ガールズちゃんねる

「いまいち分からない」 国産ウナギ&中国産ウナギの“違い”とは? 生産者団体に聞く【土用の丑の日】

168コメント2025/07/21(月) 08:44

  • 1. 匿名 2025/07/19(土) 12:02:55 

    「いまいち分からない」 国産ウナギ&中国産ウナギの“違い”とは? 生産者団体に聞く【土用の丑の日】 | オトナンサー
    「いまいち分からない」 国産ウナギ&中国産ウナギの“違い”とは? 生産者団体に聞く【土用の丑の日】 | オトナンサーotonanswer.jp

    2025年の夏の土用の丑の日は7月19日と7月31日です。SNS上では「国産と中国産の違いがいまいち分からない」「国産ウナギを食べたい」「最近の中国産ウナギはおいしくなった」という内容の声が上がっています。


    Q.スーパーで売られている国産ウナギと中国産ウナギは何が違うのでしょうか。ウナギの産地はどのような基準で記載されるのでしょうか。

    養殖ウナギについては、ウナギの稚魚を取った場所ではなく、稚魚の養殖場所を産地として表示するよう、食品表示法に基づく食品表示基準で定められています。例えば、国内で取れた稚魚をそのまま国内の養殖場で育てたものや、海外から仕入れた稚魚を日本の養殖場で育てたものは『国産』と表示できますが、中国で養殖されたウナギを輸入して販売する場合は『中国産』と表示しなければなりません。

    Q.ちなみに、国産ウナギと中国産ウナギは味に違いがあるのでしょうか。

    担当者「国産ウナギと中国産ウナギをぜひ食べ比べてみてください。私はやはり国産ウナギがおいしいと思っています。また、養殖されたウナギがニホンウナギなのか、アメリカウナギなのかによって変わってくると思います。以前、ニホンウナギとアメリカウナギを食べ比べたときの印象では、アメリカウナギはあっさりした味わいでした」
    返信

    +23

    -5

  • 2. 匿名 2025/07/19(土) 12:03:21  [通報]

    気分の問題
    返信

    +12

    -36

  • 3. 匿名 2025/07/19(土) 12:03:31  [通報]

    中国産は食べない
    返信

    +424

    -20

  • 4. 匿名 2025/07/19(土) 12:03:39  [通報]

    え、全然違うでしょ…
    返信

    +227

    -8

  • 5. 匿名 2025/07/19(土) 12:04:02  [通報]

    スーパーの中国産うなぎは泥臭い
    あと薬品まみれだから食べとうない
    返信

    +267

    -7

  • 6. 匿名 2025/07/19(土) 12:04:09  [通報]

    うなぎって別に美味しくないよね
    返信

    +19

    -47

  • 7. 匿名 2025/07/19(土) 12:04:12  [通報]

    大きさが倍以上違ったりする
    何のエサ食べてるのか、、
    返信

    +123

    -0

  • 8. 匿名 2025/07/19(土) 12:04:47  [通報]

    YouTubeで中国産を美味しく食べる方法のやり方やってみたらすっごいフワフワになって美味しかった。

    まぁマイナスだろうな。
    返信

    +28

    -33

  • 9. 匿名 2025/07/19(土) 12:04:53  [通報]

    中国産のは皮がゴムみたいで気持ち悪かった
    返信

    +221

    -4

  • 10. 匿名 2025/07/19(土) 12:05:08  [通報]

    皮がゴムみたいなのが中国産
    返信

    +151

    -2

  • 11. 匿名 2025/07/19(土) 12:05:18  [通報]

    子供の頃土曜日の丑の日だと思ってたわ
    たまたま今回は土曜日だったけど
    返信

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2025/07/19(土) 12:05:21  [通報]

    >>1
    たしか5年前くらいから
    うなぎは絶滅危惧種だったと思うんだけど
    なぜ食べる??
    返信

    +20

    -2

  • 13. 匿名 2025/07/19(土) 12:05:23  [通報]

    鰻なんて飾りよ
    タレがおいしい
    返信

    +13

    -15

  • 14. 匿名 2025/07/19(土) 12:05:34  [通報]

    中国産はゴムかと思うほど固いから鰻は国産に限る。
    返信

    +101

    -1

  • 15. 匿名 2025/07/19(土) 12:05:35  [通報]

    中国地方産のは美味しかったよ
    返信

    +7

    -2

  • 16. 匿名 2025/07/19(土) 12:05:37  [通報]

    お店がふっくら口当たりなめらか
    スーパーのウナギがたとえ国産でもジョリジョリする触感があることしかわからん。
    返信

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/19(土) 12:05:59  [通報]

    味とかどうでもいいんだよ 中国産と聞いたら食う気無くすんだよ
    返信

    +156

    -2

  • 18. 匿名 2025/07/19(土) 12:06:07  [通報]

    みんな、今日から大戸屋出国産うなぎのうな重限定1万食販売だよ
    返信

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/19(土) 12:06:08  [通報]

    確かに産地判定は出来ないけど、わからないことを良いことに偽装して高値で売ろうとするその魂胆が許せない
    返信

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/19(土) 12:06:13  [通報]

    清潔かどうか
    返信

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/19(土) 12:06:31  [通報]

    中国ウナギって皮も分厚くて歯切れ悪そう、劣悪な環境で大量にウナギ入れてたのテレビで見たしストレス凄そう
    返信

    +41

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/19(土) 12:06:32  [通報]

    少々の味の違いならまだしも、中国製って薬まみれのエサやってそうなんだよなぁ
    返信

    +52

    -2

  • 23. 匿名 2025/07/19(土) 12:06:41  [通報]

    中国ウナギを養殖している中国人は絶対に自分のウナギを食べない代物
    返信

    +65

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/19(土) 12:07:04  [通報]

    中国産の食材はなるべく避けられるなら避けてる。
    うなぎも中国産うな重なら食べないほうがマシ。
    返信

    +72

    -3

  • 25. 匿名 2025/07/19(土) 12:07:09  [通報]

    大隅産うなぎ買ってきたよ~
    ふっくらしていて美味しい
    返信

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/19(土) 12:07:16  [通報]

    昨日国産うなぎ食べた。おいしかった。
    返信

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/19(土) 12:07:18  [通報]

    >>12
    多分うなぎの販売禁止したら、
    うなぎ専門店みたいなお店が
    全部潰れると思うんだけど
    返信

    +2

    -10

  • 28. 匿名 2025/07/19(土) 12:07:28  [通報]

    すき家のウナ牛買ってこようっと
    返信

    +0

    -9

  • 29. 匿名 2025/07/19(土) 12:08:05  [通報]

    >>8
    家で食べるなら値段的にもこっちの方がええな
    返信

    +15

    -9

  • 30. 匿名 2025/07/19(土) 12:08:07  [通報]

    20年くらい前に読売新聞で読んだけど中国ウナギを常食してる3歳の中国人女子に生理が来たんだって
    ホルモン剤の影響
    返信

    +48

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/19(土) 12:08:30  [通報]

    >>3
    エサ、なにあげてるか分からないよね……

    人間用の肉まんでさえ段ボールや、揚げる油も川で流れる油すくって使うとか聞くと無理
    返信

    +98

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/19(土) 12:08:36  [通報]

    >>27
    食べ尽くしたら結局つぶれるのでは?🤔
    返信

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/19(土) 12:08:38  [通報]

    中国産の皮は厚くて硬い
    身もポソポソ
    返信

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/19(土) 12:08:39  [通報]

    国産の鰻は本当に美味しい。
    中国産の鰻は食べられなくなったよ。
    国産は高いから滅多に買えない。
    返信

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/19(土) 12:09:47  [通報]

    大きくてお手軽なお値段だと思ったら大体中国産で手が引っ込む
    人間相手の食事でさえ適当な扱いなのに養殖してる生き物に対して何食べさせてるか不信感しかないから私は避けれるなら避ける
    返信

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/19(土) 12:10:14  [通報]

    >>22
    薬ならまだマシって思えそうなモノを餌であげてそう…
    返信

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/19(土) 12:10:14  [通報]

    >>13
    ちくわを焼いてタレをかけても美味しいよね
    返信

    +5

    -7

  • 38. 匿名 2025/07/19(土) 12:10:43  [通報]

    国産の方がフワフワしてる。
    うなぎ嫌いだったのに、美味しくてびっくりしたもん。
    返信

    +16

    -1

  • 39. 匿名 2025/07/19(土) 12:11:25  [通報]

    老舗の鰻屋さんとか昔からやっているところは全部国産なのかな?表記が何もないんだけど信じていいのだろうか。

    ちょっといい所だと天然四万十川産とか書いてあるけど、それ以外は何の表記もない。
    返信

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/19(土) 12:11:26  [通報]

    美味しさが変わらなかったとしても、中国人の手を経てると思うだけで嫌悪感。
    返信

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/19(土) 12:11:48  [通報]

    >>8
    お酒で蒸すって教わったよ
    返信

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2025/07/19(土) 12:12:56  [通報]

    >>1
    違いがわからないかな?

    中国産は皮厚いよね?食感が全然違うけどな…
    やはり日本産が美味しいのは間違いないと思う
    ただ値段がね…

    だから鰻自体食べなくなったよ
    返信

    +5

    -5

  • 43. 匿名 2025/07/19(土) 12:13:09  [通報]

    >>41
    それ。
    まじで酒で蒸したらフワッフワなった。
    ゴムじゃなくなったよ。
    返信

    +7

    -5

  • 44. 匿名 2025/07/19(土) 12:14:04  [通報]

    中国産うなぎを食べないけど
    日本人はふだんから中国産食品を
    口にしているwww
    返信

    +7

    -7

  • 45. 匿名 2025/07/19(土) 12:14:14  [通報]

    買い物行ったら、鮮魚コーナーの半分が鰻で埋め尽くされてた…
    一尾1980円
    150円の鰻のタレと茄子を買ってきた…照
    返信

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/19(土) 12:14:17  [通報]

    >>16
    パサパサとかね。
    返信

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/19(土) 12:15:35  [通報]

    >>6
    タレが美味しいのよタレが
    返信

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/19(土) 12:15:47  [通報]

    日本産しか買わないので、中国産についてはどうでもいいです
    米みたいに買う頻度の高い食材でもないしな
    返信

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/19(土) 12:16:01  [通報]

    >>43
    試してみるわ!
    返信

    +0

    -3

  • 50. 匿名 2025/07/19(土) 12:16:43  [通報]

    >>43
    日本産でそれやったら最高なんじゃ
    返信

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/19(土) 12:17:43  [通報]

    台湾産うなぎはセーフ?
    返信

    +0

    -3

  • 52. 匿名 2025/07/19(土) 12:18:22  [通報]

    >>1
    ウナギ好きだったけどニホンウナギ絶滅させないように食べてない
    東洋水産が一般向け販売したら食べる予定
    返信

    +3

    -6

  • 53. 匿名 2025/07/19(土) 12:22:15  [通報]

    高くても国産買うよ
    中国なんて文字見たら味どうこうよりも食べる気が失せる
    返信

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2025/07/19(土) 12:23:57  [通報]

    >>1
    新仔うなぎはやわらかくてめっちゃ美味しいよ
    返信

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/19(土) 12:24:47  [通報]

    >>37
    おいしそう、試してみる!
    はんぺんにウナダレもおいしいよ
    返信

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/19(土) 12:25:29  [通報]

    >>2
    中国産は皮がゴムみたい
    返信

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/19(土) 12:26:36  [通報]

    半値でもゴムは食べとうない
    返信

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/19(土) 12:26:57  [通報]

    白焼きはわかるけれど
    うなぎのタレたっぷりだと私はわからない
    返信

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/19(土) 12:28:26  [通報]

    >>14
    とか言ってるけど、有名な鰻屋が中国産を国産と偽ってたけどずっとバレてなかったよねw
    中国産ウナギを国産とし16万個偽装販売、うなぎ専門店の破産手続き開始 : 読売新聞
    中国産ウナギを国産とし16万個偽装販売、うなぎ専門店の破産手続き開始 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 帝国データバンク奈良支店は12日、中国産を「国産」と産地偽装してウナギのかば焼きなどを販売していたことが発覚し、事業を停止していた奈良県大和高田市のうなぎ専門店「うな源」と、関連会社が、地裁葛城支部から破産手続きの開始

    返信

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2025/07/19(土) 12:28:54  [通報]

    中国産はねっとりしていて脂が多い
    国産は身がしまってタンパク
    国産の炭火焼は旨い
    店だと1尾4000円以上するから寿司以上の高級品だなぁ

    返信

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/19(土) 12:29:34  [通報]

    >>8
    国産を当たり前に買える人ってお金持ちよね
    返信

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/19(土) 12:30:12  [通報]

    >>3
    中国人が信用できないし、信用してはいけない民族
    返信

    +41

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/19(土) 12:30:48  [通報]

    我が家はグルメでもないし味の違いなんかほぼわからんけど、7年前くらいにケチって中国産を食べたらクニャクニャの食感で食えたもんやなかったわ。
    味は蒲焼のタレたっぷりだから食べられるけど、食感は激マズよ。
    返信

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/19(土) 12:30:55  [通報]

    去年までは国産食べてたけど、もう色んな値上がりでキツくて今年は中国産買ったよ。
    そりゃ国産のほうがやっぱり美味しかったけど、中国産もまぁまぁだったよ。
    回転寿司の鰻なんて全部中国産だしな。
    返信

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/19(土) 12:31:29  [通報]

    >>3
    私も中国産買わない
    でも国産は高い
    だからもう数年食べてない
    返信

    +39

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/19(土) 12:33:09  [通報]

    >>5
    スーパーの中国産の鮮魚に明らかにメチレンブルー使ってる青い染みが付いてたの見た事あるわ
    メチレンブルーなんか食用魚に使っちゃダメじゃんね
    返信

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/19(土) 12:34:47  [通報]

    四国の四万十川と仁淀川のが鰻が好き。
    返信

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2025/07/19(土) 12:35:24  [通報]

    >>31
    髪の毛から醤油作ってたしメラミンから粉ミルク作ってたよね
    恐ろしい国
    返信

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/19(土) 12:37:18  [通報]

    >>5
    異様に大きくて見た目ギトギトしてて全く美味しそうに見えず買う気にならない
    返信

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/19(土) 12:37:32  [通報]

    最近は中国産も高いよね。中国産高くて買う人いないと思うけど
    返信

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/19(土) 12:44:32  [通報]

    >>43
    ゴムっぽさは解消されたとしても
    味はどうなんだろう
    あの泥臭さが苦手なんだが
    返信

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/19(土) 12:46:13  [通報]

    国産の方が小さいけどフワッとしてて骨が細いから食べてて歯に当たらない
    中国産は大きくて分厚いけどやや硬い。骨が歯の間に刺さったりする。味自体はタレの味もあってよく分からない
    フライパンで酒振って温め直すっていうのやってみたら中国産でも柔らかくはなったよ。
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/19(土) 12:46:46  [通報]

    食べ比べれば本当よくわかる。わたしは本当に国産うなぎのプライドもって作っているところのは本当に美味しすぎと思ってる。中国ので美味し過ぎに出会ったことはいままでではない。
    返信

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2025/07/19(土) 12:47:43  [通報]

    うなぎ以外の魚を蒲焼き風に焼いて専用のタレを掛けられて「鰻の蒲焼き」って出されても騙される自信あり。
    返信

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/19(土) 12:48:17  [通報]

    >>21
    いやストレスって笑 牛の放牧なんかとは違うんだからさ、国産だって鰻の養殖はこんなもんだよ↓
    (浜名湖の養殖鰻)
    「いまいち分からない」 国産ウナギ&中国産ウナギの“違い”とは? 生産者団体に聞く【土用の丑の日】
    返信

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2025/07/19(土) 12:49:38  [通報]

    中国の養殖鰻は田鰻で日本はジャポニカ種だから全然違うと思う
    中国産の鰻で死亡したか漂白剤で洗ってると問題になってから値段が安くても買わないようにしてる
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/19(土) 12:55:01  [通報]

    >>59
    あさりもね
    ガルちゃんは安い服と高い服も一発で分かると言ってる目利きできる人ばかりなのに何故長年ばれなかったのか
    返信

    +7

    -2

  • 78. 匿名 2025/07/19(土) 12:55:47  [通報]

    絶滅するとか面倒くさいからもういらない
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/19(土) 12:59:21  [通報]

    >>5
    骨も多くて皮が厚い
    何より個体が大き過ぎるので早く大きくなるような薬品を使ってそう
    返信

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/19(土) 12:59:24  [通報]

    >>59
    それね
    なので私は正直わからんわ
    返信

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2025/07/19(土) 13:09:00  [通報]

    中国産の方が大きくて歯応えがいいイメージ
    返信

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2025/07/19(土) 13:18:15  [通報]

    >>2
    中国産しか食べたことないんだろうな
    可哀想に
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/19(土) 13:20:53  [通報]

    >>3
    絶対買わない
    うなぎなんてしょっちゅう食べないしせっかくの土用の丑の日だから国産買うよ!
    例えば国産売り切れて中国産しか残ってなかったら、別日に買うわ
    それくらい中国産は眼中にない!
    返信

    +26

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/19(土) 13:22:16  [通報]

    >>9
    我が家で出ていた鰻は、ゴムみたいな中国産だったから、大人になって食べた国産鰻のフワッホワッとした食感に感動したなぁ。
    返信

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/19(土) 13:23:15  [通報]

    >>41
    最近はお茶で蒸すんだって一度水洗いして表面のタレ軽く流してからお茶で蒸したらクドさと臭みが無くなるとか
    返信

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2025/07/19(土) 13:29:21  [通報]

    高い鰻は食感がグニュグニュしてないと旦那は話してた
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/19(土) 13:30:09  [通報]

    >>18
    食べたいっ!と思ったけれど、お値段もそれなりにいいね

    【予告】限定1万食!土用の丑の日は大戸屋で「国産鰻のうな重」を | 新着情報 | 大戸屋
    【予告】限定1万食!土用の丑の日は大戸屋で「国産鰻のうな重」を | 新着情報 | 大戸屋www.ootoya.com

    7月19日(土)より、鹿児島県産の国産うなぎを一尾使用した「国産鰻のうな重」を10,000食限定で販売いたします。ふっく

    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/19(土) 13:30:17  [通報]

    なんかグニョグニョしてる←ちうごく
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/19(土) 13:31:05  [通報]

    >>59
    わかる人は高い割にいまいちぐらいは話してたと思うよ
    流石に中国産やろと凸する人なんていないだろうし
    返信

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2025/07/19(土) 13:32:35  [通報]

    >>13
    美味しい鰻を食べたら概念変わるよ
    返信

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2025/07/19(土) 13:36:49  [通報]

    >>82
    中国産は気分的に嫌だから日本産しか食べたことないんだよね😭
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/19(土) 13:38:01  [通報]

    >>9
    皮が分厚くてヌメヌメドロドロしてるよね
    国産のはヌメヌメも多少はあるけど薄くてパリッとしてる
    返信

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/19(土) 13:38:24  [通報]

    >>71
    国産も泥臭いのはあるけどね
    返信

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/19(土) 13:38:33  [通報]

    バカなネトウヨに味の違いが分かるわけないじゃんw
    返信

    +0

    -3

  • 95. 匿名 2025/07/19(土) 13:38:58  [通報]

    >>85
    お茶?
    それは知らなかった!🤔
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/19(土) 13:41:14  [通報]

    >>61
    そんなに毎回食べるわけでもないから国産買うよ。たまに食べるのに中国産買いたくない
    返信

    +8

    -3

  • 97. 匿名 2025/07/19(土) 13:41:44  [通報]

    >>90
    それ人生半分損してる
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/19(土) 13:43:14  [通報]

    >>31
    衛生観念が違いすぎて無理!!
    返信

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/19(土) 13:43:57  [通報]

    >>31
    鰻の糞にビタミンを混ぜた物を与えている、
    と聞いて以来、一度として買って無い。


    返信

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/19(土) 13:52:31  [通報]

    >>85
    テレビで見た気がする。ペットボトルの煎茶じゃなかったけ?
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/19(土) 13:55:11  [通報]

    結婚するまで良い鰻を食べた事なかった。義母が鰻屋の鰻をくれて美味しさに感動してから良い鰻しか食べなくなってしまった。
    返信

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/19(土) 13:57:37  [通報]

    >>89
    はいはいwわかったわかったw
    返信

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2025/07/19(土) 14:06:38  [通報]

    >>1
    ある程度育ててから日本に持ってきてそれで「国産」にして売ってるスーパーとかあるから気をつけろよ
    返信

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/19(土) 14:07:01  [通報]

    昔は中国産は美味しくなかったけど、今年食べたらおいしかったよ。鰻屋さんのとは違うけどさ。ふるさと納税の国産うなぎの方が皮がゴムみたいで昔の中国産みたいだった。
    返信

    +8

    -3

  • 105. 匿名 2025/07/19(土) 14:09:24  [通報]

    >>3
    子供出来にくくなる成分の検出とかあったっていうし、そうじゃなくても怖すぎて食べれないよね。何食べさせてるか分かんない。
    返信

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/19(土) 14:09:45  [通報]

    中国のは泥臭いよ
    返信

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2025/07/19(土) 14:09:46  [通報]

    スーパーの国産うなぎで、中国産かと思う骨ぽくて皮も硬いのにあたったことがある。鰻だからそれなりの値段するし。国産でも違いがあるのか素人めにはわからなち。土用の丑の日でうなぎ大量に売ってたけど。
    返信

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/19(土) 14:10:09  [通報]

    ある某百貨店の鰻屋は国産と書いてあるのにブニブニしてゴムみたいでめちゃくちゃ不味かった
    それなりに歴史もありそれなりの場所にも出店してるけど、あれほど不味いうなぎを食べたのもない
    ましてや百貨店でね
    注文して5分経たないうちに出てきたのも驚いたけど
    返信

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/19(土) 14:12:45  [通報]

    >>16
    鰻はお店で食べるのが一番だよね
    下処理捌き方焼き方が全然違うんだろうなと思う
    返信

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/19(土) 14:13:45  [通報]

    スーパーの鰻も、ちゃんと鰻屋が捌いて調理したら美味しい鰻になるの? いつもそこが気になる
    返信

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/19(土) 14:38:34  [通報]

    >>94
    中国産の鰻は皮がゴムみたいにぶ厚くて、
    餌が違うから生臭くて不味い。
    最近は高くなってて生意気だ、
    でも、中国人はわからないから食べる。
    私は日本産の鰻が美味しいから、
    日本産を食べる。
    と生ボ受給者の中国人が言ってたよ。

    返信

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2025/07/19(土) 14:45:29  [通報]

    うちは昨年から茄子の蒲焼き丼にしてる
    結構美味しい
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/19(土) 14:48:15  [通報]

    >>1
    土用期間(7/19~8/6)にやってはいけないこと

    旅行、引っ越し、土いじり、草むしり、地鎮祭、転職、開業
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/19(土) 14:51:27  [通報]

    >>3
    中国産は買わない
    国産のうなぎか、うな次郎でうな丼を作る



    「いまいち分からない」 国産ウナギ&中国産ウナギの“違い”とは? 生産者団体に聞く【土用の丑の日】
    返信

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2025/07/19(土) 14:52:29  [通報]

    >>111
    ナマポ中国人?
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/19(土) 15:13:47  [通報]

    >>12
    アメリカウナギは現時点では問題ないはず
    自分は養殖業者は信じてない(ニホンウナギも混ざってるんじゃないかと思ってる)から完全養殖待ち
    返信

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/19(土) 15:20:10  [通報]

    シナ産てだけで嫌悪感。
    中国、韓国産は気持ち悪い。
    返信

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2025/07/19(土) 15:20:38  [通報]

    >>31
    リアルうなぎ鬼だね
    返信

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/19(土) 15:23:06  [通報]

    >>94
    ネトウヨはうなぎを食べるくらいの
    お金を出せないwww
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/19(土) 15:38:46  [通報]

    >>3
    不妊になる物質が入ってるとか聞いたけどな
    イナゴで大騒ぎしたのにもう風化してるよね
    返信

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2025/07/19(土) 15:42:20  [通報]

    >>59
    中国産でも安物と国産に近いレベルのそれなりの品があるからでしょう
    返信

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2025/07/19(土) 15:51:10  [通報]

    >>31
    ガルちゃんに何回か書いたが、今から10年ぐらい前バイト先に中国人学生が居た。
    その子が絶対にうなぎを食べなかった。
    ある日オーナーが百貨店で鰻を買ってきてくれてみんなで食べようとなったがその子は絶対食べなくて何で食べないのか理由を聞いたらその子の家の近所に鰻の養殖場があってその鰻の餌が💩だったのを見てるから僕は絶対食べない
    と言っていた。
    確か人💩って言ってた様な気がする。
    それから私も国産以外の鰻は食べなくなった。
    返信

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2025/07/19(土) 15:53:38  [通報]

    >>45
    それって国産?
    その値段で国産あるの?
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/19(土) 16:01:15  [通報]

    >>1
    国産のほうが美味しい
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/19(土) 16:08:55  [通報]

    >>1
    うなうな牛~牛~うな牛~牛~(^-^)
    「いまいち分からない」 国産ウナギ&中国産ウナギの“違い”とは? 生産者団体に聞く【土用の丑の日】
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/19(土) 16:13:25  [通報]

    >>4
    中国産まずいよ。
    皮がゴム食べてるのかと思った。
    返信

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/19(土) 16:28:11  [通報]

    昨日スーパーで見てきたけど、中国産置いてても売れるのかな?と心配になった
    半額になったところで他の魚よりは高いし。高いなら国産がいいし
    返信

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2025/07/19(土) 16:48:50  [通報]

    アサリの中国産の偽装が明るみに出た時にアサリとともにスーパーから消えたのがウナギだったんだよね
    誰も何も言わなかったしテレビでも騒がれなかったから気づいた人もいるかどうか分からないけど、同じように偽装されていたんだなと思ったよ
    それ以降なんかウナギの値段が異常に値上がりした感じ
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/19(土) 16:50:46  [通報]

    >>121
    日本で育てている期間の違いなんじゃないかと思ってる
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/19(土) 17:09:08  [通報]

    ネトウヨは何度でも騙せるお客さんw
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/19(土) 17:10:31  [通報]

    >>104
    マイナス多いけど
    国産のハズレは小さくて脂乗りが悪いのに変に皮の存在感は強いやつが結構あるから油断できないんだよね
    魚屋経営してる義父が卸してる台湾産を自宅用に分けてもらったことあったけど、それはすごく美味しかった
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/19(土) 17:20:02  [通報]

    長年静岡でウナギ店やっているお店で食べた時お店の人が言っていたけど仕入れの段階で中国産と国産混ざったりして入ってくるから正直違いは変わらないって言っていたよ
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/19(土) 17:29:16  [通報]

    >>123
    セントラルスクエアで鹿児島産だったよー
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/19(土) 17:31:50  [通報]

    >>132
    そこそこ良いお店でも外国産使ってるところ多いよね
    母が4000円ちょいとる鰻屋さん行った時、一緒に行った人が「ここの鰻は国産?」と聞いたら
    「このお値段で国産出せるわけがないでしょう?」って逆ギレ気味に答えられたらしい笑
    返信

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2025/07/19(土) 17:55:04  [通報]

    >>1
    30年前に柳川の修学旅行で食べたけど、
    肉厚で脂っぽかった印象。
    安価で食べられるのは薄っぺらい。
    エサまで管理指定してるなら中国産ならセーフ?
    水が汚すぎたら育たない?
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/19(土) 18:09:05  [通報]

    昨日スーパー行ったら2匹で3千円くらいが中国産、一匹3千円が国産中だったな。国産大は4000円近くて手が出なかった。国産鰻美味しかったわ。中国産は何食べさせた鰻かわからないし薬品かかってそうだから食べたくないから安くても買わない
    返信

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2025/07/19(土) 18:21:40  [通報]

    >>134
    みんな混ざって市場にならんだりするから鰻屋でもわかんないって言ってた
    何で混ざるのかわからないけど
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/19(土) 19:00:46  [通報]

    >>102
    普通に考えたらわかるやろ
    思ったほど美味しくないからってわざわざ中国産?と電話する人なんてあまりいないって
    返信

    +0

    -3

  • 139. 匿名 2025/07/19(土) 19:09:24  [通報]

    インスタで流れてきた茄子の蒲焼
    うなぎ!ではないけど、うなぎより脂っこくないし美味しかったよ
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/19(土) 19:11:17  [通報]

    >>75
    うなぎもストレスかかるよ!この養殖場HPより↓
    「また、より健康で、そしてより美味しいうなぎの育成には「水」が大切です。
    うなぎ浜名湖やでは天然の地下水を使い、水質・温度・酸素量を毎日厳しく管理しています。ちょっとした酸素量の変化、水質の変化で、うなぎのストレス度合いが変わり、健康レベルにも大きく影響してくるのです。」

    中国産は、汚い水で水換えもろくにしなくて強烈に臭くなりウナギがストレスで皮が分厚くなって身も固くなるんだって。日本産とは育て方全く違うし美味しくないから安いよね
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/19(土) 20:36:55  [通報]

    >>3
    中国産買うなんて有り得ない
    確かに国産は高いけどそれくらい信頼してる
    今日も高いなと思ったけど当たり前に国産の
    うなぎ買って食べました
    中国産の売り場は見てないです眼中にない
    自分の中で常識になってる
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/19(土) 20:51:52  [通報]

    >>4
    まじで全然違うよね。中国産は泥臭いよね。
    なか卯で食べて一口食べて捨ててしまった。
    返信

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/19(土) 20:59:27  [通報]

    >>126
    あれ何であんな感じになるんだろうね?
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/19(土) 21:15:29  [通報]

    >>127
    売れないなら無駄な命、殺生だしね。
    悲しくなるよね。
    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/19(土) 21:20:12  [通報]

    >>134
    多分、国産かと言われて天然ウナギを指してるのかなと思ったんじゃない?
    四万十川とかの
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/19(土) 21:21:27  [通報]

    うなぎって、関西焼きと関東焼きでも、随分味が変わるよね
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/19(土) 22:25:27  [通報]

    >>85
    晩酌の流儀かな?お茶で蒸してた。やってみようかな?と思ってたから美味しいならやってみます。
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/20(日) 01:26:49  [通報]

    不衛生な環境、普通なら即全滅する程の大量飼育で
    養殖して、感染症で死なないように大量の抗生物質を餌に混ぜてるんでしょう
    それを食べた人間の口内炎が治ったり、食べた人間の体内で耐性菌が生まれる程に大量に。
    返信

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2025/07/20(日) 04:00:45  [通報]

    >>8
    スーパーの国産は小さいよね。デパ地下すら小さい。
    中国産の大きいやつを熱湯で洗って、酒蒸ししてタレも自分で作るってYouTubeの通りにやったら目黒の有名店よりフワフワで甘くて美味しかったからそれ以来中国産にしてるわ。
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/20(日) 04:18:24  [通報]

    >>59
    プラシーボの影響はだいぶあると思う
    ガル民にそんなグルメな人多くなさそうだしね
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/20(日) 04:18:57  [通報]

    >>50
    日本産は高いし小さいし
    返信

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/20(日) 04:19:49  [通報]

    >>148
    その字面だけ見るとメリットだね
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/20(日) 04:42:59  [通報]

    >>1
    『国産』って書かれてない『ニホンウナギ』は全て外国産って認識でいいよね?
    返信

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/20(日) 04:49:53  [通報]

    >>43
    色んな方法やってみた事あるけど、結局フワッとはするけどゴムっぽさはやっぱり残るし、美味しくなるって程でもなく食べられなくはない程度だったけどな

    やっぱり国産の鰻とは全然違う
    返信

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2025/07/20(日) 04:53:51  [通報]

    国産うなぎ食べたけど、全然違うなって思ったよ
    国産のはふわふわ肉厚で美味しかった
    うまく温められなくて少し崩れたけど、来年も買いたい
    返信

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/20(日) 05:07:53  [通報]

    >>155
    タイ米と日本米の美味しい炊き方が違うのと同じ用に
    海外産の大きさも肉厚も違ううなぎを日本産と同じやり方しても美味しくないだけかと
    返信

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2025/07/20(日) 05:22:50  [通報]

    厚みあるかないか
    ふっくらしてるかしてないか
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/20(日) 06:32:52  [通報]

    中国産を嫌がる旦那に国産のを半身(1980円)買って食べさせてみた。
    物足りなかったのか、反応なし。
    わたしはそこまで好きじゃないから、子どもといっしにいつものおかず(旦那にも他におかずあり)
    わざわざ普段行かないお高めのスーパーで買ったのだが…
    黙って中国産を一身出せば良かった。舌がバカだからたぶん気づかない。
    返信

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/20(日) 07:15:40  [通報]

    >>61
    中国産を食べるくらいなら、食べない選択をします。
    健康の方が大事。
    返信

    +2

    -2

  • 160. 匿名 2025/07/20(日) 07:48:19  [通報]

    今朝女子バスケのニュース見てたら、中国の選手たち背が高くてビビった。
    北欧出身の選手かと思った。
    220cmの選手なんかも居たし、アジア人女性が「自然に」あそこまで背が伸びるか?
    と思うと中国産って安くても食べたくない。
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/20(日) 08:13:25  [通報]

    中国産は危険だって。色素とか漂白剤とか平気で工業用を使用するんだよ。
    返信

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2025/07/20(日) 09:19:28  [通報]

    国産1尾の値段で、中国産は2尾買えるよね。
    それでももちろん国産買ったよ!
    返信

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/20(日) 09:21:44  [通報]

    >>3
    1500円の鰻も買えない貧乏ネトウヨ婆乙
    もう40年も前から普通に売られてみんな食べてるよ
    返信

    +0

    -2

  • 164. 匿名 2025/07/20(日) 11:38:03  [通報]

    数年前、まだ特にどこ産がどうとか気にしてなかった頃。スーパーで安かったので買ったら不味すぎて!!
    やはりなるべくここの国のは止めようと思ったよ。
    返信

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/20(日) 11:41:28  [通報]

    >>3
    ウナギが何食って育ったかわかりゃしない。
    中国は形がそうなっていれば何でもアリだから恐ろしい。ダンボール肉まんとか絵の具で着色した蒸しパンだっけ。こわいよ
    返信

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/20(日) 12:24:34  [通報]

    >>3
    ゴムみたいに固くて
    泥臭いというか、ドブ臭いというか…ね…
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/20(日) 23:23:22  [通報]

    ウナギはもろに水関係しているから、放射線量が日本よりも高くて、あらゆる工業汚染物質垂れ流しの大陸の川は、信用できない。
    大陸の養鰻場で、それらが流れていない証拠もないし、いい加減な飼育と飼料で育てたウナギは、やっぱり食べるの拒絶するよ。

    台湾人は、Cの養鰻場で餌が相当やばいから、絶対に食べないというし。一説には餌は人の・・・。
    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/21(月) 08:44:18  [通報]

    >>1
    中国産は脂が多すぎて身に締まりがなくてネチョネチョしてるか逆にゴムみたいに硬くて生臭みが強めで味は薄い
    その点国産は身の締りも脂の乗りもバランスが絶妙なんだよな
    生臭さも少ないし香ばしくて品の良いお味

    でも高いから滅多に食べれない…
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす