ガールズちゃんねる

「映画館がない」「近所にプライベート筒抜け」 悩み多き《地方での生活》だけど…SNSに上がった「最大のメリット」に共感集まる

601コメント2025/08/07(木) 08:24

  • 1. 匿名 2025/07/31(木) 00:32:23 

    「映画館がない」「近所にプライベート筒抜け」 悩み多き《地方での生活》だけど…SNSに上がった「最大のメリット」に共感集まる | オトナンサー
    「映画館がない」「近所にプライベート筒抜け」 悩み多き《地方での生活》だけど…SNSに上がった「最大のメリット」に共感集まる | オトナンサーotonanswer.jp

    たびたび比較される、都市部と地方での生活。地方のデメリットを挙げる声が少なくない一方で、「地方の最大のメリット」について共感が集まっているようです。


    また、「近くに映画館がない」「とにかく娯楽が少ない」「病院の数が少なく、もしものときに不安」という意見のように、日常生活における利便性に対する不満も少なくありません。
    加えて「うちは本当に田舎だから、近所にプライベートが筒抜けなんだよね」「よくも悪くも、人との距離が近くて気を使うことが多い」などの声もあります。人口が少ない地域ならではの、プライバシーや人間関係についての悩みもあるようです。

    ただしその一方で、これまでに挙げたデメリットについても「車がないと生活できないけど、車あるから問題なくない?」「都会の人の方がよっぽど歩いてると思う。田舎は車で移動できるから楽だよ」「遊びたいときは都会に遠征すればいいだけ」など、全く気にならないという声も寄せられています。
    さらに、「最大のメリットは土地が安いことだよね。一生、住宅ローン返済に追われずに済むのはデカいと思う」「土地が安いから、庭もある家で子どもを育てられる」といった声も多く、共感を集めています。確かに大きな買い物なので、土地代の差は人生計画に影響しそうです。
    返信

    +272

    -142

  • 2. 匿名 2025/07/31(木) 00:33:14  [通報]

    一口に田舎と言っても、地方都市と山間の寒村じゃ全然違う
    返信

    +1126

    -2

  • 3. 匿名 2025/07/31(木) 00:33:26  [通報]

    映画館はいらないよ
    返信

    +66

    -105

  • 4. 匿名 2025/07/31(木) 00:33:29  [通報]

    そうなんですね。
    返信

    +34

    -10

  • 6. 匿名 2025/07/31(木) 00:33:56  [通報]

    若い時はいいけど老後が大変だよ
    返信

    +622

    -20

  • 7. 匿名 2025/07/31(木) 00:34:02  [通報]

    でもそれしかないんだよ
    周りに何もない、誰も欲しがらない土地だから安いんだよね
    返信

    +497

    -6

  • 8. 匿名 2025/07/31(木) 00:34:26  [通報]

    庭のある家羨ましい
    返信

    +76

    -59

  • 9. 匿名 2025/07/31(木) 00:34:28  [通報]

    地方暮らししてた時は家でゆったり過ごせたからそれはそれで良かった 今の家はめっちゃ狭い…立地はいいけどね
    どっちもどっちでいいところがあるなぁと思う
    返信

    +253

    -5

  • 10. 匿名 2025/07/31(木) 00:34:36  [通報]

    寒いのだけは無理。
    寒いところでも断熱しっかりの家ならいいな。
    返信

    +139

    -13

  • 11. 匿名 2025/07/31(木) 00:34:52  [通報]

    車持っていない地方民、自転車が友。
    しかしこの暑さのため、日が落ちてから屋外活動開始となります。
    返信

    +196

    -3

  • 12. 匿名 2025/07/31(木) 00:34:53  [通報]

    わが町も、映画館もねぇイオンもねぇチェーン店もねぇ!
    返信

    +135

    -5

  • 13. 匿名 2025/07/31(木) 00:34:54  [通報]

    家同士の距離が離れてるからむしろ楽だけどな
    返信

    +135

    -13

  • 14. 匿名 2025/07/31(木) 00:35:23  [通報]

    救急車呼んで片道40分とか、うちの街に外科医がいねぇとかもあるぜ
    返信

    +136

    -6

  • 15. 匿名 2025/07/31(木) 00:35:31  [通報]

    >>1
    いちいち言わなくてもいいじゃないの?
    こっちはなんとも思ってないし
    返信

    +10

    -16

  • 16. 匿名 2025/07/31(木) 00:35:44  [通報]

    若いうちに歩いてないと寝たきりになりそう
    返信

    +157

    -6

  • 17. 匿名 2025/07/31(木) 00:35:57  [通報]

    >>5
    されんわ!
    返信

    +62

    -23

  • 18. 匿名 2025/07/31(木) 00:36:23  [通報]

    >>8
    草むしり大変だし庭なんていらなかった
    全部コンクリートにしたい
    返信

    +174

    -24

  • 19. 匿名 2025/07/31(木) 00:36:25  [通報]

    >>7
    で、そんな土地を中国が買うと

    田舎の人たちからしたら、自分たちは見捨てといて
    中国が買うとなった時に初めて、騒がれてもって感じだよね
    返信

    +57

    -22

  • 20. 匿名 2025/07/31(木) 00:36:28  [通報]

    >>3
    要る〜(泣)
    返信

    +31

    -5

  • 21. 匿名 2025/07/31(木) 00:36:31  [通報]

    家も広いし庭も広いなら家にデカいホームシアター作れば解決だよ
    返信

    +19

    -8

  • 22. 匿名 2025/07/31(木) 00:36:31  [通報]

    >>6
    車の運転が出来なくなったら詰む
    返信

    +241

    -2

  • 23. 匿名 2025/07/31(木) 00:36:40  [通報]

    学校の校庭がめっちゃ広い
    東京の校庭は狭くてびっくりした
    返信

    +76

    -2

  • 24. 匿名 2025/07/31(木) 00:36:44  [通報]

    >>9
    わたしも都心出勤で今地方だけど、それは思う。
    それぞれに良さと悪さがある。どっちの方がいいとかない。
    ちなみに同じ家賃で部屋は3部屋増えたw
    返信

    +117

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/31(木) 00:36:57  [通報]

    >>10
    寒い地域なら断熱しっかりした家しか無さそうだけど、そうでもないのかな?
    返信

    +6

    -10

  • 26. 匿名 2025/07/31(木) 00:37:03  [通報]

    >>18
    暑いよ
    返信

    +36

    -2

  • 27. 匿名 2025/07/31(木) 00:37:03  [通報]

    >>1
    土地が安いww
    給料も安い

    老人の運転が問題になってるのに
    交通の便が悪い所に
    一軒家とかいらん
    返信

    +151

    -16

  • 28. 匿名 2025/07/31(木) 00:37:09  [通報]

    土地は安いよ、売ろうにも買い手がつかねぇし、もう家ごと譲渡出来たらラッキーよ
    返信

    +45

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/31(木) 00:37:20  [通報]

    >>19
    隣の土地の中国人さん
    返信

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/31(木) 00:37:22  [通報]

    田舎じゃなくっても映画館、近くにないよ。
    返信

    +11

    -2

  • 31. 匿名 2025/07/31(木) 00:37:32  [通報]

    騒音に気を使わなくていいよね。防音室なしでも楽器の練習ができる。でも聴かされる家族がうるさいかw
    返信

    +41

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/31(木) 00:37:34  [通報]

    車がないと病院すら行けないような土地から結婚して都内に引っ越したけど、娯楽はさておき車はいずれ運転できなくなると思うと地元に戻るのは不安になる
    返信

    +48

    -2

  • 33. 匿名 2025/07/31(木) 00:38:16  [通報]

    間抜けとはなんだ!と憤慨してたら間抜けじゃなかった
    返信

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/31(木) 00:38:21  [通報]

    「映画館がない」「近所にプライベート筒抜け」 悩み多き《地方での生活》だけど…SNSに上がった「最大のメリット」に共感集まる
    返信

    +26

    -34

  • 35. 匿名 2025/07/31(木) 00:38:38  [通報]

    飛騨高山にもイオンがほしい。高山市の外れに。
    返信

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/31(木) 00:38:52  [通報]

    >>8
    地域や気候にもよるけど、一月手入れサボると道消えるよ
    返信

    +49

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/31(木) 00:39:00  [通報]

    映画館がない=鬼滅の刃が見られない
    ってことですね
    返信

    +13

    -15

  • 38. 匿名 2025/07/31(木) 00:39:07  [通報]

    >>25
    よこ
    新潟は家の作りは関東と一緒だな
    返信

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/31(木) 00:39:24  [通報]

    >>1
    いちばん近い大きい街に小一時間ぐらいで行けるとこぐらいがいいな そない近くに娯楽はいらんわ スーパーとかコンビニドラストあればええ
    返信

    +10

    -11

  • 40. 匿名 2025/07/31(木) 00:39:59  [通報]

    人口5人の限界を超えた集落に住んでるニートによればこのレベルまで来ると楽だってよ
    「「山奥ニート」やってます」って本に書いてある
    インフラもネット環境も整ってて快適だって
    この本の頃だと5人の地元住民(平均年齢80超え)プラス小学校の分校だった建物などに15人ほどのニート
    集落の端の家から端の家まで歩いて40分
    ダムの水位観測所もあるのでインフラ整備はダムの下流に住んでるたくさんの人たちの為でもあるので無駄ではないとのこと
    返信

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2025/07/31(木) 00:40:18  [通報]

    >>6
    コープ使ってるよ、近所のおばあちゃん
    返信

    +53

    -3

  • 42. 匿名 2025/07/31(木) 00:40:27  [通報]

    年寄りが立ち話してるとこに遭遇したけど「映画館でもあれば良いけど、何もないから歩くこと(ウォーキング)しかすることがない。◯◯さんも××さんもみんな歩ってる」って話してて、未来の私の姿かと愕然とした
    あーなんでこんなとこに家建てちゃったんだろ
    返信

    +18

    -9

  • 43. 匿名 2025/07/31(木) 00:40:28  [通報]

    >>16
    都市部の人の方がジョギングやランニングしているよね。
    田舎じゃ犬の散歩している人ぐらいしか歩いてない。
    返信

    +116

    -3

  • 44. 匿名 2025/07/31(木) 00:40:56  [通報]

    >>3
    要らないね
    「映画館があるから都会に住みたい」とは思わないな
    返信

    +25

    -18

  • 45. 匿名 2025/07/31(木) 00:40:59  [通報]

    >>34
    田舎者の休日に憧れるわ
    暑い中もう歩くの嫌、、車あったらもっと活動的になれるんだけどな
    返信

    +26

    -21

  • 46. 匿名 2025/07/31(木) 00:41:10  [通報]

    東北の実家に帰省したら、すれ違う子供が全員デブでびっくりした。肥満率高いのは知ってたけど、マジで田舎の子供歩かないから、すごく太る。
    返信

    +64

    -8

  • 47. 匿名 2025/07/31(木) 00:41:15  [通報]

    >>34
    なんだ?この2人?映画館内で2人とも横にゴミ袋でも置いてるのか?
    返信

    +37

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/31(木) 00:41:42  [通報]

    都会でもプライベート筒抜けだけど……なんで都会では筒抜けではないって思ってるの?
    だってみんな人の悪口や噂話ばかりじゃん?
    返信

    +19

    -13

  • 49. 匿名 2025/07/31(木) 00:41:47  [通報]

    >>34
    消費の街だね〜東京は
    返信

    +35

    -4

  • 50. 匿名 2025/07/31(木) 00:41:54  [通報]

    車一人一台の地域だけど、徒歩圏内にスーパードラスト駅バス停あるから不便ではあるが最悪車なくても生きては行けるから気に入ってる
    返信

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/31(木) 00:42:03  [通報]

    >>5
    されないけど、珍しいよ。私幼稚園に子供乗せて自転車で行ってたら、電動自転車すごいね!このボタン何?とか、自転車あったから〇〇さんいるってすぐわかった!とか言われてた。
    返信

    +39

    -4

  • 52. 匿名 2025/07/31(木) 00:42:05  [通報]

    >>34
    お金かかるなあ
    東京人
    返信

    +33

    -4

  • 53. 匿名 2025/07/31(木) 00:42:45  [通報]

    田舎でも気の合う人がいれば楽しいのかな
    返信

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2025/07/31(木) 00:42:54  [通報]

    田舎でも都会でも両極端の思考しかない奴等が一番哀れなんだよ
    返信

    +34

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/31(木) 00:44:03  [通報]

    >>54
    ガル民、地方差別が一番酷いからね
    返信

    +19

    -5

  • 56. 匿名 2025/07/31(木) 00:44:04  [通報]

    >>42
    暑いと歩けないし夏は暇になりそうだね
    返信

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/31(木) 00:44:10  [通報]

    土地安いよ!100坪400万だったってガルで書いたら、土地代タダじゃんって言われた。
    都会の人は400万がタダに感じるくらい収入あるんだなぁ、タダならくれよって思った。
    返信

    +7

    -11

  • 58. 匿名 2025/07/31(木) 00:44:13  [通報]

    >>48
    それいつも謎
    返信

    +12

    -4

  • 59. 匿名 2025/07/31(木) 00:44:14  [通報]

    好きな方に住めばよか…
    返信

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2025/07/31(木) 00:44:19  [通報]

    >>34
    Barなんて行かないよ
    みんなが行ってるみたいに書くなよ
    返信

    +52

    -3

  • 61. 匿名 2025/07/31(木) 00:44:28  [通報]

    >>5
    歩いてると「なんで歩いてるの!?」ってわざわざよく知らない人に話しかけられたり、「この前どこどこ歩いてたねー」とか周りがうるさいよ
    返信

    +82

    -9

  • 62. 匿名 2025/07/31(木) 00:44:29  [通報]

    >>47
    自転車みたいだけど、駐輪場とか東京行ったら迷いそう
    田舎なら適当に止めれる
    返信

    +5

    -3

  • 63. 匿名 2025/07/31(木) 00:44:59  [通報]

    >>34
    東京人の休日に全く憧れない私はやっぱり田舎向きなのか
    返信

    +50

    -5

  • 64. 匿名 2025/07/31(木) 00:45:22  [通報]

    >>1
    で、トピ主はその記事をただコピペだけして、どういうトピにしたいの?
    どういう立場??
    返信

    +5

    -3

  • 65. 匿名 2025/07/31(木) 00:46:17  [通報]

    >>1
    土地は確かに安いけど、家族の人数分の車代と車検代と税金とガソリン代考えたら、都心に家借りられる金額になってない?
    家自体は桁違いに広いだろうけど、金銭負担的にはそんなに有利でもない気がする。
    返信

    +78

    -5

  • 66. 匿名 2025/07/31(木) 00:46:27  [通報]

    >>63
    東京住みだけどこの絵に書いてある休日やってる様な人はあまりお金ない
    全部チャリ移動だぜ
    返信

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2025/07/31(木) 00:46:30  [通報]

    >>34
    東京だけど休日は基本家から出ないわ。
    返信

    +26

    -1

  • 68. 匿名 2025/07/31(木) 00:46:57  [通報]

    田舎に住んでるけど自動車免許ないです。
    移動手段はバスかタクシーか電車。
    気持ちは取りたいけど病気持ってて取れないから諦めてます。
    返信

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/31(木) 00:47:21  [通報]

    映画館がないって今はそれほど重要じゃない気がするけど…
    このライター古くない?
    返信

    +18

    -4

  • 70. 匿名 2025/07/31(木) 00:47:27  [通報]

    >>47
    折りたたみ自転車ぽいけど、映画館に持ち込んだら迷惑そう
    返信

    +3

    -3

  • 71. 匿名 2025/07/31(木) 00:49:04  [通報]

    >>65
    狭い都心で車なしより広い地方の家で全員車ありの方がいい
    返信

    +11

    -21

  • 72. 匿名 2025/07/31(木) 00:50:18  [通報]

    >>47
    自転車?それはないよ
    映画館で自分の席の横に折りたたみ自転車は置けない
    つまりこれを書いてる奴は東京を知らない
    返信

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/31(木) 00:50:53  [通報]

    >>70
    折りたたみ自転車は持ち込めない
    返信

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/31(木) 00:53:13  [通報]

    >>3 そこまで映画なんか見る?年に2回も見たらかなり見た感じだよ?
    返信

    +32

    -13

  • 75. 匿名 2025/07/31(木) 00:53:22  [通報]

    >>5
    車持ってない→もしかしてナマポ?→精神に障害でもあるのかしら?という考え方
    返信

    +31

    -35

  • 76. 匿名 2025/07/31(木) 00:53:38  [通報]

    田舎は仕事ない、仕事の選択肢少ないのが困る
    返信

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/31(木) 00:53:42  [通報]

    >>34
    フランフラン、GAP、コムサ、古着
    「おや?近くに良い店あるじゃん」

    マジで言ってるのか?コイツら
    返信

    +65

    -2

  • 78. 匿名 2025/07/31(木) 00:54:51  [通報]

    田舎って都会の人は極端な田舎を想像するよね
    返信

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2025/07/31(木) 00:54:52  [通報]

    >>70
    47だけどあれは買い物した袋ぽいね
    見間違えた
    ただ映画に行く前に買い物はしないよなー
    朝一で映画見てご飯食べてから買い物行くよ
    返信

    +12

    -1

  • 80. 匿名 2025/07/31(木) 00:54:54  [通報]

    映画館まで車で2時間弱くらいの故郷に対して、
    最寄りの映画館まで自転車で10分、電車使えば5〜6個の映画館に簡単に行ける今の環境。
    映画が好きだからもう地元に戻ろうとは思えない。
    返信

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/31(木) 00:57:17  [通報]

    そんなに頻繁に映画館行く?値段も上がってるし移動も電車ダルいでしょ
    返信

    +8

    -4

  • 82. 匿名 2025/07/31(木) 00:57:41  [通報]

    押し込み強盗があるから地方の一軒家には住みたくない
    返信

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/31(木) 00:58:13  [通報]

    >>1
    歩いた方が身体にいいよ
    返信

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/31(木) 00:58:48  [通報]

    都会の人って電車移動が基本でしょ?大きい買い物はどうしてんの?
    返信

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2025/07/31(木) 01:00:53  [通報]

    >>39
    わたしはそういうとこに住んだことがないからわからないわ 六本木まで10分なので
    それぞれだよね
    返信

    +8

    -2

  • 86. 匿名 2025/07/31(木) 01:00:54  [通報]

    >>5
    たしかにうちの辺だと自転車乗ってるのはほぼ外国人だと思う
    返信

    +38

    -5

  • 87. 匿名 2025/07/31(木) 01:01:21  [通報]

    「地方」でも色んなレベルがあるんだから、そりゃ違った意見がたくさん出るやろ。
    返信

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/31(木) 01:02:39  [通報]

    映画のチケット代が高すぎて都会に住んでても映画館行かなくなったよ…
    返信

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/31(木) 01:02:44  [通報]

    >>84
    うちはネット
    ただ都会でも周りの子持ち家庭はほぼ車持ってるんだよね、通勤は電車で週末レジャー用の車みたい
    それで買い物も行ってるんじゃないかな
    返信

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/31(木) 01:03:11  [通報]

    >>75
    やっぱり陰湿だわ
    返信

    +34

    -6

  • 91. 匿名 2025/07/31(木) 01:03:15  [通報]

    積雪する・しないとか、海近か山近で印象変わるもんね
    返信

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/31(木) 01:03:38  [通報]

    地方都市くらいがちょうどいいや
    返信

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/31(木) 01:10:45  [通報]

    まあ地方住みでたまにドライブしたりしてるけど、ここらの人どうやって生活してんの?って超田舎って結構あるなって、本当ポツンと一軒家みたいなのとかスーパーも無さそうで家だけ何軒もが一つの家みたいな大きい家持ちなところで目の前畑って所、トラクター用の車庫とかあったりめちゃくちゃでかい本当車乗れなくなると詰むよアレは
    返信

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/31(木) 01:14:49  [通報]

    >>5
    田舎だけど自転車乗ってる大人はだいたい中国人
    返信

    +16

    -19

  • 95. 匿名 2025/07/31(木) 01:17:26  [通報]

    >>3
    映画館マニアじゃない限り配信でいいからね
    返信

    +21

    -6

  • 96. 匿名 2025/07/31(木) 01:20:20  [通報]

    >>2
    地方都市が最強だよ

    都心も寒村もメリットよりもデメリットが多過ぎる
    返信

    +148

    -7

  • 97. 匿名 2025/07/31(木) 01:20:30  [通報]

    >>34
    語り明かすの意味を間違えてる
    返信

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/31(木) 01:20:48  [通報]

    >>94すまん、ワシや!ペーパードライバーですねん
    返信

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/31(木) 01:22:00  [通報]

    >>98
    許す!
    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/31(木) 01:22:06  [通報]

    >>9
    わかります
    一番いらんのが田舎のくせに住宅密集地な家ね。田舎らなら隣の家まで空いてる家じゃなきゃ意味ないよ。住宅密集地歯都会でも田舎でも住心地悪い、でも都会なら仕方ないよね。と思えるが、田舎の住宅密集地が一番いらん。
    返信

    +46

    -3

  • 101. 匿名 2025/07/31(木) 01:22:44  [通報]

    >>97夜が明けるまで話してたってことになるね
    返信

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/31(木) 01:23:12  [通報]

    >>99ありがとう〜
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/31(木) 01:26:27  [通報]

    >>1
    結局は田舎がどうこうっていうより、その地元が好きか嫌いかってことに尽きると思うんだよな。
    好きだったら、不便はあっても別に文句垂れたくなるほどの不満は感じていないと思う。
    うちの地元は結構など田舎だけど、私含めてそういうタイプが多かったように思う。
    不便さに文句言ってる人とかあまりいなかった。
    逆に地元が好きじゃないとどうしても不便さに文句言いたくなるものだと思う。
    結局は地元が好きか嫌いか次第では?
    返信

    +28

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/31(木) 01:26:32  [通報]

    >>2
    信号もないバスも通らない過疎地出身で今は地方県庁所在地住みだけど程々に便利で快適だよ。

    都会の人から見たら田舎だろうけど全然違う。
    返信

    +101

    -3

  • 105. 匿名 2025/07/31(木) 01:26:55  [通報]

    >>2
    田舎は放送禁止用語
    返信

    +0

    -18

  • 106. 匿名 2025/07/31(木) 01:27:58  [通報]

    洗濯物を干すときにお向かいさんと目が合う…みたいな事がない。
    返信

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2025/07/31(木) 01:29:43  [通報]

    >>6
    今はどのスーパーでも配達サービスあるし、免許返納しても自治体がやってるオンデマンドタクシーや巡回バスがあるから不便はあってもそこそこやっていけると思う
    返信

    +34

    -28

  • 108. 匿名 2025/07/31(木) 01:33:11  [通報]

    家同士が密接してないのは良かったよ。実家は隣家と窓が近くて気になってたから、それが無くなって気持ちが楽。
    返信

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/31(木) 01:33:14  [通報]

    >>1
    田舎の度合いによるとしか。
    返信

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/31(木) 01:35:03  [通報]

    >>45
    車で移動はできるけど活動するとこないよw
    外を歩くなら結局どこにいても暑いしね〜
    しかもこれは田舎の中でも栄えてる方の過ごし方だし
    ゲオやTSUTAYAの中をひたすら歩くかちょっと遠出してイオンへ行く
    もしくは釣具屋か誰もスポーツやってないのにスポーツ用品店
    開いてる店が無いから冷えたスーパーの中を家族全員でひたすら練り歩く
    周りのお客も出掛けたいけど遊べる場所がないから行き場を失いやってきてる人達が多い
    大体目的もなくカゴも持たず手ぶらで歩くだけ歩いて帰る
    これが生きてる限り続く
    返信

    +11

    -2

  • 111. 匿名 2025/07/31(木) 01:38:32  [通報]

    >>13
    強盗に狙われるリスクがあるけど
    返信

    +6

    -11

  • 112. 匿名 2025/07/31(木) 01:41:20  [通報]

    >>1
    地方の家
    「映画館がない」「近所にプライベート筒抜け」 悩み多き《地方での生活》だけど…SNSに上がった「最大のメリット」に共感集まる
    返信

    +18

    -4

  • 113. 匿名 2025/07/31(木) 01:42:25  [通報]

    >>1
    地方田舎の家
    「映画館がない」「近所にプライベート筒抜け」 悩み多き《地方での生活》だけど…SNSに上がった「最大のメリット」に共感集まる
    返信

    +15

    -2

  • 114. 匿名 2025/07/31(木) 01:43:43  [通報]

    >>45
    暑い中歩くの大変だろうけど、車で移動するのもガソリン代かかるよ〜
    暑いからエアコンがんがん付けるので、すぐにガソリン減ってしまう。
    返信

    +14

    -1

  • 115. 匿名 2025/07/31(木) 01:43:58  [通報]

    >>1
    東京の住まい
    「映画館がない」「近所にプライベート筒抜け」 悩み多き《地方での生活》だけど…SNSに上がった「最大のメリット」に共感集まる
    返信

    +3

    -18

  • 116. 匿名 2025/07/31(木) 01:47:08  [通報]

    >>10
    寒いところって東北や北陸みたいに冬はほぼ毎日除雪する必要があるか、京都やらみたいに山に囲まれた盆地で冬は底冷えするぐらい寒くて、夏場は酷暑の過酷な環境が多そう
    返信

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/31(木) 01:48:09  [通報]

    >>3
    元々ないから必要ないんだろう
    都会にいると、娯楽や文化施設にいつでも行けるから、なくなると困るって思うんだよ
    返信

    +16

    -5

  • 118. 匿名 2025/07/31(木) 01:50:29  [通報]

    >>115
    倉庫か物置みたい
    返信

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2025/07/31(木) 01:54:19  [通報]

    旦那の故郷、東北の豪雪地帯に旅行した時
    雪道の運転に慣れて居ない旦那が滑って道路の脇の雪溜まりに突っ込んでしまった

    エンジン掛けても空回り、完全にスタックしてしまった。足周りの雪をほってもほってもダメで途方に暮れそうになったその時‥

    遠くからニコニコしながら手を後ろに組みユックリユックリと初老の男性が歩いてやって来て
    方言で「ハマっちゃったか?助けてやるから待ってな」的な(旦那との会話が全く聞き取れなかったので後で翻訳して貰った)事を言い、またユックリユックリと来た道を戻って行った

    数分後、勇ましいエンジン音がしたと思ったらブルドーザーが出現してこっちへ向かって来た
    運転手は30代くらいの精悍な男性‥息子さんらしい
    先ほどの男性も車に装備積んでやって来てくれた

    ササーと我々の車の下に親子で潜ると
    アレで牽引するかとか相談して太いワイヤーみたいのを取り出し親子の連携プレイで持って雪溜まりにズッポリハマっていた車を引き出してくれた

    ありったけの感謝とお礼の言葉を述べ、去っていく親子の勇姿を見送った

    大きな農家さんなのだろうけれど
    普通のご家庭にブルドーザーが有って尚且つ乗りこなせる事に衝撃、
    そもそも救助のきっかけは通り過ぎた車のどなたかが
    助けてあげて、と声をかけてくれて居たらしい事、
    困っている人を見たら迅速に正しい対応が出来るこの町の人々‥シビレた
    返信

    +31

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/31(木) 01:59:30  [通報]

    >>27
    東京でも低学歴は給料安いよ
    返信

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2025/07/31(木) 02:00:02  [通報]

    >>114
    最近のはハイブリッドで全然減らないってば
    返信

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2025/07/31(木) 02:02:59  [通報]

    >>119
    助け合い精神の充実した地方は素晴らしいね
    古き良き日本が残ってる
    本来の日本の姿

    東京?
    半分以上害人だからお察し

    >>1
    返信

    +12

    -3

  • 123. 匿名 2025/07/31(木) 02:03:46  [通報]

    >>115
    誰?
    物置にプラスつけてるのw
    返信

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2025/07/31(木) 02:13:11  [通報]

    地方は仕事がないからと都会に行っちゃう人が多いけど、地方で稼げる仕事をして、狭いコミュニティでも苦労なくやれてる人は人生勝ち組なのかな?
    返信

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2025/07/31(木) 02:13:23  [通報]

    人口密度が低いから、ごちゃごちゃしてない
    返信

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/31(木) 02:13:45  [通報]

    >>8
    体験させてあげるからうちに来なよ
    返信

    +5

    -4

  • 127. 匿名 2025/07/31(木) 02:19:00  [通報]

    >>34
    コムサとギャップなんていかないしそんなあちこちない
    せめてららぽとかアウトレット、イオンモールだね

    バーも行かない
    行くとしたら居酒屋、カラオケ、ラウワン


    返信

    +21

    -3

  • 128. 匿名 2025/07/31(木) 02:35:34  [通報]

    確かに人が歩いてない
    若い人が歩いてると何で歩いてるんだろうって思う
    歩いてるのはほとんど子どもたちの登下校とじいさんばあさんくらい
    返信

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2025/07/31(木) 02:42:57  [通報]

    隣近所が離れてるから騒音気にしなくてもいい
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/31(木) 02:43:57  [通報]

    >>5
    マイナスすごいけどこれ常識だと思ってた
    車ないと生活出来ない地域だと大人はみんな車乗るから
    免許すらないのにバスが廃線でどうしよう?ってトピでは「貧乏なの?」のオンパレードだったからかなり偏見ありそう
    障害とか病気とか事情あるんだろうに
    返信

    +36

    -4

  • 131. 匿名 2025/07/31(木) 02:44:38  [通報]

    実家はコンビニも信号もない田舎
    プライバシーが無いのが無理
    たまに帰っただけでも噂が広まる
    返信

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/31(木) 02:46:16  [通報]

    >>120
    よこ
    低学歴でも多様な会社と仕事あるからある程度チャンスがある
    返信

    +12

    -2

  • 133. 匿名 2025/07/31(木) 02:50:15  [通報]

    >>34
    休日に出かけたくないからここまでしない
    こういうのは平日の会社帰りとか週末に済ませる
    休日家出ませんって人は大体そうじゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/31(木) 02:50:36  [通報]

    空き家状態のボロ実家があるけどもう帰らないし無料であげたいくらいよ
    家具など撤去する費用だけ出してもらえればいい
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/31(木) 02:51:48  [通報]

    >>123
    田舎の人だとその物置サイズの家も買えないんよ…
    返信

    +1

    -6

  • 136. 匿名 2025/07/31(木) 02:56:13  [通報]

    田舎に住む時に大事なのは近所の人達との相性
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/31(木) 03:00:15  [通報]

    実家の町内の人数、来年くらいには5000人位になるんじゃないかな
    過疎化まっしぐら
    返信

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/31(木) 03:07:43  [通報]

    >>2
    農業盛んな村に住んでいるけれど、車さえあれば生活には不自由しない
    車で5分あればコンビニやスーパーや郵便局や診療所、10分あれば市役所や銀行や病院やホームセンターや複数のスーパーやドラストなど、
    15分あれば県内でも栄えている最寄り駅に行ける
    返信

    +34

    -5

  • 139. 匿名 2025/07/31(木) 03:09:54  [通報]

    >>84
    大きいものって何だろう??
    家庭持ちは車あるのが普通なので、うちの母はスーパーの布団セット5組分を1人で車に積んでリビングまで運んでくれた(絶対大変よね)
    独身だったり(彼氏いたら彼氏の車。独身でも男は割と持ってる)、家具とか??でかいもの重いものは設置とか大変だし基本通販だな
    布団なら運べるし柔らかいからぶつけても平気だが、大きいものは大体重量あるから車に積むのも下ろして設置するのもすごい大変だし素人だから傷つけたりで大変そうだけど怖くないのかな?って思う
    うちは5人家族だし親が何でも車使う人だから日常の買い物も車だったけど、ご近所は平日休日何時に歩いても車置きっぱなしで使ってないところが大半みたい
    渋滞あるし車通勤禁止が多いから、通勤なんかは近場かつ経営者とかじゃないと多分無理
    渋滞が嫌だって人(主に男性)はマウンテンバイクとかバイク通勤してるみたいで、新しいところだとワーカー用駐輪場があるビルがある
    返信

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2025/07/31(木) 03:12:34  [通報]

    >>107
    自由に行きたい所に行けない
    時間が限られてるから
    病院の行き帰りが不便
    返信

    +25

    -3

  • 141. 匿名 2025/07/31(木) 03:17:29  [通報]

