ガールズちゃんねる

義父の介護で揉めている

1880コメント2025/05/15(木) 16:03

  • 1001. 匿名 2025/05/13(火) 18:49:06  [通報]

    施設に入ってもらえばいいじゃん
    返信

    +11

    -0

  • 1002. 匿名 2025/05/13(火) 18:49:07  [通報]

    >>195
    そこだよねー
    私も
    リハビリやる気ない人の介護をなぜ私がやらないといけないの?と思ってしまうかも。
    やる気あって頑張ってるなら、それなら私も介護頑張ろうって思えるけど。
    返信

    +47

    -0

  • 1003. 匿名 2025/05/13(火) 18:49:23  [通報]

    >>893
    子どもは女の子だからもし嫁いでいたら関係ないよって言っておく
    旦那と離婚しないのはお金のため
    それ以上もそれ以下もない
    返信

    +4

    -1

  • 1004. 匿名 2025/05/13(火) 18:50:23  [通報]

    >>953
    なんで介護必須なの?
    自分の事が自分で出来なければ施設に入ってもらうしかなくない?

    嫌なら、自分でなんとかするでしょ
    返信

    +9

    -0

  • 1005. 匿名 2025/05/13(火) 18:51:25  [通報]

    もうしばらく沈黙しなさい
    返信

    +1

    -0

  • 1006. 匿名 2025/05/13(火) 18:51:47  [通報]

    >>514
    70代前半から寝たきりはキツイね
    病気なら仕方ないけど、リハビリしたら治るんでしょう?
    痴呆が入ってるとかじゃない?普通はリハビリを頑張ると思うよ
    返信

    +21

    -1

  • 1007. 匿名 2025/05/13(火) 18:52:30  [通報]

    >>970
    だね。みんなで知らんぷりしたら頑張るんじゃない?
    返信

    +9

    -0

  • 1008. 匿名 2025/05/13(火) 18:52:41  [通報]

    >>1
    70歳でしょう。
    そんな、介護する気じゃなくて自分のことくらい自分でなんとかしなよ

    そういう他力本願なところは嫌だから嫁は出ていくって言ってるんじゃないの。

    お父さん、リハビリ頑張ってくださいね!
    でいいじゃん
    返信

    +8

    -0

  • 1009. 匿名 2025/05/13(火) 18:52:59  [通報]

    施設無理なの?うちは実父だけどアル中で倒れて背骨と首の骨折って入院。一人暮らしは続けられないって事で施設に入ったよ
    返信

    +2

    -0

  • 1010. 匿名 2025/05/13(火) 18:53:19  [通報]

    >>974
    介護困る時のために子供作るの…????
    怖すぎる…。
    返信

    +16

    -0

  • 1011. 匿名 2025/05/13(火) 18:53:24  [通報]

    >>1005
    助けは来ないと分かれば当人が頑張るでしょう。
    70なんてまだ若いよ
    返信

    +5

    -0

  • 1012. 匿名 2025/05/13(火) 18:53:36  [通報]

    >>983
    どうぞそうしてあげてください。子供が可哀想なので
    返信

    +3

    -0

  • 1013. 匿名 2025/05/13(火) 18:54:02  [通報]

    絶対そんなことさせたらダメだよ。
    それなら、離婚して出て行けって思うわ。
    義母さんは、旦那さんも親もみる義務があるのにね。
    返信

    +6

    -0

  • 1014. 匿名 2025/05/13(火) 18:54:21  [通報]

    弟さん旦那さんを通してでも義母さんには変なこと言わない方がいいよ
    本人と義母さんの問題なんだから
    弟さんすら口挟まない、フォローもしない方がいい
    返信

    +8

    -0

  • 1015. 匿名 2025/05/13(火) 18:54:35  [通報]

    自分もするハメになったら離婚一択です。子育てが終わり好きにできると思いきや義父の介護、、自分の親ならともかく。見る義理がない。親は育ててもらったり助けてもらってるからね。
    返信

    +9

    -0

  • 1016. 匿名 2025/05/13(火) 18:55:34  [通報]

    逆恨みされるからさ
    特に義母さん
    返信

    +1

    -0

  • 1017. 匿名 2025/05/13(火) 18:56:52  [通報]

    >>44
    女性はあまり他人に迷惑をかけたくないという気持ちが強いからリハビリ頑張るだろうけど、男は他人を動かすのが楽しいタイプも多いからなー

    この義父さんはオレ様は痛くて動けないからリハビリ頑張らない、妻と息子は痛いオレ様を気遣えって考えでしょ
    返信

    +33

    -2

  • 1018. 匿名 2025/05/13(火) 18:57:22  [通報]

    >>964
    確実にあるならいいけど。うちも義実家が羽振り良い暮らししてたから自分達の介護、葬式代はあると思っていたらスッカラカン&滞納金まであった。2度死ねって思った。
    返信

    +8

    -0

  • 1019. 匿名 2025/05/13(火) 19:00:33  [通報]

    義父が1番の問題だと思う
    リハビリ拒否とか「これからはお前らが手となり足となりでワイの世話をしろよ」宣言だし
    そんな性格だと介護サービスとかも拒否しそうだし
    義母が介護したく無いと言う気持ちもわかる
    返信

    +13

    -0

  • 1020. 匿名 2025/05/13(火) 19:02:12  [通報]

    変な意味じゃなく、義母のお母さん長生きだね。うちの祖父母は早くに亡くなったから。
    返信

    +2

    -0

  • 1021. 匿名 2025/05/13(火) 19:03:20  [通報]

    >>926
    え?私が親の面倒見る側だと思われてるんだ!文章が若いってことかな?サンキューw
    返信

    +4

    -2

  • 1022. 匿名 2025/05/13(火) 19:04:32  [通報]

    >>909
    70歳は義父の年齢だから義母は60歳かもしれないしもっと下という可能性もある
    返信

    +7

    -2

  • 1023. 匿名 2025/05/13(火) 19:05:19  [通報]

    >>385
    持ち家本人のものならそれを売って充てればいい
    家賃食費水道光熱費はかかるけれど普通に生きていてもかかる
    難病だし医療介護は実費負担はそれほどでもない
    ケアマネに相談して
    返信

    +4

    -0

  • 1024. 匿名 2025/05/13(火) 19:05:48  [通報]

    義父はなんていってるんだろ。
    返信

    +2

    -0

  • 1025. 匿名 2025/05/13(火) 19:07:45  [通報]

    介護認定おりるか確認してみては?
    返信

    +4

    -0

  • 1026. 匿名 2025/05/13(火) 19:08:03  [通報]

    >>974
    義母の世話こそしたくないね
    返信

    +4

    -1

  • 1027. 匿名 2025/05/13(火) 19:08:39  [通報]

    離婚する時は年金分割もしっかりね⭐︎
    返信

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2025/05/13(火) 19:09:46  [通報]

    嫁の主はなんもやらなくていい
    義母がやらないなら主の夫がやればいい
    返信

    +3

    -0

  • 1029. 匿名 2025/05/13(火) 19:09:57  [通報]

    >>986
    70歳で早いね。
    返信

    +5

    -2

  • 1030. 匿名 2025/05/13(火) 19:10:59  [通報]

    >>1
    義実家の地方自治体、包括の
    介護認定受ける
    介護保険おりる
    施設さがす 飽きないなら訪問介護半日預かりディ
    ショートステイ1泊
    を申し込み、立ち会いは義弟にさせる

    返信

    +3

    -0

  • 1031. 匿名 2025/05/13(火) 19:12:00  [通報]

    >>1022
    確定してるのは義父70歳、義弟30歳?ってやつだよね。
    義母と夫とトピ主の年齢はどのくらいかわからんけど?
    子供は小さくて3人って書いてあった。

    返信

    +2

    -0

  • 1032. 匿名 2025/05/13(火) 19:12:43  [通報]

    リハビリ拒否?
    施設にぶち込みな
    返信

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2025/05/13(火) 19:12:48  [通報]

    >>1024
    リハビリ嫌だと言ってるようです
    返信

    +3

    -0

  • 1034. 匿名 2025/05/13(火) 19:14:34  [通報]

    >>75
    私はいっさいやってないよ。旦那オンリーです。義姉いるけどノータッチだよ。まぁヘルパーさんいれてなんとかやれてるしね。
    返信

    +4

    -1

  • 1035. 匿名 2025/05/13(火) 19:14:52  [通報]

    >>1
    実家に帰るって言うけど、祖母はもう兄弟姉妹の誰かに面倒見てもらっていて帰れないのでは?
    返信

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2025/05/13(火) 19:17:49  [通報]

    >>215
    絶対動けるようになりますは言わないね。

    うちは以前の生活を聞き大腿骨骨折とかなら、まずは杖を使って歩いて自宅に帰るを目標にしていきましょう位はいう。どうしても完全には戻れないから。

    ただ、90代でも杖があれば歩けるくらいまで回復する事も珍しくないから、元に戻れないからと諦めたらもったいないね。
    返信

    +3

    -0

  • 1037. 匿名 2025/05/13(火) 19:18:05  [通報]

    >>1
    手術はしてないの?
    返信

    +0

    -0

  • 1038. 匿名 2025/05/13(火) 19:19:52  [通報]

    実際に売るわけじゃなく
    リハビリ拒否なら施設に入ってもらうしかないからマンション売るねって義父と主の夫が交渉するしかないんじゃない?
    その上でケアマネ入ってもらって決めてくしかない
    返信

    +5

    -0

  • 1039. 匿名 2025/05/13(火) 19:20:47  [通報]

    >>908
    両親の介護の対価がマンションだよね、それが出来ないのなら相続の話は白紙、それにしても大腿骨骨折ぐらいでここまで嫌がられる義父は悲しくならんのかね?リハビリ頑張った方が身の為だよね…
    返信

    +11

    -0

  • 1040. 匿名 2025/05/13(火) 19:21:34  [通報]

    >>6
    まぁ愛してたらこのタイミングで見捨てはしないよね
    これまで色々あったんだろうね
    あとリハビリ消極的なスタンスなところも疎ましがられそう
    可愛げあるタイプじゃないんだろうな
    返信

    +29

    -0

  • 1041. 匿名 2025/05/13(火) 19:23:29  [通報]

    >>6
    まぁわがままなんだろうね
    うちも義父がわがままで偉そうなのに家のこと、何もできないから頼むから介護なしに義母より先に逝ってくれと思ってる
    返信

    +21

    -1

  • 1042. 匿名 2025/05/13(火) 19:24:55  [通報]

    >>5
    実際の話し、そんな事は可能なの?
    まぁ夫次第なんでしょうけど。
    返信

    +12

    -0

  • 1043. 匿名 2025/05/13(火) 19:24:57  [通報]

    >>274
    経験したからわかるけど、先に亡くなる可能性もあるから当てにしない方がいい
    返信

    +1

    -0

  • 1044. 匿名 2025/05/13(火) 19:25:48  [通報]

    >>33
    自分なら義父と義母が離婚したら介護は手伝わないけど旦那が仕事セーブして介護したいとかはどうぞって言う
    返信

    +1

    -0

  • 1045. 匿名 2025/05/13(火) 19:28:13  [通報]

    >>302
    いや、嫁からしたら古い家なんか要らねえから、介護もしたくないんよ。笑
    あのときの約束は守ってもらいましょう!
    返信

    +28

    -1

  • 1046. 匿名 2025/05/13(火) 19:28:54  [通報]

    義父→リハビリしろ
    義母→なんで今まで夫婦でいた、今後も夫の金で生活するなら介護しろ、実家帰ってだれのお金で生きてくつもり?
    義弟→家もらうなら主体で動け

    それぞれわがままだよね…
    返信

    +9

    -0

  • 1047. 匿名 2025/05/13(火) 19:29:07  [通報]

    まずは義弟さんが地域包括センターに相談する
    要介護認定を受けて、得られる介護サービスは受けたらいいと思う

    家族だけで出来る介護は限界がある

    色んなサービスがあるから、そのヒントは教えてあげても良いのでは
    返信

    +4

    -0

  • 1048. 匿名 2025/05/13(火) 19:29:56  [通報]

    >>953
    そういうことをキッカケに認知症になる人もいるから介護される前提じゃなくて体を自分で動かす努力しないと何にもできない年寄りになるよね
    返信

    +7

    -0

  • 1049. 匿名 2025/05/13(火) 19:32:58  [通報]

    >>953
    これを真っ先に思った
    義母や周りの人がリハビリやらないなら施設に行ってねって伝えればリハビリ頑張りそうな気もする
    返信

    +5

    -0

  • 1050. 匿名 2025/05/13(火) 19:34:54  [通報]

    >>250
    同居の弟や義母は、保護責任者遺棄とな虐待になるかもしれんから義母が逃げようとしてる時期的には最後のチャンスなのかも
    弟は同居したら面倒みないとね
    返信

    +5

    -0

  • 1051. 匿名 2025/05/13(火) 19:39:09  [通報]

    >>946
    親って何故か実家を売りたがらない
    家の価値は30年もしたら0になるからほぼ土地代として売るパターンになるんだけど
    それが嫌みたい
    下手に残されても固定資産税払わなきゃならないし本当困るよ
    返信

    +21

    -0

  • 1052. 匿名 2025/05/13(火) 19:41:11  [通報]

    結婚したら
    共働きで働いて稼いで生活費は折半
    子供を産んで育てて
    姑の嫌味と過干渉に耐えて
    旦那の世話をして
    義理親の世話をして
    疲れ果てて劣化して
    旦那は浮気をして
    自分のケアはできずに更にボロボロになる

    結婚して幸せになりたいですとかアホかと!
    返信

    +7

    -4

  • 1053. 匿名 2025/05/13(火) 19:41:56  [通報]

    うちの義母もリハビリやる気なしで65で寝たきりになったよ。こういう人迷惑。
    返信

    +15

    -0

  • 1054. 匿名 2025/05/13(火) 19:42:03  [通報]

    >>1052
    めいが合ってるのよ、めいの匂いが
    返信

    +3

    -0

  • 1055. 匿名 2025/05/13(火) 19:42:30  ID:LvQiaNMu4c  [通報]

    主です。
    仕事から帰ってきた夫が義伯父、義祖母の意見を教えてくれました。

    お見合い結婚で随分前から仲が悪かったのは知っていたが、
    都会で恵まれた生活をしておいて、助けが必要になったら息子らに放り投げてさようならというのはありえない。本気で別れるつもりなら家を片付けて、きちんと籍を抜き、そのうえで戻ってくるというのが筋だろう、と。

    ちなみに義父と義母は同郷なので、義祖母の住んでいる関西の家の近くには義父の親戚もまだいるらしいです。
    そちらさまにも外聞が悪すぎるという意見のようです。


    年齢ですが、義母は60過ぎ。
    私と夫は35と37。
    義弟は30。
    義祖母は今年90ですが、かくしゃくとしています。
    返信

    +60

    -2

  • 1056. 匿名 2025/05/13(火) 19:43:21  [通報]

    >>1048
    いっこできなくなると雪だるまのように認知が低下していくんだよね
    返信

    +4

    -0

  • 1057. 匿名 2025/05/13(火) 19:44:11  [通報]

    >>546
    まだ70歳だよ!?
    70歳で末期癌とか脳梗塞やりましたーなら仕方ないけどさ
    男性で骨折でこのまま介護される状態になる気でいるなんてちょっとひ弱すぎ。
    返信

    +28

    -2

  • 1058. 匿名 2025/05/13(火) 19:46:20  [通報]

    >>1055
    熟年離婚って女が損するし子供が迷惑被るってあまり知らないお婆さん多い
    知り合いが熟年離婚したけど墓なり年金なり相続なりもめにもめて大変だったよ
    どうせあと何年も生きないんだからそこまできたなら我慢した方が得なのに
    それこそ家庭内別居でもなんでもして
    返信

    +32

    -0

  • 1059. 匿名 2025/05/13(火) 19:49:20  [通報]

    >>1
    ほな主さんだって実の親の介護したいよね、両親がご顕在でもさ。これって養母と同じ希望なのに養母はまかり通って主さんの希望が通らないのもおかしな話よね
    返信

    +21

    -0

  • 1060. 匿名 2025/05/13(火) 19:52:12  [通報]

    >>1055
    伯父さん、めっちゃまっとう
    主さんはもう静観で大丈夫よ
    返信

    +55

    -3

  • 1061. 匿名 2025/05/13(火) 19:52:39  [通報]

    >>1055
    おお主さん。
    義伯父さんと義祖母さん、一般的な感覚の持ち主のようで良かったですね。そうだよ、養母さんマジで嫌なら離婚して籍抜けばいいんだよ。それをしないでわがまま言ってるだけならたまったもんじゃないね。夫婦の問題は夫婦で解決してほしいよね
    返信

    +45

    -1

  • 1062. 匿名 2025/05/13(火) 19:53:08  [通報]

    >>496
    そうだよね
    介護というか両親の面倒をみることを前提での相続なんだよね?義弟
    ならば、今その時じゃないのかな
    旦那さん、ビシッと言ってくる!なんて張り切ってるのかもしれないけど、義母や義弟からしたら、飛んで火に入る夏の虫、カモネギ状態じゃん?
    相続はなし、でもお手伝い(場合によっては金銭的援助も?)はするって、私からしたらアホなのかなと思う 無視一択だと思う
    返信

    +19

    -2

  • 1063. 匿名 2025/05/13(火) 19:53:31  [通報]

    >>919
    お弁当は色々あるけど、ヘルパーは都内は本当にいないよ。しかも高額。
    返信

    +3

    -0

  • 1064. 匿名 2025/05/13(火) 19:54:15  [通報]

    >>1062
    義弟さんも30歳で目の当たりにしてこれが想像するってことかと感じているかもね
    返信

    +8

    -0

  • 1065. 匿名 2025/05/13(火) 19:55:23  [通報]

    >>1062
    相続はなしと言っても遺留分は貰う権利があるから、何かしら手伝うなら貰った方がいい。4分の1は貰える。
    返信

    +12

    -2

  • 1066. 匿名 2025/05/13(火) 19:55:56  [通報]

    >>1
    義弟に家を譲る代わりに介護よろしくってそんな良い家なの?
    立地が良くて売ったら数千万〜億の価値があるとか?
    家業でものすごく儲けてるとか?
    もしたいした価値のない家なら義弟もたぶん割に合わないと騒ぎ出すと思うよ?
    返信

    +5

    -0

  • 1067. 匿名 2025/05/13(火) 19:56:54  [通報]

    >>1001
    義父は施設しかないと思う
    主さんはあまり関わらない方向で
    返信

    +3

    -0

  • 1068. 匿名 2025/05/13(火) 19:56:57  [通報]

    >>1055
    義父はまだリハビリ拒否してるの?
    義母のことを介護を放り投げてっていうけど
    70で完全に介護される気満々なのもおかしいよ
    返信

    +37

    -1

  • 1069. 匿名 2025/05/13(火) 19:58:22  [通報]

    >>1059
    主です。
    少ししたら寝かしつけで消えますが、みなさんのご意見拝読しています。

    その言い訳が通るならそうですよね…
    私の両親はともに60代後半で(都内です)、まだフルタイムで働いています。
    休日には二人で旅行に行ったり、散歩をしたりしているので、義両親も同じような過ごし方をしているのかと思っていました。ちなみに義父は3年前にリタイア、義母はパートをしています。
    返信

    +29

    -0

  • 1070. 匿名 2025/05/13(火) 19:59:17  [通報]

    >>1
    義母と義弟と主の旦那で3者協議。主はなるべく関与しないこと
    返信

    +3

    -0

  • 1071. 匿名 2025/05/13(火) 20:00:12  [通報]

    >>1067
    70歳で施設〜?笑われるわ
    あり得ないよ
    80歳で入所しても若い人が来たねーって言われるんだから
    返信

    +7

    -6

  • 1072. 匿名 2025/05/13(火) 20:01:03  [通報]

    >>1055
    お疲れ様です。
    義母さんって結構甘ったれなんじゃないの? 義祖母の介護になれば、義伯父一家に任せようとかそんな感じだったりして。

    義父の親戚もさ、介護状態でもないのになんでこの人(義母)が義祖母の家にいるの?って思うよね。

    あと本気で嫌だったら義母さん、スーパーのパートでも余裕でできる年齢なんだし、そのお金で旦那を施設に入れたらいいじゃん。
    施設に入れたら、夫の年金や預貯金が減るとかそういう理由かもしれないよ。
    うちの母にめちゃ似てるので、大変そうだなって思ってしまった。
    自分の要求が通るまで言い続けるし介護から逃げるよ。
    実子でもないのだから、トピ主さんが色々やる必要ないわ。


    返信

    +32

    -1

  • 1073. 匿名 2025/05/13(火) 20:01:26  [通報]

    >>2
    主さんもだけど、義母にとっても正直旦那さんの親の介護の義務は無いんだよね〜。
    基本的に、自分の親は自分達兄弟達で見るのが当たり前だから。奥さんに頼むなら、旦那さんが頭下げて頼むか、旦那さんも奥さんの親も一緒に見てもらう事前提じゃ無いと夫婦としてはフェアでは無い。
    なので、義母の意見は最もで正当なんだよね。
    それこそ、義母が余程義母にお世話になり進んで介護する分には良いだろうけど。あくまでも、義母の気持ち1つなのよ。主さんが、不満をぶつけるのは義母では無い。
    返信

    +4

    -20

  • 1074. 匿名 2025/05/13(火) 20:01:54  [通報]

    >>1
    しばらく連絡無視してみたら?
    3時間も離れてるなら来ることもないでしょ。
    返信

    +3

    -0

  • 1075. 匿名 2025/05/13(火) 20:02:00  [通報]

    助けを求めるって介護保険の範囲で出来るはずだけどな。
    もしそれで足りないのなら義父を施設に入れた方がいいけど?
    いずれにしろ要介護いくつ?
    義母が身勝手というけど、その立場になれば夫より自分の母をみたいのも分からなくはないよね。(笑)
    介護する人はいない方が介護保険で使える範囲増えるよ。
    あなた方は遠くて物理的に無理なんだから、弟さんがケアマネと相談してヘルパー頼むのが現実的じゃないの。
    返信

    +0

    -2

  • 1076. 匿名 2025/05/13(火) 20:03:53  [通報]

    >>6
    奥さんを大事にしてたら、介護の段階で見放されないよね。
    義母さんもとっくに愛想が尽きてたんだろうね。

    とはいえ、主さんに負担が行くのはおかしな話。
    義弟に何とかしてもらうしかない。
    返信

    +35

    -0

  • 1077. 匿名 2025/05/13(火) 20:05:03  [通報]

    >>1055
    他の人も書いてるけどリハビリに消極的な義父さんが一番の問題だよね
    義母さんや旦那さん義弟さんでそこを説得出来ないのかな?
    返信

    +22

    -0

  • 1078. 匿名 2025/05/13(火) 20:05:29  [通報]

    >>1069
    今回のことを実家の親に相談したら?
    実親も帰ってこいって言いそうな案件だよ。
    まだまだ実家親も健在で都内で戸建て?か立地が良いマンションで共働きなら、ある意味義実家よりも資産あるよね。
    自分の兄弟姉妹もドン引きしそうな案件だよ。

    返信

    +3

    -4

  • 1079. 匿名 2025/05/13(火) 20:06:30  ID:LvQiaNMu4c  [通報]

    >>1060
    主です。
    義伯父が週末の話し合いにリモートで参加してくれるとのことで、夫は心強いと言っていました。
    本当に、なぜこの一家から義母が出てくるのだろうというくらい優しい方々です。
    子どもたちから義父へ励ましの手紙を書かせる以外私にできることはないので、静観しておきます。


    義実家の価値ですが、固定資産税の評価額だと数千万です。
    返信

    +34

    -1

  • 1080. 匿名 2025/05/13(火) 20:08:49  [通報]

    >>1078
    都内に義実家あって主家族はそこから3時間の距離あるから介護は無理という前提なのに主が都内の実家に戻ったら義実家と近くなって意味ないじゃん
    返信

    +3

    -3

  • 1081. 匿名 2025/05/13(火) 20:09:19  [通報]

    >>123
    家貰うつもりなら自力で何とかして欲しいね。
    弟は実家暮らしならお金は貯まっていく一方だろうから、お金で解決してもらおう。
    返信

    +6

    -0

  • 1082. 匿名 2025/05/13(火) 20:09:58  [通報]

    実の妻と子供に介護を嫌がられる義父、関わったらめちゃくちゃ面倒くさそうだなぁ
    うちの義父も家族全員から距離置かれてるから分かる
    返信

    +3

    -0

  • 1083. 匿名 2025/05/13(火) 20:10:34  [通報]

    >>1033
    妻が出て行くって言ってることに対しては無反応なのかな。
    「いや、そう言わないで一緒にいておくれ。」は言えないのかな。
    返信

    +2

    -0

  • 1084. 匿名 2025/05/13(火) 20:12:55  [通報]

    >>1079
    田舎の場合、固定資産税評価額で売れたらラッキー、都内ならそれ以上で確実に売れると思う。

    孫ちゃんには「おじいちゃん ぼくはようちえんでおゆうぎをがんばってるよ せんせいのいうこときいてリハビリやろうね じいちゃんががんばらないと、みんながかなしむよ。」みたいな文面でいいと思うんだが
    返信

    +2

    -7

  • 1085. 匿名 2025/05/13(火) 20:14:01  [通報]

    うちの70歳義母も、義父と別居するとか言い出して嫌な予感してるんだよな
    嫁の立場からすると、夫婦助け合って暮らしていってくれよという感じ
    返信

    +7

    -0

  • 1086. 匿名 2025/05/13(火) 20:14:19  [通報]

    >>1075
    理論的にはそうなんだけど、ケアマネもピンキリだし最終的には家族親族がやるしかない。今は病院も施設もわがままだったり、暴れたりする人は預かってくれない。介護保険内で出来る事は介護される側が大人しく従う事が前提と思った方がいい。
    返信

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2025/05/13(火) 20:14:45  [通報]

    義伯父さん、義祖母さんがめっちゃマトモな人でよかったね。この義母はリハビリのことがなくてもイヤなことからは全力で逃げるタイプだよ。実際義祖母の介護もまともにやるかどうか。
    義伯父と義祖母にキツくお灸をすえてもらったらいい。
    返信

    +4

    -0

  • 1088. 匿名 2025/05/13(火) 20:14:52  [通報]

    >>1080
    都内って言っても広いじゃん? 同じマンションならともかく、都内の実家にいますから介護手伝えまーすって言うの?

    返信

    +3

    -0

  • 1089. 匿名 2025/05/13(火) 20:15:44  [通報]

    >>1085
    義母は息子宅にしゃーなく同居してあげますわって思ってそうだね。
    返信

    +1

    -0

  • 1090. 匿名 2025/05/13(火) 20:15:54  [通報]

    >>1084
    それ本当?買い手がいなければ23区駅から7分以内とかでもない限り評価額そのまんまってことはほぼないって言われたんだけど
    返信

    +4

    -0

  • 1091. 匿名 2025/05/13(火) 20:17:57  ID:LvQiaNMu4c  [通報]

    >>1078
    主です。
    いまのところ離婚するつもりはないです。
    自分の親と喧嘩して私を守ってくれた夫に感謝していますし、子どもたちも私も夫が大好きです。

    母と父からは「夫くんに任せておきなさい、いくら相続放棄したとしても親は親だから彼の気持ちまで否定するなよ」と忠告されました。
    返信

    +74

    -3

  • 1092. 匿名 2025/05/13(火) 20:18:23  [通報]

    骨折とかして出歩かなくなると一気に痴呆が進むよね
    祖父が骨折して自転車乗れなくなったら痴呆進んじゃったな
    痴呆が進んだら手がつけられないと予感してるんだろうね、義父の性格わかってる義母なら
    そのせいで自分の親が孤独死するのも避けたいよね
    返信

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2025/05/13(火) 20:20:50  [通報]

    >>1
    義弟に家を売って施設に入れて貰う。
    返信

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2025/05/13(火) 20:21:09  [通報]

    >>1088
    片道3時間の距離なら飛行機レベルだから近距離になるのはリスクしかないんだけどね
    義母は関西に逃げてるんでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 1095. 匿名 2025/05/13(火) 20:21:46  [通報]

    >>830
    本当それ
    なぜ家を貰えない上にお金だけむしりとられるのかわからん
    まず家売ってそのお金で何とかするべきだわ
    返信

    +28

    -0

  • 1096. 匿名 2025/05/13(火) 20:21:49  [通報]

    >>1091
    だったら夫が兄弟でどうするか話し合って夫が手伝うしかないと思う
    どういう協力の仕方(金銭援助なのか休みに泊まりがけで手伝うのかとか)をするかも口出しせず決まるまで待つしか無いと思うし
    返信

    +10

    -1

  • 1097. 匿名 2025/05/13(火) 20:21:54  [通報]

    義母さんの気持ちもわかる。母親も大事
    だけど私は旦那も同じくらい大事。いや母以上に大事かも。義母さん旦那さんにそこまでの愛情なくなったんだね。いやそれはもうその夫婦にしかわからない。何か引っかかってるんだろう。だけどあなたはあなたの親御さんがいらっしゃるでしょ。その為に今手を差し伸べず、旦那さんを窓口にして旦那さんのサポート程度に留めておくのがいいかと思います。最悪数年後同居しておくれ、と言われかねません。
    返信

    +1

    -5

  • 1098. 匿名 2025/05/13(火) 20:22:11  [通報]

    >>1054
    めいのおじ・おばからすると姪のめいです、なんだねw
    返信

    +2

    -0

  • 1099. 匿名 2025/05/13(火) 20:23:39  [通報]

    >>566
    いや、うちの義兄夫婦は散々、親に世話になってて知らん顔だわ。とても良い義両親だよ。可哀想になって私がやるしかなくなる。二人とも優しくないんだわ。性格も悪すぎだしね。そんな恩を仇で平気で返す奴らもいるよ。
    返信

    +3

    -1

  • 1100. 匿名 2025/05/13(火) 20:25:23  [通報]

    介護認定まずは申請してみて、担当のケアマネさんもつくだろうし、介護度や介護保険の範囲も分かれば、リハビリを一応メインにしてるようなデイケアに通って貰えば良いんじゃないかなぁ。
    昼間デイケアに通って貰えるとなると、弟さんも多少は楽になるんじゃないかしら。
    デイケアでやる気もなくあんまりリハビリ進まないとしても、全くやらずに家に居られる事になるよりはマシだと思うし。あるいはプロや仲間に触発されて頑張れるかもしれないし。
    施設に入居はお金も色々かかるしまだ先も長そうな若さだしハードル高いけども、デイケアは施設入居に比べたらある意味気楽に始められるから、試しにデイケアが良いんじゃないかと思うなぁ。
    返信

    +4

    -0

  • 1101. 匿名 2025/05/13(火) 20:26:38  [通報]

    >>1084

    親が文章考えてるってまるわかりじゃん笑
    返信

    +10

    -1

  • 1102. 匿名 2025/05/13(火) 20:27:13  [通報]

    >>1091
    相続放棄ってさ、マジレスで口約束だよね?
    何か念書でも書いたの? 生きてるのに相続放棄ってさできないよね?!
    返信

    +28

    -0

  • 1103. 匿名 2025/05/13(火) 20:27:36  [通報]

    介護問題って大変だよね
    今は昔と違って皆働いてるし
    退職や休職してまで介護なんてしたくないから子供が高校生に上がったと同時に何より仕事最優先にして出世して転勤出来るに○つけて会社に提出したわ
    子供が大学生になったら私も転勤してなるべく遠くに逃げるつもり
    自分の親ならともかく旦那の親なぞ知らん
    返信

    +12

    -0

  • 1104. 匿名 2025/05/13(火) 20:27:40  [通報]

    >>546
    リハビリやって、
    「頑張ったけどダメだったから介護」と
    やる気なしで、リハビリやらない方法ばっかり考えて、ズルズルと身体を悪くして
    「リハビリ怠けたから介護」と
    ぜんぜん違うよ
    いいから、とにかくリハビリやれや、まずはそれからだ、の話でしょ
    返信

    +18

    -2

  • 1105. 匿名 2025/05/13(火) 20:27:50  [通報]

    夫婦は結婚したんだから助け合うべき
    義母がやるのが筋
    子どもに介護の責任はないので義弟は無理にやらなくていい
    返信

    +4

    -1

  • 1106. 匿名 2025/05/13(火) 20:28:05  [通報]

    いるよねそこまで高齢じゃないのにリハビリを拒否して自分はしんどいことしたくない
    あとは家族が世話してくれればいいとかいう男性患者
    経験上本人が心を入れ替えて自ら頑張らない限りはどんどん体が弱ってさらに横暴な性格になったりするし
    最後は家族の希望で施設に行ってもらうことになる人が多いよ
    返信

    +26

    -2

  • 1107. 匿名 2025/05/13(火) 20:28:06  [通報]

    >>1
    もうちょい年上の年齢の義母が大腿骨骨折で折れた先は壊死するから人工関節になったけど、手術→リハビリ病棟に入院して1ヶ月以上リハビリして、自宅帰ってからももちろん歩きは不自由な動きでゆっくりだけど自立した生活してるよ。
    高額療養費もあったし別にお金も問題なく自立できてるけど、そんな介護必要な状況ってどんな感じなの?車椅子?
    返信

    +8

    -0

  • 1108. 匿名 2025/05/13(火) 20:28:15  [通報]

    >>1097
    義母、義祖母たちからちゃんと面倒見なさい。見ないならちゃんとけじめをつけろって言われてるみたいだよ。
    義祖母は介護状態でないみたいだし。
    主が言ってました
    返信

    +3

    -0

  • 1109. 匿名 2025/05/13(火) 20:29:06  [通報]

    つーか骨折なんて若くても独身でも可能性あるんだから必ずしも介護が必要ってわけじゃないでしょ
    皆んな自分でリハビリすんだよ
    返信

    +4

    -1

  • 1110. 匿名 2025/05/13(火) 20:29:34  [通報]

    >>1051
    家を売るのって面倒くさいもんね。
    新しい住まいを考えなきゃだし不動産屋に媒介契約を締結に行かなきゃだし内覧が来た時のために部屋は小綺麗にしておかなきゃいけないし。年寄りにはしんどいのかも。
    やっぱり、終の住処にする訳ではないのなら50歳前後で決着をつけないといけないと思う、子供が困るような物件なら。
    返信

    +3

    -0

  • 1111. 匿名 2025/05/13(火) 20:31:13  [通報]

    とりあえず急いで介護認定申請するのが良いと思うよ
    返信

    +7

    -0

  • 1112. 匿名 2025/05/13(火) 20:31:22  [通報]

    >>1102
    権利を放棄する旨の書類が必要だよね
    返信

    +15

    -0

  • 1113. 匿名 2025/05/13(火) 20:31:45  [通報]

    >>481
    義理弟の自立が一番無理そうな気がする。
    返信

    +11

    -0

  • 1114. 匿名 2025/05/13(火) 20:31:57  [通報]

    >>1109
    骨折じゃないけど、ヘルニアなどでリハビリしてるわ。
    若い時に家の介護で腰痛めてたっぽいわ。
    返信

    +1

    -0

  • 1115. 匿名 2025/05/13(火) 20:32:35  [通報]

    リハビリするのがいやな義父
    介護が嫌で実家に逃げ帰りたい義母
    似たもの同士だから結婚したし揉めるんだろうね
    返信

    +4

    -0

  • 1116. 匿名 2025/05/13(火) 20:34:15  [通報]

    離婚しないくせして老後は別居って一番セコイわ
    絶対こっちに頼ってくんなよ〜って感じ
    返信

    +12

    -0

  • 1117. 匿名 2025/05/13(火) 20:34:32  [通報]

    >>928
    いっそのこと、生活保護になれば周りも楽なのに。
    返信

    +3

    -1

  • 1118. 匿名 2025/05/13(火) 20:34:44  [通報]

    >>1113
    低収入は一番大変だと思う。まだまだ若いからなんとか挽回する機会があればいいのだけど。
    返信

    +7

    -0

  • 1119. 匿名 2025/05/13(火) 20:34:48  [通報]

    >>1055
    ごく正論に感じた。おじさまとおばさま。
    返信

    +21

    -1

  • 1120. 匿名 2025/05/13(火) 20:35:15  [通報]

    >>1106
    うちの義父、まさにそれ。
    いま施設。
    でも最悪なことに貯金少ししかないらしいから、いつか子どもたちが金銭援助しなくてはならなくなりそう。
    返信

    +4

    -0

  • 1121. 匿名 2025/05/13(火) 20:36:39  [通報]

    >>1097
    義母は母親が大事ってよりも面倒なことから逃げてるだけに感じる
    返信

    +13

    -0

  • 1122. 匿名 2025/05/13(火) 20:37:02  [通報]

    >義母が「だったら別居して、実家に帰る!

    婚費は取れるって算段だろうけど、そんなムシのいい話あるかっての。
    だったら離婚してって話だよね。
    返信

    +9

    -0

  • 1123. 匿名 2025/05/13(火) 20:37:04  [通報]

    年寄りになると親の意地汚い根性見えるよね。
    自分の親は、ああやっぱこんなに性格腐ってたんだ〜とか改めて気が付く。
    返信

    +8

    -0

  • 1124. 匿名 2025/05/13(火) 20:37:29  [通報]

    >>4
    基本それで、旦那さんが子供なんだから同居の人達に何かあったときに手助けで良いと思う
    返信

    +3

    -0

  • 1125. 匿名 2025/05/13(火) 20:38:06  [通報]

    >>1055
    これもう義母さん何も言い返せないんじゃない?
    返信

    +7

    -0

  • 1126. 匿名 2025/05/13(火) 20:38:08  [通報]

    >>1121
    絶対に母親も介護しないよ。
    こういうタイプは
    返信

    +6

    -0

  • 1127. 匿名 2025/05/13(火) 20:38:27  [通報]

    >>1122
    うちの母のように通帳持って逃げるのかも、カード支払いも夫の支払いだったけど。
    返信

    +1

    -0

  • 1128. 匿名 2025/05/13(火) 20:38:30  [通報]

    70過ぎて義母に捨てられる義父って、なんか話通じなかったりして面倒くさそう
    いい義父ならまだしも絶対に関わりたくないね
    返信

    +2

    -0

  • 1129. 匿名 2025/05/13(火) 20:40:17  [通報]

    >>1071
    それは健康状態によるよ。
    うちの義父は70歳で施設に入った。
    別に笑われてない。
    ほとんど寝たきりだしね。
    返信

    +7

    -0

  • 1130. 匿名 2025/05/13(火) 20:40:23  [通報]

    >>963
    うちも義実家、施設入るとか行ってたけど義母が寝たきりになって老々介護してたよ。義母亡くなったら同居しろとか言うし。今は義父1人だけど施設入らず1人ぐらし、ヘルパーさんきてるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2025/05/13(火) 20:41:09  [通報]

    >>1128
    破れ蓋になんたらじゃない?
    似た者同士だと思うよ。
    返信

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2025/05/13(火) 20:43:41  [通報]

    >>38
    プラス多いけど、相続しないのに
    金出せ??
    有り得ない
    返信

    +24

    -0

  • 1133. 匿名 2025/05/13(火) 20:44:21  [通報]

    >>28
    的確すぎる。
    返信

    +43

    -1

  • 1134. 匿名 2025/05/13(火) 20:48:43  [通報]

    義父に誰にされたいか聞けば?
    嫌いな人から介護されるのお互いいやでしょー
    返信

    +0

    -5

  • 1135. 匿名 2025/05/13(火) 20:48:53  [通報]

    まずリハビリを拒否するような人はかなりのモラハラだったり認知症があったりすることが多いから一概に介護したがらない奥さんを責められないわ
    その手の人の世話って滅茶苦茶大変だもん
    返信

    +2

    -0

  • 1136. 匿名 2025/05/13(火) 20:51:02  [通報]

    義母は介護義務あるけど…放棄するのね。
    貴女はしなくていいけど、旦那は介護義務あるので弟助けてあげなきゃ。
    金銭的にでもさ。ヘルパーさん頼むとか出来ることはあるよね?!
    返信

    +0

    -1

  • 1137. 匿名 2025/05/13(火) 20:51:42  [通報]

    >>1055
    義伯父、義祖母共にまともな方々でよかった。
    これで義母も簡単には実家に帰れないし、離婚するか、一人暮らしするかのどちらかの選択肢になるね。

    別居だけして相続権だけ残して、マンションは自分のもの。その後は可愛い息子(義弟)にのみ相続させる魂胆だったんだろうけど、それは無理だってわからせないとだね。

    主さん本当にお疲れ様。ほんと全員自分勝手だね。私も万が一の時のためにお金だけはしっかり貯めておこうと思うよ、、
    返信

    +17

    -0

  • 1138. 匿名 2025/05/13(火) 20:52:58  [通報]

    >>1101
    コントかと思ったわwww
    返信

    +5

    -0

  • 1139. 匿名 2025/05/13(火) 20:53:15  [通報]

    >>223
    二人とも家を出ればリハビリ頑張るんじゃない?
    あえてそういう状況にしよう!
    返信

    +1

    -0

  • 1140. 匿名 2025/05/13(火) 20:53:45  [通報]

    >>1136
    お金も惜しいんじゃない?
    返信

    +1

    -1

  • 1141. 匿名 2025/05/13(火) 20:54:50  [通報]

    >>24
    そうだよね…旦那は無視はできないから金銭的に助けてヘルパー雇うとかさ。
    弟助けるのは旦那だよ。
    義母はもう…離婚する気なんやろ…
    都合よく別居てわけにもいかんし…別れて実家に帰ればいいわ
    返信

    +6

    -0

  • 1142. 匿名 2025/05/13(火) 20:54:56  [通報]

    >>5
    全く関わらないというのは薄情かなとは思うけど、基本旦那に任せた方がいいのでは。
    今時介護は女の仕事でもないし、弟と二人でやってもらった方がいいよ。
    基本同居の弟にはなるけど、休みの日に旦那にも行ってもらって。
    返信

    +42

    -0

  • 1143. 匿名 2025/05/13(火) 20:55:33  [通報]

    >>757
    自分は子どもや配偶者に嫌われないように思いやりを持って生きようって思えればいいんじゃないの?

    曲だって「あれ?どっかで聴いたことあるような懐かしさがある」って曲があるように言葉だって「どっかで聞いた事ある言葉」も沢山あると思う。

    オリジナリティの追求なんてそれこそ不可能に近くない?若者言葉だって既存の意味合いの言葉を短くしたり英単語と組み合わせた造語が多いのに、完全オリジナルの言葉なんてもうないんじゃない?

    所詮はあなたのお言葉だって「どっかに転がってたような批判」だと思うよ?

    どうせ書き込むならもっとみんながハッピーになれるような言葉を拾えばいいのに、尖った若者みたいに「私はアンタ達とは違うのよ」って思いたいのかしら。

    他人を見下すような事を言う時点で賢くはないと思うけどね。年齢と共に見えにくくなったり、視野が欠けたりするけど、その狭い視野の中からわざわざ人を傷付けたりする言葉を選びたくはないわ。なら何も言わない方がマシよ。

    折角大人なら、余裕見せてやればいいのに。ツンケンしてる爺婆なんて老害って若い子達に哀れまれたりウザがられるし、同じ大人の品格も下げてる。その他大勢の大人にとばっちりを受けさせても守りたい何かがあるのかしらね。年取って守らなきゃいけないのは健康くらいなもんでしょうに。

    どうせ「おばあちゃん」になるなら、誰かに笑顔を分けられるおばあちゃんになりたいわ。
    返信

    +4

    -4

  • 1144. 匿名 2025/05/13(火) 20:58:01  [通報]

    >>63
    50代は介護ではないような
    返信

    +1

    -7

  • 1145. 匿名 2025/05/13(火) 20:58:14  [通報]

    >>1106
    ただのちっぽけなプライドのせいだよね
    仕事みたいに取引先として接してくれるんじゃなくて、
    ○○さん○○ですよ〜って職員の人やリハビリの人が優しく対応してくれるのが正に自分は老いたって実感して嫌なんだろう
    返信

    +3

    -0

  • 1146. 匿名 2025/05/13(火) 20:58:19  [通報]

    まだ若いから大腿骨頸部骨折なら完治出来る!
    ただ、一度骨折すると厄介で、歳を重ねるごとに転倒を繰り返して要介護になる恐れも
    これからのこと真剣に考えないと、認知症が出たりしたらもっと大変
    返信

    +3

    -0

  • 1147. 匿名 2025/05/13(火) 21:00:39  [通報]

    >>866
    その家は義父の家では?共有持分もなさそうなのに。
    返信

    +6

    -0

  • 1148. 匿名 2025/05/13(火) 21:05:48  [通報]

    70の婆さんが介護必要な配偶者と別居する!だったら親の面倒を見る!とか恥ずかしくね?
    70の婆さんの母なんてもう死にかけだろうよw
    返信

    +2

    -1

  • 1149. 匿名 2025/05/13(火) 21:05:52  [通報]

    >>611
    外国人だって、みんながやってるわけじゃなくて人によりけりじゃない?
    たとえばアメリカ人の中でも巨デブな人たちが筋トレしてるとはとても思えないよ。
    返信

    +3

    -0

  • 1150. 匿名 2025/05/13(火) 21:06:03  [通報]

    >>974
    隠された本音だと思う
    子供に迷惑はかけたくないってみんな言うしそう思うんだろうけれど、実際には子供にデレッデレに頼る
    自分の看病自分でできないからね
    入院手続き、医者の説明を聞いて理解する、治療方法を選ぶとか、子供がいれば「やってもらおう」になるよ

    返信

    +1

    -2

  • 1151. 匿名 2025/05/13(火) 21:06:32  [通報]

    こういうのって、嫁がしゃしゃり出て介護なんてしたら「金目当て」とか言われるからね。

    「あの嫁は何もしない」って言われた方がマシだよ。

    やってあげた事に相手が感謝するとは限らないよ。
    返信

    +32

    -0

  • 1152. 匿名 2025/05/13(火) 21:09:22  [通報]

    >>1144
    なんで?
    50代だろうと20代だろうと、食事や排泄を自分でできなくなって誰かに世話してもらったらそれは「介護してもらう」ということだよ。
    高齢者に対してのみ使う言葉ではないよ。
    返信

    +25

    -1

  • 1153. 匿名 2025/05/13(火) 21:10:57  [通報]

    結婚したら

    女の仕事は無休無給無償

    婚活してまで結婚したい女子たち
     
    苦労したいドMなんだなぁと思っている
     
    苦労して劣化しまくって性格も歪んでしまった既婚者より
    返信

    +9

    -1

  • 1154. 匿名 2025/05/13(火) 21:12:08  [通報]

    >>1134
    誰に介護されたいか聞いて「トピ主ちゃん」と言われたらどうするの~
    返信

    +7

    -0

  • 1155. 匿名 2025/05/13(火) 21:12:28  [通報]

    >>1153
    婚活している女子たちは

    自分だけは例外で凄く幸せな結婚生活が待っていると錯覚

    アホだなぁ
    返信

    +1

    -1

  • 1156. 匿名 2025/05/13(火) 21:14:10  [通報]

    なーんか義母ばっかり悪いように書いてるけれど、
    元凶は義父だよね。
    妻である義母に頭下げて介護なりをお願いするのは義父。
    夫婦には夫婦の歴史があるんだから外野は何言われても干渉しないさせないで通したらいいのに。
    義弟にはさっさと家出ろって兄ちゃんがいう。
    そういう状況で足が不自由なだけなら、義父が自分でヘルパーでも呼んで自立すべき案件だと思う。
    義父が甘えてんだよ。
    返信

    +22

    -1

  • 1157. 匿名 2025/05/13(火) 21:15:02  [通報]

    >>1151
    結婚したら

    一生懸命働いても
    返ってくるのは文句とダメ出しと嫌味
     
    目黒蓮が旦那なら我慢もできる

    普通は我慢できない
     
    辛い結婚生活に耐えられるかい?
    飛んで火に入る夏の虫たち
    返信

    +7

    -3

  • 1158. 匿名 2025/05/13(火) 21:15:11  [通報]

    >>19
    50代60代でも、神経難病や脳疾患で介護が必要になる人は案外たくさんいるよ。
    返信

    +7

    -0

  • 1159. 匿名 2025/05/13(火) 21:16:00  [通報]

    旦那と義弟で義親達を諭すしかないね。
    主さん関係ないんだからほっとけばいい。動いちゃったら頼られるよ。男ってすぐ甘えるよ。気をつけて。
    返信

    +5

    -0

  • 1160. 匿名 2025/05/13(火) 21:16:01  [通報]

    今のうちに介護認定を受ける
    トイレに一人で行けるか行けないかで介護度はかなり変わる。症状が重いうちに要介護2〜もらって施設に任せる…よう義母と義弟に進言させる(夫さんから)
    返信

    +5

    -0

  • 1161. 匿名 2025/05/13(火) 21:16:23  [通報]

    実子でお金で解決して。
    育児に仕事に家事に、義父母の介護してる暇などない
    返信

    +1

    -0

  • 1162. 匿名 2025/05/13(火) 21:17:04  [通報]

    >>1079
    評価額はあくまで評価額
    その価値で売れるかは別なのです
    返信

    +14

    -0

  • 1163. 匿名 2025/05/13(火) 21:19:53  [通報]

    義母は介護放棄して自分はしてもらえると思ってるのかな?義弟が言うべきだよね母さんが介護しないならら俺は母さんの介護しないよ?っえ
    返信

    +1

    -0

  • 1164. 匿名 2025/05/13(火) 21:20:16  [通報]

    >>459
    いや、兄が口出す前に、無理って助けを求めてきたんだよね?
    プロに任せようよ、資金が足りないならお金で解決しようって提案は変じゃなくない?
    何らおかしくないと思うけど。その為には自宅売却も当然選択肢に入るよね。

    そういう事じゃないのかね。
    安易に引き受けるな=こちらも無理だよってことなんじゃないのかなー
    返信

    +6

    -1

  • 1165. 匿名 2025/05/13(火) 21:21:56  [通報]

    >>1153
    それはあなたの元々の性格が現れただけだよ?
    返信

    +0

    -0

  • 1166. 匿名 2025/05/13(火) 21:23:21  [通報]

    >>10
    リハビリに消極的な人って、とにかく依存的なんだよ
    弱者でいることで世話を焼いて欲しいということ
    というわけで義父には施設に入ってもらうぞと脅してリハビリしてもらうのがいいと思う
    返信

    +27

    -1

  • 1167. 匿名 2025/05/13(火) 21:23:27  [通報]

    >>306
    息子ならいいってこと?
    返信

    +1

    -0

  • 1168. 匿名 2025/05/13(火) 21:25:09  ID:LvQiaNMu4c  [通報]

    主です。
    夫がやっと直接義父と話すことができました。
    皆さんのおかげで静観する覚悟が決まり、私は我関せずですがみなさんにご報告まで。

    義父の話をまとめると
    とにかく痛いし、また転倒したらと思うと怖くて歩きたくない。
    心臓が悪くてあと10年も生きないと思うので、また歩けるようになるとは思えない。
    できるならトイレには自力で行きたい。でも痛い。
    義母とはもう数年間まともな会話もないので介護してくれないだろうとは思っていたが、出ていくというのなら離婚する。だったら家を売って施設に入りたい。
    家を売れば、都会大好きな義母は実家ではなく義弟といっしょに都内に家を借りるだろうから、義伯父にも迷惑はかけないと思う。
    返信

    +79

    -4

  • 1169. 匿名 2025/05/13(火) 21:26:08  [通報]

    >>1157
    わかる。旦那が目黒蓮ならお金はあるしかっこいいからね
    返信

    +3

    -0

  • 1170. 匿名 2025/05/13(火) 21:26:26  [通報]

    >>28
    100ぐらいプラス押したい
    返信

    +13

    -1

  • 1171. 匿名 2025/05/13(火) 21:26:36  [通報]

    >>1156
    >元凶は義父

    そうなんだよね
    まずは義父にリハビリちゃんとやれって家族が説得するのが先だと思うんだけど、そこすっ飛ばして介護や別居の話になってるのが違和感ある
    言っても聞く耳もたないとかなのかな?
    返信

    +9

    -0

  • 1172. 匿名 2025/05/13(火) 21:26:48  [通報]

    >>1
    義父に施設に入ってもらうしかないよね
    費用足りないなら、義弟に譲った家を処分するなりして工面するとか
    義母は義父を捨てたみたいなもんだから、ほぼ離婚みたいなもんで、家のお金のことにはもう口出しできないし、させなくていいと思う
    返信

    +4

    -0

  • 1173. 匿名 2025/05/13(火) 21:27:17  [通報]

    >>1168
    決まりじゃん
    家を売って施設へGOだね
    てかあと10年も生きるつもりなんだ
    返信

    +97

    -6

  • 1174. 匿名 2025/05/13(火) 21:27:58  [通報]

    >>1168
    義父、、、、ちょっと泣けた。
    いろんな思いがあったんだね。気持ちはわかるんだけど、施設に入ってリハビリをして少しでも良くなってくれる事を祈ってる。
    返信

    +66

    -13

  • 1175. 匿名 2025/05/13(火) 21:28:35  [通報]

    我が家も同じような状況になりましたが、夫だけ
    帰省していました。
    引越してこい転職しろまで詰められましたが。
    無理なもんは無理なんですよね。
    返信

    +7

    -0

  • 1176. 匿名 2025/05/13(火) 21:28:41  [通報]

    >>1
    義父がリハビリに一生懸命になってるなら義母も支えようと思うだろうけど消極的ってことで腹を立ててるんだと思うね。義父を説得してリハビリを頑張るように持っていくしかないかもね。
    返信

    +1

    -0

  • 1177. 匿名 2025/05/13(火) 21:28:52  [通報]

    >>1168
    すまんけどこの義父なら義母さんの気持ちわかるわ
    大事な旦那さんの父親に申し訳ないがクソジジイ過ぎる
    返信

    +24

    -41

  • 1178. 匿名 2025/05/13(火) 21:29:30  [通報]

    >>1168
    義両親が離婚となれば義母は経済的に自立できるんだろうかという新たな問題が
    返信

    +35

    -5

  • 1179. 匿名 2025/05/13(火) 21:31:05  [通報]

    >>1177
    でも年寄りってこんな辛気臭い感じの人多いよ
    返信

    +23

    -2

  • 1180. 匿名 2025/05/13(火) 21:31:10  [通報]

    >>551
    早かれ遅かれ介護の問題は露見してた。
    返信

    +3

    -0

  • 1181. 匿名 2025/05/13(火) 21:31:38  [通報]

    >>1168
    主さんお疲れ様です。
    こんなやる気のない人に振り回されたくないですよね。
    しぬしぬ詐欺にはきをつけてくださいね!
    家を売り施設にはいるが1番です
    返信

    +70

    -4

  • 1182. 匿名 2025/05/13(火) 21:31:54  [通報]

    >>6
    介護ってわりと好意的にしてる人も一部いるけど、マジで子供にも配偶者にも拒否されて押し付け合いみたいになってる人もまあまあいるよね。
    やっぱり積み重ねてきた育児や夫婦関係の答え合わせだと思うわ。恨まれるようなことしてきた人はそりゃ拒否されて押し付け合いになるよね。
    返信

    +16

    -1

  • 1183. 匿名 2025/05/13(火) 21:33:12  [通報]

    >>1168
    義父さんがそういう気持ちなら、それはもう弁護士雇う案件だよね
    痛みや持病で弱気になるのはわかるけど、施設に入るにしても多少はリハビリしなきゃいけないんじゃないのかなあ、どうなんだろう
    返信

    +24

    -3

  • 1184. 匿名 2025/05/13(火) 21:33:48  [通報]

    >>68
    それは自業自得だね
    なんなら一緒にいたら弱って力関係逆転したから虐待されまくるパターンかも
    返信

    +4

    -0

  • 1185. 匿名 2025/05/13(火) 21:33:50  [通報]

    >>203
    でも家という財産を手放す事で義弟が介護頑張る話だったのに、経済援助も金額によっては財産分与の話やり直してもらいたいよね。まぁ旦那の資産の話ではあるけど、家計から援助出すなら全く関係ないでも無いし、これは拗れそうだわ
    返信

    +14

    -0

  • 1186. 匿名 2025/05/13(火) 21:33:59  [通報]

    >>1156
    義母はさ、自分が逃げる前に子供たちが苦労しないようにまずは義弟を家から出さないと。自分だけさっさと逃げてあとはよろしくって勝手すぎる。自分は何もするつもりないのに義弟のために家は売るなって意味わからん。まさに口だけ出すパターン
    返信

    +12

    -0

  • 1187. 匿名 2025/05/13(火) 21:34:05  [通報]

    義母は介護放棄して自分はしてもらえると思ってるのかな?義弟が言うべきだよね母さんが介護しないならら俺は母さんの介護しないよ?っえ
    返信

    +5

    -0

  • 1188. 匿名 2025/05/13(火) 21:34:41  [通報]

    >>804
    まさにこれだわ
    介護して欲しいなら子供大事にしちゃダメってことになるね
    返信

    +4

    -2

  • 1189. 匿名 2025/05/13(火) 21:34:54  [通報]

    >>1178
    70近いなら年金暮らしでしょ
    年金分割して半々程度になるくらいでは?
    返信

    +25

    -1

  • 1190. 匿名 2025/05/13(火) 21:35:30  [通報]

    >>418
    人にやってあげる、という経験をせずに育ったからだろうね
    返信

    +8

    -0

  • 1191. 匿名 2025/05/13(火) 21:35:34  [通報]

    こんな勝手で我が儘な婆さん最悪だな
    70の婆さんの親なんてもうすぐ4ぬだろうよ
    てめぇの夫の世話しろよって
    返信

    +1

    -1

  • 1192. 匿名 2025/05/13(火) 21:35:39  [通報]

    >>1168
    義父さんの言う通りにしたら?
    今トピ主さんたちが住んでいる地域の老人ホーム探してあげたらどうかな? 年金分割したら多分10万ぐらいになってしまう可能性高いと思う。
    年間持ち出しが150-200万かかるかもしれないけど、10年だと仮定して2000万円をなんとしても確保できるかどうかだね。
    総資産がマンションなど含んで5000-7000万であれば、3000万ぐらいどうにかならんもんかな?

    義母は東京で暮らしたくて、離婚って言ってそうだよ。
    都内の賃貸って軽く言うけど義弟の年収じゃ借りられないよ。 保証人もいるだろうからね。 
    ダウングレードしたものを買ったら今度は生活費がないってなると思う。

    ざっくり言えば義弟が手取り20万円、義母年金6万から7万でで分割後に10万貰えたらいいところだと思うのだが? 二人で30万だけど、多分お金足りないって騒ぐと思う。 パートしてたら追加であると思うけど遊興費のお小遣いになりそうだし、義弟も生活費払いたくないって揉めそうな予感がする。



    返信

    +6

    -11

  • 1193. 匿名 2025/05/13(火) 21:36:01  [通報]

    義父、老人性の鬱っぽいね
    介護よりメンタル依存のほうが割とめんどくさいから夫氏もあまり寄りかかられないようにしたほうがいいと思う
    返信

    +8

    -0

  • 1194. 匿名 2025/05/13(火) 21:36:03  [通報]

    >>1172
    離婚となったら財産分与ですよ
    返信

    +4

    -0

  • 1195. 匿名 2025/05/13(火) 21:36:54  [通報]

    >>1183
    弁護士さんを雇う方がいいと思うわ。
    まあその間に同じ家に住んでいられるかどうか問題も起きる。

    返信

    +6

    -0

  • 1196. 匿名 2025/05/13(火) 21:37:05  [通報]

    >>1
    主は口も手も出さないのが良いと思う。
    夫が手伝いたいなら好きにしたら良い。
    どうしてもとなったら、主も実家に帰れば良いよ。
    返信

    +2

    -0

  • 1197. 匿名 2025/05/13(火) 21:37:39  [通報]

    >>1168
    家を売れば、都会大好きな義母は実家ではなく義弟といっしょに都内に家を借りるだろうから

    やっぱり義母は自分が介護したくないから自分の母の介護を言い訳に使っただけっぽいね
    返信

    +40

    -4

  • 1198. 匿名 2025/05/13(火) 21:37:57  [通報]

    >>239
    自然界においては何十年も自分の人生削って親の介護するなんてありえないことだからね
    生き物として親を介護するということはプログラミングされていない
    返信

    +9

    -1

  • 1199. 匿名 2025/05/13(火) 21:38:54  [通報]

    >>1168
    >また転倒したらと思うと怖くて歩きたくない。
    >心臓が悪くてあと10年も生きないと思うので、また歩けるようになるとは思えない。

    これ家で介護するの無理でしょ
    義母さんだって高齢だろうに
    リハビリもやる気は全くないみたいだし施設が正解だわ
    返信

    +51

    -2

  • 1200. 匿名 2025/05/13(火) 21:38:55  [通報]

    >>6
    そりゃリハビリすらやる気無いなんて愛されるわけないよ。
    他人の私ですら呆れてる。
    返信

    +20

    -0

  • 1201. 匿名 2025/05/13(火) 21:39:22  [通報]

    >>1157
    突然の目黒蓮に笑ったw
    返信

    +4

    -0

  • 1202. 匿名 2025/05/13(火) 21:39:37  [通報]

    >>1
    ヘルパーを頼むか(介護度によって利用出来るかどうかだけど)、まだ要介護3になっていないなら、有料老人ホームなるけど、入居させるか。

    主さんたちが介護は無理だよ。片道3時間はむり。
    私も週1か2で仕事終わり、または休みの日に車で1時間を1年強くらい実家に通ったけどツラくて仕方なかったもん。今は実家に戻り母親をみて、父親は老人ホームだよ。

    主は、仮に手伝いしてもほとんど行けないから義理弟が助かるかどうかはあんまり期待できないよ。

    返信

    +8

    -0

  • 1203. 匿名 2025/05/13(火) 21:41:26  [通報]

    >>1197
    逆にもう数年間まともな会話もないほど不仲な相手を介護したい人っているんだろうか?
    返信

    +31

    -2

  • 1204. 匿名 2025/05/13(火) 21:41:51  [通報]

    >>1199
    この心臓って自己申告なんだろうか?
    確実に悪いならあれだけど、母方の祖母は難病で死ぬ死ぬを言い続けて平均寿命ぐらい生きたよ。
    返信

    +27

    -0

  • 1205. 匿名 2025/05/13(火) 21:41:56  [通報]

    痛ーい、こわーい、なんとかしてーって
    他人事ながらイライラしてしまったわ
    返信

    +8

    -0

  • 1206. 匿名 2025/05/13(火) 21:44:16  ID:18DYpzjV2s  [通報]

    >>1168
    もう夫婦関係は破綻してたんだね。そりゃ介護なんてできるわけないよ。お互いにね。痛みがあればリハビリ消極的になるわな。余計に動かない⇨転びやすいの悪循環。
    返信

    +38

    -1

  • 1207. 匿名 2025/05/13(火) 21:44:23  ID:LvQiaNMu4c  [通報]

    主です。
    今日一日中長々と我が家のほんとーにくだらない話に付き合ってくださり恐縮です。

    義母に関しては夫も思うところがあるようで、要介護になったとしてもスパッと切ると思います。
    義父には情があったみたい。

    相続放棄に関して夫が書いた取り決めに法的な効力はないのですが、
    私の父を立ち会い人にして義母と義弟は今後私に不要な接触をしないと代わりに一筆書かせました。
    まあでも今日私に鬼電してきた時点で向こうが破っているんですが…。
    返信

    +76

    -5

  • 1208. 匿名 2025/05/13(火) 21:45:16  [通報]

    >>1204
    まあ義父が今70歳ということなら
    普通に20年弱介護が続くってこともあり得るね
    返信

    +21

    -0

  • 1209. 匿名 2025/05/13(火) 21:46:19  [通報]

    >>1204
    あるあるだよね
    私の義父は高血圧でもうすぐ死ぬ死ぬ騒いでたけどそこから14年生きてたよ
    返信

    +19

    -0

  • 1210. 匿名 2025/05/13(火) 21:46:51  [通報]

    >>1166
    なんかもう、みんな世話してくれないからマンション売って義父は施設に入る気満々っぽいよ。
    入ってから違ってたと言い出す可能性高いけどねえ。

    私の身内はヘルパーさんが親切にしないとか文句ばっか。 大したこともないのに、ずっとベルを鳴らし続けるとかだもの。 自分でできることもやらずに怒鳴り散らすとかも聞いたな。 ちなみに認知症でもなく性格が悪いだけらしいので、どうしようもない感じです。
    返信

    +6

    -1

  • 1211. 匿名 2025/05/13(火) 21:46:56  [通報]

    義母は旦那じゃん何故やらない
    返信

    +2

    -2

  • 1212. 匿名 2025/05/13(火) 21:47:05  [通報]

    >>1123
    それなぁ。実親も義両親も旦那も自分に家事や介護してもらう気満々だし、なんかなぁ。人への迷惑とか考えないんだなぁと思うわ。
    返信

    +4

    -0

  • 1213. 匿名 2025/05/13(火) 21:47:13  [通報]

    義実家まで3時間かかるなら、現実的に何も手伝えないのでは?
    義実家の問題はあくまでそちらで話し合って決めてください、で終わりだよ
    そもそもリハビリをやる気のない70歳のジジイが悪い
    返信

    +9

    -0

  • 1214. 匿名 2025/05/13(火) 21:48:02  [通報]

    >>1209
    ちなみに祖母は幼稚園の時に、おばあちゃんはって言い出して、亡くなったのは私が大学卒業してからだった。 
    返信

    +6

    -0

  • 1215. 匿名 2025/05/13(火) 21:48:11  [通報]

    >>1186
    義母にとって兄ちゃんは搾取子ってやつだと思う。
    義父の介護以前に、何かが全部歪んでるご家族かと。
    返信

    +19

    -0

  • 1216. 匿名 2025/05/13(火) 21:48:42  [通報]

    >>1213
    でも痛みに弱い男って多いよー
    返信

    +0

    -1

  • 1217. 匿名 2025/05/13(火) 21:50:58  [通報]

    >>1213
    なんかさ、トピ主さんのご実家が都内らしいのよ。
    トピ主さんを当てにしたのも、トピ主さんのご両親がお元気で共働きで生活に余裕があるって感じだし、何かと当てにできそうってゲスパーしてしまった。

    返信

    +4

    -1

  • 1218. 匿名 2025/05/13(火) 21:52:07  [通報]

    >>1174
    私もそう思いました。
    返信

    +13

    -2

  • 1219. 匿名 2025/05/13(火) 21:52:09  [通報]

    >>1207
    むしろ、話が聞けて良かった。現実には話し辛い話題だから掲示板で話し合いたいし、参考にしたいからありがとう。どこの家も大変ですよね。結婚していると実家、義実家両方あるし、義実家はそこまで関わるつもりなくてもなぜか当てにされてたりとかね。私も頭痛いです。何とかなれ〜。
    返信

    +36

    -4

  • 1220. 匿名 2025/05/13(火) 21:52:58  [通報]

    >>1192
    えー、絶対反対。これ幸いと義母も義弟も義父のこと全部主さん夫婦に押し付けそう。義父も東京を離れることは考えてないんじゃない?
    返信

    +16

    -0

  • 1221. 匿名 2025/05/13(火) 21:53:18  [通報]

    >>1166
    いるいる
    とにかく回復する気は0
    だって全部世話してもらえるんだもん
    そりゃリハビリなんてしない
    逆にちゃんと頑張ってる人は応援したくなる
    返信

    +8

    -1

  • 1222. 匿名 2025/05/13(火) 21:53:38  [通報]

    >>1207
    ペナルティはなかったんですか?!一筆書かせただけって?!
    しっかり弁護士でも入れておいた方が良かったかも。

    返信

    +8

    -1

  • 1223. 匿名 2025/05/13(火) 21:55:16  [通報]

    >>1207
    主父も駆り出されてるんだ
    すごい色んな人巻き込んでるね
    返信

    +42

    -1

  • 1224. 匿名 2025/05/13(火) 21:56:19  [通報]

    >>1181
    結局家も売らないし離婚もしないも思う。
    年寄りの口車に乗らないで。

    返信

    +28

    -3

  • 1225. 匿名 2025/05/13(火) 21:57:20  [通報]

    >>1207
    主さん、お疲れ様でした。お話聞けてよかったです。色々といい方向に進みそうで安心しました。
    接近禁止を一筆書かせてるのに鬼電…お察しです。

    可能であれば週末どうなったかも合わせてまた教えてくださるとありがたいです。とても参考になりました。
    返信

    +30

    -4

  • 1226. 匿名 2025/05/13(火) 21:57:26  [通報]

    >>10
    ほんとに性格良くて愛されてる夫なら
    妻の対応も全然違うからねえ…
    夫婦のことなんて他人にはわからない
    返信

    +6

    -0

  • 1227. 匿名 2025/05/13(火) 21:58:34  [通報]

    >>1123
    ほんとそれ
    子どもに介護させたがるのは、介護経験のない親
    自分に介護経験あれば、大切な自分の子どもにそんなことさせられないって思うもん
    うちの母親は自分の母親(私の祖母)をさっさと施設に入れて、自分の夫(私の父)も施設に入れた
    なのに、私は自分の家で最後まで過ごすんだと言い張り、同居する弟の世話になってる 世話をしてる弟と私は搾取子、愛玩子の兄にはお金を渡しまくってるのに世話をさせない ほんとうに性格が悪い
    返信

    +11

    -0

  • 1228. 匿名 2025/05/13(火) 21:58:55  [通報]

    >>1223
    大事な娘さんだもん。 多分トピ主夫は義実家が絡まないなら、嫁親にとっては素晴らしい人なんだろうと思う。 娘と孫ちゃんのためにしっかりしてくれって思っていると思うわ。
    返信

    +14

    -4

  • 1229. 匿名 2025/05/13(火) 21:59:59  [通報]

    >>1180
    まぁこれな
    返信

    +4

    -0

  • 1230. 匿名 2025/05/13(火) 22:00:02  [通報]

    >>1
    病院のケースワーカーとか、自治体の地域包括支援センターに相談するしかなくね?主の母親と旦那と弟が。

    介護が必要になるなら、要介護認定受けるんでしょ?
    ならデイサービスなり義父が嫌がろうと使うしかないじゃん
    返信

    +3

    -0

  • 1231. 匿名 2025/05/13(火) 22:01:18  [通報]

    >>1
    リハビリしろよ甘えんなよ
    返信

    +4

    -1

  • 1232. 匿名 2025/05/13(火) 22:01:22  [通報]

    >>1230
    自己レス
    あ、主の旦那の母親と旦那と弟。ね

    義父にしてもできない。やりたくない。じゃないんだよ
    どうやってやるか考えるしかないんだわ
    返信

    +2

    -0

  • 1233. 匿名 2025/05/13(火) 22:01:36  [通報]

    >>38
    実家の立地によってはザラに一家離散するくらい揉めるヤツ。金銭的援助するなら家は財産分与の対象になるだろうね。
    返信

    +9

    -0

  • 1234. 匿名 2025/05/13(火) 22:02:04  [通報]

    >>1201

    おばさま方の人気すごいよね
    うちのアラカン母も「めめー♥」ってめっちゃ乙女になってる
    返信

    +2

    -0

  • 1235. 匿名 2025/05/13(火) 22:02:23  [通報]

    >>1168
    数年間まともに口聞いてない義母に70歳のリハビリしない義父の介護はないわなぁ
    心臓って自己診断とかではなくかなり重いのかな?
    自己診断っぽい気もする義父だなw
    返信

    +34

    -0

  • 1236. 匿名 2025/05/13(火) 22:02:57  [通報]

    >>796
    そりゃあそうよ
    愛されて育った子は自己肯定感高いし親も好きなことを一生懸命やりなさいってつって応援するんだから介護なんてできるような側に住まないよ
    返信

    +9

    -0

  • 1237. 匿名 2025/05/13(火) 22:04:22  [通報]

    >>1227
    横、家も実家、義実家両方親の介護してないっぽい。やっぱり、介護した事ないと大変さが分からなくていざとなった時に自分がやってもらおうとするよね。自分がやったんだから自分もしてもらう!的な人も居るだろうけど、同居やら介護はした事ない人には分からないと思う。今の70、80代ってその辺べったりな人もけっこう居ると思う。
    返信

    +7

    -0

  • 1238. 匿名 2025/05/13(火) 22:04:37  [通報]

    >>1104
    馬鹿だなぁw
    リハビリをやったらやったで主の旦那はそれを条件に介護手伝うって言ってんだからやらない方が主一家は関わらなくて済むんだよ
    返信

    +7

    -0

  • 1239. 匿名 2025/05/13(火) 22:05:03  [通報]

    >>9
    それよね。主は何もしなくていいけど、ご主人は無視ってわけにもいかないわな。
    返信

    +7

    -0

  • 1240. 匿名 2025/05/13(火) 22:05:41  [通報]

    >>581
    なんかね。主さんに
    義伯父・義母・義弟から
    電話や鬼電掛かってくるってのがもうね。

    主ちゃん着拒しなよ。主の旦那と連絡とりあえば
    済む話を敢えて主さんに電話してくる
    魂胆がもうさ。主さん経由で主旦那と共に
    義父介護に介入させようとしてるように(遠巻きにね。)見えてしゃーない

    私なら3人まとめて着拒設定するわ。
    返信

    +16

    -6

  • 1241. 匿名 2025/05/13(火) 22:05:49  [通報]

    >>27
    一択だな
    子供に負担かけるのは親としても不本意なはず
    普通の親ならそう考える
    返信

    +8

    -0

  • 1242. 匿名 2025/05/13(火) 22:06:25  [通報]

    >>1224
    まあマジで義理親が離婚するなら、弁護士さんにも得意不得意あるからね。 依頼するなら自分たち(トピ主夫婦)立場に立ってくれる人を探した方がいいよ。

    今のうちからさっさと目星つけた方がいいと思う。
    自分の親の紹介の方がいいと思うから、今までの経緯書いて説明できるようにすた方がいいよ。

    私も老後問題で弁護士さんに相談したけど、全く弁護士にツテがなかったんだわ。 hpと経歴など見てアポ取って決めたよ。

    返信

    +9

    -0

  • 1243. 匿名 2025/05/13(火) 22:06:37  [通報]

    主の夫の話が出てきてないけどなぜ?
    夫、義弟、義母で相談すればよくて、主は黙ってたらいいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 1244. 匿名 2025/05/13(火) 22:06:49  [通報]

    >>1168
    解決して良かったね
    返信

    +2

    -0

  • 1245. 匿名 2025/05/13(火) 22:07:36  [通報]

    >>1
    ややこしいけど義母を自分として考えると
    「旦那の介護なんてまっぴらだわ。この先長かったら大変だし。
    それなら旦那と別居して一人暮らしの高齢の母の面倒を見てあげたい。旦那の介護は息子たちがいるし」
    ってこと??
    そうなるくらいなら早めに離婚しとけばいいのにね。
    子供が迷惑やん
    返信

    +4

    -1

  • 1246. 匿名 2025/05/13(火) 22:07:39  [通報]

    >>374
    ロボットと生活すれば?もしくは1人で生きれば?
    返信

    +2

    -5

  • 1247. 匿名 2025/05/13(火) 22:07:53  [通報]

    >>1218
    義父へのマイナス多いですが、義父も色々考えてしまうよな…と思った内容でした。いい方向に進むといいな…。
    返信

    +24

    -3

  • 1248. 匿名 2025/05/13(火) 22:08:37  [通報]

    >>1168
    義父の肩持つ訳じゃないけど、相当義母と冷めてんだね。そりゃリハビリする気にもならないんじゃない?
    義父の言う通り家売った金で弟と義母が住んで義父は施設に入ったら丸く収まるじゃん
    返信

    +24

    -6

  • 1249. 匿名 2025/05/13(火) 22:08:58  [通報]

    >>1240
    主ですで検索して。
    義伯父はまともな人よ
    返信

    +12

    -12

  • 1250. 匿名 2025/05/13(火) 22:08:59  [通報]

    >>9
    まあ家前提なら弟と旦那が介護すればいいよね
    息子なんだし
    返信

    +6

    -0

  • 1251. 匿名 2025/05/13(火) 22:10:20  [通報]

    >>1208
    20年か、しかもADLは徐々に下がっていく可能性が高いよね。ちょっと目眩がするわ。
    返信

    +5

    -0

  • 1252. 匿名 2025/05/13(火) 22:10:45  [通報]

    >>797
    横、実家、義実家見てると長子が搾取子、末っ子が愛玩子なんだけど、このパターンはありだちだよね。そして、愛玩子は分かるんだけど搾取子が親と同居したがる不思議。そして、実家搾取子、義実家、搾取子の妻、よって✖️4人家事や介護に巻き込まれそうな私涙目…。4人とかさすがに厳しいんだけど、実母も義母も依存的でバリバリ助けてもらおうとしていていろいろあって実母すら嫌いになった。連絡取ってないし、会ってない。このまま最低限の付き合いにしたい。実父の介護の時に実母の本性見えてトラウマ。
    返信

    +8

    -0

  • 1253. 匿名 2025/05/13(火) 22:11:22  [通報]

    子供に負担をかけないために老後のために蓄える
    当たり前のことだと思うんだけど
    返信

    +7

    -0

  • 1254. 匿名 2025/05/13(火) 22:11:58  [通報]

    義実家まで3時間の距離なんて往復のことや交通面のことを考えて義弟は頼んでるのかな。。
    返信

    +8

    -0

  • 1255. 匿名 2025/05/13(火) 22:12:07  [通報]

    子供に頼ろうと思ってる時点でアウト
    返信

    +6

    -0

  • 1256. 匿名 2025/05/13(火) 22:13:21  [通報]

    >>1248
    女性が多いから義母側の立場の人多いけど普通にそりゃ義父も別れたいよねと思った
    返信

    +17

    -0

  • 1257. 匿名 2025/05/13(火) 22:15:04  [通報]

    義父はリハビリに消極的で

    ↑ここが既におかしい
    返信

    +7

    -2

  • 1258. 匿名 2025/05/13(火) 22:15:05  [通報]

    >>1252
    私もそうだよ。私は末っ子だけど搾取子だよ。 
    昔からやばい母だと思っていたけど、年々グレードアップ。 母はぼっちで知り合いも友達もいない。  田舎の婦人会の誘いも所属もない。 
    私との連絡が取れない場合は、私夫に鬼電する人なんだよね。 サンドバッグの父が亡くなり本当にひどくなった。
    返信

    +9

    -0

  • 1259. 匿名 2025/05/13(火) 22:15:16  [通報]

    >>258
    別居してても!?

    同居とかなら遺棄罪になるらしいけど
    返信

    +1

    -0

  • 1260. 匿名 2025/05/13(火) 22:16:15  [通報]

    >>1142
    そうだね。
    週末、夫を快く送り出して、お風呂沸かして夕飯整えて「ご苦労さま」って迎えるのも、間接的だが立派な協力だと思います。
    返信

    +14

    -0

  • 1261. 匿名 2025/05/13(火) 22:16:16  [通報]

    マンションとられた挙句金まで出してる旦那さんおかしいわ
    義母と義弟だけでみればいい
    返信

    +8

    -0

  • 1262. 匿名 2025/05/13(火) 22:16:36  [通報]

    >>1210
    義父が無事、住まいの家を売った金を
    施設代にしたとして、
    施設入所した途端、この施設嫌だの駄々こねない事を祈る
    認知症発症したりして暴言徘徊など問題起こさないとも限らない
    施設から退去依頼されたら
    実家売ってしまった以上戻る場所また見つけないとならない
    施設入所して全て上手くいくものとも限らないんだよね。問題起こす高齢者もいるし。

    返信

    +4

    -1

  • 1263. 匿名 2025/05/13(火) 22:16:48  [通報]

    >>1168
    義母も介護したくない
    義父もそれなら離婚して施設に入りたくない

    ↑義父の言う通り離婚して家売ってそのお金で施設入って貰えばみんなWin-Winじゃない?
    義弟は母親の味方みたいだし、主の旦那はどちらかというと父親寄りならこれで万事解決じゃん
    義弟と義母はどっかマンションでも借りてこれまで通り2人で生活していけばいいし
    返信

    +24

    -2

  • 1264. 匿名 2025/05/13(火) 22:18:01  [通報]

    >>1253
    家は絶対売りたくないとか親はあるよね。
    家売らないで自分の財産減らさないで子供に金出して貰おうとか厚かましい親はいるからね。

    孫のお年玉くれたくらいじゃ釣り合わないわ。
    返信

    +5

    -0

  • 1265. 匿名 2025/05/13(火) 22:18:04  [通報]

    >>1259
    別居なら無問題。虐待に当たらない
    返信

    +1

    -0

  • 1266. 匿名 2025/05/13(火) 22:18:28  [通報]

    >>1168
    義父まともでよかったわ
    愛玩子と義母はマンション自分のものだと思ってるかもしれないけど義父の金で買った義父のものなんだからそのお金で施設に入るのが一番だよ
    返信

    +52

    -2

  • 1267. 匿名 2025/05/13(火) 22:19:11  [通報]

    >>1262
    実家うっちゃって帰る場所なかったらケースワーカーと相談してなんとかなりやすいからそっちのがいいよ
    返信

    +1

    -0

  • 1268. 匿名 2025/05/13(火) 22:19:28  [通報]

    >>314
    他人に迷惑かけられない、自分でなんとかしなきゃ精神なし。嫁がなんとかしてくれるし、て男性はリハビリも難癖つけて消極的な人多い。そして家族も連れていくだけ時間の無駄。言っても無駄、と感じてなんもいわない。
    返信

    +10

    -1

  • 1269. 匿名 2025/05/13(火) 22:19:40  [通報]

    >>418
    うちの兄は愛されて育って私よりお金かけて育てられたけど、親の介護となったら自分の家庭のほうが大事だから大して親身にならなかったよ。
    愛されて育った人が優しいかどうかは別なんだと思う。
    兄は利益にならないものはバッサリ切るしすごくドライ。

    むしろ時間があるからと私が週に何度も通ってた。
    私からみたら毒親みたいなものだったから腑に落ちなかったけど、時間があるならしゃーないか…なんて思ってしまった。
    つくづく人生ってなんだろうと思った。
    返信

    +11

    -0

  • 1270. 匿名 2025/05/13(火) 22:20:38  [通報]

    >>1257
    それ。
    まだ70歳なのに。先が思いやられる。
    返信

    +4

    -2

  • 1271. 匿名 2025/05/13(火) 22:20:50  [通報]

    >>38
    金銭援助するなら弟はマンション追い出されないとおかしい
    売ったお金を使うのが筋だし、折半しないとおかしい
    返信

    +15

    -0

  • 1272. 匿名 2025/05/13(火) 22:21:25  [通報]

    >>303
    まるで自分のことのように感じで思わずコメントしてしまいました。
    私も一回り年上のモラハラ旦那の死に際に、「あなたの事なんてこれっぽっちも愛していない。来世では二度と一緒になりません。」平然と言ってやろうとずっと思っています。
    返信

    +8

    -0

  • 1273. 匿名 2025/05/13(火) 22:21:56  [通報]

    >>1269
    お子さんがいらっしゃるなら親とは同じ事をしないように生まれてきた、と思うしかないかな。と私は思ってる。
    返信

    +5

    -0

  • 1274. 匿名 2025/05/13(火) 22:22:36  [通報]

    >>361
    義父が了承せんでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 1275. 匿名 2025/05/13(火) 22:22:41  [通報]

    こんな冷め切った夫婦生活じゃリハビリする気にもならないよ
    家に敵が義母と弟と2人いるようなもんなんでしょ?
    主の家もそもそも義実家と折り合い悪かったって書いてあるし義父の言う通り離婚して家売ってその金で施設入ってくれたら義父も主一家も1番いいじゃん
    義母も結構毒っぽいし、肩もつ気にならんわ
    返信

    +5

    -0

  • 1276. 匿名 2025/05/13(火) 22:22:51  [通報]

    >>56
    ≫実親→私は家を出た身なので

    ↑のコメント見てて思うけど
    もし主旦那が義父の介護拒んでたら
    トピ民達はは主旦那を叩くのだろうか。
    主を介護要員にしなかったとしても
    返信

    +2

    -0

  • 1277. 匿名 2025/05/13(火) 22:22:52  [通報]

    >>796
    それ!ほんとそれ

    私、今>>1269を書いたところ
    返信

    +4

    -0

  • 1278. 匿名 2025/05/13(火) 22:23:14  [通報]

    >>1274
    よこ
    義父のが別れたがってんじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 1279. 匿名 2025/05/13(火) 22:23:35  [通報]

    >>1252
    私は長女で搾取子
    返信

    +1

    -0

  • 1280. 匿名 2025/05/13(火) 22:23:49  [通報]

    >>1068
    というか今の70歳ならまだまだ延々と介護は続く可能性高い
    これから義母だって体力的にキツくなってくるんだし
    最初から一緒に住んでる息子がなんでやらないのが不思議
    トイレも自力で行かない、もう歩けないってそりゃ高齢の女性に介護は無理でしょ
    1人でとかいうけど行政支援だっていっぱいあるのに
    利用して1人でも面倒見てる人たくさんいるよ
    返信

    +5

    -2

  • 1281. 匿名 2025/05/13(火) 22:25:55  [通報]

    >>140
    旦那と義実家の親子仲分からんから
    なんとも。
    返信

    +1

    -1

  • 1282. 匿名 2025/05/13(火) 22:26:18  [通報]

    >>1168
    義母思ってた以上にやばくて草
    返信

    +20

    -1

  • 1283. 匿名 2025/05/13(火) 22:26:59  [通報]

    >>6
    愛されてないもなにも、家族に迷惑かけまい、と努力してりゃまだ良き夫で折れたんじゃない?って思うけど
    まぁ歳だから頭が硬いってよりリハビリに行くのも億劫なのかもだけどさ
    返信

    +0

    -1

  • 1284. 匿名 2025/05/13(火) 22:27:53  [通報]

    >>1168
    あーなるほどね
    結局義母は自分の母親も介護なんてする気さらさらないと。
    もう義父の言う通り離婚して家売って施設入ったら主も悩まなくていいしこれが1番いいんじゃないの
    返信

    +39

    -2

  • 1285. 匿名 2025/05/13(火) 22:28:20  [通報]

    >>303さんは現代の話だろうけど
    お見合い結婚とかいう女から学や職を奪い無理矢理させてた昔って、こういう実際には合わない同士の悲惨な家族を生産してたんだろうな
    返信

    +5

    -3

  • 1286. 匿名 2025/05/13(火) 22:28:49  [通報]

    >>352
    実子も別居してたら義務はないんじゃないの?
    返信

    +1

    -9

  • 1287. 匿名 2025/05/13(火) 22:29:01  [通報]

    こんなタイミングで離婚するならもっと早くに離婚してればよかったのになんて思っちゃう
    返信

    +3

    -1

  • 1288. 匿名 2025/05/13(火) 22:30:16  [通報]

    >>469
    トピ主の追加コメ読む限り義弟はそもそも介護とか到底無理だよね、介護じゃなくて介助で根をあげてる、それも先月からの介助でもう無理ってなってるし

    でもそれが当たり前だよね、30歳の若さで。

    ヘルパーさんは介護要員じゃないしデイサービスとショートスティ使っても義弟の負担は大きいと思うよ。

    トピ主夫婦の提案はまともだよ。
    俺が見る!て言い張っても無理なもんは無理だから。

    その皺寄せは結局トピ主夫婦に結局来るんだよ。
    返信

    +17

    -5

  • 1289. 匿名 2025/05/13(火) 22:30:25  [通報]

    さすがに結婚継続で別居はないよね。介護必要な人いるのに。
    離婚ならわかるけど。
    返信

    +5

    -1

  • 1290. 匿名 2025/05/13(火) 22:30:28  [通報]

    >>140
    いわゆるアメリカからくる息子or娘だっけ?
    自分は介護も何もしないくせに時々来て
    そこで実際に動いてる親や兄弟、介護職員に文句だけはつける奴
    返信

    +6

    -0

  • 1291. 匿名 2025/05/13(火) 22:30:50  [通報]

    >>1220
    都内の介護施設なんて高額だよ。
    知り合いが親を入れてたけど、同じような施設の内容で10万ぐらい高かったよ。
    都内から3時間の地域だったら、地方都市だと思うので、20万ぐらいの予算で入れられると思う。

    実際に私が身内の介護して田舎の施設のキーパーソンやっているので、全く知らないってわけじゃないよ。
    返信

    +4

    -2

  • 1292. 匿名 2025/05/13(火) 22:31:52  [通報]

    >>1284
    義父に見抜かれてんのちょっと笑ってしまった
    返信

    +10

    -0

  • 1293. 匿名 2025/05/13(火) 22:32:17  [通報]

    >>1289
    義母の年金が少なければお金の心配があるもんね
    返信

    +2

    -0

  • 1294. 匿名 2025/05/13(火) 22:32:58  [通報]

    >>842
    親子でも別居してても介護する義務
    あるの!?
    返信

    +3

    -2

  • 1295. 匿名 2025/05/13(火) 22:33:54  [通報]

    >>140
    え?でも離婚もせずに義父の金で買った家に住み続けるなら言われてあたり前じゃないの?
    介護もしないのに義母はそのまま暮らす気?正気?
    返信

    +3

    -4

  • 1296. 匿名 2025/05/13(火) 22:34:06  [通報]

    >>967
    そんな事ないよ
    どうにかなるべく幸せにしてあげたいから苦しい
    返信

    +0

    -4

  • 1297. 匿名 2025/05/13(火) 22:34:28  [通報]

    大腿骨骨折って大腿骨頚部骨折のことかな
    それならもっと高齢の人でもリハビリ頑張ってでなんとかなってる人多いんだけど、ホントにムリなのかしら
    返信

    +3

    -0

  • 1298. 匿名 2025/05/13(火) 22:34:39  [通報]

    >>935
    何で➖付けるのか理解できない
    返信

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2025/05/13(火) 22:34:46  [通報]

    まだ70なのにリハビリ消極的って時点でややこしそうなジジイだなと感じる。介助必要な状態であと何年生きるんだ??
    義弟もまだやってすらないのに最初から助け求めて来んなよな。やってみてどうしても無理な部分があるから少しだけ助けて欲しいならまだしも、最初から兄夫婦に投げる気満々なのが気に食わない。
    今時ヘルパーさんやら使えるもんいくらでもあるし義母もいるしどうにかはできるでしょ。
    返信

    +2

    -0

  • 1300. 匿名 2025/05/13(火) 22:34:53  [通報]

    >>656
    そうだよね!
    返信

    +0

    -2

  • 1301. 匿名 2025/05/13(火) 22:35:03  [通報]

    負担かけると思ったら施設に入るつもり
    その代わり財産は使い切って死ぬつもり
    子供だって自分の家庭で手一杯のはず
    本当に困った時だけ助け合えばいい
    返信

    +1

    -3

  • 1302. 匿名 2025/05/13(火) 22:35:36  [通報]

    >>130
    介護義務は同居してる義弟にあるんじゃないの?
    返信

    +8

    -1

  • 1303. 匿名 2025/05/13(火) 22:35:43  [通報]

    >>1291
    でも主さんの近くは絶対やめた方がいい。施設に入れたら終わりじゃないし、細々した手続きや雑用もあるし。頼りない義弟が3時間かけてそういう雑務をやりにくるとは思えない。
    都内が高いなら埼玉とかでいいじゃん。
    返信

    +17

    -0

  • 1304. 匿名 2025/05/13(火) 22:35:44  [通報]

    >>1288
    本人の資質だと思うよ。
    返信

    +4

    -0

  • 1305. 匿名 2025/05/13(火) 22:36:00  [通報]

    >>967
    例えば癌の人を余命を感じながら介護するのと、全く終わりがわからない高齢者を介護するのじゃ持てる気持ちが違うのよね
    返信

    +15

    -1

  • 1306. 匿名 2025/05/13(火) 22:36:12  [通報]

    >>1297
    部位がどうのこうのよりも、自分が買った家に冷め切った義母と義母寄りの息子が住んでるからやる気にもならないんじゃない?
    義父が介護してもらえると思ってない、離婚して家売って施設に入るって言ってんだからその通りにさせたらいいんよ
    返信

    +4

    -0

  • 1307. 匿名 2025/05/13(火) 22:36:17  [通報]

    >>1257
    70代だったら大腿骨骨折後手術してなるべく早めにリハビリ病棟やリハビリできる病院へ転院してそこからスパルタ並みにリハビリしたらまた歩けるようになる人がほとんどだよね。80代以降ならそのまま施設とかもあるけど
    返信

    +6

    -1

  • 1308. 匿名 2025/05/13(火) 22:36:28  [通報]

    >>1258
    母って実母?私実母がヤバい人なんて知らなくていい人だと思ってたわ。いろいろ我慢してたんだろうね。いい人ぶって我慢してきてきて娘に報いてもらおうとしてる感じをヒシヒシと感じるし、説教くさいし、矛盾した事や兄弟差別も酷いもんだわ、家事や介護べったりなんて私ヤダなぁ。いい人なら良かったけど、何かここ数年で本性見えて付き合い辛くなったし、格段に嫌いになって関わりたくない。人の気持ちも尊重せずエゴばかり。私ばかり搾取されそうだし。
    返信

    +4

    -0

  • 1309. 匿名 2025/05/13(火) 22:37:04  [通報]

    >>1168
    確かに離婚だろうな。当然義理母の生活費は全部自分で賄うで。
    お父さんが自分で施設に入るって思ってるんだから
    何も問題なしだね。
    返信

    +15

    -0

  • 1310. 匿名 2025/05/13(火) 22:37:18  [通報]

    >>1
    70歳でそんなになっちゃうなんて ちょっと早くない?私の職場なんてパートさんで75歳とか78歳とかのおばあちゃんが現場で清掃をしていてバリバリ 元気だよ!今 超高齢化社会で体が元気なうちは 90歳になってもマクドナルドで働いてる高齢者がたくさんいる時代なんだよ。 いっちゃ悪いけどあなたのところの義理の父親は情けないね、人に迷惑かけてさ。 自立してる老人もたくさんいる中でさ
    返信

    +4

    -8

  • 1311. 匿名 2025/05/13(火) 22:37:24  [通報]

    >>6
    勝手な憶測だけどさ、家庭を顧みないとこういうときに配偶者に見捨てられるんだろうな
    返信

    +10

    -2

  • 1312. 匿名 2025/05/13(火) 22:37:43  [通報]

    >>303
    まさに私の夫。
    自分が投稿したのかと錯覚してしまいそう…
    私に学歴がないのが全ての始まり。
    子どもに学をつけるため私が10年我慢をして準備をと考えています。
    毎日怒鳴られ貶されなじられますが、耐え忍びます。
    返信

    +8

    -5

  • 1313. 匿名 2025/05/13(火) 22:38:09  [通報]

    >>352
    なんか夫も胡散臭くなってきた
    他人のことばかり責めてるけど義父の面倒見る気はサラサラ無さそうだし
    実子だよね?夫側は
    返信

    +8

    -2

  • 1314. 匿名 2025/05/13(火) 22:38:10  [通報]

    >>1262
    それだと次をケアマネさんに探してもらえばいいと思う。
    うちはそうしたよ。
    返信

    +3

    -2

  • 1315. 匿名 2025/05/13(火) 22:38:14  [通報]

    >>1306
    施設入るにしても義母と修復するにしても、リハビリは自分のためだから頑張ってほしいなと思うんだよね
    返信

    +3

    -1

  • 1316. 匿名 2025/05/13(火) 22:38:20  [通報]

    >>1
    介護やりたくないなら絶対に自分はやらないという強い意志を示して釘を刺しておいたほうがいい
    岐阜でも血のつながりのない他人なんだし義家族内でお願いしますって言えばいいよ
    返信

    +2

    -1

  • 1317. 匿名 2025/05/13(火) 22:38:52  [通報]

    >>1168
    仕方ないとはいえ自分の親が70越えてこんな結末迎えてたらなんか情けなくなるなぁ…全員が全てから逃げてる。老いるとそうなってしまうもんなのかな。
    うちの父親も72だけどまだ介護って感じではないけどいろいろ怪しいんだよなぁ。身につまされるわ。
    返信

    +15

    -4

  • 1318. 匿名 2025/05/13(火) 22:38:53  [通報]

    >>1253
    これが普通の考え方だよね。
    うちの義両親はお金あるのにどうしても施設には入りたくなくて、子どもの世話になりたいらしい。
    そのお金で孫にお祝いとか誕生日プレゼントとかくれるならわかるけどそういうの一切なし。自分たちだけで旅行とか行ってる。で、老後は子ども3人のどこかの家で世話になる予定だと聞かされたわ。
    うちは長男なんだけど、本当にびくびくしてる。
    返信

    +3

    -0

  • 1319. 匿名 2025/05/13(火) 22:39:14  [通報]

    >>1315
    むしろ施設に入った方がやる気出るんじゃね?と思いながら見てたw
    リハビリで元には戻らなくてもちょっとはマシになるしね
    返信

    +10

    -2

  • 1320. 匿名 2025/05/13(火) 22:40:40  [通報]

    >>1286
    自己レスどっかでそういうの見たよ。
    本当かは知らんけど。実際どうなのだろう
    返信

    +0

    -5

  • 1321. 匿名 2025/05/13(火) 22:41:08  [通報]

    >>1319
    それはあり得るし、施設でいい人に出会えるかもしれないしw
    義父頑張れ
    返信

    +5

    -3

  • 1322. 匿名 2025/05/13(火) 22:41:48  [通報]

    >>1315
    リハビリとかやる気ない人が施設入ると一気に弱るから、この義父さんそんなに長くないかも
    返信

    +3

    -2

  • 1323. 匿名 2025/05/13(火) 22:42:06  [通報]

    こんな状態で義母と義弟と暮らすのがキツいのは分かるけど、施設入ったらマジで全員爆速で弱るからな…
    まだ70なのに?とも思ってしまう。
    でも居心地悪い家で暮らし続けるよりは爆速で老いても施設に入った方が幸せなのか?
    返信

    +3

    -2

  • 1324. 匿名 2025/05/13(火) 22:42:42  [通報]

    >>960
    うちの母ですが認知症は今の所無さそうです。なので辛うじて動ける今、早ければ早いほどいいと思うのですが。945さんのお母様はうちと同じ73で脳梗塞に認知症なのですね。施設に入っても大変には変わりないでしょうが在宅介護さぞかし大変だったでしょうね。
    70過ぎたら1日1日であっという間に衰えると言うし元々身体の弱い母なのでそのスピードも早そうです。外出もそれまでなんとか週一の家族との買い物ももう行けなくなり料理も自分では出来なくなり(家族に口頭でアドバイスはしている)このままだと身体だけじゃなく脳の老化も待ったなしですよね。母は今みたいになる前は本や新聞読んだりテレビ見るのが大好きだったのでこのままだとどうなるか自分でもわかっているのだろうと思いますが普段ほんわかした性格なのに嫌な物には意外と頑固で困ります。
    返信

    +0

    -0

  • 1325. 匿名 2025/05/13(火) 22:42:47  [通報]

    >>19
    そんなもんだよ
    アルツハイマーも70ぐらいでなったりするし
    返信

    +5

    -3

  • 1326. 匿名 2025/05/13(火) 22:43:21  [通報]

    >>974
    子供が50代でもし死んだら孫にやらせる気なのかな
    返信

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2025/05/13(火) 22:43:50  [通報]

    >>1315
    この状態で施設入ると急激に弱って早く寝たきりになりそだもんね。
    実体験としてそういう人多い。
    返信

    +2

    -1

  • 1328. 匿名 2025/05/13(火) 22:44:01  [通報]

    >>244
    どの辺が喧嘩腰なの?
    返信

    +1

    -1

  • 1329. 匿名 2025/05/13(火) 22:44:11  [通報]

    >>1325
    介護ってだいたい85歳からが増えるんですよ
    それでも半数くらいは元気なのです
    返信

    +6

    -1

  • 1330. 匿名 2025/05/13(火) 22:44:12  [通報]

    結局は年金とかで賄えるのであれば
    専門の施設にお任せした方がいいと思う。
    自分の年金入ってたら自分の分は自分で賄えるし。
    返信

    +2

    -0

  • 1331. 匿名 2025/05/13(火) 22:44:48  [通報]

    >>1310
    早い人では60代後半くらいから軽く老人性うつが入り始める。周りも扱いが大変だから、身体が弱くてもメンタル強い高齢者のほうが助かる。
    返信

    +3

    -1

  • 1332. 匿名 2025/05/13(火) 22:45:21  [通報]

    >>1207
    全然くだらない話じゃなかったですよ!
    介護問題は多くの人の関心事です。
    ケースは様々でも、皆いつか親の介護に直面しますからね。
    トピ主夫妻の直面している問題が良い方向に進みますように。
    返信

    +25

    -1

  • 1333. 匿名 2025/05/13(火) 22:45:57  [通報]

    >>938
    ペリカとかガチでつまんな
    返信

    +0

    -0

  • 1334. 匿名 2025/05/13(火) 22:46:14  [通報]

    面倒見れないってのは人手のことかな?
    家賃かからない分主さんたちよりお金あるだろうし
    義父の年金を介護費用に全部つかっても足りないのかな
    義弟に全任せでいいでしょ、その約束だったんだし
    返信

    +4

    -0

  • 1335. 匿名 2025/05/13(火) 22:48:58  [通報]

    >>1307
    そういや、リハビリ関連の施設に入院できなかったの?
    家で通院でリハビリなんだろうか?
    返信

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2025/05/13(火) 22:50:56  [通報]

    >>1319
    ここは義母に近い年齢の人が多いから義父批判多いけど追記読んだりしてたら義母もなかなかだなと思った
    返信

    +4

    -1

  • 1337. 匿名 2025/05/13(火) 22:51:35  [通報]

    >>1327
    あとボケやすいよね。施設だと。
    大変でも自分で炊事掃除洗濯家事全般やってる人はボケにくい。
    返信

    +4

    -1

  • 1338. 匿名 2025/05/13(火) 22:51:41  [通報]

    >>1329
    そのくらいの人が多いかもしれないけど、70なら介護始まってもおかしくはない年齢だよ
    50だと怪我とかでない限りは介護ってなかなかないけど
    返信

    +4

    -3

  • 1339. 匿名 2025/05/13(火) 22:53:20  [通報]

    >>1334
    義父の年金額いくらなんだろ?
    家売る前に、とりあえず入れようと思えば入れられるよね?
    年金が15万ぐらいで、プラス10万持ち出しでも年間120万。 
    貯金も2千万ぐらいはあっても良さそうなもんだけど? 義母がせっせと自分の通帳に入れてしまいお金がないないって言ってる?
    家売るにしても、先に入所しておいてからでも遅くないよなあって思ったよ。



    返信

    +6

    -1

  • 1340. 匿名 2025/05/13(火) 22:53:54  [通報]

    >>1248
    義父が1番まともな提案してるのまじで草生える
    返信

    +16

    -1

  • 1341. 匿名 2025/05/13(火) 22:54:00  [通報]

    >>1288
    大抵、男性は予測が甘いし介護実情知らな過ぎだから
    実際、世話してみて根を上げるパターン多いよ。

    返信

    +15

    -0

  • 1342. 匿名 2025/05/13(火) 22:57:16  [通報]

    >>1338
    いやいや 70歳でなんて若すぎるよ!甘えだよ!周り見てみなよ 100歳でもピンピンして元気な人ばっかりだよ
    返信

    +7

    -2

  • 1343. 匿名 2025/05/13(火) 22:57:30  [通報]

    >>1006
    私の周りの同じ73ぐらいのおばさま達はまだまだ現役バリバリで私より元気な方ばかりで、うちの母は目の前に介護が迫ってるのが切ないです。
    母は生まれながらに脚が悪く、曲がった身体を酷使した結果その無理が祟ってってのもあるのですが、70前後でガンや骨折などで入院生活や安静期間が長かったりして元々無かった筋肉が更に無くなりとかもう悪循環が複雑に入り組んでしまってます。
    リハビリして治ることはないとは思うのですが、自分でトイレに起きたり料理したり家族とドライブ出来るぐらいの力を少しでも維持出来たら、あと身体を動かす事で鬱っぽい精神も少しは軽くならないかなと思うのですが私が考えても本人が頑なに拒否でつらいです。
    返信

    +4

    -0

  • 1344. 匿名 2025/05/13(火) 22:57:52  [通報]

    持ち家は強いな
    返信

    +2

    -0

  • 1345. 匿名 2025/05/13(火) 22:58:00  [通報]

    >>1308
    実母です。 戸籍も見てるので間違い無いです。
    特別養子縁組でもないので。
    返信

    +1

    -0

  • 1346. 匿名 2025/05/13(火) 22:58:15  [通報]

    >>1248
    なんだよくよく読んでみたら義理の父親が一番よくわかってんじゃん。 本人がそうするって言うんだったら そうそうすればいいじゃない。 そしたらあなたも 介護しないで済むんだし
    返信

    +24

    -1

  • 1347. 匿名 2025/05/13(火) 22:58:39  [通報]

    >>1341
    人の世話もしてきた事がない人間が
    自分の親の面倒みれる訳ないと思う。
    介護って自分の時間ないからね。人の世話だけで終わる。
    返信

    +10

    -0

  • 1348. 匿名 2025/05/13(火) 22:59:45  [通報]

    皆リハビリリハビリ言うけどさぁ、高齢で骨折してめっちゃ痛いし、排泄の問題だってあって精神的にも辛いのにすぐに前向きにリハビリしよう!ってなれると思う?しかも、高齢者は骨が弱っていたり筋肉が衰えていたり、持病の関係、飲んでる薬、認知症とか持病などさまざまな要因で転倒繰り返すんだよ。義父が心臓弱いなら尚更力が弱っていて辛いはず。だから、介護施設では不自然なほど転倒しないように介護職員が常に介助に付き添ったり見守りしてるんだ。また転倒したら今度こそ寝たきりかもしれないなど、沢山その人のことを考えている。

    ある日突然障害を負った人だって、最初からリハビリだのそんな気持ちになれんでしょ?まぁ、予後が良いって高確率で分かってる人なら前向きにすぐリハビリ開始するだろうけど、完全に麻痺残るとかさ絶望的な気持ちとか抱えて、それでも努力しようとか辛い気持ちを繰り返しながらリハビリに取り組むんだよ。
    返信

    +5

    -4

  • 1349. 匿名 2025/05/13(火) 23:01:25  [通報]

    >>1312
    母親が馬鹿にされて育つ姿って良くないよ。
    夫とどのくらい差があるのかわからないけど。
    返信

    +11

    -0

  • 1350. 匿名 2025/05/13(火) 23:01:35  [通報]

    主さんは絶対に関わってはいけません
    返信

    +3

    -0

  • 1351. 匿名 2025/05/13(火) 23:01:52  [通報]

    >>1288
    でも夫にしてもすでに義弟が介助ちょっとやっただけで無理だと根をあげて逃げようとしてるのに
    義父と同年代の義母にはやらせようと思ってるのがますます理解できない
    で自分もやらないのに責める?
    なんか全体的に思いやりのない家族だなという感じ
    返信

    +15

    -17

  • 1352. 匿名 2025/05/13(火) 23:01:59  [通報]

    >>1339
    だよね。今ある収入(年金)や貯金等から
    出せる施設を探し入所でもいいと思う。
    家を売るのはその後でも。
    今の毎月出せる金額を早急に確認
    返信

    +14

    -0

  • 1353. 匿名 2025/05/13(火) 23:02:14  [通報]

    >>1142
    主さんは静観して夫に何か頼まれたらやるだけでいいと思う
    返信

    +11

    -0

  • 1354. 匿名 2025/05/13(火) 23:04:34  [通報]

    >>1340
    1番現実的よね
    返信

    +6

    -1

  • 1355. 匿名 2025/05/13(火) 23:04:37  [通報]

    >>1168
    心臓が悪いっていうのは医学的にちゃんと医者にかかって 証明されていることなの?うちの父は心臓にペースメーカーが入っていて古くなったので この間 新しいペースメーカーに手術をして入れたよ。そういう風に あなたの義理の父親も医学的にちゃんと心臓がどの部位が悪く どのような処置が必要でどのような病状であるかということが証明されているわけ?自分で勝手に 自己判断で 私は心臓が弱いから とか言ってるだけではなくて?
    返信

    +12

    -2

  • 1356. 匿名 2025/05/13(火) 23:05:14  [通報]

    >>1106
    自分は頑張りたくないから他人に迷惑かけてもいい
    この考え方自体性根が腐ってるから、絶対お世話しないよ
    返信

    +12

    -3

  • 1357. 匿名 2025/05/13(火) 23:06:28  [通報]

    >>1352
    実際そうやって私も探したからね。
    都内のマンションなら査定付きやすいから、義母たちが引っ越ししてからでも遅くないよなあって思う。
    多分ごねまくりで大変だろうから、調停で決まると思うけど。

    返信

    +4

    -0

  • 1358. 匿名 2025/05/13(火) 23:07:23  [通報]

    今まで普通に家族で順調でも家族の誰かが介護必要になった時点で
    結構詰むよね。擦り付け合いみたいになる。
    どこでもあるあるだと思う。
    返信

    +15

    -2

  • 1359. 匿名 2025/05/13(火) 23:07:56  [通報]

    義弟はあしなっくすの一週間の動画をとりあえず見てみるが良い
    孫が祖父を在宅介護してるノンフィクションだから。
    色々なパターンが起きて四苦八苦してる
    返信

    +1

    -2

  • 1360. 匿名 2025/05/13(火) 23:08:40  [通報]

    >>1
    状況がよく分からないけど義父が1番の問題点
    義母も振り回されてもう介護したく無いと言ってるのかも
    高齢者施設等の入居は現段階では難しそうだしとりあえずは皆で話し合って説得してリハビリに注力させるしか無いと思う
    返信

    +5

    -4

  • 1361. 匿名 2025/05/13(火) 23:09:05  [通報]

    >>1358
    分かる。
    返信

    +4

    -0

  • 1362. 匿名 2025/05/13(火) 23:09:52  [通報]

    返信

    +1

    -0

  • 1363. 匿名 2025/05/13(火) 23:09:56  [通報]

    >>1346
    追記読んで意外と義父冷静やんと思った
    これやられて1番困るの義弟で次に義母だと思うけどw
    返信

    +19

    -3

  • 1364. 匿名 2025/05/13(火) 23:10:50  [通報]

    >>1351
    義父の買った家に住んでるんだから当たり前じゃないの?
    返信

    +14

    -3

  • 1365. 匿名 2025/05/13(火) 23:11:11  [通報]

    >>1358
    ホントに。幸せだった家族ですら
    介護生活入ると一転して地獄になるしね。
    返信

    +10

    -0

  • 1366. 匿名 2025/05/13(火) 23:12:20  [通報]

    >>1364
    じゃあ義弟が介護するの当たり前なんだからやればいいのに
    返信

    +10

    -3

  • 1367. 匿名 2025/05/13(火) 23:13:18  [通報]

    >>1356
    謙虚な人ほど周りに迷惑かけたくないから早く良くならないとって努力すると思うわ
    結果的に無理でもリハビリも頑張る
    自分が世話されて当たり前って概念がない
    うちの祖父母とかはそうだった
    返信

    +11

    -2

  • 1368. 匿名 2025/05/13(火) 23:13:26  [通報]

    >>1363
    これで他のご家族が納得してくれたのかね?
    そこが気になる。
    うまくまとまると良いね。
    返信

    +7

    -0

  • 1369. 匿名 2025/05/13(火) 23:14:26  [通報]

    >>989
    ありがとうございます。
    何気なく書いてしまったコメにマイナスどころか、こんなにたくさんの方にアドバイスや体験を語って頂いて胸がいっぱいです。
    母は花が大好きです。今はもうガーデニングも出来なくなったので私が出先で綺麗な花や私の育ててる花の画像を送ったり父も育ててる桜を飾ったりなどしています。花も料理も好きだったのに出来なくなって生きる気力が落ちてるのでリハビリもやっても無駄だと思ってるんじゃないかとも思います。リハビリしても生まれつき悪い脚は治ることはないし動くと身体中痛いだけなのも関係あるかも知れません。でも寝たきりも弱って別の痛みや辛さが出るのなら周りの手を借りて少しでも維持出来るようにして欲しい。本当は一刻1秒を争う事態だと思うのですがめげずに無理は言わず少しづつ母をその気にさせてみたいと思います。出来なかったとしても悔いが残らないように。
    返信

    +2

    -1

  • 1370. 匿名 2025/05/13(火) 23:15:23  [通報]

    >>1351
    ここの家族に限った事では無い
    世の中の男性はほとんどこれ。

    介護の世話は女性向きだと思ってる
    男性はやれると思ってたけど
    始めた途端、思ってたより全然大変で
    すぐ詰みやすい(入浴の世話やトイレサポートなど)

    イライラし始めて怒鳴りちらかしたり
    挙句の果て、放置し始めるよ。
    返信

    +27

    -3

  • 1371. 匿名 2025/05/13(火) 23:15:31  [通報]

    >>1366
    だからみんなそう書いてるじゃんアホなんか?
    返信

    +5

    -6

  • 1372. 匿名 2025/05/13(火) 23:17:55  [通報]

    >>1168
    家がすぐに売れるような場所と物件なんですね
    都会の方なのかな
    返信

    +5

    -0

  • 1373. 匿名 2025/05/13(火) 23:19:22  [通報]

    >>1371
    お前こそアホなんか?
    レス元すら読めないのか
    返信

    +3

    -2

  • 1374. 匿名 2025/05/13(火) 23:19:55  [通報]

    >>1372
    都内のマンションらしいわ。
    返信

    +3

    -0

  • 1375. 匿名 2025/05/13(火) 23:20:31  [通報]

    >>714
    たぶん60代70代だと思う
    その世代は「離婚は4と同等の恥」だから
    返信

    +5

    -2

  • 1376. 匿名 2025/05/13(火) 23:22:15  [通報]

    >>1368
    現状は住む家なくなるから出て行きたくない。
    でもいたら介護するしかない。
    でもしたくない。って感じなんだろうな。
    返信

    +17

    -0

  • 1377. 匿名 2025/05/13(火) 23:22:27  [通報]

    >>1348
    私の祖母、90近くで骨折して手術したけど、頑張ってリハビリしてたよ
    病院に入院してたので甘えの気持ちが無かったんだろうと思う
    この父親は、家族に甘えてるよ
    返信

    +10

    -1

  • 1378. 匿名 2025/05/13(火) 23:24:27  [通報]

    >>1370
    うちの父がこんな感じだったなぁ。
    覚えてるのが、既にほぼ寝たきりの祖母をなんとか歩かせようと少し抱えてみたものの、無理だと分かって床に放置したとき。自分が小学生だったんだけど。内心「いや、歩けないっしょ。笑」って感じだった。母と2人で布団に運んだ。

    だから、母がほぼ全部介護やってたよ。父方の祖父母なのに。
    私も介護手伝ってたし。でも、やっぱり母の介護疲れでショートステイとか利用してたよ。
    正直いって、施設とか利用出来るのが一番だよね。
    疲れるよ
    返信

    +15

    -1

  • 1379. 匿名 2025/05/13(火) 23:25:36  [通報]

    >>1345
    義母かもと思ってさ。義母を母って言う人も居るから一応。その辺はあまり気にしなくていいです。しかし、実母呼び出してきそうで怖いわ。今は、連絡も取ってないんだよ。旦那に連絡来そう。そこまでして家事や在宅介護させたいかね?施設でいいじゃんね。同居もしてないし。
    返信

    +2

    -0

  • 1380. 匿名 2025/05/13(火) 23:26:21  [通報]

    >>1366
    でもそれが無理なんだと思うよ、義弟本人がそう言ってるみたいだし。

    トピ主の追加コメ読むと義父は家を売って施設入りたいって言ってるみたいだし。 




    返信

    +3

    -2

  • 1381. 匿名 2025/05/13(火) 23:26:46  [通報]

    >>1370
    自分が世話してもらうこと前提の人間ってほんと少しの他人の介護すらできないわりに
    他人には平気でやらせようとするのが当たり前ってパターン多いからねえ
    返信

    +17

    -0

  • 1382. 匿名 2025/05/13(火) 23:26:59  [通報]

    >>1279
    私は、中間子なんだけど一姫二太郎で長女でもあるんだよ。一姫二太郎大変だよ。男性は何もしない。親もそれを許してるし。
    返信

    +6

    -0

  • 1383. 匿名 2025/05/13(火) 23:27:59  [通報]

    >>1363
    なんなら義父ちょっと可哀想まである
    離婚して経済的に自立できないのは義母のくせに随分強気だよね
    返信

    +14

    -4

  • 1384. 匿名 2025/05/13(火) 23:28:16  [通報]

    >>87

    でも、なんで?って顔するよね
    怒っていたり
    普通は子供が親の事をフォローするって
    子供が困ってる時に他人と同じ当たり障りのない事を言って心配しないくせに
    恨まれてるわ、両家の親に
    (旦那と私の兄弟は誰かの心配をしない、気にしない気にしてあげないキャラでそういう時は空気扱い)
    私は割とちょこまか動いていたのと、いづれは…と普通に思っていたキャラのせいもあって、私にだけ文句
    衣食住は感謝だけど…そういえばしてもらってないと気付いて、勘弁してほしいわ
    返信

    +1

    -0

  • 1385. 匿名 2025/05/13(火) 23:34:17  [通報]

    >>1351
    義母と義弟は違うでしょ。そもそも無理ってのは体力的な問題じゃないんよ。
     
    健康で仕事してない妻が介護サービスをフル活用しながら介護するのと、現役世代の義弟が介護するのを同列には出来ないよ。



    返信

    +11

    -2

  • 1386. 匿名 2025/05/13(火) 23:37:46  [通報]

    >>1
    ケアマネさんとのやりとりは弟さんがしているのよね?だったらケアマネさんに施設をいくつか提案してもらって入っていただくようにご主人さんが弟さんに言えば良いのでは。
    ただ、義父さん本人がものすごく嫌がったらややこしくなるけれど。。
    主さんは介護に関わると全面的に押し付けられると思うから一歩引いておいたほうが後々良いかも?
    返信

    +1

    -0

  • 1387. 匿名 2025/05/13(火) 23:40:10  [通報]

    >>495
    本人がリハビリに消極的とはっきり言える気の強さすごいね
    普通周りに迷惑かからないようにとりあえず頑張ろうってなると思うけど
    そういうのないんだな
    周りともまともにコミュニケーション取ってないみたいだし
    返信

    +5

    -0

  • 1388. 匿名 2025/05/13(火) 23:42:16  [通報]

    >>776
    >>6
    >>238
    うちの旦那がこのタイプ間違い無し。

    便秘で毎朝トイレに20分は絶対こもるし
    切れ痔だから
    食事を気をつけてるし、

    軽い運動や腹筋、ウォーキング、
    利尿作用のあるカフェインを止めるよう言ってるのに
    馬鹿みたいに珈琲ばっかり飲む。

    喘息持ちだからタバコ辞めなって言っても辞めない。

    肩が痛いっていつも言うから
    猫背と内巻きの肩とかに気をつけるよう言っても
    努力もしない。

    他にもいっぱいあるけど、
    絶対介護したくないと思う。
    返信

    +28

    -0

  • 1389. 匿名 2025/05/13(火) 23:42:41  [通報]

    山に捨てに行く
    返信

    +4

    -0

  • 1390. 匿名 2025/05/13(火) 23:45:05  [通報]

    >>714
    経済的自立できないからかもしれない
    返信

    +7

    -2

  • 1391. 匿名 2025/05/13(火) 23:47:03  [通報]

    >>1379
    義母を母って呼ぶ人すごいよね。
    返信

    +4

    -0

  • 1392. 匿名 2025/05/13(火) 23:48:01  [通報]

    >>1348
    リハビリは早く始めないと意味ないよ
    返信

    +6

    -0

  • 1393. 匿名 2025/05/13(火) 23:49:21  [通報]

    >>1389
    まぁ、施設だよね。現実的には実親ですらキツい。それに加えて義両親までだと家事や働きながら実親、義両親4人の家事や世話、こっちが先に死にそう。
    返信

    +3

    -0

  • 1394. 匿名 2025/05/13(火) 23:50:50  [通報]

    >>1388
    うちの夫もそうだよ。酒ばっか飲んでる。
    コーヒーも多いわ。
    痔の手術にしてるけど、本人は気にしていない。
    食物繊維と乳酸菌飲ませてる。
    何言っても無駄なので、放置してる。

    返信

    +6

    -0

  • 1395. 匿名 2025/05/13(火) 23:52:28  [通報]

    >>1389
    姥捨山ができたら捨てに行く人や自ら入山する人も出てきそうだよ。 

    返信

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2025/05/13(火) 23:52:54  [通報]

    >>1391
    あと何だっけ?義両親を親呼びとか。義実家訪問を帰るとかね。私は、絶対しないが。実親、義両親と書くし、義両親は義両親と呼ぶけどね。感覚が違うのか。
    返信

    +5

    -0

  • 1397. 匿名 2025/05/13(火) 23:56:19  [通報]

    >>1288
    いくら実家暮らしのこどおじでも、30歳のサラリーマンにメインで介護やらせるのは無理だと思う
    弟も自分の仕事やキャリアを犠牲にすることになるだろうし
    返信

    +7

    -0

  • 1398. 匿名 2025/05/13(火) 23:57:59  [通報]

    >>956
    今こそ介護殺人を合法化だ!!
    返信

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2025/05/13(火) 23:59:18  [通報]

    >>2
    義母がね、一番に逃げ出すとは
    返信

    +6

    -1

  • 1400. 匿名 2025/05/14(水) 00:01:04  [通報]

    >>757

    こんなん言ったら何も引用できなくない?

    そりゃあその人によって状況もそれぞれだし、言葉による完全な定型化なんて不可能でしょ 
    当たり前でしょ

    そんな子供だって知ってることを大袈裟にわざわざ言って、ドヤって、賢い私は自分の頭で思考してる、みたいな言い方がちょっと恥ずかしいよ
    返信

    +3

    -1

  • 1401. 匿名 2025/05/14(水) 00:01:14  [通報]

    >>222
    知ってる〜!綺麗だよね〜✨️✨️✨️
    返信

    +0

    -1

  • 1402. 匿名 2025/05/14(水) 00:04:05  [通報]

    妻にすら見放されるおじいさんの介護ってしんどすぎでしょ
    返信

    +8

    -4

  • 1403. 匿名 2025/05/14(水) 00:04:09  [通報]

    >>1394
    1388です。

    私も最初は気を使ってましたが
    こっちが優しく言ってあげないと
    不機嫌になるので
    馬鹿馬鹿しくて言う事はほぼやめました。

    タバコ、お酒も毎日、お菓子、揚げ物、ドカ食いとか
    不健康まっしぐらな事しか出来ないようなので
    同じ歳なのにあっちは物凄く老けてます。

    これからもっと老け込むんだろうな
    あんなに老人みたいな姿勢や歩き方で
    あぁはなりたくないと思います。

    返信

    +12

    -0

  • 1404. 匿名 2025/05/14(水) 00:04:47  [通報]

    >>1001
    よほど金持ちでないと、現実的には宅配弁当で生活と想像。
    返信

    +8

    -1

  • 1405. 匿名 2025/05/14(水) 00:10:17  [通報]

    >>592
    子供も父親を愛してないなら見捨てるだけじゃない?
    不倫するような人間性なら、子供からも嫌われてるかも
    返信

    +3

    -3

  • 1406. 匿名 2025/05/14(水) 00:10:49  [通報]

    >>40
    まじこれ
    義母も義弟も焦りそう
    でも当然よ
    失わずに面倒から逃げようなんて厚かましいのよ
    返信

    +19

    -0

  • 1407. 匿名 2025/05/14(水) 00:13:58  [通報]

    >>1080
    隣に住んでようが他人だから大丈夫でしょ。息子でなく嫁さんなら。
    返信

    +3

    -0

  • 1408. 匿名 2025/05/14(水) 00:14:52  [通報]

    >>1294
    知らないの?

    親の介護義務の対象は、子どもを含めた血縁者にあります。民法877条第1項には、【直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある】と記載しており、『直系血族及び兄弟姉妹』の対象者は、親の配偶者や兄弟姉妹、子どもや孫です。たとえ絶縁していたとしても、法律的に義務が発生します。


    経済的に困窮してるなどの場合などにきょうようはされないが、扶養義務という義務があることは事実よ
    返信

    +10

    -0

  • 1409. 匿名 2025/05/14(水) 00:17:24  [通報]

    >>1400
    横だけど、親の躾とか通信簿とか言葉強すぎなのよね
    現代の人には響かない
    それだけのこと
    返信

    +5

    -1

  • 1410. 匿名 2025/05/14(水) 00:19:09  [通報]

    >>1065
    70で寝たきり選択する義父、絶対に金がかかるから、労力の方が勝るに決まってる。
    義母も長生き家系だし金は手放さないタイプだし。
    遺留分より葬式代残すために子供達が労力使うか、はてさてどうする?って状況だと思うよ。
    思わぬ交通事故被害者になって賠償金もらったレベルの事でもないと、マイナスになると思う。
    返信

    +2

    -1

  • 1411. 匿名 2025/05/14(水) 00:19:22  [通報]

    >>1356
    年を取ればさらにエスカレートするのは目に見えてる
    返信

    +2

    -0

  • 1412. 匿名 2025/05/14(水) 00:22:37  [通報]

    >>1207
    事の発端は義父がリハビリに消極的なのが原因で、ここを頑張ってもらうのが第一ステップ。先月骨折と書いていたので、すでに二週間以上、義母と義弟が不自由な身体の義父を支えてきていたわけで(頑張ってリハビリしていれば、また状況が違うと思う)。

    1069の主の発言で義母はパートと書いており、パートをしながら二週間以上のお世話について義母には不満があり、多分夫からも感謝されなさそうだし、いっそ義母が実母の介護をしたいと言う気持ちはわかる。主に苦情をぶつけるのは間違っているが。

    主は過去に義母の失言によって関係性が悪くなっているため敵視しているように見受けられるが、それはそれ。夫が実親の介護に参加するのは認めざるを得ないと思う。主自身は、このまま我関せずで良いと思う。

    たった二週間とはいえ男の介護は大変だから、そしてやる気のない義父の態度(←ここが一番の問題!)…まずは二週間の二人をねぎらうことも考えてみては。
    返信

    +12

    -10

  • 1413. 匿名 2025/05/14(水) 00:24:28  [通報]

    >>1
    家処分してそのお金で介護施設入れれば解決。
    それが嫌なら親のお金をあてにしている義弟が面倒見ればいいだけ。
    返信

    +14

    -0

  • 1414. 匿名 2025/05/14(水) 00:28:19  [通報]

    夫婦仲が冷え冷えでも離婚するとなれば、不動産の財産は夫婦で折半せなな。
    理不尽でも法律。これが妻の方が稼いで資産築きあげてても同じ。得しない方は損切りは早い方がええのよ。
    返信

    +13

    -0

  • 1415. 匿名 2025/05/14(水) 00:29:44  [通報]

    >>1409
    なるほど、そういう意図ならわかります
    納得!ありがとう
    返信

    +2

    -1

  • 1416. 匿名 2025/05/14(水) 00:34:04  [通報]

    >>1168
    義父の判断のうち、本人の寿命予測だけは信じないでね。施設に入ると意外と長生きしちゃうケースあるから、20年で見込んでお金計算、今後のインフレもあるから楽観できないです。
    返信

    +9

    -1

  • 1417. 匿名 2025/05/14(水) 00:36:54  [通報]

    >>1224
    年寄りが一度言ったくらいで信用できないから、数度頼まれてメールとか文面に残してて、夫が弁護士探す、マンション売却の手伝い始めるくらいでないと悪者にされる。
    返信

    +4

    -0

  • 1418. 匿名 2025/05/14(水) 00:37:46  [通報]

    日本は長寿大国とか
    地獄かよ
    返信

    +2

    -1

  • 1419. 匿名 2025/05/14(水) 00:42:38  [通報]

    >>1339
    でも、売るならできる限り早く売った方がいいよ。
    なぜなら、本人が認知症を発症してしまったら、もう死ぬまで売れなくなるから。(認知症患者は判断能力がないので不動産の売買契約ができない)
    母の友人(マンションで一人暮らし)が認知症になり、娘さんが施設に入れたんだけど、本人が認知症だからマンションを売れず、誰も住んでないのに月々の管理費をもう10年以上払い続けてる。

    トピ主さんの義父さん、このままいくと寝たきりになりそうだし、寝たきりだと認知症になりやすい。
    マンション売れず貯金が底をついたら「さあ介護施設費どうする」という話になるよ。
    (年金の範囲内で入れる施設に空きがあれば良いけど、なかなか空きはないだろうから……)

    とにかく、認知症になる前にさっさと売るが吉!
    返信

    +11

    -0

  • 1420. 匿名 2025/05/14(水) 00:44:49  [通報]

    >>1220
    離婚となった場合、財産分与関係の口約束は反故になる訳だから、義父のキーパーソンは夫、義母の事は全て義弟ときっぱり分かるのは手だと思う。

    今後長く生きるのは義母、生活費住居費込み込みでいくらかかるか不明、義弟も低収入で実家売却なら先行き不安、母同居で結婚見込み薄くなる不良債権。
    まだ、この先20年生きるとしても義父施設決定で安めも探せるなら、義父のKPして義母、義弟とは縁遠い方が負担金が少ない。
    返信

    +8

    -0

  • 1421. 匿名 2025/05/14(水) 00:48:37  [通報]

    >>634
    よこ。人によって違うからね。 義母さんは本当にすごいけどさ、うちのおじいちゃんも大腿骨骨折したけど半年以上入院してリハビリして歩けるようになった感じだったよ。 普通なら半年以上の入院はお断りしてるけど本人頑張ってるし、歩けるようになる見込みがあるからって事で長く居させてもらえる事になったから、人によってカナリ大差あるんだと思う。 
    返信

    +13

    -0

  • 1422. 匿名 2025/05/14(水) 00:49:05  [通報]

    >>40
    素晴らしい!
    はい!決定。

    だいたい、3時間も距離あるのに
    なんとかしろと言われてもね??

    これが嫌なら義母の親の家を売って
    親を義母の家に呼んだらいい。
    まあ、余計に揉めそうだが。
    返信

    +6

    -2

  • 1423. 匿名 2025/05/14(水) 00:49:52  [通報]

    嫁に相続の権利が無い以上介護の義務もないから関係ない
    義母が無理なら義弟と主の夫の二人で何とかすべき
    返信

    +6

    -0

  • 1424. 匿名 2025/05/14(水) 00:50:54  [通報]

    >>1355
    そこは怪しいと思う。
    これまで95才でペースメーカー入れて105才で電池交換手術した107才もいたし、本当現代は年寄り死なせないからね。しかも施設入ると内臓元気になるから、義父の死ぬ死ぬ詐欺で、20年は心積りゆした方がいい。
    少し希望になる事といえば、長寿家系も男性で90才越えるのは少なめ、女性はザラ。
    返信

    +4

    -0

  • 1425. 匿名 2025/05/14(水) 00:55:13  [通報]

    >>1168
    あの。。悪口とかではないのですが。
    申し上げにくいのですが。
    長く生きないという人ほど、長生きされますので。。

    いやぁ。。ご本人がほとんど困ってないから
    リハビリしないんだと思う。

    奥さんが面倒みてくれないから離婚。というのが
    果たして成り立つものか??

    たられば。のご老人の話を鵜呑みにしない方がいいです。

    主さんは静観を決定されたとのことで
    正しい判断だと思います。

    返信

    +5

    -4

  • 1426. 匿名 2025/05/14(水) 00:55:19  [通報]

    >>27
    70からの約20年間、施設費用を払えるのかな
    よほど蓄えが無いと厳しそう
    だからみんななるべく自宅で介護してると思う
    介護って育児と違って先が見えないからね
    返信

    +17

    -0

  • 1427. 匿名 2025/05/14(水) 00:59:45  [通報]

    >>546
    リハビリって侮れないのよ
    うちの祖母は2回脳梗塞やって、その上大腿骨骨折もした
    骨折した年齢も85歳くらいで普通ならもうほとんど回復しない、車椅子の生活でしょうと言われてたけど本人がリハビリを病院と家ですごく頑張って杖で家の中を移動出来るまでに回復した
    本人の頑張り次第でこれからの生活が歩行か車椅子かが決まると思うから周りの成功体験を色々聞かせるのもアリ
    ただ義父が骨折で気持ちが落ち込んで老人性うつみたいになってる可能性もあるからメンタル面の回復も同時にやらないといけないかも
    返信

    +9

    -5

  • 1428. 匿名 2025/05/14(水) 01:05:04  [通報]

    >>634
    女はよそで大事に扱われると元気になる。
    ご飯出てくる、やる気出せば褒めてくれる。
    何よりも旦那のケアしなくていい。
    人によっては病院って天国よ。
    返信

    +21

    -2

  • 1429. 匿名 2025/05/14(水) 01:06:00  [通報]

    >>1
    この状況で「親の介護をした方がマシ」となる状況、義母さんにも積もるものがあったのかな
    返信

    +3

    -3

  • 1430. 匿名 2025/05/14(水) 01:08:25  [通報]

    >>917
    私もそこが1番気になった
    自分がリハビリ頑張らないせいで誰かが一生介護してかないといけなくなるのになぜ
    父親は今は気が落ちているだけかもしれないけど、さっさと目を覚まして先生の言う事聞け!
    返信

    +9

    -4

  • 1431. 匿名 2025/05/14(水) 01:10:21  [通報]

    >>956
    昔なら心臓の手術なんて言ったらなんて大変なと思ったけど身内で、3人心臓手術して普通に生活してるから、手術したこともこっちは忘れるんだよね。
    毎日薬飲んでるけどね。
    返信

    +3

    -0

  • 1432. 匿名 2025/05/14(水) 01:11:20  [通報]

    >>1288
    横、その通りだと思うけど、そもそも、義父骨折して手術して、まだ病院退院してないのでは?
    義弟は介助すらしてなくて、医者の寝たきりになるぞ、リハビリしろ、の言葉にビビってるのでは?
    もう主さん来ないかもだから、無理かな、聞いてみたい。
    返信

    +3

    -0

  • 1433. 匿名 2025/05/14(水) 01:11:46  [通報]

    >>106
    そもそも売れない家もある
    返信

    +3

    -0

  • 1434. 匿名 2025/05/14(水) 01:12:54  [通報]

    >>1363
    やられて1番困るの義母と義弟の方だよね
    返信

    +6

    -0

  • 1435. 匿名 2025/05/14(水) 01:24:38  [通報]

    >>6
    私もそれ思った
    息子二人と妻が介護の押し付け合い。
    嫌われてるんだろうね。

    ぶっちゃけ私も夫が介護必要になったら離婚すると思う
    私が死産した時、妊娠した時、出産した時、育児してる時、コロナになった時、胃腸炎になった時、ノロになった時、手足口病になった時なーんもしてくれなかった上に酷いことまで言われたのに、夫が発熱した時は子育てしながら看病ました。もうそれで十分だと思うもん。
    返信

    +35

    -2

  • 1436. 匿名 2025/05/14(水) 01:25:41  [通報]

    この義母なら離婚するとき財産分与でしっかりお金もらっていきそうだけど大丈夫かな?
    マンション売ったお金を期待しても、丸々施設費に当てられなくなる
    義父は離婚したいようだけど逆に今離婚するの危険じゃない?
    返信

    +8

    -1

  • 1437. 匿名 2025/05/14(水) 01:38:31  [通報]

    >>1
    あなたのお父さんではない。
    だから義母、兄弟で決めることだし、介護するべき
    もしお手伝い程度でと介入したら全部やらされそう
    返信

    +3

    -0

  • 1438. 匿名 2025/05/14(水) 01:39:23  [通報]

    >>1
    義母の義母(義父の母)の介護って義母がやったんかな?
    夫の介護をしたくない心境になるような事が義母にあったんだろうか
    返信

    +2

    -0

  • 1439. 匿名 2025/05/14(水) 01:46:15  [通報]

    >>1436
    どんなに足掻いても義父は詰んでる。
    だから、息子の嫁まで巻き込んだ騒ぎになったんかなあと。
    介護は子育て通知表っていうけど、夫婦関係も当然だと思う。
    返信

    +5

    -1

  • 1440. 匿名 2025/05/14(水) 01:50:50  [通報]

    >>1435
    よく「息子は何もしない」なんて言われるけど
    周囲見てると、好かれてる親の息子は介護を手伝ってる

    娘しか介護をしない場合
    もともと家族仲が悪くて、息子が逃げて娘は逃げ切れないとか
    そんなパターンが多いと思うわ
    押し付け合いってお察しだと思う
    返信

    +6

    -1

  • 1441. 匿名 2025/05/14(水) 01:50:52  [通報]

    大腿骨骨折ってリハビリ出来ない人は5年以内に亡くなるって。義父は出来ない訳じゃなくて、しないだけなんだよね。頑張って欲しいな。
    返信

    +4

    -0

  • 1442. 匿名 2025/05/14(水) 01:56:47  [通報]

    別居の高齢の父母の軽い介護を、片道二時間の頻繁な帰省とデイサービスと訪問看護を頼って兄と手分けしてるけど兄嫁が口だけ出してくるのをウッセーって本当に思うから
    トピ主さんノータッチで夫と義母義弟で話しあった方がいいと思う。夫には妻は頼るなと念押しして、でも実子の夫が今後実家に頻繁に行くのはしょうが無い。
    返信

    +5

    -1

  • 1443. 匿名 2025/05/14(水) 02:10:05  [通報]

    コメントひと通りみて、主さんと旦那さんもわたしとほぼ変わらない年齢なのにこんな問題起きたら鬱になりますよね💦
    だってまだ自分の子供たちが小さくてこれから先将来あるしお金もかかるのに、正直わたしなら自分の子供のこと考えて義両親なんてどうでもいいって思っちゃうもん
    せめて子育て終わって巣立ってからこーゆー問題は考えさせてほしい‥あまりに早すぎる
    返信

    +8

    -3

  • 1444. 匿名 2025/05/14(水) 02:42:17  [通報]

    >>1
    辛いですね、、施設が良いかと思います。かなりお金かかりますが相談したり遠方でも探せばあると思います
    返信

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2025/05/14(水) 03:03:16  [通報]

    >>885
    老化も病気じゃないからね。
    返信

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2025/05/14(水) 03:05:32  [通報]

    >>40
    これよね。うちも義実家貧乏で老後資金ないらしいけど、一応都内に持ち家あるからそれで勝手になんとかしてくれと思うわ
    返信

    +3

    -0

  • 1447. 匿名 2025/05/14(水) 03:06:10  [通報]

    義実家のゴタゴタに振り回されるのは、めちゃくちゃ疲れるね。
    70過ぎになると、自分の人生の答え合わせをする時期になるのかな。色々考えさせられた。
    トピ主さん、どうかあまりお気に病まず、義母と義弟から連絡きても着信拒否で!
    返信

    +5

    -2

  • 1448. 匿名 2025/05/14(水) 03:27:48  [通報]

    >>156
    同意。まず義父と家族会議して現状理解してもらうしかない。甘えるなと。
    返信

    +4

    -0

  • 1449. 匿名 2025/05/14(水) 03:30:46  [通報]

    >>674
    なんで義父がストレスなんだよ。死んでくれてよかったね
    返信

    +7

    -1

  • 1450. 匿名 2025/05/14(水) 03:32:13  [通報]

    >>28
    ほんこれ。万一言われても行かなければいいと思う!一貫してしませんでよし
    返信

    +7

    -1

  • 1451. 匿名 2025/05/14(水) 04:19:17  [通報]

    >>634
    それは医者も驚くほどあなたの義母が特別に凄いだけだよ
    一般的な高齢女性は骨がスカスカで足腰弱く、大腿骨骨折は寝たきりも覚悟しないといけない
    女性だから回復できたなんて事はない
    返信

    +19

    -2

  • 1452. 匿名 2025/05/14(水) 04:29:52  [通報]

    >>139
    >>1
    確かにお義母さんの言い分もわかるよね
    70歳の人の親ならばおそらくもう90前後...全く介護の手が要らないなんてまああり得ない
    今の時代の70ならばまだまだギリ元気世代
    わたしの職場でも再任用で現役時代とはかなりペースは落としてるだろうけどもめっちゃ我々を助けて活躍している70代もしくは60後半の諸先輩方いらっしゃるわ
    今までとまるで同じようには無理でも、まずはお義父さん本人が意識してリハビリやら取り組んだらなんとかなりそう
    まだ先は長いと考えるならみんなが負担を分け合えるよう、義父本人にもある程度は譲歩してもらうことが何よりだと感じる

    率直に内情をケアマネさんや医療連携室の職員さんに相談してみてはどうかな
    返信

    +2

    -1

  • 1453. 匿名 2025/05/14(水) 04:31:49  [通報]

    >>4
    義母さんの気持ちも分かる。独り暮らしの高齢母親も心配ですよね。
    お金で解決できるのではないかな。
    義父さんは介護認定ももらって、お金を払ってヘルパーさんにきてもらう。食事は、宅配弁当を頼めば、高くはつくけど、食事の用意や洗い物はないですよ。
    返信

    +6

    -2

  • 1454. 匿名 2025/05/14(水) 04:41:49  [通報]

    >>243何がの怖いってそれに気づいてないってことなんだよね
    自分は大丈夫、と認知症になりかけてるのにお金の管理をしていて
    私も何も考えずにいたけど確定したら凍結されると知って、今父が入院中で凍結してて母まで凍結したら終わるのに「あと一年くらい大丈夫でしょう」と笑ってた、、
    いやもうなりかけてますよ、と言ってるのだけど伝わってない

    返信

    +5

    -0

  • 1455. 匿名 2025/05/14(水) 04:50:49  [通報]

    >>391
    ん、その際義母は実家に帰るってこと?
    返信

    +1

    -0

  • 1456. 匿名 2025/05/14(水) 04:59:25  [通報]

    >>514
    うちの父も周りに迷惑かけたくないと救急車よんでも乗らない(救急隊は本人が意識あって拒否すると乗せられない)、具合悪くても病院に行かないと言ってて
    家族に迷惑かけるのは良いのか?ってなって毎回大揉めしてたよ
    それで無理矢理病院に連れて行って、の繰り返しで大迷惑
    今事故にあって入院中なんだけど家に帰りたいとずっと言ってる
    可哀想だけどそのまま病院か施設だよ
    別居してる家族は納得できてなさそうだったけど、介護しない人に意見言う権利はないから「なにか思うことはあっても飲み込んでね」って言ったよ
    余命が決まってるなら本人の意見も大事だけど、自分の人生もあるから無理なものは無理
    ニュースになる事件が起きるよ!って私なら言っちゃうな、というか母には言ってる

    返信

    +18

    -0

  • 1457. 匿名 2025/05/14(水) 05:00:21  [通報]

    このタイミングで主がサポートすると、その先は全任せになる可能性がある(多分それを狙っている)
    主は手を出さない方が良いと思います。
    返信

    +13

    -0

  • 1458. 匿名 2025/05/14(水) 05:00:46  [通報]

    >>1
    男性て、世話してくれる人がいるとリハビリが辛いから甘えてやりたがらないて何かで読んだことある。
    スパルタでリハビリ指導してくれる施設があれば、3ヶ月くらい入所させたいよね。主さんは一切、関わらないほうがいいね。義弟と旦那さんで、リハビリして1人でトイレに行けるようにならないと母さんは別居で離婚になるし、旦那さんからうちも離婚になるから甘えないでリハビリしてほしいて根気強く、毅然と言い続けて行くしかないよね。
    離婚届に義母の分を記入した離婚届を見せながら説得するのが効果あるかもしれない。義父はなんだかんだ言って妻が世話してくれるてたかを括ってると思うし厳しい現実を突きつけないとリハビリを頑張らないかもしれないね。
    まず、病院にリハビリを目的とした3ヶ月くらい短期入所できる施設はないか聞いてみる。介護申請してケアマネに相談できるようにしたほうがいいと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 1459. 匿名 2025/05/14(水) 05:00:54  [通報]

    >>1455
    よこ、元々介護したくない親の介護するって言ってるなら実家に戻れば良いと思う
    返信

    +5

    -0

  • 1460. 匿名 2025/05/14(水) 05:06:16  [通報]

    >>52
    はっきり言って介護って自分が長生きするために相手の時間を奪う行為だからね
    介護お願いって簡単に言える人ってヤバいと思う
    相手にも相手の人生があるって事が分かってない
    返信

    +36

    -0

  • 1461. 匿名 2025/05/14(水) 05:10:18  [通報]

    >>1
    「義父はリハビリに消極的で」
    義父が悪いよね
    多少の回復が見込めるからリハビリの話しがあるんんだろうし
    義父が自分でやれることやらずにその負債を妻や次男に丸投げする気なのが透けて見えるから義母はそんな人間の面倒はみたくないんじゃない?
    身勝手なのは義母じゃなくて義父の方がと思うな
    返信

    +9

    -1

  • 1462. 匿名 2025/05/14(水) 05:30:16  [通報]

    >>957
    老老介護になるんだから、体力のある子も参加するのは当たり前では?
    男同士でちょうど良さそうじゃん
    返信

    +6

    -2

  • 1463. 匿名 2025/05/14(水) 05:35:14  [通報]

    完全無視でいいやん?
    義理の家族が死のうがどうなろうが
    フーンてくらい関係ないわ…
    返信

    +5

    -2

  • 1464. 匿名 2025/05/14(水) 05:36:36  [通報]

    妻に甘える馬鹿な義父の面倒をなぜ子どもが見なければならないのか。義父が自力でなんとかすれば良い。
    返信

    +5

    -0

  • 1465. 匿名 2025/05/14(水) 05:45:58  [通報]

    >>1055
    今の段階でここまで拗れてるなら
    認知症になったら本当に詰むから
    家売って施設とかも考えた方がいいよ
    義母も離婚して生活保護を検討

    貴女は絶体に面倒見てはいけない
    まずは同居人、次に旦那だよ
    というか義父にリハビリさせるのが当然だよ



    返信

    +7

    -0

  • 1466. 匿名 2025/05/14(水) 05:49:17  [通報]

    義母の母?って思ったけど、義母が70代なら義祖母は90代ならあり得るよね。高齢化を感じたわ。
    今までノータッチだったって事は、今義母がいなくても義祖母の介護は何かしらの形で回ってるんだろうし
    義父から逃げたいんだろうなぁ義母。
    何にせよ、主さん全力で逃げて。
    返信

    +9

    -1

  • 1467. 匿名 2025/05/14(水) 05:59:28  [通報]

    息子二人で父親を説得しようともせず母親に丸投な感じ?
    リハビリ拒否な父親が悪いんだから、施設に入れたらいい
    返信

    +4

    -0

  • 1468. 匿名 2025/05/14(水) 06:05:56  [通報]

    >>284
    義母はひとりっ子じゃないよね?兄弟いるんでしょ?
    まだ義祖母は元気だし

    夫の介護をしたくないだけだよね?

    返信

    +8

    -1

  • 1469. 匿名 2025/05/14(水) 06:06:13  [通報]

    >>1047
    地域包括支援センターに相談してるんじゃない?
    せずに義伯父召還までしてたら旦那含めてアホすぎるでしょ
    返信

    +6

    -0

  • 1470. 匿名 2025/05/14(水) 06:11:20  [通報]

    >>314
    本当に。快復を見込んでリハビリを応援するどころか弱らせて押し付けあう想定だもんね。義父のモチベーション…
    返信

    +3

    -0

  • 1471. 匿名 2025/05/14(水) 06:21:01  [通報]

    離婚、自宅売却、義父→施設でいいんじゃないの?
    年金収入と預貯金などで義父と義母の取り分による。
    返信

    +3

    -0

  • 1472. 匿名 2025/05/14(水) 06:26:02  [通報]

    >>302
    無かったことにはできない
    私が主なら義弟にボロクソ言うけどな
    まだ30と言うけど介護してたらあっという間に40になるね、その結果こいつが一生独身でも主の立場的にどーでも良くない?実弟じゃないし
    返信

    +4

    -1

  • 1473. 匿名 2025/05/14(水) 06:26:27  [通報]

    >>391
    田舎だと古い家じゃ売れたとしても売却諸経費差し引いて、手残り数百万で施設が月十万じゃ足りないしだから揉めるんだよ
    返信

    +5

    -0

  • 1474. 匿名 2025/05/14(水) 06:29:49  [通報]

    70才大腿骨骨折で介護まで必要になるかな?
    杖使うくらいじゃない?
    リハビリする施設に入れたらいいよ
    返信

    +3

    -0

  • 1475. 匿名 2025/05/14(水) 06:37:54  [通報]

    >>1
    落ち着いて、何故何にもできないと思うの?

    大腿骨を骨折は治ります。

    もしダメなら車椅子を使ってでも自立してもらいましょう!

    これしかありませんよ。

    車椅子だけなら自立できますよ、私がやってるからね。

    手が届くとこにレンジを置く冷蔵庫を置く、これで宅配を取れば食べていける、

    車椅子の操作に慣れてもらいましょう。


    返信

    +4

    -1

  • 1476. 匿名 2025/05/14(水) 06:43:45  [通報]

    >>1457
    大変だねー、うちも先々のこと考えないとねーと自分たちで精一杯だよと伝えてあとは任せる(誰かに)
    返信

    +0

    -0

  • 1477. 匿名 2025/05/14(水) 06:44:50  [通報]

    父親が昨夏倒れて入院、今老健で特養待ち中
    一人暮らしの母親が軽度の認知症
    妹はほぼ関わらずで私1人で父親の施設通い、実家通って母親の世話
    離婚間近の妹はパートを理由に手伝わずでもなにかと口は出してくる
    私は昨年春に体調崩して仕事やめてる状態
    ほんとに長女は損
    妹に産まれたかった
    返信

    +4

    -0

  • 1478. 匿名 2025/05/14(水) 06:52:36  [通報]

    >>1164
    兄が「弟のために」って感じで言うのがおかしいんだよ。
    自分は介護はできない、当初からの約束通りできない。それなのに一緒に看るだなんて勝手を言うなって感じの主張ならいいだろうけど。
    結婚できなくなっちゃうよ、よく考えろって言うなら「それなら兄ちゃんやっぱり助けてよ」ってなりそう。
    返信

    +1

    -0

  • 1479. 匿名 2025/05/14(水) 06:55:19  [通報]

    >>1288
    ケアマネからリハビリすればいいじゃないすか的に父に話してもらったらいいんじゃない?
    家族に頑固な男って第三者の言葉に弱いし。
    そういうことを義弟がやればいいし、旦那は知識を与えたり電話だけして、手を差し伸べなくていいと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 1480. 匿名 2025/05/14(水) 06:57:24  [通報]

    嫁に介護義務はないから夫と弟でやる。
    私は結婚した時に、夫に事前に親の介護はそれぞれでやるという話をして、互いの親のことには手も口も出さないことにしてる。
    別居してるけど義父の通院とか日常の世話は夫と弟がやってる。実際には弟は仕事もあって長男の夫がほとんどやってるけど、それはきょうだいの間の問題だから私は口出ししない。私の親のことは私のきょうだいでやる。
    返信

    +3

    -0

  • 1481. 匿名 2025/05/14(水) 06:58:42  [通報]

    義母、自分に何かあったとき誰にも助けてもらえないだろうか。
    返信

    +0

    -1

  • 1482. 匿名 2025/05/14(水) 07:00:37  [通報]

    >>48
    私高齢独身だから、まぁ夫婦って所詮こんなもんよなwって思った

    配偶者がいるって事は、助ける立場に回らなきゃいけない確率が50%もあるって事
    冗談じゃねーよwって思う

    返信

    +3

    -1

  • 1483. 匿名 2025/05/14(水) 07:01:35  [通報]

    >>656
    そう言えないなあ
    返信

    +3

    -0

  • 1484. 匿名 2025/05/14(水) 07:02:23  [通報]

    >>6
    今までの報いでしょ。
    奥様を大切にしなかったんだよ。
    返信

    +4

    -0

  • 1485. 匿名 2025/05/14(水) 07:06:26  [通報]

    >>1453
    トイレ介助を義弟がやるのかね?
    家を売って施設一択だと思うよ
    返信

    +3

    -0

  • 1486. 匿名 2025/05/14(水) 07:08:15  [通報]

    >>1480
    トピ主の義母も90歳の祖母(今はまだお元気)は義母のの兄弟と分担して介護したらいいのでは?
    返信

    +1

    -0

  • 1487. 匿名 2025/05/14(水) 07:08:21  [通報]

    コメントしてる人たち、「主です」読んでから会話してくれ。
    返信

    +9

    -5

  • 1488. 匿名 2025/05/14(水) 07:08:52  [通報]

    >>1481
    知るかよww
    返信

    +2

    -0

  • 1489. 匿名 2025/05/14(水) 07:10:12  [通報]

    >>5
    夫が勝手に妻が手伝いますって約束しかねない。
    自分が自分の家庭の家事を手伝えば大丈夫とか思ってそう
    返信

    +0

    -0

  • 1490. 匿名 2025/05/14(水) 07:11:25  [通報]

    >>1462
    その前に義父の持ってる金を使いなよ
    家を売って施設に入るとかさ
    返信

    +4

    -0

  • 1491. 匿名 2025/05/14(水) 07:13:49  [通報]

    >>1385
    看護師や介護ヘルパーがいかに男性が少ないのか
    よく分かるよな。
    返信

    +4

    -1

  • 1492. 匿名 2025/05/14(水) 07:15:03  [通報]

    >>938
    手伝いどころか君行ってくれるよね?もうワンオペ🆗されてそう。
    返信

    +2

    -0

  • 1493. 匿名 2025/05/14(水) 07:17:57  [通報]

    >>5
    夫に任せても、なら実家で同居(近居)して介護手伝います!!とか勝手に言い出してても気づけないよ。

    とりあえず、引っ越しはしないとか宣言しておいた方が良いよ。
    返信

    +3

    -0

  • 1494. 匿名 2025/05/14(水) 07:18:47  [通報]

    >>1461
    金で解決するしかない
    義父以外の人間が疲れるだけだよ
    返信

    +2

    -0

  • 1495. 匿名 2025/05/14(水) 07:20:08  [通報]

    70歳はまだ若いから
    今から介護始まると20年くらい
    介護する事になりそう。

    義父さん
    依存が強そうだから
    皆が介護できないから自分で何とかしてと
    突き放せば
    リハビリやりそうな気がするけど
    返信

    +2

    -0

  • 1496. 匿名 2025/05/14(水) 07:20:44  [通報]

    骨折って中途半端だよね
    入院もしない
    介護認定もされない
    なのに重い体を家族が見ないと
    返信

    +0

    -0

  • 1497. 匿名 2025/05/14(水) 07:22:49  [通報]

    >>1491
    それは古い人間の思い込みだよ
    女性家事介護が好き、女子は理系が苦手、みたいな感じ
    実際は進学校の女子はめちゃ理系に強い
    現実、男性看護師は増えてるし、介護士も増えてる
    返信

    +4

    -2

  • 1498. 匿名 2025/05/14(水) 07:24:41  [通報]

    >>1312
    大丈夫?
    度を越したモラハラなら録画した方がいいよ
    離婚や何かあったときに不利にならないにならないように証拠を集めておいてね
    返信

    +4

    -0

  • 1499. 匿名 2025/05/14(水) 07:26:21  [通報]

    >>1497

    進学校に理系増えてるし理系得意な女の子もいるけど全体としては少数派だよ
    幼少期からブロックやパズル、プラレールの組み立てが好きなのも圧倒的に男の子が多いし、適性に多少の違いがあるのは仕方ないと思う
    返信

    +5

    -0

  • 1500. 匿名 2025/05/14(水) 07:29:50  [通報]

    >>1058
    横だけど、なんで損するの?
    女の方が若い場合が多いし、男の方が寿命短いし、夫の世話から逃げられてラッキーなんじゃないの?
    返信

    +4

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード