-
1. 匿名 2025/07/27(日) 16:49:32
主は夏場以外でも、天気が良い日は外が眩しくて帽子やサングラスが欠かせません。
子供の頃の屋外で撮った写真を見ても、一人だけ目を細めたしかめっ面になってるので、昔から眩しがりだったんだと思います。
ちなみに室内でも、ちょっと薄暗い方が落ち着きます。
主の場合は、乱視が原因なのかな?と思っているんですが、同じような人はどんな対策をしていますか?+142
-0
-
3. 匿名 2025/07/27(日) 16:50:20
白目が青っぽい人は光に弱そう+31
-2
-
4. 匿名 2025/07/27(日) 16:50:29
車のライトが眩しいの増えたなと思う+211
-3
-
5. 匿名 2025/07/27(日) 16:50:35
てってっテレビを見るときは部屋を明るくして離れて見てね+4
-0
-
6. 匿名 2025/07/27(日) 16:50:50
目の色素薄い?
私目が橋本環奈ちゃん並に茶色いんだけど日差しめっちゃ眩しく感じるよ。+119
-6
-
7. 匿名 2025/07/27(日) 16:51:27
眼科で乱視入ってるねって言われた
太陽が眩しくて涙出たりする+81
-1
-
8. 匿名 2025/07/27(日) 16:51:46
>>4
LEDになってから眩しいよね+118
-1
-
9. 匿名 2025/07/27(日) 16:51:52
目が茶色から蛍光灯も苦手+16
-3
-
10. 匿名 2025/07/27(日) 16:52:01
目の色素が薄いせいか、夏のコンクリートの照り返しとか、眩しすぎるショーケースとか本当に苦手。
真夏はいつも目が痛いし、買い物行ったりしたらすぐ目から頭が痛くなる。
サングラスつけたいけど、鼻低くて丸顔だから車の中以外恥ずかしくて我慢してる。+97
-6
-
11. 匿名 2025/07/27(日) 16:52:18
>>1
フラッシュ撮影の時毎回目つぶっちゃう
+7
-0
-
12. 匿名 2025/07/27(日) 16:52:20
昼の太陽光も眩しいし夜の車のライトも眩しい+26
-0
-
13. 匿名 2025/07/27(日) 16:52:31
サングラス買ったよ。ネットショップでポチッたから届くの待ってるとこだよ。さらば!眩しがり人生!😎+10
-2
-
14. 匿名 2025/07/27(日) 16:52:46
>>1
眩しいのもダメだけど
暗いと見えなくて困るの+16
-1
-
15. 匿名 2025/07/27(日) 16:53:23
>>1
天井から吊り下げてるパルックタイプの蛍光灯が眩しくて周りを布で囲ってた。今はLEDライトに変えて気にならなくなった+2
-0
-
16. 匿名 2025/07/27(日) 16:53:34
スマホの画面も暗くしてる
お店で提示するとき、明るくしてくださいって言われて、そうだ普通の人はこれ暗すぎるんだったって思い出す+102
-1
-
17. 匿名 2025/07/27(日) 16:53:43
家に帰って来てから体調悪くなってめっちゃ疲れる
+10
-0
-
18. 匿名 2025/07/27(日) 16:53:51
>>1
偏光グラスもオススメです+8
-0
-
19. 匿名 2025/07/27(日) 16:53:52
>>4
日中でもライトついてる車あるよね+27
-0
-
20. 匿名 2025/07/27(日) 16:53:53
サングラスは必須+15
-1
-
21. 匿名 2025/07/27(日) 16:53:58
電気とか蛍光灯売り場が無理なのは人類みんなそう?