    >>48
    悪口噂話とプライベート筒抜けってまた別の話じゃん
    そもそも都会は人が多くて、よほど出くわす人(小さな駅で毎朝同じ電車乗る人とか。でも違うところで会ったら認識できる自信なし)とか目立つ人じゃなきゃいちいち覚えてられないし、ご近所づきあいほぼないから噂話できるほどご近所さんのこと知らないし噂話する相手がいない
    職場とか取引先とか昔の知人とか関わる人が多いし、趣味とか遊びも色々あるから、よく知りもしない人のこと考えてるほど暇じゃないし
    返信

    +9

    -7

  • 142. 匿名 2025/07/31(木) 03:18:58  [通報]

    >>107
    ネットスーパーの配達エリアだったり自治体が巡回バスタクシー出してるとか田舎じゃないじゃん
    いつも思うが地方都市の人は何で田舎の話題にしゃしゃってくるんだ
    返信

    +34

    -3

  • 143. 匿名 2025/07/31(木) 03:28:32  [通報]

    >>135
    なんでこんな区分所有物置買うの?w
    バカなの?
    田舎にも裕福な人がいっぱいいるの知らないの?
    東京にも貧乏人大量にいるの知らないの?
    返信

    +3

    -8

  • 144. 匿名 2025/07/31(木) 03:43:21  [通報]

    >>23
    田舎のコンビニの駐車場見て驚いた。
    都内住みだけど駐車場どころか駐輪場すらない。
    返信

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/31(木) 03:47:54  [通報]

    >>65
    大学進学となると仕送りもしないといけなくなるしね。
    都心部は不動産価格は高いけど、買った時と同じ値段またはそれ以上で売れることもある。田舎の家は相続が大変よ。一長一短あるね。
    返信

    +35

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/31(木) 03:50:11  [通報]

    >>16
    結婚で車社会の田舎に来たけど、
    都会ではめったに見なかった大デブ(腹囲1m以上)が、田舎では各場所に1、2人は必ずいる。
    歩かない弊害なのか、祖父母同居率が高いからお菓子ばかり食べたせいなのか。
    返信

    +47

    -2

  • 147. 匿名 2025/07/31(木) 03:53:02  [通報]

    >>3
    いるわ、ミニシアター撤退は痛かった
    返信

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2025/07/31(木) 03:53:52  [通報]

    >>16
    たくさんいるよそういう老人。
    施設が足りない
    返信

    +20

    -2

  • 149. 匿名 2025/07/31(木) 03:54:53  [通報]

    >>9
    私も実家は周り田んぼだらけで家も少なく車通りも街灯?もめちゃ少ないんだけど、夜寝てる時強盗が来ないか心配で不眠症だったことある。
    今は住宅街で家に囲まれたとこだけど、その不安は無くなった!(空き巣とか気を付けてはいます)
    私にとってはでかい。
    返信

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/31(木) 04:08:57  [通報]

    >>5
    将来免許返納とか足腰弱って歩けなくなるとか考えないのかね。そっちのほうがびっくり。
    返信

    +38

    -4

  • 151. 匿名 2025/07/31(木) 04:29:32  [通報]

    土地確かに安いね
    でも市街化調整区域とかもけっこうあるね
    プロパンガスだったり、本下水で無かったり
    返信

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/31(木) 04:56:51  [通報]

    >>55
    なんか愛知県の事を毎日リンク貼って暴れてる無職のジィさんが必ずいるしね
    アレ怖いのだけど
    返信

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/31(木) 05:00:49  [通報]

    >>1
    歩いて買い物すら行けない超田舎だけど、
    水洗トイレだから住んでいられるわ
    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/31(木) 05:01:12  [通報]

    >>48
    プライベート筒抜けだよね
    ひとりぼっちで他人と馴れ合わない人が多い地域なら、話さないから噂もあんまり拡がらないって意味かもしれないけど
    それは確認できないだけであってしっかりプライベートは筒抜けだわ
    返信

    +5

    -4

  • 155. 匿名 2025/07/31(木) 05:17:18  [通報]

    こういうゴミみたいな田舎の奴ほど〇〇は田舎って言っているよねwww
    返信

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2025/07/31(木) 05:40:16  [通報]

    そりゃ陸続きならいいよ、多少距離あっても街には行けるから。でも離島だと飛行機や船の予約からしなきゃいけない。私は無理だな
    返信

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/31(木) 05:43:40  [通報]

    >>10
    自分の実家は長野の山奥 家は木造一戸建て平屋の中古住宅 つまり寒いの エアコンもなくて石油ストーブだけだし 最悪だよ ちなみに寒いの苦手です
    返信

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/31(木) 05:49:22  [通報]

    >>150
    足腰弱ったら都会の地下鉄も厳しい
    エレベーターはあるけど大変だよ

    手押し車の高齢者とか都心の地下鉄で少ないし危ない
    1人で車椅子は無理だろうね、誰か一緒に居ないと
    つまり都会も田舎も足腰弱った高齢者は1人で外出しない方がいい
    返信

    +14

    -11

  • 159. 匿名 2025/07/31(木) 05:49:44  [通報]

    幼い子を庭で遊ばせたいのはわかるけど、小学校が遠いとか塾の選択肢が少ないとか習い事送迎必須とかは困るな。あと人気のない道がたくさんあるのも怖い。
    返信

    +8

    -3

  • 160. 匿名 2025/07/31(木) 05:51:46  [通報]

    >>57
    杉並区の普通の住宅街、20坪で6千万だよ
    返信

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/31(木) 05:54:27  [通報]

    >>71
    都心で車ありでまぁまぁ広い家だけど、庭なしだよ
    コストコに行くたびに、めちゃくちゃでかい遊具を置ける場所に住みたいと思うから、それなりの広さの公園くらいの庭に憧れるよ
    ちなみにローンはない
    親のおかげね
    返信

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/31(木) 05:55:43  [通報]

    >>135
    そうね東京都心だと駐車場借りるだけで田舎なら駐車場付きの部屋が借りれるレベルの金がかかるしね。
    返信

    +5

    -3

  • 163. 匿名 2025/07/31(木) 05:56:35  [通報]

    >>5
    昔は自転車安いからわかるけど今って安くても8万くらいだし、趣味でスポーツタイプ乗るとかならともかくわざわざ買う意味がわからないとは思う。ルールも厳しくなるわけだし。
    返信

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2025/07/31(木) 05:57:49  [通報]

    >>158
    超よぼよぼのおばあちゃんが普通に新宿とか歩いてるが
    大きい駅こそエレベーターエスカレーターあるし
    手押し車は日常の買い物で使うからあんま駅で見かけないけどエレベーターがあるしエスカレーターにも載せられる青木さん
    車椅子は電車乗り降りで駅員介助が必要なだけだから、1人で乗ってる人ばっかだよ
    返信

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/31(木) 06:04:40  [通報]

    >>8
    庭があっても車で埋まる笑
    返信

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2025/07/31(木) 06:13:44  [通報]

    映画館が無いなら紙芝居でも観に行けば良いのに
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/31(木) 06:15:01  [通報]

    >>2
    山間部はクマが出るところも多くて怖いわ。子供たちに熊よけの鈴配るとか書いてたけど、恐ろしいよね。
    返信

    +35

    -1

  • 168. 匿名 2025/07/31(木) 06:32:50  [通報]

    >>152
    秋田基地外の次は愛知なの?
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/31(木) 06:38:53  [通報]

    >>7
    土地安くても給料高い仕事もあんまり無いから結局都心住まいと変わらない気がしてる
    返信

    +32

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/31(木) 06:42:15  [通報]

    >>1
    昔から庭にこだわる意味がわからない
    返信

    +5

    -4

  • 171. 匿名 2025/07/31(木) 06:43:03  [通報]

    >>2
    最近都内から福岡市にお嫁に来て

    あ、田舎トピやってるって覗きに来たら
    なんかちがったもんね。
    福岡とか仙台とか広島のど真ん中の田舎に住んだことあるけど(一応どちらも市内)最初きたときにはうわぁぁすごい田舎だ!って思ったけど地下鉄もあれば映画も見れるしね
    返信

    +2

    -13

  • 172. 匿名 2025/07/31(木) 06:44:31  [通報]

    >>90
    陰湿じゃないよ。
    車社会の地域はすぐそこのコンビニへも車で行くから
    日中歩いてる若者~中年ってほんとに異質に見えるのよ。
    返信

    +2

    -18

  • 173. 匿名 2025/07/31(木) 06:45:53  [通報]

    >>90
    ど田舎でも車しか移動手段がない昔からの僻地の人なのでは。そういう地域は特に陰湿な人が多い印象。私の地元周辺ではそう。
    返信

    +11

    -4

  • 174. 匿名 2025/07/31(木) 06:48:10  [通報]

    映画ねぇ!バスほぼ走ってねぇ!タクシーあるけどじいさんだ!
    婦人科ねぇ!本屋ねぇ!スタバあるけど需要がねぇ〜



    返信

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2025/07/31(木) 06:49:49  [通報]

    >>1
    首都圏に比べれば安いとはいえ、地方でも県庁所在地や大きな駅に近いとこは、かなり土地が高い。
    離れたところに住むと、1人1台車からバイクが必要になるし、毎日子どもの送迎で相当な時間を取られてたよ。それはそれで楽しかったけど。
    返信

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/31(木) 06:50:06  [通報]

    田舎の人たちほんとに優しいよ〜
    子どもほぼいない過疎地域だから、みんな我が子を自分の孫のように可愛がってくれる。
    家庭菜園の野菜や果物を「取ってっていいよ〜」って言ってくれるし、もう都会に帰れないよ。
    田舎の人は陰険とか意地悪とか多少身構えてたけど、全然違ったよ。
    返信

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2025/07/31(木) 06:51:19  [通報]

    >>170
    ガーデニングが好きかどうかにもよる
    返信

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/31(木) 06:52:00  [通報]

    >>6
    徒歩圏(10分)にスーパー、総合病院、郵便局の本局があるこの土地から離れられない
    返信

    +49

    -3

  • 179. 匿名 2025/07/31(木) 06:53:09  [通報]

    >>164だけど
    青木さんって誰だ…あ、大きさか
    誤変換失礼しました
    返信

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/31(木) 06:54:26  [通報]

    離島のド田舎出身だけど、不便すぎてもう戻りたくない。
    車に乗れなくなったらどうするの?って場所なのに、移住者がめちゃくちゃ多くて意識高い系のお店ができだした。
    返信

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/31(木) 06:56:28  [通報]

    >>177
    そういうことなんだ🌻
    子供や犬を庭で遊ばせたいのかと思ってた
    ガーデニングも家庭菜園も興味ないから庭は防草シートに砂利にしちゃった
    返信

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/31(木) 06:57:18  [通報]

    >>176
    その代わり、こっちも何かあったら助けたりしなきゃいけないよね
    あと田舎ではコミュ力必要
    田舎ではお金なくてもコミュ力あれば生きていけると言われている…
    返信

    +1

    -3

  • 183. 匿名 2025/07/31(木) 06:59:40  [通報]

    >>12
    イオンないの羨ましい うちの市4箇所もある全部のイオン潰れて欲しい 街中の古くからある良い商店街が経営難になるのイオンのせい
    街を衰退化させる
    返信

    +6

    -7

  • 184. 匿名 2025/07/31(木) 06:59:56  [通報]

    今住んでる家と町内会の人柄が気に入ってるけど地域というか県が嫌で地元(まあまあ都会)に帰りたいと思ってる
    今の住んでる市内は夫の親族多いのがイヤ
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/31(木) 07:01:51  [通報]

    >>158
    足を普段から動かしているかいないかの違いで話しているのですが
    返信

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2025/07/31(木) 07:03:46  [通報]

    >>180
    離島じゃないけど地元にそういう地域ある
    若い動けるうちはおしゃれスローライフ的な感じでいいのかもしれないけど結局車がないと老後まで不便だしずっと助け合いしなきゃいけないっぽい
    返信

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/31(木) 07:06:49  [通報]

    >>1
    土地が安くても、田舎だと行きたい大学や専門学校がなかったら進学と同時にひとり暮らしするから学費以上に仕送り代が大変だと思う
    返信

    +12

    -2

  • 188. 匿名 2025/07/31(木) 07:07:05  [通報]

    車なくても生活できるところから車持ってる人多い地域に引っ越したけど
    更年期はじまったのもあり暑がりになってきて、ここ数年の猛暑の中の徒歩は無理だな…ってなってきてる
    返信

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/31(木) 07:10:00  [通報]

    >>107
    そこそこやっていけないから高齢者運転が多いんじゃないかな。オンデマンドタクシーや巡回バスの停車場までが遠かったりするんだよ。家の近くまで来るわけじゃないから
    返信

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2025/07/31(木) 07:11:28  [通報]

    >>107
    年寄りはそんなの利用しないんだよ。やり方を変えるということができない。だからいつまでも車の運転に固執して事故っておおごとになる。多少若くてもキャッシュレスやマイナンバーを全否定するのと同じで
    返信

    +15

    -7

  • 191. 匿名 2025/07/31(木) 07:11:31  [通報]

    >>188
    都会民の言う「車なしで生活できる」って全然魅力に感じない
    車で移動したいし普通に
    返信

    +19

    -5

  • 192. 匿名 2025/07/31(木) 07:12:04  [通報]

    >>2
    そもそも地方都市って田舎ではないよ。いろんな所に住んだけど政令都市が一番住みやすい。なんでもあるし海も山も街も歴史もある。人もギスギスしてない。
    返信

    +75

    -2

  • 193. 匿名 2025/07/31(木) 07:15:03  [通報]

    田舎育ちだから都会の家の狭さと隣の家の近さに耐えられなかった
    都心は資産数億でも広い家や広い庭は手に入らないもんね
    返信

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2025/07/31(木) 07:15:06  [通報]

    >>2
    そもそも地方都市が田舎枠なのがおかしいわ
    田舎の定義がバラバラすぎる
    返信

    +67

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/31(木) 07:15:18  [通報]

    >>159
    それなりの地方都市に住めば解。雪がどうこう言ってる人も西日本の温暖な地域に住めばいい。東北と違って西日本はそれなりの人口の規模の都市が複数ある。東京並みに暮らしたいなら関西、そこまでいかなくていいなら人口50万くらいの都市なら車なくても生活できるよ
    返信

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/31(木) 07:17:12  [通報]

    >>43
    都会のいいところは、幹線道路の広い歩道と、
    狭いからスピード落とさざるを得ない道路幅

    田舎で散歩やジョギングしてたら減速しないクルマに引っ掛けられそうになる
    返信

    +21

    -1

  • 197. 匿名 2025/07/31(木) 07:18:38  [通報]

    >>159
    学歴至上主義ママは都会にいればいいと思う
    返信

    +2

    -2

  • 198. 匿名 2025/07/31(木) 07:20:51  [通報]

    >>23
    小学生の頃、都内から千葉の内房に引っ越したんだけど

    校庭広い!
    体育館が別棟?
    校舎が二つ?渡り廊下すげぇ!
    友達の家車何台もあって大金持ち!!
    友達の家、門から玄関まで長っ!!

