-
1. 匿名 2023/11/20(月) 17:00:33
出典:imgcp.aacdn.jp
重箱の蓋を開けてみましたが、うなぎ好きが高じて1000軒ほど食べ歩いてきた筆者でも、見た目だけでは、国産と中国産の見分けはつきませんでした。
答えは、写真の左側が「中国産うなぎ」のうな重で、右側が「国産うなぎ」のうな重です。
食感では、どちらも柔らかくトロトロとした関東風の蒲焼です。ほんの少し、うなぎの風味と香りが個人的に好みだなと思ったのは、右側の国産ブランドうなぎでした。
そもそも事前情報としてどちらかが中国産ということを知っており、同時に食べて比較していること、比較対象が「国産ブランドうなぎ」であることで、微妙な味の違いがわかりやすかったのかもしれません。普通は、中国産うなぎと国産うなぎを同時に食べ比べたりしないですからね。
一般的な「国産うなぎ」と「国産ブランドうなぎ」を比較しても若干の風味や肉質の違いがありますから、中国産との違いも土地の生育環境の違いだと思います。そして、食べる側がどんなタイプのうなぎが好みなのか、職人さんがどのような調理をするのかにもよるのだと思います。
「国産うなぎ」と「中国産うなぎ」の違いって何? 味に差はある? 鰻専門ライターが食べ比べてみた! [うなぎ] All Aboutallabout.co.jp中国産の価格の安いうなぎが出回っている昨今、国産のうなぎと中国産のうなぎの違いはどこだろうと思い、食べ比べをしてみることにしました。
+7
-63
-
2. 匿名 2023/11/20(月) 17:01:08 [通報]
ぶっちゃけ、分かんない返信+23
-45
-
3. 匿名 2023/11/20(月) 17:01:46 [通報]
気持ちの問題?返信
でも国産しか食べない+415
-10
-
4. 匿名 2023/11/20(月) 17:01:53 [通報]
味がどうよりエサや環境(水質とか)が気になるんだ返信+475
-3
-
5. 匿名 2023/11/20(月) 17:01:54 [通報]
ふるさと納税で鹿児島産の鰻食べたけど、浜松のには負けるなと思ったよ返信+11
-25
-
6. 匿名 2023/11/20(月) 17:01:54 [通報]
偽装しててもわからない自信ある返信
普段食べないから+29
-13
-
7. 匿名 2023/11/20(月) 17:02:00 [通報]
右側のうなぎのほうがふっくらしてるように見えるけど…返信
気のせいなのかな…+44
-3
-
8. 匿名 2023/11/20(月) 17:02:02 [通報]
中国産選んでまで、鰻食べたいと思わない。返信
実際に害がなくても美味しくても、中国と知ってしまったら抵抗がある。+340
-5
-
9. 匿名 2023/11/20(月) 17:02:04 [通報]
うなぎ食べたい返信+27
-0
-
10. 匿名 2023/11/20(月) 17:02:14 [通報]
美味しいかどうかより安全性の問題なのかな返信+167
-1
-
11. 匿名 2023/11/20(月) 17:02:14 [通報]
ALPS水返信+2
-7
-
12. 匿名 2023/11/20(月) 17:02:25 [通報]
仙台の牛タンも、安いのはほぼアメリカ産牛返信+27
-3
-
13. 匿名 2023/11/20(月) 17:02:27 [通報]
中国のウナギは人糞で育ててるみたいな映像見てから国産オンリーになった返信+117
-2
-
14. 匿名 2023/11/20(月) 17:02:33 [通報]
利きうなぎ正解出来る自信がない返信+6
-4
-
15. 匿名 2023/11/20(月) 17:02:47 [通報]
中国なんて民にも毒垂れ流してるんだから食べたくない返信+87
-0
-
16. 匿名 2023/11/20(月) 17:02:54 [通報]
安全か危険かの差じゃないの?返信+51
-0
-
17. 匿名 2023/11/20(月) 17:03:05 [通報]
ほんとにウナギなのか問題返信+34
-0
-
18. 匿名 2023/11/20(月) 17:03:07 [通報]
安心感返信+12
-0
-
19. 匿名 2023/11/20(月) 17:03:10 [通報]
>>3返信
気持ちの問題も大事だよね+28
-0
-
20. 匿名 2023/11/20(月) 17:03:11 [通報]
ヨーロッパうなぎとニホンウナギでそもそも種類が違うんだから、味が同じわけないやん。返信+7
-5
-
21. 匿名 2023/11/20(月) 17:03:22 [通報]
味より働いてる人の衛生観念や労働環境が気になるんよ返信+59
-0
-
22. 匿名 2023/11/20(月) 17:03:39 [通報]
中国うなぎはが泥臭い返信+69
-1
-
23. 匿名 2023/11/20(月) 17:03:42 [通報]
結局何が言いたかったのかわからん。返信+8
-1
-
24. 匿名 2023/11/20(月) 17:03:44 [通報]
>>13返信
池に小便してる可能性もあるからね+62
-1
-
25. 匿名 2023/11/20(月) 17:04:15 [通報]
安全性返信+6
-0
-
26. 匿名 2023/11/20(月) 17:04:30 [通報]
脂が違う返信+8
-0
-
27. 匿名 2023/11/20(月) 17:04:32 [通報]
ここにいる人らだって食べただけで見分けられないよ返信
熊本のアサリだってずっと騙されてたんだから+24
-8
-
28. 匿名 2023/11/20(月) 17:04:34 [通報]
たとえ美味しくても中国産ってだけでNG返信+31
-1
-
29. 匿名 2023/11/20(月) 17:04:44 [通報]
>>8返信
わかる。
いくら安くても「中国産」って書いてある食品は買わない。
+102
-3
-
30. 匿名 2023/11/20(月) 17:04:46 [通報]
>>4返信
それだよね良くない飼料や水質やホルモンなどが気になる
加工されているなら添加物も+89
-2
-
31. 匿名 2023/11/20(月) 17:05:01 [通報]
>>13返信
味よりそういう衛生面や環境を調べて教えて欲しいよね。+66
-0
-
32. 匿名 2023/11/20(月) 17:05:05 [通報]
>>1返信
安くて固いお肉を工夫して柔らかくして食べるか、うまい肉大金はらって食すかの違いよね。+2
-1
-
33. 匿名 2023/11/20(月) 17:05:11 [通報]
1度食べたら皮がゴムみたいでした。あとお腹壊した私と夫二人とも。返信+33
-2
-
34. 匿名 2023/11/20(月) 17:05:20 [通報]
逆だと思いました返信
左が国産と思いました+2
-0
-
35. 匿名 2023/11/20(月) 17:05:26 [通報]
吉野家とかの大手は中国に養殖場を持っているから返信
安心とか言ってるけど実際どうなんだろうか+14
-0
-
36. 匿名 2023/11/20(月) 17:05:26 [通報]
ぶっちゃけパリパリにするタイプのうなぎ不味いから、そういう店に入るとガックリくる返信
四、五千円もだしてスーパーのうなぎより不味いとか…+0
-7
-
37. 匿名 2023/11/20(月) 17:05:29 [通報]
>>1返信
日本産は油がしつこくなくて身がふわふわだった
+28
-1
-
38. 匿名 2023/11/20(月) 17:05:33 [通報]
>>13返信
その国産が産地偽装だったら自力で養殖するしか+9
-0
-
39. 匿名 2023/11/20(月) 17:05:45 [通報]
私分かる。返信
国産って言われてもらった鰻あったけど、一口食べて(というか見て箸で触って)
絶対国産ではないとわかった。
全然違うよ。
スーパーでもイオンのグリーンアイの鹿児島産ウナギは国産で間違い無いと思う。1尾2680円くらいのやつ。毎年それしか食べない。+27
-3
-
40. 匿名 2023/11/20(月) 17:06:36 [通報]
衛生観念がそもそも違うから、比べられるもんじゃない返信+8
-0
-
41. 匿名 2023/11/20(月) 17:06:49 [通報]
>>4返信
ほんとそれ
売れれば良いと思って育ててるし
蒲焼にしたら臭いも少し誤魔化せる
いんげんから大腸菌出るような国
+76
-1
-
42. 匿名 2023/11/20(月) 17:06:55 [通報]
>>4返信
安全だったら別に中国産でもいいんだけどね
安全だったら+64
-1
-
43. 匿名 2023/11/20(月) 17:07:18 [通報]
>>3返信
中国産はウナギの【餌】が気になる+43
-0
-
44. 匿名 2023/11/20(月) 17:07:34 [通報]
中国のうなぎは太る薬を与えてるよ返信
だから身が大きい+21
-0
-
45. 匿名 2023/11/20(月) 17:08:19 [通報]
>>8返信
わかる。
お手頃な中国産うなぎ食べるくらいならうなぎ食べなくていいわってなる。+29
-1
-
46. 匿名 2023/11/20(月) 17:08:21 [通報]
かなり昔、安いから中国産のを食べたら感触がゴムゴムしててそれから避けるようになった返信
今はどうなのかな+19
-0
-
47. 匿名 2023/11/20(月) 17:08:34 [通報]
鰻専門ライターが日本人とも限らないし、こんな記事信用ならない返信
中国産買うくらいなら鰻なんて食べなくて良い+19
-0
-
48. 匿名 2023/11/20(月) 17:08:55 [通報]
衛生面を想像したら、美味しく食べられる気持ちにならない。冷凍の魚フライとかでも産地確認して、そうだったら買うのやめる。返信+7
-0
-
49. 匿名 2023/11/20(月) 17:10:27 [通報]
>>33返信
中国産はきちんと水で流してから調理しないとダメよ。
レンジでチンとかじゃそうなっても不思議じゃない。+0
-3
-
50. 匿名 2023/11/20(月) 17:10:58 [通報]
中国産って硬い返信
皮も厚くて硬い
国産を家で食べる時は水でさっと表面洗い流してキッチンペーパーでよく水気をとって料理酒かけてグリルで弱火でじっくり焼くとふっくらして美味しくなる
あと蒲焼きタレかける+13
-1
-
51. 匿名 2023/11/20(月) 17:11:08 [通報]
日本産=安全返信
中国産=怪しい+6
-1
-
52. 匿名 2023/11/20(月) 17:11:17 [通報]
>>1返信
卸売センターで
私は中国産(値段が安い)
母は国産(値段が高い)
を買って家で食べた
母の鰻を少し食べたけど、味は全く違ってたよー
国産の方が美味しかった+9
-0
-
53. 匿名 2023/11/20(月) 17:11:29 [通報]
>>4返信
餌に抗生物質とか沢山入ってそうで、鰻の体内にも残留してそう+39
-0
-
54. 匿名 2023/11/20(月) 17:11:47 [通報]
>>39返信
国産でもピンきりだよ。
玉川にも鰻っているからね?+5
-0
-
55. 匿名 2023/11/20(月) 17:11:55 [通報]
>>27返信
弱ってるの多いし怪しかったよ。
わたしゃ海辺育ちだからね!+5
-0
-
56. 匿名 2023/11/20(月) 17:11:56 [通報]
好きな人達によると違うらしいな返信
選別の違いでは?
中国産でも探せばおいしいものもあるはずだが、食べ物だけでなく何にしてもがばっと輸入される為選別されてないから、恐らく不味いものに当たる率がものすごく高いのだろう
好きな人にとって、不味い鰻なんて大事件のはず笑
鰻とは美味しいもののはずだから+2
-0
-
57. 匿名 2023/11/20(月) 17:12:18 [通報]
タレの量産も兼ねてうなぎを一旦煮てから食べるんだけど、頭の方を食べた時にものすごく苦くてビックリした。返信
それ以来回数を減らしてでも国産を選んでるよ。+3
-0
-
58. 匿名 2023/11/20(月) 17:13:48 [通報]
>>37返信
ふわふわなのは養殖だね
高級な国産天然物は締まっていて
ふわふわではない
ほとんど養殖だけどね+4
-1
-
59. 匿名 2023/11/20(月) 17:13:58 [通報]
中国の水飲んでたかと思うだけで👂👁👃👁👂返信+8
-0
-
60. 匿名 2023/11/20(月) 17:14:28 [通報]
私が愛知県民だからなのか、あらゆる中国産の中で一番味の違いがわかりやすいのが鰻だわ返信
味が全っ然違うよね+9
-0
-
61. 匿名 2023/11/20(月) 17:14:59 [通報]
名古屋のそこそこ有名な鰻屋に行ったんだけど、産地表記が無かったから入店前に確認したら中国産だったからやめた。返信
そこそこの値段取ってるから国産だと思い込んでた。+14
-0
-
62. 匿名 2023/11/20(月) 17:15:48 [通報]
国産=美味しい返信
中国産=不味い+1
-1
-
63. 匿名 2023/11/20(月) 17:18:22 [通報]
中国産の方が大きくて弾力があるイメージ返信+1
-0
-
64. 匿名 2023/11/20(月) 17:18:27 [通報]
>>13返信
最近は知らないけど以前、日本の某商社が野菜を中国の農家で栽培して、それを日本国内のフードチェーン店で使う為に契約した時の話。
年に数回、抜き打ち的に日本から生育状況や仕事の出来不出来を見に行った時のこと、野菜に人糞を使ってるのが確認されて、レタスや白菜に大量の陰毛がこびり付いていたらしい。
十年以上前に聞いた話だから最近は改善されてるのかどうか分からないけど、とにかく野菜は国産以外はムリだと思ったし、普段から自炊がメインでファストフード店なんかは利用する機会がないけど、好きな人にはあまり聞きたくない話しだろうなぁ…と思った。+26
-0
-
65. 匿名 2023/11/20(月) 17:18:42 [通報]
東京でもとろうと思えばうなぎとれるよ返信
増えたとニュース見た
昔は子どもが遊びでとってあちこちある鰻屋さんにおろしてもらったりした模様
今でも鰻屋さん、川魚料理屋さんは残ってる+6
-1
-
66. 匿名 2023/11/20(月) 17:19:15 [通報]
もう差がないらしいね返信
有名店でも中国産使ってる所が多いらしい+4
-0
-
67. 匿名 2023/11/20(月) 17:19:40 [通報]
>>4返信
静岡県の鰻、鹿児島のうなぎを良く食べます。
値が跳ね上がり、中国産を食べてみました。
味、身の硬さ、風味、微かに感じる泥臭なのか臭さ、清流にさらし清められていない臭いがします。国産と全然違う。+33
-0
-
68. 匿名 2023/11/20(月) 17:23:02 [通報]
>>36返信
それは地域によるんじゃない?+5
-0
-
69. 匿名 2023/11/20(月) 17:23:49 [通報]
>>1返信
正直美味しさを左右してるのってタレの味じゃない?
骨取りやすい分タラのが良さそうな気さえする+2
-1
-
70. 匿名 2023/11/20(月) 17:23:59 [通報]
うなぎの蒲焼き、うな重で骨があるの食べたことあるって返信
言ってる人いたけど
普通骨なんてないよね+2
-4
-
71. 匿名 2023/11/20(月) 17:24:00 [通報]
中国産食べたくない返信
価格高騰なら頻度を減らしてでも国産食べに行くよ+3
-0
-
72. 匿名 2023/11/20(月) 17:24:13 [通報]
>>1返信
麦茶かウーロン茶一飲み気してるけど真夏の取材だったのだろうか+4
-0
-
73. 匿名 2023/11/20(月) 17:24:42 [通報]
>>54返信
本当にそれだよね
鰻は三河地方?とかも産地だよね
そこの鰻は全然違った+5
-0
-
74. 匿名 2023/11/20(月) 17:25:03 [通報]
>>1返信
中国産を食べた時、いつも食べてる鰻と食感が全然違うと思った+6
-0
-
75. 匿名 2023/11/20(月) 17:25:40 [通報]
>>63返信
多分見栄えは中国産の方がいいと思うよ。+2
-0
-
76. 匿名 2023/11/20(月) 17:26:25 [通報]
>>4 >>1返信
そんなこと言うから水源を買い占められるんだよ
〜
+1
-6
-
77. 匿名 2023/11/20(月) 17:28:00 [通報]
>>1返信
中国は鰻にかかわらず、むりやり膨らませる為に
薬剤注入してるのを見たから。嫌+12
-0
-
78. 匿名 2023/11/20(月) 17:29:15 [通報]
成分検査したら、何か体に悪いもの出そうな気が返信
エサとか水質とか、輸出用なんかヤバいの平気で使いそうなイメージ+2
-0
-
79. 匿名 2023/11/20(月) 17:29:28 [通報]
「養殖うなぎ」と「四万十川の天然うなぎ」なら食べ比べたことあるよ返信
私は養殖のほうが好み、旦那は天然が好みだった
なお、値段は天然のほうが2倍であった
+3
-0
-
80. 匿名 2023/11/20(月) 17:33:04 [通報]
>>64 >>1返信
私は普通にスーパーに売られている物でもどんな生育環境かわかんないよな〜と不安になりながら生活している
どんな嘘つかれたってわかんないし
アサリも案の定だったし
何も信用ないまま生きてる
野菜やフルーツなのにすっごいくさい奇妙なにおいのこともあるし+16
-0
-
81. 匿名 2023/11/20(月) 17:34:02 [通報]
>>77返信
味しか比較しないライターはみんなが嫌がる本質を全く理解してないよね+8
-0
-
82. 匿名 2023/11/20(月) 17:34:35 [通報]
>>8返信
前に国産と謳ってたのにちうごく産だったって鰻屋のニュースあったよね?
奈良県だったっけ?
それまでからいつも自分が行ってるひつまぶし屋さんは大丈夫かなと気になるようになった+9
-0
-
83. 匿名 2023/11/20(月) 17:35:29 [通報]
気持ちの問題だと思うけどまたそこが大きいとも思う返信+1
-0
-
84. 匿名 2023/11/20(月) 17:35:52 [通報]
>>3返信
高いけどね
高いけど、頻繁に食べるものじゃないし
その日くらい奮発するわ+11
-0
-
85. 匿名 2023/11/20(月) 17:36:21 [通報]
>>1返信
味とかより安全衛生面が気になるのよ+7
-0
-
86. 匿名 2023/11/20(月) 17:36:29 [通報]
>>1返信
DNA+0
-0
-
87. 匿名 2023/11/20(月) 17:41:43 [通報]
>>69返信
それはあるよね。鰻ってタレで勝負のところがあるから、あのタレで産地なんてごまかせそう。+0
-0
-
88. 匿名 2023/11/20(月) 17:41:55 [通報]
>>8返信
外食したら肉から魚から野菜から加工品から全部外国産だよ+8
-2
-
89. 匿名 2023/11/20(月) 17:43:10 [通報]
>>8返信
私も。
鰻は割と好きなほうだけど、この先中国産しか食べられないとなったら、一生食べられなくても別に平気。
無料で月1中国産の鰻を支給すると言われても断る。+7
-1
-
90. 匿名 2023/11/20(月) 17:44:43 [通報]
>>30 >>4 >>81 >>1返信
そういうので嫌がられていると言うことを判っているからこそその上で尚
そこをそらすためにも
「どうせ味の違いなんてわからんだろうが」
ってことを知らしめるためにしてるんじゃない?
産地偽造なんてされても味に文句言う拘りのあるやつは貧乏人とか発達障害だからというミスリードもあちらからこちらからもしながらやってるじゃん
文句は言わせないし黙って国産だとその値段で売られたらわからず買う人が多いわけで
昨今、中国のことは悪く言ったらいけない風潮があるんでしょう?「お前言ってみろ?覚えておけよ」みたいなところがあってアゲアゲムードだよね、のんでも
あからさまに言えないでしょ
質をどうこう言う庶民は悪のように言われるしガルでも
文句ばかり言ってそのうち何も買えなくなる日が来る、自分達で自分の首を絞めている、偉そうに質がどうだの文句ばっか言う奴らは自分で作れとかよく書かれてるじゃん、赤文字
商売したり作ったり製作側のコメント
誰が言ってるのかは掻き回しているのかは知らないけれども
庶民がそういうこと言うのを許さない空気あるよね+3
-5
-
91. 匿名 2023/11/20(月) 17:44:48 [通報]
昔、中国産の鰻食べたら泥臭くて国産食べるようにしてたけど最近中国産食べたら大きくて肉厚でふわふわで美味しかった。裏事情は不衛生だろうから絶対に知りたくないけど(笑)返信+3
-0
-
92. 匿名 2023/11/20(月) 17:46:03 [通報]
>>8返信
外食出来ないね…ほぼ国産なんてないし今は国産でも安心できないしなぁ。+4
-2
-
93. 匿名 2023/11/20(月) 17:51:25 [通報]
安全面で言ったらもう…返信
どれくらい前か、中国産ペットフードで欧米の飼い犬が死にまくった時期がある
猫もだっけなあ
大騒ぎになった
良くないけどとりあえずここまではいいとして…
原因
ペットフード内のたんぱく質量を見かけ上げる為にメラミンを入れやがった!
お皿によく使われてるよね、あのチンできないお皿…
その発想よ、頭ガツンとやられた+9
-0
-
94. 匿名 2023/11/20(月) 17:52:58 [通報]
>>3返信
味とか食感全然違うよ+7
-0
-
95. 匿名 2023/11/20(月) 17:53:42 [通報]
>>3返信
うなぎのプロじゃないけど500円くらいで売ってたスーパーの中国うなぎのうな丼臭かったよ
厚みも薄かったし
+9
-0
-
96. 匿名 2023/11/20(月) 17:55:32 [通報]
味とか質感とか品質とかそういう問題じゃない。返信
ただ単に中国という国を儲けさせたくない、中国なんかにお金を落としたくないだけ。+6
-0
-
97. 匿名 2023/11/20(月) 17:59:29 [通報]
牛丼屋で出てくる海外ウナギはくそまずいがね返信+1
-0
-
98. 匿名 2023/11/20(月) 18:02:18 [通報]
>>8返信
ニンニクすら中国産は買わないのに。
中国産鰻なんてムリ。
それしか無いなら買わないし食べない。+14
-1
-
99. 匿名 2023/11/20(月) 18:06:25 [通報]
>>10返信
美味しさも安全性も絶対日本の勝ち
ただ値段が安い。そこだけ負けてる+5
-0
-
100. 匿名 2023/11/20(月) 18:06:52 [通報]
>>77返信
乳牛に成長ホルモンを与えた為、それで造った粉ミルクを飲んだ赤ちゃんの胸が膨らんたというニュースを聞いてから中国産は怖くなった。+6
-0
-
101. 匿名 2023/11/20(月) 18:11:32 [通報]
>>3返信
国産は小さいのでも高い。
大きいやつは超高い。
めったに売ってない。
高級店で食べるしかないのが辛いな。+4
-0
-
102. 匿名 2023/11/20(月) 18:23:58 [通報]
やっばり信頼度が違う。返信
中国産の養殖ウナギのエサに何混じってるか分からない。+7
-0
-
103. 匿名 2023/11/20(月) 18:33:42 [通報]
捌いてる工場の衛生環境や水とかわからないから返信
鰻に限らず中国産は買わない。なんせ猫も食肉工場へ運ぶ国だからミンチ肉の加工品なんて一生食べない+6
-0
-
104. 匿名 2023/11/20(月) 18:35:23 [通報]
>>72返信
土用の丑の日かな?
そこしっかり見てるしwww+1
-0
-
105. 匿名 2023/11/20(月) 18:37:51 [通報]
>>13返信
え?マジで🤢🤮
だから青島ビールもオシッコかけてたのか…+3
-1
-
106. 匿名 2023/11/20(月) 18:42:25 [通報]
>>3返信
全然違うよ
国産の方が身がしっかりしてる
中国産はわざとらしくふわふわしてる
何食べさせてあそこまで大きくしてるんだろう+5
-0
-
107. 匿名 2023/11/20(月) 18:42:31 [通報]
>>3返信
食べてみたけど全然違うよ。
食感もゴムみたいで、なんか臭くて数百円でも食べたくない食味。
+7
-0
-
108. 匿名 2023/11/20(月) 18:45:31 [通報]
産地よりも、養殖か天然かの違いとか?まぁ見分ける自信ないけど!返信
あとはやっぱりどれだけ丁寧に焼き上げているかでしょう。蒸し焼きに近くして柔らかさを保つ。タレを上品な味に仕上げる。お米も重要。+2
-0
-
109. 匿名 2023/11/20(月) 18:46:55 [通報]
泥臭さを味で誤魔化してるからタレ味強め返信+0
-0
-
110. 匿名 2023/11/20(月) 18:47:12 [通報]
私も小さくても高くても養殖でも国産がいい。返信
気になるホネが少ない。
と、思う。+1
-0
-
111. 匿名 2023/11/20(月) 19:28:45 [通報]
外食の場合、国産でも店によって味が全然違うよね。値段が高くても美味しさにかなり差がある。処理や捌き方の丁寧さ、焼き方とタレの塩梅。私は鰻だけはこの店でしか食べないって決めてる店がある返信+0
-0
-
112. 匿名 2023/11/20(月) 20:11:30 [通報]
>>22返信
うなぎ食べる時は基本国産にしてるけど、ケチって中国産のを食べた時は何か臭くてわかった+2
-0
-
113. 匿名 2023/11/20(月) 20:24:00 [通報]
味が全然違って、ゴムみたいな感じで不味かった。中国産は、もう二度と食べたく無い。返信+0
-0
-
114. 匿名 2023/11/20(月) 20:25:33 [通報]
>>35疑い出したらキリがないよ。返信
宮崎のふるさと納税や、あさり
ミートホープ、冷凍餃子……
赤福の期限切れや船場吉兆
外国からしたら中国産より日本産がヤバいと思われてるのが悲しいけどね。+0
-0
-
115. 匿名 2023/11/20(月) 20:30:57 [通報]
骨が違うと思う返信+1
-0
-
116. 匿名 2023/11/20(月) 20:35:52 [通報]
>>3返信
発がん性があるんじゃなかったっけ?+0
-0
-
117. 匿名 2023/11/20(月) 21:01:53 [通報]
千葉出身で返信
小中学校で出てきた
鰻は、カブトムシの味がした‥
もろ、中国地だったんだと思う。+0
-0
-
118. 匿名 2023/11/20(月) 21:17:37 [通報]
中国産この前食べたけど、泥臭かったよ。土の味というのかね?返信
食べれたもんじゃなかった。+1
-0
-
119. 匿名 2023/11/20(月) 21:26:56 [通報]
数年前に某チェーン店で中国産の鰻丼食べたらゴムみたいな味がしてめちゃくちゃ不味くて食べれなかった。返信
千円くらいだったからすごく安いわけでもないし。
あれから高くても鰻は日本産しか食べないようになったから今はもしかしたらもっと美味しくなってるのかもしれないけど、それでも鰻に限らず中国産は信用出来ないからはっきりと明記されてたら買うのは止めてる。+3
-0
-
120. 匿名 2023/11/20(月) 21:56:29 [通報]
>>22返信
時々なんだけど 義母さんが食材を持ってきてくれるんだけど その中にいつも中国産ウナギがある。
ちょうど昨日食べたけど今まで感じた事がないくらい変な臭いそれを誤魔化すように甘だれがべっちょりかかってて吐きそうになった。
なんであんなに臭かったんだろう。
不味かったしいらないって言いたい。+1
-0
-
121. 匿名 2023/11/20(月) 22:04:01 [通報]
>>77返信
スーパーで見るとサイズ差が一目瞭然。
中国産は国産の倍くらいの大きさもある物があって、何か怖い…+6
-0
-
122. 匿名 2023/11/20(月) 22:09:56 [通報]
中国産は皮がゴムみたいでオエッとなる返信
あと養殖うなぎがバスクリンみたいな緑色の水の中で育てられているのをテレビで見たけど
あれは金魚の病気にも使われる劇薬に近いものなので怖くて食べられない+1
-0
-
123. 匿名 2023/11/20(月) 22:29:42 [通報]
8年くらい前にケチってスーパーで中国産の鰻買ったけど美味しくなかった。返信
鰻丼なんてほぼタレの味で美味しいんだから産地なんて関係なくね?って思ってたけど関係あったわ。
私のは8年も前だから、今は美味しくなってるのかな?+0
-0
-
124. 匿名 2023/11/20(月) 23:15:58 [通報]
>>76返信
そんなだから、政治家に怒れないんじゃない?
中国は許されてるから買ってるだけ+0
-0
-
125. 匿名 2023/11/21(火) 00:01:49 [通報]
中国産って皮が厚くて口の中で残るよね?返信+0
-0
-
126. 匿名 2023/11/21(火) 00:46:00 [通報]
やっぱり国産を食べたい返信+0
-0
-
127. 匿名 2023/11/21(火) 00:53:07 [通報]
安全性が大事返信+0
-0
-
128. 匿名 2023/11/21(火) 01:00:14 [通報]
うなぎ大好物で頻繁に食べるけど中国産は大手のでも臭みがあるのと皮がやっぱり美味しくない返信
国産のは全然ちがう!!もう本当に皮まで美味しい
でもお金が無いから中国産うなぎを普段は食べる
うなぎ何故あんなに美味しいんだ+1
-0
-
129. 匿名 2023/11/21(火) 02:35:55 [通報]
皮が違う。中国は固くてゴムみたい返信+0
-0
-
130. 匿名 2023/11/21(火) 03:50:45 [通報]
反日の国だから、安全な物を提供してくれる訳がないって思ってるよ。返信+1
-0
-
131. 匿名 2023/11/21(火) 05:36:21 [通報]
中国産は、気持ち悪い返信+1
-0
-
132. 匿名 2023/11/21(火) 06:18:39 [通報]
味の違いなんてわかるのかな?返信
なんか数年前、老舗の鰻屋さんずっと中国産を国産と騙してだけど美味しいって人気だったよね
国産の味の良さは国産は丁寧に調理されているものが多いってことなのではと感じたよ
信頼度とか安全性とか他に問題はあるけど+0
-0
-
133. 匿名 2023/11/21(火) 07:30:32 [通報]
両方食べての感想返信
国産うなぎ→ふっくらして皮も美味しく独特の臭みもない。
中国産→え、これゴム?ってくらいなんか下手にぶよぶよして皮も不味い。3口位で食べるのを辞めたくなりました。(ちなみに口にした時は中国産だとは知らなかった)+1
-0
-
134. 匿名 2023/11/21(火) 07:36:36 [通報]
マラカイトグリーン入りうなぎ返信+0
-0
-
135. 匿名 2023/11/21(火) 08:09:54 [通報]
最近用事で食べたのは、薄くて柔らかい返信
食べやすかった、正直普段食べないので
よく分からないけど美味しかったです+0
-0
-
136. 匿名 2023/11/21(火) 09:46:33 [通報]
うちの地元、アサリの偽装が発覚したときに何故か国産のうなぎも同じスーパーから消えて軒並み中国産のしか並ばなくなったんだよね…返信
偽装してたんじゃないかと睨んでる。
てか偽装多すぎ問題どうにかしろ!
+0
-0
-
137. 匿名 2023/11/21(火) 10:31:02 [通報]
>>3返信
私も国産を応援したいし購入したい。
中国産は中身が気になる(栄養成分とか)+0
-0
-
138. 匿名 2023/11/21(火) 10:33:28 [通報]
>>67返信
67さんの感想が断然無駄がなく分かりやすい。有難うございます。+1
-0
-
139. 匿名 2023/11/21(火) 13:40:43 [通報]
>>1返信
先日、中国産の鰻を提供している鰻屋さんに行ってきた。お値段は安いんだけど、においが臭くて私は美味しく感じなかった。
個人差はあると思うけど、私はやっぱり国産の鰻が好き。
+1
-0
-
140. 匿名 2023/11/21(火) 14:28:34 [通報]
>>1返信
残念ながら味の問題ではないんだよ
産地の問題
衛生管理が杜撰な上に、日本産よりもこっちの方が放射性物質汚染の心配があるのに
そんなもの誰も食べたいとは思わないね
仮にもし本当に鰻だとしたら、産地偽装されてないだけマシなぐらい+1
-0
-
141. 匿名 2023/11/21(火) 18:09:21 [通報]
>>39返信
国産って言われてもらった鰻は外国産だったの?+0
-0
-
142. 匿名 2023/11/24(金) 01:36:13 [通報]
電化製品ですら中国はこういう不誠実な対応してるから、返信
マシな中国製をレビュー用にもってきても、何の証明にもならない
Lenovoのバッテリーに火災の恐れ。リコールを発表。しかし、日本では火災の危険性を伝えない不誠実なアナウンス | ニッチなPCゲーマーの環境構築Zwww.nichepcgamer.comLenovoは、同社製バッテリーに火災に繋がる欠陥が見つかりリコールすることを発表しました。しかし、日本語サイトでは火災の危険性については言及されていない不誠実な発表をしています。 Lenovo G...
+0
-0
-
143. 匿名 2023/11/24(金) 01:36:51 [通報]
>>37返信
そもそも、バカ舌だとやわらか~いくらいしかわからんのだろうしねw+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する