-
1. 匿名 2025/05/23(金) 18:47:47
先週、中川政七商店のゆずと花椒のぬか床を買って返信
ぬか漬けを始めました
今の所、定番のきゅうりや茄子、茗荷を漬けた他、
小松菜をつけてみました
小松菜は野沢菜の漬物みたいで美味しかったです
変わり種のぬか漬けだったり、ぬか床アレンジ方法がありましたら情報交換しましょう+80
-5
-
2. 匿名 2025/05/23(金) 18:48:32 [通報]
+67
-0
-
3. 匿名 2025/05/23(金) 18:48:35 [通報]
平和そうなトピだね返信+97
-2
-
5. 匿名 2025/05/23(金) 18:49:17 [通報]
ゆで卵つけても美味しいよ!返信+57
-2
-
6. 匿名 2025/05/23(金) 18:49:24 [通報]
>>1返信
茗荷なんかあるんだ!ニンジンは?+28
-0
-
7. 匿名 2025/05/23(金) 18:49:31 [通報]
お漬物つけてる人の手は綺麗って父ちゃんが言ってた返信+21
-9
-
8. 匿名 2025/05/23(金) 18:49:45 [通報]
小松菜美味しそう!返信
クリームチーズを漬けたりもしたけど、結局は定番の胡瓜が1番好きだな!+92
-0
-
9. 匿名 2025/05/23(金) 18:49:56 [通報]
私はわざわざぬか漬け買ってきて食べてるw返信
漬ける自信がないけど食べたくてさ+60
-1
-
10. 匿名 2025/05/23(金) 18:50:06 [通報]
主さんすごいなー返信+8
-1
-
11. 匿名 2025/05/23(金) 18:50:13 [通報]
4リットル容器のぬか床で長いこと漬けてたけど、去年やめた。しんどくて返信+11
-0
-
12. 匿名 2025/05/23(金) 18:50:16 [通報]
ぬか漬け私も始めたいと思っていつも無印行くとぬか漬け眺めてる笑返信
でも美味しくできるかが心配+72
-2
-
13. 匿名 2025/05/23(金) 18:50:28 [通報]
ぬか床~☝゛背負い投げ~返信+5
-2
-
14. 匿名 2025/05/23(金) 18:50:28 [通報]
>>1返信
チーズとかトマトもオススメ
別容器で漬けてね+8
-1
-
15. 匿名 2025/05/23(金) 18:50:49 [通報]
苦手な人の方が多いと思うけど糠を回した後の手の匂いが好き。返信+36
-0
-
16. 匿名 2025/05/23(金) 18:50:55 [通報]
きゅうりの糠漬け美味しいよね返信
かぶやなすも好き+41
-0
-
17. 匿名 2025/05/23(金) 18:50:55 [通報]
>>5返信
やっぱり別容器で漬ける感じですか?+2
-0
-
18. 匿名 2025/05/23(金) 18:51:01 [通報]
>>1返信
大根の皮、キャベツの芯が美味しいよ+18
-0
-
19. 匿名 2025/05/23(金) 18:51:10 [通報]
>>1返信
同じの使ってる。足しぬかも売ってるから便利だよね。私はアボカドを漬けるのが好き。+20
-0
-
20. 匿名 2025/05/23(金) 18:51:23 [通報]
きゅうりが好き返信
浸かりすぎたら刻んでゆで卵とマヨネーズとあえてタルタルソースにすると美味しいよ!+48
-0
-
21. 匿名 2025/05/23(金) 18:51:48 [通報]
中川政七商店って日本の「素敵」を再認識させてくれて商品の購買欲も上がるよね返信
糠漬けのセットなのかな?
教えてくれてありがとう!
糠漬けに興味があったから行ってみます+46
-1
-
22. 匿名 2025/05/23(金) 18:51:49 [通報]
>>1返信
小松菜は生でつけられるの?茹でてから?+1
-0
-
23. 匿名 2025/05/23(金) 18:51:53 [通報]
小さいぬか床でじゅうぶんだよね、大きいと持て余しそう返信+20
-0
-
24. 匿名 2025/05/23(金) 18:51:57 [通報]
>>1返信
ぬかチューブ使ってるの
ズボラだから毎日かき混ぜるとかは無理!
ってことで、食べる分だけ少しづつ糠チューブとラップで作ってるよ〜+20
-2
-
25. 匿名 2025/05/23(金) 18:52:20 [通報]
>>19返信
熟したアボカドですか?+0
-0
-
26. 匿名 2025/05/23(金) 18:52:41 [通報]
>>12返信
ぬか漬け、何年も続けようなんて思わないで気軽にやればいいんだよ
水いれるだけでぬか床になるやつでジップロックぬか床で飽きるまで漬ける
飽きたりぬか床がダメになったら捨ててまた興味が湧いたらやればいい
私はきゅうりがたくさん採れる夏だけやってるよ+79
-1
-
27. 匿名 2025/05/23(金) 18:52:53 [通報]
>>9返信
簡単だよ。冷蔵庫に入れておけば混ぜなくても良い。+7
-5
-
28. 匿名 2025/05/23(金) 18:52:55 [通報]
今は旬じゃないけど、ブロッコリーの茎おいしいよ返信+6
-0
-
30. 匿名 2025/05/23(金) 18:53:03 [通報]
>>7返信
素手で混ぜたことない+7
-6
-
31. 匿名 2025/05/23(金) 18:53:26 [通報]
>>22返信
茹でてから1日冷蔵庫で漬けました+7
-0
-
32. 匿名 2025/05/23(金) 18:54:19 [通報]
>>1返信
そのぬか床おいしそう!私も買ってみよー。+4
-0
-
33. 匿名 2025/05/23(金) 18:54:22 [通報]
チーズ、ゆで卵、トマト返信
美味しかった!+3
-0
-
34. 匿名 2025/05/23(金) 18:54:53 [通報]
>>28返信
美味しいよね。1番好きかも。+4
-0
-
35. 匿名 2025/05/23(金) 18:55:20 [通報]
>>9返信
そこで無印のぬか床ですよw
野菜切って入れるだけ
最初は少し癖あるけどしばらくすると安定するよ+20
-0
-
36. 匿名 2025/05/23(金) 18:55:33 [通報]
>>26返信
期間限定でやるっていうのも気負いがなくて良いね
料理はそうでなくては
飽き性だからすぐに飽きてぬか床ダメにするのも忍びないし、夏は胡瓜やナス、それとトマトなんかも旬の野菜でぬか床に合う野菜が多くて楽しそう〜+28
-0
-
37. 匿名 2025/05/23(金) 18:55:38 [通報]
こないだTVで納豆お茶パックに入れてぬか漬けにすると美味しいと見たけどまだ勇気がなくてやってない返信+7
-0
-
38. 匿名 2025/05/23(金) 18:55:41 [通報]
>>24返信
ぬかチューブですか!
初めて知りました
とても便利そうですね
+7
-0
-
39. 匿名 2025/05/23(金) 18:55:44 [通報]
アボカドめっちゃ美味しい。返信
あと、ズッキーニとセロリも好き。+13
-0
-
40. 匿名 2025/05/23(金) 18:55:58 [通報]
>>1返信
ゆで卵やこんにゃく、ズッキーニもお勧めだよ。
私も久しぶりにぬか漬けやってるけど排水溝が糠によって詰まりそうだから躊躇してたんだよね…。
ぬか漬けやってる人はどんな対策してる?+9
-0
-
41. 匿名 2025/05/23(金) 18:56:02 [通報]
>>1返信
セロリと新ごぼうが好き+6
-0
-
42. 匿名 2025/05/23(金) 18:56:35 [通報]
大きさで表すと食パンの一回り大きめのタッパーで漬けて何年も経つけど、冷蔵庫に入れているし季節の安い野菜入れたら良い。返信+6
-0
-
43. 匿名 2025/05/23(金) 18:57:03 [通報]
>>40返信
こんにゃく美味しいよね+1
-0
-
44. 匿名 2025/05/23(金) 18:57:26 [通報]
奈良漬けのが好き返信+0
-0
-
45. 匿名 2025/05/23(金) 18:58:56 [通報]
>>6返信
人参はまだ漬けてないです+0
-0
-
46. 匿名 2025/05/23(金) 18:59:04 [通報]
エリンギをレンチン返信
水分拭き取って冷めたらぬか床に
美味しーよ!+11
-0
-
47. 匿名 2025/05/23(金) 18:59:25 [通報]
いままで何度かチャレンジしてるけど、数ヶ月でダメになり処分してる…返信
またやってみようかなぁ
このトピでこんにゃくがおいしいって知って驚いてる
試してみたい+15
-0
-
48. 匿名 2025/05/23(金) 18:59:25 [通報]
>>1返信
もう亡くなってだいぶ経つばあちゃんがぬか床で沢庵作ってたのを忘れられなくて、私も糠漬けデビューしようと準備中ー!
葉物なら高菜、大根葉も是非!+11
-0
-
49. 匿名 2025/05/23(金) 19:00:38 [通報]
曾祖母の作る漬物が大好きでした。スーパーのものは何か科学的な味がして食べるのはやめました。注文した床どこが来週届くので楽しみです!初めてなのでカビたりしないか心配。返信+5
-0
-
50. 匿名 2025/05/23(金) 19:00:46 [通報]
きゅうり安くなってきたから嬉しい返信
野菜が高い時どうしようかと思ったよ+17
-0
-
51. 匿名 2025/05/23(金) 19:01:27 [通報]
>>36返信
前は何年物のぬか床を!という気持ちでやってて毎日かき混ぜたりしなきゃいけないプレッシャーでストレス溜まったからもうやめたw
シンナー臭がしてきたり水が上がってきたり表面白くなったりする度に対処法調べたりしてストレスだった
ジップロックぬか床で野菜3つ漬けられるくらいの量を気軽にやるのが楽+26
-0
-
52. 匿名 2025/05/23(金) 19:01:30 [通報]
>>48返信
うちのこも沢庵割と好きだから自作できないか考えていた所
ぬか床の沢庵美味しそうだねー今夏やってみたい+4
-1
-
53. 匿名 2025/05/23(金) 19:01:54 [通報]
美味しいよね!水分出そうな葉物や未知数の夏野菜は別タッパーにしちゃう。茄子やオクラやキャベツは美味しいけど糠は一度きりになるな返信
にんじん、大根も漬けておくよー+4
-0
-
54. 匿名 2025/05/23(金) 19:02:39 [通報]
>>17返信
よこ
一緒で大丈夫です+0
-1
-
55. 匿名 2025/05/23(金) 19:03:05 [通報]
>>35返信
明日無印行く用事あるからチェックしてみるよ!+6
-0
-
56. 匿名 2025/05/23(金) 19:03:46 [通報]
無印のぬか床使ってます。ゆるくなってきたので水分マメに取るようにしてますが、ゆるくなってきたらもうダメなんでしょうか??返信+4
-0
-
57. 匿名 2025/05/23(金) 19:04:04 [通報]
>>40返信
詳しくないんですけど、ぬか床から出した野菜についてるぬかって洗い流すのかな。それが詰まるって事??+3
-0
-
58. 匿名 2025/05/23(金) 19:04:27 [通報]
漬かりすぎて酸っぱくなったきゅうりを薄く切って、スライスチーズと一緒に、からしマヨネーズ塗った食パンに挟んで食べると美味しいよ返信+17
-0
-
59. 匿名 2025/05/23(金) 19:04:31 [通報]
中川政七商店で糠床扱ってるの知らなかった返信
数年前に無印ので漬けてたけど美味しかった
にんじんつけるのが好きだった
またやろうかな+13
-0
-
60. 匿名 2025/05/23(金) 19:06:09 [通報]
きゅうり、カブ、キャベツの芯がすき。返信
ナスは色がついちゃって汚くなるよね、おいしいけど。+4
-0
-
61. 匿名 2025/05/23(金) 19:07:26 [通報]
>>40返信
排水溝が詰まる?
詰まったことないよ+13
-0
-
62. 匿名 2025/05/23(金) 19:07:43 [通報]
>>26返信
去年スーパーで買った水を入れるタイプのぬかを、ジップロック入れてキュウリをつけてみた。
あっさりしておいしいぬか漬けができたよ。+8
-0
-
63. 匿名 2025/05/23(金) 19:08:10 [通報]
>>52返信
沢庵美味しいから子どもも好きな子多いよね!
通販で干し大根買えるけど量が多いから自分で大根干ししてみようと思ってるけど、綺麗に干せるかな〜
+1
-0
-
64. 匿名 2025/05/23(金) 19:08:12 [通報]
ヤングコーン美味しいよー返信+6
-0
-
65. 匿名 2025/05/23(金) 19:08:20 [通報]
>>58返信
私もピクルス苦手なんだけど漬かりすぎキュウリをパンに挟みます+5
-0
-
66. 匿名 2025/05/23(金) 19:08:37 [通報]
>>56返信
ぬかを足す+13
-0
-
67. 匿名 2025/05/23(金) 19:09:19 [通報]
近くのスーパーに樽型のものとジップロックでできるやつと売ってるんだけどどっちがいいのかな?返信
どっちも1000円以下で始めやすいお値段+2
-0
-
68. 匿名 2025/05/23(金) 19:10:22 [通報]
>>17返信
私もそのまま漬けてるよ〜よく冷ましてから入れてね!1日つけてる+2
-2
-
69. 匿名 2025/05/23(金) 19:10:45 [通報]
>>31さん返信
ありがとうございます!やってみまーす!+2
-0
-
70. 匿名 2025/05/23(金) 19:11:00 [通報]
私もそろそろ始めようかな返信
今年はめんどくさいから、育てるというよりは、ジップロックで作るわ+8
-0
-
71. 匿名 2025/05/23(金) 19:12:50 [通報]
>>5返信
たべたい😭+4
-0
-
72. 匿名 2025/05/23(金) 19:13:05 [通報]
ジッパー付きの袋に入ってるそのまま使えるやつで漬けたけどあんまり美味しくない…返信+4
-0
-
73. 匿名 2025/05/23(金) 19:13:21 [通報]
>>56返信
足しぬかを買う
糠100gに対して7~10%の塩をよく混ぜて足してね〜+10
-0
-
74. 匿名 2025/05/23(金) 19:14:12 [通報]
>>2返信
ナスの発色がいいこと!
ミョウバン?
+6
-0
-
75. 匿名 2025/05/23(金) 19:14:45 [通報]
カブや大根の葉を古漬けにして返信
刻んで納豆に入れるのが一番好き❤️+9
-0
-
76. 匿名 2025/05/23(金) 19:15:14 [通報]
昔、かの工藤静香さんが長芋を漬けていた。返信
これきっと美味しいと思ったけどやった人いる?+12
-0
-
77. 匿名 2025/05/23(金) 19:15:37 [通報]
>>7返信
サンちゃんも右手だけツルツルだとか言ってたねw
+1
-0
-
78. 匿名 2025/05/23(金) 19:15:59 [通報]
>>40返信
ディスポーザーだけどつまったことないよ+0
-0
-
79. 匿名 2025/05/23(金) 19:18:10 [通報]
大根を短時間つけて大根おろしにする返信
焼魚に添えると高級な気分になる+7
-0
-
80. 匿名 2025/05/23(金) 19:18:22 [通報]
糠漬け諦めて、最近はヨーグルト味噌漬けしてる。返信
さっぱりしてこれも美味しいよね。+4
-0
-
81. 匿名 2025/05/23(金) 19:18:56 [通報]
>>64返信
食感はどんな感じになるんだろう?
やってみたい!+2
-0
-
82. 匿名 2025/05/23(金) 19:19:13 [通報]
くださいな♪返信+11
-0
-
83. 匿名 2025/05/23(金) 19:19:27 [通報]
>>62返信
すでに味が整えてあるから楽だよね
本当に水を入れるだけ
十分美味しいよね+6
-0
-
84. 匿名 2025/05/23(金) 19:19:35 [通報]
カルディの糠漬けのもと、チューブに入ってて手軽にラップを使ってきゅうり一本から浸けられるよ返信+6
-1
-
85. 匿名 2025/05/23(金) 19:21:01 [通報]
今ちょうど漬けようと思ってカブ買ってきたところ返信
軸と葉の部分も細かく刻んでご飯にかけると美味しいんだよね
浅漬ならサラダ感覚で発酵食品摂れて良い感じ+3
-0
-
86. 匿名 2025/05/23(金) 19:21:46 [通報]
3月頃から無印のぬか漬け始めたよ!返信
今ちょうどキュウリを取り出してかき混ぜてたとこ
水気が出てきて味がぼやけてきちゃうのが悩み
月1で補充用を追加してる感じなんだけどこんなんでいいいのかな??+8
-0
-
87. 匿名 2025/05/23(金) 19:22:01 [通報]
>>12返信
同じく眺めてる。以前はデカい入れ物で作ってたけど、手入れが大変でやめちゃった。
これからやってみようかな、ぬか漬け大好き+9
-0
-
88. 匿名 2025/05/23(金) 19:22:23 [通報]
+0
-0
-
89. 匿名 2025/05/23(金) 19:23:29 [通報]
>>40返信
排水口はつまらないけど、網のゴミ受け?は糠まみれになるね
それは洗えば問題なし+13
-1
-
90. 匿名 2025/05/23(金) 19:23:57 [通報]
ぬか漬け、家族が食べてくれるなら作りたい返信
ひとり分つけるのむずかしい+3
-0
-
91. 匿名 2025/05/23(金) 19:24:48 [通報]
>>58返信
ハンバーガー作る時にピクルス代わりに入れたりするよ+4
-0
-
92. 匿名 2025/05/23(金) 19:26:52 [通報]
>>67返信
自分だったら多少変形出来るし冷蔵庫にしまいやすいジップロック型だな+4
-0
-
93. 匿名 2025/05/23(金) 19:27:44 [通報]
ジップロックに入れて冷蔵保管だと管理が楽でいいよね返信
素手で混ぜなくていいし
ぬか床作りは初めての時は丁寧にしたけど二回目は雑に作ってみても全然いけたわ
塩入りの足し糠用の安い糠に、野菜から水分出るから水入れずにクズ野菜入れてぬか床作った
+9
-0
-
94. 匿名 2025/05/23(金) 19:28:57 [通報]
>>60返信
鉄と一緒に漬けると色合いが綺麗に+0
-0
-
95. 匿名 2025/05/23(金) 19:29:17 [通報]
>>75返信
美味しいよね私も大好き
食べたくなっちゃった納豆買ってくればよかった+1
-0
-
96. 匿名 2025/05/23(金) 19:30:54 [通報]
夏場だけ冷蔵庫でぬか漬けしてる返信
寒くなったら捨ててる+2
-0
-
97. 匿名 2025/05/23(金) 19:32:34 [通報]
たまに乳酸がきつくなってしまって酸っぱくなってしまいます。返信
よく空気含ませて掻き混ぜてますがおさまりますかね?
+1
-0
-
98. 匿名 2025/05/23(金) 19:33:02 [通報]
>>72返信
自分の好みの味に進化させると良いかもね
唐辛子、ニンニク、昆布、みかんの皮とか
あと捨て野菜を漬けたりして発酵促進させても良いかもね+5
-0
-
99. 匿名 2025/05/23(金) 19:34:53 [通報]
>>31返信
水、しっかり絞ったらべちゃべちゃにならない?+1
-0
-
100. 匿名 2025/05/23(金) 19:35:36 [通報]
>>98返信
自己レス
これ食べる用に入れるんじゃなくて、ぬか床育成用ね+8
-0
-
101. 匿名 2025/05/23(金) 19:37:09 [通報]
>>82返信
うちにおいで
今日はきゅうりと人参とミョウガがつかってるよ+10
-1
-
102. 匿名 2025/05/23(金) 19:38:09 [通報]
>>17返信
横、私は別につけています。フリーザバッグに少し糠床入れて。
以前半熟卵の糠漬けをそのまま作ったら、白身のカケラが糠床に混じってしまってカビました。+12
-0
-
103. 匿名 2025/05/23(金) 19:38:17 [通報]
無糖ヨーグルトと味噌を1対1で混ぜて、野菜を漬けるとぬか漬けもどきが出来るよ返信
何度か作ったけど、美味しかったよ😊+6
-0
-
104. 匿名 2025/05/23(金) 19:39:42 [通報]
>>7返信
結構油分を取られるというか、においを取るためによく洗うからか手はカサカサになる印象。+6
-0
-
105. 匿名 2025/05/23(金) 19:41:48 [通報]
>>26返信
私も夏だけ。
一握りのぬかを冷凍しておいて、翌年のぬか床に足しています。+12
-0
-
106. 匿名 2025/05/23(金) 19:43:08 [通報]
>>1返信
野沢菜好きなので小松菜やってみたいです!根元はよく洗いそのままですか?それとも切り落とす?+1
-0
-
107. 匿名 2025/05/23(金) 19:43:23 [通報]
>>97返信
からしを混ぜたらどうでしょう?
糠を足すとか。+3
-0
-
108. 匿名 2025/05/23(金) 19:43:32 [通報]
>>41返信
セロリのぬか漬け好きだわー
久しぶりに食べたくなっちゃった!+8
-0
-
109. 匿名 2025/05/23(金) 19:49:35 [通報]
かぶのぬか漬け、おいしいよね。返信
+14
-0
-
110. 匿名 2025/05/23(金) 19:49:57 [通報]
>>1返信
カブとアボカドが美味しかった!+0
-0
-
111. 匿名 2025/05/23(金) 19:53:18 [通報]
ぬか床ドレッシングなるレシピ見つけて作ってみたら美味しかった返信
野菜ディップしたり刺身(マグロとか)にかけたり
酒のつまみとしても優秀+4
-0
-
112. 匿名 2025/05/23(金) 19:54:29 [通報]
>>12返信
私も眺めてる!
しっかり形から入りたいタイプだからなかなか踏み切れない+6
-0
-
113. 匿名 2025/05/23(金) 19:54:57 [通報]
>>2返信
私、食べるだけでいいんですけど+0
-0
-
114. 匿名 2025/05/23(金) 19:57:50 [通報]
>>107返信
からしいれてみます!
糠も少しづつ足して様子見てみます。ありがとうございます。+1
-0
-
115. 匿名 2025/05/23(金) 19:58:28 [通報]
タイムリー!返信
最初にする捨て漬け?を今日あげたとこ
大根の皮はしょっぱ過ぎたからスープの具にした。人参は美味しかった。+4
-0
-
116. 匿名 2025/05/23(金) 20:00:29 [通報]
>>90返信
ジップロックに入っているような小さなぬか床を購入されては?
管理しやすいし一人でも2〜3日で食べきるので飽きずに楽しめますよ+3
-0
-
117. 匿名 2025/05/23(金) 20:01:36 [通報]
>>111返信
ぬか床がドレッシングに?!気になるー+7
-0
-
118. 匿名 2025/05/23(金) 20:02:37 [通報]
>>12返信
去年、無印の糠床使ってみたけど美味しかったよ
すでに発酵させてるから捨て漬け(最初にくず野菜などを漬けること、これは食べない)の工程ナシでいいから手軽
水っぽくなったらスーパーで売ってるいり糠を適当に混ぜてた
今年も漬けようかな〜+17
-2
-
119. 匿名 2025/05/23(金) 20:03:47 [通報]
>>89返信
ストッキングタイプのネットを排水口にかぶせて使ってるけど、私も詰まったことないよ
+7
-0
-
120. 匿名 2025/05/23(金) 20:05:28 [通報]
>>99返信
軽く茹でるのでベチャベチャにはならないです+0
-0
-
121. 匿名 2025/05/23(金) 20:06:43 [通報]
>>106返信
私は切り落としちゃいます+2
-0
-
122. 匿名 2025/05/23(金) 20:06:52 [通報]
>>98返信
私の場合、ちょうど今の季節に(手に入れば)山椒の実も入れてる+7
-0
-
123. 匿名 2025/05/23(金) 20:08:55 [通報]
>>122返信
あと、青梅を2~3個投入+4
-0
-
124. 匿名 2025/05/23(金) 20:10:19 [通報]
>>12返信
私も同じこと思ってましたが無印良品週間の時に購入しました。1週間に1回だけかき混ぜれば良くて、出張などで家をあける時は冷凍庫にいれても大丈夫です
今のところ美味しく出来てます+14
-0
-
125. 匿名 2025/05/23(金) 20:14:00 [通報]
>>121返信
切り落とした方が汚れ落ちやすそうですもんね。ありがとうございます、小松菜たくさんあるので明日試してみます!+0
-0
-
126. 匿名 2025/05/23(金) 20:18:55 [通報]
私はぬか漬けパックで充分だった返信
小さい野菜しか漬けられないから食べ切れるし変なプレッシャーも無い
+6
-0
-
127. 匿名 2025/05/23(金) 20:21:13 [通報]
変わり種なら、今セロリ漬けてるところ。初めてなので、美味しいかどうか明日出して食べてみる!返信+4
-0
-
128. 匿名 2025/05/23(金) 20:26:53 [通報]
キャベツは最高だよ、ぜひ漬けてほしい。私もそろそろ始めようかな。今年も糠を買ってきた返信+8
-0
-
129. 匿名 2025/05/23(金) 20:28:41 [通報]
私もセロリ、茗荷付けてる返信
定番ではキュウリ、ニンジン、蕪
ニトリルグローブでかき混ぜてその手袋はもったいないので庭の雑草取ってから処分してる+2
-0
-
130. 匿名 2025/05/23(金) 20:32:50 [通報]
>>64返信
美味しそう!
それって市販のやつ漬けるの?それとも畑のを獲ってそのまま?+0
-0
-
131. 匿名 2025/05/23(金) 20:39:07 [通報]
>>123返信
入れるとどうなるんですか?+1
-0
-
132. 匿名 2025/05/23(金) 20:40:26 [通報]
>>3返信
こーゆーのでいいんだよ、こーゆーので
平和なトピで楽しく過ごしたいわ〜+25
-0
-
133. 匿名 2025/05/23(金) 20:54:44 [通報]
>>1返信
ゆで卵おいしいよ🥚+4
-0
-
134. 匿名 2025/05/23(金) 20:56:12 [通報]
>>5返信
なんか酸っぱくてうまい!+5
-0
-
135. 匿名 2025/05/23(金) 20:58:20 [通報]
母とか祖母とか身近な人が糠漬けを漬けない、食べない人だったので糠漬けの味の正解がよくわからない返信
自分で糠床作ってつけたこともあるけど、これ美味しいのか???って感じでいまいちハマれずやめてしまった+2
-0
-
136. 匿名 2025/05/23(金) 20:58:53 [通報]
>>1返信
切り干し大根コリコリして美味しいよ。
戻さずそのまま漬ける。ぬか床が水っぽくなった時にもいい。
近所のミシュラン店でも出している。+18
-0
-
137. 匿名 2025/05/23(金) 20:59:28 [通報]
ニンニクは強烈すぎて糠床◯んだ返信+3
-1
-
138. 匿名 2025/05/23(金) 20:59:33 [通報]
>>131返信
山椒の実も青梅も食べるためじゃなくて、腐敗防止とか香りづけのためのもの
唐辛子とかと同じような役目+4
-0
-
139. 匿名 2025/05/23(金) 21:02:46 [通報]
>>25返信
半熟くらいのものを漬けてます。キッチンペーパーにくるんでそのまま漬けると取り出し易いです。+7
-0
-
140. 匿名 2025/05/23(金) 21:06:42 [通報]
>>138返信
山椒の実は入れたことありましたが、青梅は初めて聞きました
これからの季節いいですね+7
-0
-
141. 匿名 2025/05/23(金) 21:07:47 [通報]
亡くなった母が漬けてた糠床を加えて育ててるよ返信
+8
-0
-
142. 匿名 2025/05/23(金) 21:08:41 [通報]
>>1返信
山芋、美味しかった+6
-0
-
143. 匿名 2025/05/23(金) 21:12:46 [通報]
>>114返信
よこ
発酵して酸味が強くなってるからアルカリ性に持っていく為に追い塩をして塩分濃度あげるとよいよ
あとは家の涼しい所で保管+7
-0
-
144. 匿名 2025/05/23(金) 21:16:01 [通報]
>>17返信
私は卵にキッチンペーパー巻いて漬けてるよ。糠床の水分も取れていいかなって思ってる+11
-0
-
145. 匿名 2025/05/23(金) 21:16:18 [通報]
>>1返信
毎年初夏に糠漬け始めるけど
あまり糠漬けを食べた事がないから
味の正解がわからない
酸っぱいのがいいの?
しょっぱいのがいいの?
好みって言われたらそれまでだけど
+1
-0
-
146. 匿名 2025/05/23(金) 21:24:42 [通報]
>>121返信
横
小松菜の根は切り落として水につけておくと
また小さい葉が出てきてお味噌汁の具になるよ+5
-0
-
147. 匿名 2025/05/23(金) 21:29:16 [通報]
>>103返信
これやったことある!おいしいよね!
ぬか漬けもここ読んでたら挑戦してみようと思えてきた
主さんが言ってるやつ買ってみようかな+0
-0
-
148. 匿名 2025/05/23(金) 21:29:38 [通報]
小さな糠床ほすぃ返信
ぬかしごと。とか言ってみたい+2
-1
-
149. 匿名 2025/05/23(金) 21:30:03 [通報]
>>141返信
宝物ですね+5
-1
-
150. 匿名 2025/05/23(金) 21:31:07 [通報]
>>132返信
がるちゃんこんなトピばっかりだったらいいのになあって思う
いつも平和そうな、ウキウキするトピだけ探して覗くけどなかなかない+8
-0
-
151. 匿名 2025/05/23(金) 21:35:29 [通報]
母が母の祖母から受け継いだぬか床返信
母に胃がんが見つかって手術で一ヶ月入院したから手入れが出来ずダメになった
私がひとつかみぬか床をもらっておいてぬか漬けを始めた
今は実家に行く度に私のぬか漬けを持っていくと喜んでくれる
もうすぐ手術から5年経つから寛解です+26
-0
-
152. 匿名 2025/05/23(金) 21:35:49 [通報]
>>24返信
私もですよ~
ぬか漬け食べたいけど、パック入りのじゃなく
ほんの少し食べたい&好きな野菜のぬか漬けを食べたいので
気の向いた時にやります+4
-0
-
153. 匿名 2025/05/23(金) 21:41:11 [通報]
アボカドおいしいらしいです。自分ではまだやったことないけど…返信+2
-0
-
154. 匿名 2025/05/23(金) 21:41:45 [通報]
>>1返信
ゆずと花椒のぬか床って美味そう!
爽やかさとピリっとした感じがあるのかな?+4
-0
-
155. 匿名 2025/05/23(金) 21:44:29 [通報]
>>75返信
夏はしょうゆと生姜をかけて、ご飯を水で洗って氷を入れ冷たいお茶か水でお茶漬けで食べるのが好きです+3
-0
-
156. 匿名 2025/05/23(金) 22:03:23 [通報]
>>118返信
おーご丁寧に詳細ありがとうございます、ぬか漬けやったことないから最初にくず野菜漬けるとか知らなかった、やっぱり少し手間がかかるんだね
無印そんなに簡単にしかも美味しくできるならやってみよう✨️+0
-0
-
157. 匿名 2025/05/23(金) 22:03:30 [通報]
キュウリと大根が好き返信
学生の頃帰り道に商店街があって、そこの八百屋さんでたまに買って帰ってたw
大きなバケツにどーんっと入っていて、店の人が糠から出してくれるの+8
-0
-
158. 匿名 2025/05/23(金) 22:08:02 [通報]
木綿豆腐返信
レンジでチンしてからしっかり水切りしたものを長めに漬けるとチーズっぽくなるよ
ネットで見ると嫌いな人もいるみたいだけど、我が家はみんな好き+5
-1
-
159. 匿名 2025/05/23(金) 22:09:05 [通報]
>>124返信
そんなに気軽にできるんですね、自分だけのぬか漬けが出来るってなんか楽しみ、色々とやり方を教えてくれてありがとうございます✨️+5
-0
-
160. 匿名 2025/05/23(金) 22:11:22 [通報]
>>20返信
なるほど!こんどやってみる!ありがとう😊+5
-0
-
161. 匿名 2025/05/23(金) 22:14:12 [通報]
前は袋タイプやタッパータイプのものを使ってましたがこの容器に替えてから本当に楽になりましたー!返信
きゅうりとか水分多い野菜入れるとすぐに糠床が緩くなってたけど、これは水切りしてくれるので出てきた水を捨てるだけ
水が浮いたりすぐカビを生やしちゃう人にお勧めです+12
-1
-
162. 匿名 2025/05/23(金) 22:24:36 [通報]
>>1返信
そんな美味しそうなぬか床があるとは!!
一昨日無印良品のぬか床を買ったばかりだ、、
別容器で少量の無印ぬか床に花椒混ぜて漬けてみようなー
+2
-0
-
163. 匿名 2025/05/23(金) 22:25:43 [通報]
>>156返信
ヨコ
今はスーパーでも捨て漬けせずに直ぐに始められる糠床売ってますよー
しかもスーパーで売ってる方が安い+12
-0
-
164. 匿名 2025/05/23(金) 22:33:49 [通報]
>>35返信
私は無印のOEM先のを買ってる
むじよりちょっと安い+6
-0
-
165. 匿名 2025/05/23(金) 22:43:13 [通報]
>>2返信
ぬか漬けだけでご飯3杯いけちゃうw+5
-0
-
166. 匿名 2025/05/23(金) 22:47:04 [通報]
>>5返信
腐った卵味になる+2
-3
-
167. 匿名 2025/05/23(金) 22:49:34 [通報]
政七の私も最近始めたよ。家にある5年物のぬか床と混ぜるつもりで買ったけど、味が違いすぎるからやめた。返信
美味しいけど一般的なぬか床とは風味が全然違う。しばらく二刀流で続けるつもり!+5
-0
-
168. 匿名 2025/05/23(金) 22:52:55 [通報]
きゅうりしか勝たん返信+2
-0
-
169. 匿名 2025/05/23(金) 23:05:31 [通報]
>>7返信
こういうきれい事言う爺って家事何も手伝わない印象
口で上手いこと言って人を動かす+7
-5
-
170. 匿名 2025/05/23(金) 23:11:33 [通報]
ゆで卵!!色々試しての1番のおすすめ!返信+4
-0
-
171. 匿名 2025/05/23(金) 23:13:42 [通報]
>>7返信
糠床さわると湿疹が出るのでやめました+4
-1
-
172. 匿名 2025/05/23(金) 23:29:13 [通報]
無印で売り切れだった時、Amazonでみたけの発酵ぬかどこを買ってみた。同じメーカーだとガルで教えてもらいまして。使い方は無印と同じで、正直違いはわからずらどちらも美味しいです。大根とかきゅうりとか人参と ばかり漬けてます。まだそれ以外に挑戦する勇気がないんだけど、挑戦してみたいな。お豆腐とかどうなんだろう。返信+4
-0
-
173. 匿名 2025/05/23(金) 23:30:14 [通報]
>>17返信
ここ見ると一緒で大丈夫なんだね
別に漬けてたよ
面倒だからこれから一緒にしよう
+7
-0
-
174. 匿名 2025/05/23(金) 23:32:31 [通報]
何回かやるが高確率でいつか冬にぬかをダメにする返信
そうするとショックで数年やらなくて…ショックが薄れた頃またやる。そして数年後に糠をダメにして…って繰り返してる
今年は漬ける気になった年です+6
-1
-
175. 匿名 2025/05/23(金) 23:38:47 [通報]
>>161返信
床ゆるくなったら炒りぬかを足せばいいい
どうせぬか床は減っていくんだから
最初の頃はキッチンペーパーで水を吸い取ったりしてたが
炒りぬか足したり好みで塩と昆布や鰹節など水を吸うものを足すほうが楽と気づいた+15
-0
-
176. 匿名 2025/05/23(金) 23:40:22 [通報]
>>101返信
みょうが美味しいよね
みょうがとピーマンのぬか漬け大好き
ピーマンは深漬けがおすすめ+4
-0
-
177. 匿名 2025/05/23(金) 23:47:46 [通報]
>>1返信
ゴボウおすすめです
茹でてアク抜きして冷ましてから漬けます+3
-0
-
178. 匿名 2025/05/24(土) 00:00:40 [通報]
自分の精神状態が如実に現れるのが糠床返信
心が荒れんでいると発酵しすぎて悪臭を放って、さらに心が荒れます
パクパク食べられる塩気が理想だが、塩加減が難しいし、唐辛子やら山椒の実やらも入れて好みの味になってもそれを毎回再現できない!+5
-0
-
179. 匿名 2025/05/24(土) 00:16:48 [通報]
糠床作るの大変だけど、なんか捨て漬けという行為が好き…理由は分からないんだけど食べるものを漬けるより野菜クズを埋めて数日後ぎゅうっと汁を絞るのが…。分譲マンションに引っ越してにおいとか含めて家の清潔に厳しくなったから、やるとしても出来上がった袋いり糠床を冷蔵庫で、だな。冷蔵庫もそんなに大きくないし。返信+4
-0
-
180. 匿名 2025/05/24(土) 00:22:34 [通報]
塩加減が難しいよねー返信
80代の母に食べてもらうといつも
「塩気が足りない」と駄目だしされる+4
-0
-
181. 匿名 2025/05/24(土) 00:27:15 [通報]
母からもらった糠床を冷蔵庫でやってる返信
3日に一度くらいがちょうど良い+4
-0
-
182. 匿名 2025/05/24(土) 00:33:49 [通報]
無印良品のやつに突っ込んでるだけだけど返信
最高!!!+6
-0
-
183. 匿名 2025/05/24(土) 01:07:52 [通報]
>>20返信
ぬか漬けタルタル!
美味しそう!
いつもらっきょうでやってた+4
-0
-
184. 匿名 2025/05/24(土) 01:08:22 [通報]
>>139返信
なるほど
やってみます+5
-0
-
185. 匿名 2025/05/24(土) 02:21:24 [通報]
つかり過ぎたキューリと返信
生姜の千切りを和えると美味しいよ
真夏はこれで白米食べて過ごした+6
-0
-
186. 匿名 2025/05/24(土) 06:39:31 [通報]
ぬか漬け食べたくなったけど、ぬか床は手入れが無理そうだから、カルディでぬかチューブ買ってこよう返信
ちょうど、冷蔵庫にカブときゅうりが余ってるし+1
-0
-
187. 匿名 2025/05/24(土) 06:46:27 [通報]
>>176返信
ピーマンは種を取ってからですか?丸ごと??+3
-0
-
188. 匿名 2025/05/24(土) 07:51:14 [通報]
>>187返信
種を取って半分に切ってから入れてる+1
-0
-
189. 匿名 2025/05/24(土) 07:59:21 [通報]
>>5返信
うずらの卵も美味しい+5
-0
-
190. 匿名 2025/05/24(土) 10:10:56 [通報]
>>73返信
>>66
ありがとうございます。
足しぬかなんてものがあるんですね。早速スーパー見てきます!+3
-0
-
191. 匿名 2025/05/24(土) 10:54:42 [通報]
>>105返信
私も夏だけだけど一握り冷凍して次の年の足し糠にするのね
いいこと聞いた、やってみる
教えてくれてありがとう+6
-0
-
192. 匿名 2025/05/24(土) 11:25:34 [通報]
久世福の旨み足しぬかオススメ返信
乾燥タイプだから、野菜入れて水っぽくなった糠床でちょうど中和されるし、昆布とかも入ってて調整用にもってこいだよ+7
-0
-
193. 匿名 2025/05/24(土) 12:50:08 [通報]
>>150返信
私も園芸トピとか好きー
優しい人が多くて色々アドバイスもくれる
お弁当や冷蔵庫トピ、ダサい部屋着や靴下トピとかも好きだけど、たまに荒れるの+6
-0
-
194. 匿名 2025/05/24(土) 13:06:46 [通報]
>>175返信
結局ジプロックが楽チンってこと?+2
-0
-
195. 匿名 2025/05/24(土) 14:33:43 [通報]
>>169返信
よこ
これから生きていくヒントを得た気がする+2
-0
-
196. 匿名 2025/05/24(土) 14:52:01 [通報]
かぶ!返信
ぬか漬けで食べて感動してから、すっかりかぶの大ファンになったよ〜+2
-0
-
197. 匿名 2025/05/24(土) 15:17:50 [通報]
57歳おばちゃんですが返信
漬物つけたことないです。
今からスーパーいって簡単にできる
糠床買いに行きます。
ここにいるみなさんは私よりずっと
若いのに偉いです。
ずっーーーと
「漬物をつけるようなこまめな人になりたい」
と思っていたので。
断捨離を終えて、人生も変わったことだし
やってみます。大袈裟でごめんね。+7
-1
-
198. 匿名 2025/05/24(土) 15:49:27 [通報]
>>188返信
ありがとう
今度やってみる!+2
-0
-
199. 匿名 2025/05/24(土) 15:59:08 [通報]
ようやく味が好みの味で美味しくなって、漬物は臭くないんだけど返信
ぬか床をかき回すと台所がぬか床くさい…
ぬか味噌臭い古女房ってこんな匂い?
そりゃ臭いわ
冷蔵庫にするとかえってぬか床をダメにしちゃうんだよね、ぬか味噌臭いのだけどうにかしたい
こういう都合の良い話はありませんか+1
-0
-
200. 匿名 2025/05/24(土) 16:07:34 [通報]
>>197返信
常温は毎日かき混ぜないといけませんが、冷蔵庫保存だと1週間くらい放置でも大丈夫です。
手を怪我してる時はしゃもじなんかで混ぜても大丈夫です
お互い楽しいぬか漬けライフを楽しみましょう😄+4
-0
-
201. 匿名 2025/05/24(土) 17:02:07 [通報]
蒟蒻の糠漬け貰って美味しかったからチャレンジしたいけど、やりかた聞いたのに忘れた。返信+1
-0
-
202. 匿名 2025/05/24(土) 17:02:23 [通報]
>>200返信
ありがとうございます‼️
スーパーに売っていた500円ぐらいの
発酵糠床購入しました。
無印にしようかと悩みましたが
車で15分かかるので。
早速、きゅうりとにんじん🥕入れました。
がるちゃんで色んな事試せるようになりました。
アドバイスありがとうございます😊+7
-0
-
203. 匿名 2025/05/24(土) 17:49:29 [通報]
>>190返信
無印に補充用のぬかどこ売ってるよ!
ちなみに、私が買いに行った時、店員さんに「足しぬかってどこですか」と聞いたら一瞬通じなくて「あっ!補充用のぬかですね!」ってなってた笑+1
-0
-
204. 匿名 2025/05/24(土) 18:05:59 [通報]
>>1返信
JA直売所で売ってるコメロン(摘果メロン)の糠漬けが美味しくて毎日漬けてます
あと、スナップエンドウ(洗ってスジだけ取ります)もおすすめです!+5
-0
-
205. 匿名 2025/05/24(土) 18:32:38 [通報]
>>204返信
美味しそうですね!
見かけたらやってみたいです+2
-0
-
206. 匿名 2025/05/24(土) 18:37:13 [通報]
>>47返信
ぬか床は年中冷蔵庫でもええんやで
虫も来ないし快適+3
-0
-
207. 匿名 2025/05/24(土) 18:38:48 [通報]
昨日まさに初めて糠漬けした!返信
無印のやつみたいに、ジッパー付き袋に入れるタイプできゅうり漬けたけど、忘れっぽく飽きっぽいので心配…+3
-0
-
208. 匿名 2025/05/24(土) 18:40:47 [通報]
>>63返信
ちょうど先日、
冷蔵庫でカッサカサにしてしまった大根を漬けて
さっき美味しくいただいたところ。
考えようによってはこれ簡易たくあんなのかな+4
-0
-
209. 匿名 2025/05/24(土) 18:45:08 [通報]
>>135返信
スーパーにぬか漬け売ってない?+2
-0
-
210. 匿名 2025/05/24(土) 18:45:43 [通報]
>>136返信
いいねそれ
やってみよ+2
-0
-
211. 匿名 2025/05/24(土) 18:47:10 [通報]
>>151返信
いい話だ+4
-0
-
212. 匿名 2025/05/24(土) 18:49:54 [通報]
>>161返信
私も使ってる!
いいよねこれ。しゃもじで混ぜるから手も汚れにくいし。
見た目キレイだからテンションもあがる。+2
-0
-
213. 匿名 2025/05/24(土) 18:52:53 [通報]
>>197返信
今が一番若いんやで
レッツエンジョイ!+2
-0
-
214. 匿名 2025/05/24(土) 18:54:31 [通報]
ぬか漬け混ぜる時手袋するの⁇返信
ぬか漬けに挑戦したいんだけど
アイリストしてるから手に匂いがついたらお客様に迷惑かかるなぁと思って手が出せない+0
-0
-
215. 匿名 2025/05/24(土) 20:22:53 [通報]
>>214返信
混ぜる時はゴムベラで楽にやってる時もあるし
漬けたものを取り出す時は手袋してたりもするよ+1
-0
-
216. 匿名 2025/05/24(土) 21:17:00 [通報]
>>213返信
うわー
嬉しい事言ってくれる‼️
ありがとうございます😊+4
-0
-
217. 匿名 2025/05/24(土) 21:23:10 [通報]
>>204返信
スナップえんどうやってみたい!
茹でずにそのまま漬けるの?何日が目安?+3
-0
-
218. 匿名 2025/05/24(土) 21:29:08 [通報]
かなり漬かった古漬けの風味が好きなんだけど、何日置いたか忘れてしまうので冷蔵庫に紙貼ってそこに日付・野菜の種類や量・塩足したなど書き込んである返信
なんとなく好みの味になるまでの目安もわかってくる+3
-0
-
219. 匿名 2025/05/25(日) 00:34:43 [通報]
>>146返信
!
やってみます!+1
-0
-
220. 匿名 2025/05/25(日) 06:59:16 [通報]
>>217返信
生のまま、下茹でなしで大丈夫です
私は糠床を冷蔵庫に入れているので、1日だとちょっと浅漬けで、2日目がちょうどいい感じです
常温なら1日でも良いかもしれません+3
-0
-
221. 匿名 2025/05/25(日) 14:01:24 [通報]
前からぬか漬けに憧れはあったのですが、難しそうで躊躇してた返信
でもここ読んでたらすごくやりたくなって早速ぬか床買いました!
通販なので届くのが楽しみです
まるきり初心者なのでちょっとお尋ねしたいのですが、ぬか漬けで調べていたら、こんな感じで漬けている写真をよく見かけました
お野菜が完全に浸かりきっていなくても大丈夫なのですか?
下の方から浸透するから?
ぬか漬けってぬかの中に完全に埋めないとダメなのかと思っていました
もしこの漬け方でも大丈夫なら、小さめの容器でもまるごと漬けられそうで助かるのですが
皆さんはどんな感じに漬けてますか?埋めてます?好みなのですかね?+0
-0
-
222. 匿名 2025/05/25(日) 15:16:11 [通報]
>>220返信
ダンナが家庭菜園で作ってるんだけど山ほど採れててw
早速やってみるよ、ありがとう!+2
-0
-
223. 匿名 2025/05/25(日) 15:23:49 [通報]
>>221返信
これはただ漬ける(漬かった)様子を見せているだけじゃないのかなぁ??
野菜が隠れるよう全部埋めて漬けてるよ、味のムラになるし
私も数ヶ月前から無印のを使って漬けてるけど楽しいよ
+1
-0
-
224. 匿名 2025/05/25(日) 17:07:38 [通報]
ぬか漬けがうまくつからない返信
きゅうりもなすも長芋もおいしいんだけど何となくもう少し漬けてもいい気がする仕上がりなんだよね
でもあまりの時間漬けすぎると塩辛くなっちゃうし難しいよね+1
-0
-
225. 匿名 2025/05/25(日) 18:05:42 [通報]
>>223返信
ありがとうございます!
そうか、「こんな感じの野菜も入りますよ」って感じで見せてる可能性高いですね…!
そこに思い至らなくてお恥ずかしい、助かりました!
やっぱり味のムラとかができるんですね
きっちり埋めて漬けてみようと思います!
無印のぬかここでも皆さん言ってて気になってます
追いぬかする時に使ってみようかと思います+0
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する