    って、カルチャーショックがすごかった。
    夜は真っ暗で静かすぎて寂しくて眠れずにひっそり泣いた
    返信

    +16

    -1

  • 199. 匿名 2025/07/31(木) 07:21:05  [通報]

    最近は熊問題が出てきた。
    返信

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2025/07/31(木) 07:23:53  [通報]

    >>7
    昔の車がない時代はどうやって暮らしてたの?
    返信

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/07/31(木) 07:25:26  [通報]

    >>191
    しかも昨日みたいなことあったら打撃受けるよね
    返信

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2025/07/31(木) 07:25:45  [通報]

    >>200よこ
    バスは早いうちから全国網羅してたらしい。いまはなき陸蒸気が走ってた地域もある。
    返信

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2025/07/31(木) 07:26:16  [通報]

    >>200
    昔は近くに食材を売ってるお店が細々とあったけど、今はほぼ潰れてスーパーが車の距離である田舎が多い
    返信

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2025/07/31(木) 07:27:44  [通報]

    >>1
    コンビニまで車で20分はキツイよ?
    返信

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2025/07/31(木) 07:28:31  [通報]

    >>191
    同感。私なるべくチャリや徒歩で通勤、移動してるけど車はほんとーに便利。結婚前はなくてもいいかなと思ってたけど旅行もできるし本当にお役立ちでいいよね。
    車に感謝。
    返信

    +11

    -1

  • 206. 匿名 2025/07/31(木) 07:28:56  [通報]

    田舎はグリーンかいい。あれは癒やし
    返信

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/07/31(木) 07:29:18  [通報]

    何もわかってない。
    車に乗れば楽って車に乗らないとスーパーやコンビニに行けないことのどこが楽なんだよ。
    アメトークの田舎出身芸人みてこいよ。
    返信

    +8

    -6

  • 208. 匿名 2025/07/31(木) 07:30:01  [通報]

    田舎って人間関係が疲れる。でも地震とか災害とかで体育館で顔見知りに出会えると心強い
    返信

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/31(木) 07:30:24  [通報]

    >>15
    こっちってどっち
    返信

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2025/07/31(木) 07:31:24  [通報]

    >>1
    大都会だって学食で飯食ってると
    知らない学生に声掛けて来られるヨ
    プライベートも筒抜けダヨ
    「いやぁ!いつも素うどんやのに、今日はA定食やないの?どないしたん?」
    返信

    +3

    -4

  • 211. 匿名 2025/07/31(木) 07:31:52  [通報]

    >>1
    結局は仕事でしょ。九州出身都内在住だけど、実際に色んな意味で選択肢が狭まるよ。同じくらいの学歴だとして東京での選択肢が100だとしたら九州じゃリアルに30もないと思う。
    返信

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/31(木) 07:32:03  [通報]

    >>207
    わかってないのはあなたでしょ
    車ある生活したことある?
    アメトークて笑
    返信

    +6

    -4

  • 213. 匿名 2025/07/31(木) 07:32:18  [通報]

    >>1
    田舎出身で現在東京在住だけど、お金関係以外でのメリットはないと言い切れる。
    返信

    +6

    -2

  • 214. 匿名 2025/07/31(木) 07:33:38  [通報]

    >>2
    そうそう
    たとえば秩父田舎だよねみたいな人いるけど、こちとら知床だぞみたいな人も田舎だしね
    どの程度の田舎の話なのかが大事
    返信

    +23

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/31(木) 07:34:36  [通報]

    >>207
    毎回思うけど田舎ってどの程度の田舎なの?あんたらが想像する田舎って一面田圃の農村地帯?ああいう所はまた特別。徒歩圏内にコンビニがないって田舎というより農村地帯でまた違う。

    うちは田舎だけど歩いて数分でスーパー、ドラッグストア、コンビニ、図書館、バス停、小学校、ファミレスやカフェ、病院、生活に必要なものはなんでもある。田舎をなんだと思ってんの?
    返信

    +3

    -3

  • 216. 匿名 2025/07/31(木) 07:34:51  [通報]

    >>138
    田舎と言いつつ10分で市役所だと!?
    うちは村役場まで車で30分だよ

    って脳内田舎マウントとってしまう田舎民多いと思う
    返信

    +21

    -4

  • 217. 匿名 2025/07/31(木) 07:35:53  [通報]

    >>212よこ
    207は東京に住んでることだけが自慢のおっさんなんだろうね。
    返信

    +5

    -3

  • 218. 匿名 2025/07/31(木) 07:36:28  [通報]

    >>192
    特にガルでは地方都市を田舎という風潮あるな
    福岡や仙台槍玉に挙げて「もともと東京にいたから私からしたら田舎です」って書き込んでる人、それはあなたの主観の問題ですってな
    返信

    +49

    -1

  • 219. 匿名 2025/07/31(木) 07:36:37  [通報]

    車ってガソリン代かかるし維持費もかかるし掃除も面倒。
    遊びに行くのにわざわざ遠征して都会の高いコインパーキングに車止めて…
    特に遊びたい盛りの中高生が田舎の監視社会で暮らすのは辛いかも。
    返信

    +1

    -4

  • 220. 匿名 2025/07/31(木) 07:37:39  [通報]

    仕事でよく郡山とか宇都宮とか高崎とか行くけど、あれくらいのレベルならギリ住めるかな
    それ以下の田舎となると何か淋しくなっちゃうのよね私
    返信

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/07/31(木) 07:37:42  [通報]

    映画館は田舎でもあるところはあるよね
    私は行かないからなくても全然いいけど
    返信

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2025/07/31(木) 07:41:55  [通報]

    >>219
    酸っぱい葡萄、だよね〜
    東京からここに引っ越してきた人は皆すぐ車買ってめっちゃ喜んでるよ。「嬉しい、車買うの夢だった」って。
    返信

    +5

    -4

  • 223. 匿名 2025/07/31(木) 07:43:36  [通報]

    >>16
    夫の実家が田舎なんだけど、帰省すると私が住んでるとこよりもふくよか気味な人が多いなあって思う
    聞いたらやっぱ何処行くのも車だって。
    人歩いてないし自転車の人も見ない。
    うちの近所は歩いたり自転車の人沢山いるんだけどね
    返信

    +31

    -1

  • 224. 匿名 2025/07/31(木) 07:44:48  [通報]

    >>182
    もちろん、いつも助けてもらってるから、何かあれば喜んで助けに行くよ。コミュ力といってもコロナで集まりは激減したし、過疎ってるから普段出会う人もあまりいなくて人付き合いはたまにって感じ。その「たまに」が有難いよ。
    返信

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/31(木) 07:45:04  [通報]

    >>219
    地方の中高生が監視社会で生きづらいとか聞いたことない笑
    返信

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2025/07/31(木) 07:45:14  [通報]

    >>222
    東京に憧れる人ってだいたい東北の人よね
    返信

    +1

    -9

  • 227. 匿名 2025/07/31(木) 07:45:26  [通報]

    >>142
    バスが2時間に1回で最寄り駅やスーパーまで徒歩2時間だけど、巡回バスも来るし、地域によるよ
    返信

    +0

    -3

  • 228. 匿名 2025/07/31(木) 07:46:21  [通報]

    >>18
    そんなに広いの?
    グランドカバープランツ植えたら?
    返信

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2025/07/31(木) 07:46:23  [通報]

    高齢になったら、公共交通機関が便利でも使えなくなってくるよ。親が七十代で、老いを目の当たりにしてるけど、結局、タクシーか家族送迎メインになってきた。
    返信

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2025/07/31(木) 07:47:25  [通報]

    >>55
    都民ですが〜ってしゃしゃってきてご満悦の人が多くて毎回笑ってしまう。こちらは羨ましくもなんともないし特になにも思ってないんだけど‥別に誰がどこに住もうが関係ないし。
    返信

    +7

    -4

  • 231. 匿名 2025/07/31(木) 07:48:31  [通報]

    >>229
    普通にそうだよね
    なんで都会民は都会に住んでれば公共交通機関でなんとかできると思い込んでるんだろ
    返信

    +5

    -3

  • 232. 匿名 2025/07/31(木) 07:49:31  [通報]

    >>13
    むしろプライベート守られてるけどね
    人付き合いのスキルやスルースキルが無いか、家族が要らないこと外で喋る&自分に伝えてるせいでは?
    限界集落住みこどおばだけど、周りも独身子供抱えてるし不快な思いしたこと無い
    誰がどこ勤めてるとかも知らない
    返信

    +18

    -1

  • 233. 匿名 2025/07/31(木) 07:49:33  [通報]

    >>203
    田舎同士で協力して「道の駅」とバスを増やせば仕事や子供も増えるかもね
    返信

    +4

    -4

  • 234. 匿名 2025/07/31(木) 07:53:05  [通報]

    >>163
    自転車ルールが厳しくなって、手軽に乗れなくなったよね
    いちいち罰金取られたら破産するわ
    返信

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/07/31(木) 07:56:36  [通報]

    田舎でもレベルがあるよね

    小田舎
    中田舎
    ど田舎
    返信

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2025/07/31(木) 07:56:49  [通報]

    >>65
    車代、車検代、ガソリン代は都心と対して変わらないし、台数が増えれば負担も増える。
    そして、地方は給与が安い…
    娯楽を求めて都会に出れば、移動費、宿泊費と都会に居ればかからない費用もかさんでいく。

    メリット語ってる人はリモートとか都会の職場で働きながらそれなりの給与があるとか資産がある人じゃないの?
    返信

    +10

    -5

  • 237. 匿名 2025/07/31(木) 07:58:06  [通報]

    >>236

    地方をバカにしすぎじゃない?
    娯楽を求めて都会とか行かないしw
    返信

    +5

    -5

  • 238. 匿名 2025/07/31(木) 08:00:53  [通報]

    >>5
    田舎って起伏が激しいことが殆どだから自転車はただの荷物になるのよね
    うちの祖母宅がそうだけど近所は軽トラだらけで自転車が置いてある家がない
    返信

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2025/07/31(木) 08:01:34  [通報]

    >>76
    まともな給料、有給等の福利厚生があるのは公務員、地方銀行、あと大手企業関連の工場勤務くらいかな。
    返信

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2025/07/31(木) 08:02:10  [通報]

    車は便利だけど、高齢になったらどうすんの?
    返信

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2025/07/31(木) 08:02:29  [通報]

    >>5
    群馬の駅でレンタサイクル借りて乗ったことあるけど、すれ違う自転車は外国人と地元の高校生だけだった
    返信

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2025/07/31(木) 08:04:18  [通報]

    >>14

    うちはドクターヘリ必須の場所やでぇ。
    ヘリが飛べない天候の日は
    1時間近く救急車を待つらしい…
    返信

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2025/07/31(木) 08:04:43  [通報]

    田舎と言っても山奥の何もないところと地方都市は違うからね。同じ県でも場所によって全然違う
    返信

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/07/31(木) 08:04:52  [通報]

    >>8
    この感覚の人が都会で家を欲すると大変だよね
    返信

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2025/07/31(木) 08:04:54  [通報]

    田舎は家族の数だけ車を持ってたりするけど、維持費とか税金とか考えるとなかなかの金額だよね。
    返信

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/07/31(木) 08:07:19  [通報]

    >>2
    本当の田舎から遠征するのは本当に大変
    時間も労力も費用も。
    返信

    +25

    -0

  • 247. 匿名 2025/07/31(木) 08:08:44  [通報]

    >>16
    田舎の友達と都会にいると歩く速度が全然違うし、とんでもないとこで立ち止まるし、人にぶつかりまくる。
    1人とかではなく田舎の友達全員こんな感じ。
    返信

    +32

    -4

  • 248. 匿名 2025/07/31(木) 08:08:57  [通報]

    >>207
    徒歩でスーパー行ける距離だけど、一人暮らしなら持てるかもしれないけど、家族居たら1日分でも手が痛くなる。車最高
    返信

    +2

    -3

  • 249. 匿名 2025/07/31(木) 08:09:15  [通報]

    みんな好きなところに住めば良いさ
    それを否定しなくても良いでしょ
    返信

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2025/07/31(木) 08:10:53  [通報]

    >>18
    草のある空間を庭というわけではないけれど。
    戸建てにおいては、コンクリート部分も庭扱いだよ。
    返信

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2025/07/31(木) 08:10:56  [通報]

    >>1
    車が無いと生活出来ないのがデメリットって歳とってからの話
    今更都会に引っ越す事も出来ず、でも体は衰えて運転が出来なくなるし
    返信

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2025/07/31(木) 08:12:39  [通報]

    >>215
    真の田舎民からすると、あなたの生活圏は大都会です
    返信

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2025/07/31(木) 08:12:41  [通報]

    >>1
    環八辺りの郊外が住みやすい
    返信

    +8

    -1

  • 254. 匿名 2025/07/31(木) 08:13:10  [通報]

    >>215
    田舎なめんな
    返信

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2025/07/31(木) 08:14:08  [通報]

    >>251
    車ない田舎は乗合バスやコミュニティバスがたくさんある
    スーパー直行の100円バスあったりするし
    病院とかは親戚がピックアップしてくれたりして、逆に孤独感は少なそう
    返信

    +2

    -6

  • 256. 匿名 2025/07/31(木) 08:15:23  [通報]

    >>249
    東京民は「東京を羨ましがらない、地元が好きな地方民」にむかついてしゃーないの。「東京を敬え!羨ましがれ!東京が一番だと言え!」って感じなの。

    地方の政令都市が栄えてるのが我慢ならないくらいむかつくし、実は暮らしやすい地方都市を絶対認めないし、東京を意識してない人に腹立ってるんだよ。こういう分断工作に気づかずまんまと乗せられてるの。
    返信

    +9

    -10

  • 257. 匿名 2025/07/31(木) 08:15:44  [通報]

    >>2
    ・イオンモールやアウトレットや映画館があるけどちょい田舎
    ・コンビニやマクドやファミレスがあるけどまぁまぁ田舎
    ・コンビニやマクドやファミレスもない超田舎
    で変わってくるよね

    あと、
    電車が15分に1回くるか
    電車が1時間に1.2回くるか
    電車がないか
    返信

    +22

    -1

  • 258. 匿名 2025/07/31(木) 08:16:31  [通報]

    私が青春を過ごした時代と違って、今はネットで流行りの洋服やグッズが買えるから、そんなに不便じゃないのかな。
    自分が今、田舎で生活するのはそんなに嫌じゃないけど、子供には同じ思いはさせたくないって思って都会に残った。
    進学となると大学費用だけでなく生活費も必要になるから大変だし、そもそも田舎過ぎて予備校がなくて大変だったし。
    あー、今は配信の予備校もあるから問題ないのかな。
    返信

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2025/07/31(木) 08:17:24  [通報]

    >>96
    地方都市も捉え方次第だなと思う

    名古屋だけど、何でも程よく揃ってていいと思う時もあれば、どっち付かずで中途半端だから一番メリット少ないんじゃない?と思う時もしばしば
    東京大阪より働き口も娯楽施設の充実度は2〜3段劣るのに、土地は一丁前に高いから土地40坪建坪30坪くらいの狭い建売4000〜6000万が主流で庶民は庭付きの広い戸建てとはご縁がない感じ
    綺麗な自然もそこまで身近ではないし、県内の海なんて汚くて泳げたもんじゃないから海水浴したいなら2〜3時間掛けて離島や三重の方まで行くのが必須

    それなら、千葉埼玉辺りに家買って東京で働いた方が色々いいよなぁと思う
    兄夫婦が東京に程近い埼玉に家建ててたけど、意外と安くて衝撃だった
    さいたま市とか大宮は高いんだろうけど、川口〜三郷辺りだと名古屋市内よりちょっと安いくらいで絶対そっちのがいいよなぁと思ってしまう
    返信

    +9

    -3

  • 260. 匿名 2025/07/31(木) 08:18:26  [通報]

    人と関わるの苦手だから田舎暮らし無理
    返信

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2025/07/31(木) 08:18:32  [通報]

    >>1
    「都心の人の方がよっぽど歩いてると思う。郊外は車で移動できるから楽だよ」「遊びたいときは都心に遠征すればいいだけ」など、全く気にならないという声も寄せられています。
    さらに、「最大のメリットは土地が安いことだよね。」
    by環八辺りの郊外民
    返信

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2025/07/31(木) 08:18:35  [通報]

    >>39
    大阪の梅田や難波まで1時間かかる地域に住んでるけど不便だよ
    返信

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2025/07/31(木) 08:19:30  [通報]

    >>237
    よこ。
    子供をディズニーランドに連れて行くのにも宿泊伴うからびっくりするほどの出費になったりしそうだし、国際空港に遠いと海外旅行にもなかなか行けなそう。
    返信

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2025/07/31(木) 08:19:58  [通報]

    >>251
    今のアラフォーくらいなら、老後までに完全自動運転完成してそう
    まぁでも、過疎化も更に進むだろうから自動運転あっても最寄りのスーパーや病院まで片道1時間とかだとキツイかもね
    返信

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2025/07/31(木) 08:20:16  [通報]

    >>25
    北海道に住んでいた時は賃貸でも断熱しっかりしてて部屋の中ではすごく暖かかったけど、山形に住んだら雪国なのに断熱終わっててしんどい。
    返信

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2025/07/31(木) 08:20:48  [通報]

    確かに私が住んでる街は3社コンビニマクドとしまむらがあるからそんな超田舎ではないけど、
    イオン(映画館あり)やスタバやユニクロ行くのに片道45分車を走らせないといけない

    返信

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2025/07/31(木) 08:21:21  [通報]

    >>1
    映画館はどうでもいいけど、病院は死活問題
    健康に自信がある人はいいだろうけど、夫も私も持病があって大学病院通いだから、通院できないと困る
    返信

    +17

    -0

  • 268. 匿名 2025/07/31(木) 08:21:27  [通報]

    >>2
    地方都市の定義もよく分からない。

    札幌市、仙台市、岩手市、千葉市、名古屋市、金沢市、京都市、大阪市、鳥取市、松江市、高松市、福岡市、那覇市

    この中でどれが地方都市?
    大阪や京都も「地方」都市に入るんかな?
    鳥取や岩手も地方「都市」なん?
    返信

    +4

    -2

  • 269. 匿名 2025/07/31(木) 08:22:20  [通報]

    女は普通でも田舎の男って周りの女が気を遣って持ち上げたりするから、謎に自信がある男って多い気がする。女の場合だと馬鹿にするような感じ出したりする男もいたり。もちろん全員がそうじゃないけど都会より多い気がする
    返信

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2025/07/31(木) 08:22:27  [通報]

    >>215
    てかさ、農村地域って何?
    自分の住む人口数万ありそうな地方都市を田舎として、田畑のエリアは農村だから田舎扱いするなってこと?
    田舎と農村(あとは漁師町とか?)は違うんです田舎は住みやすいんですよ〜都会より!
    農村と違って田舎は栄えてますよ〜都会の人はわからないだろうけど!って書いてるつもりにしか見えないよ?

