-
1. 匿名 2025/07/01(火) 09:26:09
ランチ後の15時前後に、とても強い眠気に襲われます。制御できないくらいのとても強い眠気です。在宅勤務で、ひとりで仕事をしてるので、リフレッシュもあまりできずにいます。朝食や夕食後は眠くならないです。
昨日、血糖値が上がると眠くなるとテレビで見かけました。食べているものの影響でしょうか。ランチはおにぎりや前夜の残り物のおかずが多いです。
ランチ後の眠気を回避するには、何を食べたら良いか?何を食べないと良いか?その他、眠気がスッキリするようなリフレッシュ方法を教えてください!!+34
-6
-
2. 匿名 2025/07/01(火) 09:26:36
>>1
カフィ☕️+30
-2
-
3. 匿名 2025/07/01(火) 09:26:41
+34
-3
-
4. 匿名 2025/07/01(火) 09:26:50
スクワット30回するといいらしいよ+47
-1
-
5. 匿名 2025/07/01(火) 09:26:55
コーシー+2
-2
-
6. 匿名 2025/07/01(火) 09:26:58
>>1
食後すぐの10分散歩+35
-3
-
7. 匿名 2025/07/01(火) 09:26:59
野菜を先に食べる
ベジタブルファースト+26
-9
-
8. 匿名 2025/07/01(火) 09:27:29
>>1
スクワットがいいらしいと読んだことあります
それで襲ってくる睡魔とだるさに勝てるんだって+49
-2
-
9. 匿名 2025/07/01(火) 09:27:31
夜たくさん寝る+10
-3
-
10. 匿名 2025/07/01(火) 09:27:33
あれ.賢者の何とか飲む。+5
-3
-
11. 匿名 2025/07/01(火) 09:27:33
炭水化物は一番最後にして食後は
軽く運動できるならする
難しいなら足をパタパタ動かすだけでも+32
-1
-
12. 匿名 2025/07/01(火) 09:27:42
野菜から食べて食後にブラックコーヒー+5
-2
-
13. 匿名 2025/07/01(火) 09:28:27
在宅なら10分昼寝
+14
-4
-
14. 匿名 2025/07/01(火) 09:28:33
>>2
発音いいわね+30
-1
-
15. 匿名 2025/07/01(火) 09:28:39
GI値の低いものたべるとか?
うどんはやめて蕎麦にするとか+20
-1
-
16. 匿名 2025/07/01(火) 09:28:51
>>7
ベジファーストが体にダメとかじゃないけと最近
血糖値に関してはあまり意味ないと言われだしてるよね+36
-6
-
17. 匿名 2025/07/01(火) 09:29:07
軽い運動+7
-1
-
18. 匿名 2025/07/01(火) 09:30:11
無理せず1時間くらい昼寝してる+8
-8
-
19. 匿名 2025/07/01(火) 09:30:47
自分の場合朝食を野菜沢山食べておいて昼食も野菜から食べると眠くならない気がする 食べたら座らないで食器を洗うなど立っている+17
-0
-
20. 匿名 2025/07/01(火) 09:30:49
ご飯のときに豆乳を飲んだら血糖値があがらないって会社のおばさんが言ってたー!
調整豆乳は砂糖が入ってるから無調整のほうがよさそう。+2
-4
-
21. 匿名 2025/07/01(火) 09:31:10
あえて10分位の睡眠もしくは目を瞑って休む
経験則から少し休憩取ると身体がリフレッシュします+5
-4
-
22. 匿名 2025/07/01(火) 09:31:16
>>1
腹八分目がいいと思う
おなかいっぱいにしない+12
-4
-
23. 匿名 2025/07/01(火) 09:31:57
私の場合、食べても食べなくてもいつも14時頃眠くなる
条件反射のように
車を運転してる時も多いので、Red Bull飲んだり、途中停めて寝るしかない
私もどうにかしたい+30
-4
-
24. 匿名 2025/07/01(火) 09:32:55
わかるー!空腹でおにぎり食べると血糖値爆上がりしてるのを感じる
おにぎりの前にゆで卵食べたり野菜食べたりしてみたけどやっぱり眠くて、結局1番効果あったのは食後すぐに2〜3分運動することだった
YouTubeに血糖値下げる運動の動画上がってるよ
一年半くらい続けてたら徐々に痩せて太りにくくなったからオススメ+25
-2
-
25. 匿名 2025/07/01(火) 09:33:14
>>1
食後に眠くなるのは糖尿病の疑いあり
血糖値の検査した方がいいよ
+15
-17
-
26. 匿名 2025/07/01(火) 09:34:17
>>1
休憩1時間なら、15分と45分に分けて15分で食事。眠気が来たら残りの45分寝る。+2
-6
-
27. 匿名 2025/07/01(火) 09:35:11
モンスターかレッドブル+0
-1
-
28. 匿名 2025/07/01(火) 09:35:17
主治医がサラダから先に食えって言ってた+1
-1
-
29. 匿名 2025/07/01(火) 09:35:23
本当に眠いよね。お昼ご飯の後って。
仕事にならないからモカ錠を常備してたよ。20分くらい効くのにかかるから、食後に飲むようにしてた。コーヒー飲めないから。+10
-4
-
30. 匿名 2025/07/01(火) 09:35:36
昼だけでなく、朝も夕食も食後は眠くなる。だから食後はクルマの運転を控えてる。+2
-4
-
31. 匿名 2025/07/01(火) 09:36:01
普通に寝不足だから
食後すぐに血糖値爆上がりして眠くなるなら糖尿だよ+4
-3
-
32. 匿名 2025/07/01(火) 09:36:11
米と肉という組み合わせより米と納豆という組み合わせの方が消化に負担かからず眠くなりにくい
植物+動物は消化に負担かかって眠くなるって昔本で読んだ+5
-1
-
33. 匿名 2025/07/01(火) 09:36:39
>>1
3時ぐらいに眠たくなるのは単純な眠気じゃないの?
血糖値で眠くなるというのはそんな時間経ってからの話ではなくない?
在宅勤務なら十分位机に突っ伏して仮眠取れば良いと思うよ+22
-3
-
34. 匿名 2025/07/01(火) 09:37:27
>>1
血糖値を急激に上げないように野菜→タンパク質→炭水化物という感じでゆっくり食べる。
いきなり炭水化物はマズイ。
満腹は避け、ランチは腹八分目にする。
+5
-4
-
35. 匿名 2025/07/01(火) 09:37:29
>>1
食べたら、即ウォーキングを30分
血糖値の上昇を抑えるから太りにくいよ🎵+6
-4
-
36. 匿名 2025/07/01(火) 09:37:50
>>1
制御できないレベルの強い眠気ならば病院へ行った方が良いと思う
血糖値異状があるのか、睡眠時無呼吸症候群があるのかとか調べてもらうと良いんじゃないかな?+7
-3
-
37. 匿名 2025/07/01(火) 09:39:08
朝一に牛乳1杯飲んで、食事は食物繊維から炭水化物は最後、食後にスクワットなど10分くらい運動
ここ2週間これ試したら食後の眠気マシになって血糖値の上昇も抑えられたよー。
あとは念のため病院行った方がいいんじゃないかな?+3
-2
-
38. 匿名 2025/07/01(火) 09:40:02
>>1
血糖値が上がらないお茶飲んでる。
繊維が多いものを食べたり野菜ジュース飲む。
食後運動をする。
時間が分かってるならその時間に人と会ったり雑用を片付けたりする。+1
-3
-
39. 匿名 2025/07/01(火) 09:42:37
休憩一時間だから、お昼食べてコーヒー飲んで20分くらい横になってるよ。カフェインが効いてくるのが20から30分後らしくてすっきり目覚められるから、コーヒー飲んで仮眠とるのおすすめ!!ってコーヒーメーカーが推奨してたよ。在宅なら尚更横になれるからいいよね!!絶対寝すぎるなよ!!!+5
-3
-
40. 匿名 2025/07/01(火) 09:45:07
>>1
15時とはランチ開始から2~3時間後ってことだよね?
そうなら糖尿病になってる可能性が高いと思う
なぜなら食後血糖値の上昇は通常は開始60分後前後がピークで以降下がっていく。しかし糖尿病の人は60分過ぎても血糖値が上がり続け2~3時間後がピークとなる
15時頃眠くなるというのはおそらくその時が血糖値ピークなんだろうから、糖尿病の可能性高い
病院行って見てもらって、必要に応じて治療していく必要があると思う+6
-7
-
41. 匿名 2025/07/01(火) 09:45:19
NHKトリセツショーでタンパク質ファーストも有効だって
血糖値高めの患者さんに実験したらちゃんと数値で結果が出たそうです+7
-3
-
42. 匿名 2025/07/01(火) 09:45:47
私は食前に難消化性デキストリンを水に溶かして飲んでる+3
-2
-
43. 匿名 2025/07/01(火) 09:46:00
私は食べない。集中力を必要とする仕事なので、朝昼は飲み物のみ、夕食をしっかりみたいな感じ。眠くはならない。+4
-2
-
44. 匿名 2025/07/01(火) 09:46:07
>>8
あと、座ったまんまでふくらはぎ辺りで両方クロスさせて→X←って8秒ずつ押し合うと、太もも筋肉が刺激されて睡魔が消えるってのもあった
組足替えて交互にやると尚いいみたいだね+9
-2
-
45. 匿名 2025/07/01(火) 09:46:09
歩きに行けない、10分の散歩に猛暑のなか出たくない人は足踏みとかステッパーがいいのかな
スクワットも筋肉つかうしよさそう
物理的に冷たい水で手や顔洗う、歯磨きする、氷食べる、とかもアリかな+5
-1
-
46. 匿名 2025/07/01(火) 09:46:14
私も在宅勤務
お昼食べたらすぐ10分弱の運動してるよ
そこまできつくなくて少し息が上がるくらい
血糖値が安定するのか、全く眠くならなくなった
youtubeにいっぱいあるから見てみて+5
-2
-
47. 匿名 2025/07/01(火) 09:46:53
机の上で船を漕いでる。周りも気を遣って見て見ぬふりしてくれてる。+1
-1
-
48. 匿名 2025/07/01(火) 09:47:35
ラーメンとチャーハンと餃子食べた後すぐにサウナで限界まで我慢して水風呂に入った時は本当にヤバかった😅
心臓が締め付けられて過呼吸になってその場から15分位動けなかった。。。。+1
-2
-
49. 匿名 2025/07/01(火) 09:48:01
午後の授業は睡眠学習できた学生時代に戻りたい!+1
-0
-
50. 匿名 2025/07/01(火) 09:48:47
>>1
筋トレやかかとを上げ下げする運動がオススメです+5
-3
-
51. 匿名 2025/07/01(火) 09:49:45
>>1
腹5分目以上食べると
昼食後眠くなるので
おにぎり1個だけとか
敢えて少なく食べるようにしてる。
またはサラダチキンサラダにするとか昼食のみ糖質制限するのもアリだと思う。
+1
-1
-
52. 匿名 2025/07/01(火) 09:49:52
>>16
ベジファーストは野菜を食べてから10〜15分後に食事を食べるのがいいよってことだったのに、いつからか例えばラーメン食べるときはトッピングの野菜から食べればOKみたいな広まり方をしてるからそれは違うよって最近いわれてるんじゃないかな。
本来のやり方ならこうかあるみたい。+21
-2
-
53. 匿名 2025/07/01(火) 09:50:18
どうしても眠いときは職場のトイレで15分くらい寝る+2
-1
-
54. 匿名 2025/07/01(火) 09:51:22
>>7
野菜に限らず糖質以外のものならいいんだよ
肉とかでも
あと血糖値の急激な上昇を抑えるためにゆっくり時間をかけて食べるのがお勧め+5
-2
-
55. 匿名 2025/07/01(火) 09:51:30
>>1
野菜から食べる。
それと食後に腹休めせず動くのが大事!
お昼を食べ終わったらそのまま買い物して動き回ってから職場に戻ってます。+3
-1
-
56. 匿名 2025/07/01(火) 09:51:54
>>1
ご飯は抜くか100g程度の小盛りがいいよ。
3時間後の眠気は血糖値上昇からの乱高下により、脳が気絶してるの。
代謝の問題があると思う。
昼はタンパク質を多め、サラダなどで繊維を取って血糖値の上昇を緩やかにするといいよ。
もちろん甘い飲み物は厳禁。+3
-1
-
57. 匿名 2025/07/01(火) 09:52:01
若い時は眠くなったけど
今(40歳)お昼ご飯後に眠いって感じることがなくなったな
昔は休みの日もお昼寝とかしてたのにな…
歳関係ある?
あとは麺類を食べることが昔に比べて少なくなったからそれも関係あるのか
小麦粉は食べると怠くなるっていうしね+1
-2
-
58. 匿名 2025/07/01(火) 09:52:31
私も同じ悩みから試行錯誤して、昼食はサラダチキンとミニサラダのみで1人でさっさと食べて40〜45分昼寝するのが1番合ってた+4
-1
-
59. 匿名 2025/07/01(火) 09:53:20
血糖値スパイクだよね
ちょこちょこ食べた方が良いって言われた
血液検査はした方が良いかも+2
-1
-
60. 匿名 2025/07/01(火) 09:56:21
死ぬほど眠い時は寝ちゃいけなくて寝なきゃいけない時間は目が冴えてて、なんか馬鹿みたいだよね
なんでいちいち反対の事しなきゃいけない作りになるんだろうってイライラするw+8
-1
-
61. 匿名 2025/07/01(火) 10:00:12
>>52
最近はチーズとかヨーグルト
タンパク質ファーストを血糖値に関してはすすめる専門家も増えたね+7
-1
-
62. 匿名 2025/07/01(火) 10:07:45
>>44
この情報すごく助かる!
生理前とかひどい睡魔に襲われてて
会社でPC打ちながらあくびがヤバい+2
-0
-
63. 匿名 2025/07/01(火) 10:12:30
食前にナッツはどうですか?+0
-1
-
64. 匿名 2025/07/01(火) 10:20:00
>>62
なんかね、押してる時に後ろ側になる足の太ももが硬くなり刺激されてるなってわかる位置でやると、膝関節周りの筋肉も強化されて一石二鳥だそうです+3
-1
-
65. 匿名 2025/07/01(火) 10:20:40
お昼は糖質制限している
ゆで卵、納豆、鳥胸肉のサラダチキン
頭の回り方が違うよ+3
-1
-
66. 匿名 2025/07/01(火) 10:24:28
>>33
私もそう思う
血糖値の眠気なら、食後わりとすぐだもんね
+12
-2
-
67. 匿名 2025/07/01(火) 10:26:20
昔は「食休みしなさい、すぐ動いたらダメ」って親から言われてたけど…あれなんだったんだろう+8
-1
-
68. 匿名 2025/07/01(火) 10:35:11
>>1 トピ申請したものです。採用&短期間での書き込みをありがとうございます。
>>3 のリストもありがとうございます。ランチは、調理や洗い物をしたくなくて、おにぎりや餅のみで済ませることが多かったのですが、まさにそれが一因だったのですね😰栄養面で偏りがありますが、朝夜はバランスよく食べてるので昼くらい手抜きしても良いか〜っていう気分でしたが、血糖値的には良くなかったのですね😰今日はおにぎりは辞めて、野菜も入れた納豆そば等にしてみようかと思います。あと、暑いですが散歩に出たり、YouTubeで軽い運動もしてみようと思います。皆さん博識で助かります!
ここ1年間で3回くらい血液検査をしていて、糖尿病は大丈夫だと思います。ご忠告ありがとうございます。その他、健康面で問題は無いです。睡眠時間は毎日7〜8時間です。
もし良かったら引き続きよろしくお願い致します。
+13
-1
-
69. 匿名 2025/07/01(火) 10:37:55
>>4
テレビでやってたね!食後血糖を緩やかにする為にスクワットとかエレベーター使わずに階段昇り降りとかトイレは1つ遠くの階のトイレに行くとかね
+10
-1
-
70. 匿名 2025/07/01(火) 10:40:01
>>45
スクワットすればいい+0
-1
-
71. 匿名 2025/07/01(火) 10:47:02
>>3
下から二番目…ぼっちの私(泣)
でもそれ以外は取り入れられそうだから、頑張る!+2
-1
-
72. 匿名 2025/07/01(火) 10:49:24
>>4
スクワットは食前?食後?どっちもかな?+4
-1
-
73. 匿名 2025/07/01(火) 10:51:36
>>48
なんでそんな無茶するのよー
気ぃつけやー+5
-1
-
74. 匿名 2025/07/01(火) 10:54:29
>>1
血糖値の爆上がりを防ぐには野菜から、脂っこい物から食べるといいらしい、脂が血糖値の急激な吸収を阻害するとか。白米や菓子パン、フルーツとかいきなり胃に入れると駄目+2
-1
-
75. 匿名 2025/07/01(火) 11:15:50
>>1
眠気と共に動悸して、血の気が引く感じする時がある。長丁場の試験の昼休みとか、重要な会議のお昼休憩とかちょっと食べただけで動悸して血の気が引くから困ってる。+0
-1
-
76. 匿名 2025/07/01(火) 11:39:54
仕事の時は昼御飯米は少なめです
だから眠くならない+1
-1
-
77. 匿名 2025/07/01(火) 11:47:00
とりあえず今ナッツ食べてる。
血糖値スパイク防止に食前にナッツ。
食後の眠気はマシな気がする。+1
-1
-
78. 匿名 2025/07/01(火) 11:57:34
>>1 です。そう言えば昨日のランチはパンでした。久々にパン屋さんに行ったので、嬉しくて。よもぎあんぱんとくまさんの顔のクリームパン。よもぎあんぱんの中にはお餅まで入ってました。クリームパンは、カスタードクリームがぎっしりでした。炭水化物に糖分のみで、良くなかったですね。昨日も3時前後にめちゃくちゃ眠くなりました。朦朧とするレベルでした。+4
-1
-
79. 匿名 2025/07/01(火) 12:07:42
>>1
わたしもそうだけど、なんで昼だけなんでしょうね…+3
-1
-
80. 匿名 2025/07/01(火) 12:26:08
食事の時噛んで噛んで噛みまくる。ゆっくりリラックスして一口40回ぐらい。
食べ物を唾液と混ぜて糊状にすることで、血糖値が上がりにくくなるらしい。
噛み方も、口はしっかり閉じつつ大袈裟なくらい顎を動かしてもぐもぐする。
仕事してる昼は緊張状態だから、早食いになりがち。
早食いだと血糖値上がりやすいらしい。+0
-1
-
81. 匿名 2025/07/01(火) 12:30:57
>>6
15時頃散歩はしんどいね+3
-2
-
82. 匿名 2025/07/01(火) 12:59:20
>>1
血糖値が上がりすぎてるのかも
お野菜増やしたりドラストで賢者の食卓買って飲んでみるとか+1
-1
-
83. 匿名 2025/07/01(火) 13:16:59
>>6
散歩に出かけられる10分があるなら少しでも昼寝した方がいいよ。
ほんのちょっと寝るだけで全然違う。+1
-6
-
84. 匿名 2025/07/01(火) 13:28:44
>>1 です。お昼はお蕎麦を茹でました。大根おろし、焼きナス、納豆をトッピングしました。洗い物は大量に出ましたが。苦笑。たまたまですが、お昼にメルカリが売れたので、このあと発送がてら散歩に行ってきます。今日の15時はミーティングです。眠くならないと良いです。
+2
-2
-
85. 匿名 2025/07/01(火) 13:30:33
>>40
食後高血糖の人っていうのが糖尿病予備軍になるのかな
この急激な上昇と下降が眠くさせるんだよね?
糖尿病の人はゆるーくあがって戻るのも遅い(というか戻らない)けど眠くなるものなの?+4
-1
-
86. 匿名 2025/07/01(火) 13:54:04
>>84 >>1
うっ。散歩(メルカリ発送)に行こうとしたら雷ゴロゴロ。雲行き怪しい。ひと雨、ゲリラ豪雨が来そうです。雨が止んだら行くようにします。
+1
-2
-
87. 匿名 2025/07/01(火) 16:04:52
>>1昼ごろは食事関係なく自律神経的にも眠気はおきやすいらしいよ。もちろん血糖値の関係もなくはないけど早食いを控えて野菜とかも食べるのを意識してるならそこまで気にしなくてもいいかも!+1
-1
-
88. 匿名 2025/07/01(火) 16:32:48
>>24
2、3分でいいの〜頑張ろう!+2
-1
-
89. 匿名 2025/07/01(火) 17:42:09
>>6
世のお母さんたちは食後片付けをするから、お父さんたちのほうが無駄なデブが多いと聞く
妊娠出産してないのにね+0
-2
-
90. 匿名 2025/07/01(火) 19:06:52
>>83
よこ
それは何に効くの?集中力?+0
-1
-
91. 匿名 2025/07/01(火) 20:36:50
>>72
糖尿病なら必ず食後、食前空腹時だとグルカゴンが作用して逆に血糖値を上昇させる事が有る為、食後なら血糖値上昇を抑えられる+1
-1
-
92. 匿名 2025/07/01(火) 20:41:00
朝食を抜きがちな人は昼食で血糖値が上がりやすくなるので注意、必ず朝仕事や学校行く前に食事した方がいい+1
-1
-
93. 匿名 2025/07/01(火) 21:37:02
>>1
私も、以前働いてたところが、夜勤の時は社食がないから おにぎりとカップラーメンとか持ってってたけど、その夜勤の時に限っていつも食後すっごい眠くなってた
後で調べたら、炭水化物の摂取量が多くて血糖値が一気に上がって、で一気に下がる血糖値スパイクっていうのが起きてたみたいでよくないんだって
食事の内容、バランスの良い食事を取って、血糖値の乱高下が起こらないようにすればいいと思って今は心がけて、食後の強い眠気は起こらなくなったよ+0
-1
-
94. 匿名 2025/07/01(火) 22:36:54
昼食後に会社の階段の上り下りを10分ほどしてる
14時台に気を失いそうな眠気に襲われてたのが、全然なくなったよ
食べてるのが玄米ってのもあると思うけど
血糖値爆上がりを抑えられてる実感がある!+2
-1
-
95. 匿名 2025/07/02(水) 04:39:54
この間、糖尿病の研究をしてる方と話して
人間はお昼過ぎには眠くなるようになっている、血糖スパイクを感じるようならそれはもう糖尿病だし、ベジファーストも食前にお腹が膨れて食べる量を抑えられるだけのシンプルな話だと教えてもらった。
血糖値が下がるとの事で私は純リンゴ酢を飲んでいます。
言う人によっての差はあると思うけど、何事もバランスが大事ですね、、+2
-2
-
96. 匿名 2025/07/02(水) 13:53:41
>>52
10分後?
めんどくさくてやる人少なさそう+1
-1
-
97. 匿名 2025/07/02(水) 20:36:34
>>4
私もYouTubeを見て食後に7秒スクワットを始めました。
が😩キツくて10回くらいしか出来ません。
皆さん7秒スクワット30回、出来ますか?
+4
-1
-
98. 匿名 2025/07/03(木) 11:06:18
血糖値の上昇を抑えられるとのことで
サラシアのサプリを飲み始めました。
困ったことにガスがまぁよくでること
調べると慣れるまで
数日〜数週間でるみたいですね
早く身体が慣れてくれればです
また報告します+2
-1
-
99. 匿名 2025/07/04(金) 21:25:34
眠くなるから、昼はサラダだけにしてる。
タンパク質も入れて、炭水化物はなし。
ただ、仕事してる部屋のエアコン二台のうち一台が壊れ、一台を振る活動してる。
その一台の前にいるのが私。冷房強の風を朝8時から17時半迄を丸1日受け、2日目の15時すぎにはキンキンに冷えて頭痛と吐き気で不調。
冬用の下着着たりして完全防寒してたけど無理で早退した。実は朝は起きられないからヨーグルトのみ、昼は野菜と炭水化物で軽めに。って過ごしてた。
今日の朝は目玉焼きと穀物と雑穀パン
昼は色んな食材が入った会社の弁当で白米も完食。
今日は冷えることなく、過ごせた。
やっぱり限度があるよね。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する