ガールズちゃんねる

大企業にお勤めの人、やっぱりお給料や福利厚生はいいですか?

384コメント2023/08/09(水) 20:16

  • 1. 匿名 2023/08/05(土) 17:01:41 

    実際にはどんな感じなのでしょうか?

    +46

    -5

  • 2. 匿名 2023/08/05(土) 17:02:38 

    大企業にお勤めの人、やっぱりお給料や福利厚生はいいですか?

    +5

    -1

  • 3. 匿名 2023/08/05(土) 17:02:44 

    そもそもそこの社員の平均年収が1000万円を超えているよね

    +59

    -54

  • 4. 匿名 2023/08/05(土) 17:02:53 

    ポカポカなんだ🤗

    +8

    -6

  • 5. 匿名 2023/08/05(土) 17:02:53 

    なでしこトピは意地でも採用しないガルチョン運営

    +9

    -5

  • 6. 匿名 2023/08/05(土) 17:02:53 

    中小企業勤めなのに入ってしまいました。。
    傍聴だけさせて下さい。。

    +466

    -10

  • 7. 匿名 2023/08/05(土) 17:02:53 

    ビッグモーター

    +25

    -5

  • 8. 匿名 2023/08/05(土) 17:03:31 

    そりゃいいですよ
    大企業にお勤めの人、やっぱりお給料や福利厚生はいいですか?

    +25

    -120

  • 9. 匿名 2023/08/05(土) 17:03:43 

    >>2
    トピ画争奪おじさんはここが本業だもんね

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2023/08/05(土) 17:03:52 

    M商社、ボーナスだけで、1000万越えらしい。
    半導体や海運もそれに近い。

    +51

    -49

  • 11. 匿名 2023/08/05(土) 17:04:10 

    >>7
    ビッグモーターの副社長は早稲田卒のエリートです。

    +0

    -33

  • 12. 匿名 2023/08/05(土) 17:04:38 

    福利厚生はまぁまぁ、、給料は働くの楽しくない金額です

    +156

    -4

  • 13. 匿名 2023/08/05(土) 17:04:40 

    大企業のパート勤めですがいいですか?
    1分単位で残業代が出るし、時給も毎年あがるし手当も賞与もあります。
    いままでの中小企業でこう言ったことはなかったので、やっぱり大手はちゃんとしてるなという印象です。

    +417

    -19

  • 14. 匿名 2023/08/05(土) 17:04:42 

    大企業と一流企業は又違うし、大企業でも現場職とスーツ組はまた違う

    +270

    -9

  • 15. 匿名 2023/08/05(土) 17:04:42 

    有給の他にいろんな特別休暇がある

    +33

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/05(土) 17:04:43 

    まず初任給から中小企業と違って高い
    賄いつきの独身寮がある(安い)
    社食がある(安い)

    +152

    -2

  • 17. 匿名 2023/08/05(土) 17:05:15 

    >>8
    そう思うならなれば良いのに
    何でならないの?

    +6

    -28

  • 18. 匿名 2023/08/05(土) 17:05:17 

    利率1%の社内預金があるよ。給料は私は事務だから安い。総合職は30で1000万だってーいいなぁ

    +165

    -3

  • 19. 匿名 2023/08/05(土) 17:05:23 

    >>7
    有名なのに非上場企業だと知って驚いた

    +13

    -3

  • 20. 匿名 2023/08/05(土) 17:05:29 

    正直、大企業以外で働いてる人を可哀想と思ってる
    どうせブラック企業だろうし

    +2

    -38

  • 21. 匿名 2023/08/05(土) 17:05:36 

    他の大企業の福利厚生を知らないから何とも言えない

    時短勤務は4年だけだから大企業のくせにって思う
    育休は3年取れる

    +8

    -14

  • 22. 匿名 2023/08/05(土) 17:06:02 

    >>8
    アメリカのマネするのに、給料や議員数はアメリカと同じにしないんだろ

    +225

    -2

  • 23. 匿名 2023/08/05(土) 17:06:31 

    >>10
    〜らしい、はお呼びじゃないかと

    +128

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/05(土) 17:07:23 

    家賃補助ない以外の福利厚生はそこそこ良いけど給料は良くない
    あと部署や営業所によってブラックの差が激しい
    byド田舎ブラック営業所社員

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2023/08/05(土) 17:07:52 

    もうやめたけど、よかったよー。

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/05(土) 17:07:58 

    マジックキングダム

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/05(土) 17:08:43 

    >>1
    コンサル勤務だけどこの業界は大手は経験を積む場として利用されているだけで優秀な人は独立したり小規模なファンド、コンサルに移る

    大手コンサルより小規模な優良企業の方が待遇良いんだよ
    年収も数千万から億を超える
    同期で一番優秀な人はKKRに引き抜かれて年収が億を超えたらしい

    +113

    -5

  • 28. 匿名 2023/08/05(土) 17:09:23 

    >>5
    立ったよ

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/05(土) 17:09:47 

    朝ごはんタダだから頑張って行ってたw
    あと託児所使ってる方が多かった

    +60

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/05(土) 17:09:50 

    うちは大企業だけど大手じゃないから、かなりブラックです

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/05(土) 17:10:15 

    家を買う時の利息が安い

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/05(土) 17:10:33 

    ちゃんと新卒社員を育てようとする
    中小は、新卒に内定辞退されがちだし、即戦力の転職組が多かったりする

    +118

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/05(土) 17:10:55 

    >>20
    大企業勤めの人って質問に答える力はないんだな

    +5

    -6

  • 34. 匿名 2023/08/05(土) 17:11:04 

    >>10
    モス?
    マック?
    マツダ?
    なんのM?

    +4

    -21

  • 35. 匿名 2023/08/05(土) 17:11:09 

    >>27
    あなたの年収は?

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2023/08/05(土) 17:11:11 

    >>10
    私三菱商事だよ。今年は業績がすごく良かったからウハウハでボーナスもらった。福利厚生も言う事なし。とにかく入社して良かった!

    +296

    -10

  • 37. 匿名 2023/08/05(土) 17:11:41 

    住宅手当が7万までだけど、いいほう?

    +121

    -4

  • 38. 匿名 2023/08/05(土) 17:12:09 

    業界的に給料は低い。
    だから大手に勤めてる感覚はない。
    でも、家のローンの審査はすぐ通る。
    持ち株も利益が出てる。

    +55

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/05(土) 17:12:20 

    3駅ルールがあった
    某駅には◯◯村という会社の人ばかりが住むエリアがあった・・・

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/05(土) 17:12:49 

    >>14
    ガチガチにスーツ組の大企業ですけど
    ジーパン着てくるやつなんかいねーのよ

    地方のワクチン工場長とかではないのよ

    +5

    -30

  • 41. 匿名 2023/08/05(土) 17:12:53 

    >>10
    財閥商社が1000万超えるのは当たり前だよ。

    +98

    -5

  • 42. 匿名 2023/08/05(土) 17:13:20 

    コロナバブルでした!
    大企業にお勤めの人、やっぱりお給料や福利厚生はいいですか?

    +30

    -4

  • 43. 匿名 2023/08/05(土) 17:13:21 

    良いに越した事はないよね
    それでモチベーション上がるんだから

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/05(土) 17:13:28 

    いわゆる大企業に新卒で入って15年です。コロナを機に完全テレワーク・フレックス勤務になりました。小さい子がいて時短なので、急なお迎え要請や通院などのときに大変やりやすいです。
    また最近大規模な賃上げがあり月給が7万近くupしました。フルタイム前提だと年収900ちょいくらい(時短換算で700ちょいくらい)となり、給料は申し分ないです。

    仕事のやりがいと言われると、正直非常に大きなビジネスの歯車の一つにすぎない感はありますね。だからといって辞める理由には全くならないですが。

    +184

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/05(土) 17:14:17 

    就職転職したい企業ランキングTOP10に入ってるとこに勤めてます。3年目25歳年収580万です。福利厚生も手厚いしボーナスは毎年労働組合の要求を上回ってくるし給料も増えてるし働き方も自由で休みも取りやすいしみんな余裕があっていい会社です。

    +168

    -1

  • 46. 匿名 2023/08/05(土) 17:15:26 

    子会社に出向した人と話したことあるけど、
    大企業の社員は厳しい入社試験というフィルタを通っているから、極端に変な人はいない、ということを、
    大企業の外に出て初めて気づいた、と言っていた。

    +199

    -5

  • 47. 匿名 2023/08/05(土) 17:15:47 

    >>32
    あるね!
    新卒研修がかなり手厚いし、新人賞獲らせるために新卒に売上や功績を寄せるために部署のみんなで頑張る的な。早くに成功体験させることに重きを置いてた。

    +44

    -3

  • 48. 匿名 2023/08/05(土) 17:16:06 

    >>35
    アラサーで800万です
    アソシエイトやコンサルタントに毛が生えたレベル
    辞めて医学部でも受け直そうかと本気で考えている
    今の時点でこれだと先がない

    +81

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/05(土) 17:16:12 

    給料はおもってるほど良くないけど、とにかく福利厚生が良いと思います。産休育休当たり前、病気休業や介護休業も取りやすいです。あとはネットで出てくる基本給にちょこちょこ手当がプラスされます。

    当然不満はあるけれど、それを凌駕するメリットを感じるので、私は定年までしがみつくつもりです。

    +96

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/05(土) 17:16:21 

    家賃補助がかなりいいし、大きめの手当が割とこまめにつく。

    +49

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/05(土) 17:16:56 

    >>41
    でも総合商社の社員の平均年齢は60代前半
    社員でも息子には医学部を受けさせる人が多い

    +2

    -12

  • 52. 匿名 2023/08/05(土) 17:17:35 

    >>50
    家賃補助も課税割合がどんどん高くなっていて厳しい

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/05(土) 17:17:55 

    >>29
    子どもいるけど、企業託児所に預けてる。
    みんなお金に余裕あるし常識的だから揉めなくて平和。

    +29

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/05(土) 17:18:12 

    >>8
    買収等されないよう高額に設定されてたはずなんだけど人間の欲って際限無いから結局買収されてるよね

    +33

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/05(土) 17:18:28 

    昔勤めてた所だけど、組合しっかりしてたし、生理休暇毎月3日必ず取らなきゃいけないし、高卒でも給料良かった。
    昔は欲とかなかったから、やりたい事優先で辞めちゃったけど、貧乏な今はそれをかなり後悔している。

    +68

    -1

  • 56. 匿名 2023/08/05(土) 17:18:36 

    >>41
    何歳で?
    うちの兄はオジさんだから恐らくあると思うけど。

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/05(土) 17:18:54 

    >>56
    30手前

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/05(土) 17:19:26 

    >>22
    アメリカの国会議員は手当が豊富で1億オーバーだよ

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/05(土) 17:19:31 

    >>10
    関連企業勤めだけど、それでも800万ある。
    福利厚生もいい。絶対辞めたくないけど婚期は逃した感ある。

    +91

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/05(土) 17:20:13 

    >>10
    嘘つき

    +4

    -10

  • 61. 匿名 2023/08/05(土) 17:22:03 

    >>40
    スーツ組の大企業www

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/05(土) 17:22:22 

    >>3
    平均だと800とかだよ。
    本社だけになると1000超えてくるけどね。

    +30

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/05(土) 17:22:26 

    家賃補助。自己負担1割。
    独身と家庭待ちで上限違うけど、家族いたら家賃20万まで自己負担1割で住める。

    +42

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/05(土) 17:22:35 

    >>5
    私は運営批判でアク禁になりました

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/05(土) 17:23:22 

    外資金融に新卒で入社したら、月額50×12の600万円がベース、プラスボーナスだった
    私はバックアップ部門でボーナスはそれほどでもなかったけど
    営業で稼ぐ人はインセンティブに上限はないから1度のボーナスで億もらう人もいた
    ただし、営業職は入社18ヶ月後に契約の見直しがあって、月額が下がる事も割とある

    社内に無料のカフェ(10時〜15時)があり、残業で19時半過ぎたら会社負担で夕食のデリバリー注文可能
    22時過ぎたらタク券もらえた

    +95

    -1

  • 66. 匿名 2023/08/05(土) 17:23:46 

    >>36
    三菱商事ってTwitterで話題になってた胸もみのキモ男どうなったんだろう?

    +62

    -12

  • 67. 匿名 2023/08/05(土) 17:23:53 

    >>19
    サントリーも非上場やで

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/05(土) 17:24:22 

    >>1
    でも60で定年後30-40年もずっと無職よ
    厳しいね
    本社ビルがどんなに立派でも従業員は巨大な組織の所詮ただの歯車の歯の一つ
    大株主ならすごいけど、ただの一匹の働き蟻みたいな社畜に過ぎない

    +18

    -11

  • 69. 匿名 2023/08/05(土) 17:24:24 

    >>48
    同類で勤務してた。結婚しても仕事つづけたいなら、日本のメーカーへの転職がいいと思う。多少年収下がるけど育児休暇や福祉厚生がすごくいい。

    知人で司法試験とかMBA取るって辞めた人いるけど、資格受かってないし、MBA帰国後、結構格下の就職になってた。

    もしくは残ってパートナー目指すか、ゆるい部署で続けられるならそれでもいいと思う。

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/05(土) 17:25:01 

    >>67
    チョントリー?

    +21

    -10

  • 71. 匿名 2023/08/05(土) 17:25:13 

    >>40
    大企業問わずでデニム着てくる人なんていないでしょ。。ジーパンって時代でもないし。

    +16

    -8

  • 72. 匿名 2023/08/05(土) 17:25:19 

    >>41
    ボーナスだけで?

    +39

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/05(土) 17:25:49 

    >>1
    もうやめたけど
    一応日本では20位以内に入ってる商社(トップではないけど大きい方)
    一般職の初任給23万
    ゴールドカード支給(保険などは会社負担)
    福利厚生施設と提携結んでて定価の20%で泊まれる
    出張多いのでマイルためた放題
    あと単身赴任だと旦那さんの家賃は丸々でて
    単身赴任手当てとして別に奥さんの口座に10万前後万毎月振り込まれる
    月に一度奥さんのところに戻る交通費支給(戻らずにぽっけに入れるひとが殆ど)
    まだまだあるけど辞めちゃったから知らない もったいないことしたなぁ

    +30

    -14

  • 74. 匿名 2023/08/05(土) 17:25:53 

    >>64
    強めの保守のコメするとすぐアク禁になるここ

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2023/08/05(土) 17:25:57 

    >>22
    アメリカは秘書手当が別に出るから全部で2億だよ。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/05(土) 17:26:16 

    家賃(ローンも含む)の半額支給される

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/05(土) 17:27:00 

    >>41
    でも60で無職

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/05(土) 17:27:17 

    給料自体は少ないけど、家賃補助はありがたいかな。
    社宅は減って借り上げ増えたけど、手出しがほぼない状態。

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/05(土) 17:27:23 

    大企業のグループ会社だけど、休職している人がいるのがびっくりだった。そして休職期間中は、基本給出るなんてどういうことって感じ!?
    今までブラックな個人士業事務所とか零細企業を渡り歩いてきて、産休とかもありえないってところばかりだったから、やっぱりグループ会社とはいえ違うんだなと思った。

    +74

    -2

  • 80. 匿名 2023/08/05(土) 17:27:49 

    >>1
    プライム市場の大企業で総合職正社員してるよ。
    中間管理職。
    31歳で年収600万。
    残業はほぼないです。
    本社でなく支店勤務なので。
    夏の賞与は60万くらい入ってました。
    福利厚生のこと答えられますが、みなさん何が知りたいのでしょう。

    +34

    -11

  • 81. 匿名 2023/08/05(土) 17:27:55 

    ロング休暇とりまくり
    下請けからしたら羨ましいです。
    この前お休みしてたのにまたお休みなんです〜

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/05(土) 17:28:37 

    >>1
    ファミリー層ですがマンションの家賃出して貰える。
    都内の良い場所です。

    +30

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/05(土) 17:28:40 

    >>36
    転勤拒否とかやめてね
    そんな女性正社員が増えてる企業は伸びないから持ち株売るわ

    +3

    -25

  • 84. 匿名 2023/08/05(土) 17:28:45 

    >>44
    同じ会社な気がします笑
    本社川崎ですか?

    +22

    -3

  • 85. 匿名 2023/08/05(土) 17:29:00 

    >>20
    うち小さな会社だけど給料そこそこいいしまあまあホワイトだよ
    社長が実力あるし面倒見がいいからかな
    福利厚生しっかりしてて、給料もそこそこいい家賃補助も出る
    激務なときはあるけれども・・

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2023/08/05(土) 17:29:17 

    >>77
    定年後40年間も無職

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2023/08/05(土) 17:29:30 

    >>56
    うちは、大手で業界片手あたりの商社だけど、35才ぐらいで1000万超え。でも一般職の給料は650万がMAXになったので、それ以上欲しいなら、専門職員に変更しないといけない。

    +14

    -3

  • 88. 匿名 2023/08/05(土) 17:29:44 

    >>15
    バースデー休暇、傷病休暇はあった。
    生理休暇もあったけど使ってる人はほとんどいなかったかな。
    傷病休暇は有給意外に年20日あって、体調悪い時とか子供の看病にも使えたた。

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/05(土) 17:29:47 

    >>1
    商社の普通の事務ですが、いい方だと思います。
    5年目で年収400万越え(残業ほぼなし)、福利厚生も文句なしです。
    休みは土日祝+夏季休暇等ですが、加えてうちの会社は休みが好きみたいで会社休が多いです。
    今年のお盆は社則的には10-16ですが、17,18ももう休みにしちゃおうみたいな。

    +32

    -4

  • 90. 匿名 2023/08/05(土) 17:30:38 

    育休3年+小学校卒業まで時短勤務できるのがありがたい。
    上の子が生まれてから時短勤務9年目だけど、残業無しで、むしろ時間になると上司や同僚が「時間過ぎてるよ〜大丈夫?」と声を掛けてくれる。
    それが当たり前という風土があるので、ここ10年は寿退社がいないそうです。

    +67

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/05(土) 17:31:02 

    外資系、マーケット世界ランキング5位以内のメーカーに勤めてます
    福利厚生はいいと思います
    家賃8割会社負担、医療費食費も半分くらいは会社が補助してくれる、あと外国は車社会だからか車も購入費と駐車場代とガソリン代は会社負担(保険と車検は自分もち)
    平社員だけど給料も満足してて1千万くらい
    でも求められるものは多いと思う
    多いというよりいろんな分野の能力が求められるって感じ
    PCスキル、プレゼンスキル、交渉、コミュニケーション、ディベート、計画、計算、新しいアイデアとかそのへん?外部で勉強してる人が多いよ
    どれかが120点ではだめ、全部80点ならいいみたいな感じ
    本当に能力が高い人は大企業向かない気がする
    学生時代から全部平均よりちょっと上、くらいの人が向いてる

    +53

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/05(土) 17:31:24 

    育休は2年
    時短勤務は小6まで
    月3500円で昼食あり
    ノルマ無し、時短の人は残業一切なし
    有給は取れる
    これでフルタイムだと手取り20万くらい

    政府系金融機関です

    +18

    -2

  • 93. 匿名 2023/08/05(土) 17:31:37 

    >>20
    あんたネットの知識だけのただの世間知らず

    +7

    -3

  • 94. 匿名 2023/08/05(土) 17:31:48 

    >>71
    うちの会社はアパレル部門もあるからカジュアルフライデーには普通にいる。

    +10

    -3

  • 95. 匿名 2023/08/05(土) 17:32:00 

    自分+家族のバースデー休暇があります。
    毎年のことなので、同僚や同僚の子どもの誕生日を覚えてる笑

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/05(土) 17:32:45 

    >>33
    頭いいから慎重なんだよ
    社畜で企業の信用に関わるから下手なこと言えないし。
    最強で羨ましいのはお金持ちのオーナーや自由業のお金持ちや大株主のお金持ちね

    +26

    -1

  • 97. 匿名 2023/08/05(土) 17:33:16 

    インフラ系の会社って割りと福利厚生良いですよね?

    +8

    -3

  • 98. 匿名 2023/08/05(土) 17:33:59 

    >>92
    フルタイムで手取り20って低くない??

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/05(土) 17:33:59 

    >>21
    3年もとる人見たことない。4年でパソコンが入れ替わるるし、社内システムも変わってて3年も休むと使い物にならない。

    +11

    -8

  • 100. 匿名 2023/08/05(土) 17:34:01 

    >>36
    会社名出して大丈夫?