    な〜んかモヤモヤする書き方だよ
    返信

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2025/07/31(木) 08:22:54  [通報]

    宅配ピザを配達してくれない地域はきついよね
    まぁ、宅配ピザなんていらないよ冷凍ピザや手作りピザでいいって人もいるけど
    返信

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2025/07/31(木) 08:25:36  [通報]

    >>3
    ド田舎に住んでたとき、映画館へ行くのに近くの単線まで家の車で送ってもらって2線乗り換えて行ってた。
    必ず知り合いに会った。
    翌日学校で「昨日、映画館で○○観たでしょう?」のパターン。
    返信

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2025/07/31(木) 08:26:26  [通報]

    >>23
    各保育園にちゃんとした園庭がある。これは本当にありがたい。
    返信

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2025/07/31(木) 08:26:30  [通報]

    >>263
    毎月行くものでもないし微々たるものだよ
    それらのために人だらけで車も持てない不便な都会に住もうとは思わない
    返信

    +4

    -5

  • 275. 匿名 2025/07/31(木) 08:26:53  [通報]

    >>270
    (横)
    この中から選んでください
    私は右下のエリアから上京しました。
    「映画館がない」「近所にプライベート筒抜け」 悩み多き《地方での生活》だけど…SNSに上がった「最大のメリット」に共感集まる
    返信

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/07/31(木) 08:27:56  [通報]

    >>267
    超ど田舎住み
    うちの小児科母を取り上げた小児科医がまだ現役で働いてるけど、今時の親はもう通ってないし私も1時間かかる街の病院に通ってる
    完母信者で大きな赤ちゃんいたら成長曲線無視して独自の減量計画をやらせようとする、高齢出産否定派なのでアラサーアラフォーの母親見ると「障害産まなくてよかったね」

    ベテランの小児科医がいるって理由で新しい医師はやってこない
    小児科の病床潰して施設待ちの老人ばかり入院させてる、終末期って感じ

    医療問題は深刻、病院や診療所があるからいいじゃんとはならない
    返信

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2025/07/31(木) 08:28:58  [通報]

    >>13
    田舎から都会に引っ越してきた時は、隣の家との幅が無さすぎて、外から丸聞こえだろうし、丸見えだろうし、壁も掃除もできないし、日も当たらないし
    なんだかんだ庭が広くないと嫌だなって思った
    返信

    +15

    -2

  • 278. 匿名 2025/07/31(木) 08:29:16  [通報]

    >>264
    死んでるカモシカや狸避ける機能とか、田舎特有のオプションたくさんありそう
    返信

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/07/31(木) 08:29:34  [通報]

    >>259
    そういえば愛知から千葉に引っ越した人が「シャンプーが泡立たない、髪がきしむ」って言ってたの思い出した
    千葉は全国1位の硬水で愛知は全国1位の軟水だから
    硬水は肌も乾燥するみたいだよ
    返信

    +8

    -2

  • 280. 匿名 2025/07/31(木) 08:30:03  [通報]

    >>275
    わかりやすい!

    うちは僻地です!
    ポツンと一軒家ばかりの山です!
    返信

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2025/07/31(木) 08:30:35  [通報]

    >>22
    それね!年取った叔父叔母が田舎に引っ込んだんだけど、大きな大学病院、総合病院みたいなのないから、2hかけて朝早く出発して通ってる。片方が入院した時なんかは、お見舞いもロクに行けず考えさせられたよ。晩年こそ都会に居なきゃ!
    返信

    +26

    -2

  • 282. 匿名 2025/07/31(木) 08:31:41  [通報]

    >>2
    同級生(23区生まれ)が「都内無理だから田舎に家買ったよ、リモートできるし」と言ったのでどこ?と聞いたら千葉の船橋だった

    殴ってよかったよね?
    返信

    +13

    -4

  • 283. 匿名 2025/07/31(木) 08:31:48  [通報]

    ミニストップもバーミヤンもバーガーキングも水族館もない
    週末はゆめタウンに大集合
    とても退屈なところ
    返信

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2025/07/31(木) 08:32:03  [通報]

    自分の老後を考えると、やっぱり交通の便が良くて徒歩圏内にスーパーなどがある地方都市の駅近くのマンションあたりが1番住みやすい気がする
    病院が近くにあるかも大切だわ
    返信

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2025/07/31(木) 08:34:28  [通報]

    >>13
    最近だと隣の家とあまりにも離れてると在宅でも強盗が来るから怖いかも
    返信

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2025/07/31(木) 08:36:10  [通報]

    >>285
    2009年、蟹江一家3人殺傷事件は近所家だらけなのに強盗に入られたね。
    犯人たった一人で
    返信

    +7

    -2

  • 287. 匿名 2025/07/31(木) 08:36:36  [通報]

    うちの地元たすけあい構想みたいなやつ理由にマイクロバスが廃止になった。
    マイクロバスが走ってた日に、村で当番決めて買い物に行きましょみたいな。

    うちは義父が役場職員だからって義母張り切って最悪。
    有給とってババ達の送迎やる日々だよ。
    隣町に家買ってこの田舎を出るつもり。
    返信

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2025/07/31(木) 08:37:07  [通報]

    >>2
    車必須の地方のはずれと山の中だったら地方だけど
    結局歳取ったらどっちも不便よ
    死ぬまで元気ならいいけどそうもいかないし多少高くなっても公共機関整った栄えてる地方に住んだ法がいい
    返信

    +8

    -1

  • 289. 匿名 2025/07/31(木) 08:38:21  [通報]

    >>275
    同じ人口でも場所によって変わるね
    返信

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/07/31(木) 08:39:58  [通報]

    >>273
    めっちゃ広いよね
    ニュースとかで都会の保育園見ると園庭なかったりホールがなくてびっくりする

    代わりに公園たくさんあるんだろうな
    返信

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2025/07/31(木) 08:45:17  [通報]

    >>1
    まだ独身だからそう思うんだよね。
    家の上物なんて、今高いし、大学当たり前の時代で
    これからの教育費、仕送りとか考えてないんだよ。
    下手したら田舎の子なんて、高校から寮生活かもしれないしね。
    返信

    +4

    -2

  • 292. 匿名 2025/07/31(木) 08:46:04  [通報]

    >>3
    無理!小さい映画館しかないからシネコンあるとこに引っ越したくらい
    返信

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2025/07/31(木) 08:46:58  [通報]

    >>16
    農業に精をだしてた今のお年寄りは良いけど、そうじゃない人たちは厳しそう
    返信

    +15

    -1

  • 294. 匿名 2025/07/31(木) 08:47:29  [通報]

    地元の人と一緒に都会に遠征するときは何とも思わないんだけど、
    都会の人と遊ぶことになるとどうしても都会で集まることになって、
    自分だけ田舎と都会の往復で何時間もかかるの、なんか納得いかないなーって思っちゃう
    返信

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2025/07/31(木) 08:48:30  [通報]

    都会のほうが交際費はかかりそう。
    子どもたちの遊び方が違う感じ。
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/07/31(木) 08:49:38  [通報]

    >>288

    親族もいない公共交通機関整ってる場所より親族のいる地方がいいな
    返信

    +1

    -3

  • 297. 匿名 2025/07/31(木) 08:50:33  [通報]

    >>257
    バスが毎日出てるか土日運休してるか、行先何ヶ所もあるのか1ヶ所しか無いかでも全然違う
    返信

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2025/07/31(木) 08:51:00  [通報]

    >>226
    都会に憧れのない東北民スバル車買いがち
    特にインプレッサ率高い
    田舎走るとインプめちゃくちゃいる
    返信

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2025/07/31(木) 08:51:59  [通報]

    >>242
    街なら助かる筈の命が……
    ってのはやだなぁ
    返信

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2025/07/31(木) 08:53:21  [通報]

    >>6
    80代だと車に乗ってるよ。ないと生活できないんだって。
    返信

    +21

    -1

  • 301. 匿名 2025/07/31(木) 08:54:21  [通報]

    >>27
    戸建てって津波の時や台風の時に集合住宅より弱いよね
    今のマンションて1階は駐車場だし
    返信

    +8

    -4

  • 302. 匿名 2025/07/31(木) 08:55:26  [通報]

    >>255
    それが普通ならなんで免許の返納で車がないと生活できないと言う人があんなにいるの?
    返信

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2025/07/31(木) 08:58:39  [通報]

    >>302
    コミュニティタクシーあるけど、うちから待機所まで一キロ歩くからね
    おじいおばあは一キロ歩くの無理だよ
    返信

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2025/07/31(木) 09:00:02  [通報]

    >>296
    人それぞれではあるけど体悪くなった時とても困るよみんな生活あるから毎回身内に頼むわけにはいかないしサービスも来てもらえるかが分からない結局迷惑かけてしまうしその時になって開けた所に引っ越そうにも二束三文の土地は売れない売れても金にならないから資金繰りも上手くいかなくて詰む

    1番いいのはセカンドハウスとして住むだろうね
    若く健康な時は最高だろうから
    返信

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2025/07/31(木) 09:00:07  [通報]

    家と家が離れていたら大声でしゃべれるから、そこだけ良いなと思う
    返信

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2025/07/31(木) 09:00:30  [通報]

    >>255
    感覚的に最後の文の考え方が無理だわ
    親戚ってまさか嫁じゃないよね
    返信

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2025/07/31(木) 09:01:04  [通報]

    >>107
    それは都会でも無いけど田舎じゃないよ
    返信

    +8

    -1

  • 308. 匿名 2025/07/31(木) 09:02:10  [通報]

    >>275
    私 東京下町(実家)→都心(1人暮らし)→ベッドタウン(結婚後)。

    親 地方政令都市→都心(大学生、社会人)→下町(結婚後)
    返信

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2025/07/31(木) 09:03:05  [通報]

    田舎と都会の2拠点がいいよ。別荘みたいだけど別荘とは違うみたいな。
    返信

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2025/07/31(木) 09:07:01  [通報]

    地方の娯楽は少ないと思うけど都会は娯楽はたくさんあるだろうが金がないと結局楽しめない 周りは楽しんでるのに自分だけできないって辛い 地方の娯楽はたかがしれてる
    返信

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2025/07/31(木) 09:07:08  [通報]

    >>43
    田舎でもウォーキングやランニングしてる人はいるけど、若い女性は少ないから車運転してる老若男女にジロジロ見られると思う。
    返信

    +14

    -3

  • 312. 匿名 2025/07/31(木) 09:08:45  [通報]

    >>13
    物理的な距離はあるけど心理的な距離は近くないの?
    近所付き合いとかもきちんとしてるのかなって。

    町内会とか子ども会とか。
    婦人会?てのもある?
    返信

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2025/07/31(木) 09:08:54  [通報]

    >>263
    首都圏の人だって国内旅行するし、そこの出費はあんま変わらんのでは?
    関西ならユニバは日帰りで行けるし、どの地域もそれぞれ近場に観光地の一つ二つあるでしょう
    そこ行こうと思ったら首都圏からでもびっくりする出費になるのは同じ

    ディズニーランドも別に必須の娯楽ではないと思うし…何でそんなみんなディズニー好きなのと素朴な疑問
    返信

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2025/07/31(木) 09:08:59  [通報]

    >>1
    プライベート筒抜けなんて思ったことない。
    自分でご近所さんにしゃべってるからでしょ?
    しゃべらなければ誰も知らないよね?

    うちもかなり田舎だけど誰のプライベートも知らないよ。
    ご近所さんとは挨拶と天気の話しかしない。
    返信

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2025/07/31(木) 09:09:40  [通報]

    >>18
    管理は必要だけど、芝生の方がまだマシよ。コンクリは夏は暑いよ。
    返信

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2025/07/31(木) 09:11:26  [通報]

    >>9
    渋谷区で生まれて、中野区で育った。今よりずっとのんびりした中野だったけど、小学生の頃は父方の田舎に夏休み行くと広い家、花火のできる庭、犬を遊ばせるスペース、どこの店やレストランも駐車場が空いてる、森や川が近い、山が見えるほうが嬉しかった。そこから都内に帰ってくるとゲンナリしたものだ。
    家事買い物は親がして、学校も休みの良いとこ取りしたひと時だから良く感じてたんだろうけれど。
    返信

    +17

    -0

  • 317. 匿名 2025/07/31(木) 09:11:48  [通報]

    土地が安いのは広い土地が買えてお隣が離れてるって事だから、毎日めちゃ快適に過ごせるよ
    都会でマンションに住んでた時は息が詰まりそうだった
    返信

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2025/07/31(木) 09:12:08  [通報]

    >>207
    人によって田舎の定義が違いすぎるよね
    名古屋だって田舎と言う人たくさんいるから、もう訳分からん
    東京23区以外は田舎、しょぼい地方!みたいな過激派もおるし
    返信

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2025/07/31(木) 09:12:15  [通報]

    >>296
    親族がいた方がいいのはなぜ?
    返信

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2025/07/31(木) 09:14:42  [通報]

    >>130
    ガルちゃんは基本的に偏見の塊だよ
    しかもその片寄った偏見がさも当然のことであるかのように思っていて、違いや変化を認められない
    匿名の結論ありきで話をしているから議論にもならない
    返信

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2025/07/31(木) 09:15:14  [通報]

    >>35
    駅ビルでもいい
    返信

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2025/07/31(木) 09:16:55  [通報]

    >>7
    需要が無いから安いのよね。
    でも幼少期ならそういう田舎暮らしが良いな。広いお家で海の近くとか。

    ただ高校生~になると都会に実家が有ることの有り難さを痛感するんだよね。選択肢の多さが全然違うから。
    返信

    +42

    -1

  • 323. 匿名 2025/07/31(木) 09:17:19  [通報]

    >>253
    東京の場合こんな場所に住むとバスが多過ぎて排気ガスですぐいろんな病気になる
    返信

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2025/07/31(木) 09:17:20  [通報]

    >>311
    「田舎は田舎の人がいなけりゃサイコー」って台詞があるように、場所は良いのよね。だから暮らさずに旅で行くと大満足するんだな。でも田舎暮らししてみたい時ある。
    返信

    +6

    -1

  • 325. 匿名 2025/07/31(木) 09:19:13  [通報]

    >>253
    環八外あたりなの?こんなに空いてる日ないです。
    返信

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2025/07/31(木) 09:21:00  [通報]

    確かに田舎の姉は10分歩くのも遠いと車に乗ってる
    返信

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/07/31(木) 09:25:27  [通報]

    >>117
    確かに映画館も娯楽もお店も元からあるのが普通だもんね。産まれた時からなかったらそれが普通と思いそう。今の若い子はSNSで知れるから都会に行くかもしれないけど。
    返信

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2025/07/31(木) 09:26:59  [通報]

    >>1
    そもそも田舎の基準が曖昧。そこをはっきりさせよう。
    個人的には都市ガスかどうかで分けたい。
    光熱費で一番違いが出るのが、都市ガスかLPかだから。
    それに都市ガスならたいてい上下水道もちゃんと引かれている。
    返信

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/07/31(木) 09:27:09  [通報]

    >>61
    旅行先で車走らせてると歩行者や自転車を全く見かけなくて不思議な気分になることは良くある。
    こんなに陽気が良いのに誰も居ない…なんで?みたいな。

    見晴らし良くて景色サイコー😃⤴️⤴️
    でも店もお家も遠い彼方で人力で移動するのは無理なんだね。
    返信

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2025/07/31(木) 09:30:49  [通報]

    >>237
    それはあなたが都会でなくてもそんなに田舎に住んでないんじゃない?地方都市くらいでしょ?
    大学や習い事もあれば、病院もある、トピのように映画館、その土地の遊園地、水族館、博物館、駅ビル、そこそこの劇場などあってたまに地方きますよみたいな、全部はそろってないがそこそこある状態なんでしょ。ガチの田舎は本当に何もない、新幹線の駅や空港までも何時間もかかるみたいな感じなんだと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2025/07/31(木) 09:31:46  [通報]

    >>18
    芝をキープするのが面倒過ぎてやめちゃった。

    全面、床とフラットな高さの樹脂製のウッドデッキにしたら楽だし便利だしめちゃくちゃお勧め。
    返信

    +14

    -0

  • 332. 匿名 2025/07/31(木) 09:31:49  [通報]

    >>310
    自然の中でのんびりするのが好きだから都会の娯楽にあまり惹かれない
    美術館も地方でのんびりのほうが好き
    返信

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2025/07/31(木) 09:33:14  [通報]

    >>302
    早く返納義務にして欲しい
    返信

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2025/07/31(木) 09:33:46  [通報]

    >>330
    別にガチの田舎でゆっくり過ごすのが好きな人がそこに住んでるわけだしそんなに娯楽に躍起になる必要がない
    返信

    +2

    -2

  • 335. 匿名 2025/07/31(木) 09:34:41  [通報]

    >>16
    都会の人の方がよっぽど歩いてると思う。


    これは本当にそう。たまに都心に行くと今日すげー歩いてんな!!と思うもん。

    都会人がスリムなのってこれも関係してんのか?
    返信

    +40

    -1

  • 336. 匿名 2025/07/31(木) 09:35:05  [通報]

    >>319
    孤独に都会暮らしとか嫌すぎる
    返信

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2025/07/31(木) 09:35:32  [通報]

    今回津波警報が出た地域だけど、程よく田舎なのに全域に警報が出たせいか高台への道は大渋滞して混乱してた。
    こんな田舎でこれなんだからもっと人が多い地域はどうなるんだろうと気になったわ。
    返信

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/07/31(木) 09:38:12  [通報]

    >>10
    私はむしろ暑いのが無理
    雪は少ないけど、夏は涼しい地域ってないかな?
    返信

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2025/07/31(木) 09:39:41  [通報]

    田舎のひとはイメージ出稼ぎにいってしまうのよね

    青年期〜壮年期を街で働いて、定年後に地元で農業や漁業をはじめる
    返信

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2025/07/31(木) 09:40:39  [通報]

    >>160
    横浜市のチベットに住んでますけど一坪60万円だからなぁ
    返信

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2025/07/31(木) 09:41:06  [通報]

    >>308
    理想的やんw
    返信

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2025/07/31(木) 09:42:23  [通報]

    >>96
    子育てするなら、マジで地方の政令指定都市が地味に最強だと思う。
    土地も安い家賃も安い、でも政令指定都市だから交通の便もそれなりに発達してるし、カフェや映画館カラオケ遊園地等娯楽施設もたくさんある。そして都会ほど混雑することもない。
    大手企業の集約センターや工場等を誘致してたり地方独自の大きな企業がたくさんあって、自治体は潤ってるし働く場所はいくらでもある。
    何より子どもに関する福祉制度が手厚くて充実しててびっくりする。民間サービスも多い。
    東京じゃないと教育が〜就職が〜人生の選択肢が〜って言われるけど、それも一理あるけど、そこに至るまでの子育てや生活においては地方の政令都市一択!!ってくらいメリットが多いよ。



    返信

    +26

    -3

  • 343. 匿名 2025/07/31(木) 09:42:59  [通報]

    >>1
    「車がないと生活できないけど、車あるから問題なくない?」

    だから高齢になったら買い物難民になるんだろうに
    返信

    +7

    -1

  • 344. 匿名 2025/07/31(木) 09:43:37  [通報]

    >>233
    よこ
    道の駅はスーパー代わりにはならないよ
    返信

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/07/31(木) 09:43:53  [通報]

    >>334
    躍起とかじゃなくて、元コメの人にそんなに田舎じゃないんじゃない?って言ってるだけだよ。
    返信

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2025/07/31(木) 09:44:37  [通報]

    >>328
    そこでこのイラストですw
    私は右下のエリア暮らしでした。
    ボットン便所でプロパンガスでした。
    「映画館がない」「近所にプライベート筒抜け」 悩み多き《地方での生活》だけど…SNSに上がった「最大のメリット」に共感集まる
    返信

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2025/07/31(木) 09:46:01  [通報]

    >>343
    今だけの事しか考えてないんだろうね。
    でも子供からしたら子供のうちから困らない?学校、習い事は親の送迎、友達同士で集まるときは自転車でなんとかなるのかな。
    返信

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/07/31(木) 09:47:03  [通報]

    >>336
    人と接するの好きなんだね
    返信

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2025/07/31(木) 09:49:29  [通報]

    >>3
    最近は最新話題映画が上映されず配信みたいな感じになってきてるから映画館行く必要もなくなってきてるよね
    気づいたら年1回ぐらいしか行かなくなってる
    返信

    +0

    -4

  • 350. 匿名 2025/07/31(木) 09:49:53  [通報]

    >>348
    いや弱った体でひとりは不安だよ
    あなたは好きにすればいい
    返信

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/07/31(木) 09:51:20  [通報]

    >>338
    涼しくはないけど沖縄の夏の気温は本州よりマシだよ。
    返信

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2025/07/31(木) 09:52:07  [通報]

    >>10
    寒いところでも雪降らなきゃいいかな。
    返信

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2025/07/31(木) 09:52:37  [通報]

    >>27
    勤め先が全国展開しているけど、全然給料違う
    都内勤務(本社ではない)と、地方勤務で10万〜15万以上違うよ 仕事量も違うけどさ
    返信

    +10

    -1

  • 354. 匿名 2025/07/31(木) 09:53:32  [通報]

    >>1
    地方住みだけど初対面のおばちゃんが私のこと詳しく知ってたりしてて怖かった
    祖母→近所のおばさんって「◯◯さん家のお孫さんは〜」って伝わってるぽいけど知らないおばさんが個人情報知ってるの怖すぎる
    ステレオタイプの身内いると本当に厄介
    返信

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2025/07/31(木) 09:55:38  [通報]

    >>23
    100m走がストレートじゃなくてびっくりした。
    校庭のトラック一周400mが標準で生きてきたから。

    昔、瞬足って子ども向け運動靴がカーブでも早く走れるようにってソールを斜めにしてネットで賛否両論盛り上がってたけど、なんでカーブを早く走る必要あるのかわかんなくて中距離とか長距離用なのかと思ってた。
    瞬足は都会っ子仕様だった。
    返信

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2025/07/31(木) 09:58:19  [通報]

    >>27

    >>112こんな112みたいな倉庫暮らしはもっと要らんお🥺
    さらにこれに朝晩の満員電車通勤地獄と毎月の高すぎる家賃の支払いが加わる
    けど働けど働けど豚小屋みたいな倉庫暮らしの東京の庶民暮らし
    >>1
    返信

    +1

    -7

  • 357. 匿名 2025/07/31(木) 09:58:59  [通報]

    たしかに土地や家は安いけど

    1 消防団員にならないか?とか(区で2人くらい毎年なる)
    2 班長が10年に1回、回ってくる
    3 隣の班とゴミ当番が24ヶ月ごと回ってくる。
      ゴミ回収日の次の日に見て、ルール違反の赤紙が貼られていたら
      各班長に電話で「このようなゴミが入った人回収してください」
      と回してもらう。
    4 うちの田舎は田んぼが多いから、コメ作ってるんだよね。
      つまり用水路の堀サライが4月の第1日曜日にある。スコップ持っていく
    5 墓の共同墓地の水道代集めが20年ごと集めるか払う
    6 なんか区で葬式があると電話を回す
      お金3000円もらってたら、お通やか、葬式に3000円持ってく
    7 区費が年数千円、それと赤い羽根、緑の羽根、社会福祉協議会代
      年一回数百円取られる

    これでも田舎住みたいですか?
    返信

    +5

    -1

  • 358. 匿名 2025/07/31(木) 09:59:26  [通報]

    >>353
    家賃や住宅ローンの支払い負担額はそれ以上に違うお🥺
    返信

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2025/07/31(木) 10:00:51  [通報]

    >>16
    東京から旦那の出身地に越してきたけど、歩いて5分のとこ行くにも車使うようになってしまった
    今年の夏は車があって助かったけどね
    返信

    +22

    -0

  • 360. 匿名 2025/07/31(木) 10:06:35  [通報]

    >>104
    私も過疎地出身、今同県内の県庁所在地の市内に戻るか(車は不要、そこそこ家賃など高い)、少し外して車あった方が良さそうな中堅?くらいの街にするか悩み中
    独身で完全に地元の町内が本当はいいけど、将来的に独り身の場合田舎過ぎるときついかなと
    やっぱり県庁所在地の土地だといいかなという感じですか?
    返信

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2025/07/31(木) 10:06:52  [通報]

    >>193
    道行く人との距離感もめちゃくちゃ近いよね都会は人口密度すごいから
    常にパーソナルスペースを侵されてる感じで落ち着かなかった
    返信

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2025/07/31(木) 10:10:01  [通報]

    下宿してる子らが帰省すると、あ〜なんもないな〜暇だ暇だと言う。田んぼに囲まれてコンビニもないような所だしね。
    暇すぎてすぐ向こう帰っちゃうけど、都会はさぞかし楽しいんだろうね。
    返信

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2025/07/31(木) 10:10:14  [通報]

    >>19
    田舎の人も、自民に投票し続けてるやん
    返信

    +6

    -3

  • 364. 匿名 2025/07/31(木) 10:11:12  [通報]

    >>346
    ボットン便所は要は下水道がないってことで、今は浄化槽というものがあるよ。
    まあ、定期的にくみ取りは必要だけど、郊外以降だとたいていそう。
    日本のすごいところは、そんな僻地でもたいてい電気だけは通っていること。
    返信

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2025/07/31(木) 10:13:31  [通報]

    >>34
    東京でも駅ビル行く人が多くない?こんなに路面店たくさん行かないし、路面店行く人ならGAPとか行かないでしょw
    返信

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2025/07/31(木) 10:14:46  [通報]

    >>1
    田舎は住む所じゃなくて癒しを求めて旅行しにいく場所だよ。住んだら地獄!
    返信

    +7

    -1

  • 367. 匿名 2025/07/31(木) 10:19:54  [通報]

    >>366
    私にとっては逆だな
    都会こそ住んだら地獄
    あの閉塞感無理すぎ
    返信

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2025/07/31(木) 10:20:58  [通報]

    >>43
    最近暑いから早朝&夜に犬の散歩してるけど、どちらの時間も走ってる人多いよね、東京
    男女問わず誰かしら走ってるイメージ
    私は熱中症が怖くて出来ないけど、偉いなといつも感心してる
    返信

    +14

    -0

  • 369. 匿名 2025/07/31(木) 10:21:24  [通報]

    >>351
    本州でも海岸に近ければよい。バラエティ番組でもこの時期毎年紹介される。
    でも私はどっちもNGかな。今回みたいな津波の件もそうだけど、金属物がすぐ錆びるし。
    返信

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2025/07/31(木) 10:24:23  [通報]

    >>170
    庭は欲しいな、小さくても
    芝生植えて今は亀を放し飼いにしてます
    返信

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2025/07/31(木) 10:31:22  [通報]

    >>36
    そして近所のばーちゃんらに「あそこの雑草の種が飛んできてうちの庭に生える。だらしない。迷惑」と陰口言われるまでセット。
    返信

    +15

    -0

  • 372. 匿名 2025/07/31(木) 10:33:43  [通報]

    >>43
    田舎じゃ犬の糞だらけで、うかうか走ったり出来ない。ちゃんと下を見て糞をよけながら
    歩かなければだよ。
    返信

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2025/07/31(木) 10:37:46  [通報]

    >>2
    うちは山間だけど、税金は全部県庁所在地に持ってかれてる。
    電車で2時間以上もかかる所に博物館だの映画館だのを建てられても・・・。
    イベントも全部そこ。総合病院が赤字にあえいで撤退を考えてても知らん顔。
    県知事は自分の周り以外は県民だと思ってないよ。
    返信

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2025/07/31(木) 10:40:17  [通報]

    使うところがないから案外お金が貯まるんだよね。
    返信

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2025/07/31(木) 10:41:20  [通報]

    >>7
    安くても売れればいいよ。
    うちなんか、ずっと売りに出したけど売れないから、諦めて家を建て替えたわ。
    不動産の問題が無ければ、もっと便利な所に引っ越したかったなあ。
    返信

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2025/07/31(木) 10:41:47  [通報]

    社会人になるまで千葉県のド田舎で育ったけど二度と帰りたくない
    東京に引っ越してからの方が他人に干渉されないし歩いてても楽しいし肉体的にも精神的にも健康になった
    返信

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2025/07/31(木) 10:42:11  [通報]

    >>357
    全項目めちゃくちゃ「あるある」と首を縦に振りながら読んだ!!
    うちも相当田舎だけど、実母は施設に入る気満々で墓仕舞いまでしてくれた。土地も生きてるうちに売るらしい。
    義実家はさらにど田舎で357さんの項目「あちこち痛くて年々参加するのしんどくなってるの。でも参加しなかったらここには住めないし、どうしたものかしら(チラッ)」と見てくるんだけど、50年近く地域貢献しといて、出来なくなったら住ましてもらえような土地にしがみつく理由はなんなの、アホなのって思う。
    返信

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2025/07/31(木) 10:44:18  [通報]

    >>354
    あなたは初対面のつもりでも、向こうはあなたを赤子のときから認知はしてるだろうし、なんなら母親が妊婦のときから知ってたりする。
    あなたがまだ若くて、自分基準自分発信でしか人間関係は発生しないものだと勘違いしてるだけ。
    家族単位で知られてるだけだわ。

    それから知らないだけで、父親の扶養に入ってたら父親の会社のとある部署のとある担当者の人は、あなたの名前も生年月日も知ってるよ〜。
    返信

    +1

    -3

  • 379. 匿名 2025/07/31(木) 10:49:16  [通報]

    >>6
    子育ては田舎でのびのびすればいいのに
    田舎でお金かけないで適当に育てても偏差値の高い大学に行って大手に就職する子はするし
    子育ては金かかるから支援しろって違うと思う
    返信

    +2

    -10

  • 380. 匿名 2025/07/31(木) 10:50:10  [通報]

    >>305
    気兼ねなく焼肉やプール出来るのもいいよね
    返信

    +2

    -1

  • 381. 匿名 2025/07/31(木) 10:51:06  [通報]

    >>172
    もうそうした考え方がザ!田舎の人!だよね。
    陰湿だよ。異質とか書いてる時点で優しくない。
    どんな人間がいても良くない?貴方に迷惑かけた?
    自転車乗ってるだけで異質ってやっぱり村八分気質だよね。田舎の世界しか知らないから視野が狭いタイプね〜。
    返信

    +12

    -1

  • 382. 匿名 2025/07/31(木) 10:51:56  [通報]

    >>75
    だから何?
    返信

    +1

    -2

  • 383. 匿名 2025/07/31(木) 10:52:52  [通報]

    >>363
    しゃーないだろ

    自民 ずっと議員してる
    立憲 誰かわからんおじさん
    NHK 論外
    無所属 ポスターいつまでも貼られないからよくわからん

    田舎の候補者こんなだからな
    返信

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2025/07/31(木) 10:53:27  [通報]

    >>6
    老後は老後で考えればいいのに何で若いうちから老後考えて都会に行けみたいな論調なのか理解に苦しむ
    返信

    +11

    -4

  • 385. 匿名 2025/07/31(木) 10:53:32  [通報]

    >>259
    川口とか、東京駅までアクセスいいのに安いところは治安が悪いんだよ。
    安いのには理由がある。

    同じ値段出すなら、埼玉より愛知の方が色んな面で条件いい所に住めると思うけどね。
    愛知の方が首都圏より全体的な物件価格は確実に安いです。
    名古屋市だって港区とかは安いけどどうせイヤなんでしょ。

    隣の芝は青いだけかと。
    返信

    +14

    -0

  • 386. 匿名 2025/07/31(木) 10:55:59  [通報]

    >>369
    海岸に近いところは嫌だね。
    返信

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2025/07/31(木) 10:56:35  [通報]

    >>138
    田舎だと道も空いてるし、信号のない田んぼ道だとサクッと目的地に辿り着けるから良いよね。地方都市に引越してきて、車の多さと幹線道路の渋滞にウンザリしてるよ。そこまで距離が離れてなくても、目的地に辿り着くのにすごく時間がかかって疲れる
    返信

    +3

    -1

  • 388. 匿名 2025/07/31(木) 10:57:01  [通報]

    >>211
    私の弟も上京してそれなりの会社に勤めてるけど生活にヒーヒー言ってるよ
    だから東京に正直華やかさも何も感じないし福岡ならお給料あまり良くなくても子供2人育てながら分譲マンションに暮らし普通の生活は送れる
    あなたが言うようにそりゃ選択肢は少ないんだろうけどさ
    返信

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2025/07/31(木) 10:59:22  [通報]

    >>117
    都市部育ちだけど、コロナを経ると別に映画館とか要らんなあと思うようになってしまった
    今って各家庭にデカいテレビ標準装備されてるし、ホームシアター設置してる人も珍しくない
    映画館の大画面や音響に拘りがある人以外、ぶっちゃけ配信で十分な気もしてる
    返信

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2025/07/31(木) 11:01:50  [通報]

    >>100
    東京都郊外の町田市の閑静な住宅街の土地47坪の住宅密集地に辟易して地元にUターンした。
    今度は政令指定都市のベッドタウンにある住宅密集地68坪で、庭は庭師が造った樹木がいっぱいの庭に、間取りと仕様が気に入って購入。駅からはバスで20分かかる辺鄙な土地なので、田舎の住宅密集地だわ。
    色々考えたけど建物がすごく良かったので今からワクワクしてる。
    本当は、住宅の間隔が広い庭付き戸建ても検討していたけどなかなかないんだよね…さらに都落ちしない限り
    返信

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2025/07/31(木) 11:03:38  [通報]

    >>387
    Googleマップで車の方が自転車の倍以上時間が掛かると表示されることもしばしばw
    でも地方都市だと、意地でも車で行く人多いよね
    「自転車の方が早かったから自転車で来たよ〜」と言うと、「えっ!自転車で来たの!?すごいね!💦」と驚かれる
    返信

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2025/07/31(木) 11:03:44  [通報]

    >>43
    都会は人が多いからよっぽど治安悪いところじゃなければ一人で歩いてたり走ったりしてても安全だけど
    田舎は人気が無いのがデフォだから、一人で歩いたり走ったりしてて
    車の中から声かけられたりすると目撃者もいないし防犯カメラもないし、ガチで身の危険を感じる
    返信

    +13

    -0

  • 393. 匿名 2025/07/31(木) 11:06:10  [通報]

    >>384
    若いうちから田舎の歩かない文化に染まっちゃうと
    年老いてから都会に出て行って歩けるとも思えない
    返信

    +8

    -4

  • 394. 匿名 2025/07/31(木) 11:07:38  [通報]

    >>7
    土地安いのってデメリットだよね
    都内に住んでて地方の実家見ないふりしてる人わんさかいるよ
    23区に戸建ての実家ある人とライフプランだいぶ変わると思う
    返信

    +14

    -0

  • 395. 匿名 2025/07/31(木) 11:08:59  [通報]

    >>14
    やぶ医者でも他に居なかったら行くしかない。
    医者も病院も選べない。
    子供の学校も選択肢が少ないし、進学の時に詰む。
    返信

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2025/07/31(木) 11:09:20  [通報]

    >>317
    都会で戸建ての家買えばいいじゃん
    今の家防音凄いよ
    返信

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2025/07/31(木) 11:09:37  [通報]

    >>366
    東京横浜みたいに過密すぎるのも良くないよ
    適度が一番
    湘南鎌倉方面だってこの津波注意報レベルで全交通網ストップして人人人で阿鼻叫喚じゃん
    とてつもないラッシュ渋滞殺人的絶望しかない
    何回も津波で鎌倉大仏さん流されてるし
    >>1
    返信

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2025/07/31(木) 11:09:52  [通報]

    >>21
    映画館のそれとは比べられない
    返信

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2025/07/31(木) 11:10:10  [通報]

    >>390
    広い庭に庭師さんを入れる財力があるのはすごい。若ければ住んでみたい。
    返信

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2025/07/31(木) 11:10:26  [通報]

    >>13
    庭でBBQ出来るでしょ?
    返信

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2025/07/31(木) 11:11:01  [通報]

    >>396
    東京の新築マンション手抜きすごいよ
    床の太鼓現象ひどすぎる
    上の住人がかかと落としwalkerなら死ぬ>>1
    返信

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2025/07/31(木) 11:11:22  [通報]

    >>393
    好きなようにずっと都会にいればいいじゃない
    返信

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2025/07/31(木) 11:11:58  [通報]

    >>396
    2億円以上ないと買えない  涙
    返信

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2025/07/31(木) 11:12:21  [通報]

    みんなそんなにバーベキュー好きなの?
    返信

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2025/07/31(木) 11:12:38  [通報]

    >>398
    それに魅力を感じる人が都会にいればいいじゃない
    ストーリーさえ分かればいいから映画館必要ないわ、自分は
    返信

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2025/07/31(木) 11:13:47  [通報]

    >>388
    そういった平々凡々が嫌だから田舎を出て上京するんじゃない?まあ私の場合は大学進学の段階で絶対に東京がいいって思って上京したけど
    距離的には遥かに大阪のが近いけど私的には東京1択だったなぁ
    何なら中学生くらいからぼんやりと上京したいと思ってた
    返信

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2025/07/31(木) 11:13:58  [通報]

    >>401
    安普請あるよね、特に賃貸用に作られたマンション
    返信

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2025/07/31(木) 11:14:32  [通報]

    >>77
    割と田舎者が考える都民の過ごし方だよね。
    実際には最寄駅から出ないでほぼ事足りるので、新宿渋谷には特別用がなきゃ出かけないよ。
    家から歩いて行ける距離でファミレスも映画館もあったりするし。
    人が多すぎるし。
    返信

    +25

    -0

  • 409. 匿名 2025/07/31(木) 11:23:27  [通報]

    >>1
    >「車がないと生活できないけど、車あるから問題なくない?」「都会の人の方がよっぽど歩いてると思う。田舎は車で移動できるから楽だよ」

    年を取らないつもりなの?
    高齢ドライバーについてどう思ってるのか聞きたい
    あと歩かないで楽するのは良いことじゃないよ
    田舎住みで免許なしの親戚、歩きまくってたからふくらはぎの筋肉発達してて病気で入院しても回復早くて医者に褒められたって
    歩かなすぎて小学生なのに便秘で救急搬送された子もいたし
    返信

    +3

    -2

  • 410. 匿名 2025/07/31(木) 11:32:47  [通報]

    >>366
    それ東京もそうだよ
    超ど田舎と都心は人間の住む場所じゃない
    極端は非常にすみにくい
    中庸がいい
    >>1
    返信

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2025/07/31(木) 11:33:53  [通報]

    >>3
    映画見たかったらあるところに行けばいい。自分の住んでるところにあるといいなとは思わない。
    返信

    +6

    -1

  • 412. 匿名 2025/07/31(木) 11:34:08  [通報]

    >>394
    高額住宅ローンと維持費で人生詰んでる都民も多いお🥺
    返信

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2025/07/31(木) 11:34:33  [通報]

    >>407
    分譲  涙
    返信

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2025/07/31(木) 11:39:21  [通報]

    >>381
    自転車乗ろうと歩こうとその人の自由だし人それぞれだよね
    医師に勧められて健康の為に敢えて歩いてる人もいるかもしれないのに
    そう言う想像力がないのは不思議だなぁと思う
    返信

    +13

    -0

  • 415. 匿名 2025/07/31(木) 11:41:41  [通報]

    >>18
    分かる。むしってもむしってもはえてくる。剪定もお金かかるし嫌。
    返信

    +11

    -1

  • 416. 匿名 2025/07/31(木) 11:47:10  [通報]

    県庁所在地くらいがいいんじゃない?
    高校も進学校から底辺校まで学力に見合った学校があるし
    町とか村になると選択肢がないし、公共交通機関で通えなかったり不便すぎたり子供が大変
    「庭がある家で子供を育てられる」より「行きたい高校に行ける」方が子供にとってはいいと思う
    返信

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2025/07/31(木) 11:52:55  [通報]

    >>268
    地方都市とは、一般的に、三大都市圏(東京、大阪、名古屋)や七大都市圏(札幌、仙台、広島、福岡・北九州を含む)以外の都市を指します。
    だって
    人口100万いってるかいってないかで大都市か地方都市かに分かれるのかな
    返信

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2025/07/31(木) 11:53:16  [通報]

    >>142
    しゃしゃってくる、って言い方よ
    そういう排他的な人が多いから過疎地になるんだろうね

    返信

    +6

    -3

  • 419. 匿名 2025/07/31(木) 11:57:52  [通報]

    >>1
    同級生と同じようなステージにいる人なら田舎は楽しいと思う。うちの田舎はだいたい20代で一人目産んで子供2〜3人がデフォルト。あと全員専業主婦か扶養内パート。みんなで賑やかに子育てをする感じ。

    逆に独身や子なし、仕事に打ち込みたいタイプは都内の方が生きやすいんじゃないかな。
    返信

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2025/07/31(木) 11:59:17  [通報]

    田舎でじゅうぶんって人、子供の時からそう思ってたのかな。あと、子供の進学費用と一人暮らしの費用、ちゃんと貯めてるのかな。
    返信

    +2

    -2

  • 421. 匿名 2025/07/31(木) 12:02:15  [通報]

    >>19
    守銭奴だから中国人だってちゃんと理由があるような土地しか買わないよ。
    駅もない、観光もない、転売できるところでもない、水源でもない田舎の土地なんか買いません。
    返信

    +8

    -2

  • 422. 匿名 2025/07/31(木) 12:02:17  [通報]

    >>413
    えーそんな事あるのね
    返信

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2025/07/31(木) 12:07:49  [通報]

    >>116
    北陸だけど雪かきは年に数回
    毎日って豪雪地帯の話だよね
    返信

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2025/07/31(木) 12:12:15  [通報]

    >>14
    医学部の男優遇叩かれたけど女医が増えたらもっと悲惨な事になるね
    外科医にもならないし地方にも行かないから
    返信

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2025/07/31(木) 12:12:41  [通報]

    >>100
    田舎の住宅密集地って、その地域では利便性良くて栄えてる地域だろうからそんな悪いとも思わんけどね
    駅も近くて生活に必要な施設も近場に揃ってるんでしょ
    で、都会よりは家の価格がうんと安い
    需要が高いからこそ密集してるはず
    そうじゃないのに密集してるなら意味分からんけど

    どこも一長一短
    義実家は家の間隔広い大きな一軒家でゆったり過ごせて素敵だけど、不便な場所にあるから負動産まっしぐら
    子供達それぞれ県外に家買ってるから継ぐ人もいないだろうし
    車で30分くらい行けば住宅密集地があって新築もチラホラある
    そっちの方なら、きっといくらでも処分しようがあるんだろうなと思う
    返信

    +4

    -1

  • 426. 匿名 2025/07/31(木) 12:15:11  [通報]

    >>142
    地方都市は地方都市で、どっち付かずなんだよ
    そこそこ街中と言えば都民とかにアンタのとこなんてクソ田舎と叩かれ、田舎と言えばガチ田舎の人にそんなの田舎の内に入らないと怒られる
    返信

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2025/07/31(木) 12:20:28  [通報]

    >>401
    建て売り買わずに建てればいいんだよ。
    私毎日見に行ったし、知り合いの大工さんに時折チェックもしてもらったよ。
    返信

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2025/07/31(木) 12:20:32  [通報]

    これは年を取ってから切実な問題だよ。
    車無し生活ができないんだから。
    返信

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2025/07/31(木) 12:28:02  [通報]

    >>34
    コムサもGAPもフランフランも地方のイオンモールに入ってるからなー

    古着は地方はリユース店がデカくてその中で色々安く探せる
    東京の古着屋はやたら高い値段多い、店主が意識高い系とかだし
    返信

    +19

    -0

  • 430. 匿名 2025/07/31(木) 12:33:18  [通報]

    >>6
    田舎は親族やきょうだい、親戚も近所だから特に心配いらないよ。
    返信

    +6

    -4

  • 431. 匿名 2025/07/31(木) 12:43:31  [通報]

    >>417
    芸能人が首都圏以外の仕事をドサ回り的な意味で「地方営業、地方」と言い出してから、地方都市の定義がブレたよね
    返信

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2025/07/31(木) 12:45:21  [通報]

    >>392
    小中学生の登下校も怖いよね
    わたしが子どもだった頃の30〜40年前なら、一緒に登下校する子どもがたくさんいたし田畑や庭先にも大人がいたし、玄関や窓を開け放していたから異常があれば聞こえるし、人目はたくさんあったけど

    今は一緒に登下校する子どもも少ないし、窓を開け放している家も減ったし、増えた空き家や耕作放棄地はかえって死角が増えて危険が増したし

    過保護といわれても、一人歩きはさせられない
    返信

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2025/07/31(木) 12:48:35  [通報]

    >>18
    草むしりが大変なのは承知で引っ越したけど歳とったら大変だろうなとは思う
    リビングから緑が見えるのは最高だけどね
    コンクリートにはしたくないな
    返信

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2025/07/31(木) 13:08:21  [通報]

    >>5
    大人が自転車に乗ってても変人扱いはされないけど運転免許を持って無いって言われたら変人扱いされるかも。
    返信

    +2

    -1

  • 435. 匿名 2025/07/31(木) 13:11:30  [通報]

    東海地方の自衛隊の基地があるところで、車がある生活が当たり前だけど田舎すぎず丁度いいなーと思って家を建てたよ。
    夏は暑いけど冬は雪もそんなに降らないし名古屋近いのも良い。物価も安め。
    返信

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2025/07/31(木) 13:20:05  [通報]

    >>268
    細かくてごめん
    そのラインナップだと岩手は盛岡市だと思う
    返信

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2025/07/31(木) 13:25:49  [通報]

    >>419
    子供居てもだんだん大きくなってくると都会が良いと思った。
    習い事の選択肢増えるし、科学館、博物館、美術館、図書館などの充実度も違うし。
    (子供が放課後遊ぶにしても、徒歩圏内に公園が多い。)
    進学先もそうだけど、その子の興味がある事への環境を与えてあげやすい。
    田舎に住んでいた時はやたらゲームする子が多くて、なんだかなぁと思ったな。

    返信

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2025/07/31(木) 13:26:25  [通報]

    >>426
    そうそう。
    県庁所在地程は発展してないけど、まあまあお店が並んでるけど田んぼもある所とか何と言えばいいのか。
    地方都市はおこがましいし、東京どころか県庁所在地と比べても田舎は田舎なのに。
    返信

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2025/07/31(木) 13:31:24  [通報]

    >>1
    まず、人が田舎者だらけだよ。
    田舎から出て都会に住んだことない人が多くて井の中の蛙。
    都会に住みたいとかの好奇心もない。
    そんな人たちと意気投合するのかな。
    返信

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2025/07/31(木) 13:32:08  [通報]

    >>432
    横。
    ほんと登下校が心配だよね。
    土地はたくさんあるくせに歩く人がいないから歩道が狭すぎたり、車道の白線だけあってその横と水路の間を歩くような所もあったり。
    そこを結構スピード出して、トラックなんかも通る。
    怖いからそこを避けて登校させるけど、かなり遠回りになるから帰宅時高学年の子達は危険な方の道を通ってきたり。
    返信

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2025/07/31(木) 13:35:59  [通報]

    >>354
    田舎に仕事で住んだ時に、たまたま苗字がそこの町の誰かと同じというだけで会う人会う人に孫扱いされたよ。
    すごく普通のよくある苗字。
    返信

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2025/07/31(木) 13:37:30  [通報]

    >>46
    北関東の田舎者も同じ。
    肥満率高い。
    歯科医から「肥満と虫歯は田舎に多い。特に同居だと。祖父母が甘やかすから」と言っていた。
    公園まで、10分。育児サークルまで5分。
    いつも歩いてベビーカーおしながら行っていた。貧乏人と免許持っていないと思われた。
    返信

    +15

    -0

  • 443. 匿名 2025/07/31(木) 13:39:58  [通報]

    >>47
    マジレスするけど買ったものじゃないの?
    田舎はお店にあちこち寄っても荷物は車に積めるけど、都会は基本公共交通機関かチャリがメインになるから、色んなお店に立ち寄ると買ったものを持ち歩かないといけませんよってことだと思う
    返信

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2025/07/31(木) 13:40:18  [通報]

    >>2
    地方都市は地方都市であって田舎じゃないでしょ
    返信

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2025/07/31(木) 13:43:49  [通報]

    >>10
    北海道より東京の冬の暮らしのほうが寒かった
    北海道はガンガン暖房入れて断熱性も高く部屋中温かい。移動も車で外に出ない。外出る時は本気の防寒具着るから温かい。
    東京はエアコン弱いしスースーするし、こたつから出られなかった。外は外で風が強いし、オシャレしなきゃだから寒い
    返信

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2025/07/31(木) 13:44:14  [通報]

    >>7
    何らかの理由で都市部が住めなくなり、田舎に移住することになるかもよ。
    逆に都市部が誰も欲しがらなくなる土地になるかもよ。

    例えば治安がすごく悪くなるとか、
    ミサイルが落ちるとか
    首都直下が来るとか。
    みんなして、田舎に移住。コロナでもそういう動きがあったよね。


    返信

    +6

    -3

  • 447. 匿名 2025/07/31(木) 14:00:28  [通報]

    最大のメリットは土地が広いからお隣と離れてるので騒音がない
    返信

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2025/07/31(木) 14:02:43  [通報]

    >>45
    田舎は子供いると車移動は楽なんだけどね
    駐車場も広いし安いし
    イオンも休日でも都会の平日のイオンよりも空いてる
    返信

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2025/07/31(木) 14:08:19  [通報]

    冬は雪も積もる山間部に住んでる親戚が倒れて、最寄りの救急病院すら遠いのにそこに断られてさらに遠い所に搬送。
    手術までに5時間ぐらいかかったせいで重い後遺症残って余生は施設暮らし確定してる。
    病院が少ないって致命的
    返信

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2025/07/31(木) 14:10:25  [通報]

    田舎にも都会にも住んだけど私は都会が良い
    田舎で顔覚えられるとこの前どこどこにいたとか、親兄弟は何していてどこに勤めていて既婚なのか子持ちなのかすべてが共有されていく
    あの人は親に暴力振るうとか子供が発達障害とかそんなのも全部広まる
    返信

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2025/07/31(木) 14:11:35  [通報]

    >>447
    お隣と離れてるって田舎でもそうそうない
    過疎の村くらいじゃないの
    返信

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2025/07/31(木) 14:18:10  [通報]

    実家返ったら、隣に若い夫婦が家を建てて、
    母親が、その家の平米数を把握していた。

    我が母親ながらドン引きした。

    もっとも東京でもお互いマンション住まいだったりすると
    家の値段が何となくわかりはするんだけど。
    返信

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2025/07/31(木) 14:19:18  [通報]

    地方で車が必須の皆様。
    ガソリンの暫定税率が廃止の見込みですぞ!
    返信

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2025/07/31(木) 14:19:30  [通報]

    >>57
    100坪200万で買った。しかも町から住宅取得の助成金出た(180万)
    返信

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2025/07/31(木) 14:19:49  [通報]

    >>7
    田舎の土地は不動産ではなく負動産
    返信

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2025/07/31(木) 14:20:27  [通報]

    >>6
    若い時も別に良くないんだよなー
    都会に生まれたかった
    返信

    +23

    -4

  • 457. 匿名 2025/07/31(木) 14:23:38  [通報]

    >>84
    最近はネット。昔は買ったお店で伝票書いて、自宅に配送してもらってた。
    返信

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2025/07/31(木) 14:31:26  [通報]

    >>45
    みんな行くとこほぼ重なるから遭遇する率は高い
    返信

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2025/07/31(木) 14:40:12  [通報]

    >>191
    うん、わかる。
    わたしは57歳で地方から東京に引っ越してきて、3年経った。
    地方では車を乗り回してたけど、今は何処へ行くにも通勤も全て電車。でも、地方で気ままにドライブしてたころがとても懐かしいよ。道路も混んでないしね。郊外のカフェにふらっと行くのが好きだった。高齢になる前に便利な都心に引っ越したのは間違いじゃないはずだけど。
    返信

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2025/07/31(木) 14:40:31  [通報]

    >>447
    その最大のデメリットは強盗が来てたとえ叫んで助けを呼んでもお隣に気づいてもらえないってことだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2025/07/31(木) 14:54:49  [通報]

    >>456
    帰省すると
    「田舎はいいよー」
    「ひとり1台車持てるって最高」
    「家が広くていいわ」
    「都会と違って空気が綺麗だし」
    などと矢継ぎ早に言われる
    田舎大好きで住んでるのかと思いきや
    飲みに行ったりすると都会はいいよね〜住んでみたいなどと言われ訳がわからない
    返信

    +8

    -2

  • 462. 匿名 2025/07/31(木) 15:11:39  [通報]

    田舎のスーパーで働いてるけど、足が悪くてヨタヨタ歩いている中高年の客がすごく多い。歩かないから足が衰えるのも早いのかも。足の衰えは脳の衰えに直結するから、認知症みたいな人も多いように思う。
    返信

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2025/07/31(木) 15:21:03  [通報]

    >>16
    田舎に嫁いだ学生時代の友人(50代)と青山界隈で会いましたが、すぐ疲れて足が痛いと言い、お茶ばかりになりました。普段車移動だから歩かないとの事。体調も心配になりましたが、自分との体力の差を感じました。うちは車ありますが子供が中高生となり週末夫が乗る程度、通勤は電車、買い物は徒歩か自転車です。
    返信

    +17

    -1

  • 464. 匿名 2025/07/31(木) 15:30:06  [通報]

    田舎具合によると思うけど
    土地が安いって需要ない、誰も欲しがらないってことだしなあ
    返信

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2025/07/31(木) 15:31:27  [通報]

    >>430
    田舎、そんなにまわりに親族いないよ
    下の世代みんな出て行っちゃって、年寄りばっかりよ
    返信

    +6

    -1

  • 466. 匿名 2025/07/31(木) 15:33:13  [通報]

    >>8
    羨ましいくらいがちょうどいいよ

    春夏は雑草と虫との戦いで、秋冬は落ち葉
    木の剪定やら水やりにも手間かかるし
    綺麗に維持するのにもお金かかるし
    返信

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2025/07/31(木) 15:33:51  [通報]

    >>1
    私が今住んでる田舎は婦人科がひとつしかない
    先生と合わないけど、会いたくないわ、嫌だなと考えながら通ってるwストレス
    選択肢が多いと病院選びもできる。

    休みの日何もすることないし、イオンに行きたい!と思いたってもそもそも行くまでに時間かかる。車社会だから激混み。それを考えるといくら思いたったところで億劫になる。

    地方でも市内に住むととても快適だよ。
    マジの田舎だとキッツイw


    返信

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2025/07/31(木) 15:43:19  [通報]

    私の実家は田舎なんだけど駅から家までタクシーで4000円弱。タクシーも呼ばないと来ない。実家に帰っても足がない。駅にレンタサイクルができてかなり興奮したが4時間だけのレンタルみたいで心が折れた。そういえば自転車にいいおとな乗っているのみたことないかも。一家に軽自動車以上1人1台。バイクより軽自動車。
    返信

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2025/07/31(木) 15:47:28  [通報]

    >>342
    ある程度自然の中で遊ばせるの大事だと思う。想像力鍛えられるし
    都内は電車通学だし痴漢にあう女子高生たくさんいるじゃん
    制服が1番狙われやすいんだよ 我が子がそういう目にあうの考えないのかな
    返信

    +5

    -7

  • 470. 匿名 2025/07/31(木) 15:48:04  [通報]

    実家は不便だけど、病棟も施設も余ってるのか祖母が毎月6万くらいで介護施設に入ってる
    死ぬまでずっとお願いするらしい、要介護3くらいだけど
    私も将来それくらいの金額で死ぬまで入りたいな
    その時は田舎に帰ろうかな
    田舎の年寄りって農作業するから内臓も足腰も丈夫で90歳でやっと介護施設行ったりするから
    施設が空いてるのかもしれない
    近所のジジババも90代でも普通に生活してる
    返信

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2025/07/31(木) 15:49:38  [通報]

    >>2
    田舎だけど地方都市だから田舎トピ見てもよくわからない。
    国道沿いにチェーン店が並んでる感じの田舎もんです。
    返信

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2025/07/31(木) 16:09:57  [通報]

    例えば埼玉より福岡の方が全然都会
    なのに地方行くと埼玉県民は東京みたいな風吹かしてますよね
    返信

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2025/07/31(木) 16:24:57  [通報]

    >>1
    いつも不思議なんだけど、都会に出てきてまでする遊びって何?田舎の方こそ遊ぶところがいっぱいじゃない?
    返信

    +0

    -2

  • 474. 匿名 2025/07/31(木) 16:32:29  [通報]

    別に歩くの苦じゃないし車あれば何でも便利とか思ってないよ
    田舎に行くと車車ってうるさいのも好きじゃない
    返信

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2025/07/31(木) 16:37:21  [通報]

    >>451
    バスの最終駅だからね
    一応庭は隣り合ってるけど庭も広いから家が離れてる
    返信

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2025/07/31(木) 16:49:39  [通報]

    >>432
    子どもの頃
    アメリカはスクールバスで学校へ行ってスクールバスは家の前まで来るんだよ、ってのを、すごいな〜お金あるな〜って思ってきいてたけど、アメリカが広い田舎なだけだな多分。
    返信

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2025/07/31(木) 16:51:02  [通報]

    >>1
    車社会だから田舎もんの方がメタボだったりする
    返信

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2025/07/31(木) 16:51:11  [通報]

    >>19
    マイナスだろうけど中国人てもいいから実家の土地と山買って欲しいわ。いらない住んでない土地に固定資産払うのバカらしいんだわ。
    返信

    +5

    -4

  • 479. 匿名 2025/07/31(木) 16:54:18  [通報]

    >>11
    わたしも地方で車なしになっちゃった!

    休みの日とかどうしてますか?
    出かけるにも全部遠いから困ってる
    電車?タクシー?

    電車で移動するにも着いた駅から目的地までがまた遠い😂笑 駅近だからって何かあるわけでもなかったり
    返信

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2025/07/31(木) 16:58:01  [通報]

    >>1
    プライバシー無いのはデメリットと思ってたけど、ここまで外国人が増えて、いきなり家に押し入ってハンマーで殴って来たとか見ると、ご近所皆知り合いで密な付き合いして目も配ってるって、やっぱり安心と言えば安心だよね。
    平和な時は面倒かもしれないけど、外敵に対しては強いと思う。
    返信

    +2

    -2

  • 481. 匿名 2025/07/31(木) 17:01:46  [通報]

    私は田舎住みだけど、上京した息子の話聞くと便利だな~と思う
    車はカーシェア使えば良いし、服など買い物するお店もすぐ近くにある
    田舎じゃわざわざ車出さないと行けないイベントや映画やコンサートもすぐに行けるからハードル低い
    お酒も車乗らないから飲める
    息子の同級生何人かここの田舎で暮らしてるけど
    こんな所で若い時を過ごして何が楽しいねん?と思う
    せいぜいちょっと良い車買ってドヤッ!って顔してテンション上げてる

    返信

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2025/07/31(木) 17:06:16  [通報]

    田舎の土地は処分したくても買い手いなくて
    固定資産税の支払いに困ってます。
    観光地として需要ある土地でも難題がいろいろあって売れない。
    市町村への寄付制度あるけどそんな簡単にうまくいく話じゃない。
    返信

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2025/07/31(木) 17:17:01  [通報]

    田舎出身だけど田舎ほどコミュニケーション能力は必要だしのけ者になったら暮らせないのよね。
    返信

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2025/07/31(木) 17:23:06  [通報]

    知らない高齢者に「(祖父母の名字)の孫だろ」って子どもの頃に言われて
    当時小学生くらいだったけど空気読んで「そうです」って言ったけど内心「あなた誰だよ」と思ってた
    そんな田舎が窮屈で嫌いだった
    返信

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2025/07/31(木) 17:28:43  [通報]

    >>275
    地方都市(田舎)って例えば何処だろう。

    仙台とか高崎とか金沢とか?
    福岡、札幌 名古屋とか田舎とは言えないから違うような。でも地方都市なんだよね。

    いずれにしても↑これらはここで言う田舎じゃないよね、郊外か農村がそれに当たる感じかな?
    返信

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2025/07/31(木) 17:32:21  [通報]

    >>1
    酒飲みなので絶対に無理です。
    返信

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2025/07/31(木) 17:34:15  [通報]

    >>1
    何に幸福を感じるか、感じないか、を押し付けあっても不毛
    返信

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2025/07/31(木) 17:37:19  [通報]

    >>255
    うちの実家、ど田舎すぎてそんな交通手段さえないわ。車ないとほんとに生活できない。バスは二、三時間に一本で料金も高い
    返信

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2025/07/31(木) 18:03:52  [通報]

    >>22
    早くて10年、遅くて20年後には、勝手に自動運転してくれる車が実用化されてるよ
    返信

    +4

    -3

  • 490. 匿名 2025/07/31(木) 18:05:03  [通報]

    >>16
    田舎で外を歩いてると絶対誰かに車から目撃されてて後日「一体何してたの?」って聞かれるんだよ
    外を歩くだけで不審者扱い
    返信

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2025/07/31(木) 18:07:07  [通報]

    >>2
    地方都市は田舎ではないよ
    返信

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2025/07/31(木) 18:10:31  [通報]

    >>433
    定年後、体が動くうちはいい暇つぶしになると思うけど
    ヨボヨボになったらどうしようと思う。
    都会の賃貸でも、田舎の一軒家でも誰にも迷惑かけずにいけると思えない。
    返信

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2025/07/31(木) 18:11:38  [通報]

    >>75
    このスレ見てふと思い浮かべてみたけど、うちの地域(市の人口16万人程度)でも車持ってない人って、都会からUターンして来たばかりの人か、精神や知的面で障害があって運転ができない人だけだ。
    どんな貧乏でも1人1台車持ってる。というか、車ないと生きていけない。
    電動自転車とか逆に嗜好品だよ。
    返信

    +0

    -3

  • 494. 匿名 2025/07/31(木) 18:21:42  [通報]

    >>369
    うちの実家が海岸沿いで海側の室外機はすぐダメになるって言ってた
    返信

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2025/07/31(木) 18:33:31  [通報]

    >>452
    隣なら土地の境界線の立ち合いに参加しなきゃならないからいくらかは情報知らされると思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2025/07/31(木) 18:38:10  [通報]

    >>204
    環八辺りの郊外だと新宿まで車で20分かかる
    返信

    +0

    -1

  • 497. 匿名 2025/07/31(木) 18:52:20  [通報]

    そうそう。
    たまに都会に遊びに行けばいいだけ。
    ただ、コンサートの時は多少困る
    返信

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2025/07/31(木) 18:55:11  [通報]

    >>469
    いや地方でも電車通学はするだろ
    返信

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2025/07/31(木) 18:58:04  [通報]

    >>1
    都会に行って「遊ぶ』とは何をさしてるの?
    区民からしたら千葉のディズニーにいくのは遊び、近所の銀ぶらは買い物なんだけど
    返信

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2025/07/31(木) 19:02:15  [通報]

    >>384
    年取ってから都会で住居を探すの大変じゃん。今さら買うのもお金がかかるし、高齢者に貸してくれる所も限られるし。
    返信

    +4

    -3

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす