-
1. 匿名 2025/07/27(日) 14:15:41
主が受けたいと思ってる求人が朝が早くて8時からです。返信
自宅からは近い方なんですが起きられるか不安です。
求人には「勤務時間は相談してください」って書いてあります。
面接で勤務時間を30分〜1時間遅くしてほしいって相談してもいいのでしょうか。その分、終わる時間が遅くなるのは平気です。
子なしなのに起きられないかもしれないって理由は甘えだと思われますか?
周りのパートさんからよく思われなさそうなのも怖いです。
みなさんは面接で勤務時間や日数、時給など交渉したことありますか?+11
-71
-
2. 匿名 2025/07/27(日) 14:16:10 [通報]
落とされる理由にはなるよ返信+306
-4
-
3. 匿名 2025/07/27(日) 14:16:41 [通報]
面接官の話し方によっては交渉しやすいけど、ササッと話進められると言い出しにくい返信
え?そんなこと書いてなかったけど…って思ったけど言えなかったことがある+74
-1
-
4. 匿名 2025/07/27(日) 14:16:56 [通報]
8時で早いの?返信+161
-15
-
5. 匿名 2025/07/27(日) 14:16:57 [通報]
>>1返信
私も面接の時に交渉しました。
後で言うよりも先に伝えて方が会社側もいろいろ助かると思います。+146
-1
-
6. 匿名 2025/07/27(日) 14:17:20 [通報]
その条件じゃないなら働く気ないってラインがあれば交渉する返信
日本は交渉したら駄目とか意味わからん思考の脳死人間が多すぎる+85
-12
-
7. 匿名 2025/07/27(日) 14:17:28 [通報]
>>1返信
子なしなのに起きられないかもしれないって理由は甘えだと思われますか
これ絶対言っちゃだめだよ
そんな人採用しないでしょ+223
-0
-
8. 匿名 2025/07/27(日) 14:17:29 [通報]
交渉するのは自由だから交渉したらいい返信+79
-1
-
9. 匿名 2025/07/27(日) 14:17:51 [通報]
>>1返信
履歴書持参なら記入しておく+21
-0
-
10. 匿名 2025/07/27(日) 14:17:53 [通報]
(労働)契約は双方の合意に基づくものだから、当然交渉はします。返信+31
-0
-
11. 匿名 2025/07/27(日) 14:17:59 [通報]
全然交渉するし、責任者との間ではむしろウィンウィン位の条件でお互い気持ちよく契約出来ても、実際に働いてる他の従業員からしたら知ったこっちゃないから、こっちが自分勝手なわがまましてるみたいな扱いされがち返信
こっちはそういう条件で雇われてるし、嫌なら雇わなきゃ良いだけなのにね。それか自分も交渉したらいいのに+35
-2
-
12. 匿名 2025/07/27(日) 14:17:59 [通報]
>>1返信
不安なら相談しとけば?
採用してからやっぱ無理とか言われても困るし+62
-1
-
13. 匿名 2025/07/27(日) 14:18:05 [通報]
>>1返信
だったらもうちょっと遅い時間のところ探せば?って思われそう+117
-1
-
14. 匿名 2025/07/27(日) 14:18:29 [通報]
希望言うのはいいと思うよ。返信+21
-0
-
15. 匿名 2025/07/27(日) 14:18:51 [通報]
交渉は全然いいけど、たいした理由ではないからいざ採用されてあれこれ連絡してる間に話が無かったことになってそう返信+10
-1
-
16. 匿名 2025/07/27(日) 14:18:58 [通報]
相談してもいいだろうけど、なぜ8時からの求人なのか、スーパーの品出しとかなら8時に来れないなら意味ないだろうし返信+109
-1
-
17. 匿名 2025/07/27(日) 14:19:08 [通報]
何か理由がある場合に交渉するって受け取れない時点で相当やばいよ…フレックスOKって意味じゃないんだから返信+21
-1
-
18. 匿名 2025/07/27(日) 14:19:43 [通報]
>>1返信
本気でこの仕事をしたいって思った時は何も言わないよ
他もあるから別にって時はこっちの要求をガンガン言う
+6
-4
-
19. 匿名 2025/07/27(日) 14:20:11 [通報]
採用率下がりそうだけど、朝起きるのが苦手だから時間を遅らせてほしいってのは言っといた方が良いと思う。言わずに採用されて遅刻してしまって喚かれるよりは良いよね。返信+4
-17
-
20. 匿名 2025/07/27(日) 14:20:12 [通報]
起きられないかもしれないは言わない方がいいと思うよ。返信+52
-0
-
21. 匿名 2025/07/27(日) 14:20:15 [通報]
>>1返信
そういう要望があるなら一番最初の面接時にちゃんと言った方がいいよ
受かった後で後出しジャンケンは嫌がられる。採用側にしてみたら「聞いてないよ!先に言ってよ!」って感じ
でもその要望も、理由によるよね。
ただの「朝起きれない」って理由ならば本人の努力不足の話だし、失笑されて却下されるよ+53
-0
-
22. 匿名 2025/07/27(日) 14:20:38 [通報]
>>11返信
っていう態度が透けて見えるからじゃない?
形だけでもどーもすいやせん!って態度取れない人はどのみち集団行動では嫌われるよ、特にパートの中では+21
-1
-
23. 匿名 2025/07/27(日) 14:20:47 [通報]
起立性とかなら仕方ないけどただ起きられないだけなら早く寝ろ返信
遅刻されるかもしれないのだるいから他の所探せ+25
-0
-
24. 匿名 2025/07/27(日) 14:21:05 [通報]
>>1返信
相談してくださいとあるのなら交渉してみたらどうですか?起きられないから、は言わない方がいいと思うから適当な理由を言って。ただ、ほかに8時でいいと言う希望者がいた場合、あなたが不利になるかもしれないけど+42
-0
-
25. 匿名 2025/07/27(日) 14:21:18 [通報]
>>1返信
勤務時間は相談してください
って書いてあるなら相談していいと思う
私も実際にパート面接で相談してる
それでも採用された
ただ、もしも会社側ができるなら8時から来れる人を希望してて、主と同じようなレベルの応募者が他にいてその人が8時からOKの人だったらその人が採用される
だから相談したら落とされる確率が少し上がるけどそれでもいいって感覚でいないといけない+59
-0
-
26. 匿名 2025/07/27(日) 14:21:22 [通報]
>>19返信
そんな理由言う人怖くて午前中の仕事採用しないよwwww+49
-2
-
27. 匿名 2025/07/27(日) 14:21:35 [通報]
>>1返信
始業時間は?何分前についてる?girlschannel.net始業時間は?何分前についてる?始業時間は何時からですか? 何分前に会社についてますか? 主は前職のパートのとき10〜15分前についても遅いって思われてました。 あと朝8時始業は大変ですか? いいなと思ってるとこが8時からなんですがこんなに早いのは...
このトピ主と同じかな?
とりあえず明日から試しに1週間、8時出勤に間に合う時間に起きてみたら?
+19
-0
-
28. 匿名 2025/07/27(日) 14:21:40 [通報]
仕事は何?職種によっては出勤時間は人それぞれアリだよ。私の課は7:15、8:00、8:15、9:45出勤の人がいてバラバラ返信+6
-0
-
29. 匿名 2025/07/27(日) 14:22:05 [通報]
>>4返信
自宅から何分なのかね+19
-0
-
30. 匿名 2025/07/27(日) 14:23:15 [通報]
最後に質問ありますか?の時に、聞いても良いと思うけど、理由によるんじゃない?子どもの園バスが8:15迎えなので、8:30出勤でしか無理なんです、とか?落とされるだろうけど返信+9
-2
-
31. 匿名 2025/07/27(日) 14:23:19 [通報]
子供の送り迎えとかそういう理由ならアリだけどただ起きられないからってことで交渉するなら最初から遅い時間の仕事するかな返信+29
-0
-
32. 匿名 2025/07/27(日) 14:23:21 [通報]
>>1返信
その分早く寝るとかすれば?
+4
-0
-
33. 匿名 2025/07/27(日) 14:23:32 [通報]
私なら起きれるか不安って本当の事言わずに、家の事情で9時からじゃないと働けないって言う。返信
起きれないなんてふざけた理由だなと思われるし。+13
-1
-
34. 匿名 2025/07/27(日) 14:23:49 [通報]
>>19返信
なら午後からとかの仕事探せばいいじゃんw
+24
-0
-
35. 匿名 2025/07/27(日) 14:23:50 [通報]
希望は言っていいと思いますよ返信
なんでも言ってみるもんです+3
-2
-
36. 匿名 2025/07/27(日) 14:24:03 [通報]
>>4返信
メイクしてお弁当つくるにしても6時に起きれば余裕そう。勤務地も近いみたいだし
朝が弱いは社会人は通用しないよね。ド深夜や明け方に起きる必要なさそうだし+53
-1
-
37. 匿名 2025/07/27(日) 14:24:27 [通報]
職場が支援センターみたいになってて草返信
朝は早く起きましょう
+9
-0
-
38. 匿名 2025/07/27(日) 14:24:41 [通報]
>>6返信
お局などから交渉するなという圧力を掛けられたことが何度もあったな。でも私は交渉してる。
交渉せずに陰で文句ばかり言う人になりたくないし。+5
-2
-
39. 匿名 2025/07/27(日) 14:24:49 [通報]
>>1返信
その理由ならそもそもそこを受けないわ。
相手にも失礼過ぎるもの。
やむ得ない事情なら交渉もするけど、主の場合はただの甘えと覚悟の足りなさじゃん。
だったら最初からそういう時間で募集しているところに行けばいいのに。+32
-0
-
40. 匿名 2025/07/27(日) 14:24:56 [通報]
>>1返信
8時ってことは開店準備から出来る人を募集してる可能性がある。
だからその時間出れません!だと落とされるよ。
仕事するからにはみんな早く起きてるんだから、受かりたいなら頑張ろう。+28
-0
-
41. 匿名 2025/07/27(日) 14:25:16 [通報]
相談するのは全然構わないと思うけど、起きられるか不安なくらい朝弱いなら最初から開始が遅い仕事を探した方がいいんじゃ?返信
最初はOKされても働いてる内に朝も来てほしいって言われる可能性あるし
面接での交渉ってしっかり契約書に記載してもらわない限り有耶無耶になること多いよ+17
-0
-
42. 匿名 2025/07/27(日) 14:25:18 [通報]
>>19返信
職種によるかと、夕方から夜のシフトで採用しましょうか?って言われるだけじゃないかな。+6
-0
-
43. 匿名 2025/07/27(日) 14:25:29 [通報]
ものは言いよう返信+2
-1
-
44. 匿名 2025/07/27(日) 14:25:39 [通報]
>>2返信
ダメなら落とされるだろうし、
ダメなのに受かっても起きれないから働けないだろうし、
どっちにしろいいんじゃない?
+30
-1
-
45. 匿名 2025/07/27(日) 14:25:40 [通報]
>>27返信
横ですが大賛成です!
頑張って起きてみてどうか、意外と苦じゃないかもしれない、朝が弱いと思い込みかもしれないので+7
-0
-
46. 匿名 2025/07/27(日) 14:26:07 [通報]
>>6返信
交渉するのは自由、採用にひびくのは事実
初対面でそういう人は採用して時間が経つほどにわがままになる
面倒な人を採用したくない+12
-5
-
47. 匿名 2025/07/27(日) 14:26:10 [通報]
土日は休みたいと交渉して、それでも良いと言われたから働き始めたけど、他の職員からずるいだのひいきだのコソコソ言われてめんどくさくて辞めた返信
そう思うなら自分も交渉すればいいし、交渉できないならコソコソ言うなと思った
てか、〝ひいき〟とか小学生かよ+8
-12
-
48. 匿名 2025/07/27(日) 14:26:21 [通報]
私なら事前に電話できくわ返信+5
-4
-
49. 匿名 2025/07/27(日) 14:26:40 [通報]
子なしなのに起きられないかもしれないって理由は甘えだと思われますか?返信
病気により起きられないなら甘えではないし、病気による事じゃないのに起きられないなら甘えでは?
+5
-1
-
50. 匿名 2025/07/27(日) 14:26:52 [通報]
8時で早いのか⋯返信+10
-0
-
51. 匿名 2025/07/27(日) 14:26:59 [通報]
>>1返信
絶対に起きられないならまだわかるけど起きられるか不安っていう理由で勤務時間遅くしてほしいはちょっと舐めてるよね
+10
-0
-
52. 匿名 2025/07/27(日) 14:26:59 [通報]
こっちに条件があるように向こうにも条件があるからね返信
お互い条件に合わなければ落ちるだけ+17
-0
-
53. 匿名 2025/07/27(日) 14:27:36 [通報]
自分の生活スタイル妥協してまで働くのは本末転だから書いてある場合は希望を伝える。返信
「長く続けたいので」という事も合わせて。
けど総合的にみてそれが理由で別の人が採用になる可能性があることは心しておく。+2
-2
-
54. 匿名 2025/07/27(日) 14:27:38 [通報]
>>1返信
思ってた交渉と違った
あまりに自分本位+20
-1
-
55. 匿名 2025/07/27(日) 14:27:55 [通報]
>>6返信
まぁパートだからね
正規で長く続けるなら交渉もアリだけど
逆にこだわり強ッ…って思われそう+7
-0
-
56. 匿名 2025/07/27(日) 14:28:20 [通報]
>>1返信
多分、この主は不採用だと思う
絶対にやる気オーラない
他にやる気ある人がいたらそっちを採用すると思う
どんなに人手不足でも相手にも選ぶ権利あるしね
このトピ見ただけで根っからの競争に負けるタイプだってわかる
残念+23
-1
-
57. 匿名 2025/07/27(日) 14:28:50 [通報]
学生時代どうしてたんだろう。返信
遅くとも8時半までに登校が大半じゃない?叩き起こされないと無理なのかな+16
-0
-
58. 匿名 2025/07/27(日) 14:28:54 [通報]
>>2返信
>勤務時間は相談してください
出た!謎の決めつけ!
求人票に書いてるなら、交渉するしたっていいじゃん。+22
-7
-
59. 匿名 2025/07/27(日) 14:29:23 [通報]
条件に合わないなら結構です返信
と言われそうだな+14
-0
-
60. 匿名 2025/07/27(日) 14:29:31 [通報]
>>4返信
8時~開始の職場なら
始業時間が忙しくて
一時間くらいしたら落ち着いてきそうだけどね。
みんなが一段落ついた頃に来る人は
あまりよく思われなそう。+73
-1
-
61. 匿名 2025/07/27(日) 14:29:49 [通報]
>>1返信
求人で選べそうなら言ってみたら?
一斉に出勤なら無理かも+1
-0
-
62. 匿名 2025/07/27(日) 14:30:09 [通報]
>>1返信
早番遅番がある職場なら遅番専用でって交渉できると思うけど
その仕事が基本的に定時で終わる職場なら
トピ主さんのために上司が帰れないとか
光熱費が1時間余計に使われることになると思うので
どんな仕事に応募しようとしているのかによるかな+2
-0
-
63. 匿名 2025/07/27(日) 14:31:20 [通報]
>>1返信
甘えですよ…?+8
-0
-
64. 匿名 2025/07/27(日) 14:31:57 [通報]
>>7返信
既婚なら
「家人の都合で朝8時までは家を出られない」
とか伝えるのがよいよね
一人暮らしだと理由考えるの大変だけど+69
-1
-
65. 匿名 2025/07/27(日) 14:32:18 [通報]
>>1返信
「勤務時間は相談してください」
となってるなら、どう相談可能なのか聞いてみてもいいですよね+7
-0
-
66. 匿名 2025/07/27(日) 14:32:29 [通報]
>>30返信
主は子無しだよ+4
-0
-
67. 匿名 2025/07/27(日) 14:32:36 [通報]
起きられないから時間を変えてもらうんじゃなくて、始業時間に合わせて起きるように努力するんですよ、本来は。何か持病でどうしてもと言うなら仕方ないけど。返信
言ってみてもいいけど、良い印象は持ってもらえないかも+8
-0
-
68. 匿名 2025/07/27(日) 14:33:28 [通報]
9時からのところ探しなよ。返信
8時で大丈夫でも周りの目が気になるとか、めんどくさい。+13
-0
-
69. 匿名 2025/07/27(日) 14:33:32 [通報]
>>1返信
時給300円アップの交渉して通ったよ+3
-0
-
70. 匿名 2025/07/27(日) 14:33:38 [通報]
>>1返信
要相談って罠だよ
本音を出させて他の人と比べるんだから採用する側は
頭お花畑かな+7
-1
-
71. 匿名 2025/07/27(日) 14:33:54 [通報]
>>51返信
30分とかそんなに変わらんよねw+5
-0
-
72. 匿名 2025/07/27(日) 14:33:57 [通報]
あなたにどうしても来てほしいという職場だったら採用だけど返信
8時出勤可能な人が来たら当然そっちを採用するよね+9
-0
-
73. 匿名 2025/07/27(日) 14:34:16 [通報]
最初から、8時半か9時始業の会社に応募した方がよくない?返信
パート勤めなのに、なぜわざわざ自分の希望の時間帯と合わない会社に 応募しようとするのか⋯
私が採用する側なら、「朝起きれないから」って言ってくる応募者のことは採用しないと思う。勤務しても、デモデモダッテを言ってきそうだし。+20
-0
-
74. 匿名 2025/07/27(日) 14:34:34 [通報]
相談してみたら?後出しで言われるよりマシだよ返信+1
-0
-
75. 匿名 2025/07/27(日) 14:34:35 [通報]
>>1返信
相談可なら言ってみればと思う。でも8時から来れると言っている人を優先して採用されることもある。お互いさま。+4
-0
-
76. 匿名 2025/07/27(日) 14:35:17 [通報]
>>4返信
私も思った
8時って平日ならもう通勤してる人多いし、子無しなら特別朝やることもないから家近いなら6時からの早朝パートですら行けるよね
そんな交渉悪印象なんだから夕方からのパートしたらいいのに
子無しは他のママさんパートに比べたら時間や曜日に縛りがないとこが有利なんじゃないの?+33
-12
-
77. 匿名 2025/07/27(日) 14:35:55 [通報]
11時から開店のレストランで、3人は10時から掃除、1人は11時から出勤とかあったよ。返信
ただし11時からの人は夜までいる人だった。
10時組は子供いるからランチ終わったら帰る。+1
-0
-
78. 匿名 2025/07/27(日) 14:36:54 [通報]
>>27返信
起きる気があるなら交渉しないしトピ出さないと思われる+4
-0
-
79. 匿名 2025/07/27(日) 14:37:05 [通報]
交渉すればいい返信
調整は出来るけど、出来たら9時出勤にするのは難しいですかって?
フルタイムパートなのか、時短のパートなのかでも違うし
休憩時間とかはズレるよね
+2
-0
-
80. 匿名 2025/07/27(日) 14:37:06 [通報]
今の職場の面接の時に言ったよ。少人数職場で私だけ時間帯がちょっと違うからそういうのが気まずいわ〜と思わない人なら交渉してみたらいいんじゃない?返信+2
-0
-
81. 匿名 2025/07/27(日) 14:37:20 [通報]
小中学生のお母さんが多いと思うから、採用されても浮くよ。返信
どうせ土日も夜も出ないんでしょ。+2
-0
-
82. 匿名 2025/07/27(日) 14:37:22 [通報]
>>4返信
子ありは早いと思ったけど子なしならまぁ頑張れよと思う+50
-4
-
83. 匿名 2025/07/27(日) 14:37:31 [通報]
>>1返信
それ理由聞かれると思うけどなんて答えるの?起きられないなんて言い訳にならないよ?+4
-0
-
84. 匿名 2025/07/27(日) 14:37:55 [通報]
たかがパートだよね。落ちてもいいならどんどん交渉したらいいと思う。パートの給料でこき使われるんだから。返信+2
-2
-
85. 匿名 2025/07/27(日) 14:38:29 [通報]
学校じゃあるまいし朝起きられないなんて理由をはっきり言われたら返事に困る返信
「は?」「子どもか?」「舐めてるの?」って思うよ
理由があって時間の相談するのは自由だけど、馬鹿正直に言うのがおかしいと思わない幼稚な考えが怖い
+8
-0
-
86. 匿名 2025/07/27(日) 14:38:38 [通報]
>>27返信
同じ人ならこんな立て続けにトピ採用されてすごいな。+7
-0
-
87. 匿名 2025/07/27(日) 14:38:48 [通報]
>>1返信
会社側は基本的に8時から働ける人が欲しい
他の人も言っているけど面接官側も8時から勤務できる人を優先で検討するから主は不利になる
それでもいいなら相談すればいいと思う+6
-0
-
88. 匿名 2025/07/27(日) 14:39:18 [通報]
>>1返信
交渉って何?
単に自分は何時からしか働けません、それでも良ければ、で良いじゃん
それで採用になるか不採用になるか決めるのはあちらだし
交渉って言うともう採用が決まってるみたいでなんか気持ち悪い言い方だね
パートなんてほぼほぼ条件で採用するのに、何でミスマッチな職場に応募するのか理解不能
採用側はほしい条件提示して採用条件出してるのに、たかがパートで面接時に条件交渉してきたらこいつ文字読めないんだなって思って100パー不採用だけどね+5
-0
-
89. 匿名 2025/07/27(日) 14:39:22 [通報]
面接担当者と現場の人間が違う場合、OKして入ってから面倒になることもある。販売接客業で自分だけ土日休みと希望も同じ。返信+7
-1
-
90. 匿名 2025/07/27(日) 14:40:19 [通報]
頑張って起きな!返信
この時期は早朝の出社の方が支度も楽だよ!9時過ぎたら既に暑いもん+6
-0
-
91. 匿名 2025/07/27(日) 14:40:58 [通報]
シフト時間がいくつかあるならいいけど、皆同じスタートで主だけ1時間遅いってなると何で?ってなるだろうね。返信+5
-0
-
92. 匿名 2025/07/27(日) 14:41:00 [通報]
>>1返信
シフトの開始時間は8時からのみですか?他の時間帯はありますか?って聞くくらいならいいとは思う。でもそれを聞く理由は必要。+6
-0
-
93. 匿名 2025/07/27(日) 14:41:13 [通報]
>>7返信
起きられないのを別に甘えとは必ずしも捉えないよね、どうしても体調面で無理ってのもあるだろうし
ただ単純に仕事に穴開けられたくなくて仕事に出続けてほしいから、どんな理由だろうと募集かけた通りに勤務できる人から採用決めてくと思う
そんな人たちで定員が満たされればあとは不採用+8
-0
-
94. 匿名 2025/07/27(日) 14:41:33 [通報]
>>38返信
協調性がないね?人間性を疑う
そりゃ嫌われるわ+1
-5
-
95. 匿名 2025/07/27(日) 14:41:36 [通報]
>>1返信
朝8時ってあえて書いてるなら朝の8時は準備で忙しいから来て欲しくて、終わりの方は都合悪ければ早上がりいいよみたいなパターンかなと想像したけど、応相談と書いてあるなら空気読みつつ聞いてみるといいと思うよ。
応相談も広く間口ひらいてほしい人材集めるための手法って聞いたことあるからあまり鵜呑みにしないほうがいいかもしれない。
+2
-0
-
96. 匿名 2025/07/27(日) 14:42:11 [通報]
>>1返信
30分遅くするだけでいいなら30分くらい早く来れるでしょって思っちゃう。+6
-0
-
97. 匿名 2025/07/27(日) 14:42:37 [通報]
>>56返信
所詮パートだし、人足りてないならとるでしょ+3
-6
-
98. 匿名 2025/07/27(日) 14:43:31 [通報]
担当が良いと言っても同僚がどう思うか分からない。返信
最初から九時開始を探した方が後の面倒がないと思う。
+4
-0
-
99. 匿名 2025/07/27(日) 14:44:01 [通報]
>>1返信
理由はもう少しもっともらしい理由を用意したほうがいいと思うけど、聞くだけ聞いてみるのはいいと思う。
案外、社会保険とかその他細かいいろんな制度、補助金や支援金なんかの関係で、勤務時間に余裕持たせて設定してあるとかもあるから、それ満たさなくていいんならもっと短時間でもいいって場合もあったりするし。+2
-0
-
100. 匿名 2025/07/27(日) 14:44:01 [通報]
起きられないかもかぁ返信
家計の事情で早番遅番夜勤と幼児抱えて働いていた私偉いと気付かされた
あなたが羨ましいよ+4
-2
-
101. 匿名 2025/07/27(日) 14:44:22 [通報]
例えば、1日6時間×週3日のパートなら、あっさり希望が通るかもしれないし、フルタイム希望なら厳しいだろうね。返信+6
-2
-
102. 匿名 2025/07/27(日) 14:44:56 [通報]
交渉はしないけど、聞いてみる。返信
最後の質問ありますか?の時に+5
-0
-
103. 匿名 2025/07/27(日) 14:45:23 [通報]
>>1返信
面接をしてた側ですが会社の採用ポリシーによりますがその方を採用したいと思える要素(人柄、やる気、経歴など)があれば可能な範囲で交渉はありです。働いてもらいたいですから。
ただ主さんの理由をありのまま言われたらちょっと厳しいですね。
他のことでもリスクありそうに思っちゃいます。+14
-0
-
104. 匿名 2025/07/27(日) 14:45:51 [通報]
>>1返信
相談可能かどうか事前に聞いて不可なら面接自体行かない。
わざわざ交通費と時間消費したくない。+5
-0
-
105. 匿名 2025/07/27(日) 14:45:52 [通報]
>>4返信
それは人によるから。
+21
-0
-
106. 匿名 2025/07/27(日) 14:46:40 [通報]
>>56返信
私経営側だけど、パートさんってね難しいのよ…
その、やる気ってのも、ある意味厄介だったりして。
やる気オーラとかそんな単純なもんでもない。縁としか言いようがない。+15
-1
-
107. 匿名 2025/07/27(日) 14:47:12 [通報]
>>1返信
主の理由なら甘いとしか言いようがない。起きていきなよ。子供の保育園の時間に合わせなきゃならないとか遠いので始発でも遅れてしまうとか、夜にもう一つ仕事してまして。とか、全うな理由あるなら会社側もわかるけど。+10
-0
-
108. 匿名 2025/07/27(日) 14:47:28 [通報]
本来8時開始のパートで、孫の面倒をみないといけないからという理由で9時にしてた人がいたけど、裏でちょっと言われてた。面接はOKだったとしても、現場がどう受け取るかはわからない返信+14
-1
-
109. 匿名 2025/07/27(日) 14:47:36 [通報]
>>1返信
ガルちゃんやめて一時間早く寝な。+6
-0
-
110. 匿名 2025/07/27(日) 14:47:50 [通報]
>>1返信
相談って書いてあるならいいでしょ
それで落とされたらそれまで+8
-0
-
111. 匿名 2025/07/27(日) 14:50:19 [通報]
起きられないかもしれないなら希望時間帯のパートを探せばいいと思う。返信+9
-0
-
112. 匿名 2025/07/27(日) 14:50:35 [通報]
>>11返信
現場では必要のない土日祝働けない人を店長が勝手に採用しちゃったみたいなパターン?
店長的には「平日楽になる分マシだろう」みたいな
遅番できる夕方からの学生バイトならまだしも平日の昼間は充分間にあっているよ的な店長と現場との齟齬とかあるよね。
+11
-0
-
113. 匿名 2025/07/27(日) 14:53:12 [通報]
>>1返信
子なしならその分早く寝たら良いんじゃないの?+6
-2
-
114. 匿名 2025/07/27(日) 14:53:52 [通報]
起きられなーいって言う人って、30分、1時間遅らせた所で、起きられるようになるのかな?結局、その遅らせた時間に合わせた行動しかしないような気がする返信+7
-0
-
115. 匿名 2025/07/27(日) 14:54:36 [通報]
子供が3人いるからこの給料では低い、と入社後に交渉した人がいた。交渉成立してたけど周りの人達からは総スカンをくらってた。返信
自分の意思を通すか、周囲との調和をとるかだね。+9
-0
-
116. 匿名 2025/07/27(日) 14:59:04 [通報]
>>1返信
契約を結ぶにあたって交渉するのは当たり前です、面接とはいえ初対面の他人同士の対等な立場ですから緊張せずに主張なさってください。+2
-1
-
117. 匿名 2025/07/27(日) 15:01:52 [通報]
>>1返信
相談してもいいけど、他の面接者が時間通りに働けるなら、そっちを採用すると思うよ。シフトなら元からいるパートさんたちにも了承得ないといけないと思うしリスクがある人は採用されにくい。他にないの?朝9時からの仕事とか+9
-0
-
118. 匿名 2025/07/27(日) 15:02:46 [通報]
正直に言ってくれたら返信
採用しない判断ができるから採用側は助かる
知らずに採用して遅刻だらけだと困るもの
9時からの出勤でも来てほしいと思える人材なら
もちろん交渉もあり+6
-1
-
119. 匿名 2025/07/27(日) 15:05:18 [通報]
子供が小さいとかなら分かるけど、子なしだとそれ相応の理由が必要かと。返信
逆に子供が小さい人の出勤時間が遅いから、朝イチ要員を望んでるかも。
交渉は自由だけど、採用率は下がるかも+1
-0
-
120. 匿名 2025/07/27(日) 15:06:32 [通報]
>>1返信
受かるかもわからないんだから、とりあえず聞いてみたら?+3
-0
-
121. 匿名 2025/07/27(日) 15:07:15 [通報]
あれ?どこかに自宅から20分だけど朝8時から就業が辛いって人のコメント見たけど主さんかしら。返信+6
-0
-
122. 匿名 2025/07/27(日) 15:09:05 [通報]
>>1返信
職種は何だろう?
事務の求人で8時からの求人あったけど、実は本社が8時からで支店は8時でも9時からでもどちらでも良いって言う会社があったよ。
そこも相談可って書いてあった。+4
-0
-
123. 匿名 2025/07/27(日) 15:12:04 [通報]
>>7返信
子供の登校時間など理由があれば時間をズラせるかは検討するけど、8時出勤で起きられる自信がないと言われたら雇わない企業が殆どだと思う。
受かったらよっぽど人がこない企業だと思う。+40
-0
-
124. 匿名 2025/07/27(日) 15:12:07 [通報]
>>4返信
8時は早いよ
子供より早く家出ないと間に合わない+27
-4
-
125. 匿名 2025/07/27(日) 15:12:57 [通報]
言うだけ言うのはいいと思う返信
遅刻ばっかよりましだと思う
+3
-1
-
126. 匿名 2025/07/27(日) 15:17:21 [通報]
>>60返信
採用されたとしても続けられないだろうな
+14
-0
-
127. 匿名 2025/07/27(日) 15:17:23 [通報]
>>4返信
個人的に8時は早いわ
8時と言っても7時50分には職場に到着して、そのために7時半に出発しようと思ったら、朝ごはん洗濯物干すメイクのために朝6時に起きてって逆算しないといけないし
私は9時じゃないと嫌だな+31
-3
-
128. 匿名 2025/07/27(日) 15:17:57 [通報]
職種次第だと思う。専門性が高くて、なかなか応募が来ないような職種で、主さんの能力が申し分ないなら他の同僚と1時間違っても許容される可能性はあるかもね返信+4
-0
-
129. 匿名 2025/07/27(日) 15:20:29 [通報]
>>56返信
とりあえず必死さないし働くことに対してそんな真剣でもないんだろうなと思う
主のそのスタンスと温度差ある職場だと浮くと思う+7
-1
-
130. 匿名 2025/07/27(日) 15:21:36 [通報]
>>108返信
最近孫のために仕事を休んだり時短にする人がいるけど、わざわざおばあちゃんの仕事を休ませる両親ってどうよって思う
基本親が子供の面倒みたり預け先を探すもんじゃない?
ちょうどおばあちゃんが休みの日に孫を見てもらうならいいけど+10
-0
-
131. 匿名 2025/07/27(日) 15:21:48 [通報]
>>60返信
仮に採用されても慣れてきた頃に、私朝起きれないから開始時間遅くしてもらったんですとか普通に言っちゃいそうな主+24
-0
-
132. 匿名 2025/07/27(日) 15:22:38 [通報]
うちの介護施設なら大丈夫だろうなー返信
そのかわりお盆休みも年末年始も土日祝日も
全部ではないけど出れる?って聞かれるかな+3
-0
-
133. 匿名 2025/07/27(日) 15:23:35 [通報]
>>112返信
あるある
土日祝やお盆やGWや年末年始出勤出来ないことや、時短勤務を上が承諾しても現場がどう思うかわからないよね+8
-0
-
134. 匿名 2025/07/27(日) 15:26:42 [通報]
>>1返信
起きられないかもしれないって正直に言うとあれだけど
普通は9-13、10-15、13-18時みたいに色々なパターンあるじゃん
有利か不利かで言えば不利だし、周りからよく思われないって所はどうしようもない
+6
-0
-
135. 匿名 2025/07/27(日) 15:28:10 [通報]
質問はやる気あると思われて好意的に返してくれるけど、交渉は不採用の原因になりそう返信+3
-0
-
136. 匿名 2025/07/27(日) 15:30:56 [通報]
>>1返信
勤務時間相談可なら履歴書に9時〜〇〇時希望って書いてみたら?
家庭の事情で9時開始希望と言えばいい。甘えとか言われても苦手なのわかってて無理しても続かないんだから自分が続けられる時間で希望出すしかない。
以外と融通きく会社はあるから否定的な意見は気にせず面接行ってみてほしい。+4
-2
-
137. 匿名 2025/07/27(日) 15:33:51 [通報]
勤務時間応相談返信
ってだいたいの求人に書いてあるけど建前だよね~+7
-0
-
138. 匿名 2025/07/27(日) 15:35:11 [通報]
週5で1日4時間のパートに、体力的にしんどいから表向き「家事育児との両立のために週4で」って面接で希望したら採用されたことあるよ返信
「本当は週5で勤務してくれる方が嬉しい。でも人手不足だから週4で来てくれると助かると思う。もし同僚が急遽休んだ時は週5で働く週もあるけどそれでもいいなら」って言われて採用に
実際、普段は週4で働いてますが、同僚がコロナや冠婚葬祭で休んだときは週5でシフト入ったりしてます
同僚は面接で日曜と祝日休み(保育園と学童が休みだから)って交渉しても採用されたと言ってたよ+2
-0
-
139. 匿名 2025/07/27(日) 15:36:22 [通報]
>>1返信
理由がありえないし、30〜1時間遅くするって他のスタッフとのシフト調整大変だから無理じゃない?
時間相談してくださいってのは早番多めがいいとか時短がいいとか土日祝多目がいいとかそういう意味だと思ってた
みんなが好きな時間に入れる、好きな時間にしか入らないのならお店成立しなくなる+3
-1
-
140. 匿名 2025/07/27(日) 15:37:08 [通報]
>>137返信
実際は、
土日休みオッケー→土日も出てきてくれないと困る
週1から1日3時間からでオッケー→せめて週3以上1日6時間働いてくれないと困る
っていう嘘求人が多い+3
-0
-
141. 匿名 2025/07/27(日) 15:37:15 [通報]
>>58返信
たいてい勤務希望は特に無いと言うと無理に言わせてから、前から働いている他の人が優先ですよみたいな事を釘を刺すようにいわれる。
先にそれを言わないところが広告に偽りありだと思う。
+2
-0
-
142. 匿名 2025/07/27(日) 15:41:25 [通報]
>>4返信
早いでしょ、せめて8時30分だね+5
-5
-
143. 匿名 2025/07/27(日) 15:42:38 [通報]
>>4返信
オフィス系でも早めの認識だけど違うの?
許容できる時間帯で一番早い時間だと思ってるが
もちろん飲食系の仕込みやら製造ありのお店や駅ナカの弁当屋コーヒー屋よりは遅いけどさ+19
-0
-
144. 匿名 2025/07/27(日) 15:47:58 [通報]
>>2返信
子供がいるならまだね、、ただ「起きられないから」なんて子供みたいな事言ってる人落とされる可能性高いと思う+15
-0
-
145. 匿名 2025/07/27(日) 16:00:20 [通報]
>>4返信
それは人によるし、業種にもよるけど、8時が早い!って言う人は遅い時間帯の仕事に応募すればいいだけのことなんだよね+19
-0
-
146. 匿名 2025/07/27(日) 16:01:53 [通報]
>>1返信
落ちてもいいやって思って
9時~18時のところ
9時~17時にしてもらった
派遣だけどさ
その場で快諾だったよ+2
-0
-
147. 匿名 2025/07/27(日) 16:01:58 [通報]
>>97返信
うちの職場はパートで人手不足だけど不採用になる人の方が多いよ
優遇して採用したら不公平が出て他の人が辞める可能性があるから採用しない事になってる+10
-0
-
148. 匿名 2025/07/27(日) 16:06:06 [通報]
>>112返信
だよね~
実際そんなシフトしか出られない人なんていらないんだけど、よくわかってない採用担当がとにかく入れればいいと思ってる+7
-0
-
149. 匿名 2025/07/27(日) 16:12:49 [通報]
面接っていうより応募の時点で伝えたほうがいいと思うよ返信+3
-0
-
150. 匿名 2025/07/27(日) 16:19:16 [通報]
そのための面接さ返信+1
-0
-
151. 匿名 2025/07/27(日) 16:21:55 [通報]
8時〜◯時の間の◯時間、みたいな募集なら相談しても聞いてもらえるだろうけど、8時始業、なら何で応募してきた?って思われても仕方ない返信+13
-0
-
152. 匿名 2025/07/27(日) 16:26:12 [通報]
>>58返信
複数応募があって、主以外の人が朝出勤できますと言えば主が不採用になる可能性高いよ。
朝出て欲しくて求人してるかもしれないし。+9
-0
-
153. 匿名 2025/07/27(日) 16:27:16 [通報]
>>7返信
8時が早くて起きれない→9時なら来れます!→そのうち9時出社にも間に合わなくて週のほとんど遅刻してくるパターンだよね。それなら最初から昼から勤務の仕事に応募すべき。
うちの職場は子どもの登校時間より早く家を出れませんという理由は許可されてるけど、起きれないと主張するだらしない人をとるわけない。+26
-0
-
154. 匿名 2025/07/27(日) 16:29:39 [通報]
>>1返信
何か特別な理由じゃなければ会社側からしたら9時から始まる仕事を探してくださいって感じだろうね
+8
-0
-
155. 匿名 2025/07/27(日) 17:17:57 [通報]
>>112返信
面接で土日は休み、と言われた時に
「…主婦的には土日どちらか出勤で平日に休みがあると、銀行とか行けて助かるんですが…」
と言ったら、遠くで聞いてた他のパートの人が「ですよね!!こっちも助かります!!」
って話に入ってきたことはある。
+9
-1
-
156. 匿名 2025/07/27(日) 17:19:51 [通報]
>>5返信
この内容は交渉って言えるのかな。
8時で起きられるか自信がないって大人としてどうかと思うよ。+14
-0
-
157. 匿名 2025/07/27(日) 17:20:04 [通報]
仕事の種類による返信
朝が忙しい職場で8時出勤NGなら、交渉云々の前に自ら落ちに行ってる
昼間が忙しい職場なら、時差出勤の前例があれば交渉の余地はありそう+5
-0
-
158. 匿名 2025/07/27(日) 17:30:52 [通報]
>>1返信
交渉っていうか質問にしてみるとか
+1
-0
-
159. 匿名 2025/07/27(日) 17:31:29 [通報]
>>1返信
8時半から17時の間で相談ってだから勤務可能時間を10時と答えた
採用されてから時間があると嫌われたり採用取り消しなるだろうから必ず面接時に言うのは大事な事かと思います。+2
-0
-
160. 匿名 2025/07/27(日) 17:31:43 [通報]
>>27返信
主です。
それと同じトピ主です。
みなさんありがとうございます。
どちらか採用されたらいいなと思ってたらどちらも採用されてありがたいです。
スーパーの品出しです。
やはり朝に来られるかが大事ですよね。
今無職なこともあり遅く起きる癖がついてて遅刻しないか不安です。
とりあえず明日5時半〜6時に起きてみます。+3
-15
-
161. 匿名 2025/07/27(日) 17:37:32 [通報]
うちは8時出社なのに今は朝が忙しくて大変だからとの理由で7時半にきてくれと言われてます。正直きついです。そんなところもあるので気をつけて下さい。返信
次働くところは9時からで探す予定です。+4
-1
-
162. 匿名 2025/07/27(日) 18:37:14 [通報]
>>160返信
あのさ、働くこと軽く見るのやめなね
今無職でだらけてるから寝坊しないか不安とか学生かよ+18
-2
-
163. 匿名 2025/07/27(日) 18:57:28 [通報]
もしスーパーの品出しくらいならできるかも?って思っていたら止めたほうがいい返信
クリスマスから年末年始は本当に忙しいし段ボールで手を切ったり足腰やられる
場所を聞かれるのもしょっちゅうだし並べ方にも細かいルールがある
パートさんは怖いというより仕事に厳しい+6
-0
-
164. 匿名 2025/07/27(日) 19:30:02 [通報]
>>70返信
ほかの応募者と比べる時に、週5出勤は可(ただし毎朝1時間遅れで出勤希望)
って書かれてるとかなりマイナス要素だもんな。半月待っても応募者が1人のみなら採用されるかもしれませんが。+5
-0
-
165. 匿名 2025/07/27(日) 19:33:18 [通報]
>>1返信
8時45分始業の会社でパートしてた時、事情があって履歴書に希望書いて10時出社にしてもらってた
他にも25人くらい応募きてたらしいけど通ったよ
言うだけ言ってみたら+2
-2
-
166. 匿名 2025/07/27(日) 19:37:42 [通報]
>>162返信
こんなだらしない人は遅刻してくる日が続いて怒られてすぐ辞めるだろうな。あきれられて怒られすらもしないかな。
むかし、職場のパートにひとりいましたが、
今さっき起きたとこー!って毎日11時50分ごろに笑いながらやってくるアタオカおばさんだった。
9時出勤でみんな今から昼休憩ってときに、
私昼休憩いらないから!→??高学歴らしいけど言動がとにかく謎だった。家でずっと寝てて欲しい+11
-1
-
167. 匿名 2025/07/27(日) 21:55:16 [通報]
>>112返信
土日祝働けない人って休み期間の解釈がでかい人多い。お盆なら一週間、年末は27日くらいから休みたいって言ってくる
あと土日祝休み固定に加えて授業参観で〜振替休日で〜って平日も希望休言ってくる+11
-0
-
168. 匿名 2025/07/27(日) 22:18:36 [通報]
>>162返信
無職で働いてない時は家族が了承してるなら何時に起きてもいいと思いますけどね。
それに不安に思うのは悪いことじゃないですよね。
本当にだらしない人は働く前から不安に思ったりもせず、とりあえず採用されればいい、遅刻する時があってもまぁいいかと思う人だと思います。+1
-3
-
169. 匿名 2025/07/27(日) 23:28:36 [通報]
>>168返信
誰も無職期間早く起きろなんて言ってないよ
普通は働くと決めたならそれに合わせて生活リズムを正すのは当たり前だって言ってるんだよ
主のは不安ではなくて甘えって言われてるの+6
-0
-
170. 匿名 2025/07/28(月) 00:00:11 [通報]
>>1返信
幼稚園の送迎が間に合わないとかならわかるけど
起きれないからって理由は変な人来たなぁ‥で落とされる案件では?+5
-0
-
171. 匿名 2025/07/28(月) 02:15:03 [通報]
>>58返信
交渉するのはいいけど「起きられないから」
だと落とされる可能性は高そう
早いと子供の学校に見送れないとかならまだしも+5
-0
-
172. 匿名 2025/07/28(月) 02:57:39 [通報]
パート=主婦とは限らないよ返信
21の若い子が夕方から数時間パート区分でいたことある。+4
-0
-
173. 匿名 2025/07/28(月) 06:37:11 [通報]
>>167返信
そんな大企業みたいに休み長くないよ!ってなるよね
中小企業ならお盆は3日間、年末年始は29〜6日間、
GW中の平日は仕事ありの職場がほとんどだよね
+3
-0
-
174. 匿名 2025/07/28(月) 07:00:40 [通報]
>>5返信
私も子供が居るので先に無理なことや起こりうる事は伝えておいたよ。それで落とされたとしても採用された後揉めなくて済むしお互いにとっていいと思う。+3
-1
-
175. 匿名 2025/07/28(月) 08:18:57 [通報]
>>1返信
交渉する
できないことはやれない
だめなら他をあたれ+3
-1
-
176. 匿名 2025/07/28(月) 11:18:19 [通報]
>>160返信
今朝は起きられたかい?+3
-0
-
177. 匿名 2025/07/28(月) 14:52:16 [通報]
私は勤務時間については、面接時に相談した。返信
他の人より短い勤務時間で採用されて、働き始めてからなんであの人だけ早上がりなの?って言われたけど、幼稚園の終わる時間までに帰りたいもの。+4
-1
-
178. 匿名 2025/07/28(月) 14:59:39 [通報]
>>1返信
あんた何言ってるの?ってなるよ
9時からの仕事でなかったの?
+4
-0
-
179. 匿名 2025/07/28(月) 19:19:54 [通報]
起きられるように練習しなよナマケモノ返信+2
-1
-
180. 匿名 2025/07/30(水) 16:48:53 [通報]
>>1返信
私は毎回交渉するよー!言うだけで言ってみて通れば嬉しいし要望が通らないとしても結果に納得して働きたいので。モヤモヤが溜まって嫌になりそうだからね。
どうしても働きたい仕事なら「家庭の都合で、もし可能なら◯時からにしてもらえると嬉しいが、難しいようなら大丈夫です。」と交渉したらいいよ。それで落とすか通すかは相手次第。
でも、たぶん朝の時間に余裕のある仕事を探したほうがいいね。+1
-0
-
181. 匿名 2025/07/30(水) 16:49:41 [通報]
>>69返信
どうやって交渉しました?
そこまでのアップは通ったことなくて。すごいです!羨ましい。+0
-0
-
182. 匿名 2025/08/03(日) 13:58:17 [通報]
うちの職場なら遅い時間に働ける人が重宝されるけどな返信
おばちゃんが多いからか みんな早く出勤して早く帰りたがる+0
-0
-
183. 匿名 2025/08/04(月) 00:32:16 [通報]
>>1返信
私も朝起きられないから夕勤にしてるけど
元々時間帯が固定されてない職場+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する