ガールズちゃんねる

退職代行の『モームリ』、電話でブラック企業から罵詈雑言浴びせられてもニコニコしてて草→最高の福利厚生があるおかげだった

849コメント2024/05/25(土) 11:27

  • 1. 匿名 2024/05/20(月) 15:24:08 

    ゆるふわ怪電波☆埼玉(@yuruhuwa_kdenpa)さんの、退職代行会社に関する
    ポストが話題となっています。
    「退職代行のモームリ 罵詈雑言浴びせられてもニコニコしてて草 社内ワンちゃんいるし 電話相手これ知ったら顔真っ赤にしそうだな」





    仕事の特性上、時には相手企業から罵詈雑言を浴びることも…


    そのため、アニマルセラピー的な役割としてボーダーコリーのコリオくんもいてくれる(かわいい)


    『モームリ』自身がブラック企業にならないよう色々と工夫しているのだとか

    +1288

    -13

  • 2. 匿名 2024/05/20(月) 15:25:02 

    コリオ可愛い

    +2515

    -15

  • 3. 匿名 2024/05/20(月) 15:25:08 

    頼まれたから仕事してるのに、罵詈雑言浴びるのか。

    +2494

    -20

  • 4. 匿名 2024/05/20(月) 15:25:36 

    これはホワイト

    +1654

    -15

  • 5. 匿名 2024/05/20(月) 15:25:38 

    ブラック企業も責められると弱いね
    パワハラする個人とそっくりだ

    +1388

    -6

  • 6. 匿名 2024/05/20(月) 15:25:43 

    自分宛の文句じゃないし平気でしょ。
    女の人笑ってるじゃん

    +1977

    -24

  • 7. 匿名 2024/05/20(月) 15:25:45 

    他社だけど退職代行のおかげですぐやめられた。
    本当にありがたかった。

    +1358

    -36

  • 8. 匿名 2024/05/20(月) 15:25:48 

    罵詈雑言なんてされたら、やはりブラックなんだな、って納得してしまう

    +1428

    -4

  • 9. 匿名 2024/05/20(月) 15:25:48 

    社名が小林製薬みたいだなw

    +763

    -6

  • 10. 匿名 2024/05/20(月) 15:25:55 

    コリオが一番えらい

    +901

    -11

  • 11. 匿名 2024/05/20(月) 15:26:09 

    退職代行の『モームリ』、電話でブラック企業から罵詈雑言浴びせられてもニコニコしてて草→最高の福利厚生があるおかげだった

    +606

    -5

  • 12. 匿名 2024/05/20(月) 15:26:21 

    >>3
    そういう会社だから辞めたくなるんだよね。
    その選択、大正解だなと思う。

    +1939

    -10

  • 13. 匿名 2024/05/20(月) 15:26:21 

    モームリって名乗るんだw
    社名だから当然だけどウケる

    +1311

    -2

  • 14. 匿名 2024/05/20(月) 15:26:21 

    モームリ
    オー人事みたいだね

    +541

    -5

  • 15. 匿名 2024/05/20(月) 15:26:28 

    退職代行先の会社からしたらハイエナ企業みたいな感じに思えるよね

    +9

    -65

  • 16. 匿名 2024/05/20(月) 15:26:28 

    もてはやされてもなぁ
    詐欺みたいな会社も増えそう

    +35

    -59

  • 17. 匿名 2024/05/20(月) 15:26:31 

    >>3
    罵声浴びせてるのは依頼者が退職したいブラックでしょ?

    +850

    -35

  • 18. 匿名 2024/05/20(月) 15:26:37 

    そもそも他人事だしね
    あと法的に正しいというのもある
    あくまで言って来る方が誹謗中傷なのは確実なので

    +596

    -4

  • 19. 匿名 2024/05/20(月) 15:26:40 

    コリオオリコウニオコル

    +51

    -11

  • 20. 匿名 2024/05/20(月) 15:26:42 

    モームリといいコリオといいネーミングセンスよw

    +572

    -4

  • 21. 匿名 2024/05/20(月) 15:26:45 

    退職代行って聞くとなんとも言えないモヤモヤした気持ちが湧いてくる。

    自分は古い人間なんだと思う。

    +38

    -83

  • 22. 匿名 2024/05/20(月) 15:26:49 

    モームリって名前がすでに煽ってるもんな

    +818

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/20(月) 15:26:51 

    確実に言い合いに勝てる上に金までもらえる

    +467

    -3

  • 24. 匿名 2024/05/20(月) 15:27:00 

    >>11
    めっちゃ甘えてるw

    +455

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/20(月) 15:27:14 

    大したことなくても安易に退職代行使うような人もいるんだろうけど、そもそも社員に逃げられるような会社に問題があるし代行会社の在り方に文句言ってくるような人事こそ一番やばいんでは・・奴隷を逃さんと必死なんだろうなって思われても仕方ない。

    +712

    -8

  • 26. 匿名 2024/05/20(月) 15:27:17 

    >>3
    そんなんだから逃げられるんだよって離婚以外に使うとは

    +909

    -5

  • 27. 匿名 2024/05/20(月) 15:27:20 

    雇う側に問題があるなら仕方ないけど
    適当人間が金だけ使ってこういうのでやめるってムカツクな

    +217

    -57

  • 28. 匿名 2024/05/20(月) 15:27:25 

    犬いいな~
    昔働いてた職場にも社長の犬が毎日出勤してたの思い出した。
    好きな人からしたら穏やかになるよね犬がいるだけで

    +622

    -6

  • 29. 匿名 2024/05/20(月) 15:27:30 

    当事者じゃないから冷静に対処できる。

    +133

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/20(月) 15:27:30 

    ネット民て、『顔真っ赤』って表現好きだよね

    +186

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/20(月) 15:27:34 

    >>6
    打たれ弱い人には他人事でも無理そうだよね。精神やられそう。私なら給料良けりゃイケるな。

    +712

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/20(月) 15:27:35 

    コルセン歴10年でクレーム対応得意
    ここで働けるかな?

    +660

    -3

  • 33. 匿名 2024/05/20(月) 15:27:39 

    >>3
    お宅のような対応ですから、まともな人はいつかないんだと思いますよ
    おほほほほほって言ってやりたい

    +782

    -6

  • 34. 匿名 2024/05/20(月) 15:27:40 

    切られた😄

    +88

    -2

  • 35. 匿名 2024/05/20(月) 15:27:41 

    >>24
    犬の良い匂いがしたんかな

    +93

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/20(月) 15:27:44 

    犬羨ましい
    雇って下さい!

    +87

    -4

  • 37. 匿名 2024/05/20(月) 15:27:47 

    正直、他人の退職なんて他人事だから普通のクレーム対応と違って非現実的で楽しく出来そうな気がする。

    +294

    -5

  • 38. 匿名 2024/05/20(月) 15:27:50 

    日本の会社がこんな風に、ホワイトだったら、外国の人呼ばなくても良いし、犯罪も減るだろうし、若者が絶望した未来なんてないだろうし、代行屋さんもいらないし。
    どうして、ブラック企業が存在するんだろう?

    +395

    -5

  • 39. 匿名 2024/05/20(月) 15:27:58 

    >>22
    あぁ、なるほど。もう無理って事ね。

    +140

    -4

  • 40. 匿名 2024/05/20(月) 15:28:05 

    >>13
    電話来た企業側としては舐められまくってるような感覚にはなるかもね笑

    +393

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/20(月) 15:28:09 

    Zは電話怖いからね

    +65

    -2

  • 42. 匿名 2024/05/20(月) 15:28:23 

    >>1
    私は、猫の方がいいな

    +164

    -30

  • 43. 匿名 2024/05/20(月) 15:28:29 

    会社に犬猫いたら喜んで出社する

    +234

    -2

  • 44. 匿名 2024/05/20(月) 15:28:31 

    これをビジネスにしようってよく思いついたもんだよね~
    時代にしっかり合っててすごいわ

    +344

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/20(月) 15:28:36 

    渡辺さんイケメンだあ

    +17

    -2

  • 46. 匿名 2024/05/20(月) 15:28:36 

    提出した履歴書まで回収して欲しいなぁ。バイトだけど、ほんっとに怪しい所があってすぐ辞めたけど、、、
    その時こそ、住所晒して失敗したなぁって。
    いや、ちゃんと書かなきゃ経歴詐称なんだけどさ

    +301

    -4

  • 47. 匿名 2024/05/20(月) 15:28:39 

    >>13
    同業他社の退職代行辞めたらええねんの方も名乗るんだろうね

    +92

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/20(月) 15:28:41 

    >>3
    むしろ頼まれてやってるだけって感情だから平気なのかも
    自分とは関係ない人だもん

    +696

    -3

  • 49. 匿名 2024/05/20(月) 15:28:42 

    >>16
    代行だから詐欺するよりもちゃんと仕事した方が楽だよ
    伝えたという事実を録音しておきさえすれば相手がちゃんと聞いてなくても仕事したことになるし
    電話じゃなくて郵便でも良いわけだから

    そもそも説明とか丁寧なことも本来はいらないので

    +121

    -2

  • 50. 匿名 2024/05/20(月) 15:28:45 

    退職代行って不満とか本音を代わりにぶちまけたりするの?

    +21

    -8

  • 51. 匿名 2024/05/20(月) 15:28:47 

    >>21
    本当のブラックならこういうサービスは必要だけど、連休明け仕事行くのだるくなったから辞めるみたいな人が都合よく使ってる側面もあるしね。
    実際旦那の会社ブラックでもないのに代行で辞めた人いたけど引き継ぎ一切できないからめっちゃくちゃ困ってたよ。

    +134

    -18

  • 52. 匿名 2024/05/20(月) 15:28:48 

    >>13
    怒鳴りながら言われたのか知らんけど、これ笑ったw
    退職代行の『モームリ』、電話でブラック企業から罵詈雑言浴びせられてもニコニコしてて草→最高の福利厚生があるおかげだった

    +424

    -3

  • 53. 匿名 2024/05/20(月) 15:28:53 

    >>1
    罵詈雑言なんてできるような人間がいるから代行業者使ってでも辞めたいんだろうねその会社

    +187

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/20(月) 15:29:08 

    >>30
    ネットの人「嫉妬ww顔真っ赤wwwババアwww」
    これね

    +67

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/20(月) 15:29:14 

    すごいメンタル
    私なんて他人が怒られてるのを見るのも嫌なのに

    +77

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/20(月) 15:29:18 

    >>52
    こういうメンタルだからこの仕事できるんだなと納得したw

    +237

    -17

  • 57. 匿名 2024/05/20(月) 15:29:36 

    退職代行ってかなり増えたよね。他にもこんな退職代行があってネーミングが絶妙
    退職代行の『モームリ』、電話でブラック企業から罵詈雑言浴びせられてもニコニコしてて草→最高の福利厚生があるおかげだった

    +66

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/20(月) 15:29:43 

    ブラック企業は大人しく潰れろ

    +95

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/20(月) 15:29:48 

    >>20
    懲り男

    +46

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/20(月) 15:29:49 

    私も他人事ならどんな理不尽なこと言うんだろうって興味あってニタニタすると思う
    ただその理不尽な言い分は企業側の時もあれば依頼してきた退職者側の時もあると思う

    +66

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/20(月) 15:29:58 

    >>51
    今の若者は代行使うのがスタンダードらしいね
    すごい

    +97

    -1

  • 62. 匿名 2024/05/20(月) 15:30:39 

    これ見た。
    スタッフさんが「退職代行モームリです。」って名乗って、相手が「何がモームリや!こっちがモームリや!」と。
    もし自分が電話する立場だったら、もうちょいインパクトの薄い当たり障りのない社名の方が名乗りやすいかなとは思った。

    +107

    -3

  • 63. 匿名 2024/05/20(月) 15:30:40 

    会社に犬いるのめちゃくちゃ良いな…
    犬飼いたいけどどうにも1匹の人生を背負う自信が持てなくて飼えないから
    会社にいるなんて理想すぎる

    +130

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/20(月) 15:30:47 

    ヤクザみたいな社長が多いから退職代行が流行ってるんだろうね

    +114

    -2

  • 65. 匿名 2024/05/20(月) 15:31:26 

    >>6
    自分なら自分の事じゃなくても代わりに責められたらシンドいし病みそう

    +384

    -2

  • 66. 匿名 2024/05/20(月) 15:31:31 

    >>21
    本当のブラックなら辞めさせてももらえないし
    こういうサービスでシャットアウトしちゃうのはありだと思うよ
    心身壊してまでした方がいい仕事なんてない

    +167

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/20(月) 15:31:34 

    >>3
    ブラック企業ってとことん腐ってるんだなーと勉強になるね
    こういう退職代行ってすごくありがたい会社だと思う
    今まで訝しんでごめん
    こんなクソみたいな会社と対峙してくれて素晴らしいよ

    +540

    -3

  • 68. 匿名 2024/05/20(月) 15:31:53 

    コリオが心配
    運動させているかな
    ボーダーコリーって散歩程度じゃ足りないよね

    +73

    -3

  • 69. 匿名 2024/05/20(月) 15:32:04 

    退職代行のトラブル多いみたいだから怖い

    +20

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/20(月) 15:32:06 

    こーいうのって例えば財閥大手企業とかだったら速攻噂回ってその後詰みそうだけどエリートは使わないか

    +30

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/20(月) 15:32:17 

    >>22
    退職代行のモームリと申します!ってブラック企業に電話するのかなww

    +192

    -2

  • 72. 匿名 2024/05/20(月) 15:32:20 

    >>52
    さすが関西人。ツッコむね

    +181

    -2

  • 73. 匿名 2024/05/20(月) 15:32:34 

    >>64
    中小とかだと労基より社会通念より俺がルールだって社長いるからね。
    そこに引っ掛かったらもうこういうの使えばいい。
    ただ言う勇気がないからとかはどうなんだろうねぇって感じ。

    +71

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/20(月) 15:32:42 

    数年で消えそうではある

    +4

    -9

  • 75. 匿名 2024/05/20(月) 15:32:56 

    >>38
    まあでも、モームを使って退職する会社が100%ブラックではないと思うけどね。
    ガルちゃんの書き込みで
    これ使ってやめて行った新人がいて、ちょっと注意したらそれきり来なくなって、こういう退職代行会社から辞めたいって連絡あったってよ。

    +115

    -3

  • 76. 匿名 2024/05/20(月) 15:33:05 

    >>21
    自分で退職手続きができない弱い人たちが簡単に辞められるのだから良いサービスだよ。
    ブラック企業は気の弱い人たちを食い物にしてきたからね。

    +118

    -2

  • 77. 匿名 2024/05/20(月) 15:33:06 

    福利厚生以前に所詮他人事で無敵の立場から一方的に退職の連絡するだけだし、罵声浴びせられたところで「なんか怒ってるw」としか感じなくない?
    何件掛け持ちするのか分からないけど無理ない範囲なら楽しそうな仕事だな

    +59

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/20(月) 15:33:07 

    >>21
    古い人間ではなく、恵まれてるだけじゃないの?
    本当のブラック知ってもそう言えるなら、ブラック側の人間か、よっぽど心が無いかだと思うけどさ

    +91

    -3

  • 79. 匿名 2024/05/20(月) 15:33:13 

    >>51
    旦那の会社ブラックでもないって従業員でもない妻のあなたは旦那から聞く話しか知らないわけじゃん?
    人がブラック(人間関係)って退職理由1位レベルだからあなたの旦那が理由で辞めるのもあると思うよ?
    万人に合う人なんて居ないし

    +134

    -11

  • 80. 匿名 2024/05/20(月) 15:33:19 

    そりゃ自分が悪いことしてないから
    あっけらかんと仕事できるよね

    +18

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/20(月) 15:33:19 

    >>3
    警察も法を執行してるのに罵詈雑言浴びせられるけどね。

    +173

    -1

  • 82. 匿名 2024/05/20(月) 15:33:20 

    社名がおちょくってる感じでイラっとするw

    +34

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/20(月) 15:33:22 

    ブラックでもなんでもないのに退職代行使われると会社側の人が傷つくわ。なんか自分悪い事したのだろうかと思ってしまう

    +6

    -22

  • 84. 匿名 2024/05/20(月) 15:33:33 

    退職が手軽になりすぎると
    採用と研修にもお金はかかるわけで
    採用が高リスクになるから
    転職するときに不利に働くんじゃないの?

    ブラック企業が悪いんだ!!!とかやっててもいいけど
    この記事に書かれてる通り 
    こういう会社のあり方も社会全体からみたら考えたほうがいい気がする

    もっと退職とかも自分で責任もって自分でやるべきよ

    +11

    -20

  • 85. 匿名 2024/05/20(月) 15:33:33 

    じゃあ私は退職代行「マジムリ」って会社立ち上げようかな
    社員の採用条件はガルの炎上トピに常駐してる人

    +82

    -1

  • 86. 匿名 2024/05/20(月) 15:33:41 

    >>75
    自己レス訂正
    モームリの書き間違い

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/20(月) 15:33:48 

    今の新卒はかなりの売り手市場だから転職も容易だよね

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2024/05/20(月) 15:33:53 

    >>62
    名乗る時だけ、消費者金融みたいに別の社名のほうがよさそう。

    +25

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/20(月) 15:34:09 

    モームリに依頼が来る相手企業ランキングとか公表してくれたら
    ブラック企業に就職する人が減っていいかもなって思うけど
    そうするとモームリがやっていけなくなるから無理か

    +84

    -1

  • 90. 匿名 2024/05/20(月) 15:34:31 

    >>68
    1時間程度の散歩を1日2回だっけ?
    その他に頭使う系のスポーツもさせなきゃいけないって聞いたことある

    +34

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/20(月) 15:34:49 

    >>3
    だってブラック相手だもん

    +167

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/20(月) 15:34:55 

    >>6
    他人の起こしたクレーム処理するようなもんだよね。
    自分が原因だと申し訳なさと恐怖でいっぱいだけど、他人のクレームなら他人事みたいに対応できる。

    +520

    -3

  • 93. 匿名 2024/05/20(月) 15:35:07 

    >>21
    中には本当に辞めさせてもらえず次が決まってるのに困ってる人もいると思います。

    まぁ半分以上は「言いにくい」「退職まで気まずい」とからしいので、普通の感覚からしたらおいおいって思いますよね笑
    でもそういうケースの人は退職代行入れてもうまく退職できない方もいるそうです。

    +43

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/20(月) 15:35:30 

    こういう企業(代行屋)があるのは何年か前からしっていたけど時代はかわったね。

    この代行屋を使ってやめた方がこの企業に再就職して辞める時がみてみたい。

    +17

    -1

  • 95. 匿名 2024/05/20(月) 15:36:07 

    >>21
    辞める時くらいちゃんと自分でやりなよと思う気持ちも分からなくないけど、バックれられるより全然いいよ

    +43

    -2

  • 96. 匿名 2024/05/20(月) 15:36:19 

    >>33
    そんなことやっているといつか痛い目見ますよ。
    (パワハラで労基に訴えられる)
    そんなことやっているから万年人手不足だし、逃げられるんですよって言いたいよね。

    +192

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/20(月) 15:36:36 

    >>1
    笑ったw
    こんな会社退職して正解だよ

    +87

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/20(月) 15:36:37 

    これ依頼者側が理不尽な理由で辞めてた時の方が対応キツイと思う

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/20(月) 15:36:40 

    クソ汚い言葉で罵られちゃったよコリオ~慰めてくれよしよし~

    とかコリオに愚痴ったらめっちゃ癒されそう

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/20(月) 15:36:55 

    ここ求人応募殺到してるんだっけw

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/20(月) 15:36:57 

    >>62
    代行受けるときの会社と退職代行業務するときの会社を別にしたらいいかもね
    受けるほうがモームリ
    代行業務実施するほうかvsブラックとか

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/20(月) 15:36:58 

    自分で言えない!=相手がブラックとは限らないからね

    社会に適応できない、自分で人と対話できないコミュ障も一定数いる

    +17

    -4

  • 103. 匿名 2024/05/20(月) 15:37:07 

    >>12
    まともな会社だったら社員と無関係の相手に罵詈雑言なんてもっての他だしね。会社名と人事担当晒されればいいのに。

    +281

    -2

  • 104. 匿名 2024/05/20(月) 15:37:08 

    >>84
    バックレよりマシ
    突然来なくなって何も返却しない、連絡取れない方がいいってどーなん

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/20(月) 15:37:12 

    >>3
    話が通じない会社は求人かけれないようにならないかな?

    +171

    -1

  • 106. 匿名 2024/05/20(月) 15:37:28 

    >>70
    エリートは自分で辞められると思う。

    +24

    -1

  • 107. 匿名 2024/05/20(月) 15:37:51 

    >>1
    ボーダーコリーってたくさん構ってもらわないとストレスたまる犬種だから、社員にいっぱい構ってもらえる職場はいいね

    +126

    -2

  • 108. 匿名 2024/05/20(月) 15:37:58 

    >>98
    それだって別に自分には関係ないしなー
    全部人ごとだしどうでもいいやってタイプの人間には最高の仕事では

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/20(月) 15:38:08 

    ボーダーコリーはすごい運動量が必要で、頭を使う遊びもやってあげないと退屈して問題行動起こしたりするけど、忙しい会社で飼ってて大丈夫なのかな。

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/20(月) 15:38:12 

    >>8
    こういう代行企業が罵詈雑言ランキング上げたら面白そうだね
    これから就職や転職する人にとってどの企業が罵詈雑言浴びせるのか知りたい人って居そう

    +169

    -1

  • 111. 匿名 2024/05/20(月) 15:38:19 

    休職しまくってから辞められるよりはマシだよね

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/20(月) 15:38:30 

    >>11
    津田は犬苦手なの?
    それともうれしくて喜んでるのかな?

    +67

    -1

  • 113. 匿名 2024/05/20(月) 15:38:46 

    >>21
    多分今まで本当にブラックなところで働いたことがないからだと思う
    退職したいといって辞めさせてもらえないってところで働いたことがある人じゃないと
    理解できないサービスだよね

    +63

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/20(月) 15:38:52 

    ブラック企業はもう生き残れないね

    +17

    -1

  • 115. 匿名 2024/05/20(月) 15:39:00 

    最近は代行使って退職→会社に損害賠償請求されて弁護士に泣きついてくる新卒多いから気をつけて、ってのが話題になってるけどどうなんかな?
    そもそもの話、「退職願出してるのにずっと受理してくれない」とか仕方ないケース以外でも使ってる人多いみたいだし、↑みたいな職場でもないのに退職届の手続きすら出来ない(会社行ったり話す勇気がない)のはダメじゃない?

    +30

    -2

  • 116. 匿名 2024/05/20(月) 15:39:03 

    >>79
    普通に怒鳴ったり嫌味な言い方する人もいなくて、定時に帰れる職場でブラックって言われてもね。
    仕事の振り分けが大変だったのは旦那だけど、私も元いた職場なので又聞きだけで言ってない。

    合わなきゃブラックだし、代行とか後ろ足で砂かけるようなやめ方して当たり前って考え方がもう根本的に私とは違うから噛み合わないのはわかったよ。

    +13

    -67

  • 117. 匿名 2024/05/20(月) 15:39:22 

    >>85
    じゃあ私は「ホントオマエノカイシャムリ」って会社立ち上げるわ

    +43

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/20(月) 15:39:37 

    離職票発行してくれないとかも有り得るから弁護士がやってる所に頼んだっていうガル民いたな。ブラックならその方が安心かも。

    +32

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/20(月) 15:40:06 

    本当にいろいろあって退職届けを受け取らないなら、ブラックだけど、今の若い人ってこういう企業をつかって、簡単にやめちゃうよね。
    例え、ブラックじゃなくても…
    うちの夫も使いづらいって言ってる。

    +10

    -10

  • 120. 匿名 2024/05/20(月) 15:40:07 

    >>3
    そんなの接客業だってそうや
    ただのバイトで値段は自分が決めた訳じゃないのに「値上げしすぎ!客を馬鹿にしてんのか!」とか

    +196

    -1

  • 121. 匿名 2024/05/20(月) 15:40:25 

    >>94
    まともな会社なら、採用にあたって前職に退職理由を問い合わせるケースも多いからね

    普通に答えるだろうね
    「ああ、彼なら突然に来なくなってモームリという退職代行会社に頼んで退職して行ったんですよ」って。

    +29

    -7

  • 122. 匿名 2024/05/20(月) 15:40:35 

    >>11
    津田の顔www

    +139

    -2

  • 123. 匿名 2024/05/20(月) 15:40:38 

    >>117
    私は「ゴメンムリ」を立ち上げる

    +16

    -1

  • 124. 匿名 2024/05/20(月) 15:40:44 

    >>30
    でもさ
    顔真っ赤←これ以上に的確な表現て無いよねw

    +24

    -9

  • 125. 匿名 2024/05/20(月) 15:40:48 

    >>89
    せめて労働基準監督所とは連携とって欲しい
    そもそも労基が仕事してないからこんなおかしい社会なんだし

    +52

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/20(月) 15:41:03 

    >>38
    一例として紹介されてたんだけど退職代行を使って辞めた後の給料が支払われてなくて、会社側との交渉も退職代行がやってくれてたんだけど
    「給料?支払わないですよ。一生支払われないですね。支払う意志はありません」とか「し、は、ら、い、ま、せ〜ん」って会社側がめちゃくちゃ煽ってて怖かった(当然違法)

    企業するときは経営者に労働基準法の講習を受けさせるとかにした方がいいよ

    +128

    -2

  • 127. 匿名 2024/05/20(月) 15:42:50 

    出社したらコリオがいるんだよね
    それだけでホワイトだな
    客は辞める個人だけど文句言われるのは会社だから
    なんとか我慢出来るかもしれない終わったら関係ないし

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/20(月) 15:42:54 

    >>90
    やっぱりそうなんだね
    私の知っている人たちは羊追いをさせたり、広い土地持ちやバイタリティのあるアウトドアスポーツマンだからボーダーコリーとの相性良いと思う
    賢さだけを利用している感じでコリオがストレスないといいなって思う

    +23

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/20(月) 15:43:02 

    >>114
    うち、他に採用されない人ばかり雇って成り立ってるよ
    60代の爺さん婆さんばかり
    若い子もいるけど何の経歴もない中卒や外国人しかいない
    で、3Kの仕事させてる
    辞めたくても他に採用されなくて辞められないから皆イライラしてるよ

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/20(月) 15:43:10 

    前に制服と鍵持って帰ったバックレトピ主いたけど、バックレよりは意思確認も出来るからまだいいか

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/20(月) 15:43:16 

    お金もらえての代行なら、ニコニコ笑いながらできちゃうわ。
    自分のことじゃないからね。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/20(月) 15:43:52 

    >>17
    そうそう!
    そりゃ、他の人に頼んでても辞めたいわな!

    +190

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/20(月) 15:43:58 

    >>38
    従業員を奴隷だと思ってる経営者が多いからだよ

    +106

    -5

  • 134. 匿名 2024/05/20(月) 15:44:00 

    >>112
    苦手かは知らないけど街ブラしてたらこのワンちゃんが寄ってきて、秒で甘えてへそ天状態になったって流れだった。
    めちゃ平和な時間だったw

    +172

    -1

  • 135. 匿名 2024/05/20(月) 15:44:28 

    >>6
    でも向き不向きはあると思うなー
    コルセンいけるタイプは大丈夫そう

    +324

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/20(月) 15:44:45 

    >>11
    これ見た
    私なら一緒に連れて行きたいw

    +130

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/20(月) 15:45:04 

    一度、会社を辞めてほしいのに辞めてくれない人がいてすごい困ったことがある。
    最低100万くらい辞めてほしい人に払わないと辞められない。
    過去に変な弁護士付けて1000万巻き上げた成功した人も知ってる。
    会社としては代行会社から連絡あったら
    「あ、この人おとなしく辞めてくれる人だ」ってわかってホッとすると思う。
    罵詈雑言吐いてるのは社長とかじゃなくてあまりそういう知識のない人だと思う。

    +18

    -2

  • 138. 匿名 2024/05/20(月) 15:45:46 

    >>57
    モームリもたいがいだけど、これもなかなかw
    「お世話になっております、わたくし、やめたらええねんの◯◯と申しますが…」って電話するのはちょっとイヤw

    +76

    -1

  • 139. 匿名 2024/05/20(月) 15:45:52 

    そのうち、ブラックが、退職代行業をやるわね、

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/20(月) 15:46:03 

    >>11
    業務内容に散歩含まれるならめっちゃ働きたい

    +142

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/20(月) 15:46:28 

    >>119
    退職させてくれないなどマジで必要な人以外でこういう辞め方する、普通の指導や軽い叱責だけでパワハラ、ワガママ聞いてくれなきゃ老害扱いでSNSで叩いて土下座させる

    こんなことばかりしてると、「じゃあ第二新卒〜氷河期とかの大人でいいや。そっちのが社会人経験あるからまだマシだろうし、上世代はある程度のシゴキに慣れてるし」ってことで新卒敬遠されるようになるかもね、Z世代のせいで
    多少安くても来てくれる人材なんていくらでもいるんだから

    +11

    -3

  • 142. 匿名 2024/05/20(月) 15:46:40 

    >>56
    これは相手の会社の人が言ったんだよ笑

    +126

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/20(月) 15:48:01 

    >>27
    中にはそういうケースもあるかもね
    育てた社員の引き抜きに利用されたり

    +63

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/20(月) 15:49:18 

    >>32
    働けるんじゃないかな?
    やっぱ犬いても辛い瞬間は辛かったりするだろうしさ

    +272

    -1

  • 145. 匿名 2024/05/20(月) 15:49:41 

    >>137
    うちもそう
    土日は忙しいからって出ないし
    暇な平日さえまともに仕事しなくて寝たり
    スマホで動画観てたり
    なんとか辞めさせたけど、仕事しろとうるさいからと録音しててパワハラの慰謝料や残業代請求してきた
    職場にはいたけどお喋りして残ってタイムカード遅く押してただけなのに

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/20(月) 15:49:47 

    >>135
    コルセンて一応自社の製品やサービスにクレームが来ることが多いだろうから頭下げろと教育されそうだし頭下げてる風を出さないと上からも注意されそうだけど、ここは業務内容的に本当に自分に否がないから頭下げなくて良さそうだし平気そうな気もする

    +80

    -2

  • 147. 匿名 2024/05/20(月) 15:50:01 

    >>22
    TVで見たけど名乗る時にモームリをフラットな言い方するのかと思ってたら
    普通に「もう無理と申します」ってイントネーションで笑ってしまった

    +182

    -2

  • 148. 匿名 2024/05/20(月) 15:50:03 

    頼もうと思って電話したことあるけど、担当の女の人が機械的で冷たい印象を受けた。

    +6

    -6

  • 149. 匿名 2024/05/20(月) 15:50:04 

    >>116
    横だけど自分自身が前職でいた会社っていうのと、夫の職場(自分の職場ではない)っていうのとでは受け手の印象は全く違うよ
    そこを指摘されて後付けで情報乗っけて逆ぎれしてもなんか胡散臭くなるだけ 

    +77

    -7

  • 150. 匿名 2024/05/20(月) 15:50:31 

    >>21
    自語りごめん、体調悪くて休みの連絡をすれば『休み?構わないけど◯◯の案件どーするの?』と、無理して出社、辞めると言えば『繁忙期の前に辞めるのは卑怯』だと、結果的にメンタル崩壊して休みの連絡を友人にして貰ったが、メールで『友人に連絡してもらう程体調悪いんですね、笑』笑だよ?

    コンプライアンス掲げてるけど水面下では酷いモラハラ、セクハラある。某エアコンメンテナンス会社

    ホワイト企業と偽った隠れブラック
    モームリ、今なら依頼したいわ

    +71

    -1

  • 151. 匿名 2024/05/20(月) 15:50:35 

    >>1
    代行頼むしかないブラックのわかりやすい例だね。こんな嫌み言う人の下で1か月でも働くのはさぞ辛かっただろう

    +82

    -2

  • 152. 匿名 2024/05/20(月) 15:51:41 

    >>8
    辞めるのは自由だよね。ご年配はそこをわかってないみたいよ。

    +117

    -4

  • 153. 匿名 2024/05/20(月) 15:51:54 

    退職代行ってなんでそんなもんにお金払うんだろ?普通にやめればいいじゃんって思ってたけど普通に辞めさせてくれないような怖い会社があるんだね…

    +29

    -1

  • 154. 匿名 2024/05/20(月) 15:52:50 

    >>152
    引き継ぎ云々言われたところで辞めるのは労働者の権利だからね 無視してやめて退職証明書を送付しろって話縄だけなんだよね

    +36

    -3

  • 155. 匿名 2024/05/20(月) 15:52:53 

    >>91
    時には違約金を払えと脅迫的な会社もある。

    +24

    -2

  • 156. 匿名 2024/05/20(月) 15:52:57 

    >>83
    考えすぎ
    合わない会社を辞めただけ
    合わない理由を言ってもわかってもらえないかもだから代行使っただけ

    +24

    -3

  • 157. 匿名 2024/05/20(月) 15:53:03 

    >>57
    そりゃ「我々はブラック会社を相手に戦ってるんです!お客様はまったく悪くありませんよ!」って体裁で広告作らないとだもんね。
    金払って依頼してくるコミュ障に、おまえが社会でやってく能力が低いんだよとは言えないでしょ。

    +65

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/20(月) 15:53:09 

    >>8
    これ見てたけど本当そう。
    見るまでは自分でやるべきでしょって何と無く思ってたけど、罵倒されてるシーン見て納得したわ。
    画面越しに一瞬でも凄いストレス感じたのに当事者はどれだけ辛かった事かと感じたわ。

    +173

    -3

  • 159. 匿名 2024/05/20(月) 15:53:33 

    >>148
    セラピーじゃないんだから
    普通の事務的な対応を「冷たい」「怖い」と感じるようなら病んでるから精神科行った方がいいよ

    +10

    -4

  • 160. 匿名 2024/05/20(月) 15:53:51 

    >>13
    ブラック企業の上層部がイライラしながら対応するんだろうねw

    +114

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/20(月) 15:54:27 

    >>83
    本人の問題で病んでいきなり来なくなる人も結構いるから

    +21

    -1

  • 162. 匿名 2024/05/20(月) 15:54:37 

    >>148
    ちょっと驚いた 辞めるのを代行してもらうんだから事務的な方がよくない?

    +9

    -6

  • 163. 匿名 2024/05/20(月) 15:54:44 

    >>90
    社員に仕事中コリオの散歩させてくれるなら気分転換にもなるし一石三鳥
    時間外でもいい
    社員になりたい

    +16

    -6

  • 164. 匿名 2024/05/20(月) 15:55:54 

    利用したい
    辞めたいと言うたびに数時間怒鳴られ寝込むのを4年繰り返してる。家ばれてるからこれで辞めても怖いけど

    +38

    -1

  • 165. 匿名 2024/05/20(月) 15:56:00 

    雇用契約結ぶ時って、辞める何週間前に申請することとか決まりがあったはずなんだけど、そういうのって関係ないの?

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/20(月) 15:57:03 

    >>1
    そりゃニコニコするよね。
    代行業者は関係ないんだから。
    大変なのは退職者だよ。

    +65

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/20(月) 15:57:25 

    >>83
    でも労基からいきなり退職手続きの問い合わせ来るよりよくない?
    ブラックじゃなくても労基が代行するパターンもあるんだよ
    労基からだと会社もなんかピリつくけど、代行ならそういう人としか思わないかな

    +25

    -2

  • 168. 匿名 2024/05/20(月) 15:58:06 

    代行頼むとしていくらくらい費用かかるんだろう

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/20(月) 15:59:01 

    >>32
    また違った罵倒浴びせられて新鮮だと思う

    +244

    -2

  • 170. 匿名 2024/05/20(月) 15:59:21 

    >>165
    関係あるよ でも辞めたいと言って来ない人を無理矢理来連れてくることもできないしね

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/20(月) 16:00:00 

    前に退職するなら陰陽師代払わないと辞めさせないってトピあったね。違約金払えみたいな感じなのかな。ヤバい会社なのは確かだけど。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/20(月) 16:00:02 

    >>165
    雇用契約書にサインしてるなら損害賠償請求されるケースも実際ありますよ。
    でも最高でも70万円ぐらいだから引き継ぎしなかった程度だったらもっと金額低いかも。
    引き継ぎより入社して数週間で辞めるケース(既定労働日数を満たさず退社)の方が賠償金額は高いらしい。

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2024/05/20(月) 16:00:06 

    >>85
    すぐ潰れるからやめておけ

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/20(月) 16:00:15 

    >>124

    ほんとに顔真っ赤そうならいんだけど、何となくそう言えば勝ちみたいな感じで使ってる人が多く見受けられる

    +34

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/20(月) 16:00:23 

    >>164
    ここに書き込んでるその時間で依頼しなよ

    +28

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/20(月) 16:00:46 

    >>123
    私は「有限会社絶対無理」にしよう

    +8

    -2

  • 177. 匿名 2024/05/20(月) 16:01:38 

    >>176
    じゃあ私は合資会社結局無理

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2024/05/20(月) 16:01:41 

    あれーw
    なんかここのやり取り読んで、いくつかのコメントが関係者クサいなって思っちゃったw
    まあ当然か、取材されてるんだからエゴサして自社上げを書き込むよね。商売だもんね

    +2

    -13

  • 179. 匿名 2024/05/20(月) 16:02:09 

    >>168
    2.3万らしいけど、相手の会社が取り合わず期間が伸びたら追加料金かかるからそこのトラブルもあるみたい。
    あくまでも代行で会社からしたら取り合わなければならないという法的拘束力はないからそこはグレーだよね。
    最初から弁護士に頼んだ方がいい。料金しらないけど。

    +21

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/20(月) 16:02:24 

    >>11
    ゴイゴイスー

    +28

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/20(月) 16:04:23 

    退職代行に罵詈雑言浴びせる会社か
    代行使われるのも納得だね

    +10

    -1

  • 182. 匿名 2024/05/20(月) 16:04:28 

    >>68
    代表の愛犬とかなのかね?
    会社自体は社員にも利用者にもいい会社なんだろうなって思うけどコリオが心配なのは分かる

    +33

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/20(月) 16:04:30 

    >>174
    そう!
    向こうは論破されて顔真っ赤。
    こっちは華麗にスルー♪みたいな感じするよね

    +21

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/20(月) 16:05:06 

    職場でアニマルセラピー羨ましい
    ブラックにならないよう色々気をつけてる企業偉い

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/20(月) 16:05:16 

    >>156
    わかってもらえないかも?

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/20(月) 16:05:36 

    >>165
    その前に辞めたいと言って罵声を浴びたとか、労基違反してるとかなら会社が訴えられるので本当にブラックなら退職代行使って即退職でも勝つ
    というか裁判なんてどっちの立場でもお金と時間使うから退職程度のことでしないと思うけどね

    +4

    -2

  • 187. 匿名 2024/05/20(月) 16:06:15 

    >>134
    体預けてめちゃ可愛いね!

    +53

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/20(月) 16:06:19 

    5月が一番忙しいのかな

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/20(月) 16:06:36 

    >>168
    労基なら無料だよ ブラックならGo

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2024/05/20(月) 16:10:29 

    >>32
    コルセン受電7年働いてたけど、ペット同伴出勤OKだった
    ドッグラン部屋や猫部屋もあって休憩時間癒されたわ〜
    結婚して引っ越しすることになったから辞めちゃったけど。

    +213

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/20(月) 16:13:05 

    >>48
    そうよ。自分のした事で怒られるのが1番きつい。

    +212

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/20(月) 16:15:01 

    >>1
    火に油を注ぐだけなんで、
    社名変えたほうがいいと思う

    +48

    -3

  • 193. 匿名 2024/05/20(月) 16:15:14 

    >>6
    この会社のみなさん法律にも強いのかな
    暴言も「今そんな言葉言ったら第何条で訴えちゃうよ~」って余裕でいられそう

    +222

    -2

  • 194. 匿名 2024/05/20(月) 16:15:19 

    >>190
    横だけどめっちゃ興味深いです
    どこの会社なんだろ(猫飼ってます、九州)

    +62

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/20(月) 16:15:45 

    >>4
    わんこは白黒

    +60

    -1

  • 196. 匿名 2024/05/20(月) 16:16:41 

    >>145
    私も巻き込まれた人です。
    録音もされてまして、
    それを文字おこししたのが送られてきました。
    業務の内容話してるんだけど
    向こうがまじめに仕事してなかったから間違えてたり。
    残業代請求もあったけど、完全に勘違いだったり。
    1.逆切れ自分から退職→のちに残業代パワハラ慰謝料請求と
    2.仕事しないけど絶対に辞めない不当解雇、辞めてほしかったらお金払えの
    の2パターンあったけど
    いったん辞めてくれてた1.の方が楽だった。
    2.は結局年月かけて解雇にしたみたい。

    モームリさんみたいなのを使う人には無縁だと思うけど
    世の中にはブラック企業よりこういう困った
    ブラック社員の方が多いんじゃないかと思ってる。

    +11

    -1

  • 197. 匿名 2024/05/20(月) 16:17:27 

    >>1
    画像貼りすぎ
    重たい!

    +0

    -6

  • 198. 匿名 2024/05/20(月) 16:17:52 

    >>13
    しかも犬の名前がコリーのコリオ。
    直球すぎるネーミング好きw

    +147

    -1

  • 199. 匿名 2024/05/20(月) 16:18:01 

    >>92
    しかも部下でも後輩でもない、そんな面識もないやつだもんね。それでお給料もらえるなら平謝りし倒す。
    逆にこの会社の人にキレる人は自分な無能なのをアピールしてるだけな気がする。

    +81

    -5

  • 200. 匿名 2024/05/20(月) 16:18:19 

    >>3
    罵詈雑言言ってくる会社の人、暇すぎんか?w

    +123

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/20(月) 16:19:04 

    「モームリ」の発音は
    もぉ無理!と、FFのモーグリ
    どっちだろ。

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2024/05/20(月) 16:19:51 

    >>194
    大阪にある全然有名でもない中小企業です笑
    社長が保護犬猫活動してて、動物好きだからペット同伴OKにしたと言ってました

    +84

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/20(月) 16:20:30 

    >>200

    +0

    -7

  • 204. 匿名 2024/05/20(月) 16:20:32 

    >>53
    ああ、わかる。ウチの親戚のジジイにも元大企業管理職がいるけど時代錯誤なことを言うから甥や姪とトラブルになってるもの。笑

    +33

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/20(月) 16:20:39 

    世の中色んな手続きあるけどその際代理人たてるなんて普通だしそう考えると退職にもあっておかしくないかもね

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/20(月) 16:21:19 

    >>1
    ここで働きたい。

    +16

    -2

  • 207. 匿名 2024/05/20(月) 16:22:16 

    >>202
    ああ。遠かったちょっと残念
    返信ありがとう

    +53

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/20(月) 16:23:17 

    >>52
    その暴言を言ってくる相手に
    「よろしければあなたの退職も代行しますよ」
    って言ったらどんな反応されるかなw

    +262

    -1

  • 209. 匿名 2024/05/20(月) 16:23:43 

    辞めるなら余程ブラック以外自分で言うな。自分のことだし会社としても第三者をはさまれたくないと思う。引き継ぎもあるだろうし。ブラック過ぎると使えざるを得ないのかな。

    +3

    -2

  • 210. 匿名 2024/05/20(月) 16:26:26 

    >>6
    人が怒られてるだけで辛くなる自分には向いてないと思った

    +158

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/20(月) 16:26:27 

    退職代行使ってトラブルになったり罵声浴びせる会社は、普通に辞めても同じだから代行使って良かったね。

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2024/05/20(月) 16:27:14 

    >>64
    アルバイトでなんとなく行ってしまったことがあるけど詐欺同然の会社があるんだよ。

    +20

    -1

  • 213. 匿名 2024/05/20(月) 16:27:24 

    >>1
    コリオに会いに入社したい🐶

    +33

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/20(月) 16:27:53 

    >>121
    勝手に個人情報教えるのダメなんじゃなかった? 

    本人の同意無しに退職理由を言う会社って個人情報をまともに扱えないブラック企業じゃん

    +31

    -4

  • 215. 匿名 2024/05/20(月) 16:27:59 

    >>198
    わかりやすいよね!

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/20(月) 16:31:47 

    >>209
    むしろブラック企業ほど、こういう第三者挟まないと危ないと思う
    DV加害者とDV被害者を二人で話させてはいけないのと同じ

    +23

    -1

  • 217. 匿名 2024/05/20(月) 16:32:17 

    >>214
    普通、本人の承諾を取って前職に問い合わせするんだよ
    そこで「やめて下さい!絶対に問い合わせないで!!」なら、問い合わせしないけど採用も見送るわけよ。
    これ普通だよ

    +25

    -3

  • 218. 匿名 2024/05/20(月) 16:33:00 

    >>5
    ブラックほど社員が納得しない&体制が整ってないから怒鳴りがちだった。
    いる理由がないのでなんの情もわかずに辞めたw

    +103

    -1

  • 219. 匿名 2024/05/20(月) 16:34:45 

    >>28
    犬はモフり放題ですか?!

    +105

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/20(月) 16:36:01 

    >>7
    法律変わって絶縁代行部門も出来て欲しい

    +129

    -4

  • 221. 匿名 2024/05/20(月) 16:36:39 

    実際、どこもかしこもオモシロいようにブラック企業だらけな訳ないからね
    入って1ヶ月でうつ病になって無断欠勤する新入社員がいて、同期みんなで心配して見に行ったら部屋の中がめちゃくちゃになってて寝てた。
    会社側が親に問い合わせして迎えに来てもらって大変だったよ…

    一定数いるんだよ
    来なくなる社員…

    +10

    -2

  • 222. 匿名 2024/05/20(月) 16:40:38 

    >>44
    私もそこは感心するばかり。実際成り立ってるし。我慢しきれず暴言吐き返したとかなら別だけど、万が一裁判されても負ける要素ないし。

    +70

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/20(月) 16:42:41 

    >>164

    寝込むレベルなら利用して辞めた方が良いと思うよ。第三者挟んだ方がいいと思うし。

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/20(月) 16:43:21 

    >>209
    程度によるよね 単に嫌なだけならちゃんと責任持って引き継いで辞めてもらわないと困るけど
    心が病んで自分が壊れたら引き継ぎなんて言ってないでさっさとやめないと 特に一人暮らしだと自◯の方が心配だわ

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/20(月) 16:44:04 

    >>75

    まぁそれも、書き込んでる側の人がパワハラ気質な可能性あるからね…
    だってここに出てくるようなブラック企業も向こうの言い分としては「ちょっと注意しただけ」とかになると思うし
    もう「普通」の基準が違うから片方の言い分だけじゃ真実は見えない

    +73

    -2

  • 226. 匿名 2024/05/20(月) 16:44:19 

    >>223
    家バレてるから絶対家に来るのが怖くて

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2024/05/20(月) 16:44:47 

    >>175
    頼んで辞めて終わり!ですむ?
    絶対家来るよ

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2024/05/20(月) 16:46:00 

    >>20
    しかも社員の方コリー呼びで笑う
    プードル!柴!とか呼びかけるのと同じじゃんw

    +105

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/20(月) 16:47:55 

    >>227
    ごめん ほんとにどんな会社か知らないからあなたの妄想なのかほんとにそうなるのかわからない
    ややこしい会社なら労基に行くか弁護士に頼むかな

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/20(月) 16:52:16 

    >>21
    知識無いと無茶を言われているのか、常識範囲内なのか分からなくて渡り合えないスレスレのことをされる場合もあります。
    向こうはちゃんと専門分野の知識人が付いていて知恵を授けている状態です。

    録音していると言えばまずそれを消させるために甘いことや脅しを言う。譲歩も口にする。
    消したあと、そんなことは言っていないと掌を返されます。
    個人にできるのは泣き寝入りか専門家に依頼くらいしかないのでは。
    後は学生のうちにあらゆる雇用における詐欺トラブルについて勉強しておくくらいしかないのかも。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/20(月) 16:54:12 

    退職代行なんか使わずに本来は自分自身でササッと出来ることなんだけどね
    それだけブラックな会社が増えたのか
    それともメンブレな人が増えたのか
    どっちなんだろう…

    +4

    -7

  • 232. 匿名 2024/05/20(月) 16:54:27 

    >>226

    そしたら弁護士がやってる代行がいいんじゃないかな

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/20(月) 16:55:11 

    >>120
    ええ?こんな事言う客いるの?

    +30

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/20(月) 16:57:10 

    >>1
    2ちゃんねる時代を生きたババァなのでモムーリと再生されてしまうw

    +3

    -5

  • 235. 匿名 2024/05/20(月) 16:58:31 

    >>229
    フリーランスです

    +0

    -2

  • 236. 匿名 2024/05/20(月) 16:59:31 

    >>232
    弁護士がやってるる代行があるの知らなかった。
    弁護士とは違うのかな

    +4

    -4

  • 237. 匿名 2024/05/20(月) 17:00:41 

    >>235
    じゃあ弁護士に相談しては?でもでもだってになってるよ ストレスで判断力落ちてない?

    +8

    -1

  • 238. 匿名 2024/05/20(月) 17:01:28 

    >>28
    職場に犬がいてくれたら、人間関係のストレスも吹っ飛ぶ
    あなたは嫌いだけどわたしにはワンちゃんがいるもんね~ってなる

    +125

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/20(月) 17:01:33 

    >>49
    手続きしたふりとかやりそうだけどな~
    そのうち通報

    +3

    -6

  • 240. 匿名 2024/05/20(月) 17:02:49 

    >>124
    唇プルプルしてる、もよさそう

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/20(月) 17:03:10 

    会社名w

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/20(月) 17:04:08 

    >>238
    横から そんなわんちゃんは夜はちゃんとお家に帰るんだよね
    そう信じたい 朝までひとりぼっちとか土日はオフィスにひとりぼっちとかかわいそうすぎる

    +38

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/20(月) 17:07:37 

    >>10
    このモフモフをギュッとしたら嫌な気持ちなんて吹き飛ぶよね
    電話の相手は知らん人(会社)だし

    +70

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/20(月) 17:08:30 

    >>236
    フリーランスなんでしょ?退職代行とは別だよ

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/20(月) 17:15:16 

    >>146
    むしろコルセンから転職者がいっぱいやってきたりして

    +22

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/20(月) 17:17:23 

    >>3
    それねw「社会にいらない」とか言われてるけど依頼がある=必要な仕事だからこうして電話してるんですよってw

    +143

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/20(月) 17:22:46 

    プードルならプーチンと名付けるのだろうか

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/20(月) 17:26:38 

    犬サイコーにかわいい、癒やされるわ

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/20(月) 17:28:12 

    >>32
    電話が大嫌い過ぎてコルセンで働ける人尊敬する
    しかも10年!凄い

    +226

    -1

  • 250. 匿名 2024/05/20(月) 17:29:25 

    退職代行業とはいえ一つの企業なのに、それでも電話で罵詈雑言浴びせられるというのは利用して正解だよね

    こんなの限界に達した社員本人が申し出たらもっと酷い罵声を浴びたり人格否定されたりして破壊されてしまうよ

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/20(月) 17:32:40 

    >>163
    本来なら住宅街やオフィス街を散歩程度で満足するような性質の犬じゃない気がする

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/20(月) 17:33:45 

    >>32
    いける。わたしも行きたい。

    +42

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/20(月) 17:35:09 

    >>30
    個人的に苦手な表現です

    +22

    -2

  • 254. 匿名 2024/05/20(月) 17:35:55 

    退職代行の人が罵詈雑言を浴びせられてるのを見ると、この仕事が必要な理由がめちゃくちゃわかるね

    +18

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/20(月) 17:37:28 

    >>75
    そういうケースがあったとしても、
    ブラック企業で奴隷扱いされてる人を救っている件数の方が多そう

    +55

    -1

  • 256. 匿名 2024/05/20(月) 17:37:50 

    >>244
    形式的にはそうだけど話が通じないというか、
    辞めたいと言うたびに泣くまで4時間近く怒鳴られ最終やりますと言うまで論破されるんです。
    一度今から家に行くと言われ逃げた事もあり、
    ほんとに引っ越して逃げ切らないとやめられないんです。ほんとに誰かに助けて欲しいくらい悩んでます。

    +8

    -5

  • 257. 匿名 2024/05/20(月) 17:37:58 

    >>6
    この番組見てたけど女の人、最初の頃は物凄い相手から怒鳴りつけられて毎日泣いてたみたいなこと言ってたよ

    +173

    -1

  • 258. 匿名 2024/05/20(月) 17:52:15 

    >>256
    あなたもたいがい話が通じてないけどな…
    ここでトピずれ後出しででもでもって言ったところで現実的な解決にもならないよ
    引越しをすれば解決するなら引越しすればいいし、契約書を交わしてるなら弁護士入れないとあなたには解決できない このトピの代行って退職代行だからね

    +13

    -2

  • 259. 匿名 2024/05/20(月) 17:53:14 

    >>52
    コントじゃんwww

    +73

    -1

  • 260. 匿名 2024/05/20(月) 17:54:15 

    >>3
    頼んできた人ではないでしょ?罵声浴びせてるのは。

    +6

    -9

  • 261. 匿名 2024/05/20(月) 17:55:26 

    >>8
    やっぱりね、と思っちゃう

    +47

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/20(月) 17:55:49 

    >>32
    私はクレカの督促部門で3年いただけなんだけど、いけないかな?
    退職代行めっちゃやってみたい!

    督促はみんな電話に出てくれないから電話に出てくれるだけで嬉しいんだけど、代行なら相手会社だから基本電話出てくれるよね。

    +197

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/20(月) 17:56:10 

    >>258
    ありがとうございました
    実際には当たり前のやり取りが通じない人と出会ってはしまうと相談してもこうやって自分が攻撃されるんですよ…お金貯めるまで引っ越しできないから。

    +2

    -6

  • 264. 匿名 2024/05/20(月) 18:02:23 

    >>42

    私はイルカ見ながらやりたい

    +3

    -2

  • 265. 匿名 2024/05/20(月) 18:05:50 

    職場に犬や猫居たら本当嬉しい。絶対ホッとする。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/20(月) 18:16:31 

    >>121
    でもその会社がブラックの可能性もあるから、退職代行使ったからってやる気のない非常識な社員ってわけじゃないのは念頭に置かなきゃだめだよね。だめな人なら退職代行なんか使わずにブッチするだろうし

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/20(月) 18:39:29 

    >>30
    だってネットの中の人だからね

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/20(月) 18:40:51 

    >>231
    普通は多少損になっても自己都合退職が楽だと思いますよ。
    やめさせてもらえない、となった時に個人では難しいのでは。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2024/05/20(月) 18:53:17 

    給料今より上がるなら転職したいな

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2024/05/20(月) 18:53:36 

    ブラックの基準ってなんだろうね
    あからさまなパワハラとかなら分かるけど、実際ただの自分の甘えだけでブラックだー!って騒ぐ人もいるし。
    経営者も大変な世の中だと思うわ...

    +1

    -5

  • 271. 匿名 2024/05/20(月) 18:57:04 

    >>257
    ここの会社の人がよほど指導うまかったのか
    それとも何らかの洗脳状態なのか

    +0

    -19

  • 272. 匿名 2024/05/20(月) 18:58:07 

    >>231
    その日に、会社辞めたいとかじゃない?
    辞めるときには1ヶ月前とか決まりがあるけど
    もう明日から行きたくないとか

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/20(月) 19:03:43 

    >>126
    >経営者に労働基準法の講習を受けさせる

    本当になんでやらないのか不思議なくらいだよ。
    あと、働く側も受けたほうがいい。自分の身を守るために。

    +62

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/20(月) 19:06:18 

    >>254
    ちゅーるの会社はむちゃくちゃな条件出してた 転職先を事前に申告し、役員会の許可を得なければ「退職証明は絶対に出さない」、同業他社への転職禁止・違反したら“年収”を罰金 など、
    話通じない人たちから長々と罵声を浴びてメンタルと時間削られ、書類出さないとか罰金出せなどの嫌がらせされるより、プロ代行に頼むのもわかる
    離職票なかなか出さないで失業保険もらえないよう意地悪する会社ってありますよ

    +12

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/20(月) 19:07:11 

    給料今より上がるなら転職したいな

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/20(月) 19:08:02 

    >>38
    経営者にはサイコパス気質が多いらしいから、それも原因の一つかな。

    +42

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/20(月) 19:11:31 

    モームリ前にYouTubeで観たことある
    モームリてよく考えたらもう無理って事?てわかったら、ちょっとイラッとしそう笑

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2024/05/20(月) 19:13:09 

    >>28
    しかも都合上飼うことは難しい私みたいな犬好きにとっては出社が楽しみになるし、もう会えなくなると思うと退職もできないと思う笑

    +133

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/20(月) 19:13:36 

    たぶんブラック企業と一人でやりとりするのきついと思う
    ブラック企業側は恐怖政治だから「がる子と口聞いたやつは許さない」とか言われて「迷惑かけて辞めたいとか言ってるやつに花とか送別会も絶対禁止、話しかけるな、辞めたいって言っても仕事引き継ぎせずに辞めさせないから、引き継ぎも断れ」とか
    だからモームリの人だってキツイだろうけど、「この会社ほんとヤバい、よく我慢してたね!」「ほんとヤバい人たちなんですよー分かってもらえて嬉しいです」と援護してくれる仲間がいればなんとかやれるのかも

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/20(月) 19:15:50 

    >>276
    ほんとなんなんだろうね
    カリスマ経営者、厄介なのにまわりがイエスマンで、チヤホヤするからモンスターになる
    たくさん見てきたけど、そんな人に尽くす周りも悪い

    +22

    -0

  • 281. 匿名 2024/05/20(月) 19:22:15 

    >>48
    わかる。自分のことじゃなきゃ私も気にならない
    むしろ笑っちゃうくらい余裕

    +138

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/20(月) 19:30:17 

    >>271
    コリーの効果じゃない?

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/20(月) 19:30:53 

    >>274
    え。やばいね。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/20(月) 19:33:17 

    >>20
    確かマスコットキャラクターはシャチくん(社畜)だったね。

    +44

    -1

  • 285. 匿名 2024/05/20(月) 19:35:24 

    >>44
    会社立ち上げる時、そんなん商売として成り立つわけないと散々馬鹿にされただろうな。

    +39

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/20(月) 19:38:29 

    まあこれって、引き継ぎ業務みたいな手順を踏まずにブッチするわけだよね…
    結局は、「退職代行業者を使って辞めた人物のリスト」とか出回りそうだね

    +3

    -2

  • 287. 匿名 2024/05/20(月) 19:38:42 

    >>257
    それが「切られた(笑)(余裕)」→コリーおいで!って成長されてるの強すぎて好き

    +258

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/20(月) 19:40:10 

    >>284
    会社勤めのモームリくんと社畜のシャチくん
    かわいい。大阪万博もこういうふうなマスコットにすればよかったのに
    退職代行の『モームリ』、電話でブラック企業から罵詈雑言浴びせられてもニコニコしてて草→最高の福利厚生があるおかげだった

    +80

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/20(月) 19:47:41 

    退職代行か。いい時代になったな。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/20(月) 19:50:43 

    >>27
    こわっ

    +21

    -13

  • 291. 匿名 2024/05/20(月) 19:50:55 

    やたら「相手はブラック企業に違いない!」と決めつけて掛かってる人がいるけど、
    でも毎年、突然いなくなる社員って必ずいるんだよ
    その「バックレ」属性の人達がこのサービスを使ってる部分も大きいでしょ。

    バックレ退職で「480万円の損害賠償」という判例がある…辞めた会社から逆襲されないために必ずやるべきこと

    会社を突然辞めても大丈夫なのだろうか。弁護士の向井蘭さんは「法律では14日前までに退職の意思を伝えればいいとされている。

    就業規則などで30日前などとされていても問題ない。ただし、入社7年目のプログラマーに480万円の損害賠償が認められた判例もあり、重要な仕事を抱えている場合は注意が必要だ」という――。

    新入社員が突然会社に来なくなる「バックレ退職」は許されるのか
    4月になると多くの新入社員が会社に入社します。ところが、中には会社に何も告げず、逃げるように辞める「バックレ退職」をしてしまう人がいます。退職に関する連絡をはじめ、引き継ぎも行わないため、残された上司や同僚は多大な迷惑を被ります。

    このような「バックレ退職」に対し、会社が損害賠償請求を行うことはまずありません。しかし、あまりにもひどい「バックレ退職」の場合は会社が損害賠償請求を行うことがあります。

    +5

    -2

  • 292. 匿名 2024/05/20(月) 19:56:27 

    >>282
    コリーすげえな

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/20(月) 19:56:30 

    この前ここから電話かかってきたよー
    この女の人が相手だったのか

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/20(月) 19:58:12 

    >>288
    かわいいね
    何となく万博のは東京オリンピックのを思い出した
    あれに一言言うと何いってんだよ!!かわいいよ!!ってコメントがかならず来るけどw

    +20

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/20(月) 19:59:27 

    >>1
    罵詈雑言浴びせる企業だから退職代行使われるんだよと思うわ

    +54

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/20(月) 19:59:28 

    知り合いがここを利用してなんとかブラック企業を辞められて、めっちゃ喜んでた。そんでこの会社の福利厚生と給料の良さに惹かれて、求人応募したけど人気過ぎてなかなか空きが出ないらしい。すごいよね

    +15

    -1

  • 297. 匿名 2024/05/20(月) 20:00:44 

    去年は、ホワイトでは物足りない。ぬるま湯だ!ブラック企業がいいとか言ってなかったですか???

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2024/05/20(月) 20:03:40 

    モームリさんじゃない退職代行の会社の動画がyoutubeにあるからたまに見てるけど、まあ相手会社の罵詈雑言や世迷言がすごくて笑っちゃうわ
    でも実際こんな会話通じないサルみたいな会社にいたら病むだろうし代行頼むのもやむ無しって感じ
    一番アタマやばくてひでーと思ったのはクリニックの医者の電話の動画だったw

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/20(月) 20:08:38 

    >>27
    適当人間なら代行使おうが何だろうがさっさと辞めてもらった方がいいじゃん

    +111

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/20(月) 20:10:27 

    MOMURIとかにしたらよかったのに
    何そのまますぎて

    +0

    -2

  • 301. 匿名 2024/05/20(月) 20:11:46 

    これね、本当に相手企業と絶対に絶対に話したくないなら
    マジで郵送で退職届を送付して、退職の意志を示すのでいいんだよ。

    弁護士資格ない第三者が代行業務やってるのって、弁護士法違反スレスレのグレーだと思う

    弁護士が一切絡まない退職代行って
    ただの伝言役だから「トラブル起きたら本人と会社で解決してねこっちは知りませんよ」ってスタンスだから
    ブラック企業相手に使ったらガチでカオスな状態になりそう。

    つまり今回のこれって、本物のブラック相手に戦ってくれるわけではなく
    ただ気弱で人との対話が苦手なコミュ障をメインターゲットとして、法的には代行業務もできない会社のくせに会社に退職の意志を伝えるという伝言だけしてくれて、弱者を鴨にして稼ぐ感じだと思うわ。

    まあ、こんなご時世だから流行るだろうねw

    +26

    -2

  • 302. 匿名 2024/05/20(月) 20:12:18 

    >>217
    教えないよ絶対。

    +5

    -5

  • 303. 匿名 2024/05/20(月) 20:16:22 

    もともと代行を使うような心を持ってる人は、行く先々で繰り返し何度も何度も使うだろうから
    同じ人から何回も金とれる闇深い集金方法だわね

    +10

    -1

  • 304. 匿名 2024/05/20(月) 20:25:48 

    >>301
    まぁそれは実際そう
    相手がブラックなら弁護士挟んだほうがお得だし一番いいのにな
    退職代行自体は情弱向けサービスみたいなとこあるし、弁護士の方を取り上げてアピールしたほうが良いわ

    +18

    -0

  • 305. 匿名 2024/05/20(月) 20:27:31 

    >>46
    回収したってコピー取られてるかもしれないし
    一度相手の手に渡ったものはもう仕方がない
    写真再利用したいからwとかなら良いけど

    +25

    -1

  • 306. 匿名 2024/05/20(月) 20:28:25 

    >>302
    前職調査って知らないの?笑
    普通に電話来るよ

    +9

    -9

  • 307. 匿名 2024/05/20(月) 20:32:42 

    >>302
    っていうか履歴書に書かれた前の会社に聞いてみて「そのお名前の方は…知りませんねえ。こちらでは辞めた社員もいませんし」って言われたらどうする?採用する?
    経歴詐称って怖いよ

    +13

    -2

  • 308. 匿名 2024/05/20(月) 20:33:34 

    >>75
    うちもあったよ
    社風的に辞めると言えば「あ、そう(無理なもんはしゃーない)」で簡単に辞められるのに代行から連絡きてびっくりした
    でも辞めるって言ってから退職日まで働くのとか、引き継ぎ(入ったばっかりだからほぼないけど)や退職手続き、退職の挨拶まで何もかもが嫌なんだろうね

    +42

    -1

  • 309. 匿名 2024/05/20(月) 20:33:45 

    本当ですか?わたし、メールで今日試用期間中に辞めたんですけど、そんな損害賠償とかあったらどうしよう

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/20(月) 20:44:15 

    >>155
    では退職手続きが完了してからで結構ですので、御社への契約違反に当たって違約金が発生する旨を確認できるものをご準備願います〜

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2024/05/20(月) 20:44:49 

    >>302
    教えないよ絶対とか…どんな世間知らずよw
    前職調査とは?内定取り消しになるパターンも解説
    前職調査とは?内定取り消しになるパターンも解説hataractive.jp

    前職調査は中途採用を希望する応募者が対象になるもの。採用の判断材料のために実施する企業もあるので、転職活動中の方は事前にチェックしておきましょう。

    退職代行の『モームリ』、電話でブラック企業から罵詈雑言浴びせられてもニコニコしてて草→最高の福利厚生があるおかげだった

    +9

    -5

  • 312. 匿名 2024/05/20(月) 20:45:46 

    >>42
    猫も一緒に飼えばいいんだよ!
    福利厚生二倍!

    +12

    -1

  • 313. 匿名 2024/05/20(月) 20:51:10 

    以前は学校で習ってたけどね。
    企業に応募すると、前の会社での勤務態度や退職の仕方の問い合わせをされるから、なるべく円満に退社するようにって…(揉めて退職したとかバレる)

    最近では学校で言われないのかな?

    +5

    -7

  • 314. 匿名 2024/05/20(月) 20:51:20 

    >>311
    言うても転職活動なんてほぼ在職中にやるし(このトピみたいにバックレでもそうかは知らんけど)、内定前に転職活動してま〜すなんてバラす人もほぼいないからな

    +5

    -3

  • 315. 匿名 2024/05/20(月) 20:52:18 

    >>314
    そういったのも後々バレると査定に響くよ

    +5

    -9

  • 316. 匿名 2024/05/20(月) 20:53:02 

    >>193
    代書屋さんとか、この仕事向いてるね。

    +18

    -1

  • 317. 匿名 2024/05/20(月) 20:54:08 

    >>314
    それって「現在、◯◯会社の正社員です」と伝えて別企業に応募するわけでしょ?
    普通に調べられるでしょ。まともな会社なら

    +6

    -6

  • 318. 匿名 2024/05/20(月) 20:57:06 

    >>317
    在籍だけの確認ならともかく、勤務態度、人柄、業務遂行能力なんてどうやって確認するの
    取引先になりすまして聞き取りでもすんの?
    オープンに転職活動してる人ならともかく、転職活動してること匂わせるなんて最悪だよ

    +4

    -4

  • 319. 匿名 2024/05/20(月) 20:57:52 

    >>314
    退職代行の『モームリ』、電話でブラック企業から罵詈雑言浴びせられてもニコニコしてて草→最高の福利厚生があるおかげだった

    +5

    -4

  • 320. 匿名 2024/05/20(月) 20:58:49 

    >>318
    あなた無知にも程がある

    +3

    -6

  • 321. 匿名 2024/05/20(月) 20:59:40 

    >>208
    出来る営業で草

    +140

    -0

  • 322. 匿名 2024/05/20(月) 21:00:02 

    >>129
    何の会社なの?

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2024/05/20(月) 21:09:00 

    >>227
    来たら警察呼べばいいよ

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2024/05/20(月) 21:12:20 

    >>2
    ワンちゃんの名前がモームリ君じゃなくて安心したw

    +127

    -1

  • 325. 匿名 2024/05/20(月) 21:14:25 

    >>217
    よこ
    ブラック企業ならそんな調査でも出鱈目言って妨害しそう

    +4

    -2

  • 326. 匿名 2024/05/20(月) 21:16:34 

    >>257
    頑張ったんだね、凄いわ

    +137

    -0

  • 327. 匿名 2024/05/20(月) 21:17:08 

    >>1
    ワンコいるのいいなぁ。
    普通に働きたい。

    +22

    -0

  • 328. 匿名 2024/05/20(月) 21:21:41 

    >>325
    それなら余計に、代理件を持たないただの伝言役の退職代行サービスなんかより、正規の弁護士を間に入れた方がいいんだよ
    給与の未払いやら未払いの残業代やら放置も、きっちり文書にしてくれるからね

    +4

    -2

  • 329. 匿名 2024/05/20(月) 21:22:19 

    >>328
    自己レス訂正
    代理権、の書き間違い

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2024/05/20(月) 21:25:31 

    >>210
    何かトラウマあるのかな?カウンセリングとか言った方がいいかも。働かないで大丈夫だよ?

    +0

    -22

  • 331. 匿名 2024/05/20(月) 21:28:46 

    >>12
    でも、会社がヤバいのと
    依頼した本人がやらかして逃げて更に代行使ってきてって事もあるかもしれないし

    実際の状況知らないと、どっちが絶対的に悪いとは決めつけられないわ
    ブラック企業も酷いけど人間性おかしい嘘つきも世の中にはいるし

    +8

    -22

  • 332. 匿名 2024/05/20(月) 21:29:24 

    >>92
    謝る必要一切ないから耐えられそう
    謝りたくもないのに謝罪するの辛い

    +15

    -1

  • 333. 匿名 2024/05/20(月) 21:34:01 

    >>25
    それよりもっと酷い事をしてたんだよねその辞める人には。
    入ってきてオドオドしてるしその会社のやり方何もわからない訳だし相手は個人一人だからね

    +27

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/20(月) 21:34:01 

    >>38
    弱いものいじめが日本人の性質だからしょうがない
    徳川幕府見ればわかるでしょ

    +8

    -4

  • 335. 匿名 2024/05/20(月) 21:38:30 

    >>331
    本人がやらかしたのに頭に血がのぼって代行会社にお前の会社は社会にいらないとか言っちゃうのは人としておかしいと思うけどね。

    +50

    -2

  • 336. 匿名 2024/05/20(月) 21:41:08 

    >>32
    若い人しかいなかった
    20代ならいけると思う

    +3

    -3

  • 337. 匿名 2024/05/20(月) 21:42:40 

    >>17
    >>3見たらそう言ってるのわかるけど、、

    +138

    -1

  • 338. 匿名 2024/05/20(月) 21:48:29 

    >>7
    これってお願いしたら自分は会社に何も言わなくていいし手続き等の為に出社する必要もないの?

    +81

    -0

  • 339. 匿名 2024/05/20(月) 21:51:21 

    感情労働って言葉、初めて見た。
    わかるような?わからないような?

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/05/20(月) 21:52:20 

    >>14
    昭和時代はモーレツ社員、冷和の今はモームリ社員なんだね

    +18

    -2

  • 341. 匿名 2024/05/20(月) 21:53:56 

    >>1
    クレーマーあるある
    二人称が『おたく』

    +41

    -0

  • 342. 匿名 2024/05/20(月) 21:54:04 

    >>31
    私は無理かも😣
    一般ユーザーからの電話応対してるけど、あまりにも酷い人は男性上司呼んでる
    女の人相手ならなんとかなるけど、男の人は要望が通らないと口調変わるから怖いわ

    +55

    -0

  • 343. 匿名 2024/05/20(月) 21:54:49 

    >>129
    それは殺伐としてそうだね、、

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2024/05/20(月) 21:56:12 

    >>2

    顔が美形で本当可愛いよね笑

    +53

    -1

  • 345. 匿名 2024/05/20(月) 21:57:24 

    >>257
    ていうか毎日1回は罵詈雑言浴びせるような人にあたるんだね…
    消費者や客という立場ではなくて企業や組織の一員なのに

    +93

    -0

  • 346. 匿名 2024/05/20(月) 21:57:25 

    いいなぁ…ワンちゃんいるならちょっとは出社する気にもなるけどなぁ

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/20(月) 21:58:34 

    >>67
    今でもブラックな職場を辞められなくて自殺してしまう人達がいる。
    そういう人たちが電話一本かけるだけで自殺をしなくて良くなるなら凄い事だよね。
    命の電話より命を救うことになるかも。

    +91

    -0

  • 348. 匿名 2024/05/20(月) 21:59:40 

    >>28
    私は猫ちゃんに邪魔されながら電話応対したい

    +43

    -0

  • 349. 匿名 2024/05/20(月) 22:08:33 

    >>2
    ボーダーコリーは牧羊犬だから運動量多いし
    社員はお散歩とかもするのかな
    お散歩代行だけならしたい

    +30

    -2

  • 350. 匿名 2024/05/20(月) 22:12:09 

    >>33
    でも、絶対に言わないよね。
    すごいな。
    動画に出すからという意識もあるのかな。

    どんなひどいことを言われても、
    『こちら依頼を受けていますのでー!』
    って返してる。

    頼もしい。
    やけど、
    何言ってもいいみたいな向こうの会社は制裁があるんじゃないかってレベルのもある。

    +103

    -0

  • 351. 匿名 2024/05/20(月) 22:12:42 

    >>150
    私も大したことないけど、辞めるって言ったら私と男の上司2人と話し合いになって、この程度で辞めるならあーだこーだ言われてめんどくさかった
    はっきり「辞めます」って言ったら苛立ちながら退職届渡されてさ
    「ここはいつになったら社会保険に加入させてくれるんですか?」って言ったらあなたに関係ないだろだって

    +23

    -0

  • 352. 匿名 2024/05/20(月) 22:14:04 

    >>8
    ね。
    最後くらい自分の言葉でと思ってたけど、あれじゃあね…
    輩やん。そりゃ第三者入れたくなるよ。

    +62

    -0

  • 353. 匿名 2024/05/20(月) 22:16:26 

    >>48
    電話しながら
    「こりゃやべーやつだわ、依頼してきた人辞めて正解じゃん。ウヒョー!ここまで言うか笑」とか考えちゃいそうだわ

    +161

    -1

  • 354. 匿名 2024/05/20(月) 22:20:13 

    >>1
    退職代行でやってくれるのは分かったけど、
    本人が貸し出ししていたPC返却しないとか、備品壊した弁償とか
    普通本人が会社に来てやることも代行がやってくれるの?

    +6

    -3

  • 355. 匿名 2024/05/20(月) 22:21:53 

    >>1
    働いてみたいかも
    私はわりと気が強いので、退職代行か…人に頼まなくても…とか思ってたけど結構面倒な相手もいるんだね
    退職を言い出せずに、認めてもらえずに病むより、依頼人が辞めて元気になるなら代行使ってもいいかもなと思った

    +50

    -1

  • 356. 匿名 2024/05/20(月) 22:22:52 

    >>332
    それねー。
    ○○さんは退職したいと仰ってます、でいいんだから。
    コルセンより全然メンタルやられなさそう。

    +17

    -1

  • 357. 匿名 2024/05/20(月) 22:24:15 

    >>9
    小林製薬のネーミングは秀逸だよねww

    +53

    -2

  • 358. 匿名 2024/05/20(月) 22:25:11 

    いいなもしも自分の事務所なんて持てたら犬か猫を飼いたい

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2024/05/20(月) 22:25:45 

    >>301
    勉強になった

    自分できちんと辞めたいときとかは労基とかもけっこう教えてくれるから相談するのもありだよね
    私は未払い賃金の請求を送ったことあるけど、内容証明すごいな…!って思った

    +10

    -0

  • 360. 匿名 2024/05/20(月) 22:38:01 

    >>1
    相手の会社が極悪で退職側が100パーセント善ならいい話なんだけど
    退職側も非があって備品持ち逃げとかしてたら、ちゃんと間に入ってまっとうに手続きしてくれるんだよね…?

    +21

    -0

  • 361. 匿名 2024/05/20(月) 22:43:48 

    >>360
    とんでもない大失敗やらかして、気まず過ぎるからこのまま会社の人達と顔を合わせず辞めたいとかね…いろんなケースがありそう

    +17

    -1

  • 362. 匿名 2024/05/20(月) 22:44:12 

    >>191
    そう?
    接客業だと同僚がしたミスも謝らなくちゃいけないことも多くてそれでブスっとした表情していた先輩がお客からちゃんと謝れって言われてキレかけていた
    ミス多すぎでヤバめの人が1人いるとこんな感じでちょっとギスギスしたりする
    ミスりそうだなって思った時に気をつけてねっていう言ってもやっぱりミスるんだよね
    そういうのもストレス溜まるよ
    その人が異動になってほっとした
    自分の事じゃなくても酷いこと言われたら私は結構凹んじゃうかもかもだな

    +4

    -2

  • 363. 匿名 2024/05/20(月) 22:46:01 

    >>353
    中には依頼してきたヤツのがヤベーなっていうこともありそうだよね

    +40

    -0

  • 364. 匿名 2024/05/20(月) 22:47:31 

    >>362
    客には理不尽に怒られても従業員側や上がわかってるなら別に気にならない。罪を被せられたら話は別。

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2024/05/20(月) 22:53:59 

    あんな狭いとこでひたすら電話する仕事がまず無理

    +1

    -3

  • 366. 匿名 2024/05/20(月) 22:54:59 

    >>301
    弱者ビジネスだね

    +5

    -2

  • 367. 匿名 2024/05/20(月) 23:01:05 

    >>89
    ショートで社名伏せてランキング載せてたよ

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2024/05/20(月) 23:02:53 

    >>44
    代行業者いなくても
    100%辞められる法律だからね。
    でも自分で落とし前つけたくない人が多いってところに目を付けて
    ニーズが合ったということだね。
    会社としても
    突然音信不通になって保険証返してくれずに
    困惑するより
    こういう会社通してキッチリ退職までやってくれた方が助かるだろう。

    +40

    -1

  • 369. 匿名 2024/05/20(月) 23:02:55 

    代行っていくらぐらいかかるんだろう?

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/05/20(月) 23:04:40 

    なんか仮にこじれて訴訟になったりしたらそういうケアまできちんとしてもらえるのかな?

    +0

    -1

  • 371. 匿名 2024/05/20(月) 23:09:01 

    >>8
    コールセンターなんていつもそうだよね

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2024/05/20(月) 23:09:49 

    >>3

    勤めてた時クレームとかあったけど、自分の担当部署以外とか
    自分以外の人のことクレームされてハイハイって聞いてるのはそんなに
    嫌じゃなかった。だからそこまで傷つかないかも。

    自分が説明責任あることについて、説明してんのに客が理解しなくて
    怒り狂ってるのとかは途中で「だから違うんだよ禿げ!聞けよ何回
    同じこと言わせるんだてめえ」とか言いたくてイライラしてたけど。

    +8

    -1

  • 373. 匿名 2024/05/20(月) 23:10:17 

    >>2

    ボーダーコリーのコリオw

    +72

    -0

  • 374. 匿名 2024/05/20(月) 23:10:37 

    ここの会社今日の実績とかXに載せてるんだね
    今日だけで正社員の人80人ぐらい代行していた
    何人でしているのか分からないけど、そこそこ儲かりそう

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2024/05/20(月) 23:12:04 

    >>19

    オコでいいんじゃない?w

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/05/20(月) 23:14:01 

    次の会社から前の会社に確認の電話が入った時に代行使ってると悪様に終われるかもしれないとかは言われていたよね
    円満退社というか話し合いで自力で辞められるなら自分できちんと後始末はつけた方がいいとは思うけど、そんな辞められないヤバい会社多いのかな?

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2024/05/20(月) 23:14:33 

    >>22

    火に油だから、ちょっと考えものじゃない?
    スムーズに進めるには弊害と言うか。

    +1

    -5

  • 378. 匿名 2024/05/20(月) 23:15:32 

    営業時間外のコリオの面倒は、どうしてるんだろう

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2024/05/20(月) 23:17:39 

    >>281
    危険な彼氏とも代行別れレンタルあればいいのになって思った
    一体一だと危険な人限定
    もちろん危険が伴うけど
    社員数名で
    第三者だからできること沢山ありそう

    +14

    -0

  • 380. 匿名 2024/05/20(月) 23:20:19 

    >>359
    横だけど、労基ってそんなに頼りになるかな?
    昔家族経営の会社で働いてて法律違反ぽい就業規則あったから労基に相談したけど、違法かどうかはわかりませんね〜とか言われたよ。何のためにいるの?って感じだった。

    +16

    -1

  • 381. 匿名 2024/05/20(月) 23:25:19 

    この会社に転職したいって思ってる

    +2

    -2

  • 382. 匿名 2024/05/20(月) 23:26:20 

    >>372
    横。
    聞くのはいいんだけど、同じ会社なんだからあんたも同罪でしょ?責任あるよね?どうしてくれんの?とか言ってくるアタオカ客多くない?
    うちの職場は客層いい方なんだけど、それでも一定数そういう奴出現する。
    謝罪しかできないからとりあえず謝るけど謝罪じゃないとか言ってくんの。今日も遭遇しちゃったんだけど、あまりにしつこく喚き散らすから何がお望みなんですか?って聞きそうになったもん。

    +7

    -1

  • 383. 匿名 2024/05/20(月) 23:28:39 

    >>1
    ほんとブラックなんだな。
    相手方の会社には、そのお金を払ってでも代行に任せないといけない程簡単には辞めさせてもらえない会社だという事を分かって欲しいね。

    +10

    -1

  • 384. 匿名 2024/05/20(月) 23:28:57 

    >>70
    財閥大手ならいくらでも人集めるから辞表出せばすんなり辞めれそう
    ブラックで社員集まらないから辞める時揉めるんだよね

    +17

    -0

  • 385. 匿名 2024/05/20(月) 23:29:46 

    >>11
    ゴイゴイスーの顔と相方の後ずさりwww

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2024/05/20(月) 23:30:02 

    >>380
    よこ
    労基が機能してたら世の中こんなにブラック企業だらけになってないと思うの

    +13

    -0

  • 387. 匿名 2024/05/20(月) 23:32:15 

    >>27
    これ毎回言ってる人いるけどそんな適当な理由で辞めてる人がいるって根拠はどこから来てるの?

    +15

    -12

  • 388. 匿名 2024/05/20(月) 23:34:38 

    私クレームとか電話するのめちゃくちゃ嫌いだけど、これは別に怖くなさそうだなって思う
    第三者だもんね
    いやいや頼まれたから言ってるんですよってスタンスだし

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2024/05/20(月) 23:35:01 

    >>276
    サイコパスって支配欲が強いからやたら社長になりたがろうとするんだよね、そしてブラック企業を作り出してしまう、日本衰退の原因は間違いなくこいつらにある

    +17

    -0

  • 390. 匿名 2024/05/20(月) 23:39:58 

    >>337
    たまにびっくりするくらい読解力ないというか文脈読み取れない人いるよね

    +80

    -0

  • 391. 匿名 2024/05/20(月) 23:41:21 

    >>48
    でもコルセンだってそうだけど離職率高いじゃん
    やっぱ暴言吐かれるのは自分関係なくとも誰でもしんどいよ

    +68

    -1

  • 392. 匿名 2024/05/20(月) 23:42:30 

    >>46
    私応募したけど不採用になったところから2カ月後くらいに「面接の日程いつがいいですか?返事下さい」とか来てハァ?ってなったことあるよ
    「いや不採用のメールくれたじゃん。しかも履歴書削除してないの!?」をオブラートに包んで返信したらすみません!削除します!という返信がきた
    色んな意味で怖すぎるわ…本当に削除したのかな

    +50

    -1

  • 393. 匿名 2024/05/20(月) 23:42:40 

    退職代行で蓄積されたデータを使ってホワイトな会社の求人も扱ってたよ
    上手いと思った

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2024/05/20(月) 23:43:40 

    >>8
    この会社がブラック企業ランキング作ったらかなりの信ぴょう性w

    +36

    -1

  • 395. 匿名 2024/05/20(月) 23:47:33 

    >>126
    弁護士以外の者が、会社側と「交渉」して良いのでしたかしら?非弁行為に該当する可能性は?

    +7

    -3

  • 396. 匿名 2024/05/20(月) 23:51:57 

    世の中ブラック企業だらけ!みたいに言ってる人いるけどさ
    実際にそんなにあちこち渡り歩いて自分の目で確認して来たのか?一体どんな基準なんだろう?とも思うわ

    清水建設とかでも「あーあそこブラックだよ!」とか気軽に言うもんね。日本を代表するスーパーゼネコンがブラック企業なら、ちょっと気軽にブラック認定しすぎじゃね?

    そんなんたから
    「世の中ブラック企業だらけ!」とか書いちゃうんだろな

    +3

    -4

  • 397. 匿名 2024/05/20(月) 23:55:36 

    >>3
    だから退職代行使われるんだよって感じだよね
    ちょっと前にも、モームリへの暴言が話題になってたけど、モームリから退職の連絡受けたその場ではなく、わざわざ後日に電話かけて暴言吐いた会社もあるらしいよ
    そりゃ社員は辞めたくても直接言えないだろうし、そんな暇あるなら自社の労働環境を問題視しろよって話だわ

    +76

    -0

  • 398. 匿名 2024/05/20(月) 23:56:53 

    >>14
    懐かしすぎるw と思ったら数年前にCM復活してたんだね

    +10

    -0

  • 399. 匿名 2024/05/20(月) 23:57:35 

    いやもう電話口の相手の言ってることがブラック会社そのものなんよ。
    やめて正解だし代行使って正解。

    +6

    -1

  • 400. 匿名 2024/05/21(火) 00:02:55 

    >>310
    それ違法ですから無効

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2024/05/21(火) 00:03:36 

    弁護士資格を持ってない業者ができるのは「伝言」だけ。
    他の交渉は何もできない。よってただの連絡係

    このビジネスはあたかも「ブラック企業と戦ってくれる!」みたいに誤認させる情弱向けだと思うよ。

    代行の証明のためには委任状とか身分証とか色々と代行業者に出さないといけないんだから
    そんなヒマあったら会社に退職届郵送する方がいいと思う
    労力も費用もずっと少なくて済むし。

    +14

    -3

  • 402. 匿名 2024/05/21(火) 00:06:07 

    >>399
    あんまり真に受けない方がいいよ。
    嘘だとまでは思わないけど、
    でもね、そういったマーケティングで宣伝なんだよ。ビジネスってそういうもんよ。

    +4

    -4

  • 403. 匿名 2024/05/21(火) 00:12:14 

    >>28
    最近転職したら副社長が豆柴だった
    副社長のみ、パワハラセクハラ、ボディータッチ、キス、サボり、何でも可
    みんなから慕われる上司だよ

    +77

    -1

  • 404. 匿名 2024/05/21(火) 00:12:33 

    >>93
    うまく退職できないってどんな感じなんだろう。
    辞めると言うのが気まずかったって理由だったらさらに気まずい雰囲気の中で出勤するのかな。

    +6

    -2

  • 405. 匿名 2024/05/21(火) 00:14:28 

    職場の人が退職したい旨を話しても先延ばしにしようとしたりまともに取り合ってくれなくてこういうの使おうかなと言っていたよ

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2024/05/21(火) 00:16:08 

    >>395
    横だけど
    非弁行為だね
    以前どこかの弁護士が、弁護士に直接依頼した方がいいと思うってやんわり言ってた。

    企業側も代理人弁護士でもない代行業者なんて相手にする義務なんてないだろうし…
    代理権を持ってるのか?弁護士に代われと言われたらどうするんだろうねw

    ギリギリすぎるから、そのうちどっかの弁護士会から声明出そうな気がするよ。

    +13

    -3

  • 407. 匿名 2024/05/21(火) 00:22:34 

    癒しワンコの案良いね
    猫は猫アレルギー多いけど犬は少ないし

    +8

    -1

  • 408. 匿名 2024/05/21(火) 00:23:43 

    この企業が流行る社会ってやばいね

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2024/05/21(火) 00:24:24 

    こういう会社ってどうなの?企業が気の毒と思ってたけど、モームリの動画ではないけどYouTubeのやり取りの動画見てたら酷い酷い…依頼者の会社が総じてブラックもいいところだった
    あれじゃ自分で退職願い出せないわと思ったわ

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2024/05/21(火) 00:26:27 

    退職代行会社いろいろ
    一番下の「ローキ」って会社は、故意にローキと名乗って相手企業に錯誤を起こさせるという… 
    嘘はついてないけど本当にグレーな事やってんな

    みんなさ、あんまりこのトピ鵜呑みにしない方がいいと思いますよ

    +12

    -3

  • 411. 匿名 2024/05/21(火) 00:27:20 

    >>53
    まさに身を持って証明しちゃってるよねw

    +15

    -0

  • 412. 匿名 2024/05/21(火) 00:28:46 

    >>409
    そういった場合は

    普通なら→弁護士に依頼

    情弱は→代行会社で伝言ゲーム

    あと宣伝動画はチェリーピンキングだよ。ググッてみてね

    +5

    -4

  • 413. 匿名 2024/05/21(火) 00:29:30 

    >>239
    恫喝や退職願の受取拒否が問題なのであって、退職の手続き自体はそんなにややこしいわけではないよ

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2024/05/21(火) 00:31:00 

    >>64
    日本のブラック企業問題ってとんでもなく闇が深いと思う、こんな企業なら人が働きに来なくなるのは当たり前なのに一時期やたらニート問題とかいって労働意欲の失った若者達みたいにマスコミが報道してたよね

    +12

    -2

  • 415. 匿名 2024/05/21(火) 00:34:17 

    >>198
    コリオきゃわいいww
    ゴールデンだったらゴルオになるのね

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2024/05/21(火) 00:35:05 

    >>414
    >日本のブラック企業問題ってとんでもなく

    海外はみんなホワイトだと思う?

    +7

    -1

  • 417. 匿名 2024/05/21(火) 00:40:31 

    >>396
    出向や業務委託の多いIT業界の人とかはいろいろ見てそう

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2024/05/21(火) 00:43:40 

    行かなければ自動的に退職できると思うのだが

    +2

    -7

  • 419. 匿名 2024/05/21(火) 00:45:29 

    >>119
    ブラックじゃないのに退職代行使って簡単に辞めちゃう若者って話は一体どこから出てきたの?

    +5

    -1

  • 420. 匿名 2024/05/21(火) 00:47:21 

    >>401
    郵送された退職届すんなり受理して速やかに離職票やら退職源泉徴収票やら発行してくれる会社ならそれでいいな

    +10

    -0

  • 421. 匿名 2024/05/21(火) 00:50:13 

    >>414
    世界に類を見ない多重請負構造のせいでブラック多いのよな

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2024/05/21(火) 00:54:59 

    >>338
    横だけど出社はしない
    退職届と、返さないといけないもの(IDとか制服とか)を送ること
    そして必要書類や置いて来た私物を受け取ること
    これくらいしか必要ない

    +61

    -2

  • 423. 匿名 2024/05/21(火) 00:56:37 

    >>3
    退職業者が退職業者を使う時代が来るかもしれない。

    +7

    -1

  • 424. 匿名 2024/05/21(火) 00:57:21 

    >>322
    激混みのラブホです
    ラブホでも暇な所は楽らしいけどね
    うちは掃除部屋がエンドレス
    駅近だから酔っ払い多いからゲ○もよくあるから臭い
    若い子はいくらでも仕事あるからすぐ辞めるから60代の中卒や高卒のジジババばかり残ってる
    「今の若い子ってすぐ辞めて根性ないね。あんなんじゃどこも続かない」て本社は馬鹿にしてるけど割に合わない仕事したくないだけや

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2024/05/21(火) 00:59:05 

    >>380
    証拠をきっちり抑えておかないとダメなんじゃない?
    けど多分お役所仕事だよね

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2024/05/21(火) 00:59:51 

    外部の人が介入してきてブラック企業無くなればいいねー
    あいつら頭おかしいからな

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2024/05/21(火) 01:00:50 

    >>403
    パワハラはいかん

    +21

    -1

  • 428. 匿名 2024/05/21(火) 01:02:21 

    >>418
    いや、辞めさせないように社長から毎日怒鳴り責める電話来たり最後の給料出なかったり雇用保険の紙渡さなかったり。

    辞めるのにそれ全部捨てるの?
    辞めるのにも色々手続きあるんだよ。

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2024/05/21(火) 01:03:11 

    ウチの会社なんか労務担当がパワハラだからな

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2024/05/21(火) 01:06:58 

    >>401
    老後の後始末的な代行もよく読み込んでみると全然思ってるのと違っていたりするものね
    あーやっぱりこれだけなのかっていう思ったよ
    公的な所への手続きがあるものは結局身内がしなくちゃならないことも多いわけで…

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2024/05/21(火) 01:09:56 

    >>428
    代行って電話かけるだけじゃなくてそういう手続や来ない場合の督促みたいなのまでしてくれるってわけでもないんだろうね
    ブラック言っても、本社の人事担当とかは大概はわかりました、じゃあ書類は郵送しますってところが多いと思うんだけどね

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/05/21(火) 01:17:16 

    退職代行使ってやめた人いたけどら引き継ぎも何もないからお客さんから猛クレームになり、せめて今どこまで対応してるのかと資料格納場所だけ教えて代行窓口の経由でお願いしたら
    代行の人の連絡すら取らなくなったそうで、早々に代行の人が辞めた人の連絡先教えてくれた
    代行って完全に企業とシャットアウトしてくれると思ってたからそんなもんかいって驚いた

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2024/05/21(火) 01:22:41 

    >>6
    「自分で退職の意思も伝えられないような人間から金巻き上げてアンタら仕事として楽しいの?おたくらのような会社は世の中に要らないんだよ!」とも言われてた。

    +13

    -0

  • 434. 匿名 2024/05/21(火) 01:28:56 

    >>431
    本社の人事とかは大きい会社だけだよ。
    中小にはそんなん無いから大変なんだよ、、、、

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2024/05/21(火) 01:30:22 

    >>6
    腹立ち過ぎて笑けてきたんじゃない?

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2024/05/21(火) 01:31:48 

    >>31
    そもそも精神弱い人はここでは勤めないでしょ!
    私も給料高かったら全然クレームうけるよ!

    +39

    -0

  • 437. 匿名 2024/05/21(火) 01:31:57 

    >>433
    自己紹介なんだなとしか思われなさそうだ

    +23

    -0

  • 438. 匿名 2024/05/21(火) 01:38:24 

    モームリをモームリしたくなったらどうするの!?

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2024/05/21(火) 01:41:16 

    >>8
    確かに!
    逆に丁重にされるとちょっと良心が傷むよねw

    +6

    -1

  • 440. 匿名 2024/05/21(火) 01:43:39 

    >>412
    弁護士はサビ残とか賃金未払いとかパワハラ慰謝料とかの相談受けたり内容証明送ったりはするけど、穏便に退職したいだけならいらなくない?

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2024/05/21(火) 01:43:53 

    >>434
    大きい会社だけど、店長がどクズのところとかも結構あったりするから

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2024/05/21(火) 01:45:28 

    うちの会社、辞めたいと言ったら引き止めたりないし、比較的ホワイトと言われる職場だけど、それでも退職代行使ってくる人がいて、無駄金だなと思った。

    +3

    -3

  • 443. 匿名 2024/05/21(火) 01:51:03 

    >>6
    HSPの人には出来ないだろうけど、人が怒られてても気にならない人は向いてそうだよね

    +22

    -1

  • 444. 匿名 2024/05/21(火) 01:51:57 

    >>208
    「え?!ほんまに?!やってくれるん?!」
    とか返されそうだわwww

    +58

    -0

  • 445. 匿名 2024/05/21(火) 01:52:23 

    >>2
    前の職場にコリオがいたら、頑張れてたかも。

    +56

    -0

  • 446. 匿名 2024/05/21(火) 01:53:46 

    >>432
    業務の引き続きなんかはスコープ外なんだろうな
    とはいえ、会社ももう社員ではない人に何かを強制したりはできないんじゃないかな

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2024/05/21(火) 02:05:33 

    >>155
    そのケースは速やかに弁護士に相談だな
    きちんと裁かれて欲しい

    +5

    -1

  • 448. 匿名 2024/05/21(火) 02:07:02 

    >>5
    退職代行会社にヤバい企業こっそり教えてほしい。
    パワハラにあいたくない。

    +50

    -0

  • 449. 匿名 2024/05/21(火) 02:15:15 

    >>428
    じゃあ普段通り勤務し続けたらそれらの問題が解決するの?

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2024/05/21(火) 02:15:50 

    >>416
    もちろん海外にもブラック企業はあるとは思ってますよ、でも日本は特に酷くないですか?特にここ近年は消費者に対してすらいかに騙して金を支払わせるかみたいな企業が明らかに増えてて隠そうともしてない感じだし

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2024/05/21(火) 02:20:24 

    >>434
    入社時の手続きができたなら退職の手続きもできると思うんだけどな

    +2

    -7

  • 452. 匿名 2024/05/21(火) 02:21:48 

    >>8

    そんなんだから、うちみたいな会社ができたんですよって言ってやりたいよね。


    暴言はなくとも、これに近い雰囲気があると頼めるのは心強いしありがたいよね。


    +32

    -1

  • 453. 匿名 2024/05/21(火) 02:24:39 

    退職代行会社が選ぶブラック企業リストとか公表して欲しいw

    +17

    -1

  • 454. 匿名 2024/05/21(火) 02:24:40 

    >>3
    恋愛に例えると、別れ話をしたら相手から今まで思ってたことを言われキレられて、こっちとしてはこいつと別れて良かったって心底思うやつ。

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2024/05/21(火) 02:36:18 

    >>449

    もう勤務したくないから辞めたいんだよ?
    きちんと辞めないと社会保険とかの手続きされないし離職票なんかが発行されなくて転職や失業手当の申請ができないってこと

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2024/05/21(火) 02:41:34 

    >>396
    土建屋さん業界は詳しくないけど、福利厚生が良くてもパワハラが蔓延してたらブラックだと思うよ
    電通だって大企業だよ

    +10

    -0

  • 457. 匿名 2024/05/21(火) 02:49:49 

    >>52
    なんか言われても全く何とも思ってなさそうな顔しとるw

    +40

    -0

  • 458. 匿名 2024/05/21(火) 02:50:10 

    >>92
    これはマジでそう。
    怒られて一番キツいって本当に自分がひたすら悪いときだよね。
    自分悪くないと意外となにも感じない。

    +50

    -1

  • 459. 匿名 2024/05/21(火) 02:50:34 

    >>233
    スーパーでバイトしてる友達の話聞いてると
    ありとあらゆる文句言われるみたいよ
    客も変な人いるからね

    かと思えば顔合わすたびに褒めてくる人とか十人十色

    +25

    -0

  • 460. 匿名 2024/05/21(火) 02:56:35 

    >>455
    それだとこっちは同じコメントするしかなくて
    だからって普段通り勤務し続けたらそれらの問題が解決するの?
    あとはもう>>418>>449を自力で交互に読んで一人で壁打ちやっててもらえる?
    こちらからお伝えしたいことは他に何もないので

    +1

    -2

  • 461. 匿名 2024/05/21(火) 03:20:38 

    >>1
    所詮他人事だし僕ら単に依頼者から金もらってやってるだけなんで、って不道徳な感じはするなあ…
    これを利用してすごく助かる人たちは多いと思うけど…なんだかね。

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2024/05/21(火) 03:23:32 

    >>92
    私は逆に他人の起こしたクレームを受けることが大嫌いだから、この仕事は難しいかもw
    自分のやらかしなら自業自得だから仕方ないと思えるけど、なんで赤の他人のやらかしで私がこんなに怒鳴られて謝罪しないといけないのよ💢と思ってしまう。

    +25

    -0

  • 463. 匿名 2024/05/21(火) 03:24:36 

    >>141
    もう今はどこも人手不足で第二新卒や氷河期世代なら簡単に雇えるわけじゃないよ
    選り好みしてたら会社のほうがつぶれる

    +5

    -2

  • 464. 匿名 2024/05/21(火) 03:26:33 

    >>91
    でも、そのブラック企業ありきの商売だもんな。ありがてえありがてえ

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2024/05/21(火) 03:39:20 

    >>299
    ろくに仕事しないやつでも正社員にしちゃうと日本ではなかなかクビにできないもんね

    +12

    -0

  • 466. 匿名 2024/05/21(火) 03:53:56 

    >>104
    代行使って辞めた子いたけど、バックレに等しかったよ
    勤務日に来なくて遅刻かなと思ってたけど何時間経っても連絡一本もなくて心配になって連絡してみたら繋がらず事故か何かと心配してたらようやく代行会社から電話かかってきた
    もう行かない、後は有給で、離職票が欲しい、本人に連絡しないでくれ
    要望はわかったけどこちらの話は全く聞いてくれない
    有給で足りない分は欠勤で月末まででいいのか有給消化時点で退職でいいのか、保険証はいつ返してくれるのか、私物は取りに来るのかなどなど
    その後も本人介さず代行会社とやりとりしてくれって言うからそうしたけど話しが遅い
    最後は代行会社も匙を投げるような口ぶりで私物は処分してと言い出す始末
    代行会社と退職者はお手軽さを売りに商売が成り立っているのだろうけど、双方最低限の社会常識と責任は持って利用してほしい

    +10

    -1

  • 467. 匿名 2024/05/21(火) 03:56:51 

    >>16
    反社、半グレが食い付いてないってことは儲からない事業よ、むしろ敵対事業でしょ
    公費からの補助金も今のところ無いし
    ってことは胡散臭く蔓延ることは今のところないんじゃないかな

    +8

    -2

  • 468. 匿名 2024/05/21(火) 03:58:19 

    >>422
    私物の片付けや掃除は?

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2024/05/21(火) 04:51:25 

    >>466
    その子、なんでそこまでして辞めたのかは、理由わかる?

    +4

    -7

  • 470. 匿名 2024/05/21(火) 05:33:21 

    >>21
    代行使って辞めた社員制服やらパソコンやら携帯やらそのまま持ち逃げしていったよ。もちろん代行業者はそこは知らんぷりなのに、辞める時はパワハラだなんだと一方的に言ってくる。もちろんそれが事実かどうかは関係ない仕事が来ればそれでお金もらえるんだもんね。

    +5

    -6

  • 471. 匿名 2024/05/21(火) 05:40:54 

    転職したときに新しい職場にネガティブキャンペーンされたんだよなー
    同僚が「絶対変なメール送ったりされるから、先に言っといたほうがいいよ」って言うから、
    まさかと思ったけど、一応新しい職場の上司に探りを入れたら「変なメール、来てました」だって。

    今はあたおかがいないまともな環境で幸せにやってます。

    +8

    -2

  • 472. 匿名 2024/05/21(火) 05:46:16 

    罵詈雑言を録音して社名の一部を××にしてYouTubeで流してみてほしい。
    世の中にはこんなクズ会社が存在するんだよ、っていう注意喚起で。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2024/05/21(火) 05:47:09 

    >>469
     ↑
    横だけど
    こういう事を平気で言ってる時点で、やっぱり無責任な人間は本当に厄介だなと思うわ

    +7

    -2

  • 474. 匿名 2024/05/21(火) 05:50:21 

    >>451
    定期購入の解約とか離婚ぐらい「行きは良い良い」で、
    辞めるときは大変なんだが

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2024/05/21(火) 05:52:05 

    >>169
    Mか! 笑

    +20

    -0

  • 476. 匿名 2024/05/21(火) 05:52:48 

    >>13
    電話かかってきてメモする時に、
    もう無理?
    モウムリ?
    とか色々悩みそうとか思ってしまった
    自分だったら表記を確認すると思う

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2024/05/21(火) 05:53:15 

    ちゃんとしたところに頼まないとお金だけ取られたりするみたい。
    代行詐欺みたいなのあるみたいだから気をつけて

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2024/05/21(火) 06:03:28 

    >>466
    代行がどの会社かはわからないけど、この会社はちゃんと対応してたよ
    返す物とか返して欲しいものとかもちゃんと確認していたし、書類の事もしっかりしていたと思う
    それに、多少の保険証やらのやりとりが遅くなったところでそれほどの手間はないだろうし、私物は送れば良いんだからそこまで言う事ではないと思う
    こういう小さい手間でさえもネチネチ言う人って、結局は態度が気に食わないから文句をつけたいようにしか見えない

    +10

    -10

  • 479. 匿名 2024/05/21(火) 06:25:51 

    >>238
    ワンちゃんがいる職場最高だよぬ
    人間関係で嫌になっている職場だったら、嫌な人の方に懐いたらちょっとストレスにならないのかな?

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2024/05/21(火) 06:35:26 

    >>2
    めちゃくちゃ可愛いーーボーダーコリーって犬の中でもかなり賢いんだよね。この会社に転職したい!!!

    +33

    -0

  • 481. 匿名 2024/05/21(火) 06:45:36 

    >>451
    何言ってんだw
    ここまで的外れな人も珍しいw

    +3

    -3

  • 482. 匿名 2024/05/21(火) 06:45:46 

    >>403
    羨ましすぎるんだが。うちも副社長ゴールデンレトリバーにならないかな。

    +31

    -0

  • 483. 匿名 2024/05/21(火) 06:47:33 

    >>334
    長州藩士乙

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2024/05/21(火) 06:47:42 

    退職代行業者がどんどん出てきて、事例が増えていくに従って経験談もかなり書き込まれるようになって来たけど
    その多くが「バックレ社員」に関する証言であり、

    逆にどんな風にブラック企業であったかとか、退職代行業者を使ってブラックから抜けられてどれだけ良かったか…みたいなコメントが非常に少ない時点でもうお察しだと思うわ。

    うちの会社で言えば
    退職代行業者を使って辞めて行った若手が1年も経ってないのに「やっぱり戻りたい」とか言い出して、いまその話し合いの真っ最中。
    結局、ステップアップで給与が上がると思って他社に移って、バツが悪いし気軽に退職代行業者を使ったとの事。

    しかし結局はたいして上がらず待遇も悪いので、やっぱり戻りたいと人事に打診して来た。
    でもそんなん今度は1年も経たずに捨てて来る相手企業(同業他社さん)とうちの関係だって悪くなるし、いま全力で出戻り反対しているところ。

    +9

    -3

  • 485. 匿名 2024/05/21(火) 06:47:45 

    >>25
    退職代行の存在自体にクレーム入れるような会社って、100%ブラックだと思う。

    +21

    -4

  • 486. 匿名 2024/05/21(火) 06:50:24 

    >>23
    なるほど!!仕事嫌にならないのかなーと思ってみただけど、相手を言い負かすことにワクワクする正確な人には最高に楽しい仕事になる理由があるんだ。ある意味素晴らしく自分に合う仕事の人もいるね。

    +30

    -0

  • 487. 匿名 2024/05/21(火) 06:56:32 

    >>8
    ねぇ?
    そんなんだから退職代行に依頼されちゃうんだよ
    って笑っちゃうかもなw

    +14

    -0

  • 488. 匿名 2024/05/21(火) 06:57:55 

    >>484
    絶対受け入れない方がいいですよ。
    出戻りたいって人間は割と平気な顔して言って来るけど後が厄介だと思いますよ。
    その人って今度は、その会社にモームリ使うのかな?くり返しそうですね

    +9

    -1

  • 489. 匿名 2024/05/21(火) 07:02:39 

    >>404
    隙間産業的な感じでいろんな退職代行増えたけど、その分トラブルも増えてるみたいですよ。
    そもそも代行の指示に従う義務って会社にはないから弁護士にお願いするのが1番早い気がする。

    +11

    -0

  • 490. 匿名 2024/05/21(火) 07:07:34 

    >>466
    本当にそう
    総務の子の仕事を見てると、そのやり取りで時間取られて大変そうだった。
    仕事だからこっちはちゃんとやってんのに、向こうはどうでもいいからみたいな感じで。

    +10

    -1

  • 491. 匿名 2024/05/21(火) 07:08:46 

    >>484
    聞く耳持つのもおかしいよね。
    絶対たなんかやらかしそう

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2024/05/21(火) 07:13:33 

    広告宣伝として、代わりにブラック企業と対峙する!みたいなのを前面に出してマーケティングしているだけで
    実態としては、辞めたいけど引き継ぎや面倒な挨拶は全部やりたくないしな~気が重いもんみたいな社員も多いと思いますよ

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2024/05/21(火) 07:20:58 

    >>17
    (退職希望者から)頼まれたから仕事してるのに、(ブラック企業から)罵詈雑言浴びるのか(こちらに言っても意味無いのに)


    って意味だと思うよ

    +41

    -0

  • 494. 匿名 2024/05/21(火) 07:21:27 

    >>468
    横だけど退職代行で先輩が辞めた時、私物のPCとか送り返すの面倒だった

    +25

    -0

  • 495. 匿名 2024/05/21(火) 07:25:45 

    >>285
    社長も昔会社員でそういう思いした事あるとかだったのかな?

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2024/05/21(火) 07:27:47 

    >>457
    ね、そういうの全部通り越してる顔してるw

    +20

    -0

  • 497. 匿名 2024/05/21(火) 07:28:23 

    >>353
    最終的に説得させよ!って話でもないしね

    人ってこんなに怒るんだ、とか
    この人も実はかわいそうな側だな、とか色々想いを馳せたりできて楽しそう

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2024/05/21(火) 07:30:17 

    >>3
    私、ワンちゃんだーいすきだから電話口でコリオさんとイチャついちゃうかも。

    「そちらの言い分はそうなんですねー、コリオしゃんは可愛いでしゅねぇ!美男子しゃんでしゅねぇ〜。今日もとっても、イケメンしゃんです〜!」

    ってバカップル並にラブラブっぷりを聞かせてあげたい。

    で、真顔で「ではそういう事ですので失礼いたしますぅー」って受話器置くわ。

    罵詈雑言にはバカップル対応で戦意喪失させてやる。

    +1

    -20

  • 499. 匿名 2024/05/21(火) 07:32:34 

    >>3
    大手は退職代行から電話がかかって来た時の対応マニュアルがありそうだし、家族経営だったり零細企業なのかな?

    +15

    -0

  • 500. 匿名 2024/05/21(火) 07:38:29 

    いろんな「お客様相談受付」にもこういう制度取り入れて欲しいね
    動物苦手な人もいるだろうからいろんな面で

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。