あそこ目開けてられない+67
-0
-
22. 匿名 2025/07/27(日) 16:54:03
+6
-2
-
23. 匿名 2025/07/27(日) 16:54:54
幼少の頃から写真ではいつも目をつぶっています
というこういう顔+12
-6
-
24. 匿名 2025/07/27(日) 16:55:14
光がまぶしくて部屋でも帽子かぶってる+2
-0
-
25. 匿名 2025/07/27(日) 16:55:50
>>8
自転車もLEDで眩しいよね+29
-0
-
26. 匿名 2025/07/27(日) 16:56:32
>>6
私も茶色いから光に弱いよ+39
-1
-
27. 匿名 2025/07/27(日) 16:57:26
日差しが強くなる3月から11月までは雨戸を半分くらい下げて日よけにしてる。
東側の窓から入る朝日の強さが辛い
日本上空のオゾン層薄いらしいし、気を付けている。+9
-0
-
28. 匿名 2025/07/27(日) 16:57:39
職場で夕方になると西日が入るんだけど、毎回ブラインド下げてる。
他の人は全然気にならないらしい。
カフェやファミレスでも窓際だとほぼ毎回ブラインド下ろしてる。
この時期は外だとサングラス二重にかけたいくらい眩しがり。+44
-1
-
29. 匿名 2025/07/27(日) 16:57:46
運転する時や自転車乗る時はサングラス🕶️必須+5
-0
-
30. 匿名 2025/07/27(日) 16:57:52
家電量販店にいくととても眩しくて早く出たくなる+23
-0
-
31. 匿名 2025/07/27(日) 16:58:09
スマホのバックライトはなるべく黒。ガルちゃんも黒。白は眩しい+11
-0
-
32. 匿名 2025/07/27(日) 16:58:14
昔、ピカチュウのテレビ放送で子供が大勢倒れた騒ぎがあったけど、同じ原理で、仕事でスタジオ撮影に立ち会うことが多いんだけど、フラッシュがパシャ!パシャ!!と連続で強い光見たことがきっかけで意識を失ってぶっ倒れたことがある。
脳神経化で脳波の検査をして、『ピカチュウ事件のアレと同じメカニズムです』って言われた。
それ以降、撮影中は手に持ってる書類とかでフラッシュから目を守るようにしてる。+21
-0
-
33. 匿名 2025/07/27(日) 16:58:47
1年通してグラサン必須
太陽光が良くないらしく病じゃない過敏症で涙が止まらなくなるから 地面の反射でも涙が出る+32
-0
-
34. 匿名 2025/07/27(日) 16:58:50
>>3
白人は光に弱いと聞くよね。
だからサングラス必須で、部屋も薄暗いのが好きみたい。+16
-0
-
35. 匿名 2025/07/27(日) 16:58:51
色素は薄くないし黒目は真っ黒だけどまぶしさに弱いタイプです。
日傘でガードして、PCやスマホ画面は暗めにして、マツキヨとかの真っ白な強い照明の場所は早めに買ってすぐ出てる。+50
-0
-
36. 匿名 2025/07/27(日) 17:00:01
>>4
ダイハツのライト上向き過ぎる!+31
-0
-
37. 匿名 2025/07/27(日) 17:00:20
部屋の白い壁紙がめっちゃめっちゃ眩しいってなる時ある+5
-0
-
38. 匿名 2025/07/27(日) 17:00:25
バドミントンやってるんだけど、乱視が入ってる私と旦那は光に弱くて、どっちのコートかによって大きく差が出る+0
-0
-
39. 匿名 2025/07/27(日) 17:01:36
>>1
ドライアイでもなるよ
悪化すると田村淳さんみたいに常にサングラス(医療用)しないと生活出来なくなったりするから一度眼科で診て貰って+20
-0
-
40. 匿名 2025/07/27(日) 17:03:41
がるちゃんのカラーは黒+3
-0
-
41. 匿名 2025/07/27(日) 17:03:47
>>23
これ、無断転載禁止のやつじゃん+3
-0
-
42. 匿名 2025/07/27(日) 17:04:14
眉間ねシワが取れない+5
-1
-
43. 匿名 2025/07/27(日) 17:04:19
>>1
乱視で調光グラスしてます+3
-0
-
44. 匿名 2025/07/27(日) 17:06:08
>>1
光に過敏な人いるよね
うちの子供もそうだよ
+17
-1
-
45. 匿名 2025/07/27(日) 17:07:01
サングラスも眼鏡も似合わない…どうしたら…+3
-0
-
46. 匿名 2025/07/27(日) 17:07:16
太陽見るとくしゃみ出る
太陽だけじゃなくて明る過ぎる蛍光灯でも+11
-0
-
47. 匿名 2025/07/27(日) 17:09:42
>>16
私も常時、多分30%くらいの明るさで使ってる+12
-0
-
48. 匿名 2025/07/27(日) 17:12:00
>>6
私もです
急に明るいところに出ると
涙がこぼれる+17
-0
-
49. 匿名 2025/07/27(日) 17:13:25
>>1
昔から眩しさに弱くて、瞳が明るい茶色だからだと思ってたらただの眼球突出で光が入りやすいだけだった
横から見ると鼻根より目が出ていて馬鹿みたいな顔してる
あるクリニックで三万近く出してカウンセリングしたら奇形だと笑われて精神的にきつい
鼻が低くて口ゴボでサングラスかけるとますます気持ち悪い顔で自己嫌悪がやばい
+6
-5
-
50. 匿名 2025/07/27(日) 17:14:36
>>1
私も10代までは視力良かったけど
段々室内が暗く感じ、ある時期から頭痛肩こり激しくなり、軽い吐き気もするようになり、主さんと同じく光が眩しく屋外だと二重に見えるから眼科に行った
結局、ごく弱い近視と乱視が入っていて
長く気がつかなくて酷使してたみたい
調節機能が上手く働かなくて眼筋を一時的に緩めさせる目薬を使ってから色々検査して
メガネとハードコンタクト使うようになったら上記の症状全部なくなったよ
サングラスもいいけど、きちんと合ったメガネやコンタクト使ってますか?
+4
-1
-
51. 匿名 2025/07/27(日) 17:15:15
>>1
私も乱視なんだけど関係あるの?!
子供の時とかは覚えてないんだけど、今はスマホの見すぎで眩しいの苦手になりました
間接照明大好きです
車のライト、今ってLEDなのかな?めちゃくちゃ眩しくて辛い+13
-0
-
52. 匿名 2025/07/27(日) 17:15:47
視力いいしドライアイでもないけど光に弱いです
主さんと一緒で私もサングラスが手放せません
冬もできればサングラスかけたい‥(透明なサングラスは眩しい)
日中部屋の電気はつけずにテーブルランプのみで、夜はやんわり暗めの電気つけてる+4
-0
-
53. 匿名 2025/07/27(日) 17:15:56
コンクリートの照り返しとか西日が強いとき、リアルに「目がァァァ!」ってなって、ムスカかよってなる+19
-1
-
54. 匿名 2025/07/27(日) 17:17:47
>>51
「乱視の場合、角膜や水晶体の歪みによって、目に入ってくる光が一点に集まらず、網膜上で散乱します。この散乱によって、光が眩しく感じられたり、ものがぼやけて見えたりします」
らしいよ
+12
-0
-
55. 匿名 2025/07/27(日) 17:18:23
>>19
大体イキってる車の勘違い野郎だと思ってる+4
-12
-
56. 匿名 2025/07/27(日) 17:18:40
>>1
虹彩の色はどうでしょう。
私もまぶしくてしかめっ面の写真ばっかり。
目が霞んで病院に行ったら45歳にして白内障と言われたよ。虹彩の色が薄いから紫外線を防げなくて目を老化さているんだと言われた。住んでいるのは九州南部で、本週よりより紫外線が多いらしい。サングラスをかけるようになったところ、目が楽で楽で。もし目の色が薄かったらお気をつけください。+6
-0
-
57. 匿名 2025/07/27(日) 17:19:08
乱視のせいか昔から光がまぶしく感じます調光レンズのメガネでとても楽になりました おすすめです+3
-0
-
58. 匿名 2025/07/27(日) 17:19:59
若年性白内障の可能性ないかなぁ+0
-0
-
59. 匿名 2025/07/27(日) 17:20:19
日に焼けやすいから光に強そうに見えるけど弱いです。日当たりの良いリビングなんですが眩しすぎて辛いので遮光カーテンをしてほぼ暗い中で生活しています。掃除中と料理中は仕方なく明るくしています。最近は北向きの物件を探しています。外出時はサングラス必須。眩しいと意識が飛ぶのか眠くて仕方がないです。+10
-0
-
60. 匿名 2025/07/27(日) 17:20:41
>>54
長年乱視なのに光の眩しさに関係してるとは知らなかった
ありがとうございます+9
-1
-
61. 匿名 2025/07/27(日) 17:24:17
頭痛で頭が割れそうなぐらいヤバくなる。
自室は窓のカーテンは開けるけど、その手前に(自分のベッド側)アコーディオンカーテン?を設置して光を遮断。
ワンコがアコーディオンカーテンの向こう側(カーテンを開けた状態)で日向ぼっこするから、この方法で対策してる。
外出時はサングラスがないと無理。+11
-0
-
62. 匿名 2025/07/27(日) 17:25:46
私が働く店(スーパー)レジ側の窓(全面ガラス)が眩しいのにブラインド閉めさせてくれない( ; ; )
その向こう側は駐車場なんだけど、日差しが車の窓やライトに反射してレジ打ちしてる間も眩しいし、今の時期は特に暑い。西陽もすごいし。そして、曇りでも眩しく感じるのを理解してもらえない。
健康を害してきたので、辞めどきかなと思ってる。
人間関係は良いから勿体無くてくやしい。+15
-0
-
63. 匿名 2025/07/27(日) 17:31:53
>>4
ダイハツのLEDライトはまぶしいと良く言われてる+15
-0
-
64. 匿名 2025/07/27(日) 17:33:26
>>62
わかる、うまく行かないよね
人間関係問題ない所では、環境で問題あったりするし
環境に問題ない所では人間関係問題あったりする
+2
-0
-
65. 匿名 2025/07/27(日) 17:34:44
>>10
無印良品にレンズが透明なサングラスあるよ。
ガルでサングラスが頭痛対策になると教えて貰ったので運転中にかけてるけど効果を感じる。+13
-0
-
66. 匿名 2025/07/27(日) 17:38:12
>>55
まぁ交通事故減るしいいでしょうよ+0
-2
-
67. 匿名 2025/07/27(日) 17:40:24
>>6
知らなかった。自分も茶色い。眩しいの苦手でモニターの明るさも他より暗いから暗くない?って言われるや。解決してくれてありがとう+9
-0
-
68. 匿名 2025/07/27(日) 17:43:30
>>21
家電量販店に入った瞬間、眩しい!ってなる
床も明るい色だから照り返しも凄い+16
-0
-
69. 匿名 2025/07/27(日) 17:45:13
道路の白線が本当に眩しくてくらっとくることがある+4
-0
-
70. 匿名 2025/07/27(日) 17:45:25
>>19
オートライトじゃなくて?
ちょっとした高架下とか、一瞬でも暗い道走ると勝手に点灯するから+12
-0
-
71. 匿名 2025/07/27(日) 17:47:31
すごく眩しい
目の色素若干薄めコンタクト使用年齢的なもの諸々が重なってすごく眩しい
こんなに眩しく感じてるの私くらいじゃない?!ってくらい眩しい
+1
-0
-
72. 匿名 2025/07/27(日) 17:51:47
>>48
涙でる!
眩しくてかなと思っていたけど私だけではなかったんだね
今年は特になんだよ
ありがとう、ちょっと解決した!+2
-0
-
73. 匿名 2025/07/27(日) 17:53:28
>>1
目の色の色素薄めですか?+0
-0
-
74. 匿名 2025/07/27(日) 18:06:04
>>6
普通の濃さです…+8
-0
-
75. 匿名 2025/07/27(日) 18:09:27
1時間外にいると、頭痛と吐き気してくる
どうすればいいんだろう
日向を避けてサングラスはしてるけど、他にも対策あったら教えて欲しい!
サングラスも、仕様にこだわった方がいいのかな?+1
-0
-
76. 匿名 2025/07/27(日) 18:17:46
>>75
帽子もかぶったほうがいいよ
頭皮を紫外線から守ることで頭痛が軽減することもある+8
-0
-
77. 匿名 2025/07/27(日) 18:29:20
>>1
私も乱視です
主さんのコメントで乱視ってやっぱりこんな感じなんだなと妙に府に落ちましたありがとう+5
-0
-
78. 匿名 2025/07/27(日) 18:42:30
>>10
丸顔に似合うサングラスってあると思うから眼鏡屋さんでいろいろ掛けてみるといいよ。+11
-0
-
79. 匿名 2025/07/27(日) 18:42:44
>>4
古い車をカーショップとかで買ったLEDに自分で変えてる人!
眩しすぎる。
+5
-0
-
80. 匿名 2025/07/27(日) 18:42:50
>>55
最近のはオートライトだから勝手についちゃうんだよ+4
-0
-
81. 匿名 2025/07/27(日) 18:47:03
>>1
仕事中と自宅以外の室内は薄く色の入った度入りのメガネしてる
運転や子どもの部活(外)の応援はサングラスがないと無理
+4
-0
-
82. 匿名 2025/07/27(日) 18:51:02
日中外に出る時は必ずサングラスしてる
会社の蛍光灯は眩しいし、パソコンも眩しすぎて
目つぶれる+2
-0
-
83. 匿名 2025/07/27(日) 18:51:47
夏場は眩しすぎて外歩けない+1
-0
-
84. 匿名 2025/07/27(日) 18:52:19
>>8
目に刺さる痛さ+7
-0
-
85. 匿名 2025/07/27(日) 18:58:21
瞳孔が人が亡くなった時の大きさが私の通常時で光に弱いと子どもの頃診断された。夏だけじゃなく春のキラキラした光ですら目がやられる+5
-0
-
86. 匿名 2025/07/27(日) 19:17:51
私なんて薄曇りでも眩しいよ!
怪しいけどサングラスするしかない
サングラス様々です
+8
-1
-
87. 匿名 2025/07/27(日) 19:21:14
外の光もだけど、
今回の鬼滅の映画でチカチカ多くて気持ち悪くなった+0
-0
-
88. 匿名 2025/07/27(日) 19:23:17
>>65
透明なサングラスって、UVカットのメガネって事?
私はzoffで透明なUVカットのメガネ買ったけど、日差しの眩しさは全く軽減されなかったよ
眩しさにはやっぱり色がついてないと駄目
よく考えれば当たり前なんだけど、その時はUVカットなら透明でも眩しくなくなる!って思い込んでた+16
-0
-
89. 匿名 2025/07/27(日) 19:27:02
身近な事だと、チラシとか光沢のある紙の反射ですら眩しくて目を開けるのが辛い
皮膚科で肌の色素は薄いって言われた事あるけど、目の色素は自分では分からない…
サングラスやロートのデジアイって目薬使ってます+3
-0
-
90. 匿名 2025/07/27(日) 19:28:02
>>45
私もサングラス似合わないけど眩しいからかけてるよ
大丈夫、かけちゃえば自分では見えないから!
そして周りは別に似合わないなーなんて思ってない+9
-0
-
91. 匿名 2025/07/27(日) 19:38:26
>>1
眩しいのは乱視も原因の一つだったとは
勉強になった+3
-0
-
92. 匿名 2025/07/27(日) 19:38:27
>>1
強度乱視でかなり眩しかったけどICLやったら良くなったよ!
サングラスとか帽子しかないんじゃないかなー+0
-0
-
93. 匿名 2025/07/27(日) 19:39:38
壁紙が真っ白だとしんどいよね
自宅の机とかは木製の落ち着いた色味を選んでる+4
-0
-
94. 匿名 2025/07/27(日) 19:42:54
>>6
目の色素薄い人は絶対サングラスとかで対策したほうがいい
将来、白内障になりやすくなるよ+9
-0
-
95. 匿名 2025/07/27(日) 19:45:00
>>75
遮光率の高い日傘を使ってるよ
自分で傾けてマシな角度を見つける
サングラスはカラーレンズ&UVカット加工
私は市販の物ではなく、眼鏡店で相談して作ったよ(度なし)
直接の対策ではないけど、眼精疲労で余計に酷くなるから、寝る前に肩凝りをほぐすとかやってます
+4
-0
-
96. 匿名 2025/07/27(日) 19:49:06
花火が直視できない。華やかなやつは目を瞑るかよそ向くしかない。音も苦手だから花火大会行きたくない。
あとライブとかの演出も眩しくてステージが見れないから目を瞑ることになって悲しい。。+2
-0
-
97. 匿名 2025/07/27(日) 19:58:54
>>19
最新の車はなんかずっとついてるっぽい+9
-0
-
98. 匿名 2025/07/27(日) 20:54:01
自転車の点滅ライトやめて欲しい。
他人に迷惑かけながら自分の安全を確保してるってただの狂人。
それに後輪の赤いライト点滅は違法だから。+2
-1
-
99. 匿名 2025/07/27(日) 21:05:26
>>1
発達障害の特性の一つ、感覚過敏の視覚過敏タイプかなと思ってる。
眼科では何も問題がないと言われてる。+4
-1
-
100. 匿名 2025/07/27(日) 21:40:35
わかります。眩しくて見えなくて顰めっ面な写真ばかりです。子供の時からわかっていたらよかったわ
ほんと昭和時代の情報なさも悲しいです+4
-0
-
101. 匿名 2025/07/27(日) 21:57:02
あすけんで いつも「ビタミンA(粘膜の保護や美白に関係するらしいビタミン。)」が全然足りないって出るから(特に困ってないけどな…)と、思いつつ。肝油ドロップを食べ始めたんだけど、明らかに眩しいのが和らいだよ。ビタミンAがドライアイによく効くっていうのは知ってたんだけど、SNSで検索してみると 私みたいに眩しいのに効いてる人も多いみたい。+2
-0
-
102. 匿名 2025/07/27(日) 22:13:41
一時テレビを見るのが辛くなって眼科行ったけど異常なしだった。
自律神経がずっとおかしいから多分そのせい。+1
-0
-
103. 匿名 2025/07/27(日) 22:27:17
自宅の照明は明るさ変えれるけど会社でそんなこと出来ないから青く色の入った昼夜兼用サングラスを仕事中つけてます+1
-0
-
104. 匿名 2025/07/27(日) 22:34:05
>>10
同じく!
透明のサングラスしてます。よく見るとうすーく色ついてるやつ。
色の濃いものより眩しいけど、お店など出入りするときいちいち外さなくていいので出かけた時はかけっぱなしです。目が楽に感じます。
わたしはフレームの違うもの2本気分でかけかえます
いろんなお店でお手頃で売っているので、服装や気分でかけかえたりも楽しいですよ!+0
-0
-
105. 匿名 2025/07/27(日) 23:01:05
>>25
自転車のライト、ちょっと先の地面照らす角度についてると思うんだけど、またに真っ直ぐ前向きにつけてる人いない?あれ対面から来られるとめっちゃ眩しい。+6
-0
-
106. 匿名 2025/07/27(日) 23:24:45
私もそうです
あの中ではカーテンでこまめに調節してるし夜も薄暗い方が居心地良いです
居間の天井の照明は苦手でちょっと離れたダイニング側からの照明を付けてる位が丁度良いです
眩しいと涙がボロボロ流れるので外出時はタオルハンカチが手放せないです
眼科に行ってもイマイチ病名的な事はわからないで目薬をもらっていますがあまり効かない+3
-0
-
107. 匿名 2025/07/27(日) 23:27:04
サングラスはガラが悪いって考え何とかして欲しいわ+4
-2
-
108. 匿名 2025/07/27(日) 23:35:33
>>10
夜の自販機もなかなかキツいよね+3
-0
-
109. 匿名 2025/07/28(月) 00:32:55
雪国だから冬の積雪で白くなった道路に太陽光反射したらもう目が開かないし何も見えない
段差もわからないからサングラス必須🕶️+3
-0
-
110. 匿名 2025/07/28(月) 00:43:09
>>8
青がとくに眩しい。直視できない。+4
-0
-
111. 匿名 2025/07/28(月) 01:17:27
分かる!
少しでも眩しさがマットになるから伊達メガネしてることが多くなった
+1
-0
-
112. 匿名 2025/07/28(月) 04:59:00
眩しいの苦手!
目が痛くなる+0
-0
-
113. 匿名 2025/07/28(月) 05:04:05
小さい頃からだけど暗い映画館から明るい外に出ると目の奥がギュンと痛くなって、目が目がぁ~!!ってなる。+1
-0
-
114. 匿名 2025/07/28(月) 05:07:58
最近、眩しすぎて目の片側が自然と閉じてしまう。
可視調光メガネ買おうか迷ってる+1
-0
-
115. 匿名 2025/07/28(月) 06:29:28
>>109
根雪で道が真っ白で、更に天気が良い日だと
上から下からとんでもなく眩しい+2
-0
-
116. 匿名 2025/07/28(月) 07:41:36
子供の頃の集合写真が全部まぶしくて
しかめっ面になっている。+3
-0
-
117. 匿名 2025/07/28(月) 09:27:49
私は昔は暖色系の光は鬱になるなあ、と思ってたけど、読書灯を25Wの暖色系にして、メインの電気つけずに過ごしてる。
昼間カーテン開けたら結構日が入って明るいので(逆に朝眩しすぎて目が覚める)+0
-0
-
118. 匿名 2025/07/28(月) 12:16:47
>>1
小さい頃から眩しいの苦手で集合写真は1人だけしかめっ面
晴れ⇒眩しい
曇り⇒意外と眩しい
って感じでどちらにしよしかめっ面になってた
父と妹もそうだから眩しいの苦手になる何かが遺伝してるのかなと思ってた+6
-0
-
119. 匿名 2025/07/28(月) 14:09:36
>>4
自転車も。小さい信号待ちだと距離が短いから向かい側からビームが出て目に刺さってくる感じ。+1
-0
-
120. 匿名 2025/07/28(月) 14:13:14
>>10
冬場たまにしか雪降らない地域に住んでるけど、雪が積もった後晴れると地面の雪に反射して眩しい。+2
-0
-
121. 匿名 2025/07/28(月) 14:34:33
>>65
無印の去年買ったけど、やや効果あるかな?位だった。お試しには丁度良い金額だったけど。
今年メガネ屋で思い切って1万円台で濃いめの色付きサングラス買ったら本当に快適。
他の人には何とも思わないけど、自分にはカッコつけアイテムで敷居高いかもと恥ずかしくてなかなか購入踏みきれなかったのを後悔した。+3
-0
-
122. 匿名 2025/07/28(月) 14:59:53
>>10
私なんて耳の高さが左右違うからかサングラス傾いてるからね!恥ずかしいけど着けてるよ!+1
-0
-
123. 匿名 2025/07/28(月) 15:37:53
>>1
近視で乱視で老眼だけど、子供のころから陽射しが強いと目が開かない。曇りの乱反射の時も。
今は調光レンズ使ってる。
目の色素は普通。
睫毛が短いし薄いからそのせいかと思ってたけど、睫毛たっぷり乱視では無い息子も眩しさに弱いんで、原因がわからない。+2
-0
-
124. 匿名 2025/07/28(月) 16:43:02
小学生の時、外での体育の授業が辛かった。
眩しくて目が開かないから、顔上げて先生の方見られない。下向いてると話を聞けと怒られるし。
+1
-0
-
125. 匿名 2025/07/28(月) 17:44:23
パソコンやテレビ画面の輝度が高いのは苦手
目が疲れる+0
-0
-
126. 匿名 2025/07/28(月) 20:23:56
眼科で目に光を当てられると眩しくて頭痛もするので、受診をためらっています…。+0
-0
-
127. 匿名 2025/08/07(木) 12:46:00
>>7
長年謎だったけど、あれって乱視のせいなのか。
野外での撮影は陽射しの向きによるよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する