これ全部1225~になるんだね。潰れそう。別にいいけど
    返信

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/08/06(水) 01:01:00  [通報]

    >>9
    ようやく全国で1000円超えたんだね!
    返信

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2025/08/06(水) 01:09:47  [通報]

    年収の壁を引き上げてくれたら働き控えもしなくて済むんだけどな
    3号廃止より簡単じゃないの?
    返信

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2025/08/06(水) 01:25:05  [通報]

    >>39
    人手不足でそれくらいの時給にしなきゃ集まらないんじゃないかなあ
    近所のスーパー、レジの人が入ってもすぐ辞めるから募集の張り紙ずーっとあるけど年々上がってて
    今年とうとう1400円に到達した。
    けど客層悪いなあとか色々思うところあるから応募しない
    返信

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2025/08/06(水) 02:50:27  [通報]

    >>235
    東京なのかな
    こちら大阪のスーパーは、最低賃金程度の募集しか見ない
    返信

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2025/08/06(水) 04:17:50  [通報]

    税収は過去最高

    賃金を上げれば苦しむのは経営者
    賃金が上がらなければ苦しむのは労働者
    返信

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2025/08/06(水) 05:07:00  [通報]

    >>125
    経営はグレーな事してるところ多いから 儲かってる人も多いよ。きちんと真面目にやってる所は潰れると思う。
    働き手は薄給な所多いしー 国からの補助とかがめてる経営者の元で私は働いてたけど。 最低だったよー!!!
    人がどんどん辞めていく!!
    返信

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2025/08/06(水) 05:07:47  [通報]

    >>183
    やべー事してる所が多いよね。
    特にちっさい介護事業所は。
    返信

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/08/06(水) 05:42:20  [通報]

    シフトを作ってる側だけど
    これまたパートもバイトも時間減らさなきゃじゃん
    もうキツイ……
    返信

    +0

    -2

  • 241. 匿名 2025/08/06(水) 05:54:09  [通報]

    >>1
    賃金上げろというから、取り急ぎ最低賃金あげたら働き控えの可能性って。
    もう「ああ言えばこう言う」の人じゃん。
    働き控えで人材不足って。
    どんだけ働かない人種の想定なの(笑)
    アホらしくて呆れた。
    返信

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/08/06(水) 05:55:54  [通報]

    >>112
    時給いくら?
    いくつか介護職やったけど、最低賃金以上はもらってたけどな。
    返信

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/08/06(水) 06:00:57  [通報]

    てかさ、もう実際これより高いところの方が多いよね。
    返信

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/08/06(水) 06:07:50  [通報]

    >>125
    何でもそうだけど、利用する人が多ければ儲かるし、少なければ儲からない。
    高齢化である程度は需要あるから、それなりに儲かってた。
    それが従業員に還元されてるかは別。
    介護職は給料安いってイメージだし、このくらい出せばいいやの経営者も多いだろうね。
    ただ、この先人口が減ってくと利用者減って厳しくなるだろうね。
    需要が減って淘汰される。
    潰れるところも増えるよ。最低賃金に関係なく。
    返信

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2025/08/06(水) 06:56:29  [通報]

    転職サイト見ても、正社員の求人でも時給換算したら最低賃金だったり、契約社員とかの求人ばかりでフルタイムで働いても手取り15万じゃ暮らしていけない
    フルタイムは手取り20万以下は違法くらいにしてよ
    いつまでこんな低賃金重税続けるんだよ
    中小企業は役員が貰いすぎなんだよ
    返信

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2025/08/06(水) 07:04:44  [通報]

    >>206
    ガルでも比較的好印象な大手でパートしてるけど、人件費を減らすためにこれだよ。人手がたりないからかなりハードだし、辞めてもあまり補充してくれない。まずハードだからあまり入りたい人がいない。
    主婦が多いから扶養内パートが多いから時給が上がったらシフトを減らすから人不足のまま。
    返信

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/08/06(水) 07:16:00  [通報]

    >>10
    外国人労働者を入れる前に、扶養の壁の金額を上げてください
    働き控えしている
    それか、壁を越えても働けば働くだけ手取りが増えるシステムに早く変えて欲しい。大幅に減るのは流石に時代遅れ。マイナンバー何しとん。
    返信

    +16

    -2

  • 248. 匿名 2025/08/06(水) 07:16:03  [通報]

    >>13
    でも、私の知ってる中小企業の社長って贅沢してるけどね
    外車買ったり、娘を有名お嬢様学校に入れたり、奥さん海外旅行行ったり
    そりゃトップだからそれなりの報酬は分かるけど「税金半分も取られて!」って文句言いながら平社員よりずっといい生活して「最低賃金上がったら会社がー!」とか言われてもな
    自分たちの報酬はガンガンあげて下の賃金あげるのは渋るの最悪
    返信

    +30

    -2

  • 249. 匿名 2025/08/06(水) 07:25:16  [通報]

    壁なんとかしないと扶養内の年収は変わらんわけで。
    政治家どもはその辺わかってんの?
    返信

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2025/08/06(水) 07:27:39  [通報]

    昼までのパートで年収280万なんだけど、主婦は壁無しで扶養にして欲しい
    返信

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2025/08/06(水) 07:30:28  [通報]

    >>34
    賃上げしたら物価も上がるんじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2025/08/06(水) 08:16:51  [通報]

    >>178
    自公立維は売国政党なので要りません。共産社民は論外
    返信

    +6

    -1

  • 253. 匿名 2025/08/06(水) 08:28:50  [通報]

    >>10
    きちんとニュース見なよ。
    来年10月から106万130万の壁は変更になるの決まってるよ。
    会社の大きさ問わず「週20時間以上勤務」から社会保険料が課せられる。
    だから最低賃金上昇は扶養内の人も含めて来年10月からは確実に手取りが増えるのよ。
    返信

    +4

    -19

  • 254. 匿名 2025/08/06(水) 08:46:48  [通報]

    短時間パートなので最低賃金上がるのは有難いけど、ますます求人減るんだろうなあ
    返信

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2025/08/06(水) 09:03:39  [通報]

    立憲野田が「裏金は許しちゃいけない、忘れちゃいけない、もう裏裏裏、自民党政権に決別しようじゃありませんか」って言っておいて、石破総理の3000万円不記載疑惑にはだんまりなの止めてほしい
    自民党政権に決別しようじゃありませんかって言っておいて、立憲野田って石破総理の不信任案見送りで合意している
    ほんとに言う事やること矛盾した存在
    返信

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2025/08/06(水) 09:10:57  [通報]

    >>253
    それは税金の壁よね?
    130万超えたら払うことになる社会保険がごっそりで手取り減るからその壁を上げてほしいんだけどな…
    返信

    +22

    -1

  • 257. 匿名 2025/08/06(水) 09:22:16  [通報]

    >>9
    一律上昇だから都会と田舎で賃金差縮まってきたね
    返信

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2025/08/06(水) 09:24:00  [通報]

    >>131
    ヒント:新規事業者への補助金
    返信

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/08/06(水) 09:26:00  [通報]

    年収の壁もあるのに、扶養内の人は時給上がったら扶養外さなきゃになるし日数減らしたり更に時短パートになるやんけ。みんな個別で税金払って税金巻き上げられるだけやん。税金払うために働く、手元に残るのなんてしょぼい金額、働く意味なし
    返信

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2025/08/06(水) 09:37:10  [通報]

    >>218
    氷河期やリーマン世代で非正規で頑張ってる人間にとっては朗報だよ。
    正社員は昇給賞与あるし雇用が安定しているという点で恵まれていると思うので、これからも頑張ってください。
    返信

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2025/08/06(水) 09:38:18  [通報]

    >>256
    違うよ所得税の壁は103万から上がったけど、社会保険料の106万130万の壁は金額としての壁が撤廃されるのが決定してるの。
    今130万まで免除されてる人も週20時間以上働くと納付義務が生じるんだよ。
    ただし、企業が負担してその分を国が三年間補填する案が出てるから会社次第だね。

    返信

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2025/08/06(水) 10:17:22  [通報]

    >>261
    そうなんだ!知らなかった!
    教えてくれてありがとう!
    でも130万ギリギリで働いてたとしたら、週20時間超えてるなら今のままでは手取りは減るってことだよね??
    返信

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2025/08/06(水) 10:37:42  [通報]

    >>1
    【安倍派を大批難しながら】
    【官制春闘でウッハウハ】

    石破派とか
    日弁連・野党連合は年収の壁を妨害するし
    〇×活動家にインバウンドとか
    あれこれで高騰するし

    〘中堅社員が突然離職〙
    新人初任給30万「やってられない」
    ><「えーーーーーーーーどうしようーーーーーーーーーーーー」

    AI:時給1100円で、週5日、1日8時間勤務した場合
    月収は約17万6千円になります。
    年収に換算すると、約211万円だって(やってられない)
    返信

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/08/06(水) 10:51:24  [通報]

    >>258
    このヒント〇〇って返信、めちゃくちゃイライラする。普通に〇〇だ、って書けばいいのに。書けないならヒントだけなんていらないよ。
    返信

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2025/08/06(水) 10:52:06  [通報]

    今1120円でパートしているから、これから上がるわけでもなさそうな気がして憂鬱。
    暇な仕事だから、一喜一憂しても仕方ないけど…
    返信

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2025/08/06(水) 11:20:40  [通報]

    >>261
    間違えてる
    130万の壁は撤廃しない
    だから週20時間以下に抑えても130万超えたらアウトだよ
    返信

    +17

    -1

  • 267. 匿名 2025/08/06(水) 11:32:18  [通報]

    >>13
    中小企業の後ろから引き鉄を弾く政策だわ!
    倒産1万件なもなってるのに、
    原材料コスト、水道光熱費が上がってる中で
    何もわかってない。賃上げすれば、社会保険や
    消費税分負担が更に増す。リストラするか
    倒産するしかない。庶民の手取りが増える訳じゃない。増えるの減税せずに賃上げを言ってる側
    だけがさらに潤うんだわ。
    返信

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2025/08/06(水) 12:08:08  [通報]

    今、派遣で時給1650円なんだけど自分の地域の最低時給が1200-1300になったらパートになって扶養内で働こうかな
    返信

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/08/06(水) 12:10:53  [通報]

    働き控えより雇い止めされるわ
    返信

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2025/08/06(水) 12:24:22  [通報]

    最近1100円になったけど
    交通費出ないからあんまり意味ないんだよな
    そんな遠くはないけど
    返信

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2025/08/06(水) 12:59:42  [通報]

    >>266
    そうだね
    書き方が悪かった。
    いずれにしても130万は超えたら納付しないといけないよね。
    現在106万の壁の人も130万の壁の人も来年10月からは週20時間超えたら社会保険料納付になって、週20時間以下の人も130万超えたら納付することになるってことだよね。
    返信

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2025/08/06(水) 13:09:14  [通報]

    >>173
    例えばだけど、
    扶養外れて週5で働いても扶養内で週3の時と手取りがあまり変わらないなら、週3の方がマシってなるよね。

    家の事や子供の世話、親の世話できるし。
    体も無理をしなくてすむ。
    返信

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2025/08/06(水) 13:13:03  [通報]

    >>185
    せめて末子が小学校卒業するまでは扶養入れるようにした方がいい。

    あと壁を作るなって基礎控除などの諸々の控除が無くなるってことだよ。
    返信

    +0

    -1

  • 274. 匿名 2025/08/06(水) 14:59:24  [通報]

    >>84
    大昔は可能だったこともあったと思うけど今は完全に無理だよ(笑)
    ちなみにクルマはリースだと思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2025/08/06(水) 15:00:51  [通報]

    在宅で仕事しています。時給換算で最安だと10円で、しかも激むず。やる気がでるのは50円以上。ちょっといいのだと100円、もう300円だと超高給レア案件です。きちんと仕事ができる能力を持っている皆さんがうらやましい。
    返信

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/08/06(水) 15:18:39  [通報]

    賃上げよりも社会保険料下げして無駄な外国人留学生の生活費援助辞めたら良いじゃん
    いつまで外国人優遇してるんだろ
    日本本当潰れるよ
    返信

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2025/08/06(水) 15:24:39  [通報]

    時給上げたら雇う側が労働時間を減らしてくるの明らか、与党は予想済みだから減らした分を外国人派遣で充てるつもりでは?
    返信

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/08/06(水) 15:28:01  [通報]

    >>276
    国会で審議不要の知事や領事、役人レベルの協定でもあるのかと疑ってる
    返信

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/08/06(水) 15:30:03  [通報]

    >>9
    同じ首都圏なのに
    東京・神奈川
    埼玉・千葉
    でグループ分けされてる感がある
    返信

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2025/08/06(水) 15:32:13  [通報]

    必要なのは時給アップではなく年収
    そこスルーって日本人に貧乏でいてほしいのかな、アジア版統一政府思考だと日本国民だけが豊かになるのは許せないのかな。
    返信

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/08/06(水) 15:37:05  [通報]

    ウチの職場、社保に入りたいって言っても無理って言われるから…もうだいぶ前から働き控えしてる。130万の壁をなくすか上げるかどっちか早くしてほしい
    返信

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/08/06(水) 15:44:11  [通報]

    >>34
    賃上げすると物価があがるんだよ
    自分一人だけではなく多数の人がお金をもてば購買力もあがって需給関係として物価があがる
    今の日本は円安による原材料費の高騰のコストプッシュのインフレだからインフレ先行してるけど

    いいなと言ってる高度成長やバブル期もインフレ率が高いから去年と今年で値段が跳ね上がるから日用品を買いだめとかしてたから
    住宅ローンも8%でかつ不動産価格もうなぎのぼり
    賃金がなぜあがるかって、物価があがるからなんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2025/08/06(水) 16:27:40  [通報]

    >>23
    何をバカなこと言ってるのさ
    正社員にも最低賃金は適応されるよ
    正社員の給料が最低賃金下回った場合、差額分を補填しなければならないんだよ
    私、去年、実際に補填されましたw
    返信

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2025/08/06(水) 16:33:25  [通報]

    >>275
    さっさと辞めなさいよ
    なんでそんなバカバカしい報酬を我慢してるの?
    バカバカしい案件を請け負う人間がいる限り、その仕事の発注者は改めないよ
    それしか仕事できないほど能力や体力にも問題かかえているなら、生活保護か障害者年金受給の申請をした方がいいのでは?
    返信

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/08/06(水) 16:38:51  [通報]

    >>267
    この程度の時給UPにも従業員の社会保険加入にも耐えられないような体力ない中小企業はとっとと倒産した方がいい
    日本の生産性の低さは、先進国では異例の中小企業の多さが原因なんだから
    伸びしろのないヘタレ中小企業が日本経済の足引っ張ってる
    返信

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2025/08/06(水) 16:40:57  [通報]

    自民党の政策って日本人の働き控えを増長してるよね。人いないから外国人を呼び込んでるんだって言ってるけど自民党の政策でこのまま人口の半分は外国人にしてくの?帰化したら日本人でカウントしてるのか?高齢者の自民党好きに疑問しかない。
    自民党で日本が良くなってるとは思えないもん。
    返信

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/08/06(水) 17:01:32  [通報]

    身内に小さい会社経営してる人いるけどパートのおばさんお昼から出勤でたまにこっくり居眠りしたり、来客来るたびおしゃべり…。そんな人にも賃金上げはないといけないの。あなた仕事できないから辞めても言えない。転職する自由はあるのに辞めさせる自由はないの変ではないのでしょか?
    返信

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/08/06(水) 17:34:11  [通報]

    扶養内で働くパートの働き控えを叩く人いるけど、社保に加入したくても会社や職場の方からシフト調整させてくる所の方が多くない?
    働き控えを望んでしてるわけではない人もいるよね。
    私の職場も決まった時数を超えてくると本部から警告が来るよ。 
    大手小売業。
    ただ年末が近づいてきた途端に焦って減らすのは現場に迷惑かけるから、そのへんは計画的にシフト調整するべきだけど。
    返信

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2025/08/06(水) 17:38:26  [通報]

    最低賃金上がったのは良いと思うけど、貰い過ぎてる賃金や出費が下がるのも必要なんじゃないかな。自民党の議員らが使途も不明で使ってる税金って総額どれくらいなのかなあ。特に石破首相の議員時代からの税金からの支出が気になります。

    返信

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2025/08/06(水) 17:49:18  [通報]

    >>10
    壁とかじゃなくて累進課税にすればいい
    返信

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2025/08/06(水) 18:16:23  [通報]

    >>209
    扶養内パートとか甘い事を言ってないで、しっかり社会保険払って働け!って国からのメッセージだよ
    返信

    +0

    -4

  • 292. 匿名 2025/08/06(水) 18:19:22  [通報]

    >>288
    その通りだよ。
    扶養内パートで経理やってるけどマスコミも働き控えを所得税の扶養のせいにしてるけど、パートの所得税なんて微々たるものだよ。
    むしろ社保の106.130の壁を越えないために皆調整してる。
    がるちゃん民は3号廃止論の人が多いけど、国民年金ならともかく壁越えたパートさんは社保に加入するんだよ。
    社保は労使折半なの知らない人多すぎ。大手企業はわからないけど、うちみたいな中小零細企業はできるだけ社保には入れないように時間調整してるんだよ。


    返信

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2025/08/06(水) 18:20:38  [通報]

    >>1
    韓国のようになるよね
    次々と中小零細が潰れて自死者が増える
    パート先すら無くなる
    返信

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/08/06(水) 18:36:36  [通報]

    >>23
    無知は搾取される一方だよ
    返信

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2025/08/06(水) 18:37:03  [通報]

    >>223
    え、あるのが当たり前じゃない??
    返信

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2025/08/06(水) 18:45:39  [通報]

    >>260
    非正規で賃上げに素直に喜べるの凄い。
    コストカットの為に切られる可能性出てくること不安になったが。
    返信

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2025/08/06(水) 18:57:29  [通報]

    >>59

    それが正社員、私は己を甘やかしたパート勤務
    正社員になる為に努力した人と甘えた人の違いでしょー笑しゃーない
    返信

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2025/08/06(水) 19:10:23  [通報]

    >>248
    今はそういう中小企業ばっかりだと思う。最終的にヤバくなったら自分たちの資産だけなんとか確保して社員の給料は払わず倒産とかね。
    返信

    +6

    -1

  • 299. 匿名 2025/08/06(水) 19:38:40  [通報]

    最低賃金上がると雇用保険から外れるんだけど
    なぜ雇用保険制度だけモタモタしてるんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/08/06(水) 19:49:00  [通報]

    >>235
    タイミーとかの単発バイトもあるし合わなかったら我慢せず辞めると言う価値観は年代越えて広まってるよね。
    度を超えた問題客は出禁でいいと思うわ。

    返信

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2025/08/06(水) 19:54:09  [通報]

    >>286
    野田の次は立憲村田が石破は戦後メッセージ出すべき言ってる、自民と立憲は同志みたい

    立憲は日本人労働者のガス抜き、でも中身は泉房穂。次の選挙で立憲票も参政か保守党に流れそう
    返信

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2025/08/06(水) 20:06:41  [通報]

    鉄塔やマンホールに落ちた作業員たちの年齢、55歳以下

    遺族年金が男女不平等というなら男も女と同じ条件にすればいいのに、女を男と同じ条件にするって酷いというか、まだ女性の方が給料安いし地方の実態無視だよね。家庭と子育てに専念で正社員を辞め厚生年金に空白できるのは、子育ての万が一のリスク大きくなるよね

    だれも配偶者を早くタヒんでもイイ思わないし、周りにいても仕方がないかな思うのに
    自公立憲も日本国民の不幸を望んでるみたい、これじゃ子供増えないわ
    返信

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2025/08/06(水) 20:20:19  [通報]

    >>299
    そりゃあ働き控えを阻止する為よ
    ただ2028年からは雇用保険の加入基準が引き下げられるからまた加入出来るよ
    返信

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2025/08/06(水) 20:25:36  [通報]

    >>190
    横だけどそれ時給1500円くらい必要だよね
    その時給の人少ないと思うよ
    返信

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2025/08/07(木) 00:09:04  [通報]

    >>284
    275です。284さんのおっしゃる通りです。私はADHDグレーで、人と一緒に働くとミス連発してしまうので、普通のバイトが長続きしないんです。もうすぐ貯金が無くなるので、またバイト探してみます。
    返信

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2025/08/07(木) 05:47:18  [通報]

    >>291
    どこが?
    返信

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2025/08/07(木) 18:47:47  [通報]

    >>15
    同じ県の人かもー?

    10月からは1070円になりそうですか?
    うちの会社は、、けちいから1065円かも

    正直みんな、あがるし、微妙
    仕事量、勤務時間とか色々と考慮して欲しい
    返信

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2025/08/10(日) 08:50:41  [通報]

    >>275
    どんな仕事かわからないけど、それなら内職の方がまだよくないですか?車の部品作るような仕事。手先の細かい作業ができないなら難しいけど、何も考えないでひたすら手を動かしてれば、時給換算100円くらいにはなる
    返信

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2025/08/10(日) 08:54:38  [通報]

    >>199
    よこだけど、働き控えより働かせ控えの方があると思う。パート側は扶養抜けてもいいと思ってても、会社がダメって言う
    返信

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2025/08/10(日) 08:56:09  [通報]

    >>291
    イヤ、だから会社がそれをさせないんだって。保険料負担したくないから
    返信

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2025/08/12(火) 17:15:44  [通報]

    >>266
    社保扶養内で働きたい人は週19時間契約で年収120万だったら所得税もかからないよね
    所得税の壁は103万→123万に変わるよね
    返信

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/08/16(土) 18:06:06  [通報]

    >>309
    よこだけど、

    社保人数制限あるとか、人を選ぶ会社はたまにある。でも全員加入させない会社だとしたら転職した方がいい。会社がインフレに持ちこたえられる体力ないよ。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす