ガールズちゃんねる

国産アサリは今や「高級食材」に 中国産は売れず… “産地偽装”の余波 食卓からアサリが消える?

160コメント2024/05/02(木) 21:06

  • 1. 匿名 2024/04/29(月) 21:13:01 

    国産アサリは今や「高級食材」に 中国産は売れず… “産地偽装”の余波 食卓からアサリが消える? | 東海地方のニュース【CBC news】 | CBC web
    国産アサリは今や「高級食材」に 中国産は売れず… “産地偽装”の余波 食卓からアサリが消える? | 東海地方のニュース【CBC news】 | CBC webnewsdig.tbs.co.jp

    2022年1月、CBCテレビの調査報道で、中国から輸入したアサリのほとんどが「熊本産」に偽装されていた実態が明らかになりました。偽装がなくなりアサリを取り巻く状況は大きく変化しています。現状を取材しました。…


    2022年1月に発覚した熊本産アサリの大規模な産地偽装。警察はこれまでに偽装に関与した18人を摘発。
    「中国産」と正しく表示されたアサリが店頭に並び始め、温暖化などを背景に激減している国産アサリの希少価値が見直されるきっかけになりました。

    (愛知のアサリ漁師 細田光則さん)
    「昔みたいに大量に食べたり安価で買える商品じゃなくなりつつある。今まで安かった商品が高くなるっていうのは、なかなか手が出しにくいとは思いますね」

    値段の高騰で食卓からは敬遠される一方、国産アサリを重宝するようになった店もあります。

    (ワイン&イタリアン ロルト 森俊志さん)
    「他の産地のものとは比べものにならないくらいおいしいなと思います」
    「渥美半島のアサリのスパゲティです」

    一皿2800円からと決して安くはありませんが、リピーターも多い人気メニューだといいます。


    一方、中国産アサリを扱う業者は苦しい状況が続いています。福岡県柳川市でアサリなど海産物を販売している待鳥恭右さん(37)は2年前、アサリの産地偽装をなくす協議会の一員として大規模な熊本産アサリの偽装の実態を告発しました。

    「熊本産アサリの産地偽装を次の世代に続けさせるのか。それをさせたくないから」

    他の業者に先駆けて、「中国産」と正しく表示したアサリを販売し始めましたが、今は…

    売れ行きはかつて”熊本産“を扱っていた時の「30分の1」ほどに。待鳥さんのような状況は全国で相次いでいて、中国からのアサリの輸入量は激減しています。


    +70

    -1

  • 2. 匿名 2024/04/29(月) 21:13:56 

    あきれたあの子はアサリちゃん

    +7

    -4

  • 3. 匿名 2024/04/29(月) 21:14:05 

    国産のを見かけなくなったから、大好物のクラムチャウダー全然作れなくなって悲しい

    +172

    -2

  • 4. 匿名 2024/04/29(月) 21:14:11 

    アサリはまずい

    +1

    -26

  • 5. 匿名 2024/04/29(月) 21:14:20 

    国産アサリは今や「高級食材」に 中国産は売れず… “産地偽装”の余波 食卓からアサリが消える?

    +107

    -3

  • 6. 匿名 2024/04/29(月) 21:14:26 

    あんま食べないから別にいいや(´・ω・`)

    +37

    -11

  • 7. 匿名 2024/04/29(月) 21:14:28 

    中国産アサリ「日本のアサリちゃんムカつく」

    +8

    -2

  • 8. 匿名 2024/04/29(月) 21:14:53 

    中国産買いたくないけど中国産のあさりしか売ってないからたまには買っちゃう

    +101

    -18

  • 9. 匿名 2024/04/29(月) 21:14:55 

    別にアサリ食わなくても問題ないしな
    アサリ食べたいって思わない

    +62

    -13

  • 10. 匿名 2024/04/29(月) 21:15:05 

    私は貝を食べたい

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2024/04/29(月) 21:15:43 

    在日あさりな
    通名消えたやね

    +52

    -3

  • 12. 匿名 2024/04/29(月) 21:15:44 

    どーでもいいけどしじみラーメンにアサリ入れてもたぶんバレなさそうwwww

    +4

    -6

  • 13. 匿名 2024/04/29(月) 21:15:46 

    もはや国産のアサリって存在するのかな
    潮干狩りでも中国産の稚貝放流してるよね

    +117

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/29(月) 21:16:48 

    スーパーで国産あさり出回ってるの見たことない
    全部中国産だし、買わなくなった
    今までも中国産知らずに買わされてたはずなんだけどね

    +134

    -1

  • 15. 匿名 2024/04/29(月) 21:16:49 

    採っちゃだめな場所で潮干狩りしてる連中全員取り締まって

    +68

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/29(月) 21:16:49 

    高級品としてもう認識してる
    うなぎとかフグとかみたいにたまに食べるものとして考えとけばいいや

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2024/04/29(月) 21:16:54 

    地方ならちょっとだけ高いだけであるよね

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/29(月) 21:17:42 

    >>9
    思い出したらたまには食べたくなる
    ボンゴレパスタとかアサリのワイン蒸しとかさー

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/29(月) 21:17:56 

    ここは日本、韓国や中国とは違う
    食の安心/安全をテキトーに考えるインチキ店や業者は必ず淘汰される。

    +10

    -2

  • 20. 匿名 2024/04/29(月) 21:17:56 

    国産のししゃももたべたことないわ

    国産で食べたことない食品多いんだろうな

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/29(月) 21:17:57 

    >>5
    栄養もあるし味も濃いしいいよねシジミ

    +30

    -1

  • 22. 匿名 2024/04/29(月) 21:18:12 

    >>2
    さっぱりさえないフリしても

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/29(月) 21:18:20 

    浜名湖産のアサリ メチャ美味しい。大粒のが10個で330円。だけど味が全然違うから買うよ ボンゴレビアンコにしたら、お店より美味しい

    +32

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/29(月) 21:18:37 

    サイゼのあさりのパスタ美味しい

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/29(月) 21:18:59 

    >>8
    いいと思うよ
    どうせこの前までも熊本産と書いてあっても中国産だったんだし笑

    +61

    -3

  • 26. 匿名 2024/04/29(月) 21:19:24 

    今までのもずっと外国産のあさりを国産って言ってたんだろうね

    +29

    -1

  • 27. 匿名 2024/04/29(月) 21:19:30 

    アサリについては中国産だろう、と諦めて食べてるよ。日本でももっとアサリが取れればいいんだけど。

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2024/04/29(月) 21:19:32 

    >>5
    \ 今ならもう一個お付けします!/

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/29(月) 21:20:21 

    >>10
    私は貝になりたい

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/29(月) 21:20:24 

    >>1
    生鮮パックのは本当に中国産しか見ない
    かろうじて真空パックの方は国産だから割高だから買ってるよ

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2024/04/29(月) 21:20:34 

    国産のあさりか…
    千葉の富津が実家だけど、
    富津、潮干狩りが有名なの。でも韓国産を撒いてると聞いた。

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/29(月) 21:20:47 

    スーパーの中国産あさり
    小さいくせに高い
    ばからしくて買わない

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/29(月) 21:20:56 

    >>1
    今日潮干狩りしたけど、流石に国産だよね?1.8キロとれたけど小ぶりでした

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/29(月) 21:20:58 

    ハマグリも同じ現象起きてない?
    ひなまつりのときに思ったことだけど

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/29(月) 21:21:15 

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/29(月) 21:21:15 


    思い起こせば某地元スーパー、ずっと熊本産だったけど今は中国のやつだと言って売ってる。
    元々国産なんてほとんどなかったんだろうね。

    +47

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/29(月) 21:22:14 

    いつも行くスーパー、北海道産
    模様も大きさも今まで買っていたアサリと全然違くなったから買わなくなった

    +1

    -3

  • 38. 匿名 2024/04/29(月) 21:22:36 

    貝掘りのできる場所も海外産あさりを事前に撒いとくだけだしなあ。旦那の実家が漁師で遊びに行ってほるとほんとの天然ものはずっと小さいよ。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/29(月) 21:22:37 

    >>5
    これ、台湾産の黄金しじみや

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/29(月) 21:22:38 

    >>3
    でも、それは国産を謳ってた中国産だったんだよね……

    +85

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/29(月) 21:22:55 

    中国産のアサリを買ってしまった
    家族にも言ったんだけど、買ってしまったものは仕方ないので頑張って食べようと笑
    めちゃめちゃ火を通してアサリのワイン蒸し作ったけど、何か喉を通らなくて大変でした

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/29(月) 21:23:34 

    貝って海水を吸って栄養と一緒に汚れも濾してキレイな海水を吐くから
    海水は浄化されるんだけど
    吸った海水の汚れが蓄積してるのかなって思うと、中国産は怖すぎるんだよね

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/29(月) 21:23:48 

    なんで中国では獲れるのに日本では獲れなくなったんだろ?

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2024/04/29(月) 21:24:14 

    北海道産のあさりを久々に買った
    むき身のあさりは好きじゃないけど殻付きの新鮮なやつは酒蒸しにしたらやっぱ美味しかったわ

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/29(月) 21:24:21 

    >>3
    あなたが今まで食べてたのは国産じゃなくて中国産だったって事だよ

    +58

    -1

  • 46. 匿名 2024/04/29(月) 21:24:28 

    >>37
    今のが本当の北海道産なんじゃない?

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/29(月) 21:24:37 

    ハマグリとかも中国、韓国のは見事に売れ残ってる
    ハマグリ好きだけど国産あほみたいに高いから手が出なくて悲しみ

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/29(月) 21:24:53 

    それまでスーパーで買ってた国産って書いてたあさりパック
    騒動後に同じパッケージ大きさ同じ値段で中国産に変わった
    まあそういうことだよね

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/29(月) 21:24:59 

    >>15
    外国人多いよ。根こそぎ持ってく

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/29(月) 21:25:06 

    >>9
    酒蒸し美味いよ、味噌汁は良い出汁でるし

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/29(月) 21:25:31 

    >>13
    えー、そうなんだあ…
    悲しい

    +51

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/29(月) 21:25:36 

    今売ってる国産のってアサリが大きくてプリプリしてる
    お高くてもちゃんとした国産アサリが買えるようになってよかった

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2024/04/29(月) 21:26:12 

    >>22
    理由も理屈も言わない子

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/29(月) 21:26:20 

    >>20
    国産のししゃもは値段が違うよ。倍くらいかな。種類も違うよね

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/29(月) 21:26:35 

    四方八方海に囲まれたこの国が海産物でさえ中国頼みって悲しすぎるね この国に一体何があるん

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2024/04/29(月) 21:26:36 

    >>9
    出汁?エキスはめちゃくちゃ好き

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/29(月) 21:26:40 

    アサリと春キャベツの酒蒸しが大好きなのでめっちゃ食べるし買う

    だって今までも偽装されてたアサリを買っていたもの!

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/29(月) 21:27:26 

    >>43
    水温の上昇かな
    昔と今では捕れる魚も違ってきた

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2024/04/29(月) 21:27:57 

    >>37
    北海道産は地味だよ。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/29(月) 21:28:33 

    あさりたまに買おうと思って手にとるけど
    中国産しか見ないから、戻す
    あさりの酒蒸し食べたい

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/29(月) 21:29:11 

    >>55
    よその国から来た研修生に技術教えてる場合じゃないよね
    他の国に技術我が物にされてアホみたいにポカーンってなりそう

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/29(月) 21:29:27 

    >>41
    外食とか冷凍、惣菜は表記がなければほぼ中国産だよね

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/29(月) 21:29:29 

    >>45
    横だけど、それを分かった上でのコメだと思うよ。

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/29(月) 21:31:36 

    >>8
    アサリって今はむしろ中国のが質が良いんじゃなかったっけ?

    +0

    -11

  • 65. 匿名 2024/04/29(月) 21:31:40 

    ボンゴレ好き

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/29(月) 21:31:47 

    >>5
    しじみも高い

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2024/04/29(月) 21:32:58 

    >>64
    土壌がやばいから食べないほうがいい。
    貝類は溜め込むんだよ

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/29(月) 21:33:51 

    近所のスーパーもあの一件以来店先に並ぶのはずっと中国産シール貼ってある

    でも販売元やパッケージ、中身のアサリは以前並んでた日本産シール貼ってあったものと変わらないしじゃあやっぱりあれもグレーゾーンアサリだったのかな?とは思ってる

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/29(月) 21:34:13 

    >>13
    鹿児島ですが、漁港の直売所にいくと北海道産アサリが出てます。中国産とは違って色味が薄茶色 少し大きめ

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/29(月) 21:34:13 

    >>49
    わたしが見たニュースは日本人だらけだった
    しかも子連れ

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/29(月) 21:35:29 

    >>1
    もうアッサリ諦めました

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2024/04/29(月) 21:35:52 

    >>9
    アサリが食べたくて食べたくてしょうがない。
    食べ物の中で一番好きかも。お腹いっぱい食べたいけど、潮干狩り行った時しか山ほど食べられない。今年も潮干狩り行く。交通費とトータル1万円ぐらいかかるけど。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/29(月) 21:35:58 

    国産のアサリは10年以上前からあまり出回らなくなってるよ
    私の叔母が黒門市場で20.30年くらい前にお店を出してたころからその話はあった

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/29(月) 21:36:55 

    >>9
    いい出汁でるんだよね
    やっぱりアサリ好きだなあ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/29(月) 21:38:11 

    しじみの味噌汁の方が好きです。
    赤味噌のしじみの味噌汁は最高です。
    あさりも美味しいんですけどね。
    ちなみに中国産のあさりでも砂抜きをちゃんとすれば絶品です。酒蒸しでも味噌汁でも。

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/29(月) 21:41:02 

    確かどっさりの語源なんだよね
    たくさん撮れるからどあさり、どっさり

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/29(月) 21:42:48 

    小鍋に薄い食塩水作ってアサリ入れて蓋をしてしばらくだったら蓋をそろ〜っと開けて

    アサリが水管エクササイズしてる所を観察するの楽しいんですけど

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/29(月) 21:43:31 

    >>5
    道民だけどしじみも高いよー
    しかも小さいのばかりだし
    高級食材になっちまって買えないわよ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/29(月) 21:45:04 

    >>5
    笑っちゃったw

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2024/04/29(月) 21:46:59 

    >>5
    シジミもほとんどが、北朝鮮産じゃなかった?

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/04/29(月) 21:47:09 

    今まで国産と偽って売られてた中国産を美味しく頂いてた訳でしょ?
    じゃあ別に中国産で良いじゃん。
    国産って書いてあるものが本当に国産なの??

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/29(月) 21:48:34 

    近所のスーパーにあった熊本産のあさりは全く見なくなって中国産のしか売らなくなったから今までスーパーも騙されてたかグルだったんね

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/29(月) 21:49:17 

    おかげで日本のアサリの粒も大きくなるんじゃないの? 少し寝かせておこう

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2024/04/29(月) 21:50:19 

    コストコに北海道産売ってるからたまに買うよ。
    粒が大きくて食べごたえある!

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/29(月) 21:50:26 

    >>3
    ホンビノス貝美味しいよ
    大量に漁れてる

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/29(月) 21:52:00 

    しょっしゅう食べる訳じゃないので、高くても国産のアサリ買ってる。
    ‥少なくて高くてもさ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/29(月) 21:52:38 

    >>34
    桑名のハマグリは復活してきてる

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/29(月) 21:53:20 

    >>1
    >売れ行きはかつて”熊本産“を扱っていた時の「30分の1」ほどに。

    中国産のイメージ悪すぎ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/29(月) 21:53:45 

    >>1

    あれからずーっと堂々と「中国産」の表記になってるよ
    でも隣に並んでる蛤やシジミも県名が書かれてるけど正直もうどれも信用ならない

    アサリが中国ならシジミもハマグリも中国か韓国なのでは…と思ってしまう

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/29(月) 21:53:46 

    カニカマが作れるんなら「貝カマ」的な食材も作れそうな気がする
    でも本物の貝類の身でとれる出汁が美味しいんだよなぁ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/29(月) 21:55:02 

    >>88
    中国のトイレはキチンとしてて海に流してはないならまだマシなのかな?海のもの…中国のトイレ事情を知らないけど

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/29(月) 21:56:11 

    >>1

    こういうのもお金が関わることの犯罪じゃないの?

    どうなってんだろ、一体

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/29(月) 21:56:33 

    貝類は火の通ったホタテ以外食べられないので問題ない。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/29(月) 21:58:09 

    >>80 >>1

    なんでイヤなのかって近隣の海にはトイレの設備がなってなくて全部海に垂れ流されているのでしょ?だから海が大腸菌だらけで食中毒になる
    北朝鮮の周りは綺麗なのだとしたらまだいいけどね

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2024/04/29(月) 22:00:22 

    去年よく見たシオフキ貝も見かけなくなった
    あれ美味しかったのに

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/29(月) 22:01:08 

    ヨーカ堂とかあの騒動が起きてすぐは北海道産とか置いてたけど、高いから売れ行き悪かったのか中国産を置くようになった。
    でも売れてないのかいつも40%オフとかの値引きシールが貼ってある。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/29(月) 22:02:05 

    アサリが無ければハマグリを食べれば良いじゃない

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/29(月) 22:02:10 

    熊本産のアサリはどこにあるの?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/29(月) 22:02:44 

    >>45 >>1
    今まで…って言うか美味しくなかったり臭かったりするから
    「一体どこの海で獲れたんだ?どんな環境なんだ?」と思ってずいぶん食べてないよ、偽装がわかるより前から
    他にも魚とかでもやたらと異様なにおいがする時があるのよ、もう全部どこでとれたものなのかわからない

    +0

    -4

  • 100. 匿名 2024/04/29(月) 22:03:48 

    >>13

    それもおかしな話だよねー
    中国産なのに日本で育てば国産になるなんて。

    在日みたいだよね。

    +57

    -1

  • 101. 匿名 2024/04/29(月) 22:04:51 

    よく買ってたからわかるけど案件以降の国産アサリの小ささよ。グラム100円とか身近な食材ではなかったんだなぁと思う。中国産避けしてたけど、好きだしたまにだし、もう別にいっかなって気持ちになって来てるしそんな人もいるとは思うけどね

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/29(月) 22:08:50 

    生協でたまに静岡や愛知のアサリが出るけど、みんな小粒だよ。乱獲されてるのかな

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/29(月) 22:08:57 

    >>13
    お肉でもなんでもそうだよ
    他県から子牛買い付けて自分の県で育てるみたいな

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/29(月) 22:09:04 

    >>1
    中国産と書いてあるだけで食欲なくなる

    中国産でOKなのは烏龍茶だけ

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2024/04/29(月) 22:11:12 

    >>49
    そうなんだ。やめてほしいね。
    外国人は潮干狩りでなく、もはや漁

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/29(月) 22:13:28 

    >>33
    稚貝中国産じゃない?
    小ぶりとはどの程度?規定より小さいのは見逃してほしいなあ

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2024/04/29(月) 22:19:13 

    >>104
    分かるわ、最近は漢方薬さえ怪しいと思ってる

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/29(月) 22:19:39 

    >>1
    全部 ナルトビエイの被害とかいってるよ(笑)

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/29(月) 22:20:57 

    >>3
    どちらにしよ市販や飲食店でパスタソース、炊き込みご飯、スープ、お吸い物、シナ産のあさりを口にしてると思うよ。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/29(月) 22:21:21 

    ベルク、たまに愛知県産あさり入るよ。
    100g149円,

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/29(月) 22:22:46 

    国産アサリは自分が結婚した10年前にはすでに高価だったが?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/29(月) 22:31:59 

    中国がもっと海洋学勉強して海を綺麗にしてから養殖して売ってくれたらね

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/29(月) 22:32:49 

    >>49
    テレビでたまにやってるやつほぼ中国人だもんね、どうしたものか

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/29(月) 22:33:46 

    高騰でも美味しければ食べるけど痩せててガリッてなるから2年くらい食べてないや

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/29(月) 22:35:31 

    >>23
    出回らず地元で消費されてしまいそうだね。でもそれでいいと思う。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/29(月) 22:35:44 

    >>3
    岡山だけどあの偽装以来、国産のアサリが店舗に並ばなくなったから一切食べてない。

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/29(月) 22:39:08 

    熊本県の罪は大きい

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/29(月) 22:40:18 

    >>1
    昨日ちょうど渥美に潮干狩り行ってきた
    係の人に「貝いないかもです」って言われてたけど本当にいなかったw
    バケツに半分も獲れなかったよ
    昔は溢れるくらいいたのになぁ。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/29(月) 22:44:44 

    >>100
    食品はそんなの多いよ
    お肉でも日本で加工したから国産
    ハチミツも蜜蜂さんが運んだから国産
    とかあるからね

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/29(月) 22:50:47 

    >>5
    脳内で再生されるw

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/29(月) 22:52:25 

    >>13
    高級スーパーには普通にあるよ。
    1パック300円前後で売ってる。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/29(月) 22:52:57 

    >>8
    たまに北海道産あって、やはり大きさが違う
    熊本産は偽装から敬遠してて、愛知産は時々買う

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2024/04/29(月) 22:54:17 

    >>63
    え、中国産でも表示に国産って書かれてたら食べられるってこと?

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2024/04/29(月) 22:55:26 

    >>116
    今まで食べてたのは国産のフリした中産だったんだから今まで通り食べたらいいのに

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2024/04/29(月) 23:04:45 

    >>8
    今までずっと中国産食べてたんだろうし、買う頻度は少なくなったけど私も食べてるよ

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2024/04/29(月) 23:09:18 

    >>13
    時々売ってるよ、中国産の倍以上のお値段だからなかなか買えない

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/29(月) 23:10:12 

    中国産の食材を買うとか、、、

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/29(月) 23:15:08 

    >>49
    うちの地元、ヤクザが下っ端連中(下っ端の友達の友達とか)に密漁させてるよ
    関係者しか入れない場所でね
    なんか闇を感じる

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/29(月) 23:17:06 

    国産アサリは今や「高級食材」に 中国産は売れず… “産地偽装”の余波 食卓からアサリが消える?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/29(月) 23:18:51 

    魚市場でアサリ買ってきたら中国産って書いてあってショックだった。それで美味しかったら良いけど味がなかった。なぜ。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/29(月) 23:20:56 

    >>5
    この画像がこんなに輝く機会があるとはww

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/29(月) 23:29:57 

    >>4のコメントの内容が不味い

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/29(月) 23:42:56 

    >>58
    悲しいね…

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/30(火) 00:01:56 

    どこのスーパーも中国か韓国だから最近買ってない

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/30(火) 00:13:17 

    国産のホンビノス(元大・鬼アサリ)が15.6個で1,000円だったけど大満足でした!

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/30(火) 00:51:17 

    >>13
    瀬戸内海沿岸住みです。
    最近は潮干狩り場で中国産のアサリをばら撒いてるようです。掘っても掘っても出てくるのは、わざとらしいくらい粒の揃ったアサリばかり。成長途中の大きさのが全くいないのでちょっと異様です。
    10年くらい前までは自然のアサリが掘れる洲があったのですが、外来種のホトトギス貝が増殖して砂の表面に網のようなものを張ってアサリを窒息させて死なせてしまうらしく、アサリ保護のためにその場所での潮干狩りは中止になってしまいました。これも温暖化の影響らしいです。
    天然のアサリは本当に美味しかったんですけどね。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/30(火) 01:13:11 

    >>20
    凄く美味しくてびっくりした。小ぶりで色が少しピンクっぽいの

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/30(火) 02:33:36 

    20年くらい前から北朝鮮から貝を仕入れてある程度の期間日本で育てれば日本産と称することができると聞いたことある

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/30(火) 05:24:40 

    >>67
    ヤバイヤバイ言われてるけど中国産アサリ食べてきても特に体に支障出てないからこれからも買います
    この物価高に全て国産にする余裕なんてないや

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/30(火) 06:13:39 

    貝類全般が嫌い

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/30(火) 06:40:41 

    アクアパッツァに使ってたんだけど、
    変わりに何の貝を使えばいいですか?
    最近は貝なしで作ってる

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/30(火) 07:32:37 

    >>3
    ボンゴレ食べたいのに中国産しかなくてアサリ買えない。ボンゴレなんて他の食材はほぼ使用しないから、1パック1000円とかでも買うのに、とにかく売ってないからどうしようもない。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2024/04/30(火) 08:15:28 

    >>13
    北海道産のを魚屋さんで買ってみた。
    ハマグリみたいに大きくて美味しかったよ、
    ちょっと高かったけど。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/30(火) 08:17:52 

    >>1
    やはり潮干狩りする人材がいないのかな。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/30(火) 08:26:07 

    >>31
    富津の潮干狩り毎年行きます
    基本食品は国産しか買わないし添加物気にするタイプだけど、潮干狩りだけは目をつぶってる
    アトラクションとして楽しんでる

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2024/04/30(火) 08:37:08 

    >>77
    砂抜き中に触るとヒュッてすぐ隠れる子と堂々とナデナデさせてくれる子いて楽しいw

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/30(火) 09:12:40 

    >>139
    それはそれで否定はしないよ

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/30(火) 09:17:18 

    >>116
    並ばなくなってないよ。
    並んでるあさりは前のも同じ、
    ラベルが偽国産から本物中国産に変わっただけ。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/30(火) 09:34:10 

    何故日本で取れないの?
    高く売ってるからなの

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/30(火) 10:18:13 

    国産って書いてあっても信用出来なくなった

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/30(火) 10:34:02 

    >>44
    わたしもコストコで北海道産のアサリをみつけて買った。
    今まで北海道産ってあんまり見た事なかったし、お値段少し高めだったけれど大きくて美味しかったよ。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/30(火) 15:21:13 

    >>33
    場所にもよるかな?
    私は毎年愛知で潮干狩りするけど
    愛知県のアサリはすべて三河湾などで生まれた天然の稚貝って言ってたよ。アサリ捕獲量全国1位なんだって。
    私が住んでるのは岐阜だからスーパーで愛知県産のアサリを見かけるけど100g(7粒くらい)で330円する。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/30(火) 15:37:56 

    >>14
    愛知在住。
    今もスーパーで見かけるけど、昔ほど大量には売られてないよ。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/30(火) 15:50:06 

    魚屋で働いてたけど
    わざわざ中国と国産と分けてパック詰めしてたのは何だったのか

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/30(火) 19:48:05 

    >>63
    横だけど、なら中国産でよくない?
    食べててなんか不具合あったの?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/30(火) 19:49:19 

    >>139
    というか、レストランのボンゴレなんて中国産でしょ
    ちょっと神経質すぎなんだよね

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/30(火) 20:17:00 

    >>94
    いや、そういう意味じゃなくてアサリは中国産、シジミは北朝鮮産ばかりで、国産がほとんど売られてないんじゃないのと言う意味だけど。

    あなたの言う通り、中国も半島も不衛生だから、私はアサリもシジミも食べない。国産のキムチだって、あちらの国の文化を体にしみ込ませたくないので食べない。残念ながら、中華料理は今のところなかなか難しいけど。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/30(火) 20:18:50 

    札幌在住だけど、スーパーで道産アサリが売れ残って半額になっているのをよく買っている。おいしい。これから手に入りづらくなるのかな。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/30(火) 20:36:01 

    >>1

    転勤に着いて行き
    愛知に住んでた時に見た番組です。


    【中国産が国産に‥ニセアサリ1000日の追跡取材の記録】「偽りのアサリ ~追跡1000日 産地偽装の闇~」ナレーション:石井亮次 CBCドキュメンタリー - YouTube
    【中国産が国産に‥ニセアサリ1000日の追跡取材の記録】「偽りのアサリ ~追跡1000日 産地偽装の闇~」ナレーション:石井亮次 CBCドキュメンタリー - YouTubeyoutu.be

    私たちが“熊本産”だと信じて食べてきたアサリのほぼ全てが、実は“中国・韓国産”だった。2022年1月のCBCテレビの報道後、視聴者からの反響は非常に大きいものだった。国も熊本県も全国のスーパーも一斉に対応に動き出した・・・「偽りのアサリ」を追跡取材した100...

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/02(木) 21:06:40 

    アサリを買ったらうちでは半日くらい砂抜きしてたけどその前にも砂抜き日本でやってただろうしアサリの中の中国の汚れはそのとき全部吐き出されてるから平気
    すでに肉になってるものはノーカンで

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。