    +94

    -2

  • 101. 匿名 2023/08/05(土) 17:34:04 

    >>69
    一応勉強は続けていて成績だけなら受かりそうなんです
    大学時代の同級生でも卒業後に再受験で医学部に入学した人がちょくちょくいるのでなんとかなるかなと

    それなりにいい大学卒業して自信持って就職しまさか自分が落ちこぼれになるとは思いませんでした

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/05(土) 17:34:26 

    >>51
    みんな頭脳の遺伝子が良いからね

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2023/08/05(土) 17:34:57 

    どんどん悪くなってます
    賃金アップとか、大企業のなかの管理職とかじゃないの?ってぐらいないです
    そのかわり契約社員の人たちの福利厚生はよくなってる

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/05(土) 17:35:02 

    >>100
    まあでも大半の人は嘘だと思ってるよ

    +74

    -3

  • 105. 匿名 2023/08/05(土) 17:35:39 

    >>98
    一般職だからね。ヒラだとこんなもん。

    総合職は倍以上もらってるよ。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/05(土) 17:36:19 

    東洋経済の平均給与ランキングとか見るとうちの会社は割と上位で900万円台なのに私の年収600万…
    旦那は平均給与1000万ちょいのとこに勤めてて同じ業界同い年で2000万もらってる
    私がポンコツだから上がらない

    +13

    -4

  • 107. 匿名 2023/08/05(土) 17:37:38 

    >>10
    ボーナス込みで、の間違いね

    +21

    -5

  • 108. 匿名 2023/08/05(土) 17:37:43 

    >>99
    うちは3年まで取れるので、みんな2歳まで+(誕生月によって)数ヶ月育休をとって4月復帰が多いです。
    確かにシステム変わったりするけど、復帰したらみんなすんなり使いこなしていますよ。

    +33

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/05(土) 17:38:55 

    全国に店がある大企業の現場の一般職。福利厚生はまぁまぁだとおもうけど、給料は本当に悪い。10年近く働いても年収400万ぐらい

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/05(土) 17:39:31 

    >>97
    良いと言うか最強だと思うよ。

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2023/08/05(土) 17:40:00 

    アパート探してて、新築の希望条件ぴったりの部屋があったけど
    先約があっていったんは断られた
    だけど数日して私に貸したいと不動産屋から連絡があった
    聞くと、先約の人は無職で親が家賃支払うことになってるから
    大手企業に勤めてる自分の方を優先したいとのことだった
    社会的信用って勤務先で決まるのだと痛感したよ

    +65

    -1

  • 112. 匿名 2023/08/05(土) 17:40:13 

    >>99
    育休中にシステム変わったくらいで使い物にならないような人は大企業にいないんじゃない?

    +44

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/05(土) 17:40:22 

    >>34
    三菱か三井じゃないの

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/05(土) 17:40:44 

    >>1
    大企業勤務で信用はあるけど退職すればただの人だから辛いところはある
    会社の信用に悖ることはできないから制約はあるし

    +21

    -2

  • 115. 匿名 2023/08/05(土) 17:40:51 

    >>36
    ボーナスいくら?
    一般職or総合職
    何年目かも気になるなぁ

    +7

    -5

  • 116. 匿名 2023/08/05(土) 17:41:24 

    >>55
    生理休暇を取らなきゃいけないってすごいね、初めて聞いた!みんな必須なら生理重い人も当たり前に取れるから良いね。

    +53

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/05(土) 17:41:27 

    >>101
    アラサーで6年医学部行くのも結構リスキーとは思うけど。
    結婚とか子供のタイミングも重なるから、良く考えてね。
    あなたの人生なんだから、悔いなくすればいいと思う。

    +32

    -1

  • 118. 匿名 2023/08/05(土) 17:42:12 

    >>115
    三菱は一般職が完全に廃止されている
    総合職採用しかない

    +25

    -4

  • 119. 匿名 2023/08/05(土) 17:42:37 

    >>14
    メーカー(製造業)とか建設のこと言ってる?

    工場と本社では採用の基準が違うから、待遇が違うのは仕方ないかも。

    +6

    -4

  • 120. 匿名 2023/08/05(土) 17:43:21 

    >>36
    すごい
    就職、狭き門だったでしょう

    +60

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/05(土) 17:44:17 

    >>80
    少ないね  涙

    +21

    -8

  • 122. 匿名 2023/08/05(土) 17:44:40 

    転勤時に手当をくれる
    引越し費用は全額会社負担
    家賃補助のおかげで、家賃の自己負担は2万円くらい
    ボーナスはニュースで見るサラリーマンの平均額の倍以上
    団体割引により自動車保険が半額程度で加入できる

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/05(土) 17:44:54 

    >>77
    子会社の役員とか嘱託とか
    大手ならもうちょっと働けるんじゃないの

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2023/08/05(土) 17:45:03 

    >>10
    海運、いいよね
    採用人数少ないから就職めちゃ難関だけど

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/05(土) 17:45:21 

    >>36
    大学はどこ?

    +20

    -1

  • 126. 匿名 2023/08/05(土) 17:46:25 

    >>118
    20年度に廃止になっただけで、それより前に入社した一般職は普通に居ると思うが

    +30

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/05(土) 17:46:39 

    >>111
    無職には誰だってふつう貸さんわ

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/05(土) 17:46:44 

    社食が200円で食べられるのが地味に嬉しい
    毎日のことだから

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/05(土) 17:46:51 

    産休・育休中に住民税相当の補助金が出る
    子どもが4歳になるまで育休とれる
    子どもが3歳になるまで認可保育園の保育料相当の補助金が出る
    子どもが中3まで時短勤務可
    育休から復帰する時、本配属の前に2ヶ月のリスキリング・研修期間あり
    そしてこれらの権利をフル活用しても文句を言う社員は一切いない
    子ども2人産んで7年育休取って最近復帰した人がうちの部署にいるけど普通に馴染んで働いてる
    時短勤務に合わせて予め担当業務量調整してるからその人が急に休んだところで周りに皺寄せが行くなんてことは全くない

    +46

    -1

  • 130. 匿名 2023/08/05(土) 17:47:21 

    >>123
    55から給料一気に下げられて60でおさらば

    +11

    -1

  • 131. 匿名 2023/08/05(土) 17:47:32 

    >>124
    転勤が多すぎてトップレベルの大学の学生たちからは人気がない
    東大や慶應でも人気企業ランキングでなかなか上位に来ない
    そもそも斜陽の業界で合併買収が世界的に進んでいるから危険
    世界トップ企業ですら

    +28

    -3

  • 132. 匿名 2023/08/05(土) 17:47:44 

    >>36
    うちの機械で昔お世話になってた
    担当営業がみんな実家が裕福でエリート大卒ばっかだった
    中小勤めの私からしたらあなたもさぞかし…と羨ましい限り

    +67

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/05(土) 17:48:27 

    >>124
    波があるからね
    バルチック指数良くないよね
    先行きは良くない
    長期契約の貯金で食ってく感じ

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/05(土) 17:48:38 

    >>126
    その人たちは関連企業に出向されまくっている
    本体から一般職を完全に消したいみたい

    +17

    -3

  • 135. 匿名 2023/08/05(土) 17:48:42 

    >>48
    何を求めるかにもよるけど、日本企業のヌルい所ならもっと易しい仕事で感謝されて、かつ給料は良くなるかもね…

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/05(土) 17:49:24 

    >>103
    同一労働で差があることがおかしかったわけで

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2023/08/05(土) 17:49:33 

    >>8
    何で日本の国会議員の年収には各種手当の額も入れて、他の国は手当は入れてないの?
    そういう卑怯なことを平気でするから、周りから信頼されないんだよ。

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2023/08/05(土) 17:50:23 

    >>121
    ヨコ
    まぁ大手ってだけで考えると少ないけど、残業ほぼなしで31歳でこれは十分高いよ
    これから出世すればどんどん増えてくしね
    大手の役員の手当とか福利厚生エグいし

    +37

    -5

  • 139. 匿名 2023/08/05(土) 17:50:25 

    >>1
    大手だから高いわけでもないのよ、、、
    高いのは一部の部署

    +20

    -1

  • 140. 匿名 2023/08/05(土) 17:50:59 

    >>134
    うわー
    女子大が凋落するわけだ

    +15

    -2

  • 141. 匿名 2023/08/05(土) 17:51:15 

    やっぱりいいオンナが多いわな
    たまらんち

    +1

    -4

  • 142. 匿名 2023/08/05(土) 17:51:35 

    >>133
    海運のコロナバブルはすご過ぎた
    いま普通に戻って行ってる過程

    +12

    -2

  • 143. 匿名 2023/08/05(土) 17:51:46 

    >>117
    既婚です
    私の母が医師で医学部を受けるかもと相談したら喜んでくれて応援すると言ってくれています 
    旦那も好きにしたらと
    秋までには答えを出すつもり

    +35

    -1

  • 144. 匿名 2023/08/05(土) 17:51:52 

    >>3
    大手商社の総合職、パイロット、医者は超える

    中小でも超えるのは、成績良い営業マン

    +23

    -2

  • 145. 匿名 2023/08/05(土) 17:51:56 

    >>141
    ヒモ男来んな

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2023/08/05(土) 17:52:29 

    >>69
    司法試験は分からないけど、MBAなんて大企業は普通に自社の有望若手に社費留学で取らせたりしてるもんね。
    実際の実力も性格も分からないただのMBAホルダーを高給で雇う大企業はなかなかないよね。

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/05(土) 17:52:45 

    >>139
    でも信用と、見えない部分の福利が良いよね

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/05(土) 17:53:59 

    >>138
    出世できるの一握りよ

    +3

    -4

  • 149. 匿名 2023/08/05(土) 17:54:10 

    >>111
    自営業よりも社会的に信用のある大手企業の社員が有利って言うのはあるよね

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/05(土) 17:54:11 

    >>147
    退職後勘違いおじさんが出る

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/05(土) 17:55:21 

    年収はそんなだけど、福利厚生はいいと思うよ。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/05(土) 17:55:58 

    >>59
    私が書き込んだかと思った。
    他業種だけど、婚期を逃した感が私も凄いのよ‥。
    割り切って、このまま1人で生きていくのかなと思ってる。

    +58

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/05(土) 17:56:11 

    マッキンゼーでは石井てる美
    四大法律事務所では山口真由
    どっちも東大出身なのに仕事ができず干されて退職

    エリート組織は競争も激しい

    +6

    -9

  • 154. 匿名 2023/08/05(土) 17:56:34 

    >>103
    お荷物女性社員が増え過ぎてる会社は伸びないのよ
    食品の明◯とか

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/05(土) 17:59:02 

    >>150
    退職金がっぽりもらった退職直後の60過ぎのジジイほど調子に乗った属性はいないかも
    しばらくすればただの年金無職の低属性になったただの人に過ぎない身分を思い知るんだけど>>1

    +9

    -4

  • 156. 匿名 2023/08/05(土) 17:59:11 

    福利厚生はいいと思う。給料は平均的だけどボーナス絶対もらえる安心感と毎年必ず昇給する安心感はある。あと会社名が有名だから社会的地位信頼性も確保できる。個人的には最後のが1番今の会社入って良かったと思えるところ。

    +29

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/05(土) 18:00:01 

    病気休職期間が5年です
    復帰しても半年したらまた5年も可能

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/05(土) 18:01:11 

    育休や時短、有休取得、残業の問題で悩んだことはないので、働く母親大変というのは正直実感したことがない。私はいい歳した平社員で時短を最大期間、子ども中学生になるまで取ろうと思っているので収入は大したことない。でも女性でも管理職なら1000万超えるし、むしろ女性管理職を立てたいのが大企業の方針だから同じような業績なら女性が先に出世する。この時勢が続くかはわからないけど、出世を望む道も子育てに振る道も、それの両立を目指す道も、といろいろ選択肢があるのが大企業だと思う。

    +27

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/05(土) 18:01:12 

    >>32
    そう、そしてそれなのにどんどん若手やめてくのよね…

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/05(土) 18:01:13 

    不動産価格は団塊世代が鬼籍に入る頃を境に下がるだろうから
    若い内は転勤で社宅に住んで資金を貯めて
    下がった頃に買うのが理想的な気がする

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2023/08/05(土) 18:02:26 

    >>83
    持ってないのバレバレじゃん。。

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/05(土) 18:02:55 

    >>134
    不利益変更だから総合職になってるんじゃなくて?

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2023/08/05(土) 18:03:15 

    男女とも制服なのですが、マタニティ用のジャンスカがあります。それくらい、出産育児でやめる人がいません。勤続年数で平等に昇給昇格するのでギスギス感もまったくないです

    +0

    -6

  • 164. 匿名 2023/08/05(土) 18:05:22 

    >>71
    開発系勤務
    大手だけど勤務地は23区外
    ジーパンとサンダルで来る人いますよ

    +25

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/05(土) 18:05:32 

    >>144
    中小馬鹿にし過ぎ
    もしくは世間知らず

    +5

    -7

  • 166. 匿名 2023/08/05(土) 18:06:48 

    福利厚生はどんどんショボくなってるよ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/05(土) 18:07:04 

    親族が航空会社勤務だけど、ビジネスクラスがタダ同然みたいな金額で乗れるの凄いなと思った。

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/05(土) 18:07:15 

    >>82
    家賃全額出るのか
    いいなあ

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/05(土) 18:08:10 

    >>165
    中小の役員クラスなら大企業のただの社畜よりはるかにいいけどね

    +8

    -5

  • 170. 匿名 2023/08/05(土) 18:08:23 

    >>169
    でも役員は少ない

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/05(土) 18:09:11 

    福利厚生はしっかりしてる。でも鬱病、元鬱病で休職していた人が多いよ。いい所もあるけどその分ハードな所もある。

    +22

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/05(土) 18:10:59 

    >>99
    社内システム変わって対応できない人は、在籍してても育休復帰でもどのみち対応できないのでは、、ら

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/05(土) 18:11:10 

    >>134
    今まで一般職の方々がしてた業務は誰がやるのですか?アウトソーシング?

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/05(土) 18:11:11 

    >>5
    興味ゼロっす悪いけど

    +4

    -4

  • 175. 匿名 2023/08/05(土) 18:11:32 

    お給料は並だけど福利厚生は良いかな。
    ドリンクバーが付いてて、社内でマッサージ師さんのマッサージを受けられる。

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2023/08/05(土) 18:13:10 

    >>5
    キングヌーのテーマソングも使い回しだし、ショボいのよね

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/05(土) 18:13:11 

    >>1
    まず、大企業の定義を書こうよ

    +2

    -9

  • 178. 匿名 2023/08/05(土) 18:15:04 

    給料も福利厚生もいいと思う
    同僚もいい人ばっかり
    自分では普通かと思ってたけどうちの会社の話するとみんな羨ましがる

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/05(土) 18:15:42 

    >>1
    大手メーカーです。メーカーは年収は低めと言われてますが2年目で業績よかった年でボーナス半期100万もらえました。社食は安くてまぁまぁかな。働き方が柔軟になったのはとってもよかったかな。フレックス、テレワーク、時間帯有給、テレワーク中の中抜け可。時短は小学6年生までできるし、男性の育休取る人が周りでも増えてます。年収は少し時短させてもらって600万くらいかな。

    +33

    -1

  • 180. 匿名 2023/08/05(土) 18:16:42 

    >>112
    自分がシステム部だから、使い物にならないと言ったので、言葉足らずでごめん。

    +0

    -6

  • 181. 匿名 2023/08/05(土) 18:17:14 

    >>148
    まぁ、でも31だもん
    可能性は十分あるし、課長クラスまでなら大体いけるよ
    役員とかみたいにエグいバックは無くても、世間の平均年収に比べたらかなり貰える

    +10

    -1

  • 182. 匿名 2023/08/05(土) 18:19:09 

    >>121
    31歳600万が少ない?
    全世代の中央値が400ないのに
    自分はどんだけ貰ってんの?

    +54

    -5

  • 183. 匿名 2023/08/05(土) 18:19:50 

    今働いてる会社でしか働いたことないから給料がいいとか福利厚生がいいとかわからない。
    ボーナスはちゃんとでるし、パワハラとかもないから平和に働いてます。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/05(土) 18:20:37 

    >>164
    私も開発拠点で開発してる。ジーパンとか普通です。ビーサンやクロックスはあまり見ないけど。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/05(土) 18:20:47 

    >>5
    立ってる

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/05(土) 18:21:23 

    >>155
    そんなことないよ。仕事量も変わらず給料半分で働いてるよ。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/05(土) 18:21:50 

    知り合いの会社の早期退職の退職金が1億超えと言ってた。
    でも辞めないらしい。
    わたしなら辞めるな〜

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/05(土) 18:23:39 

    大企業の非正規ですが、お休みはしっかり取れるし残業代もちゃんと出るし時給も採用時よりは上がってる。
    寸志程度ではありますが、賞与もあります。
    部署にもよるけど働いてる人も人間的にまともな人が多いと思う。
    以前は中小の正社員でしたが、仕事内容によっては残業代出ない、一応手当は出るけど休日出勤あり、昇給ほぼなし、賞与なし、働いてる人は病んでるからか地雷持ってて突然感情的にキレる人が多くて私も病んだ。
    ちなみに給与手取りはほぼ変わらずで月によっては正社員の時より多いです。

    +12

    -6

  • 189. 匿名 2023/08/05(土) 18:23:39 

    >>169
    独立系は親族だし、子会社は親会社から送り込まれる。借金があれば銀行からも。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/05(土) 18:23:54 

    >>68
    うちは定年が60から65歳に延長になった。65歳で退職される人に話聞くと、次の働き口は引く手数多らしい。大手メーカーの技術系です。

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/05(土) 18:27:14 

    >>143
    いくつになっても頑張る人は素敵です。
    どちらの道を選ぶにしろ、後悔のない選択ができたらいいですね。
    頑張ってください。応援しています。

    +63

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/05(土) 18:28:03 

    >>14
    大企業と一流企業の違いがわからないんだけど?

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2023/08/05(土) 18:28:03 

    夫が大手工場勤務
    福利厚生はいいけど夜勤もありの交代勤務なのに年収やっと500…
    それでももっと少ないところもたくさんあるから文句言えない

    +3

    -4

  • 194. 匿名 2023/08/05(土) 18:28:21 

    総合商社の総合職。30代前半で年収1500万円くらい。季節性の高い部署なので繁忙期はさすがに残業が多いけど、夏期休暇とは別に月1-2回有休取るのが当たり前だし子育て支援も多いし総じて満足。

    +21

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/05(土) 18:29:19 

    >>88

    以前バースデー休暇のことをガルで書いたらめちゃくちゃ叩かれた。小学生じゃあるまいしそんな休暇あるわけないとか、妄想乙とか。
    私の周りは夫も友人も皆バースデー休暇あるので、そんなに珍しいとも思ってなかったので叩かれてびっくりしたけど、普通にあるよね。

    +49

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/05(土) 18:31:00 

    工場勤務だけど、会社のお風呂に入って帰れるよ。ジャグジーもある。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/05(土) 18:32:42 

    >>164
    うちも普通にデニムはいる。短パンとかになるとあんまりいないけど、ダメではない。
    ビーサンはびっくりされそうだけど、スポサンは皆履いてる。

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/05(土) 18:33:46 

    うちは外資だからか、福利厚生はあんまり。でも給料はいい。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/05(土) 18:38:52 

    >>70
    マイナスいっぱいついてるけど私もあそこ日本海を東海って表記してからそう言う目で見てるわ

    +23

    -5

  • 200. 匿名 2023/08/05(土) 18:40:14 

    >>192
    大企業だと一流企業だけど、一流企業が大企業とは限らないような。。

    +16

    -2

  • 201. 匿名 2023/08/05(土) 18:40:15 

    >>40
    大手の方が服装ゆるい気がするけど。
    中小の方の人の方がスーツ以外許されないって企業多いかも。

    +24

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/05(土) 18:45:03 

    google、Apple、Facebook、Amazon勤務の方は居ないかな?

    本国と比べての給与体系とか福利厚生どうか聞きたいな。

    +16

    -1

  • 203. 匿名 2023/08/05(土) 18:45:16 

    >>130
    金融もそうだよね。若いうちは給料良いけど、人生80年超えと考えると20年は無職でただの人。

    +14

    -2

  • 204. 匿名 2023/08/05(土) 18:47:00 

    >>13

    私もパートですけど良いですか!?
    福利厚生が良い!ベネフィットでオムツとか玩具、ライブも一万円まで補助出るから助かる。
    ボーナスも5万程出ます。

    +16

    -10

  • 205. 匿名 2023/08/05(土) 18:48:43 

    >>59
    社内婚は?既婚者ばかりなの?

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2023/08/05(土) 18:53:27 

    >>1
    院卒の大手メーカー勤めだけど、1年目でだいたい年収400万から残業代によっては450万くらい(残業多いところは年収500万)くらい。
    5年目くらいで、残業しなくてもだいたい年収600万超えてきて、10年目で800万超えてくるって感じ。マネージャーになると、年収1000万〜になる。
    多分、大手メーカーの中ではわりと一般的な給料体系だと思う。

    福利厚生はどんどん削られていて、残ってるのは住宅関連の補助(借り上げ社宅と住宅補助)と、リモートワーク(週3まで)とかかな。
    普通に他社の方がいいと思う。

    +32

    -3

  • 207. 匿名 2023/08/05(土) 18:54:35 

    >>169
    それは当たり前。中小企業でもオーナー側なら親族で社畜よりは良い報酬貰っている人はいくらでもいる。

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2023/08/05(土) 18:58:26 

    >>180
    自分がシステム部だから使い物にならないと言った、の意味が分からない。システム部だと3年休んだら使い物にならないと言いたいってこと?他の部署なら使い物になるかもって思い直したってこと?

    +1

    -3

  • 209. 匿名 2023/08/05(土) 18:58:34 

    >>83
    どうぞどうぞ全部売っ払ってくださいまし。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/05(土) 18:58:45 

    大企業の定義とは?
    ネームバリューがなくても社員数多いところは大企業?

    +1

    -4

  • 211. 匿名 2023/08/05(土) 19:04:34 

    >>2
    そんなの聞いてどうするの?
    今、大企業にいないなら、もう大企業に入れることはないよ?
    自分からキラキラSNSとか見て嫉妬したり悲しくなったりするタイプ?
    そうじゃないなら教えてあげてもいいけど。

    +4

    -5

  • 212. 匿名 2023/08/05(土) 19:06:54 

    大手メーカーで基本給は普通、ボーナスはそこそこ、福利厚生がかなり整ってる
    借上社宅か家賃補助、出産祝いや子どもの進学祝いもらえる、ベネフィット使えるなど、わりと手厚いと思う
    産休・育休取得して時短勤務で復帰する人も多い
    あとは福利厚生とは違うけど、取引のある会社の優待が使えるのが便利(ドラッグストアとかホテルとか)

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/05(土) 19:13:30 

    >>206
    大手メーカーって一口で言っても業種によって全然違う
    会社四季報で平均年収見比べるとよくわかる

    +9

    -2

  • 214. 匿名 2023/08/05(土) 19:18:08 

    >>66
    住友だろ

    +33

    -1

  • 215. 匿名 2023/08/05(土) 19:19:04 

    >>71
    うち外資だからたまにいる

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2023/08/05(土) 19:23:17 

    >>134
    えーそうなんだ!
    いままでいた一般職の人は何してるんだろ

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2023/08/05(土) 19:23:42 

    大企業のアルバイトだけどいいかな?
    5類になった後、家族がコロナになって私も自宅待機になったんだけど、
    会社命令ということで給与の6割が出たよ。
    法律に従ってさくっと払えるのは流石大企業……と思った。

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/05(土) 19:24:02 

    >>55
    しょ、紹介してほしい(笑)
    生理休暇三日取得が絶対なのあまりに羨ましすぎる涙

    +36

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/05(土) 19:26:56 

    >>13
    似た待遇のパートを取りまとめる社員です

    解雇も難しいし、環境や待遇を当たり前の様に権利だけ振り回して暴れる立場を弁えない主婦パートが多いです
    長期お勤めの方は管理職より年上なので強く言えない

    +69

    -6

  • 220. 匿名 2023/08/05(土) 19:28:57 

    >>200
    なるほど!

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2023/08/05(土) 19:30:43 

    >>1
    新興企業に15年
    老舗企業に3年
    一部上場企業に10年。
    中小企業に14年。
    やっぱり一部上場が最も給料良くて福利厚生も良かったよ…
    もうレベルが違う感じ。
    良い所をあげて行くとキリが無いけど、社内の飲食は全てタダだった。
    社員食堂はまるでレストランで、車内にある自販機は全てタダ。
    だけど新人の教え方が上手かったのは新興企業だったし、これが真の仕事だ!っていうやり方を教わったのは老舗企業だったし仕事をこえた友人も多くできた。(つぶれたけどw)
    今いる中小は最も給料良くないけど人間関係に不満なく、有給取り放題の残業皆無でまったり働ける。
    人間関係最悪でパワハラ、セクハラありまくりの残業させられまくりのブラックは一部上場企業だった。
    社内不正も横行し、社員同士の盗みや上司の社内資金横領など日常茶飯事。
    むしろよく10年もいたなっていう感じ!
    話が逸れたけど、会社なんて入ってみなけりゃ分かんないって事!

    +18

    -1

  • 222. 匿名 2023/08/05(土) 19:30:51 

    色々あるけど出てきていないのだと
    子供の入学にランドセルもらえる
    進呈式も大々にする
    結構いいブランドの中から選べる

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/05(土) 19:31:00 

    >>88
    うちの会社は記念日休暇があるよ
    家族の誕生日や結婚記念日に使える
    でも使ってる人は見た事ないな
    みんな普通に有休使ってるわ

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/05(土) 19:32:49 

    >>1
    一応上場してる地方銀行。
    男は高いけど女は低い。最近は多少平等になったらしいけど、出世は結局男優先だから、女は相当仕事出来るかつ、結婚出産諦めてキャリア作らないと低い。

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2023/08/05(土) 19:37:45 

    >>155
    嘱託で働いたり色々
    人手不足だからじーさんが現場行くよ
    暑い中ね

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/05(土) 19:42:00 

    育休は3年取れますか?

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/05(土) 19:43:19 

    >>53
    似たような事情?を抱えるママさんたちいるし気楽とは聞いたよ!私の同僚のワーママさんが利用してるけど自分も子供産んだら預けたい。ただ、、うちは0歳〜2歳くらい??を預けるところなんだけどさw

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/05(土) 19:45:36 

    女性が活躍する大企業にいたけど、福利厚生とかまあいい方かもしれないし女性が長く働く仕組みは整っていたけど、仕事の手抜きは許されなかったから結局のところ復帰しても両立が難しい。鬼のよな体力がある人で、かつ仕事ちゃんとやるいつでも現役の人しか続けられないと思う。

    その後ほかの職場にいったら、産休育休ママが結局手抜きの働き方してること、軽減されてること、精神病だのなんだのと理屈つけて仕事軽減されてる男女、そもそも仕事できないポンコツ男女がうじゃうじゃいて驚いた。

    +25

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/05(土) 19:45:40 

    >>158
    50代に入ってから大企業から大企業(メーカー)に転職した。独身だけど体力落ちたしそこまでガツガツ働く気はなかったので平社員で応募したのに管理職採用されて年収1000万越えた(前職は管理職だったけど越えてなかった)
    男社会のメーカーだから女性管理職を増やすのに苦戦してたみたい
    氷河期初期世代で新卒時の就職は大変だったけど転職は楽々だったので拍子抜けだわ

    +17

    -1

  • 230. 匿名 2023/08/05(土) 19:55:55 

    有給の他にいろんな特別休暇がある

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/05(土) 20:03:50 

    >>121
    悔しかったの?笑

    +19

    -3

  • 232. 匿名 2023/08/05(土) 20:06:56 

    有給の他にいろんな特別休暇がある

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/05(土) 20:14:06 

    >>222
    SONYですか?

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/05(土) 20:17:35 

    産休育休時短は最強な企業です

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/05(土) 20:18:49 

    社食が全部タダなのは地味にありがたいんだよなぁ

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/05(土) 20:19:00 

    >>229
    >氷河期初期世代で新卒時の就職は大変だったけど転職は楽々
    新卒時の就職を頑張ったから今があるのですね。あやかりたいです。

    +16

    -1

  • 237. 匿名 2023/08/05(土) 20:22:13 

    >>1
    35歳で700万円弱だからものすごい高給取りという訳ではないけど、安定企業だから子供いても全く関係なくリモートでのんびり働けてすごく助かる。子の看護休暇とかももちろん取れるけど、なんとなく今日自分の体調悪いから家でゆっくり仕事しようーとかもできてありがたい。不妊治療してる人とか介護休暇とってる人もいるし、みんな適度に働いてる。

    +16

    -1

  • 238. 匿名 2023/08/05(土) 20:31:22 

    >>188
    契約期間満了で退職しましたが、同じく大手の非正規でした。
    >お休みはしっかり取れるし残業代もちゃんと出るし時給も採用時よりは上がってる。
    ↑は同じ。
    コロナの対応が早かったなって思いました。在宅勤務の制度の整備も早かったし、マスクの配布もあったし、机の周りのパーティションもついたし。

    >部署にもよるけど働いてる人も人間的にまともな人が多いと思う。
    ↑こっちは運が悪かったです。上も下もまともじゃない人たちの集まりでひどい目に会いました。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/05(土) 20:32:40 

    >>173
    Mグループの一般職正社員ですが、DXが進んで一般職の仕事自体がどんどんなくなってます。
    先輩方が定年でどんどんいなくなっても補充はほとんどなし、どうにも手が足りない時に派遣取るくらいです。

    +19

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/05(土) 20:42:31 

    家賃補助で家賃の7割出てます。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/05(土) 20:43:49 

    >>27
    私もbig4コンサル!
    コンサル歴5年で飽きてきた

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/05(土) 20:53:44 

    大手かと言われると規模は中小だけど名の知れた企業

    平均1000万超えてる

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/05(土) 20:55:27 

    >>1
    良いに決まってるだろ!

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/05(土) 21:04:37 

    >>239
    うちもMグループだけど
    一般事務の呼び方が変わっただけで仕事内容は同じ
    残業なし年収900万です
    福利厚生も最高です

    +25

    -2

  • 245. 匿名 2023/08/05(土) 21:10:29 

    >>97
    給料はそんなに高いわけではないけど、
    永年勤続のお祝いで30日まとめて休暇もらえて(土日は含まないので1ヶ月半くらい休めた)
    さらに50万円支給されたよ!
    毎年休暇はきっちり消化しないと怒られる。
    業務は大変だけど、周りの話聞いてたら、会社辞められないなと思う。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/05(土) 21:12:43 

    >>239
    一般職じゃなくて業務職って言うんじゃなかった?
    総合商社業界ではもともと一般職=普通の会社でいうところの総合職、事務職→業務職=普通の会社でいうところの一般職 だったから

    +6

    -1

  • 247. 匿名 2023/08/05(土) 21:40:49 

    >>200
    大企業ではない一流企業ってどんなところなんだろう?

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/05(土) 21:42:21 

    地方電力は最悪。田舎もんが非正規を安くこきつかってる

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2023/08/05(土) 21:44:12 

    >>44
    いいなぁ、羨ましい。業種は何ですか?

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2023/08/05(土) 21:49:04 

    >>247
    規模小さくても利益率高いところはあると思うけどね。

    +9

    -1

  • 251. 匿名 2023/08/05(土) 21:51:02 

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/05(土) 21:51:36 

    >>250
    具体的にパッと思いつかなくてどこなんだろうって思った。
    有名どころだとどこだろう?

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2023/08/05(土) 21:51:42 

    >>244
    良いなぁ…
    やっぱり良い大学卒でしょうか?

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2023/08/05(土) 21:52:21 

    >>16
    健康保険の自己負担率が低い

    +4

    -1

  • 255. 匿名 2023/08/05(土) 21:53:33 

    >>233
    いえ、そこまでの大企業じゃないです

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/05(土) 21:55:15 

    >>8
    イカレてるよ日本の政治家は

    +19

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/05(土) 22:09:38 

    >>59
    一回のボーナスが?
    そんなんもらえてたら婚期逃したくらいどうでもよくなるね

    +23

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/05(土) 22:10:26 

    私もパート探してるけど大企業いきたい!

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/05(土) 22:10:48 

    >>169
    役員クラスって大企業中小企業共に従業員ではないよ。経営者側。
    唯一、役員でも執行役員が従業員なだけ。

    +10

    -1

  • 260. 匿名 2023/08/05(土) 22:11:48 

    >>156
    社会的地位信頼性、大事ですよね。
    一人暮らしで賃貸契約する時に契約書に会社名を書いたら、「あなたの場合は保証人いらないわね」と言われて、大企業に勤めるメリットを感じました。

    +19

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/05(土) 22:17:18 

    >>1
    お給料は人によるけど、福利厚生や職場環境は良いと思います。一番いいのはオフィスやトイレのお掃除をしなくていいこと。

    +28

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/05(土) 22:25:02 

    >>1
    映画のチケットが半額で買えたり、近隣のレジャー施設に安く行けたりします
    子供いるのでレジャー系は結構助かります

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/05(土) 22:29:22 

    >>17
    「犯罪しても数年で出てこられる」って文句言ったら「やればいいのに」って言うタイプ

    芸能人とかを相手にそれを言うなら言う方がおかしいけど、税金泥棒は言われても仕方ないでしょ

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/05(土) 22:37:27 

    >>41
    ボーナスの話だよー

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/05(土) 22:48:23 

    >>80
    40歳くらいには年収いくらぐらいになるの?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/05(土) 22:49:54 

    >>8
    だから変なおじさんばっかなんだよ、強欲で

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/05(土) 22:50:40 

    >>8
    アメリカより多いとかひくわ。日本人政治に興味ないから、全然知られてないと思う4500万ももらってるって

    +16

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/05(土) 22:55:35 

    >>48
    横だけど私も再受験考えてます
    身内に医師が多くて給与の話を聞くとやっぱり羨ましいと思ってしまう
    出身大学的に国立医も余裕で狙えるレベル
    ただ30という年齢だけがネック
    子供はいらないからいいけど配偶者は欲しい、ただ何の予定もない

    +12

    -6

  • 269. 匿名 2023/08/05(土) 22:55:46 

    >>12
    一生懸命働いても税金が大半を持っていく

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/05(土) 22:56:51 

    残業すれば必ず残業代が出るので、働いた時間分給料出ます。ボーナスもガッツリ貰えます。

    有休も取りやすく、人によっては前日休むこと決めて取ったりもするし、有休で嫌な顔されることもなく自由に休めます。(その分みんな他でちゃんと仕事してます)
    育休復帰も当たり前で、育休で休むからグチ言われたりすることもなく取りやすいです。復帰しても時短勤務者に周りが慣れてるのでそんな後ろめたい気持ちもないです。

    フレックスも在宅勤務も利用でき、制度も働きやすくなってますね。コロナ後でも私はほとんど出社してません。

    うちの会社はこんなところです。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/05(土) 23:02:13 

    >>143
    良いんではないかな。した後悔よりしなかった後悔だよ。 

    女医の友達沢山いるけど、フレキシブルに働けて良いなとは思うが、出産経ると殆どみんな検診の先生になってる。医学部に女性の枠増やしても医局に残る人が少ないのを見てると、日本の医療大丈夫かしらと思うわ。

    +35

    -1

  • 272. 匿名 2023/08/05(土) 23:05:49 

    >>179
    テレワーク中の用事で中抜けは、就業扱いしてくれる会社なのかな?
    私は半休するんだけど、他の人は数時間"外出"とか書いていて、真面目に半休使ってる私からみたら、ずるいなあと感じる。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/05(土) 23:10:44 

    >>252
    M&A系とか従業員1000人以下でもすごい収益出してるところあるし、AI系も設立から年数経ってなくても上場してたり一般的に有名かは知らんけど色々あると思うわ

    +4

    -2

  • 274. 匿名 2023/08/05(土) 23:15:24 

    お給料はよかったですよ。しんどすぎて辞めたけど。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/05(土) 23:25:24 

    >>252
    福音館書店とか?待遇いいよ

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/05(土) 23:40:14 

    >>59
    ガルの貯金トピで数千万貯めたとか言う人どうなってんだ?と思ってたけどそんなに貰えるなら納得
    羨ましい

    +11

    -1

  • 277. 匿名 2023/08/05(土) 23:50:53 

    >>272
    横だけど、うちは中抜けは勤務時間から控除だよ
    わたしは管理職相当で裁量労働だから控除不要だけど、管理職でなければ控除
    普通そうじゃない?
    その他の方々はいつか問題になる可能性あると思う

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/05(土) 23:50:54 

    >>65
    ゴールドマン・サックスだ

    +15

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/06(日) 00:05:07 

    >>1
    大企業でも間接部門や子会社はこれから3年以内にリストラされる可能性高いから気をつけて
    インフレと株主からの圧力で
    無駄な子会社を維持できなくなってきてる
    そういう波がきてるよ
    大企業の持株会社の経営企画部より

    +23

    -3

  • 280. 匿名 2023/08/06(日) 00:33:59 

    >>68
    大手商社の退職金8000万とかだよね
    ウラヤマ!
    その後も関連会社いけるし

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/06(日) 00:46:52 

    ・物価高騰などに合わせて給与のベースアップがある
    ・そもそもの年収も同年代比べていい方
    ・福利厚生が充実していて、休みが取りやすい
    ・テレワークやフレックスができる
    ・コンプライアンスが厳しいからハラスメントはない
    ・産休育休(パパ育休も)当たり前だからママ社員に優しい
    ・独身女性は沢山いるけど所謂お局様みたいな人はいない
    ・健保の付加給付金制度があるから病気しても安心

    ざっと思いつくのはこんな感じ。年功序列だし、個人の裁量が小さくてやりがいのある仕事ではないから3年目くらいまでは転職も考えてたけど、結婚して出産した今は辞めなくて良かったと本気で思ってる。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/06(日) 00:53:40 

    給料は年功序列。
    福利厚生はしっかりしてるし色々取れる。
    一番いいのは、パワハラ受けた時に
    訴えられる窓口があること。これがほんと良かった。

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/06(日) 01:06:13 

    >>55
    生理休暇取らせてもらえるのすごいありがたいけど、周期がっつりバレるよね〜と思った。
    私は気にせず取りに行くけど神経質な人はしんどそうw

    +19

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/06(日) 01:54:58 

    中堅→いわゆる大手に転職しました。一般職です。
    当然総合職の水準とは比較にならないですが、福利厚生がとにかく充実してるので満足しています。
    有給20日間使いきりができる点と(上司も休むので)、フレックス、テレワーク自由な点、あとはいろんな割引や特典が多い点がありがたいです。
    ボーナスは大体80万円×2回ですが、仕事内容や残業の少なさを考えると良い水準だと感じています。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/06(日) 02:59:08 

    >>48
    人の悩みってそれぞれだなあ
    同じアラサーであなたの年収の半分ちょいだから
    そんだけ稼げてるのが凄すぎてマウントかなって一瞬思ってしまったよ
    向上心あって尊敬します

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/06(日) 03:29:51 

    >>241
    わたしもBig4いたけど、福利厚生はカスだよね…

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/06(日) 04:20:45 

    大手だけど大手の平均値よりは下の年収
    中小よりも少し上かなぐらい

    普通レベル以上の頭脳や仕事対応が求められる

    無能はすごく目立つし浮いてる
    使えない認定されると毎年異動や僻地に飛ばされてるね
    降格もされる
    生き残れるかは能力しだいかな

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/06(日) 04:44:38 

    >>258
    役所や大学も勤めたけど、人の異動、人事査定や目標があるせいか変な人は淘汰されたく

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/06(日) 04:57:06 

    >>129
    すごいね。これが中小まで一般的になれば、だいぶ進化した子育て支援と言える。

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/06(日) 05:26:14 

    >>192
    コメ主ではないですが、

    老舗で利益が出てる

    一流企業、

    と思ってます。

    +1

    -2

  • 291. 匿名 2023/08/06(日) 05:30:01 

    >>44
    うっわ最高すぎる!どこなんだろう…

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/06(日) 06:17:55 

    >>1
    勘違いしないで頂きたいのは、大企業社員とは、書類選考に数多の面接の高倍率をくぐり抜けた精鋭が多いこと
    公務員と違って当然学歴も選考対象
    努力なしに入れる者は居ない

    +18

    -1

  • 293. 匿名 2023/08/06(日) 06:20:09 

    >>292
    あと筆記試験も

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/06(日) 06:57:25 

    >>1
    35歳で700万円弱だからものすごい高給取りという訳ではないけど、安定企業だから子供いても全く関係なくリモートでのんびり働けてすごく助かる。子の看護休暇とかももちろん取れるけど、なんとなく今日自分の体調悪いから家でゆっくり仕事しようーとかもできてありがたい。不妊治療してる人とか介護休暇とってる人もいるし、みんな適度に働いてる。

    +10

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/06(日) 07:30:56 

    >>32
    大手は中途でも筆記試験で学力はもちろん、忍耐力や協調性等を調べるテストを受け、それを突破した人が複数回の面接を受けて入社しているので、色んな意味で優秀な人が多い。

    簡単には入れないよ。

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/06(日) 07:45:56 

    >>3
    外資製薬企業ですが、非管理職でも1000万超えてる人は結構います。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/06(日) 08:12:51 

    大手外資
    やっぱりいいよ
    中小企業で400〜550万の年収でしたが、大手に転職したら750万に上がった
    確定拠出年金とか持株会とか補助とか入れると800は超える

    求められる能力は大手の方が高いかも
    でもやることやってれば有休もどんどん取れるし、残業もしなくていい

    +7

    -1

  • 298. 匿名 2023/08/06(日) 08:18:01 

    本音で言えば、女性の大学生は新卒で大手に入ることを勧める
    多様性の時代ではあるが、セクハラ対策・産休育休を考えると中小企業よりもやはり大手の方が良い

    +25

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/06(日) 08:22:51 

    毎月自転車操業感。残業代は割高かな。最近なかなか残業も無いけど退職金はかなりいいかな。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/06(日) 08:39:43 

    私は新卒は大手外資、その後国内大手や中小外資で一旦結婚退職。子供が小学生になってまた大手に再就職。今は契約社員だけど残業込みで900万ぐらい。同僚の精神状態に余裕があるのが一番良いと思う。出張のホテルとかも結構予算が出るし皆さんかなり休みもとる。テレワークも今後ずっとある。

    総合職として正社員にならないかって打診も昨年あったけど、今は自分の仕事だけきちんとやって、あとは自由にしたい。旦那がいるから自分の給料は全部私の可処分所得だし、投資でもそこそこ収入を得られてるから、年間数百万の違いなら、会社に全力コミットするのを強いられたくない。と、正直には言えなかったので子育てを理由にお断りしたけど。

    +5

    -3

  • 301. 匿名 2023/08/06(日) 09:08:43 

    >>258
    派遣なら大手で結構あるよね。
    ただ正社員になるのは難しいだろうね。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/06(日) 09:26:30 

    >>182
    大企業勤務からすると少なく感じるよ。
    30歳で1000万がひとつの目安じゃない?

    +4

    -9

  • 303. 匿名 2023/08/06(日) 09:27:35 

    >>294
    すごい!子持ち33歳で似ていて、時短勤務の私からしたら高給取り!1人で700万ってすごいなぁ、、
    そしてリモート勤務も子持ちに羨ましい環境!

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/06(日) 09:38:31 

    >>286
    ないに等しいですね。。

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/06(日) 09:49:24 

    >>258
    パートでも大企業は難しいよ。
    コンプライアンス上、直接雇用は簡単には切れないからね。

    だから大手企業ほど派遣社員が多い。

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/06(日) 10:36:18 

    >>287
    普通レベルでイマイチって評価なんだよね、大企業だと。

    一定以上の実務能力と絶え間なく努力できる力(←これが一番重要)がないとずっと平社員のまま。

    だからこそ、能力がある人は大企業に行くべきだとも思う。

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/06(日) 10:41:21 

    >>13
    前職が東証プライム上場企業(大阪地裁のすぐ近くにある化学メーカー)の総合職だったけど、時間外の手当は15分単位でしか出ません。
    残業して申請したら後で上司から「残業しろなんて頼んでないんだから付けるな」と言われ取り下げさせられた事があります。
    就業規則上はフレックスタイムが認められているのに、実際は使わせてもらえるのは研究所勤務の人だけです。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/06(日) 10:43:31 

    >>1
    お給料はそこそこだけど、福利厚生がいい。
    私はアラフォーで中途入社だから福利厚生の恩恵は受けられないけど、新卒で入ったら辞められないなと思う。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/06(日) 10:56:19 

    >>206
    夫とまるまる一緒だわ(私でなくてすみません)
    女性で院卒メーカーで働くって、妊娠出産育児するうえでどうか聞きたいな
    私も理系だったけどそれ考えて医療系に進んだし、夫も女性の理系院卒はそれがあるから使いにくい(失礼で申し訳ない)と言ってて、娘の進路相談受けた時にどうアドバイスすべきか悩んでる

    +2

    -5

  • 310. 匿名 2023/08/06(日) 11:08:09 

    >>1

    33才
    旦那は大手の上場企業

    同じ歳の友人の旦那さん(小さい会社)の給料が2倍違うと発覚
    今の給料が当たり前になってたけどやっぱり大手は違うね。ボーナスも全く違うし。

    +1

    -13

  • 311. 匿名 2023/08/06(日) 11:18:44 

    >>214
    そのままだよーアイツ
    さっさやめてほしい

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/06(日) 11:19:59 

    >>37
    うちは独身だと9万
    夫婦だと13万
    子供一人で15万
    二人で17万

    ただし、全国転勤があるし
    45歳までしか出ない

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/06(日) 11:23:28 

    >>181
    31で若いけれど、女性だと結婚出産とかあるから男性ほど出世は望めなくないですか?

    +3

    -2

  • 314. 匿名 2023/08/06(日) 11:30:05 

    住まいは中目黒駅から徒歩5分、ワンルームですがペット可の月1万円で住める社宅で助かっています。

    スポーツジム通い放題、スマートウォッチ支給、エステは半額で通えます。

    社食は朝6:00~22:30まで営業していて、メニューはカフェメニューフワフワパンケーキからガッツリ焼肉丼、イタリアンや専門店レベルのサラダボウルやもずく酢小鉢、まで、どれだけ品数食べても(少なくても)1回300円で利用できます。

    タバコを吸わない人は月に1万円ですが手当がもらえます。リラックスルームにはシーシャと酸素カプセル、交流磁気治療ベッドがあります。

    給料はそれほど多くありませんが、38歳で貯金4,500万まで貯めることができました。



    +23

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/06(日) 11:47:40 

    >>292
    は?ただの運だろ。
    精鋭?www笑わせてくれるw
    だっだらなんであんなに無能ばっかり揃ってるの?
    ぼっちゃんじょーちゃんが行く様なやわな学校で教わる事なんて畳の上の水練でしかない。
    それを見かけだけで雇う大企業なんてもはやオワコン。
    下請けだからと舐めてるから、これからもいじめ抜いてやる!

    +0

    -13

  • 316. 匿名 2023/08/06(日) 11:50:43 

    無資格で年収500は行く大手に転職しました
    ただし総合職なのでかなり大変。休みがない。これから20連勤です。

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2023/08/06(日) 11:51:11 

    >>292
    あれ新卒だと大変だけど中途だと誰でも入れてくれる
    ソースは私

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2023/08/06(日) 11:52:24 

    >>311
    まさかの住友の人来たwww
    彼、どんな感じなの?離婚とかもしてない感じ?

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2023/08/06(日) 11:54:46 

    >>129
    めちゃくちゃ羨ましい…うちも従業員1万人超の大手で育児支援はしっかりしてる方だし辞める人もいないけど、そこまではない。。自分の子供にはこのくらい充実した会社に入ってほしい

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/06(日) 11:55:33 

    >>58
    議員にそれだけの給料が払われると言うことがわかれば、
    国民も関心度が高まるのかな?一人当たりに対する期待値が上がる→仕事できなければ降ろされる。
    この仕組みにしたらもう少し国民にとって良い政治が行われるんじゃないかなぁ。

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2023/08/06(日) 12:08:46 

    高額療養費制度を使ってさらに補助金が出るので、手出しは2万。
    同じ月に同じ病院は2万以上は返ってくる素敵な制度があった
    大企業健保には割とある制度で健保によってはもっといい制度も色々あるみたいです

    子供は中小のパパの健保に。
    インフルエンザの補助金すらない

    +1

    -1

  • 322. 匿名 2023/08/06(日) 12:13:40 

    >>314
    社宅でペット可は羨ましいです!
    他の福利厚生もいいですね。
    大手企業の中でも、時代に合わせて柔軟で新しいことをどんどん取り入れる会社なのかなと思いました。

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/06(日) 12:26:42 

    >>244
    てことは結構お年召してらっしゃいますね?笑

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/06(日) 12:29:05 

    >>277
    管理職がいそがしいのか適当だから、
    承認してるっぽいんですよね。
    他人のそう言う部分見るとストレスだから
    見ない様にしたいのに、スケジュール管理に書いて来るからイライラしちゃいます。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/06(日) 12:30:26 

    本社勤務なら勝ち
    地方工場勤務なら負け

    +0

    -4

  • 326. 匿名 2023/08/06(日) 12:31:19 

    >>244
    専門的な仕事ですか?
    900万円ってすごい。

    三井物産?

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/06(日) 13:19:49 

    なんとなくほとんどが盛ってる話って気が

    +2

    -3

  • 328. 匿名 2023/08/06(日) 13:26:44 

    >>315
    こういうヤバい奴が多いから中小は嫌なのよね。人間関係が悪いし尊敬できる人もいなくて

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/06(日) 13:29:53 

    数回転職したけど全て大企業だし、周りの友人や夫も大企業勤めしかいない。なのでこれが普通になってしまっていて、中小と比べて優遇されてるのかどうかわからない。エージェントでも大企業しか紹介されないし、そもそも中小ってどうやって入社するのかすら知らない。

    +5

    -3

  • 330. 匿名 2023/08/06(日) 13:38:00 

    給料は同業の中では低め
    福利厚生はしっかりしてる
    だから有能は引き抜かれ残ったダメ社員がぬくぬくしてる
    私もダメ社員の部類だけど芯まで腐る前に転職したい

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/06(日) 13:46:46 

    >>1
    30では手取りで1000万いきました。
    社宅は無料。
    大手メーカーです。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/06(日) 13:50:56 

    >>309
    使いにくいというのは本当だろうけど、まさか採らないなんてできないし今は大企業は各社躍起になって女かき集めてる
    ぶっちゃけ今は男より女のほうが実力以上の就職しやすいまであるが院卒→大手メーカーならほぼ推薦だろうからあんま関係ないかも
    メーカーは元々女少ないから女採用、登用の動きが顕著なのと絶対数はやはり少ないから大事にしてもらえる、融通効かせてもらいやすいのはあるから図太いなら気兼ねなく幸せになれるかもしれん
    でも中長期的に見ればこの動きは絶対に揺り戻しくるだろうからなんとも言えない

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/06(日) 13:50:58 

    >>311
    おしえておしえて。
    東南アジアの方にとばされてるんだよね?
    嫁と子供もいて、外見は悪くない人。
    いやー怖いわ

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/06(日) 13:51:33 

    うーん
    社宅って無料だと、税金の問題あるから、使用料みたいな感じで安いけど、ちょっと払うってのが一般的だけどなあ

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/06(日) 13:54:50 

    業界2番手の大企業に勤めてるけど
    私の会社は昼食手当が4000円程度で
    社内レストランとかはない
    転勤がない職種だから家賃補助は出ない
    家賃補助がめちゃくちゃ羨ましい

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/06(日) 14:06:44 

    大企業に転職したら、初日から有給25日ついた。

    全国に格安利用できる保養所もあるし、コアなし完全フレックスでテレワークも本人の采配で好きに決められる。(もう2年以上出社してない社員もいる)

    テレワークに必要なものはカタログから申請したら会社負担でレンタルできる。
    カタログには机や椅子はもちろん、コーヒーメーカーやマッサージ機器まである。
    職場にはお洒落なカフェ(無料)が併設されてる。
    全国のサテライトオフィスも利用できる。

    プラベ旅行には2万5千円の補助もあって、福利厚生が素晴らしすぎて会社辞められない。

    ちなみに年収も悪くない。
    大卒初任給で年収450万くらい。

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/06(日) 14:10:09 

    ディズニーリゾートで良い思いができる くらいかな。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/06(日) 14:17:07 

    >>332
    女性の管理職の割合を増やさないといけないですもんね
    今だけの風潮かもですよね…
    お返事ありがとうございました!

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/06(日) 14:18:22 

    >>1
    CORE30の総合職として働いていたけど、今思うとすごくホワイトな環境でした。
    ・普通にしていれば毎年昇給
    ・仕事の割に給料が良い 約1000万(学部卒入社10年目)
    ・年2回のボーナスで計300万(学部卒入社10年目)
    ・有給が多い&いつでも取れる
    ・大きな犯罪でも起こさない限り解雇されない
     (暴力事件起こして新聞に載った人も降格のみだった)
    ・家賃は半額補助
    ・自由に使っていいリフレッシュ手当20万円(年)
    ・一般職も高学歴が多い
    ・変な人が少ない
    ・社内婚が多い
    ・結婚や出産で退職する女性がいない

    私は仕事がつまらなくて辞めました。頑張っても同期と差が(1-2年の昇給スピード程度しか)つかなくて納得できなかったので。

    転職先の方が給料はだいぶ高いけど、福利厚生は大手の方が良かったですね。
    子どもがいたら大手に残っていたかもです。

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/06(日) 14:19:42 

    今が3社めで大企業なんだけど、入社して数ヶ月なのにボーナス満額だったのがびっくりした。1社め2社めは入社して1年たたないと満額出なかったから。
    でも前までは平均以上の評価だったけど今の会社ではそんな評価取れる気がしないからボーナス自体は下がりそう・・

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/06(日) 14:22:31 

    >>306
    しかもずっと平社員だと居辛くなってくるっていうね。(笑)
    私も時短正社員で年収500万在宅勤務ありフレックスと制度だけみたらめっちゃ働きやすいやん!てなるけど
    時短だけど能力求められるし休みやすい、裁量ある分責任や成果はきっちりあげないと居辛いよ。
    勉強もずっとしてる。
    育休も子供1人あたり3年とれたけど
    でも専業主婦になりたいかと言われたら絶対いやだし頑張るか〜って感じ。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/06(日) 14:22:51 

    >>270
    いいなー
    この情報なら会社名出しても良さそうなので、どちらにお勤めか教えてほしい

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/06(日) 14:41:56 

    誰もが知ってる会社では、福利厚生は良かった。けど2つの組合に強制加入でガッツリ組合費を引かれ、忙し過ぎて利用回数僅か。正社員じゃない人のほうが活用できてるイメージ。

    親戚も友達も転職繰り返していて、色んな企業の見たけど、百貨店系列の企業が一番使い勝手良さそうだった。

    今、行政パートしてるけど、福利厚生が無さすぎてビックリ。自分だけじゃなくて、本採用職員のも内容あってないようなものだった。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/06(日) 14:43:23 

    >>8 >>1

    なにこれ、世界の日本は
    日本の熊本みたいだな

    熊本も日本の中で役所は給与が1番高くて人数多いよね




    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/06(日) 14:48:12 

    >>36
    事務職とか、仕事キツくない人とかもいるの?
    ボーナスは全員貰えるんでしょ?
    株も好調だもんね。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/06(日) 14:50:39 

    >>268
    私も30過ぎて国立大医学部に編入しました、30代40代普通にいますよ!頑張ってください!

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/06(日) 14:51:55 

    >>59
    どうしてそんなに貰えるの?ボーナス凄ない?
    婚期って言ったって、若いツバメ見つけて結婚したら良いやん。貯金を運用だけでもうやっていけるし、旦那の稼ぎ要らんやん。
    三菱商事って、会社は東京だけ?近くにみんな住んでるの?
    三菱以外もトヨタとかも貰えてるの?銀行とか。
    貿易だったら、大体儲かってるん?
    株で儲けたら良いやんってなるけどな。

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2023/08/06(日) 14:55:37 

    >>8
    議員数も年収も、取り敢えず半分に削ろう。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/06(日) 15:07:55 

    有休以外に特別手当あるし、有休積み立てあるし、年末年始、お盆、GW長期休暇。
    福利厚生も住宅手当、退職金など手当もきちんとある。
    特に女の人は、家庭と仕事を両立しやすいように配慮もしてくれる。そして、独身の人に業務が偏らないように、男の人も含めて残業させない方向で、業務に内容も見直しされる。
    これが普通と思ってたあの頃の自分をぶん殴りたい。
    辞めたのがすごく悔やまれる。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/06(日) 15:09:35 

    >>292
    でも日本衰退してるよね。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/06(日) 15:10:51 

    ディズニーのスポンサー企業勤務です
    秘密のラウンジが使えるよー

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2023/08/06(日) 15:22:58 

    >>10
    半導体は近所の田舎の会社でさえ平均1000万超えてる。もう中堅の会社に勤めてる人は40代前半で1300万と言ってた。
    私が勤めている所はそんな規模じゃないけど、短時間のパートさんでもボーナスが2ヶ月分でる。医療関係です。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/06(日) 15:27:13 

    >>219
    なんで主婦パートにそんな喧嘩腰なの

    +6

    -5

  • 354. 匿名 2023/08/06(日) 15:30:14 

    >>306
    毎年優秀な後輩が入社してくるから比べられたりして、だからこそ精神的に病んでしまう人がいるのも事実なんだよね、大企業は。

    まぁ、病気になっても異動できる部署や場所が沢山あるのも、大企業のメリットではあるけど。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2023/08/06(日) 15:30:32 

    正直私のように中年になってからの中途転職組(しかもキャリア採用ではなく非正規からの正社員登用)では給与は安いしそこまで旨味はないかも。
    ただ、新卒からいる人や若いうちに入社した人はめちゃくちゃ福利厚生や給与の恩恵受けていると思う。

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2023/08/06(日) 15:37:42 

    某業界最大手企業の正社員です。
    が、小さい事業所勤務のため、地味な事務所で地味に働いております。
    東京のお洒落スポットにある本社ビル勤めの人の話をお伽噺のように聞いてます(笑)

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/06(日) 15:39:11 

    >>252
    一般には有名じゃなくても業界には有名なところとかは1000人以下で上場とかもしてないけど給与や福利厚生が整っているところも多いよ。いわゆる優良企業ってやつかな。ただ保守的で企業風土が古い感じが多いイメージ。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/06(日) 16:00:48 

    >>10
    ボーナスで1,000万ってすごいね…
    一回で?…二回にしても500か…
    うらやましすぎる

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2023/08/06(日) 16:21:27 

    >>48
    こんなハイスペックな方々がガルちゃん見てるとは!
    医学部で受け直すって医者より年収良さそうですが?

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/06(日) 16:53:12 

    >>229
    氷河期世代で基幹職をやってきたキャリアのある女性自体が少ないから、今は希少価値でちょっと優位ですよね。

    私も氷河期で新卒からずっと勤めてきた非上場大手からプライム上場大手企業に最近転職したけど、昔と扱いが全然違った。
    サイトに登録したら、スカウトも沢山来た。
    女性の管理職候補を求めてる上場企業はかなり多い。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2023/08/06(日) 16:53:24 

    >>48
    アラサーでアソシやコンサルに毛が生えた程度って、どうしてそうなった?第二新卒で転職とかでしょうか?
    コンサルのいいとこって昇進早くてアラサーでマネージャーになれるところだと思うから、たしかにその昇進速度なら辞めたほうがよさそうね。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/06(日) 17:56:08 

    >>8
    低すぎると賄賂が横行するという問題も出てくる
    高いなら透明性を示さないとね。何に使われたか等

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/06(日) 17:57:32 

    >>351
    オリエンタルランドってこと?
    それともディズニー?

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/06(日) 18:50:27 

    >>36
    MCの人ががるちゃんしないだろ
    プライド高いから隠すよしてても

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/06(日) 18:52:03 

    >>363
    オフィシャルスポンサーの企業です
    各アトラクションごとにオフィシャルスポンサーがあるよー

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2023/08/06(日) 19:32:26 

    >>182
    管理職なら確かにちょっと責任から考えたら少ないかもしれないけど、年代で考えたら十分過ぎるくらい高級取りだよね。

    私は平だから600超えたの30後半だもん。
    今年40歳で転職してプライム上場の大手で平社員で670くらい。これから管理職になれたとしても、転職組でプロパーより
    不利だから40後半で850万くらいが頭打ちで限界かも。

    31歳で既に600だったら、30後半までにぐんぐん伸びそう。
    私なんかより全然凄い。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/06(日) 22:09:15 

    >>342
    複合機やカメラ、化粧品使って売ってます。

    サッカーのタイトル戦のスポンサーもやってるので社内で抽選ですがタダで見に行けることもあるし、ディズニーランドのオフィシャルスポンサーなので、社割で安くディズニーのチケットも買えます!

    こんなところでお願いします。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2023/08/06(日) 22:10:35 

    >>314
    仮に3食食べても900円。
    その辺で食べるよりも安くて、何よりメニューが豊富なのがでいいですね!
    焼肉丼の後にパンケーキ食べてもいいわけだし、羨ましいです。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/06(日) 22:57:20 

    >>51
    医学部は2012年をピークに人気低迷。
    国立医学部の下限は横浜国立工学レベル、私立医の下限は明治理工レベル。

    商社に入れるなら、何が悲しくて斜陽の医者目指すの?

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/06(日) 23:22:39 

    >>313
    それは環境によるとしか言えない 
    あなたが望む様な環境でありますように

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/08/06(日) 23:45:39 

    国家公務員てプライベートな問題でも職場にバレて人事(人事院?)に注意受けたら、もう事務次官とかなれないよね?
    相談窓口から女性問題通報された奴いたけど、そもそも本庁舎の勤務にはならないだろうな。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2023/08/06(日) 23:46:45 

    >>36
    よこ

    総合職?

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/06(日) 23:48:26 

    >>36

    この会社に旦那がいる人がいて自分の勤務先のコロナ対策にガチキレしてたけど、お金があるなら辞めればいいのに。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/07(月) 00:02:46 

    >>367よこ
    ディズニーチケットに社割がきくってかなり羨ましいです
    前はスポンサーではない私の勤め先も、福利厚生でディズニーチケットが社割で安く買えたのに、最近なくなりました…

    私の勤め先は大企業じゃないのですが、基本女性陣も40代で800〜900超えるところなので、個人的に就職勝ち組と思っていました
    ですが、このスレを見ると全然ですね!!頑張らねばと思いました

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/08/07(月) 06:23:49 

    >>365
    あ、そう言う意味か!
    私も新卒はオフィシャルスポンサーの企業でした。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/07(月) 06:25:59 

    >>367
    ヨコだけど、いつもお世話になってる企業様だわ!
    本国の評価も上々です。
    いつもありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/07(月) 09:50:12 

    >>1
    「大」企業と「大手」企業を混同してる人が結構いますよね
    大企業は図体が大きいだけだったりする、大手は業界内で上位

    あと業界によりますよ、低賃金業界の大企業または大手企業だと、
    社員平均年収が300万以下とかもあります。
    経済紙or雑誌の出しているランキングでも見てみたらどうでしょう
    低い順のランキングもありますよ

    それから賃金カーブは4種類あると言われてます
    また定年前高年収(2000万とか)で再雇用後500万になる企業も
    結局ビジネスモデルに起因しますね
    また社員の能力差が結果に直結する仕事なのか
    能力差があまり反映しない仕事なのか

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/07(月) 20:27:23 

    私の場合は、
    ①大企業:給料・福利厚生・人◎、激務
    ②大企業の子会社:給料△~〇、福利厚生〇、人×、そこそこ激務
    ③零細:給料〇、福利厚生×、人〇、忙しさそれなり、融通◎

    本当に業界や会社によるとは思いますが、やっぱり狙うなら大企業
    でも、自分との相性さえよければ零細も悪くないです
    ただし、零細の一番で最悪のネックは、先行きが不透明なことです・・・

    あと、②の大企業の子会社は、あってる人には好さそうでした
    (古き良き村社会でした)

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/07(月) 21:53:51 

    >>353
    でも、わかる。
    古株の方、めっちゃ気が強い、言葉がきつい。
    味方のうちはとても頼りになるけど、あの方々をとりまとめるのは、正社員でも社歴の浅い方にはきつい。

    私はペーペーのパートなので、沈黙は金として、先輩方の会社への苦言には口を挟まないけど、怖。って思ってる。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/07(月) 21:59:27 

    >>322
    そうなのです!少し前まで古臭い会社だったのですが、取締役がかなり入れ替わってから、新しいことをどんどん取り入れる社風に変わりました!社員がどんどん元気になって愛社精神もどんどんupして、雰囲気良くなってます!

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/07(月) 22:02:01 

    >>368
    ドキッ!焼肉丼からのパンケーキ、いつもの私のメニューですwww
    からの、スポーツジムです!

    焼肉丼→パンケーキにはまって、体脂肪率3%増えちゃったので………

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2023/08/07(月) 22:53:59 

    >>381
    その後スポーツジムなんて素敵です!
    食や運動でストレスが軽減されて、コメ主さんの日常がキラキラしてるんだろうなって思いました。

    これからもお仕事がんばってください!!

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2023/08/09(水) 19:39:59 

    >>71
    業界によるよね

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/08/09(水) 20:16:17 

    >>71
    今、ドレスコードフリーが言われてて、たまに履いてる人いるよ。
    急に客先行くこともあるから、大多数の人がスーツかスラックスだけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード