ガールズちゃんねる

始業時間は?何分前についてる?

149コメント2025/07/28(月) 00:44

  • 1. 匿名 2025/07/27(日) 10:46:24 

    始業時間は何時からですか?
    何分前に会社についてますか?

    主は前職のパートのとき10〜15分前についても遅いって思われてました。

    あと朝8時始業は大変ですか?
    いいなと思ってるとこが8時からなんですがこんなに早いのは初めてで起きられるか心配です。
    徒歩で20分くらいの距離です。
    経験者がいたら教えてください。
    始業時間は?何分前についてる?
    返信

    +4

    -19

  • 2. 匿名 2025/07/27(日) 10:47:21  [通報]

    >>1
    テーマが散らかりすぎてない??
    返信

    +123

    -7

  • 3. 匿名 2025/07/27(日) 10:47:29  [通報]

    10時始業
    9時55~56分ぐらいに着く
    返信

    +153

    -12

  • 4. 匿名 2025/07/27(日) 10:47:33  [通報]

    10分位前に会社につく
    返信

    +64

    -1

  • 5. 匿名 2025/07/27(日) 10:48:04  [通報]

    8時半始業。8時到着。
    返信

    +27

    -7

  • 6. 匿名 2025/07/27(日) 10:48:10  [通報]

    いいからさっさと働けクズ
    返信

    +6

    -27

  • 7. 匿名 2025/07/27(日) 10:48:27  [通報]

    8時半始業
    5〜10分前に着くようにしてる
    返信

    +62

    -0

  • 8. 匿名 2025/07/27(日) 10:48:41  [通報]

    1時間前
    用意が遅いので
    返信

    +10

    -14

  • 9. 匿名 2025/07/27(日) 10:48:44  [通報]

    8時始業
    5~10分前に着く
    返信

    +29

    -0

  • 10. 匿名 2025/07/27(日) 10:49:14  [通報]

    パートです
    4、5分前くらいに着きます
    2分前だとちょっとドキドキします
    返信

    +78

    -3

  • 11. 匿名 2025/07/27(日) 10:49:19  [通報]

    8時から
    15分〜20分ぐらい前にはついてる
    返信

    +54

    -1

  • 12. 匿名 2025/07/27(日) 10:49:32  [通報]

    >>1
    会社には10分前に到着して、5分前にはデスクにいる
    でもうちの会社だとかなり遅いほうだよ
    みんなもっと前にいる
    返信

    +39

    -2

  • 13. 匿名 2025/07/27(日) 10:49:44  [通報]

    パソコン起動してメールチェック、カレンダーチェック、お知らせチェック、着替えしてないといけない。
    これも仕事じゃ無いの?って思う
    返信

    +112

    -1

  • 14. 匿名 2025/07/27(日) 10:50:07  [通報]

    必ずぴったりに来る人いる
    案の定、月に2〜3回くらいは数分遅刻してる
    返信

    +28

    -1

  • 15. 匿名 2025/07/27(日) 10:50:09  [通報]

    フレックスだから10時出社です
    5分前くらいに着いています
    返信

    +3

    -2

  • 16. 匿名 2025/07/27(日) 10:50:10  [通報]

    9時からの契約社員なので基本は10分前に席着いてるけどギリギリな時がある…
    返信

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/27(日) 10:50:19  [通報]

    9時始業
    8時55分に席に付いてる。
    始業前に仕事したくないし仕事の話されるのも嫌だから超ギリギリ。
    返信

    +81

    -1

  • 18. 匿名 2025/07/27(日) 10:50:50  [通報]

    始業2分前に着く。
    時々間に合うかどうか焦るけど、自分が所属長だから部下に心理的負担を与えないようにギリギリ出勤してる。
    返信

    +86

    -6

  • 19. 匿名 2025/07/27(日) 10:50:50  [通報]

    15分前についてるけど
    申告もしてる
    その分貰えてるのかイマイチ分からないけど
    返信

    +4

    -3

  • 20. 匿名 2025/07/27(日) 10:50:50  [通報]

    何時起きだろうが同じペースで寝起き繰り返してたら慣れるよね
    家庭の事情とかでどうしても早く寝られないとかなら考えないといけないけど
    返信

    +27

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/27(日) 10:50:52  [通報]

    始業朝5時でも働いてたよ
    慣れろ
    返信

    +6

    -8

  • 22. 匿名 2025/07/27(日) 10:51:23  [通報]

    3分前くらいが1番多い。
    それを良しとする会社だからかな。
    就業時間から5分以内は遅刻扱いしない会社なのよ
    返信

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2025/07/27(日) 10:51:31  [通報]

    好きな人に会うために30分前には着いてる 
    事務所に2人しかいない、この時間が1日で1番幸せなの
    返信

    +74

    -6

  • 24. 匿名 2025/07/27(日) 10:52:08  [通報]

    >>1
    8時15分始業のところにいました。早いけど自分だけなら全然平気。家族との兼ね合いかしらね。
    学校通うような子供がいたら、朝は落ち着いて送り出したいもの。
    返信

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/27(日) 10:52:28  [通報]

    渋滞したらいけないから15分くらい余裕みて行ってる。
    徒歩や自転車なら5分前で良いのでは?
    返信

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/27(日) 10:52:50  [通報]

    10分前に到着、トイレ行ったりして席に着くのはギリギリw
    返信

    +35

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/27(日) 10:52:53  [通報]

    9時始業
    製造業だけど書類等の雑務が結構無駄に時間かかるので1時間前に出社してる
    仕事中は製造作業に全振りしたいから
    返信

    +2

    -9

  • 28. 匿名 2025/07/27(日) 10:53:59  [通報]

    1分前
    返信

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/27(日) 10:55:03  [通報]

    10分前にはデスクにいるかな

    よっぽどのことがない限り、周りもみんなそんな感じ
    返信

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/27(日) 10:55:19  [通報]

    10分前に車から降りて(自家用通勤)、事務所に入り出勤簿にサインして、仕事部屋に入って手を洗って仕事開始
    返信

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2025/07/27(日) 10:55:19  [通報]

    パートで9時始業でタイムカードは15分単位。
    8時46分になるとみんなタイムカード押して仕事入る。
    めちゃくちゃ嫌だ。
    返信

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/27(日) 10:55:53  [通報]

    >>1
    起きる時間によるのでは?出勤支度にどれくらいかかるかだよね。1時間かかるなら通勤時間も含めて1時間半以上前に起きないとだからキツいかもだけど。慣れればなんてことないとは思う。あとは何時に仕事が終わるかだけど。徒歩20分なら自転車買ってもいいかもね。

    ちなみに私は今は9時出勤。5分前出社。日によっては3分前とか。なんにも言われない。みんなそんなかんじだし。でもこれに関してはそこの会社次第だよ。
    返信

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/27(日) 10:55:55  [通報]

    9時から勤務
    でも子供が保育園ぐずると遅刻するから、余裕を持って家を出る。
    すっと行ってくれたら8時半につく。
    ぐずると8時45分とか50分になる。
    こっち都合の早出だから当然サービスなんだけど、早くついた日は自主的に掃除してたら、15分はつけていいよと言われた。ありがたい。
    返信

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2025/07/27(日) 10:55:55  [通報]

    9時始業。
    8:45~8:55くらいに着いてるよ。
    返信

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/27(日) 10:55:59  [通報]

    着替えがあるので10分前には着いてます
    返信

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/27(日) 10:56:04  [通報]

    8:30始業、8:27頃タイムカード切る
    返信

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/27(日) 10:56:13  [通報]

    >>1
    私はギリギリに職場に着くのが嫌だから8時出勤なら15分前には着くようにするかな
    ギリギリだと仕事のスイッチも入りにくいよね
    返信

    +13

    -2

  • 38. 匿名 2025/07/27(日) 10:56:25  [通報]

    大体10分前だけど、日勤の人は3分前に来てる
    返信

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/27(日) 10:56:35  [通報]

    職場に着くのは30分くらい前だけど、コーヒー飲んでのんびり過ごしてるだけよ。
    仕事始めるのはパソコンスイッチ入れるのは作業時間ピッタリだよ。
    返信

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/27(日) 10:56:50  [通報]

    30分〜40分前
    会社に早く着いてコーヒー飲みながら
    スマホでネットニュースや動画観たり
    自分の時間に使ってる
    周りも同じく早く着いてゆっくりしてる人
    が結構いるんで
    返信

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/27(日) 10:56:53  [通報]

    世話をしなきゃいけない家族がいなければ、何時出勤でも余裕だな
    返信

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2025/07/27(日) 10:56:56  [通報]

