ガールズちゃんねる

精神疾患持ちのお出かけ

127コメント2025/07/23(水) 05:27

  • 1. 匿名 2025/07/22(火) 19:49:24 

    過敏性腸症候群から併発したパニック障害や不安障害のせいで外出が怖いです。

    すぐにトイレに行けない状況になると漏らすかもしれない不安で即パニックです。
    待ち時間(遊んでる友人がトイレに行ってる間の数分間や美容室のカラー待ち20分ですら辛い)や電車バス車など移動中の時間が特に辛いです。

    オムツをする、抗不安剤を飲むなど出来ることはしているつもりですが不安の方が勝って引きこもり気味です。

    ・美容室に行きたい
    ・もう1年以上会ってない友人と会いたい(誘われた)

    のですが行動するに踏み切れず…

    同じ病気でなくとも、外出が困難な精神疾患をお持ちの方はどういう対処法や心持ちがあるかぜひ教えてください。
    返信

    +160

    -14

  • 2. 匿名 2025/07/22(火) 19:50:15  [通報]

    精神疾患持ちのお出かけ
    返信

    +21

    -30

  • 3. 匿名 2025/07/22(火) 19:50:33  [通報]

    >>1
    美容室は、カットとカラーの日を分けてるよ。二つ同時よりはまだマシ。
    返信

    +137

    -5

  • 4. 匿名 2025/07/22(火) 19:51:12  [通報]

    美術館は割引になるからありがたい
    出す時緊張するけど
    返信

    +13

    -15

  • 5. 匿名 2025/07/22(火) 19:51:16  [通報]

    もう何年もパニック発作は出てないし自分でも忘れてるくらいだけど、頓服薬は絶対持ってる。
    寛解して通院もしなくなったから古くなっちゃったけど、その薬がないと外にいけない。
    返信

    +93

    -1

  • 6. 匿名 2025/07/22(火) 19:52:04  [通報]

    >>1
    美容院は
    自分はお客さんなのだから何度トイレ行っても大丈夫だと言い聞かせる(従業員だとそうもいかないけど)

    友人は
    自分の家に呼んでホームパーティーする
    返信

    +97

    -5

  • 7. 匿名 2025/07/22(火) 19:52:19  [通報]

    すれ違うときにぶつかる不安が強すぎて端に寄りすぎてしまう
    返信

    +11

    -2

  • 8. 匿名 2025/07/22(火) 19:52:35  [通報]

    閉じこもってたほうがいいよ
    返信

    +7

    -30

  • 9. 匿名 2025/07/22(火) 19:52:41  [通報]

    >>1
    もう少し落ち着くまで待った方がいいよ。
    無理して悪化したら最悪じゃん。
    返信

    +104

    -2

  • 10. 匿名 2025/07/22(火) 19:53:33  [通報]

    >>1
    わけを話して友人には家に来てもらう
    美容室は家に来てもらえる人を探す
    返信

    +81

    -2

  • 11. 匿名 2025/07/22(火) 19:53:46  [通報]

    美容室は1人で経営している女性の所に行ってる。
    返信

    +75

    -1

  • 12. 匿名 2025/07/22(火) 19:54:00  [通報]

    気候の良い時期を選ぶ
    返信

    +42

    -0

  • 13. 匿名 2025/07/22(火) 19:54:02  [通報]

    >>5
    参考になります。なんてお薬でしょうか?
    返信

    +1

    -10

  • 14. 匿名 2025/07/22(火) 19:54:31  [通報]

    同じく過敏性腸症候群持ちです。
    外出の際はオムツはマストですが、匂ってないか心配で閉鎖された空間だとパニックになりかけます。
    返信

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/22(火) 19:54:40  [通報]

    >>2
    これって意味あるの?
    貰うのに条件要らないらしいし最近関東以外でも持っている人多すぎ
    返信

    +33

    -17

  • 16. 匿名 2025/07/22(火) 19:54:55  [通報]

    >>1
    出張理美容でも頼めば?
    探せばある
    返信

    +28

    -3

  • 17. 匿名 2025/07/22(火) 19:55:11  [通報]

    セルフカット&テレビ電話で解決だね
    返信

    +2

    -10

  • 18. 匿名 2025/07/22(火) 19:55:14  [通報]

    うちの母親はカットだけ父親の送迎で行ってる
    ショートにしてて染めるのは自分で家でやってる
    返信

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/22(火) 19:55:34  [通報]

    基本的に自転車移動している
    返信

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/22(火) 19:55:44  [通報]

    >>12
    わざわざこんな死ぬほど暑い時期狙って外出しなくていいよね
    返信

    +59

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/22(火) 19:56:20  [通報]

    >>1
    旅行行くのだるいよね
    返信

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/22(火) 19:56:23  [通報]

    もらしたっていいじゃないか
    にんげんだもの
    返信

    +1

    -11

  • 23. 匿名 2025/07/22(火) 19:56:47  [通報]

    美容院には行けないから自分で染めている。友達と家で会うではダメなの?タコパとかしたら楽しいよ。
    返信

    +18

    -2

  • 24. 匿名 2025/07/22(火) 19:56:56  [通報]

    >>1
    安心グッズ必須
    ラムネ菓子
    マイボトル
    頓服
    タオルハンカチ

    今だと首に保冷剤と帽子も。

    コッチは車移動なんで
    基本午前中に用事済ます
    クーラーとファン付けて窓をすこーし開ける

    去年夏にパニック障害発症してから
    一人で市内出たことないわー
    返信

    +17

    -12

  • 25. 匿名 2025/07/22(火) 19:57:19  [通報]

    >>1
    医者いきなさいよ
    返信

    +7

    -15

  • 26. 匿名 2025/07/22(火) 19:58:04  [通報]

    >>2
    最近ファッションでつける奴が多いんだよなぁ…
    返信

    +34

    -12

  • 27. 匿名 2025/07/22(火) 19:58:19  [通報]

    >>1
    パニック障害です。
    美容室は長年行ってないですが、毛先くらいなら自分でカットしたりヘナで染めたりしてるので問題ないですし
    友達にも会ってなくても主さんは連絡とれる環境ならまたいつか会えると思うので、まずは自分の事を考える方がいいかなと思います。
    返信

    +45

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/22(火) 19:58:59  [通報]

    >>15
    いくらなんでも多すぎだと私も思う
    この前私の両側二人ともヘルプマークだった
    返信

    +39

    -8

  • 29. 匿名 2025/07/22(火) 20:00:01  [通報]

    >>6
    決まった時間内に終わらないと採算とれないのが美容院の料金体制だから何度もトイレ行かれたら大迷惑だよ
    返信

    +0

    -23

  • 30. 匿名 2025/07/22(火) 20:01:00  [通報]

    >>15
    昼間のスーパーなんて二人に一人がこのマークついてるよ、老人より30〜40代でつけてる人が多い。
    返信

    +36

    -4

  • 31. 匿名 2025/07/22(火) 20:02:37  [通報]

    >>1
    カラー中ならトイレ行っちゃう
    電車バスは乗らずに散歩してる
    返信

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/22(火) 20:04:17  [通報]

    >>15
    末梢神経障害で片足麻痺で杖持ちなんだけど、主治医と作業療法士、理学療法士に持つべきか聞いたけど
    「杖ついてたら普通なら足の不自由な人って一目でわかるからヘルプマークは必要ない」って言われた
    あれはあくまでも目に見えない疾患がある人用らしい
    返信

    +40

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/22(火) 20:04:19  [通報]

    >>2
    ヘルプマーク付けてるんだから当然配慮しろよみたいな態度が苦手
    返信

    +24

    -13

  • 34. 匿名 2025/07/22(火) 20:04:42  [通報]

    友人を家に呼べば?
    美容院は、トイレ借りたらいい
    返信

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/22(火) 20:04:52  [通報]

    >>15
    悪用している人も多いよ
    病院できちんと診断されて本当に必要な人だけに渡せるシステムにするべきだよね。
    返信

    +64

    -3

  • 36. 匿名 2025/07/22(火) 20:04:57  [通報]

    >>2
    これメンタルの疾患の人も所持できるって割と最近ガルで知ったわ
    電車で見かけたら内部疾患の方かなーって思って席譲ってたけどもし身体は健康だったらうーん
    返信

    +20

    -18

  • 37. 匿名 2025/07/22(火) 20:06:41  [通報]

    >>1
    暑いし急ぐな悪化する
    まだその時じゃない
    涼しくなってから勇気出して!

    怖いの不安なのめっちゃ分かるよ
    返信

    +13

    -2

  • 38. 匿名 2025/07/22(火) 20:08:30  [通報]

    >>29
    知らんけど多くて3回くらいでしょ
    5回も行ったら数滴しか出ないよ
    返信

    +12

    -2

  • 39. 匿名 2025/07/22(火) 20:10:16  [通報]

    >>1
    美容院なら吸収量の多いおむつはいてけば何とかなると思うよ。
    精神疾患持ちのお出かけ
    返信

    +6

    -5

  • 40. 匿名 2025/07/22(火) 20:11:08  [通報]

    >>1
    3時間映画の国宝を観に行きました
    あの長丁場を乗り切ったのは、ちょっとした自信につながりました

    次は5時間ぐらいの外出を目指して少しずつ社会復帰に向けて頑張ります
    返信

    +55

    -1

  • 41. 匿名 2025/07/22(火) 20:11:12  [通報]

    私なら友達会うのは自分の家の近くのお店か自分の家に理由を話して会う。美容院はなるべく自分の家の近くで良さそうなとこを探し、トイレが近いからトイレをお借りしたいと予約時に言っておく。オムツなどはしておく。
    返信

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/22(火) 20:12:14  [通報]

    >>20
    健康体でもちょっと不安になる。冷却グッズや水分、荷物も増えるしね
    返信

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/22(火) 20:12:24  [通報]

    >>4
    水族館も割引で
    返信

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/22(火) 20:13:37  [通報]

    パニックなくなったと思ってたけど、
    マツパ中に急に背中が落ち着かなくなったり、
    食欲が不安定な事がある。
    無理せずいこうと思ってる。
    返信

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/22(火) 20:13:47  [通報]

    >>12
    確かにそれはあるよね。
    健康な人でもこの暑さでやられるのに、久しぶりに外に出る人にはキツすぎると思う。
    返信

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/22(火) 20:14:15  [通報]

    >>39
    不安なだけでそこまで膀胱に溜まらないよね
    水分控えて行って、帰ってきたらよく水飲めばいいし
    返信

    +5

    -4

  • 47. 匿名 2025/07/22(火) 20:14:36  [通報]

    >>15
    >>28

    厨二病、自分は人と違うって思いたい人が些細な理由で付けてる
    既に「ちょっとアレな人マーク」として認知されてしまってるから、本当に内部疾患があって具合悪くなった人が適切に救護を受けられなくなるのが心配
    返信

    +15

    -15

  • 48. 匿名 2025/07/22(火) 20:15:45  [通報]

    >>1
    同じです。
    どこ行ってもまずはトイレの位置とか確認しちゃう。
    美容室は駅前のオシャレな所から、近所のお宅で営んでる近隣のおばさましか来ないような店に変えた。
    まず、家から徒歩で行ける安心感と個人経営なので他のお客さんと時間が被ったり待たされたりする事はない。
    今時のオシャレなカラーリングとかは出来なくなったけど、美容師さんの腕前は確かなのが本当に救い。
    返信

    +26

    -3

  • 49. 匿名 2025/07/22(火) 20:16:16  [通報]

    >>38
    過敏性腸炎だからうんちだよ
    うんち出なくなっても水下痢みたいの止まらなかったりするはず
    久しぶりの美容院で他のお客さんもいて緊張してピーピーでトイレ往復、戻ってきたら今度はパニック障害、
    出張でカットしてくれる人探したほうが絶対いいよ
    返信

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/22(火) 20:17:30  [通報]

    美容院にはパニック障害のこと言ってます。
    それだけでグッと気が楽になります。
    まだ怖いと思うなら、無理しない方がいいと思う。
    私は不安を押し切って外出した後はしばらく体調が悪くなってました。
    返信

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/22(火) 20:17:55  [通報]

    毎日デパス1錠半。薬止めたいけどうつ病で頭も回らずパニックになりやすいのでどうしても頼ってしまう。認知症とかも心配。
    返信

    +11

    -2

  • 52. 匿名 2025/07/22(火) 20:18:59  [通報]

    メンタルには鉄分とたんぱく質が良いよ
    特に鉄分
    「メンタルヘルス 鉄分」で検索したら
    鉄分が欠乏しがちな若い女性にメンタルの不調が多いって書いてあったわ
    「セロトニンやドーパミンなどの神経伝達物質の生成に不可欠であり、
    不足すると、うつ病や不安障害、集中力低下などの原因になり得ます。」だって
    返信

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/22(火) 20:19:27  [通報]

    >>1
    私もパニック障害歴長いです。
    本当に会いたいと思う友人には率直に話しました。
    友人が家まで会いにきてくれたり、「全然ドタキャンでも平気!」と言ってくれたり心強かった。
    今は少しずつカフェや違う場所で待ち合わせて会う等慣らしながら会っています
    返信

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/22(火) 20:19:30  [通報]

    >>1
    同じ状況、不安になってバスに乗れない飲食店に入れない時期あったよ
    考えると余計にトイレいきたくなるんだよね 
    私は全部友達に話して何回も一緒に出かける練習したよ
    最初は近場まできてもらっても断ったりもした
    トイレがたくさんある商業施設からはじめるといいよ
    あと、お守り的なものを持ってね
    返信

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/22(火) 20:19:53  [通報]

    >>1
    パニック障害の人大嫌い
    何かちょっとあると自分がめちゃくちゃ酷い目に遭わされたような大袈裟なリアクションとって、無言で長い間ものすごい顔で睨みつけてくる
    周囲はいつもそのパニック障害持ちに気を遣って疲れてる
    おまえ何様?っていつも思ってるよ
    いつか大きく仕返ししてやるから覚えてろ
    大嫌い
    返信

    +3

    -37

  • 56. 匿名 2025/07/22(火) 20:20:52  [通報]

    >>2
    これ、どういう病気かわからないとどう対応していいかわからないから嫌だ。
    メンタルだったら下手に声かけたら逆効果だろうし。
    何してほしいかわかるようにならないのかな。
    返信

    +10

    -4

  • 57. 匿名 2025/07/22(火) 20:22:28  [通報]

    >>55
    鬱陶しいってだけのレベルで、仕返しする必要なくない?
    返信

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2025/07/22(火) 20:23:12  [通報]

    >>55
    あなたが嫌いな人がパニック障害なだけで
    全員そうじゃないでしょ
    返信

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/22(火) 20:23:16  [通報]

    無理して出かけることはないよ
    返信

    +5

    -2

  • 60. 匿名 2025/07/22(火) 20:24:47  [通報]

    >>1
    暑い時期は発作でやすいからもう少し涼しくなってからじゃだめですか?
    返信

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/22(火) 20:26:01  [通報]

    >>40
    そうやって少しずつ前進するのが理想的だよね。
    返信

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/22(火) 20:27:10  [通報]

    >>3
    2回いく方が辛いような気がするけどなあ
    返信

    +20

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/22(火) 20:29:59  [通報]

    >>3
    カラー、特にシャンプーの時はさーっと血の気が引いて過呼吸になりそうになる

    返信

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/22(火) 20:35:00  [通報]

    >>6
    横 ホームパーティして調子悪くなったら帰ってもらうのも気がひけるなー
    それを考えただけでも具合悪くなりそう
    返信

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/22(火) 20:35:10  [通報]

    薬は飲まなかった
    外出する前に出来るだけ出し切る
    そして外では飲んだり食べたりは少なめにする
    で少しずつ外に出てたらマシにはなったよトイレは今でも近いけど
    どうやって克服したんだろう?やっぱマメに外に出ないと治らないかも?私も引き篭もる時期は再発するから毎日少しでも外に出てるよ 
    返信

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2025/07/22(火) 20:36:04  [通報]

    >>1
    自分もすぐに下すから何をするにもトイレ第一に考えなければならない事が苦痛で仕方がなかった。
    食べ物すらも「これ食べたら急変するかな?」とか腸のご機嫌ばかり伺う日々

    心身共に丈夫な人が羨ましい
    返信

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/22(火) 20:36:44  [通報]

    >>15
    潰瘍性大腸炎で持ってるけど確かに使わないですね
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/22(火) 20:37:05  [通報]

    >>52
    あとビタミンD3だよね
    外に出ないと足りなくなるから鬱になる
    返信

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/22(火) 20:38:00  [通報]

    >>6
    ホームパーティはハードル高すぎる
    具合悪いから帰るってわけにはいかないから
    返信

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/22(火) 20:39:13  [通報]

    >>63
    ヨコだけど、カラーだけなら今専門の安いお店あちこちにあって、ネット予約の時に必要最低限しか話さないのもチェックするだけでお願いできるし、その他の要望を書くところもあるよ。
    おすすめ!ネットだからキャンセルもしやすいし。
    カットは好みもあるからそうはいかないもしれないけど。
    返信

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/22(火) 20:40:55  [通報]

    >>5
    お守りみたいなもんだよね。持ってるだけで安心
    返信

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/22(火) 20:42:21  [通報]

    >>30
    知り合いが、障害を持ってる人に分けてもらったと言っていた
    確かに膝が痛いみたいなんだけどね
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/22(火) 20:42:50  [通報]

    友人とは自宅で会えば?いつでもトイレ行けるし。
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/22(火) 20:42:57  [通報]

    >>1
    もう少し症状が落ち着くまでは焦らなくていいんじゃないかな。
    私もパニックで美容院や新幹線や映画館とか色々無理になったけど2年位の通院服薬で今は大丈夫になったよ。
    お大事にしてね。
    返信

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/22(火) 20:45:01  [通報]

    >>11
    私も長年カットしてくれてる女性ひとりでやってる美容院に行ってるけど、最近行ったらなぜか発作出そうになった…空腹だったのと、ケープが苦しいなぁって思ってたらザワザワして息苦しくなった。何とか気を紛らわしてやり過ごした。今までその場所は大丈夫だったのに、落ち込む…
    返信

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/22(火) 20:45:14  [通報]

    >>1
    過敏性腸症候群の治療薬は飲んでますか?
    うちの娘も下痢型で酷かったのですが、お薬を飲んで完治したのでもし通院などされてないのでしたらオススメしたくて。
    今は実家を出てしまってお薬手帳も持っていってしまったので名前は忘れたのですが、下痢型に効果のあるのは2種類らしく、最初に試したものは合わなかったのですが、2個目に試したものが合ったようで今はお薬も飲んでいませんよ。
    主様も良くなりますように。
    返信

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/22(火) 20:45:32  [通報]

    >>15
    私も持ってます。
    右目の右側見えません。
    誰もわかってくれないです。
    返信

    +10

    -2

  • 78. 匿名 2025/07/22(火) 20:46:01  [通報]

    フードコートで会おうか。
    返信

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2025/07/22(火) 20:47:32  [通報]

    少し涼しくなってからあった方がいいよ
    私は抗不安薬を持って外出しているけど、何と先日熱中症にかかってしまったの
    それからは心配で不安で抗不安薬以外に荷物増えちゃったよ!もし熱中症になったらどうしようって‥
    水分たくさんとっておトイレも近くなるかもです

    私の場合は、ずっとセミロングで前髪はセルフカットです、後ろや横も切ることもありますが巻くので気にならないです、今んとこ。美容院年に2回は行きます。
    返信

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2025/07/22(火) 20:47:59  [通報]

    >>1
    過敏性腸症候群になってからは、3時間程時間のかかる縮毛矯正をしてない…
    もっぱらカットのみ。
    カットの日は朝から白米しか食べないようにして、ポケットにお腹の薬をおまじないとして入れてるよ。
    返信

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2025/07/22(火) 20:53:35  [通報]

    >>13
    ボラギノールです。
    返信

    +0

    -7

  • 82. 匿名 2025/07/22(火) 21:00:35  [通報]

    >>1 美容院のシャンプーで緊張しすぎて唇に力入れてたらしく1週間痺れがおさまらなかったw
    それ以来いけてない
    いけても千円カット
    デパスを必ず持ち歩いてる
    返信

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/22(火) 21:09:41  [通報]

    >>81
    お聞きしたいのですがボラギのールは主に痔に効くお薬ですよね?
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/22(火) 21:12:47  [通報]

    >>2
    ヘルプマークがあっても譲ってくれる人なんていないよ。
    怪我とか杖ついてる人でさえ譲ってもらえないんだから。
    寝たフリとかスマホ見てたりで知らん顔。
    譲って欲しかったら自分から言えとかさ。
    そんなの無理だって。

    返信

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/22(火) 21:13:48  [通報]

    パニック障害持ち
    歯科医で発作起きた…
    パニック起きましたと正直に伝えて、水をいただいて
    落ち着いた。
    返信

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/22(火) 21:14:26  [通報]

    セルフカラーにしてる。
    カットは10分1000円のところを開店と同時に行く
    友人には来てもらってる
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/22(火) 21:15:54  [通報]

    >>81
    ふざけるのなしで
    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/22(火) 21:16:20  [通報]

    >>55
    その人と主さんは別人なのに
    主さんに言うのは違うよ
    返信

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/22(火) 21:16:59  [通報]

    >>36
    むしろメンヘラの所持率が圧倒的だと思う。
    @総合病院勤務
    返信

    +18

    -2

  • 90. 匿名 2025/07/22(火) 21:17:30  [通報]

    >>2
    自分はメンタル持ちで乗り物では立っていられない程の腰痛持ちですが
    このマークを見ると少しびびる
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/22(火) 21:19:31  [通報]

    >>51
    友達のお母さん、20年以上デパス飲んでるけど、健康だし認知症でもないよ!
    今も寝る前飲んでるって
    確か80歳にはなってる
    返信

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/22(火) 21:21:05  [通報]

    >>3
    私はカットだけにしてる。家でセルフカラーは気がラク。
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/22(火) 21:30:59  [通報]

    >>87
    ソラナックス
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/22(火) 21:45:31  [通報]

    >>52
    私は病院で処方された亜鉛のサプリがすごく効いた
    本当に疲れにくくなって気持ちが明るくなった
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/22(火) 21:50:05  [通報]

    めまいおこす人いますか?
    ちなみにめまいはグルングルンかフワフワかどちらですか?
    返信

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/22(火) 21:52:26  [通報]

    >>5
    薬はかかってた同じ病院でだしてもらってるの?
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/22(火) 21:54:12  [通報]

    >>90
    ファッションで持ってるのでは、て思う時がある
    よく見かけるけど、黒いリュックの背中の真ん中に赤いヘルプカード、すごい目立ち方
    返信

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2025/07/22(火) 21:54:32  [通報]

    >>3
    それと平日に行くと空いている
    カットは美容院、カラーはカラー専門店で分けている
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/22(火) 22:01:21  [通報]

    >>96
    今は寛解で通院の必要はないって言われてるから、まだ通ってた時にもらってた物だよ。
    もう6年くらい前の。
    実際飲むわけではないけど、お守り的な感じでそれがないと不安。
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/22(火) 22:09:13  [通報]

    >>38
    なんでなんも知らんのにおしっこと決めつけて水分取らなけばなんとかなると言い切れるんだ?
    返信

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2025/07/22(火) 22:12:34  [通報]

    >>1
    無職なの?
    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/22(火) 22:13:36  [通報]

    >>49
    そんな症状なら美容院行きたいってトピ主は言わないでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/22(火) 22:16:22  [通報]

    ヘルプマーク付けた方がいいのか、付けない方がいいのか分からない…。
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/22(火) 22:24:42  [通報]

    自律神経崩してた時は電車乗れなかった。仕事でって時は2時間前に起きてゆっくりした気持ちで準備してたけど15分程度の場所で、初めの場所は同伴付きだった。当時は1番の仲いい友達の結婚式にさえ行けなかった。
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/22(火) 22:26:36  [通報]

    >>15
    そう思われてますね。
    私はストーマで外から見えないので本当に迷惑しています。
    返信

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/22(火) 22:27:33  [通報]

    >>56
    記入してあるよ
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/22(火) 22:31:44  [通報]

    >>2
    内部障害(難病)があり所持させてもらっています。
    体調の大丈夫な日はカバンのポケットの中、症状が出ているときは表に出しています。(必要事項を添付済)

    最近、マークを印籠のように持ったり、精神疾患の方のトラブル(バスの中で女性を触った等)がニュースになったりして、外だけでなく社内でも変な噂を立てられたり嫌な思いをしました。
    身体・精神でマークの色を分けて欲しいと定期的に都に意見を伝えています。
    同じ思いの方、都内の方、意見を伝えていきませんか?

    【東京都福祉保険局】
    障害者施策推進部計画課
    03-5321-1111(内線33-226)
    ※すぐ内線番号を伝えるとスムーズです。
    返信

    +3

    -5

  • 108. 匿名 2025/07/22(火) 22:32:48  [通報]

    >>16
    友達が、出張理容師さんだけど、精神疾患で在宅カット希望してる人、めちゃくちゃ多いよ!
    返信

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/22(火) 22:36:05  [通報]

    >>2
    コレ、色をせめて2色から選びたい
    返信

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/22(火) 22:42:58  [通報]

    >>97
    そういう方は、服装どんな感じなの?

    すごい尖ったおしゃれさんの格好をしてて、ポイントとしてつけてる感じなのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/22(火) 22:47:10  [通報]

    人間は悪い奴が圧倒的に多い
    返信

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2025/07/22(火) 22:56:21  [通報]

    私もこの連休、実家に帰った時にお守り代わりの頓服忘れてしまって、夜中パニックになって家族に迷惑かけてしまった。
    普段外出先で飲んだことはないんだけど、夜中で薬が手に入らない不安から発作が出て。
    結局夜間病院では薬出せないと電話したら言われて、諦めたら落ち着いて持ち直したけど。
    帰るまでまだ日にちあったから、翌日病院行って薬貰って、実家にも少し置いてきた。
    返信

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/22(火) 22:59:21  [通報]

    >>55
    そのひとパニック障害じゃないんじゃない
    私は患者だけど人を睨むとかないし、思考が停止するから睨んでる余裕は全くないんだけど
    ワガママとは何されたの?
    本当は違う疾患だったりね
    返信

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/22(火) 23:01:44  [通報]

    >>107
    身体の人は色違う方がいいって簡単に言うけど、精神の人からしたら下に落とされたような差別感だよ。
    まだ外傷と内傷で分けるならわかるけど。
    返信

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2025/07/22(火) 23:02:41  [通報]

    >>15
    ん?関東以外って何?
    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/22(火) 23:09:41  [通報]

    >>1
    同じく、過敏性腸症候群からのパニック障害です

    1年半前から心療内科を受診しています
    当初は漢方(桂枝加芍薬湯)と整腸剤(ビオスリー)でしたが、不安が強くなってきたので今は漢方は加味帰脾湯に変更されています

    今は乗り物全般に、緊張しながらも乗れており、地下鉄はほぼ平気(事故が少ないから)、バスは割と苦手(渋滞にはまる危険)、飛行機は発症してからはトライしていません
    お守りに抗不安薬(クロチアゼパム)を持ち歩いていますが、未経験。飲んだら飛行機にも乗れるかも

    美容院は長年、個人のところへ行っているので事情を話しています。周囲にも、私、こんなんなんで〜と、話しているので、それだけでも気分は楽になります

    私は薬が嫌いだったけど、心臓バクバクしなくなったから、漢方のおかげだと思っています
    返信

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/22(火) 23:20:28  [通報]

    私も若い時は過敏症腸症候群の下痢タイプでよくなってきたら今度はパニック障害になった
    最終的には外出が怖くなり閉じこもりがちになって生活の質が低下する
    発作は怖くてきついけど病院を受診して投薬治療を基本に体調をみながら暴露療法に挑んでいかないとなんだよね

    他の方も言ってるけど、発作が起きやすい夏から始めないで涼しくなってきた秋から始めた方がいいよ
    健常者だってこの暑さ具合悪くなるからね

    返信

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/22(火) 23:27:11  [通報]

    >>1
    SSRIなどの抗うつ剤は飲んでない?
    主治医にも勧められない?
    合えば予期不安軽くなったり、発作が起こりにくくなって行動範囲少しずつ広がるよ
    まだ日が浅いなら仕方ないけど2年以上患っているなら抗うつ剤にトライするのも克服の近道だと思う
    返信

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/22(火) 23:33:16  [通報]

    >>1
    私も外出無理、そもそもマンションの外に出るまでに住民に遭遇するのが無理、エレベーターとか地獄、ガキどももたむろってたり奇声あげたりマジで無理まずマンションから出れない
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/22(火) 23:45:43  [通報]

    >>56

    前もトピで書いたけど、肉体的なのと精神的なので色分けして欲しい
    なにか起きた時に積極的に手を貸した方がいいのか、しばらく見守っていた方がいいのか困る。
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/23(水) 00:08:26  [通報]

    >>1
    パニック障害です
    シャンプー台でパニック起こしたから訪問美容師さんに来てもらってるよ
    カラーもしてもらって、お陰で毎月髪の毛はキレイにキープできてる
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/23(水) 00:14:29  [通報]

    >>15
    別にみんなが悪用してるわけではない。障害までいかない疾患持ちの人ももてるし、精神、身体のみならず知的な人も持ってることを考えると、そりゃ持ってる人多いよなってなる。
    今はもう完治したけど私は高校の頃腰のヘルニアで、自分にわざわざ席を変わってとまでは思わないけどしんどくて座ってる時に若いのに断ちなさいよとか思われたくないからもしかしたらつけたかもしれん
    返信

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/23(水) 00:15:28  [通報]

    >>120
    精神の人で過呼吸を起こしてるところ発見したらそのままにしてほしいとかそんなことが書いてある人もいる。
    返信

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/23(水) 00:15:59  [通報]

    >>122
    断ちなさいよ→立ちなさいよ
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/23(水) 01:38:29  [通報]

    ストッパ下痢止め効くよ。グルグルっと来たらお水無で飲める。お守り的にもいつも持ち歩いてる。
    オマパンはまだ買ってないがドンキに売ってるらしいので見つけ次第買う予定。
    髪は伸ばしっぱなしで結えばいい。31cm以上伸ばしてヘアドネーションしよう。
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/23(水) 02:31:51  [通報]

    >>107
    それより、医師にしっかりと診断された人しか所持出来ないようにすればいいよ

    自称が持つと信用性に欠けてしまうから
    返信

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/23(水) 05:27:08  [通報]

    >>1
    4毒抜きしてみたら?
    時間はかかるかもだけど良くなるかもよ
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード