-
1. 匿名 2025/06/14(土) 14:35:29
主は母親が九州出身というのが関係あるかは分かりませんが、料理のおかずが大体甘めの味付けでした。
煮物も卵料理は砂糖入れるのが普通かもしれませんが、餃子や炒め物や唐揚げなんかも砂糖が多く入っていてそれを小さい頃から食べていたので自然とそれが普通になっています。
自分が大人になった今も、料理する際はなんでも砂糖を入れます。砂糖の消費量、一人暮らしとは思えない早さですwww
困るのは外食で、甘さを感じず物足りなく感じることです。ミートソースのパスタなんかも甘さが足りず冷凍のを食べる時とかは砂糖を少し足します。
これってもう普通の味に慣れていくしかないんですかね?+45
-46
-
2. 匿名 2025/06/14(土) 14:35:53
前世はカブトムシ+57
-2
-
3. 匿名 2025/06/14(土) 14:35:53
砂糖2粒ーーーー!!!!+5
-5
-
4. 匿名 2025/06/14(土) 14:36:10
DMなるよ+7
-5
-
5. 匿名 2025/06/14(土) 14:36:28
スティックシュガーとガムシロを持ち歩く勇気があるなら諦めるな!!+7
-1
-
6. 匿名 2025/06/14(土) 14:36:44
少しだけわかる
砂糖醤油の野菜と魚や肉があれば米がうまい+102
-6
-
7. 匿名 2025/06/14(土) 14:36:46
砂糖依存が怖い+38
-0
-
8. 匿名 2025/06/14(土) 14:36:49
福岡出身だけど甘めの味付け大っ嫌い
サラダに砂糖とか卵焼きに砂糖とか
+24
-25
-
9. 匿名 2025/06/14(土) 14:36:49
>>1
糖尿病気をつけなよ…+88
-3
-
10. 匿名 2025/06/14(土) 14:36:49
上白糖からパルSweetにかえとき+2
-12
-
11. 匿名 2025/06/14(土) 14:36:57
好みは好みだからね。
オリゴ糖とか、少量でしっかりコクでるハチミツとか使って上白糖の量減らすように気をつける+35
-1
-
12. 匿名 2025/06/14(土) 14:37:03
>>2
戦前の記憶が残ってるのかもしれん+7
-2
-
13. 匿名 2025/06/14(土) 14:37:06
牛丼もすき焼きも甘い+17
-1
-
14. 匿名 2025/06/14(土) 14:37:09
砂糖中毒じゃない?
ちょっと改めた方がいいと思うよ+71
-3
-
15. 匿名 2025/06/14(土) 14:37:11
>>1
日本料理は何かしら甘味はあるから+11
-3
-
16. 匿名 2025/06/14(土) 14:37:23
玉ねぎとかにんじんとか、しょっぱいスープやドレッシングと食べると甘さを感じておいしい。
甘さのある野菜を活用していくのはどうだろう?+10
-1
-
17. 匿名 2025/06/14(土) 14:37:26
甘じょっぱい味付けが好き+18
-4
-
18. 匿名 2025/06/14(土) 14:37:27
日本人は砂糖中毒+6
-12
-
19. 匿名 2025/06/14(土) 14:37:53
>>1
卵焼きは甘めじゃないと無理です+22
-23
-
20. 匿名 2025/06/14(土) 14:38:15
依存症+3
-1
-
21. 匿名 2025/06/14(土) 14:38:23
卵焼きの味付けは塩だけでいい+25
-10
-
22. 匿名 2025/06/14(土) 14:38:41
>>18
日本人なの?
私自称甘党だけど、アメリカのお菓子とか甘すぎて手つけられないの結構あるから海外の方がすごいと思ってた+37
-5
-
23. 匿名 2025/06/14(土) 14:39:16
あまじょっぱいの美味しいよね。みたらし団子とか照り焼きとか大好き。なるべく甘くない料理増やしてみては?+25
-2
-
24. 匿名 2025/06/14(土) 14:39:22
少しずつ減らして舌を慣れさせるしかないかな
糖尿病とか病気になっちゃう+17
-1
-
25. 匿名 2025/06/14(土) 14:39:35
九州の醤油は甘いもんね+17
-1
-
26. 匿名 2025/06/14(土) 14:40:15
+12
-1
-
27. 匿名 2025/06/14(土) 14:40:48
甘いの好きだけど、全体的な味を砂糖に頼ると量を使いがちなので
具材だけケチャップで炒めて水分飛ばして甘くするとか
アクセントをつけるようにしてる。+5
-1
-
28. 匿名 2025/06/14(土) 14:40:55
>>1
外食で甘さを感じず物足りない、、これはちょっと気を付けたほうがよさそう
普通の味に慣れる、、というか素材の風味を感じることを楽しめように、なりたいですね
+37
-3
-
29. 匿名 2025/06/14(土) 14:41:44
飲食店で流行らせるコツは、とにかく砂糖をちょっと入れておくことって聞いたことある。+15
-1
-
30. 匿名 2025/06/14(土) 14:42:00
てりやきマックバーガーも甘いもんね+4
-1
-
31. 匿名 2025/06/14(土) 14:42:07
唐揚げにも砂糖?!+16
-1
-
32. 匿名 2025/06/14(土) 14:42:32
>>30
照り焼きだから砂糖入ってるんじゃないの?+4
-0
-
33. 匿名 2025/06/14(土) 14:42:33
和菓子は甘すぎて苦手+2
-3
-
34. 匿名 2025/06/14(土) 14:42:43
>>1
慣れた方がいいよー絶対
暫くの間、ものっすごい薄味で甘味は加えず過ごしてみてよ
その後で少しずつ濃くしてくと、もともとの味覚がある程度リセットされてるから矯正しやすい
私はもともと味付け濃いめなのを治したくて、舌をリセットしてみようと思い立ってやってみたんだけどすごい効果あった+12
-5
-
35. 匿名 2025/06/14(土) 14:42:47
>>29
うま味調味料と砂糖はお客さん通わせるコツだからね。+15
-1
-
36. 匿名 2025/06/14(土) 14:42:48
>これってもう普通の味に慣れていくしかないんですかね?
これについてはその通りかと…!
ダイエットのために菓子パンとかお菓子を控え続けたら
大好きだったのに食べたくならないし、美味しくも感じなくなった+8
-1
-
37. 匿名 2025/06/14(土) 14:43:23
そのままだと確実に糖尿病になるから少しずつ砂糖の量を減らして普通の味付けにしたほうがいいと思うよ。
砂糖って依存性が高いから。
個人的には少しずつ減らすより、一気に甘いものを口にしなくなってから3週間くらいで甘いもの食べたい欲がなくなったよ。
だから一気にやったほうがいいとは思うけど、ごはんが美味しくないのが1ヶ月近く続くのは辛そうだから試しに甘さ控えめにするとか。+9
-1
-
38. 匿名 2025/06/14(土) 14:43:30
>>19
よくこれ聞くけど、甘めってどのくらい砂糖いれるの?
自分のが甘めなのかなんなのかわからない。
+7
-1
-
39. 匿名 2025/06/14(土) 14:43:33
たくさん運動しないと糖尿病になってしまうかもね+3
-1
-
40. 匿名 2025/06/14(土) 14:44:02
>>1私は逆に甘い卵焼きとか苦手。天津飯の味付けとかも甘ダレはあんまり。やっぱり地域性かな+26
-3
-
41. 匿名 2025/06/14(土) 14:44:34
舌の細胞は2週間で入れ替わるんだって。
それまでは濃い味付けが舌が覚えてしまってるけど
細胞が入れ替わったら薄味仕様の舌が出来上がるらしい。
実際それで野菜の甘味をすごく感じるようになった。
今はふつうに濃い味食べてるけど、いざ健康がまた気になったときは
2週間がまんしようと思ってる。+8
-2
-
42. 匿名 2025/06/14(土) 14:44:35
>>22
日本は食事自体の味付けに砂糖を多く使うよね
ヨーロッパとか食事に甘い味付けはしないから食後のデザートとかお菓子で糖分摂取するみたいだよ
海外は日本=甘辛い味付け、照り焼き味や鰻のタレがウケるのはその味付けが新鮮だから
+18
-3
-
43. 匿名 2025/06/14(土) 14:44:44
ガム、グミ、チョコ甘いものは中毒になりやすい+4
-1
-
44. 匿名 2025/06/14(土) 14:44:59
転勤で愛媛に行ったらうどんが甘くて衝撃を受けた…。
お魚とか他の食べ物はとっても美味しかったけど、甘いうどんだけはどうしても無理だった。+7
-1
-
45. 匿名 2025/06/14(土) 14:45:10
>>29
ネットでレシピ検索したら美味しいのは大体お砂糖入ってるもんね+9
-2
-
46. 匿名 2025/06/14(土) 14:45:15
>>1
分かる。
砂糖入れると料理に深み?コクが出るよね〜。
身体のためには取りすぎは良くないかもだけど。+7
-8
-
47. 匿名 2025/06/14(土) 14:45:42
>>1
地方に行くと酢飯に砂糖が入ってなくて違和感あります
甘辛美味しいよね
けど、洋食にまで入れるのはなんだかな
+3
-5
-
48. 匿名 2025/06/14(土) 14:45:44
うなぎのタレもすき焼きのタレも甘い+5
-1
-
49. 匿名 2025/06/14(土) 14:47:01
>>44
伊勢うどんのタレも甘めだよー。愛媛も甘いのあるんだね。+1
-1
-
50. 匿名 2025/06/14(土) 14:47:05
甘いの美味しいよね
でもお砂糖は依存症にもなるから過度な使用は注意しないとね
私は最近、ラカントを使ってる
シロップもあるし便利+7
-1
-
51. 匿名 2025/06/14(土) 14:47:52
日本では果物や野菜も甘さが求められる+2
-0
-
52. 匿名 2025/06/14(土) 14:48:31
九州旅行の時、お寿司を甘い醤油で食べさせられて困った+12
-1
-
53. 匿名 2025/06/14(土) 14:48:40
今の野菜は甘いから野菜ジュースでも糖尿病になるらしい+6
-1
-
54. 匿名 2025/06/14(土) 14:49:11
>>2
カーーブトムシー+4
-1
-
55. 匿名 2025/06/14(土) 14:49:15
何だかんだ言って少し甘めの味付けって好きな人が多い気がする
デミグラスソースとかトマトソースとか自宅で作ってなんか一味足りないな〜って時に少量砂糖を入れると、外食で食べる(あの味)に簡単になるし
昔の田舎料理にあっためっちゃ砂糖!って感じの煮物だけが甘い料理じゃないんだよね+10
-1
-
56. 匿名 2025/06/14(土) 14:49:28
佃煮は甘い方が美味しい
全く甘くない佃煮食べて、あれってなった+5
-6
-
57. 匿名 2025/06/14(土) 14:49:36
体調大丈夫?
何か不調はない?
生理痛重くない?
だるいとか肩こりとかない?
全然平気なら砂糖に強い体質なんだろうね。
私は砂糖を多く摂るとこれらの不調が出るので砂糖抜きしてるよ。
野菜だけの甘さで十分甘く感じてる。
料理には砂糖は入れるのやめて、お菓子もやめたら肩こりも生理痛もなくなったよ。+10
-1
-
58. 匿名 2025/06/14(土) 14:49:44
>>1
私と逆だ 食事は塩味のみがいい あとは出汁とか
私は甘味はスイーツとかで味わいたいけど、
友人は親の作る料理に砂糖が入ってたらしく、甘辛とか濃い味付けを好んでた+12
-5
-
59. 匿名 2025/06/14(土) 14:49:52
甘いいなり寿司はみんな大好き+14
-2
-
60. 匿名 2025/06/14(土) 14:50:39
ポテチの九州しょうゆ味が大好きで
回転寿司行ったとき九州の醤油があって付けてみたんだけど寿司はいつもの醤油がいいなと思った+4
-1
-
61. 匿名 2025/06/14(土) 14:50:40
>>1
九州にいったことも両親も他の出身地だけど、私もかなりの甘党
甘いのやウスターソースが好きなので、どら焼きやシュークリーム、回転焼き、バウムクーヘンにウスターソースかけて食べるよ
私はデザートにウスターソースかけるけど、でも主さんのようなパスタにはないかな❓️
外食も普通にたべるけど、でもミスドのドーナツは甘さが全然たりない‼️
買った時もウスターソースかけたし、ミスドのドーナツ甘くなさすぎて、買わなくなってしまった。。+3
-15
-
62. 匿名 2025/06/14(土) 14:50:47
砂糖を減らすと体のダルさがなくなる+6
-1
-
63. 匿名 2025/06/14(土) 14:51:24
レモン、そのまま食べたら当然酸っぱいんだけど
鶏塩レモンそうめんに添えた輪切りレモンを
最後にもったいないから食べたら甘みを感じて別品種みたいだったわ。
すいかはよくあるけどレモンでも感じるものなんだな。+4
-1
-
64. 匿名 2025/06/14(土) 14:52:19
日本の果物は酸味よりも糖度が求められる+5
-1
-
65. 匿名 2025/06/14(土) 14:53:29
糖尿病は失明や手足切断につながるからとても怖いのね+6
-1
-
66. 匿名 2025/06/14(土) 14:54:44
>>4
DM=糖尿病
ね
横だけど+12
-2
-
67. 匿名 2025/06/14(土) 14:54:51
>>52
私も刺身で「え、え、ふつうの醤油は?(失礼)」ってなったw
慣れたら九州醤油でもおいしいけど、キリッとした塩っぽい醤油のほうが
刺身食べてる感あるのよねぇ。+12
-3
-
68. 匿名 2025/06/14(土) 14:56:22
肉も魚もシンプルな塩でいいのにね+3
-1
-
69. 匿名 2025/06/14(土) 14:56:48
ファミレスで働いていた時にステーキを注文したおばあさんが、ガムシロをちょうだいって言って5つお肉にかけて食べていたのを思い出した!
美味しいのよって満足していたけどボケていたのかな?+3
-2
-
70. 匿名 2025/06/14(土) 14:57:09
私は砂糖じゃないけど、親が凄い濃い味だったから
何にでも塩っけ足してた
私が実家に長期帰省中ご飯作り担当して、親も還暦近いし少しでも味薄くする代わりにお出汁だったりをしっかり丁寧に取るよう心掛けたら
最初は皆物足りなかったけど慣れた
今となってはそっちの方が美味しく感じる+1
-1
-
71. 匿名 2025/06/14(土) 14:58:30
これかw
+9
-4
-
72. 匿名 2025/06/14(土) 14:58:33
日本人は揚げパンやフルーツサンドが好きだしね+1
-2
-
73. 匿名 2025/06/14(土) 14:58:35
>>27
ケチャップってかなり砂糖が使われていて1/4が糖分って聞いたことある+4
-0
-
74. 匿名 2025/06/14(土) 14:58:37
>>66
デブむっちりの略?そんなのあんのって思ったから、ありがとう+8
-3
-
75. 匿名 2025/06/14(土) 14:59:33
>>31
友達の家でごちそうになったとき、からあげが砂糖味でびっくりしたことがあった。+2
-1
-
76. 匿名 2025/06/14(土) 14:59:56
肉なんて醤油で炒めるだけでいいのにね
なぜ砂糖やみりんを入れるのか+3
-5
-
77. 匿名 2025/06/14(土) 15:00:10
福岡だけどそんなに砂糖使わないわ。醤油は甘めだけど何でも甘くはしない。+6
-1
-
78. 匿名 2025/06/14(土) 15:00:21
>>33
洋菓子も同じくらい砂糖入ってそうだけどな+4
-1
-
79. 匿名 2025/06/14(土) 15:00:22
>>66
diabetesじゃないっけ?Mってなんだろ+0
-1
-
80. 匿名 2025/06/14(土) 15:00:30
>>31
最後にまぶす片栗粉や小麦粉に少しの塩と砂糖混ぜると嘘ほど美味しくなりますよ
騙されたと思って砂糖少し足してみてください+8
-8
-
81. 匿名 2025/06/14(土) 15:00:45
ナポリタンやカレーにハチミツを入れると美味しい+4
-1
-
82. 匿名 2025/06/14(土) 15:02:20
日本のキムチは甘くて驚かれるらしいね+2
-1
-
83. 匿名 2025/06/14(土) 15:03:02
欧米?は料理に砂糖を使わないからお菓子が甘いって聞いたことある
ほんとか知らんが+4
-1
-
84. 匿名 2025/06/14(土) 15:04:05
ガル民九州忌み嫌ってるから笑+4
-3
-
85. 匿名 2025/06/14(土) 15:04:17
砂糖は合法の麻薬と言われてるからね+2
-1
-
86. 匿名 2025/06/14(土) 15:05:32
>>1
餃子や炒め物や唐揚げにもお砂糖ってびっくりした
九州って本当に甘いのが好きなんだね
本場鹿児島のさつま揚げを初めて食べた時にとても甘くてびっくりした方がありました
全国展開の飲食店やレトルトとか甘味が足りなくて口に合わないとかあるのかな?
+8
-2
-
87. 匿名 2025/06/14(土) 15:05:34
主と逆の食生活で育ったよ。母親が極端に甘味を嫌う人で、とにかくなんでも甘くなかった。家庭料理って甘くないと美味しくない料理多い。肉じゃがとか切り干し大根とか酢豚とかが母親のは甘くなくて美味しくなかった。自分で料理するようになってレシピ通りに作ったら美味しくてびっくりしたもん。
何が言いたいかっていうと、料理って結構甘さ必要だから主の気持ちわかるよ。
健康が心配なら甘いお菓子や飲み物を我慢すれば大丈夫じゃない?+10
-3
-
88. 匿名 2025/06/14(土) 15:05:45
>>79
diabetes mellitus🟰DM+6
-1
-
89. 匿名 2025/06/14(土) 15:08:27
九州は味噌まで甘いもんね
カステラも大好きだよね+1
-1
-
90. 匿名 2025/06/14(土) 15:14:37
>>31
酒と味醂で漬け込むのもあるから甘味も出る+8
-1
-
91. 匿名 2025/06/14(土) 15:15:41
祖母の家は甘めの味付けだったけど祖母は長生きだったから改めなくてもいいと思うよー
和食って、基本は醤油砂糖の味付けだよね
その配分って結構家で違うんじゃないかな+3
-2
-
92. 匿名 2025/06/14(土) 15:19:59
>>1
甘い味付け好きだけど甘い料理ばかりになるとメリハリないから味付けかえるよ
例えば照り焼きの日に卵焼き作るときはだし巻き玉子に、甘い卵焼き食べたい時は焼き魚、とか
全部が甘いとそれがゼロ基準になって甘さを感じにくく外食の味付けに物足りなさ感じるんだと思う
+5
-2
-
93. 匿名 2025/06/14(土) 15:25:05
>>1
福岡の人に甘いって言っても理解されなかったからね。下の子のマラソン大会で豚汁を作ったときお玉5.6杯くらいの味醂を入れていてビックリした。当然甘かったけど、福岡の人にとっては甘いのが当たり前すぎて分からないんだと思った。+7
-2
-
94. 匿名 2025/06/14(土) 15:28:17
子供はほとんど砂糖中毒
大人になると酒やタバコ好きになって甘いものを止めれるようになる+1
-6
-
95. 匿名 2025/06/14(土) 15:29:30
分かる、私も+1
-0
-
96. 匿名 2025/06/14(土) 15:30:21
>>1
ミートソース酸っぱいのわかる!私もレトルトのに砂糖いれるよ。給食のミートソースも甘かったしあれが私の中でのミートソース。ナポリタンも自分で作るとき砂糖けっこう使う。もちろんケチャップに火を入れて酸味も飛ばして入るけどそれでも入れる。
豚汁にも入れる。
+1
-4
-
97. 匿名 2025/06/14(土) 15:31:20
>>94
タバコは他人に迷惑かけるからタバコ吸われるくらいなら砂糖まみれでいてほしいわ。本人しか害受けないじゃん+2
-2
-
98. 匿名 2025/06/14(土) 15:33:47
私も餃子に蜂蜜や砂糖いれるよ。砂糖はほんの少しであとは蜂蜜。コクが出て少し甘くなっておいしい。もちろんオイスターソースや鶏ガラスープのもとや醤油も入れた上でだけどね。+2
-1
-
99. 匿名 2025/06/14(土) 15:34:08
年齢調整で見ると、九州近辺、糖尿病率高いね…
四国、中国地方+0
-1
-
100. 匿名 2025/06/14(土) 15:41:07
>>1
慣れるしかないでしょ
体にも悪いよ 糖尿にならない?
甘くない が褒め言葉の時代+2
-1
-
101. 匿名 2025/06/14(土) 15:41:11
友達の作ったカレーが激甘で飲み込むのが辛かった経験を思い出した
その時は何も触れられなかったんだけど、主と同じような味覚だったのかな?
砂糖どっさり入れたような衝撃的な甘さだった。+1
-1
-
102. 匿名 2025/06/14(土) 15:42:16
>>94
親が与えなければ味しらないはず
親が悪い+4
-2
-
103. 匿名 2025/06/14(土) 15:42:27
そぼろ弁当のそぼろはちょっとあまめがうまい+3
-2
-
104. 匿名 2025/06/14(土) 15:45:25
>>61
ウスターソースって買っても期限すぎても無くならないので、何年も買ってない 美味しいと思わないし+3
-2
-
105. 匿名 2025/06/14(土) 15:45:49
高血圧、東北が有名だけど(長野は抜けた)、九州同じだわ+2
-1
-
106. 匿名 2025/06/14(土) 15:46:05
>>1
私は何でも塩レモンが好き+1
-0
-
107. 匿名 2025/06/14(土) 15:49:06
>>91
程度の問題でしょ。主さんのは甘め程度じゃなくて激甘で明らかに健康を害するでしょ。+4
-1
-
108. 匿名 2025/06/14(土) 15:55:52
九州って醤油も甘めだよね。
九州の人の糖尿病の率高く無いのかな。+5
-1
-
109. 匿名 2025/06/14(土) 15:56:05
アイスクリームとか甘いものは普通に好きだけど、料理に砂糖はまったくと言って良いほど使わないな
レシピにある砂糖の量が小さじ1程度だったらスルーしてしまう
もしくはみりんを使う
大抵は食材そのものの甘味で事足りる+4
-2
-
110. 匿名 2025/06/14(土) 15:59:07
>>61
甘党云々よりも、甘いものにウスターソースかけるとか味覚大丈夫?+7
-1
-
111. 匿名 2025/06/14(土) 16:06:26
+2
-2
-
112. 匿名 2025/06/14(土) 16:18:24
あまいはうまい、と言うからね+1
-1
-
113. 匿名 2025/06/14(土) 16:18:31
なんかさ、苦くなるんだけど何がいけないんだろ+0
-1
-
114. 匿名 2025/06/14(土) 16:23:07
札幌もお赤飯に甘納豆入ってるし醤油も甘いし茶碗蒸しも甘くて驚愕よ+4
-1
-
115. 匿名 2025/06/14(土) 16:28:16
>>96
逆だ、
市販とか給食のミートソース甘くて嫌いだったからミートソース自体が嫌いで、頼まれて自作した時砂糖入れなかったから以後は自作ミートソースのみ食べてる。ナポリタンはケチャップの甘さが嫌でそもそも苦手。+4
-2
-
116. 匿名 2025/06/14(土) 16:30:07
>>1
砂糖の代わりに酢を少しずつ足してみて+3
-1
-
117. 匿名 2025/06/14(土) 16:44:19
>>58
わかる。
塩とか醤油、お出汁系のシンプルな味付けが好き+6
-1
-
118. 匿名 2025/06/14(土) 16:49:48
甘いものばかり食べているとチビになるよ〜
+0
-1
-
119. 匿名 2025/06/14(土) 16:52:36
>>115
そもそものお子様味が苦手なのかもね。お酒飲める人?+0
-1
-
120. 匿名 2025/06/14(土) 17:06:38
>>9
糖尿って家系だよね。
うちは糖尿家系じゃないから、一切摂生してない。
死んだおじいちゃんは、一日中キャラメルやアメやビスケットなんかの甘いもの食べてたけど老衰で亡くなった。+5
-4
-
121. 匿名 2025/06/14(土) 17:07:46
>>71
「甘けりゃ美味い」の人が居ることを今、知ったよ
「料理に砂糖は隠し味程度」「料理は甘過ぎると不味い」と思ってた
たまに甘い煮物や、甘すぎる料理に出会った時は
「味付け間違えた、もしくは料理慣れしてない人が味付け担当したか」
と思って正直我慢して食べてたよ
+4
-1
-
122. 匿名 2025/06/14(土) 17:10:47
>>115
分かる
ミートソースはギリ食べれるけど、甘さのあるナポリタンは苦手+3
-2
-
123. 匿名 2025/06/14(土) 17:16:44
九州って言うより、鹿児島・宮崎が甘い味好きって感じする
逆に熊本・大分以北はそれほど甘いとは思わないなぁ
福岡よりは大阪のほうが甘い目だと思った+1
-3
-
124. 匿名 2025/06/14(土) 17:18:32
最近甘いラーメン増えたように思うなぁ。特に豚骨ラーメン
1口目のインパクトとか、コクを主張って意図なんだろうけど
途中から甘ったるくて嫌になってくること増えたという個人的感想+0
-1
-
125. 匿名 2025/06/14(土) 17:32:44
>>1
福岡出身のうちの父も何でも甘い味付けにするよ笑 サッポロ一番とかにも砂糖入れる笑+3
-1
-
126. 匿名 2025/06/14(土) 17:33:49
>>123
嘘を付くな笑 大阪出身で父が福岡出身だよ笑
おばあちゃんの料理は何でも甘かった。+1
-1
-
127. 匿名 2025/06/14(土) 17:38:31
あまじょっぱいの美味しいよね。みたらし団子とか照り焼きとか大好き。なるべく甘くない料理増やしてみては?+3
-1
-
128. 匿名 2025/06/14(土) 17:39:22
>>18
海外の人の方がお菓子やらアイスやら飴やら大好きだよ
仕事中とかも食べてる+2
-1
-
129. 匿名 2025/06/14(土) 17:45:05
>>38
砂糖入れる時点で甘めだと思う。
+3
-2
-
130. 匿名 2025/06/14(土) 17:50:04
>>120
健康意識低いとこは悪化してるみたいよ
資料に書いてあった
東北は高めで改善してるみたい?長野は自治体ごと減塩に取り組んでトップレベルに返り咲いた記事をよく見る+2
-1
-
131. 匿名 2025/06/14(土) 18:02:57
>>121
甘すぎるものは苦手だけど、たまに甘さが足らない(自分からしたら)のに出くわしたときは、同じこと思ってた。料理慣れしてないのかな、酒のつまみ系が好きなのかなって。
味覚って面白いね。だから味覚が同じ人と付き合わないとしんどいって言うのだろうね+5
-1
-
132. 匿名 2025/06/14(土) 18:03:40
>>107
激甘じゃなくて甘めって書いてあるよ
+1
-1
-
133. 匿名 2025/06/14(土) 18:19:53
>>25
初めて聞いた時はびっくりした関東人です
お砂糖入ってる醤油ってあるんですね
信じられなかったよ
ボトルの原料見て+3
-1
-
134. 匿名 2025/06/14(土) 18:26:03
>>131さん 優しいコメありがとう
料理本も料理番組も観てたけど、こんなに違いがあるんだね
世代の違いなら分かるけど、同じ日本でも、、
料理サイトで入れる調味料を分量載せずに「お好みで」ってあるのも納得
家族以外に料理を出す事も今は少ないけど、人の好みを知る機会になった
「味覚って面白いね。だから味覚が同じ人と付き合わないとしんどい」って名言だと思う
+3
-1
-
135. 匿名 2025/06/14(土) 18:38:35
>>22
1人当たりの砂糖の消費量は海外の方がすごい+5
-1
-
136. 匿名 2025/06/14(土) 19:51:46
>>5
ドクターXの大門先生も、オペ後には、大量のガムシロップを飲みますね。
あれは、なぜですか??+0
-1
-
137. 匿名 2025/06/14(土) 20:13:57
逆に甘い味付け苦手+2
-1
-
138. 匿名 2025/06/14(土) 20:25:19
>>29
グッチ裕三が「食レポで野菜とか肉食って〝甘みがある〜”ってすぐ言うんだよ。なんでもちょっと甘けりゃ美味いんだから砂糖を隠し味に入れるんだ」というようなことを言っていたのを思い出しました。+2
-1
-
139. 匿名 2025/06/14(土) 20:26:53
>>1
長崎は甘い🟰美味しいって文化らしいね
美味しんぼで読んだ
九州の人でも色々味付けあるんじゃない?甘いばかりじゃないと思うの+0
-1
-
140. 匿名 2025/06/14(土) 22:15:15
>>8
福岡ではサラダに砂糖かけるの??+2
-3
-
141. 匿名 2025/06/14(土) 22:16:50
>>38
卵2つに大匙3の砂糖入れてます!+1
-5
-
142. 匿名 2025/06/14(土) 23:10:47
>>86
全然甘さ足りなくて、こっそりガムシロとか足しちゃいます!
特にパスタ系は甘さが足りなくてそのままだとあんまりです🥲+0
-1
-
143. 匿名 2025/06/14(土) 23:13:04
>>9
主です!
昔から砂糖以上に摂取してるのに今アラサーですが、数値ちょっと低いくらいなんですよね。
遺伝でしょうか?+0
-1
-
144. 匿名 2025/06/14(土) 23:13:37
>>21
横ですが、出汁系も入れませんか?美味しいですか?塩だけって!+1
-2
-
145. 匿名 2025/06/14(土) 23:13:55
>>30
うそ?私全然それ甘さ感じない+0
-1
-
146. 匿名 2025/06/14(土) 23:42:15
>>50
ラカントにしてから高いから甘味前より抑えられてると思うw+1
-1
-
147. 匿名 2025/06/14(土) 23:43:31
>>143
とりあえず追い甘味はラカントにしたら良いと思う
ラカントちょっと甘味弱いけど、甘味を足したってことに満足するかもよ+1
-1
-
148. 匿名 2025/06/15(日) 00:14:50
主さん改めたほうがいいよ。主さんの場合スイーツの暴食じゃなくて日々の料理の隠し味なのよね。でも砂糖の消費量えぐいのはヤバイと思う。
スイーツっておやつの時間しか食べないけど料理は毎度食べるからね。どちらも悪質だけどおかずもスイーツ味に変えちゃう点では主のが勝つよ。
九州は甘味だけど東北はしょっぱいらしいよ。東北の義両親が白菜の漬物にドバドバ醤油かけてて嫁が驚いてたら、結局腎臓系の病気になってしまった話もあるし。肉じゃがにも追い醤油したり何でも醤油かけてたらしい。
日々の調味料で病気になるよ。砂糖依存ググりなよ+2
-1
-
149. 匿名 2025/06/15(日) 00:27:30
>>31
しょうゆに溶けきれないくらいの砂糖入れて漬け込むよ
餅を砂糖醤油で食べない?
あんな感じ
私はすごいすきです!!!地元九州
埼玉出身の夫には不評
でも甘くない唐揚げも好きです+4
-6
-
150. 匿名 2025/06/15(日) 01:34:13
>>147
ラカント使ったことなかったので、試してみます^^+1
-1
-
151. 匿名 2025/06/15(日) 01:56:41
>>149
主です!!一緒です!
醤油に溶けきれないくらいの砂糖入れます笑+2
-3
-
152. 匿名 2025/06/15(日) 03:50:34
私は甘いおかずが苦手だー+3
-1
-
153. 匿名 2025/06/15(日) 12:29:44
>>58
洋食に慣れてると砂糖使わないよね+2
-1
-
154. 匿名 2025/06/15(日) 14:12:34
私も煮物とかは甘めが好き。
でもスウィーツ系の甘いものはあんまり好きじゃないんだよなー。
+0
-1
-
155. 匿名 2025/06/15(日) 14:51:46
>>153
私は鴨のオレンジソースが好きだから、甘い洋食も大好きです
ポークソテーアップルソースとか+0
-1
-
156. 匿名 2025/06/15(日) 14:53:35
>>105
東北は塩たくさんだね
九州は砂糖なんだ+0
-0
-
157. 匿名 2025/06/15(日) 17:04:13
>>21
わたしもいいお塩と水だけ
とっても美味しい+1
-1
-
158. 匿名 2025/06/15(日) 21:21:50
>>151
たまになら食べて良いさ!お互いからだに気をつけようぜ!+0
-1
-
159. 匿名 2025/06/16(月) 01:38:24
>>1
あーー引っ越してきて甘すぎると感じること多いです+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する