    始業8時ってことになってるし勤務表にもそう書かされてるんだけど、7時35分出発の園バスに乗らないといけないから15分前の出勤でも遅刻なんだよね。おかしくない?と思いながら40分前に出勤。そんなブラック幼稚園w
    返信

    +5

    -3

  • 43. 匿名 2025/07/27(日) 10:57:31  [通報]

    30分前
    フリーアドレスだから好きな席座りたいのと
    隣駅始発駅の電車乗りたい
    返信

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/27(日) 10:58:15  [通報]

    >>1
    コールセンターなんだけど9時始業で10〜15分前にPC立ち上げてファイル取って諸連絡確認して9時コールスタート
    20分前とかは早いからね、って御所が言う
    返信

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2025/07/27(日) 10:58:16  [通報]

    3分前くらい
    返信

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/27(日) 10:59:21  [通報]

    >>40
    今だと朝から暑いし、職場で無料でエアコンにあたれて良いかもね
    返信

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2025/07/27(日) 10:59:42  [通報]

    電車1本乗り遅れても遅刻しないようにしてて、30分前に着く
    でも、会社周りを散歩したりドラッグストアに寄り道するから10分前になってる
    返信

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/27(日) 11:00:25  [通報]

    人に聞いてどーすんの? 働くのはあなたでしょ
    自分が対応出来るかどうかだけなのに、普通がどうとか言ってるなら何やっても不満見つけて辞めよっかなーってウダウダする先しか見えん
    返信

    +5

    -10

  • 49. 匿名 2025/07/27(日) 11:01:10  [通報]

    私だけ派遣で他は社員なのですが、初日に何時着がいいのか聞いたら、15分前と言われたので15分前出社したが、何もする事ないので最近は10分前に行ってる
    返信

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/27(日) 11:01:10  [通報]

    >>1
    うちはきっかりじゃ無いと怒られる、前でも後ろでもダメ。
    返信

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/27(日) 11:01:20  [通報]

    10分前にしてる。何人か15分前に来てるけど、着いたらすぐに仕事だからたとえ5分でも月にすると結構になるからなるべく遅く。本当は5分前にしたいけど、さすがに速い人との差がありすぎるからこの時間。
    返信

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/27(日) 11:01:33  [通報]

    8時って工場とか普通じゃないかな。7時半ごろ着いてた記憶。遅いって言われたら少し早く行ってみたら?

    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/27(日) 11:01:45  [通報]

    9時始業で8:30には着いて朝ごはん食べてる
    他の人が来るのは5-10分前かな
    返信

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/27(日) 11:02:19  [通報]

    会社には25分前に着いてるけど始業までの間コーヒー飲んだりのんびりしてるよ
    返信

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/27(日) 11:02:20  [通報]

    >>42
    それは始業7時半だよね。
    ブラック~。

    昨日テレビで面接だけでも時給出るっていう会社が出てて、良いなって思った。
    返信

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/27(日) 11:02:20  [通報]

    9時始業
    8時半までに出勤をしてタイムカードを押す事になっている。
    返信

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/27(日) 11:02:22  [通報]

    前の職場は8時始まりでも7時半に来て掃除しなきゃ駄目だった
    それでも遅いって言われてたな
    毎日30分タダ働きだよ、バカらしくて辞めた
    今は8時半始まりで5分前に来てる
    返信

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/27(日) 11:02:32  [通報]

    電車の遅延回避と混雑を避けて、1時間半くらい前から職場周辺にいる。職場には始業1時間前に入る。基本的に朝、家事はしない。
    返信

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/27(日) 11:02:58  [通報]

    フルフレックスだから始業時間は人それぞれ
    パソコン立ち上げてチェックインしたら業務開始になる
    (残業は1分単位でつく)
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/27(日) 11:03:07  [通報]

    >>1
    事務パートで始業8:30に出勤7:40です
    初日に15分までに入ったらお局パートに遅いと言われました
    返信

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/27(日) 11:03:41  [通報]

    9時始業、9時数分前に着く。
    人によってバラバラだな。
    車通勤だらけだから、混むのが嫌だと言って早い人もいる。
    うちの職場は間に合っていれば別に問題ない感じ。

    以前は8時始業だったけど、子供いるならバタバタする。大人だけなら何のことはない。終業も早いから夜が長くなるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/27(日) 11:04:03  [通報]

    >>48
    ガルちゃん向いてないよ
    返信

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2025/07/27(日) 11:04:04  [通報]

    >>52
    工場は着替えやクリーンルームやら体操や朝礼を時給に含まないブラックあるよね
    返信

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/27(日) 11:04:47  [通報]

    9時から
    8時54分に着く

    早めに来て朝の準備してる人いるけど、他の人にももう少し早く来て手伝えって思ってそうな雰囲気で嫌
    あなたは少し遅く来てください
    返信

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/27(日) 11:04:52  [通報]

    8時始業なんだけどなんか普通にその前から業務が始まってて、どれだけ早く来てんの?って思ったら30分前からおばちゃんおばあちゃん連中スタンバイしていた
    5分10分前に行っても仕事急かされる
    課の人間丸ごと巻き込むスタイルきつい
    でも会社的にはそういう人たちのほうが都合いいっぽくて異議を唱える一部のほうが異端者扱い
    おかしい
    返信

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2025/07/27(日) 11:05:34  [通報]

    >>1
    8時始業
    15分前に到着
    時間ちょうどまでに始めるのでそれまでに準備しなきゃいけない事があってこの時間
    会社によるとしか言えない

    うちの地方では通常だと8時か8時半始業が多いので当たり前すぎて大変だと思ったことはないです
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/27(日) 11:06:02  [通報]

    >>46
    そんなせこい考えする、あなたの無料ってなんなの(笑)?頭大丈夫ですか?
    マウントするあなたをブロック確定!
    返信

    +2

    -6

  • 68. 匿名 2025/07/27(日) 11:07:31  [通報]

    10分前に朝礼があるので、15分前位に着くように行く。
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/27(日) 11:08:09  [通報]

    >>1
    8時が大変かどうかは家族構成とか旦那さんがどこまで協力してくれるかにもよらない?
    返信

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/27(日) 11:08:51  [通報]

    >>27
    製造業の印象悪くさせようとしてるように見えちゃうよ。
    ちゃんと申請して早出分貰うんだよ。
    返信

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2025/07/27(日) 11:09:18  [通報]

    >>2
    取り敢えず聞きたいこと全部書きました!って文章のせいで、何を重点的に知りたいのかハッキリしない
    それに、どういう会社のどういう役割で採用されたのかも分からない
    だから、会社によるとしか言いようがないわよね
    返信

    +8

    -5

  • 72. 匿名 2025/07/27(日) 11:09:59  [通報]

    主です。
    みなさんありがとうございます。
    トピ採用もなかなか難しいので、聞きたいことをたくさん詰め込んでしまいました。
    職場に早く来る人がいるとその人が偉い、遅く来る人が悪いみたいな感じになってしまうのが嫌だなと思います。
    返信

    +4

    -4

  • 73. 匿名 2025/07/27(日) 11:10:24  [通報]

    20分前くらいには着いてる
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/27(日) 11:10:35  [通報]

    始業は10時です。
    大体15分前には席に着いてる。
    その15分間は時間外としてカウントされるので、そうやって小金を稼いでおります。
    返信

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/27(日) 11:11:16  [通報]

    10秒前くらい
    早く着いてもドアの前でギリギリまで待機してる
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/27(日) 11:11:37  [通報]

    >>18
    いい上司だね
    部署の雰囲気も良さそう
    返信

    +30

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/27(日) 11:11:51  [通報]

    >>2
    そうかな?
    聞きたいことわかるし、別に違和感なかったけどな。
    返信

    +18

    -3

  • 78. 匿名 2025/07/27(日) 11:11:54  [通報]

    >>48
    本人がわからないなら誰もわからんよってなるね
    もうちょっと生活スタイルとか業種とか詳しく書いた上で同じような人の話が聞きたいってならまだわかるけど
    返信

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/27(日) 11:12:25  [通報]

    まさか徒歩で通うのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/27(日) 11:12:30  [通報]

    始業8時半から
    8時20分〜25分にはタイムカード打刻してる。
    一番下っ端で一番遅いけど、子供の保育園の関係とかあるから、始業時間前までに着いてれば大丈夫だよって言ってもらえてる。
    返信

    +3

    -3

  • 81. 匿名 2025/07/27(日) 11:13:28  [通報]

    >>68
    その10分間分の給料は出てるの?
    返信

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2025/07/27(日) 11:13:46  [通報]

    教員なので、1時間前にはもう到着しています。始業時刻の前に子どもがいたり、働いている親が7時位には学校連れてきているので。
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/27(日) 11:13:55  [通報]

    私は早めに着いて無駄話するのが好きだから20分前には着いてる
    工場でがっつり着替えがあるからだけど
    遅い人は5分前の人もいる
    ちなみに8時半からなので8時からは大変だと思う
    返信

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2025/07/27(日) 11:15:10  [通報]

    >>68
    それは微妙だね!
    普通始業時間に朝礼だよね
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/27(日) 11:15:49  [通報]

    仕事は9時開始だけど20分前に着いて、打刻したらもう仕事始めなきゃめちゃくちゃになる。
    戦場みたいな職場だから。
    ちなみにそのぶんのお給料はつかないけど、しょうがないって思ってる。
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/27(日) 11:16:01  [通報]

    いわゆる町工場。9時始業。15分前位に入って、着替えて、今日どの作業やるかを聞いて、9時ジャストに作業開始。上に言われたわけではないし、9時からしか時給発生しないけど、ギリギリで行動したくないので
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/27(日) 11:16:12  [通報]

    早番は鍵開けしなきゃいけなくて一番乗りで行かなきゃだから20分前に行っておく。
    遅番は5分前。

    だから早番嫌い。
    返信

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/07/27(日) 11:17:23  [通報]

    フルタイムパートの事務員で
    9時出社で8時45〜50の間に着いてるけど
    私が1番に着いて鍵開けたり電気付けたりしてる。

    働き方改革で社員は50分過ぎないと事務所入って来れないらしく、同僚パートも9時ジャストくらいに出社してくる。

    私真面目なのかな、、
    返信

    +0

    -3

  • 89. 匿名 2025/07/27(日) 11:17:24  [通報]

    >>2
    あと、主の生活スタイル(子持ちか)などがわからないから8時がキツイかも答えられない
    返信

    +8

    -2

  • 90. 匿名 2025/07/27(日) 11:17:57  [通報]

    本社の時は15分とか
    品川の時は5分
    どうしても始発座りたいので電車に遅れがなければこれくらい
    返信

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2025/07/27(日) 11:18:35  [通報]

    朝6時半始業。着くのは5分から10分前ぐらい。通勤は徒歩10分
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/27(日) 11:18:39  [通報]

    バイトの時も正社員で新人の時も管理職になっても大体5分前
    時間ぴったりに仕事始められたら問題ないと思ってるから

    夫は1時間前に行って始業前からサービスしてるの理解できない
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/27(日) 11:18:47  [通報]

    8時始業って早いんだ?
    前職とか普通の会社ってそのくらいだった気がするわ。
    私は二交代勤務だから早出の時は6時始業です
    早く着いても車のなかで待ってたりします
    始業時間には間に合う時間には行きますが早めに行くことはないです
    少しでも遅く入って早く帰りたい
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/27(日) 11:19:35  [通報]

    20分前位に着くように家を出てます
    早く着きすぎると防犯上問題があるし、ギリギリだと後の仕事の準備がバタバタなので20〜15分前がベストだと思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/27(日) 11:19:48  [通報]

    >>1
    だいたい9時前後からのとこが多かったかな
    早いとこだと朝の6時とか7時、遅いと10時くらいから始業
    30分前に行って鍵開けて1人で準備しなきゃならない日もあったし、遅刻ギリギリになる日もある
    だいたい15分前着をめざして動いてて、着替えたり身支度整えて5分前には席に着くようにしてる
    朝早い仕事は終わりも早いのがいい
    例えば10時から19時までの仕事だと、9時過ぎには家を出て、帰りは20時前とかになって、帰ったらぐったりだけど、6時からだと15時に終わるので、朝5時台の道はすいてるし、帰りもまだまっ昼間で、役所とかにも行きやすいし、拘束時間は同じでもとても余裕のある生活なんですが、夜は21時までに寝たいのに外がうるさかったり、友達や恋人が夜遅く訪ねてきたり、電話で睡眠を邪魔されるのが当時の悩みだったよ
    返信

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2025/07/27(日) 11:19:51  [通報]

    パート先(飲食チェーン)のバイトはほとんどギリギリに来てタイムカード打って着替えてる
    まぁこれが正解なんだけどちょうどに退勤したら誰もいない状態が何分かあるから準備できるの待ってる
    返信

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/27(日) 11:20:11  [通報]

    9時始業
    5分前着でも問題ないんだけど、10〜15分前に着くようにしてる
    パソコン立ち上げてメールチェックして緊急案件が無ければ始業までスマホで遊んでる
    返信

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/27(日) 11:21:03  [通報]

    >>72
    早くに来てる人は“早すぎてこっちが遅いみたいじゃん”、ギリギリで来る人は”お偉いさんかよ“と影で言われてるようちの会社
    職場によって違う
    慣れるまでは様子見で平均的な時間で行動するほうが安心かも笑
    返信

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2025/07/27(日) 11:21:34  [通報]

    家から近くて不足の事態が起きにくいなら10分前でも数分前でもいいと思う。遠くてよく電車も遅延するので25分前ぐらいに着いてる
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/27(日) 11:22:34  [通報]

    私は15分前に着いて着替えて10分前には始めてる…
    旦那もパートだけど30分前には入って時間に出発出来る準備してるらしい(その30分サービス…)
    こういうのって未来永劫無くならないのかね
    返信

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/27(日) 11:23:13  [通報]

    始業時間は慣れるからどうってことないよ。
    今暑いから早い時間のほうが少しは楽だよ。
    返信

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/27(日) 11:24:33  [通報]

    >>1
    徒歩20分、私も同じ感じだけど今年の暑さ半端なくて到着したら汗だくだし最近うっすら頭痛気味 15分位前に着いてるけど汗拭いたりして席つくのは3分前 
    返信

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/27(日) 11:25:30  [通報]

    >>8
    私も
    返信

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2025/07/27(日) 11:27:59  [通報]

    教員なので、1時間前にはもう到着しています。始業時刻の前に子どもがいたり、働いている親が7時位には学校連れてきているので。
    私は教員の仕事好きだけど、その一方でやりがい搾取だとも思う。
    返信

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2025/07/27(日) 11:29:57  [通報]

    >>3
    私と全く同じでびっくり!!
    返信

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2025/07/27(日) 11:30:34  [通報]

    9時始業で、8:45~8:55に着くようにしてるよ。

    みんなそのくらいかなぁ。
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/27(日) 11:31:42  [通報]

    >>18
    ありがたい
    返信

    +15

    -1

  • 108. 匿名 2025/07/27(日) 11:31:50  [通報]

    >>8
    用意ってなに?
    業務上必要な用意なら就業時間内にするべきだよね。
    返信

    +5

    -4

  • 109. 匿名 2025/07/27(日) 11:31:57  [通報]

    >>23
    か、かわいい♡
    読んでいてこちらもキュンとしちゃいました。ありがとう
    返信

    +22

    -3

  • 110. 匿名 2025/07/27(日) 11:38:23  [通報]

    就業規則は9時だけど8時40分には出社
    (掃除や雑務する)

    でもこの20分には時間外手当が補填されてるから
    不満はない
    9時過ぎたら遅刻で基本給から引かれる

    無遅刻無欠勤だと皆勤手当¥10000支給
    (有給使っても皆勤なら支給される)
    こちらも9時過ぎたらなし
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/27(日) 11:39:19  [通報]

    >>98
    そうなんですね💧
    中間の時間に来るのが一番ですね。
    早く来ても遅く来ても始業時間に間に合えばいいと思う派でだけど、考えを押し付けられるのは嫌ですよね。
    返信

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2025/07/27(日) 11:45:16  [通報]

    >>1
    8時始業で7時52分頃に会社に着いてます。朝早いのは苦になりません。その分、早く帰れるのでありがたい。ちょっといいスーパーの値引品がたくさん残ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/27(日) 11:46:40  [通報]

    >>1
    8時半始業
    8時27分に着いてる
    返信

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2025/07/27(日) 11:46:49  [通報]

    始業5分前。
    早く着いても5分前じゃないとカード通せない。
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/27(日) 11:52:09  [通報]

    5分前出社。事務職ではなく自分のデスクとかないから、早く来ても始業までずっと通路で突っ立ってるしかない。
    会社側も15分以上前に出社するのはやめてくれ、5〜10分前くらい・なんなら始業時間までにタイムカードがきれればいいという考えだから(あまりに早く来ると労基に引っかかるらしい)、ギリギリでもOK。
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/27(日) 11:52:10  [通報]

    >>8
    食品系の工場でパートしてたときそんな感じだった
    駐車場広い、着替えするのに全身くまなくコロコロ、工場入るまでに全身掃除機、風で吹っ飛ばす部屋に入る、工場内も広くて位置に着くまでの時間考えると小一時間。すぐ辞めた
    返信

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/27(日) 12:00:34  [通報]

    >>1
    早いのが大変なら早く寝ればいいだけだよ
    それが難しい子持ちなら話は別
    返信

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2025/07/27(日) 12:18:58  [通報]

    介護職
    リーダー業務、夜勤、休日明けの出勤は15分前
    連勤だったら10分前
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/27(日) 12:21:57  [通報]

    9時始業だけど、汗拭いたり身なり整えたいから8時40分頃に会社着いてのんびり支度してる。
    返信

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/27(日) 12:25:15  [通報]

    始業時間前からの強制は違法です
    ラジオ体操や掃除、朝礼

    お金が発生しないそれらは断ります

    私は毎日自ら早出してるから
    30分〜1時間前から出社、勤務開始してる
    返信

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/27(日) 12:30:10  [通報]

    >>120
    始業時間は8:30

    私は早出で
    7:15には駐車場に着き
    7:30に会社へ入り
    7:45に勤務開始が多い

    状況により変動します
    休日出勤の時は6:00開始15:00退社とか
    残業で遅くなるのは嫌だけど早いのは全然OK
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/27(日) 12:31:53  [通報]

    >>1
    パートで15分前にいても遅い扱いって基地外だな…
    正社員でも十分よ
    返信

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/27(日) 12:44:36  [通報]

    パートです
    着替えてからタイムカードだから10分前には着いてる
    なのに鍵を持ってる社員が来るのが遅くていつも遅刻になっちゃってる
    毎日毎日開くまで外で待ってるのをわかってるのに、早く来ようとは全く思わないみたいで、ちょっと頭おかしいんじゃないかって思ってる
    いい加減早く来て開けて欲しい
    返信

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/27(日) 12:50:19  [通報]

    余裕を持って行って駐車場で待機してる。
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/27(日) 12:56:29  [通報]

    9時始業だけど8時15分ぐらいに会社に着いてる
    更衣室が狭くて混むのが嫌だし、他に人がいなければそこでゆっくりする
    席に着いてからはメールチェックとかもするけど9時まではネット見てたりする
    返信

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/27(日) 13:10:47  [通報]

    >>125
    私も同じ考えでロッカーやトイレ混むから
    早めに行けば私しかいないし
    ゆっくりできるから30分以上前に行ってる
    あとは自席でコンビニのアイスコーヒー
    飲みながら快適に寛いでます
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/27(日) 13:11:02  [通報]

    >>63
    寧ろそういうとこのほうが多いと思うわ
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/27(日) 13:12:30  [通報]

    始業時、10分前からの打刻可、打刻前の始業禁止。職場に着くのは30分前。着替えたりチェックしたりしてる。
    返信

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/27(日) 13:14:53  [通報]

    >>1
    一応基本の始業は9時ですが、6時から22時までの間でコアタイムなしのフレックスなので日によって適当です。
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/27(日) 13:18:15  [通報]

    暑いし、電車混んでるの嫌だから、30分前には着いてる
    水筒にお茶入れたり、トイレ行ったりして、アイスコーヒーで涼む
    10分前くらいに着席してパソコン立ち上げデスク拭いたりして、2、3分前にlog in
    帰りは5分くらいにはlog offしてさっさと帰る
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/27(日) 13:22:09  [通報]

    飲食店パート。
    タイムカードを就業開始時刻ピッタリに押さないとなので1分前かピッタリに控え室から出る。
    でも私以外は10分〜30分前とかに来る人も。
    そんでわざわざアラームをセット…アラームが鳴ったら自分で止めてタイムカード押せばいいけど手が塞がってたら近くに居る人がやることも。
    私はそんなこと絶対したくないから協調性がないとか影で言われるんだろうなぁーうんざり。
    給料も発生しないのに開店時間よりも早く入ってくる馬鹿な客の相手なんかしてらんねー
    と控え室でシフトとか周知事項とかチェックしてる。
    まぁまたこの周知事項が薄いというか…もっと大事な事あるだろってチベスナ
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/27(日) 13:24:54  [通報]

    私は8分くらい前についてるけど、タイムカードさえ間に合えば1分前でもOKな職場です。
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/27(日) 13:55:00  [通報]

    9時半始業で、5、6分前くらい。
    着替えもあるけどすぐ終わるので。
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/27(日) 14:05:05  [通報]

    >>1
    パートみたいに時間で働いているのに、早く行くっても給与出ない環境でそれ言われるのは無しな職場だと思う

    私は10時始業で9:30-9:45
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/27(日) 14:28:48  [通報]

    >>1
    起きられる不安、くらいなら30分とか1時間ってそんなに変わらない気がするけど
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/27(日) 14:49:06  [通報]

    >>27

    そこで働きたいなら8時なら頑張りなよって感じだね。
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/27(日) 15:25:35  [通報]

    5分前に持ち場に着くように行ってる
    何も言われたことないしもっと遅い人もいる
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/27(日) 15:35:09  [通報]

    8:30からで8:15くらいについてる。会社のタイムカード的なのが個人パソコン立ち上げて専用アプリも出さないといけなくてみんな一斉にやるから数分かかるからそれくらいに行ってないとヤバい笑
    返信

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/27(日) 15:44:18  [通報]

    >>1
    始業時間:8:30
    会社に到着するのは8:00
    会社に近い駅から会社まで20分歩くので、今の時期会社に到着したら汗ビショビショで更衣室で体を拭いたり身なりを整えるのに15分ぐらい使っています。

    で、オフィスについてパソコンのスイッチを押すのが8:15ぐらい。そこから、お茶をいれたりトイレに行ったりして8:25ぐらいで仕事に必要なシステムを立ち上げる。
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/27(日) 16:15:21  [通報]

    >>14
    その数分の遅刻って問題ないとされているの?
    返信

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/27(日) 16:27:54  [通報]

    時間はバラバラ
    到着は早くて3分前、遅いと1分きってる
    みんなそんな感じです
    返信

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/27(日) 16:31:57  [通報]

    >>1
    パート面接で交渉したいトピの人?
    こんなところで複数トピ立てても無駄だよ
    その勤務先次第なんだから
    返信

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/27(日) 16:32:26  [通報]

    >>1
    8時始業なんですが、車通勤のため渋滞になるべく巻き込まれたくないので早めに出て7時10分ぐらいに着きます。
    主さんは始業時間が早いのが微妙みたいだけど、その分終わるのも早いんじゃないですか?
    逆に私は、もし次転職するとして9時始業のところに行きたいって思わないです
    早く始まって早く終わる方がいい
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/27(日) 17:13:49  [通報]

    >>68
    それは微妙だね!
    普通始業時間に朝礼だよね
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/27(日) 18:10:11  [通報]

    >>104
    私も同じです。時短勤務で8時50分から勤務ですが、子どもが8時10分ごろには来るので、準備も含めて7時50分には学校にいないと仕事になりません。でも、保育は短時間契約なので、朝も延長料金発生してます…。やりがい搾取が本当にエグい。時短勤務って何?って感じです。
    返信

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/27(日) 19:23:46  [通報]

    始業10-15分前には会社に着いてるけど、ロッカーで汗拭いたりお化粧したりして、席に着くのは1分前。
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/27(日) 20:50:13  [通報]

    9:30始業で9:23-28に着いてます。
    他のスタッフもそれくらいに着く人が多い。
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/27(日) 22:54:35  [通報]

    >>1
    8時半始業の打ち合わせスタート。
    20分前には出社してて、どんなに遅くても15分前までには事務所内にいる。
    個人の書類棚に人事から書類届いてないか確認したり前日までの日誌を読んだり、今日の作業の確認と準備。始業5分前にはトイレ済ませてデスクに座り上司と仕事の話をしてる。

    「通勤時間5分だからー」と10分前出社でバタバタする人がいたんだけど、ある日走って出社して転倒・骨折。「仕事は楽なことしかできません、労災だから」自分は被害者だからという態度でびっくりだったわ。
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/28(月) 00:44:46  [通報]

    >>68
    私もだよ!
    勤務時間は8時半だけど、8時20分から朝礼がある。
    ちなみに保育園勤務。8時10分に到着して、更衣室でエプロン着て、8時15分から17分に朝礼のため、職員室に居るようにしてる。
    何なら17時15分までの勤務だけど、17時15分から終礼があるからすぐに帰れない😢
    病院勤務のときも、就業時間前に朝礼があったから早めに出勤してた。
    就業時間前の朝礼がないところで働いたことがないかも。
    今時おかしいよね?
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード