ガールズちゃんねる

退職代行モームリに聞いた「こっちがもう無理!」な利用者の実態「会社に電話したら『あの人がやった横領の件どうするの?』と…」

136コメント2025/06/22(日) 15:57

  • 1. 匿名 2025/06/08(日) 18:52:07 

            退職代行モームリに聞いた「こっちがもう無理!」な利用者の実態「会社に電話したら『あの人がやった横領の件どうするの?』と…」  |  日刊SPA!
    退職代行モームリに聞いた「こっちがもう無理!」な利用者の実態「会社に電話したら『あの人がやった横領の件どうするの?』と…」 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    退職代行モームリに聞いた「こっちがもう無理!」な利用者の実態「会社に電話したら『あの人がやった横領の件どうするの?』と…」 | 日刊SPA!


    中には“困った理由”で、退職代行を依頼してくる人もいるらしい。モームリ従業員の河野萌香さんはこう語る。

    「退職の意思を伝えるために依頼者の勤める会社にお電話をしたら、『辞めるのはいいけど、あの人がやった横領の件どうするの?』と衝撃的な返事が返ってきたんです。依頼者から何も聞いていなかったので、固まりました」

    「さらに、困ったのは“盗撮”です。社内では依頼者が犯人ということがほぼ確定していて、取り調べも進んでいる。それなのに、解決せずに途中で面倒になって逃げるように退職を希望する人もいました。また、社内不倫の気まずさに耐えきれず、周りに知られてしまう前に『こっそり退職したい』という依頼が男女どちらからもあったり……。不倫はさておき、横領や盗撮など意図的に事実を隠していた場合は契約を解消することもあります」

    +149

    -4

  • 2. 匿名 2025/06/08(日) 18:52:22 

    これだからZの男は

    +23

    -33

  • 3. 匿名 2025/06/08(日) 18:53:57  ID:OjuWZByEix 

    そんな奴に依頼されるとモームリ側も困るよね

    +434

    -6

  • 4. 匿名 2025/06/08(日) 18:55:16 

    代行なんざなくても普通に退職出来る社会にならないのか

    +12

    -31

  • 5. 匿名 2025/06/08(日) 18:55:18  ID:GWZqKtXKPN 

    介護業界からの依頼が多いらしい!

    +1

    -31

  • 6. 匿名 2025/06/08(日) 18:55:30 

    想定の範囲内では?

    +97

    -7

  • 7. 匿名 2025/06/08(日) 18:56:02 

    まあ、退職を商売にした時点で
    一定数こういう依頼が含まれるのは想定の範囲内でしょ

    実際は「こういうケースはお断りする」「対応を保留して依頼者に再確認」など
    マニュアル化されてるのでは?

    +311

    -4

  • 8. 匿名 2025/06/08(日) 18:56:08 

    窃盗や横領の事実があるならモームリに頼んでも無理なのは分かるだろうに
    むしろ弁済の可能性なしとして即警察に通報される可能性もある
    本当にアホなんだろうな

    +203

    -1

  • 9. 匿名 2025/06/08(日) 18:56:09 

    犯罪に関わっていないことを条件に受けているんじゃないの

    +28

    -1

  • 10. 匿名 2025/06/08(日) 18:56:38 

    結局逃げるやつってまともじゃない
    責任感がない

    +143

    -21

  • 11. 匿名 2025/06/08(日) 18:56:47 

    >>1
    画像、モームリの社内?
    なんか大学の自習室みたい

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2025/06/08(日) 18:57:03 

    モームリ、
    介護と現場が1番多い。

    +0

    -11

  • 13. 匿名 2025/06/08(日) 18:58:06 

    >>1
    横領の件どうするの?ってそれは退職代行じゃなくて警察に相談しなさい

    +74

    -7

  • 14. 匿名 2025/06/08(日) 18:58:14 

    >>7
    実際は、モームリ側にはちゃんと法律の専門家がいるから犯罪行為があった場合は依頼者の個人情報渡すくらいはやってると思う
    こういう商売やるんだから対策してるよ間違いなく

    +125

    -0

  • 15. 匿名 2025/06/08(日) 18:58:23 

    >>3
    モームリももう無理よね

    +64

    -2

  • 16. 匿名 2025/06/08(日) 18:58:45 

    >>10
    依頼者の全員が「ワケあり」というわけではない
    主語が大きすぎ

    職場がブラックで何度言っても退職を認めてもらえない場合などもある

    +75

    -7

  • 17. 匿名 2025/06/08(日) 18:59:04 

    さすがに会社との間にトラブルが無いこととか、告知していないトラブルがあった場合は契約は解除するとか、色々取り決めてるよね

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2025/06/08(日) 18:59:26 

    >>7
    法の知識ある人がついてるみたいだから対策はとっくにしてあると思うよ。結構Xでバズるように投稿してるからこれも話題作りでしょ。

    +47

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/08(日) 18:59:32 

    モームリにモームリされる人もいるんだね

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2025/06/08(日) 19:00:03 

    >>12
    現場職って「あなたがやらなかったら誰がやるの?」で持ってる
    やりがい搾取、責任感搾取の職場が多いもんね
    辞めたくても言い出しにくいよね

    +17

    -4

  • 21. 匿名 2025/06/08(日) 19:00:49 

    >>11
    これでもまだマシになったと思うよ
    昔はもっと狭くて隣りの電話オペレーターと肘が当たりそうな狭い空間だった
    モームリがモームリにならないのかって思いながら動画見てた

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/08(日) 19:01:02 

    横領の件どうするのって言われてもそれは当人同士か警察介入かしてからつけるしかないよね 犯罪なんだから

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/08(日) 19:01:34 

    >>3
    横領と盗撮の謝罪も代行するのかな…

    +2

    -7

  • 24. 匿名 2025/06/08(日) 19:01:39 

    >>18
    こういう商売ってネタの宝庫でもあると思う
    他人のもめごとに淡々と第三者が首を突っ込むような商売だから

    +25

    -1

  • 25. 匿名 2025/06/08(日) 19:02:23 

    ここに行く奴はどこでも勤まらねぇだろ

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2025/06/08(日) 19:02:57 

    >>24
    みんななんだかんだ言って揉め事っぽい話題好きだしね。
    どういう業種で依頼が多いとか、へーって感じで見ちゃう

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/08(日) 19:03:42 

    >>23
    法的にそれはできないと思う
    弁護士資格がない限りダメなのでは?
    おそらく「弊社では把握しておりませんでした。依頼者に確認いたします」っていったん保留するのでは?
    横領なんて「示談で穏便に済ませてから退職してもらうつもりだったけど、そっちが逃げるというなら刑事告訴しますよ」ってなる場合もあると思うし

    +43

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/08(日) 19:03:47 

    >>3
    マジムリやな

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/08(日) 19:04:21 

    >>22
    その当人ってやつが、今にも逃げそうなモームリ利用者と会社だから、直接連絡取るなと言われても困るよって普通の話してるだけだと思う。

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2025/06/08(日) 19:05:21 

    >>16
    まともな人は弁護士に依頼するよ。
    結局、退職代行はグレーな商売。

    +13

    -25

  • 31. 匿名 2025/06/08(日) 19:06:07 

    >>2
    黙れよ自称・女の理解者の非モテチー牛ガル男

    +4

    -4

  • 32. 匿名 2025/06/08(日) 19:06:38 

    >>13
    だよねw
    会社もどうするの?とか言ってないでさっさと通報しろよと

    +13

    -11

  • 33. 匿名 2025/06/08(日) 19:07:10 

    >>23
    モームリって退職の意向伝えて、貸与物どうするとか会社から聞かれた事本人に確認するっていう伝書鳩やるだけだからね。
    謝罪とか代わりに尻拭いやってくれるわけじゃないよ。

    +42

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/08(日) 19:07:13 

    >>3
    正直まともな人は頼まないから
    そういう人がいるってことよね。

    +63

    -5

  • 35. 匿名 2025/06/08(日) 19:08:01 

    そういう人と思われそうで本当に助けが必要な利用者が減るかも

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/08(日) 19:08:14 

    >『辞めるのはいいけど、あの人がやった横領の件どうするの?』

    『知らねーよ、バーカw』って返したれ

    +1

    -8

  • 37. 匿名 2025/06/08(日) 19:08:30 

    >>3
    そういった事案を隠していた場合は、無条件でキャンセル+発覚した日までの手数料を請求する権利があることを明確にしておくといいよ。

    モームリみたいな会社も嫌いだし、それを使う人も嫌いだけどね。

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/08(日) 19:09:01 

    >>3
    でも依頼者を辞めさせないために会社側が依頼者を犯罪者に仕立て上げてる可能性もあるよね

    +0

    -5

  • 39. 匿名 2025/06/08(日) 19:09:55 

    >>1
    契約時にそういうリスクについても取り交わしているだろうけど、
    それでモームリ利用するような人は、
    会社員向いてないと思う。

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2025/06/08(日) 19:10:38 

    >>29
    直接連絡するなは退職に対してなんだろうけど犯罪が絡んでたら無効だからとっとと警察に言えばいいのにね
    その会社もやぶ蛇になりそうなのかな

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/08(日) 19:10:55 

    >>8
    モームリモムリ

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/08(日) 19:10:59 

    >>34
    まともの基準が難しいけど、知人の会社のエース営業がモームリ使った理由は、仕事とってくるのうますぎて顧客抱えすぎた結果、引き継ぎももうやれないレベルで仕事溢れかえっててパンクしちゃったらしい。
    中間管理職で他の人に振るとか助けてもらうとかできない性格だったみたいだけど。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/08(日) 19:11:12 

    >>4
    できるよ!
    ただめんどくさいのと、怒られる?とか引き留められたりする対応がイヤだからお金で解決してるだけ

    今はネットで違法な退職拒否はできないってすぐわかるし、そんな退職業者調べれる人ならわかってるよ
    ただただ断り煩いから

    +5

    -4

  • 44. 匿名 2025/06/08(日) 19:11:20 

    >>27
    モームリ自体、グレーでは?
    って言われてなかった?
    弁護士法絡みで。

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2025/06/08(日) 19:11:59 

    >>4
    法的に認められてるから普通に出来るよ
    退職希望者の方が権利が強い
    もちろん横領での退職など論外だけどさ

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/08(日) 19:11:59 

    >>36
    モームリが知るわけないじゃんね、そんなの

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2025/06/08(日) 19:12:44 

    >>40
    退職と犯罪は別件よね。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/08(日) 19:13:14 

    >>45
    横領でも退職はできるでしょ
    それと刑事責任は別ってだけ

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/08(日) 19:13:57 

    >>16
    モームリの依頼者ではないけど、「辞めたら知り合いのヤクザに言ってお前の家まで行かせるからな」とかいうバカな脅迫の仕方をされてた知人がいたわ。
    休みもあまり貰えずサービス残業させられたりと酷かったみたい。
    そんなめちゃくちゃな会社が実在するなんて、と驚愕したよ。

    +33

    -1

  • 50. 匿名 2025/06/08(日) 19:14:33 

    >>40
    会社としては出来る限り警察挟みたくないと思う。仮に挟んだとしても警察が金銭の受け渡しの間に立ってくれるわけでもないから、ただ警察対応に人の手が割かれるだけの損になるし。

    数百万程度なら退職者本人の貯金と親兄弟からかき集めて払えるなら、返済と退職で無かったことにする会社もあると思うよ。

    +1

    -5

  • 51. 匿名 2025/06/08(日) 19:15:47 

    >>2
    リピーターは40~50代みたいだけど?

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2025/06/08(日) 19:19:44 

    部署的に私が電話を受けることはまず無いけど
    「お世話になっております株式会社モームリです」って電話来たらちょっとテンション上がっちゃうと思う

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/08(日) 19:20:02 

    >>50
    そう思う会社なら法律で縛りの無い「本人に連絡しないでくれ」なんて戯言をいちいち受け入れないと思う

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/08(日) 19:20:54 

    >>13
    退職代行会社を通じて依頼者(横領した奴)に聞いてるんだと思うよ
    代行会社も依頼者が犯罪を犯した事実は知るべきだし
    少額なら示談で済ませたいこともあるし元社員に容赦なく前科付けるのも気の毒と考える人もいる

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/08(日) 19:24:17 

    >>53
    うん、だからモームリ側に勝手にそう言われても会社としては本人に直接連絡しますよって宣言してるんだと思われる

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/08(日) 19:24:56 

    >>31
    いつも女叩きしてる童貞非モテのチビチー牛ガル男が何言ってんだwww
    お前らの中では女叩きしない男はチン騎士とか言って揶揄するんだよな?www
    そんなんだからいつまでたっても彼女いないし童貞なんだぞwww

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2025/06/08(日) 19:25:13 

    >>24
    退職手続きのついでに、ネット記事の閲覧数や話題作りで資金稼ぎにもなってるって感じか
    なんだかね〜

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/08(日) 19:25:25 

    まあ意図的な潰しにも見えるけどね

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/08(日) 19:26:11 

    >>13
    会社も穏便に解決したいからでは?

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/08(日) 19:26:57 

    >>55
    宣言する必要すらないけどね 横領して連絡断つ方がより不利になるだけだし

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2025/06/08(日) 19:30:08 

    看守系の職務で人死んだ時一番問題ありの奴は速攻で退職してったよ〜

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2025/06/08(日) 19:30:29 

    退職代行モームリに聞いた「こっちがもう無理!」な利用者の実態「会社に電話したら『あの人がやった横領の件どうするの?』と…」

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/08(日) 19:30:44 

    >>51
    再就職厳しい年齢がリピーターって、どういう事だろう
    一度退職代行使ったら違う意味で次がない(=無職だから)になりそうなのにw

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/08(日) 19:30:58 

    退職依頼するやつなんかろくでもないってわかるだろ
    やましいことないなら普通にやめりゃいいんだから

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2025/06/08(日) 19:31:48 

    >>3
    そんな奴だから代行お願いするんだろうな

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2025/06/08(日) 19:32:18 

    >>63

    超無能なのにやたら再就職だけは上手い人いるけどあれなんなんだろうね笑
    面接受け慣れすぎてるんだろうか

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2025/06/08(日) 19:33:46 

    >>20
    そんなの責任ある仕事ならどの仕事も同じでしょ
    自分がやらなきゃ他の人が代わりにやるわけなんだから

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/08(日) 19:33:53 

    別に
    「そちらにつきましては行政に通報等の対応をおねがいしますこちらは退職の意思をお伝えして手続きをお願いするだけです依頼者の法定代理人ではありません」
    でいいよ

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2025/06/08(日) 19:34:27 

    横領かあったらモームリを使っても使ってなくても会社が対応しなきゃじゃん?

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2025/06/08(日) 19:35:01 

    >>51
    リピートしてるって時点で責任感ないんだなとわかる

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/08(日) 19:35:22 

    >>64
    退職届は仕事の昼休み中に書いたなあ、そう言えば
    そんな面倒でもなかったけどね、転職の為の試験勉強とか段取りとかに比べたらだけど

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/08(日) 19:36:52 

    そもそも自分で面接しに行って入った会社なら嫌でも最後はケジメ付けて退職しろ嫌でも

    パワハラウケる嫌味ウケるのがトラウマなら録音していけばいいのに。裁判案件になるし

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/08(日) 19:37:00 

    >>51
    テキトーなこと言うな
    30代〜40代と書いてある

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2025/06/08(日) 19:38:19 

    >>1
    記事の最後の辞めたい人が辞めれる社会
    これが全てだと思う
    辞めたいなら横領あろうが盗撮だろうが不倫だろうが、とにかくまずは仕事を辞めさせればいいじゃないか
    不法行為はまた別の手続きがあるだろうし

    +0

    -4

  • 75. 匿名 2025/06/08(日) 19:38:47 

    >>66
    履歴書で見て短期間で辞める40〜50代を、積極的に取る職業ってものすごく限られてるしな(介◯とか)
    けどこのパターンの人って、わざわざ費用のかかる代行は使わないんだよなあ
    謎だ

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2025/06/08(日) 19:41:41 

    >>69

    モームリに言っても仕方ないことを言っちゃう時点でお察しな企業風土なのでは?と
    こういう人ですよって注意喚起はいいけど、どうするの?と横領と無関係な人に当たるのは違うでしょ

    +0

    -3

  • 77. 匿名 2025/06/08(日) 19:43:39 

    こないだ渋谷行ったらバーニラバニラ♪みたいなトラックのモームリ版が走ってた
    やっぱり普通の会社じゃないのかね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/08(日) 19:44:46 

    >>3
    モームリ側も想定外だと思う。そんな人らのために作った会社ではないだろうし。

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2025/06/08(日) 19:49:18 

    >>33
    横ですが
    その区別もつかないような馬鹿な人が、横領や盗撮、不倫なんかをするのでしょうね。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/08(日) 19:49:58 

    >>1
    モームリ社員が退職代行したらウケる。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/08(日) 20:05:34 

    >>3
    それも含んでの仕事なんじゃないんかい?って思ったけど。正当な理由で辞める人のが少ないでしょ

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/08(日) 20:11:59 

    >>12
    嘘ついちゃダメだよ
    一番はサービス業、その次は製造業
    退職代行モームリに聞いた「こっちがもう無理!」な利用者の実態「会社に電話したら『あの人がやった横領の件どうするの?』と…」

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/08(日) 20:14:06 

    >>1
    想定してその場合の件も契約書交わしているのかと思った
    変なやつは一定数わいてくるよね

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/08(日) 20:14:34 

    >>80
    実際にいたらしいよ
    この前YouTubeで見た

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/08(日) 20:17:15 

    退職代行さえ頼まずに初日から遅刻、遅刻、欠勤してまともに来ずに消えてった人もいたからな
    連絡するだけマシか…

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/08(日) 20:19:08 

    >>31
    女叩きチー牛効いてて草

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2025/06/08(日) 20:19:14 

    >>62
    配達先に手渡しの荷物で挨拶したくないって辞めた人いる

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/08(日) 20:24:48 

    >>38
    変なペーパーカンパニーでもない限り、でっち上げなんかしたらその方が会社が負うダメージ大きいでしょw

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/08(日) 20:26:14 

    >>3
    >横領や盗撮など意図的に事実を隠していた場合は契約を解消することもあります

    契約解消をゴネられたら、モームリが別の代行会社に依頼するのかな

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/08(日) 20:28:30 

    >>3
    なんでも制度とか会社を狡賢く使う人はいるんだよね、、

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/08(日) 20:33:58 

    >>4
    小さい会社だと出来なかったりするよ。
    友達が退職届出そうとしたら「やだ!」と社長が受け取ってくれず、逃げ回られて1週間だというから
    「内容証明郵便で送れば?」とアドバイスした事がある。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/08(日) 20:42:18 

    >>3
    辞めさせてくれないような会社があるものの、やっぱり代行を使うような人は常識ない人の方が多いよね
    SNSで「退職代行で辞めた会社から手紙が届いたけど開けずにそのまま捨てた。関わりたくない気持ちが表れてる」って投稿してた人のコメントに「離職票や源泉徴収票じゃない?」ってツッコミが多数
    そんな奴に構う手紙を送りつけるほど会社は暇じゃないっつうのに

    +17

    -1

  • 93. 匿名 2025/06/08(日) 20:42:42 

    >>74
    事象によっては、退職ではなく解雇になる場合があるので、誰でも退職は適切ではないかな?

    退職と解雇の違いは会社によって異なりますが、退職金の扱いが影響あるケースは多いかも。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/08(日) 20:42:51 

    くずが利用するなら
    理由もさいてーだとおもってリスクマネジメントしない企業も、ばかです。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/08(日) 20:51:26 

    >>1
    バックレればいいのになぜそうまでして筋を通した形にしたがるのかな
    横領なんかするような奴いかにもバックレそうなのに
    なんかわけのわからない気位だけバカ高いのかな
    代行使うような企業なら話通じないから私ならバックレるよ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/08(日) 20:56:17 

    横領の件は警察に被害届一択でしょうに、何故代行会社へ言うのか謎だわ。
    せめてお金を返せば依願退職にしてやるって伝えたいのだとしたらお人好し過ぎるわ。

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2025/06/08(日) 20:59:19 

    >>85
    私も前に勤めてたところで2人バックれて人居たから、まだ代行頼むだけまともだと思う。
    横領は警察に被害届出すべき。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/08(日) 21:01:08 

    >>4
    まぁ手っ取り早いよね。
    話通じない人と直接話し合って消耗するくらいなら、お金を払って間に入ってもらうのはアリだと思う。
    しっかり自己主張できる人は不要だろうけど、それで病むくらいなら使うべき。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/08(日) 21:04:33 

    >>85
    全然働いてないから給料払われないよね
    だったら飛ぶ方がいっかって感じなんだろうね

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/08(日) 21:06:00 

    >>1
    モームリ辞めたくなったらどーするのかな

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/08(日) 21:06:45 

    >>84
    ガチムリムリで笑う

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/08(日) 21:15:51 

    >>3
    モーヤーメタに相談だ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/08(日) 21:20:48 

    >>16
    届出てるのに退職認めないで一定期間経過すると、労基に触れるけど割と知らない会社や社員が多いんだよね
    あと他トピで「退職の気持ちがあるという話をした」だけで書面で何も出してないのに、退職させてくれない!って言ってるがる民も多数いたので、この辺の精査はした方がいいと思う
    年取ってても退職の段取り知らない人って案外多いのかもね

    +11

    -2

  • 104. 匿名 2025/06/08(日) 21:29:05 

    引き受ける前に盗撮、横領、不倫や事件や裁判に関係する
    退職代行は時前に説明してお断りするべき

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/08(日) 21:29:25 

    >>4
    いや。うちもモームリから掛かってきたけど、誰も止めないけど?って人からあったよ。有給全消化して最短で辞めたいって来て、有給1日しか残ってないから明後日退社で平気みたいなノリで終わった。
    社内で手数料もったいなくない?って話題になってたw

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/08(日) 21:29:56 

    普通にやめまーすで退職届を内容証明で送ればブラックだろうがただで辞められるのにね

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/08(日) 21:35:28 

    横領の人は退職代行使わなくても、あとちょっと待てば解雇されるだろうに、退職代行使う意味がわからない

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/08(日) 21:43:49 

    最初から就活なんてしなきゃ良いのにね
    就職したくても出来ない人もいるんだから入社してすぐ辞めるとか採用されなかった人たちにたいして失礼じゃないかね?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/08(日) 21:46:02 

    >>24
    TVドラマ全盛期なら
    もうドラマ化してるだろうね。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/08(日) 21:56:47 

    >>13
    本気で聞いてるわけじゃないと思うけど⋯
    イヤミみたいなものでしょ

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/08(日) 22:00:09 

    >>52
    「あっ、あのモームリですか??(ワクワク)」
    って私もなりそう笑

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/08(日) 22:11:32 

    >>92
    ①会社がパワハラやブラック
    ②なんちゃってブラック(飲食店に入社したのに、初日に皿洗いしかさせてもらえなかったって辞めた人とか)
    ③会社は全く悪くない、依頼者が嫌なことから逃げるタイプ

    大きくわけて、この3パターンだよね。
    ②と③が多いんじゃないかなぁ。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/08(日) 22:24:05 

    退職代行って世界広しと言えども日本でしか成り立たないビジネスだろうな
    賃金未払いとかで弁護士に頼ることはあってもそうでもない人たちが退職そのものを専業にしてるなんて

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/08(日) 22:38:28 

    >>23
    契約解消することもあるって書いてあるよ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/08(日) 22:43:54 

    >>51
    負け犬高齢未婚老婆とかね
    あいつら半人前だから

    +1

    -5

  • 116. 匿名 2025/06/09(月) 00:58:06 

    >>52
    うちの部署モームリから電話かかってきましたよ。電話受けた方がモームリの事を知らず館内放送で「モームリに電話された方〜代表1番で〜す」って流れてザワザワしました。依頼者は新卒の子でした。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/09(月) 00:59:34 

    依頼される代行する人のメンタル大丈夫なのかな
    何言われるかわからなくて怖い

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/09(月) 01:00:46 

    転職するときに前職調査どうするつもりなんだろうw
    他人事だけど再就職先に退職代行使いましたってバレるよ?

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2025/06/09(月) 01:41:01 

    >>64
    お前働いたことないだろ
    無職は引っ込んでろよ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/09(月) 05:28:47 

    >>20
    これ、よく勘違いしている人がいるんどけど、自分の顧客じゃなくて、会社の顧客だから。
    サラリーマンは会社から金をもらっているのであって、顧客からもらっているわけじゃない。
    顧客に対する責任は経営者が負うものどから、サラリーマンには関係ない。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/09(月) 07:34:43 

    >>119
    あるわ
    鬱とかなら家族や支援者が代理とかあるだろうけど、モームリ自分で頼めるやつなんてろくでもないやつよ

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2025/06/09(月) 08:12:49 

    隣の声聴こえないのかなぁ?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/09(月) 08:18:59 

    >>13
    本人の代理人として手続きしているのだからそれ言われるのは当たり前では?他人の尻拭いってそういうものでしょう

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/09(月) 08:27:13 

    ある日突然姿消したらかっこよくないかな

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/09(月) 08:31:27 

    >>42
    自分を仕事を取ってくるだけ取ってきて「キャパオーバーなんで無理です」って、まともな大人のやることじゃないような…

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/09(月) 09:51:13 

    >>16
    寧ろ最初はモームリが「職場の全部に問題あり!辞められるのはブラックばっか!やめよやめよ!」みたいに宣伝してたよね

    モームリの客は辞めたい個人だからそうしたんだろうけど、実際に業務で密に関わるのは企業だし、あまり企業側に嫌われたりイメージダウンしても困ると思ったのか、最近になって「遅刻を注意されただけで辞める子もいるよ!」とか、こういう「やばい利用者も居るよ!」みたいなのを後出ししてきた感じ

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/09(月) 10:04:18 

    >>5
    「らしい」話をするな

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/09(月) 10:23:42 

    >>1
    モームリは、ヤバい社員の情報を別の会社に売ればいい 盗撮犯や横領犯は雇いたくないからね 

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/09(月) 10:31:12 

    >>1
    やっぱりそんなサービス使うのはそれなりの素質持ってる人なんだな、という感想。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/09(月) 13:28:30 

    仕事行きたくない

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/09(月) 17:20:45 

    >>54
    でも退職代行会社が請け負ってるのは退職手続きの部分だけなんだからそれを代行会社に言ってもしょうがないでしょ。「そちらは別途ご本人と連絡を取って進めてください。それで退職に関わる書類についてですが⋯⋯」って分けて良いものだよ。
    退職手続きは退職手続き、刑事事件は警察に相談、示談案件はご本人と連絡してどうぞ、って感じ。

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2025/06/09(月) 17:23:39 

    >>2
    モームリの利用者って女性の方が若干多いけど
    退職代行モームリに聞いた「こっちがもう無理!」な利用者の実態「会社に電話したら『あの人がやった横領の件どうするの?』と…」

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/09(月) 18:27:34 

    >>107
    退職金がもらえるんじゃない?
    懲戒解雇ならもらえないけど
    自主退職ならちょっとはでるんでは
    退職金で横領額の相殺になるかもだけど

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/09(月) 18:29:30 

    >>128
    退職代行を使う時点でヤバい社員だから、よほどのブラック以外は、本人に難ありに転職のときにみられるらしいけどね

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/11(水) 09:23:31 

    >>126
    うちの会社は、会社の備品やノベルティを盗んでメルカリで売ってた
    従業員の窃盗現場を上司が抑えて
    しばらく自宅待機しなさいと帰宅させたら
    その日のうちに退職代行に「パワハラで鬱になりそうだから辞めたい」と連絡してた
    会社は弁償&自主退職で内々に済ませる方向でいたけど
    それで怒って警察に被害届出したよ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/22(日) 15:57:38 

    >>3
    他人事で気楽に電話かけるだけで楽に稼ぎたかったのに、フタを開けたら変な依頼だらけでしたーってね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。