ガールズちゃんねる

義父の介護で揉めている

1740コメント2025/05/14(水) 14:04

  • 501. 匿名 2025/05/13(火) 11:15:20  [通報]

    問題は義母が〜と書いてあるけれど、読んでみると義母よりも義父に問題ありな気が
    介護するしない以前に、義父がリハビリに消極的だから、今後も介護が〜という感じみたいだし
    義父へリハビリに消極的だとこの先どうなるのか?みたいに話し合うしかないように思う
    返信

    +17

    -4

  • 502. 匿名 2025/05/13(火) 11:16:05  [通報]

    >>499
    疲れて事故ると思うわ。 介護をなめないほうがいい。
    返信

    +34

    -0

  • 503. 匿名 2025/05/13(火) 11:17:03  [通報]

    >>274
    そんなもんよね。
    特に男なんか、親の老後の面倒見るって事の現実的な部分全く想像出来てないから。
    実際、この義弟もまだ要支援くらいの介護度だろうにもう根をあげている。
    返信

    +64

    -0

  • 504. 匿名 2025/05/13(火) 11:17:25  [通報]

    骨折して体が辛いかもしれないけど、リハビリはしてもらわないとだと思う
    頑張りによっては介護していかなくても良くなるかもしれないんだよね?
    返信

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2025/05/13(火) 11:17:54  [通報]

    義父が手術後自宅療養していた
    義母はぴんぴんしているのに親戚が集まった時に大袈裟にうめき声をあげながら失神w
    義母の妹が「まあお姉さん大変!疲れたのね可哀そうに」と周囲を見回すお芝居
    へえーーふーーんというスタンスで一同傍観してたら無言で回復したw
    見ている方が恥ずかしくなった
    何があっても手は貸しません
    自分の人生を有意義に使います
    返信

    +9

    -0

  • 506. 匿名 2025/05/13(火) 11:18:07  [通報]

    >>502
    ほんとだよね。しかも頭はしっかりしてる大腿骨骨折となると本当にキツそう。
    弟と二人でやればお風呂やトイレも大丈夫と思ってるかもしれないけど、そう言う問題じゃないよね。

    プロに任せるのが1番なんだよ、介護は。
    返信

    +25

    -0

  • 507. 匿名 2025/05/13(火) 11:18:09  [通報]

    >>40
    義父がちょっと若すぎるんだよな。
    施設だと栄養バランス良いから高血圧糖尿病の薬減らせるレベルで健康になるし、刻み食とかの対応もいいからなかなか死ななくてお金持たなそう。
    返信

    +98

    -0

  • 508. 匿名 2025/05/13(火) 11:18:13  [通報]

    >>215
    私、介護士でリハビリ専門病院でヘルパーしてたけど、もうだめだって人達とも、ちゃんと頑張れば回復してったの見てるから諦めないで!
    もうだめかも。歩けないかも。って人をめちめゃ褒めて、すごいね!出来るようになったね!って褒めまくった 
    リハ室以外のメニューを病棟で何セットかヘルパー付き添いでやる指示が出てたんだけど、そこでめっちゃ褒めまくった
    この前より出来るようになってる!前よりスムーズ!そんなとこまで出来るようになったの?
    で、回復して退院していったよ 
    脳梗塞の片麻痺の方が杖ありだけど歩いて退院されてったよ
    大変だけど、やれること増えてきていたら家族が褒めまくってあげてほしい 
    ちなみに、私は介護職はもう辞めちゃったんだけどね 
    返信

    +14

    -0

  • 509. 匿名 2025/05/13(火) 11:18:16  [通報]

    >>466
    そう、全ては主の旦那さんに対応させるしかない
    主が半端に口を出すと相手も期待しそうだし
    そもそも主を関わらす案件では無いんだよね
    義母と義父、まず二人の問題だよ
    介護以前の話しで夫婦の話し合いが出来ていない
    義弟は何やってんだ?!図々しい
    返信

    +8

    -0

  • 510. 匿名 2025/05/13(火) 11:19:16  [通報]

    >>281
    うちの爺さん(当時90代)だけど、リハビリの理学療法士が若くて綺麗なお嬢さんだと喜んで通ってたわ。 代わったら行きたくねーーってなった。 母も若くてイケメンの先生の時は気合い入っていたな。
    病院にでも言って、若い異性に変えてもらったらどう?
    返信

    +10

    -3

  • 511. 匿名 2025/05/13(火) 11:20:12  [通報]

    リハビリを頑張っていても介護が必要な感じになるのと、リハビリ頑張ってなくて介護が必要になるのとでは、家族の気持ちも確実に違うだろうな
    返信

    +5

    -0

  • 512. 匿名 2025/05/13(火) 11:21:42  [通報]

    >>468
    主さんだ
    旦那さんしごくまともな意見で良かったよ
    義母も義弟も勝手だよね、それでいい
    返信

    +5

    -4

  • 513. 匿名 2025/05/13(火) 11:21:51  [通報]

    >>1
    義母わけわからん。

    自分が要介護になって、旦那が出ていくって言ってもよかったの?
    返信

    +5

    -1

  • 514. 匿名 2025/05/13(火) 11:21:52  [通報]

    >>81
    うちの実家の73の母も色々あってもう半分寝たきりで実家の妹や父が家の事してるんだけど、母にそれとなく通いでリハビリ頑張ってみないか聞いてみたけどやりたくないって。このまま寝たきり介護になったら大変だよって遠回しに説き伏せてはいるんだけど他人に迷惑かけたくないって。でもまだ70代で早くも寝たきりなんて家族に負担かけてる事わかってるようでわかってない。私も鬼になりたくないから母の意見を尊重するしかないし残り少ない人生を私が無理やり支配するのもよくないし。人間の心を変えるのって難しいとつくづく思う。
    返信

    +31

    -0

  • 515. 匿名 2025/05/13(火) 11:22:01  [通報]

    >>506
    マジでそうだよ。 私は介護も3人、施設へも入れたし色々やってるので、やるなら住み込みになると思う。 訪問系はもう事業者に断られると思う。数年前ですら結構空きがないって言われて大変だった。


    返信

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2025/05/13(火) 11:22:22  [通報]

    まぁ先月だから歳も考慮して杖ついて歩くのは痛いし完治もまだまだだし先が見えてないから消極的なんだろうな
    加えて介護で揉めるとなると頑固になったりするのかねえ
    返信

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2025/05/13(火) 11:22:44  [通報]

    >>1
    そういう義母なんだと思うよ。  

    よこだけど、うちの実母と似てる。
    誰の面倒も看たくないけど、自分が何かあったらやってもらう人間。自分勝手。

    多分、それは逃げるための口実で、お婆ちゃんに何かあっても絶対面倒みないと思うよ。

    うちの実母も父の目の手術があった時に視力回復しないかもと言われて「大変!うちで面倒看れないから施設を探さなきゃ!」が第一声で母なんてパートも辞めて家にいた癖に。

    私が出産の出血トラブルで起きられないし産後メンタル病になった時も第一声が「赤ちゃんは施設に預けて施設に育ててもらう」って言ったからね。
    介助丸投げ、旦那は仕事抜けて来てくれたけど私の食事介助で本人昼ごはんは食べられないし1人で全部食事介助とか無理で、見るに見かねた担当看護師さんが報告してくれて、看護師長にもあまりにも酷いので呼び出されて怒られていた母。母には助けを頼んでいたのに「知らなかった」でニタニタ笑い嘘突き通すスタイル。

    自分の母親も交通費がないとかを理由にして葬式にしか行ってないし。しっかり泣いてたけどさ。
    返信

    +8

    -2

  • 518. 匿名 2025/05/13(火) 11:24:02  [通報]

    義母の発言は、義父がリハビリに消極的だから、それによって今後も軽いく介護が待っていると思ったらやり切れないよ!って気持ちになっているんじゃないかな
    義父がリハビリにしっかり向き合えていないのが、周りの人が手を貸したり、助けるとか以前の問題でもあるように思う
    返信

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2025/05/13(火) 11:24:30  [通報]

    >>514
    甘えもあると思う。精神面での問題だろうから、一度カウンセリングにでも連れて行くといいと思う。 あとさ、老人って消化吸収悪くなってるから、シニア向けのタンパク質摂取できるものも用意したほうがいいよ。
    味噌汁に入れるだけってやつあるから。

    返信

    +14

    -0

  • 520. 匿名 2025/05/13(火) 11:24:37  [通報]

    >>468
    てか義母専業なのかよ。
    散々義父のお金に世話になっておきながらそれはないわ。
    返信

    +44

    -7

  • 521. 匿名 2025/05/13(火) 11:24:38  [通報]

    >>1
    ちゃんとした人なら出来ることをやってあげたいと思うけど、主さんの義母&義弟だと、ここで少しでも手を貸してしまうとズルズル巻き込まれそう。
    義母は逃げる気満々だしね。
    全く関係ないとは思わないけど、だけどなんか話違うよね…
    返信

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2025/05/13(火) 11:24:45  [通報]

    >>40
    義母とは離婚していいっしょ
    返信

    +15

    -1

  • 523. 匿名 2025/05/13(火) 11:24:59  [通報]

    あーそれ認知症発症して長生きコースだから施設見つけた方がいいよ
    家で介護しようとしたらみんな共倒れになる
    うちの婆さんが骨折からの認知症で父母が数年在宅介護したけど徘徊しだすし気性荒くなるし夜も眠れなくなるし父母が参ってた
    多分それから10年以上生きててもう100歳近い
    主たちもまだ現役世代なんだろうから寝たきりになる人に人生捧げなくて良いと思う
    すぐには入れないだろうから今から準備しといた方が良いよ
    返信

    +9

    -0

  • 524. 匿名 2025/05/13(火) 11:26:32  [通報]

    >>509
    まあポイントは義母の介護など私にさせるなら離婚って言っとくほうがいいわ。
    嫁に我慢させるほうが楽って思うのが男だもん。
    下手したら義父をこっちに引き取るとか言い出しかねない。

    返信

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2025/05/13(火) 11:26:49  [通報]

    >>515
    祖父が要介護4なんだけど、トイレで転んでしまって立たなくなって。。。。父と叔父で車椅子乗せようとしたけど全然無理だったんだけど、母が看護師で手を貸したらすぐに車椅子に乗せれてびっくりした。
    力があるからできるわけでなく、コツと慣れだよ〜っめ言ってて、その時にやっぱり介護はプロに任すべきって思った。
    返信

    +17

    -0

  • 526. 匿名 2025/05/13(火) 11:27:40  [通報]

    >>499
    実親の介護は実子の務めだけど、家庭を安定させるのもまた親である夫婦の務めだもんね。
    リハビリしないもんって言ってる父親や介護なんかしないもん子どもらがやんなさいって言ってる母親、兄ちゃんと一緒に介護するもん施設に入れる金はないもんマンション売らないもんって言ってる弟たちのためになんで妻子を犠牲にできるのだろう。
    返信

    +20

    -0

  • 527. 匿名 2025/05/13(火) 11:27:54  [通報]

    >>523
    私はめちゃくそ老け込んだよ。 介護やめたら数年かけて戻った。
    ただ白髪だけは戻らんかった。
    返信

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2025/05/13(火) 11:28:42  [通報]

    >>525
    私はプロでもないのにやってたら腰椎痛めてたよ。
    返信

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2025/05/13(火) 11:29:32  [通報]

    >>504
    これ
    本人のためにもリハは大事だと思う 
    余計楽しみが減っちゃうよ
    体の自由が利かないの勿体ないよ
    どうせしぬなら健康寿命で!って明るく思える未来のヴィジョンをプレゼンしたいくらい
    リハ、頑張ったら温泉行かん?みたいな
    返信

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2025/05/13(火) 11:30:40  [通報]

    >>501
    リハビリにお見舞い行ったことあるけど、リハビリサボる人も多いらしいよ。

    しんどいし痛いし苦痛だもんね。
    だからすっごい褒めて褒めて一緒に回ってあげるとか
    返信

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2025/05/13(火) 11:30:45  [通報]

    リハビリしてくれたらって思っても、リハビリから逃げている感じとかだと家族も辛いね
    それによっては、今後の介護がしなくても良くなるなら尚更
    返信

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2025/05/13(火) 11:30:59  [通報]

    義母にまかせなよ
    別れないでここまでなあなあで夫婦生活続けてきたのに介護はやらないってどういう事?
    いい加減な人たちが集まった結果じゃない?
    あなたは遠くから静観してな
    返信

    +5

    -1

  • 533. 匿名 2025/05/13(火) 11:31:11  [通報]

    >>13
    主が相談したらダメ。その後もやらされる。やるなら義母か義弟が相談するべき。とにかく何もしない手も口も出さず無視がいいよ。
    返信

    +43

    -2

  • 534. 匿名 2025/05/13(火) 11:32:25  [通報]

    >>473
    義伯父に親父にリハビリやるように言えっていえない?
    こっちに迷惑かけんなよって義伯父もアピールしてるのだと思う。
    子供にも迷惑かかるから、グタグタ言わずにさっさと気合い入れてリハビリやれって言ってもらうほうがいいと思うんだが?
    返信

    +3

    -3

  • 535. 匿名 2025/05/13(火) 11:34:43  [通報]

    義母が介護必要になった時に誰もいない事を伝えてみたらどう。義父もリハビリ頑張らないと誰も介護してくれないと伝える。介護認定や施設に入るのも簡単じゃないし介護は1人ではできないの。できる限り福祉を利用した方がいい。
    返信

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2025/05/13(火) 11:36:00  [通報]

    義父もリハビリ頑張るようにしないととは思ってしまうけどね
    リハビリが辛いのは分かるけど、それをせずに家族に介護させることになるのはなんだかね
    返信

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2025/05/13(火) 11:36:30  [通報]

    >>520
    ガルに義母みたいな人たくさんいるよね
    返信

    +18

    -1

  • 538. 匿名 2025/05/13(火) 11:36:38  [通報]

    >>519
    そういうのあるんですね。
    食欲もないから痩せてしまって元々筋肉もなかったのがどんどん衰えて、家族も必死に食べさせてはいるんですが食べる量も少ないので、この前はどうしても食べたくないならせめてメイバランスでもと勧めて入院してる時に飲んだことあるって抵抗なく飲んでくれたようですが、本人はこう見えて健康オタクなので人にはタンパク質タンパク質言うけど自分はそれどころじゃないようで。お味噌汁に入れるだけのなら手軽そうですね。探してみます。ありがとうございます。
    返信

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2025/05/13(火) 11:37:38  [通報]

    >>19
    年代では無く、大腿骨骨折は健康な人でも、結構なリハビリが必要だからね……

    私も交通事故で骨折した際(24歳で)まず足が動かせるようになるまで(骨がくっつくまで?)
    殆ど寝たきりと言うか?ジッと動けない治癒時間が長いのよ……
    私は3ヶ月でリハビリ開始だったけど、症状によって長ければ半年寝たきりもあると聞くしね

    その後にリハビリが始まるけど、まぁ筋肉が落ちてヨタヨタで痛みを伴うリハビリだから
    70のじいさんだったら、積極的にならない人は多いと思う。
    個人的に思うに?
    まずご本人である義父に、リハビリを頑張って貰うしか無いし、介護って嫁は正直関係なく無い?
    夫が義弟と順番に介護をするのなら、妻は夫のサポートはしても、義父の介護は妻と実子で行うべきだし
    法的に義母が妻で居るなら(離婚しないなら)相互互助義務は、まず妻である義母だからね……

    返信

    +72

    -1

  • 540. 匿名 2025/05/13(火) 11:38:07  [通報]

    >>1
    ここだけ聞くと義母がわがままだけど
    義父の普段の生活態度が悪かったのかな?とも思う
    返信

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2025/05/13(火) 11:39:43  [通報]

    >>6
    リハビリに消極的な義父が義母に愛が足りないと思う
    リハビリ頑張る姿勢みせてくれないと介護やる気失せる
    返信

    +162

    -3

  • 542. 匿名 2025/05/13(火) 11:41:23  [通報]

    >>479
    私ができるアドバイス、旦那にこのスレのURL送ったほうがいいよ。
    旦那さんも義母と距離置くことを了解してくれるような人なんだし、きちんと読めばまともな対応になると思うけど、弱った親に育ててやった恩をとかいわれてぐらつくかもしれんけど、それだけはやめとけと言っておく。
    返信

    +4

    -8

  • 543. 匿名 2025/05/13(火) 11:42:18  [通報]

    リハビリしんどさとか大変さはあるんだろうけど、自分がリハビリを頑張ることで家族への負担を減らせるなら頑張れる人もいるんだろうけど、そういう感じにも思えない家族関係なのかな
    返信

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2025/05/13(火) 11:42:20  [通報]

    >>58
    義父がリハビリやる気ないから、先の短い老いた自分の母と住みたいんだと思う
    頑張らないやつなんてほっとこみたいな
    返信

    +60

    -3

  • 545. 匿名 2025/05/13(火) 11:42:40  [通報]

    >>541
    義母は自分がやることないから義父がどうなろうとどうでもいいのよ。
    お金がかかるとか現実問題を把握していないんでしょ?
    多分お金がないなら子供が出せばいいと思うような人だと思う。
    返信

    +4

    -10

  • 546. 匿名 2025/05/13(火) 11:43:58  [通報]

    >>223
    リハビリしたって完全に前と同じようにはならないんだからどっちみち介護の話だよ
    返信

    +51

    -13

  • 547. 匿名 2025/05/13(火) 11:44:40  [通報]

    >>6
    思った。私も義理母の立場なら離婚して実家に帰りたいわ。義理母の気持ちも分かるけど息子残すことによって負担が息子に行くなら考えるかな。
    うちならその時に夫の親が生きてたらそっちに押し付けて離婚だな
    返信

    +65

    -2

  • 548. 匿名 2025/05/13(火) 11:44:57  [通報]

    >>391
    入れるまでが長いんだよなー
    返信

    +55

    -0

  • 549. 匿名 2025/05/13(火) 11:45:00  [通報]

    >>484
    うちの弟と同じだ。
    親の金銭1人でしゃぶり尽くしてる癖に、介護するよとか言って家狙ってる。優しいふりして金の亡者。

    親は弟を信じて私を外して攻撃してくるわ。
    弟に家も財産も全部取られて売られて路頭に迷わないと親は分からないんだわ。


    返信

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2025/05/13(火) 11:45:38  [通報]

    >>4
    本当にこれw
    返信

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2025/05/13(火) 11:45:59  [通報]

    >>546

    これからも軽い介護が必要になるかもみたいな感じだから、リハビリ次第ではもしかしたら介護は必要とまではならないのかもよ?
    返信

    +33

    -4

  • 552. 匿名 2025/05/13(火) 11:46:23  [通報]

    >>513


    元々介護になったタイミングで捨てる気だったのかもね
    息子にも義母にも拒否されるって事はそれなりの事してそう
    主さんがとばっちりで可哀想だからどうにか逃げて欲しい
    返信

    +6

    -3

  • 553. 匿名 2025/05/13(火) 11:46:43  [通報]

    >>468
    長年専業主婦

    あーこれはガル民の擁護ががっつり入りますね
    返信

    +5

    -10

  • 554. 匿名 2025/05/13(火) 11:47:08  [通報]

    >>6
    でも、嘘でもいいからリハビリ頑張るよって言ってくれないと
    私が義母でめいやになりそうな気がする
    返信

    +111

    -1

  • 555. 匿名 2025/05/13(火) 11:47:25  [通報]

    >>541
    それは勉強出来ない子に「勉強しなさい!」ってやらせて成績上げるのと同じくらい難しい。
    返信

    +10

    -9

  • 556. 匿名 2025/05/13(火) 11:47:25  [通報]

    >>551
    大腿骨骨折って若い人がやっても相当大変だよ…
    よこ
    返信

    +22

    -1

  • 557. 匿名 2025/05/13(火) 11:48:16  [通報]

    >>310
    ありがとう!後学のために聞きたかった
    リハビリ拒否という時点で義父の人間性が垣間見えるなぁと感じてたので納得です
    返信

    +23

    -1

  • 558. 匿名 2025/05/13(火) 11:49:33  [通報]

    >>503
    偉そうに言っても結局やるのは嫁よな
    返信

    +13

    -1

  • 559. 匿名 2025/05/13(火) 11:49:53  [通報]

    >>538
    メイバランスですけど、ホットケーキミックスに入れて焼く、ゼリー(ムース)常温で固まるゼリーの素(アガー)でもあります。 
    アガーよりもゼラチンの方が使いやすかったかな。

    味噌汁に入れるものもあんま味がわからないようでした。
    他にもスムージーにしちゃう(バナナ入れて)もやったなあ。

    色々味が出てるけど、プレーンが扱いやすかった。
    うちは在宅医の先生や栄養士さんにいいアイデアですねって言われたので、やってもいいのか相談してからやるといいと思います。

    栄養バランスが悪い時や、日光に当たらないと気分が悪い方向に行きますよ。 

    お孫ちゃんがいるなら孫が励ますというのもいいらしいけど、私は子がいないので、それは試したことがないですけど、お子さんがいるなら試したらどうでしょうか?


    返信

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2025/05/13(火) 11:50:23  [通報]

    >>496
    リハビリを頑張るか頑張らないかに関わらず主家族はノータッチって姿勢の方がいいよね。
    返信

    +13

    -6

  • 561. 匿名 2025/05/13(火) 11:50:54  [通報]

    >>542
    自分の配偶者が自分の親の介護のことでトピ立てて、自分の家族のことを無責任だ何だって書かれてるトピ見せるとか最悪でしょ
    主旦那が主の意見無視して主含めて介護やるよ!とか言ってるならまだしも
    返信

    +23

    -1

  • 562. 匿名 2025/05/13(火) 11:52:00  [通報]

    >>7
    私も親の介護はしないと決めている
    返信

    +23

    -2

  • 563. 匿名 2025/05/13(火) 11:52:33  [通報]

    >>560
    思った。
    リハビリをやるからじゃあお前ら手伝ってね?ってなったらそれ主家族だけが1番損じゃない?笑
    義母と義弟は介護度軽くなるし主家族は手伝いにくるし笑
    返信

    +16

    -2

  • 564. 匿名 2025/05/13(火) 11:53:01  [通報]

    >>44
    70にはいると頭鋼鐵だよ。納得させるのは身内の説得だけでは難しく思う。
    ケアマネ、医師、リハ、夫兄弟、義母と実家で連携とってほしい
    返信

    +25

    -1

  • 565. 匿名 2025/05/13(火) 11:53:08  [通報]

    >>553
    どっちの擁護?
    ガルも義母と同じような人多いから専業でも関係ないって言う人多そう
    返信

    +6

    -0

  • 566. 匿名 2025/05/13(火) 11:53:42  [通報]

    >>453
    親から見たらそうでも子から見たら何かあるんじゃないの
    返信

    +6

    -0

  • 567. 匿名 2025/05/13(火) 11:54:11  [通報]

    >>310
    そういや、私も弁護士に実家の介護について相談したことあったわ。
    うちの場合は、同居で高齢者過ぎて別居も場合によってはってことを言われたな。 介護施設に入れたら扶養の義務はクリアしてますって言われたので、なんとか介護施設に入れたんだわ。
    もう十年以上前の話なんであれだけど。 相談料も気の毒すぎるとおまけされて何度も相談してたのに1万円もかからなかった。 
    返信

    +23

    -0

  • 568. 匿名 2025/05/13(火) 11:55:15  [通報]

    >>563
    感情論だけで動いちゃうといけませんねほんと
    返信

    +9

    -1

  • 569. 匿名 2025/05/13(火) 11:56:05  [通報]

    >>566
    横。

    ガルみたらわかるけど、いい歳して実家に頼りたい人多いから、今はずっと援助される側認識の人が多いんだよ。 
    返信

    +10

    -0

  • 570. 匿名 2025/05/13(火) 11:56:21  [通報]

    >>1
    とりあえず義父にリハビリ頑張れだけ言ってノータッチ
    義母は自分の親の介護したいなら離婚してそっち行けば良い
    あとは義弟に考えさせる
    返信

    +7

    -0

  • 571. 匿名 2025/05/13(火) 11:56:34  [通報]

    >>548
    安いところは空きがないけど、そこそこの値段のところなら空きあるよ。
    あと、都心に近いところは空いてないけど、地方なら空きある。
    この際、すごく遠くたっていいじゃない。
    返信

    +16

    -4

  • 572. 匿名 2025/05/13(火) 11:59:24  [通報]

    >>505
    それやる人っているよね。
    病院の待合室でもやってた人いたな。 迎えにきた嫁の前で、よろけて「こんなに弱ってるのに、うちは別居なんだ」とか言ってる人だった。
    思わず、「えええめっちゃお元気そうだし、余裕ーですよ。なんでも自分でやれるうちはやったほうがいいですよ。甘えるとうちの爺婆みたいに、息子夫婦から嫌われて仕方なく孫の私がイヤイヤ付き添ってんですよねえ」って言ってしまったわ。
    「キツイ性格の孫だねえ」って言われたけど、こっちは介護離職させられて最悪だったので、文句言ってもバチは当たらんと思ったんだよなあ。
    隣に爺婆いたけど、自分のことだとは気がついておらず、どっかの爺婆と喜んで話してた。


    返信

    +12

    -0

  • 573. 匿名 2025/05/13(火) 11:59:33  [通報]

    >>453
    子育て熱心な親が肉親を大切にしてるかは別だからね
    親が自分の親を大切にしてるところを見せたら多少影響はあるかもしれないけど
    返信

    +8

    -0

  • 574. 匿名 2025/05/13(火) 12:00:43  [通報]

    >>1
    家や財産は同居してる義弟に譲るってなってるなら
    義弟が考えて行政に相談して動くしかないよね
    主夫婦は離れたとこ住んでるし金銭サポートくらいしかできないよね
    返信

    +8

    -0

  • 575. 匿名 2025/05/13(火) 12:00:45  [通報]

    >>123
    家を売って施設にいれるか、売らないなら義弟がみろ、それ以外の選択肢はないと言えば?
    トピ主さんは、義母義弟の連絡は着拒でよい。
    返信

    +11

    -0

  • 576. 匿名 2025/05/13(火) 12:02:08  [通報]

    >>571
    うちの田舎あたりなら20万ぐらいなら空いてます。 ただし雑費いるからプラス3万ぐらいみておくと安心だよ。
    高サ住だけどね。
    安いところはやっぱ空きがない。 うちのところは、あんま見舞客いないと聞いたよ。 緊急搬送されて病院行くとか、どっか持病で通わなきゃいけない場合以外は遠方でもいいと思う。
    返信

    +11

    -2

  • 577. 匿名 2025/05/13(火) 12:05:38  [通報]

    >>123
    義弟が家売りたくないなら自分で見るしかないね
    主夫婦は家売ればいいと思う派なんでしょ?
    もう義弟に任せたら?
    30歳なら賃貸借りられる若さなのに
    そんな家も売りたくない、介護はしたくないは両立しないよね
    返信

    +42

    -0

  • 578. 匿名 2025/05/13(火) 12:06:37  [通報]

    義弟は兄に助けを求める前に、父親がリハビリすることに気持ちが前向きになれるようにする方が良くないかな
    返信

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2025/05/13(火) 12:06:51  [通報]

    >>123
    都内のマンション(例えば7千万)売却
    具体的に言えば、名古屋大病院に通える場所で2-3千万円であるから、住み替えればいいじゃん。 もっと良い物件だったら名古屋でも高いけどさ。
    老人の敬老パス安いし。

    義弟は都内に残るかなら自分でアパート借りたらよろしい。
    年金暮らしで6万づつでも12万ぐらいでしょ?年金で金がないって言ってるだけで二人で20万はあるんじゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2025/05/13(火) 12:08:49  [通報]

    >>577
    今から介護やってたら、弟婚期逃すし、下手したら介護離職。
    老朽化し過ぎた都内のマンションでも資産価値はどうなるかわからん。
    資産価値が低く思った金額で売却ができなければ、主の子供が面倒見るハメになりそう。 
    返信

    +2

    -2

  • 581. 匿名 2025/05/13(火) 12:08:59  [通報]

    >>534
    この人が積極的に何かしてはいけないよ。義理伯父の謝罪も『はあ、そうですか。』で『義伯父さんから言ってくれません?』みたいな会話しちゃうより、『はあ、まぁ私には関係ないので(同居じゃない)』を保っていかないと、どう回って長男の嫁さんに任せようとなるか分からない。狙われているんだから。
    主さんの携帯に来るなら徐々に着拒もいいと思う。窓口はご主人の携帯一つで良い。

    いろいろな知識をここで吸収するのはいいけど、役所の電話問い合わせ、病院の面談一つ行っちゃいけないよ。これはご主人もだ。
    返信

    +24

    -2

  • 582. 匿名 2025/05/13(火) 12:09:27  [通報]

    >>579
    2-3千万は中古ですよ。新築では無理です。
    返信

    +0

    -1

  • 583. 匿名 2025/05/13(火) 12:10:09  [通報]

    介護していけない感じなら、父にリハビリ頑張るようにするしかないと思うんだけどね
    それでも介護が必要になってしまう可能性はゼロではないかもだけど、頑張っても介護が必要なのとは違うしね
    返信

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2025/05/13(火) 12:10:50  [通報]

    >>281
    80くらいならまだしもまだ70歳なのだから
    義父もポーズだけでもリハビリに前向きになってくれないと、周りの人は暗い気持ちになるよね

    なにげに義弟が欲張りな甘ちゃんな気がする
    返信

    +18

    -0

  • 585. 匿名 2025/05/13(火) 12:11:24  [通報]

    >>2
    それは困ったね。でもうちは全てを弟に任せているので口出しはしないけど。って釘をさす。
    返信

    +88

    -2

  • 586. 匿名 2025/05/13(火) 12:12:10  [通報]

    >>151
    義弟だけに渡そうとしている義親がそもそもおかしいんだよ。それに付け込んでる義弟。

    親が家族がそもそも歪んでるんだもん。
    返信

    +22

    -1

  • 587. 匿名 2025/05/13(火) 12:12:32  [通報]

    >>580
    都内なら今が売り時
    1970年代のマンションでも中国人がいい値段で買ってくれたりする
    返信

    +6

    -0

  • 588. 匿名 2025/05/13(火) 12:12:36  [通報]

    >>574
    口約束だからなあ。
    ちゃんと書面に残さないとね。
    返信

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2025/05/13(火) 12:12:53  [通報]

    義母の身勝手さより、義父のリハビリに消極的な所に、義母は腹立っているのでは?
    リハビリしてくれたらって思ってもしてくれなくて、それによってこれからも介護が続くと思ったら嫌にもなってしまうのでは
    返信

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2025/05/13(火) 12:13:18  [通報]

    >>72
    一番厄介なの、義母じゃなく義弟だね
    返信

    +3

    -2

  • 591. 匿名 2025/05/13(火) 12:13:20  [通報]

    祖父母の介護義理両親の介護色々見てきた私から少し付け加えたい!
    キーとなるのは、主の夫です。
    マメな弟との連絡(指示はしない、話を聞く、ケアマネなどは弟が直接連携した方が良い)感謝を伝える、介護費用の負担、そしてお金を多めに渡す(弟に)
    そして弟の都合の悪いときは、代わってあげましょう、、
    そして主さんは、決して文句は言ってはいけないのです、、介護するよりマシです、、、
    返信

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2025/05/13(火) 12:13:29  [通報]

    >>68
    その気持ちは分かるけど子供に問題丸投げになる事についてはどう考えてるんだろう。
    介護必要になる前に離れるって事は出来ないのかなって思う
    返信

    +108

    -3

  • 593. 匿名 2025/05/13(火) 12:14:07  [通報]

    >>12
    義母は多分自分の母親が介護になったら逃げると思うよ
    義父は療養の病院へ、施設も探した方がいい
    義弟は一人暮らし
    家や相続は等しく分配する
    返信

    +66

    -1

  • 594. 匿名 2025/05/13(火) 12:14:57  [通報]

    介護する方の気持ちを理解してない感じだね。義父は
    返信

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2025/05/13(火) 12:16:30  [通報]

    介護する人だけが頑張ったり大変さを背負うのは違うよなって感じ
    もし、介護になる状況を本人が頑張ることで変えられるなら、本人がまずリハビリを頑張らないと
    返信

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2025/05/13(火) 12:16:31  [通報]

    >>581
    とにかく、旦那にお前らのせいで嫁と離婚問題になってるから、マジでお前らでどうにかしてくれって旦那もスルーしたらどうかな?
    そもそも、遠方すぎて無理じゃん。
    幸い資産も現金以外ではあるからマシなほうだと思う。
    返信

    +10

    -1

  • 597. 匿名 2025/05/13(火) 12:17:35  [通報]

    >>535
    言う以上に態度で実感させないと。義母、義弟、義伯父の電話取らない。義父の見舞いに行っても極力いかなくても。会話するなら、『リハビリしないんですね、まあいいんじゃないですか。寝たきりでも私関係ないし』と義父含めて言う。

    『夫は常識の範囲でやるんじゃないですか?
    マンション売って施設代にするとかの。義母は実家に住むし、義弟は自立できるし、あと足りなければそれぞれ同額負担するか、生活保護も視野に入れれば。』
    多分、義母がマンションを売りたがらないところからドツボにハマりそうな家族だから、夫の立ち位置は相談しておく。

    初めから相続あてにしてないというのは強いよ。縁をある程度切れるから大丈夫よ。
    返信

    +8

    -0

  • 598. 匿名 2025/05/13(火) 12:17:55  [通報]

    >>590
    義弟は彼女がいたことがあるんだろうか?
    彼女がいたら、さっさと独立して一人暮らししてると思う。
    返信

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2025/05/13(火) 12:18:38  [通報]

    福祉に丸投げじゃ駄目なん??
    返信

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2025/05/13(火) 12:19:39  [通報]

    >>490
    看護師です。頸部骨折ですかね。人工股関節等を入れてないのであれば、まだ70歳ですし日常生活は自分で出来るようになると思います。

    ただこれは今回の件だけの話で、今後また何かあると介護問題は考えないといけないですもんね。

    世の中には、妻なのに、子供なのに、「私たちは手伝えません!」って人たくさんいます。それぞれ家族の事情もあります。なので家族なのに何で!とは責められることはないです。

    なので主さんが全部背負うことになるの?と心配ならなくても大丈夫です。最悪何とかなります。

    義父のリハビリへの気持ちですが、家族からではなく医療従事者から言ってもらう機会があっても良さそうですね。
    返信

    +37

    -0

  • 601. 匿名 2025/05/13(火) 12:21:10  [通報]

    >>16
    義母の母親ってことは結構高齢だろうし今は健在でも近いうちに介助必要になるよね。
    返信

    +29

    -0

  • 602. 匿名 2025/05/13(火) 12:21:45  [通報]

    >>168
    > リハビリをしないというくらい無気力で頑固
    義父、最悪やん
    返信

    +14

    -3

  • 603. 匿名 2025/05/13(火) 12:21:55  [通報]

    まあとにかく、義父も余命も出てもいないのにね。
    余命が出ている病気でもないんだから、さっさとリハビリでもなんでもしたらいいのにさ。 余命が出ていても頑張る人の方が多いのにね。


    返信

    +6

    -1

  • 604. 匿名 2025/05/13(火) 12:22:16  [通報]

    すごい不思議なんだけど
    嫁にも家族いるじゃん。
    いきなり単体で嫁なわけじゃないのよ。笑
    それぞれお互いの家族でやればいいとしか思わない。
    返信

    +9

    -0

  • 605. 匿名 2025/05/13(火) 12:22:32  [通報]

    >>546
    これな!
    返信

    +8

    -2

  • 606. 匿名 2025/05/13(火) 12:23:11  [通報]

    >>563
    争点はリハビリをやるかどうかじゃないよね実際
    返信

    +9

    -1

  • 607. 匿名 2025/05/13(火) 12:24:42  [通報]

    >>598
    まぁ、今まであまり浮いた話はないタイプっぽいよね
    彼女いた期間がある程度あれば、マンション売って施設を真っ先に考えるよ
    返信

    +1

    -2

  • 608. 匿名 2025/05/13(火) 12:24:49  [通報]

    >>52
    でも同居息子が1人では介護無理〜って兄に泣きついてきたらその奥さんにも負担になるなって思わなきゃいけないと思うけど
    息子だけで頑張れよって気持ちだとしても、奥さんからしたら自分よりもっと義父なんて他人中の他人なのに、義母も無責任だと思うよ
    返信

    +31

    -4

  • 609. 匿名 2025/05/13(火) 12:24:58  [通報]

    >>546
    経験者だけど、今すぐ介護になってと残り寿命みえてる介護とでは金銭面と精神面でだいぶ違うよ。
    返信

    +25

    -0

  • 610. 匿名 2025/05/13(火) 12:25:12  [通報]

    >>514
    うちの祖父、元軍人さんで戦後は農家と牛の世話してたんだけど、胃がんと前立腺がんてわかったとき、気落ちしちゃって治療終わってデイケア勧められたけど嫌がってた。1回行ったら知り合いいて、楽しそうに通ってたよ。
    知り合いのお母さんもお風呂だけは嫌だっていったからそれ除いてしぶしぶ行ってる。

    リハビリとデイケアちょっと違うけどきっかけあるといいね。
    返信

    +18

    -0

  • 611. 匿名 2025/05/13(火) 12:25:30  [通報]

    >>19
    >>383
    よこ
    日本人はなぜ外国人みたいに積極的に筋トレをしないんだろうね。(chocoZAPが出てきたりして最近は増えているのかもしれないけど)
    返信

    +8

    -0

  • 612. 匿名 2025/05/13(火) 12:26:20  [通報]

    >>607
    彼女がいたら、彼女がガルにでもスレ立て相談するよね。
    結婚も白紙になってもおかしくないもんなあ。
    返信

    +7

    -0

  • 613. 匿名 2025/05/13(火) 12:27:10  [通報]

    >>607
    マンション売った後に義弟と同居したいっていいそうな義母であった。
    返信

    +10

    -0

  • 614. 匿名 2025/05/13(火) 12:27:30  [通報]

    リハビリしたとしても介護が必要になってしまうかもしれなくても
    頑張っているけどそれでもと、リハビリもあんまりせずに介護の状況になるのとでは、家族としても、もしリハビリしてくれていたらもう少し違ったかもとか思わずにいられないだろうとは思う
    家族のためにと頑張る気持ちになれない人だから、義母も自分勝手なこと言うのではないかな
    返信

    +5

    -0

  • 615. 匿名 2025/05/13(火) 12:27:36  [通報]

    >>546
    70歳と若いからリハビリするかしないかってかなり重要だよ
    介護の負担がまるで変わる別れ道にいるよ、義父のリハビリ
    返信

    +58

    -1

  • 616. 匿名 2025/05/13(火) 12:28:00  [通報]

    >>68
    だから、夫の介護は息子にやれって?
    ひどい親にしか見えないわ。
    返信

    +91

    -7

  • 617. 匿名 2025/05/13(火) 12:28:07  [通報]

    >>601
    義母の親なら90代だと思う。
    110歳以上生きなきゃ余命は数年じゃない?
    返信

    +10

    -0

  • 618. 匿名 2025/05/13(火) 12:28:12  [通報]

    >>597
    597の追加です。
    どなたか、義父は認知症始まってる可能性ある、先が長いから早めに施設考えた方がいい、とコメントあって、それ自体には賛成。

    金銭面での問題あるから、義父の年金や貯金などの把握が必要だけど、これも主さんにはムリ、夫も積極的に動いてやるのも立場上難しい。キーパーソンがいつふってくるかわからない。
    義弟にさせるしかないし、これは資金援助を求めふなら、まずそこからとご主人に詰めてもらうといい。

    マンション売却、義両親の銀行口座、年金、全て出して計算してから、と。

    この義理家族はそのくらい縁を遠く気持ちも離さないとまずいわ。
    返信

    +7

    -0

  • 619. 匿名 2025/05/13(火) 12:28:27  [通報]

    >>612
    たしかにw
    返信

    +4

    -0

  • 620. 匿名 2025/05/13(火) 12:28:35  [通報]

    >>16
    私も。義母の母が生きてるってことは本来介護の年齢よりは若いんだよね?この先何年も旦那の介護は嫌な気持ちも分かる。母親の介護の方がやりたいよね
    でも子供に押し付けるのも違うよなあ
    返信

    +58

    -2

  • 621. 匿名 2025/05/13(火) 12:29:18  [通報]

    >>72
    ちなみに我が家と義実家はもともと険悪でした。


    もう義父がリハビリやろうがやらまいが我が家は関知しません!でよくない?
    下手に旦那が「父さんもリハビリやれよ!」って言ったらじゃあリハビリしたら主たち家族も手伝わなきゃいけなくなるよ?
    返信

    +10

    -2

  • 622. 匿名 2025/05/13(火) 12:30:47  [通報]

    >>615
    大腿骨骨折はリハビリもめちゃくちゃ痛いし介護の大小に関わらず介護は必ず発生する
    だから介護をどうするかは先延ばしせず今考えとかなきゃいかない問題よ
    返信

    +27

    -1

  • 623. 匿名 2025/05/13(火) 12:31:41  [通報]

    >>418
    そうは言うけど、全く自分の事が出来ず寝たきりの人の介護は実母でもしたくない。母親は大好きだし、愛情持って育ててくれたと思うけど、自分の家庭子育てもあるし、仕事もある。そこに介護は人生ハードで辛すぎるよ。最初から二世帯住宅とかじゃないと健康でも今更一緒に住むのも難しいと思うのに。
    返信

    +12

    -0

  • 624. 匿名 2025/05/13(火) 12:32:41  [通報]

    >>611
    年齢も筋力も普段の生活態度も関係なく、病気や事故で要介護になる可能性は誰にでもあるよ
    怠けて、好んでそんな状況に陥ってるわけじゃない
    返信

    +14

    -1

  • 625. 匿名 2025/05/13(火) 12:34:26  [通報]

    >>72
    義弟は母親の味方。俺と兄さんがやるよみたいな感じ…

    義弟は生涯独身が決定するので安易に引き受けないほうがいいよ

    あのさぁ、義弟が俺がやるって言うんならまずは、やらせてみたら?俺と兄さんがって言うんなら「うちは無理だから、お前が、がんばれよ」でいいじゃん。兄がやってくれるって安易に引き受けようとしてるんでしょ。
    それに義弟がやるって言う中で、やりたくないって言う義母に押し付けようとしてるのは主さん達じゃね?
    返信

    +9

    -0

  • 626. 匿名 2025/05/13(火) 12:35:44  [通報]

    >>546
    療育と同じで、リハビリも完全に元の機能に戻すものではないからね。程度を軽くできても介護は必要になると考えた方がいい。
    というか主たち家族は元々義実家と折り合い悪いみたいだし、「義父がリハビリに前向きか否か」に関わらず介護はできないとハッキリ伝えた方がいいと思うわ
    下手にリハビリに精出されて介護要請されそう
    返信

    +14

    -0

  • 627. 匿名 2025/05/13(火) 12:35:56  [通報]

    >>574
    金銭サポートもまず親の貯金を使い切ってからじゃないかな。サポートの金が回り回って逃げようとしてる義弟に行きそうな感じが嫌。
    親の金使い切って、かつ弟がちゃんとキーパーソンしてるならマンション売却までさせなくても多少の援助を考えるレベル。
    返信

    +7

    -0

  • 628. 匿名 2025/05/13(火) 12:37:09  [通報]

    >>10
    リハビリも頑張らないから余計に自分に丸投げって思って今までのもありぶちギレたのかもね。
    返信

    +37

    -0

  • 629. 匿名 2025/05/13(火) 12:37:20  [通報]

    >>582
    十分すぎるわ
    返信

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2025/05/13(火) 12:37:31  [通報]

    >>418
    孫の世話を散々してもらって甘やかされた子供は自分が介護する番になるとすごく冷たいよね
    親知らずに育てた親の自業自得だからしょうがないけど
    返信

    +15

    -1

  • 631. 匿名 2025/05/13(火) 12:38:25  [通報]

    >>33
    本当それ。
    義母でさえやらない事を、嫁がやらなきゃいけない義理も義務もない!
    そして、いずれ義理の介護は誰もしなくてよし。
    返信

    +82

    -1

  • 632. 匿名 2025/05/13(火) 12:39:35  [通報]

    リハビリをもう少し頑張ってからじゃないと家で生活できないと伝えて、取り敢えず老健入所だな。
    返信

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2025/05/13(火) 12:39:38  [通報]

    >>315
    例えば義弟と交互で休みの時に通うだけで済んだとしても
    片道3時間の距離だったら1ヶ月の交通費で10万以上かかってくることもあるよ
    (実際うちがそうだった)

    現実的に結構厳しくない?
    返信

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2025/05/13(火) 12:40:08  [通報]

    >>223
    うちの義母も主の義父と同じ70で大腿骨骨折したんだけど1ヶ月で退院して今も庭弄りしたりパワーアップして復帰してる
    元々めちゃくちゃガリガリだし、普段から運動もしないのに医師も驚異的な回復力って言ってたくらい
    この違いは何なんだ
    返信

    +80

    -3

  • 635. 匿名 2025/05/13(火) 12:40:31  [通報]

    >>615
    若い頃から足腰悪い人は悪いよね...。
    うちの義母の60代前半から手を貸されて当たり前みたいな感じだもんね。痛みって本人にしかわからないからね、甘えなのかなんなのかわからないよね。
    だってスタスタ歩いてる時あるから。
    返信

    +12

    -0

  • 636. 匿名 2025/05/13(火) 12:41:35  [通報]

    >>80
    ほんまこれな
    返信

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2025/05/13(火) 12:42:56  [通報]

    >>44
    妻にまでそんなこと言われてさすがにヤバイから頑張ろうと思ってくれたらいいよね。

    介護ってどの程度なの?
    オムツだとだいぶキツイが、せめてトイレだけでも自力で出来るかどうかじゃない?
    義父の部屋は一階にしてトイレ行きやすいように改装してあげたら?
    食事はデリバリー、入浴はデイサービスなどだと、義弟の負担もマシではないかな?
    返信

    +20

    -0

  • 638. 匿名 2025/05/13(火) 12:43:55  [通報]

    >>10
    男女逆だとマイナスだろうねwww
    女が犯罪してもガル民って頭悪いから感情論丸出しで庇うもんね🥺低学歴の貧乏が多い掲示板だけある笑
    返信

    +4

    -10

  • 639. 匿名 2025/05/13(火) 12:45:16  [通報]

    まだ家は義親のものなんだから義弟も図々しいよなぁ、もう自分なもの扱いしてんのかね
    義親が亡くなってからの残った遺産としてみないとね
    返信

    +4

    -1

  • 640. 匿名 2025/05/13(火) 12:46:29  [通報]

    義父にリハビリ前向きになってもらわないと、介護する人も大変だけど、義父のためでもあるのに
    返信

    +4

    -1

  • 641. 匿名 2025/05/13(火) 12:47:10  [通報]

    >>303
    こういう人よくいるけど弱ったらどうしてやりたいの?この義母のように離れるのか面倒見てる体でいじめ倒す計画なのかどっちを考えてるんだろう
    返信

    +26

    -1

  • 642. 匿名 2025/05/13(火) 12:47:34  [通報]

    >>70
    横だけど、年取ったからじゃなくて、この世代の人は若くても子供の言うことは聞かない
    子供がたとえ60になっても、親の言うことを子供は聞くもんだ、逆はない、って考えの人が多い
    だから免許返戻も子供がいくらいっても聞かないんだよ
    返信

    +19

    -0

  • 643. 匿名 2025/05/13(火) 12:48:39  [通報]

    >>620
    トピ主の返信読むと、介護も必要にないとあったわ。
    多分介護ってやつが嫌なんだと思う。
    うちの母もそうだった。
    返信

    +9

    -1

  • 644. 匿名 2025/05/13(火) 12:49:06  [通報]

    >>452
    それね。言いたいことだけ言って混乱させておきながら自分は動きませんなんて、どこまで迷惑な存在か考えたらわかる。
    何もできません、やりません、言いません、でいいんだよ。
    介護しない人間が口を出すことほど愚かなことはない。
    返信

    +14

    -0

  • 645. 匿名 2025/05/13(火) 12:49:54  [通報]

    >>637
    デイサービス行ったら老人ばっかで嫌になったと言ってた行くのを拒否すると思う。
    返信

    +8

    -2

  • 646. 匿名 2025/05/13(火) 12:51:57  [通報]

    >>641
    一番ダメージ大きい時に離婚するんじゃないかな
    稼いでる時に離婚しても再婚しちゃう可能あるからそれは避けたい
    返信

    +44

    -2

  • 647. 匿名 2025/05/13(火) 12:52:04  [通報]

    >>39
    わざわざ別居を選んでる時点で遺産しか狙ってないじゃん
    返信

    +8

    -1

  • 648. 匿名 2025/05/13(火) 12:53:40  [通報]

    >>644
    介護経験者でもないのに口を出されてもなあって感じ。
    介護経験者だけど、費用分担求められて介護やらないけど、金も出すのも嫌だとまだ言ってもいない段階からおじの奥さんは暴れてた。
    同居してた孫(私)がやれって叫んで精神が悪化したらしい。
    そもそもその人は先走りで、元から介護費用の分担も何も言っていなくて、介護施設に入れる話をしただけ。
    返信

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2025/05/13(火) 12:53:48  [通報]

    義母が離婚したら他人になるから介護から逃げられるね
    返信

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2025/05/13(火) 12:54:51  [通報]

    資産額がわからんとどうしようもない話だよなあ。
    まだ売れるマンションあるから羨ましい話だよ。
    田舎だったらもっと悲惨だもの。
    返信

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2025/05/13(火) 12:55:15  [通報]

    >>278
    目を背けたくなる現実はこれからだっていうのに、今の段階で醜い部分が露呈してきたね。

    「施設に払う金は勿体ないぜ、マンションは俺のものだべ、あんな頑固ジジイの介護なんてごめんざます、誰か優しい人がジジイの面倒を無料でみてくれないかなぁ〜」というスケスケスケルトンな独り言が聞こえてくる。

    主はできるだけ逃げて汚染されないように。
    子供を守る為だよ。
    返信

    +26

    -0

  • 652. 匿名 2025/05/13(火) 12:55:43  [通報]

    >>649
    義母の介護(扶養)からは義弟もトピ主夫も逃れられない。
    下手したら、私の世話しろって引き取り同居で押しかけてきそう。
    返信

    +5

    -0

  • 653. 匿名 2025/05/13(火) 12:57:07  [通報]

    >>1
    義母がそうなら仕方ないよ
    ヘルパーさんなり、ディサービス使うなりして
    義弟の負担減らしてやらないとね
    返信

    +6

    -0

  • 654. 匿名 2025/05/13(火) 12:57:14  [通報]

    >>651
    無料どころか、時間も金銭も持ち出しになりますよ。
    下手したらトピ主一家総出で孫の大学なども奨学金になるかもしれんし、トピ主夫婦の老後資金もないってやつかも
    返信

    +24

    -0

  • 655. 匿名 2025/05/13(火) 12:57:37  [通報]

    >>125
    何で他の登場人物は被害者で
    義母だけが身勝手みたいな話になるんだよ

    義父と義弟の自業自得もあるんじゃないの
    もしかしたら主の旦那の自業自得も

    そりゃ普通は見捨てないよ
    それを見捨てて(義母の)母のところに帰りたいぐらいの
    旦那と息子達だったって事でしょ

    義母はさんざん家庭のいろいろに耐えた後なんだと思うけどね
    返信

    +17

    -11

  • 656. 匿名 2025/05/13(火) 13:00:11  [通報]

    >>19
    うちの親それくらいで亡くなったよ
    介護しても生きてられるならいいじゃん
    返信

    +22

    -6

  • 657. 匿名 2025/05/13(火) 13:00:38  [通報]

    >>608
    最悪なパターン。 トピ主夫婦が義父を引き取り同居、義弟と義母はマンションに同居。
    義母が弱る頃には義父も亡くなってて、これまた引き取りをさせて都内のマンションは義弟が相続
    返信

    +7

    -1

  • 658. 匿名 2025/05/13(火) 13:01:35  [通報]

    >>654
    そうなんだよね。介護の為に働けず金もなくただただストレス溜めて、挙げ句の果てには感謝されることなく近隣に悪口吐きまくって悪者にされて自分は可哀想な老人アピールされるなんてこともある。

    それでも良いなら積極的に介護したらいい。
    返信

    +17

    -0

  • 659. 匿名 2025/05/13(火) 13:02:11  [通報]

    >>651
    義弟がなぁ、なんかなぁ
    返信

    +17

    -0

  • 660. 匿名 2025/05/13(火) 13:02:44  [通報]

    >>655
    そうそう普通はリハビリ拒否する旦那の介護なんてしたくないよ
    返信

    +8

    -2

  • 661. 匿名 2025/05/13(火) 13:04:34  [通報]

    >>658
    私なんて介護離職させられたのに、親も嫌がり押し付けられて私が介護やっててさ、在宅が無理になり介護施設に入れてやったのに、感謝どころか恨まれてますよ。
    返信

    +8

    -0

  • 662. 匿名 2025/05/13(火) 13:05:13  [通報]

    義母よ、逃げるなら責任持って義父を施設にぶちこんでから逃げてくれ。子ども達に一方的に押し付けるなんてサイテー。
    返信

    +9

    -2

  • 663. 匿名 2025/05/13(火) 13:05:19  [通報]

    リハビリがんばるなら協力するという旦那さん
    やっぱり優しいね
    返信

    +5

    -0

  • 664. 匿名 2025/05/13(火) 13:05:23  [通報]

    3時間の距離で介護は不可能
    返信

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2025/05/13(火) 13:05:43  [通報]

    >>81
    義父以外誰も悪くないよね。
    「なんであんたの介護せなあかんねん。私の母なんかもっと高齢なのに一人で頑張ってるんだから、それなら自分の母親の面倒みるわ!」って気持ちも十分わかるし、そんな父親を一人じゃ無理な弟の気持ちもわかるよ。
    返信

    +11

    -5

  • 666. 匿名 2025/05/13(火) 13:05:50  [通報]

    自分の親の介護について旦那はなんと?
    返信

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2025/05/13(火) 13:05:59  [通報]

    >>655
    わたしが義母の立場ならどうなるにせよ、リハビリ頑張る宣言してくれなかったら旦那捨てたくなる
    義母ばかり責められてるけど、義父や息子二人にも原因あると思う
    責任ないのは嫁のコメ主さんだけ
    返信

    +24

    -1

  • 668. 匿名 2025/05/13(火) 13:07:45  [通報]

    今も要介護4ので入所している実母と電話で話してたんだけど、不平不満ばかり聞かされた
    これが毎日だと気が狂うわ
    返信

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2025/05/13(火) 13:08:24  [通報]

    >>662
    一番いいやつ、都内の不動産を処分。
    程よい便利な都会田舎(駅前にマンションがあり病院もあるような場所)に移住。移住先でも処分がしやすいマンションにする。
    夫はその地域の介護施設(この場合は高サ住)にでも住む。
    義母が弱ったら、義母も入所するのがいいよなあ。
    もしかしたらポックリかもしれないけど。
    義弟はさっさと独立。
    返信

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2025/05/13(火) 13:09:32  [通報]

    >>651
    マンション都心の好立地だったりするのかもね
    だから自分のものにしたくて売りたくないとか背景ありそう
    返信

    +13

    -0

  • 671. 匿名 2025/05/13(火) 13:09:59  [通報]

    >>664
    もしや義母たちの脳内、平日デイケア、休日は金曜日の晩から泊まり込みで日曜夕方に帰宅ってやつでは?
    返信

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2025/05/13(火) 13:10:21  [通報]

    >>40

    うちの母親、家売ってホームに入る気がない
    80過ぎていて倒れたら、うちにって思ってそう(見て見ぬふりも出来ないけど、受験生がいるし部屋もないと言ってるのに、前と違ってうちの日当たりとか聞いてくる)
    実家は古いけど、便利で大きいめの駅に徒歩で行ける所なので売れるけど、毎月20万払うとして(弱々しいけど、後10年生きるような気がする)2千万以上必要
    売った額がそれくらいにはなると提案したとしても、頑なに動かないと思う
    周りと仲が良い訳でもない
    周辺の人のキャラを知ってる、土地勘があるのが安心なのはわかるけど…
    男の人はもっと頑な気がする
    同じ所に住んでいた祖父が90で亡くなったけど、頑なだった
    母が大変とかいまいちわからない感じで
    返信

    +23

    -1

  • 673. 匿名 2025/05/13(火) 13:10:51  [通報]

    >>671
    そーいや間取りがわからんけど、介護させられるのに泊まるのは、まさかリビングか廊下ではないでしょうね?
    介護は疲れるから雑魚寝はきついよ。 経験者だけど。

    返信

    +4

    -0

  • 674. 匿名 2025/05/13(火) 13:11:10  [通報]

    >>22
    それで義父から性加害された友人いるから本当にやめた方がいい。友人は証拠撮りまくって警察沙汰にしたらそのストレスで義父は自殺したけど自業自得だわ。
    返信

    +47

    -1

  • 675. 匿名 2025/05/13(火) 13:11:45  [通報]

    >>125
    でもそしたらさ、
    義母がすべてを犠牲にして一人で介護するようになっちゃうよ

    本人がやる気ない義父とさ、当てにならない義弟とさ(義母に介護やらせる気満々で自分は逃げ腰)
    遠さや義弟が家にいる事を口実に、絶対介護したくないからこんなトピ立ててる主夫婦とさ

    誰も協力しない、こいつらダメだってこれまで言動で義母はわかってるんじゃないの
    だから諦めて避難するんだよ
    高齢者独居の母が心配なのも本当だろうし
    返信

    +21

    -1

  • 676. 匿名 2025/05/13(火) 13:12:47  [通報]

    もう義母は離婚して実家帰ってもらって
    マンション売ってなんとかするのが1番良い気がする
    義弟はシングル向け賃貸借りたらいい
    返信

    +14

    -0

  • 677. 匿名 2025/05/13(火) 13:13:54  [通報]

    >>125
    そもそも義父がリハビリ頑張らないのが1番悪い
    頑張って寝たきりならまだしも
    返信

    +18

    -0

  • 678. 匿名 2025/05/13(火) 13:15:46  [通報]

    >>661
    人間って自分1人で生活できなくなった時が悟り時なんだと思う。生まれてきたことに感謝してこれまでの人生を振り返り静かに死んでいくのが本来の姿なのではと思う。
    そこで誰かに何かを求めるのは餓鬼になってしまったのだから、出てくるのは恨み辛みしかないよ。
    そろそろ本当に安楽死を認める時代なのかもね。
    餓鬼になる前に。
    返信

    +9

    -1

  • 679. 匿名 2025/05/13(火) 13:15:53  [通報]

    車で30分の距離の義母
    病院付き添い、買い出し、ランチに付き合うなどすると1万円くれたな
    亡くなったけど
    返信

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2025/05/13(火) 13:15:54  [通報]

    >>672
    まあピンコロの覚悟がなきゃ一人暮らしは無理だろって思う。
    家を売るって処分が大変だよね。 老人はそれも嫌だと思う。
    今の年齢がいくつかわからんけど。
    返信

    +4

    -0

  • 681. 匿名 2025/05/13(火) 13:16:00  [通報]

    >>571
    よこですが、遠方の施設に入ってもらったらどのくらいの頻度で出向かないといけませんか
    初めのうちだけでしょうか
    義母の施設を迷ってて、夫がしょっちゅう行かないといけないだろうから、うち(私の自宅)の近くにしようかと言ってます
    私はうちの近くだったら、私が行かなくてはならなくなりそうで
    返信

    +12

    -0

  • 682. 匿名 2025/05/13(火) 13:16:10  [通報]

    >>679
    妥当な金額だね。
    返信

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2025/05/13(火) 13:16:13  [通報]

    >>662
    ホントそう。
    自分が選んで結婚した旦那さんでしょう?
    愛してるから子供2人も生んだんじゃないの?

    介護するのは嫌で子供に押し付けて実家に逃げるなんておかしいでしょう!

    子供にはそれぞれに人生があるんだからさ。



    返信

    +3

    -4

  • 684. 匿名 2025/05/13(火) 13:16:25  [通報]

    とりあえず落ち着くまで施設入所
    に一票

    また状況が変わるからその時考えたらよい。
    返信

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2025/05/13(火) 13:21:13  [通報]

    >>681
    横、施設によると思うよ。洗濯を有料でお願いできるところもあれば、家族が週2位洗濯物取りに行き前回受け取った洗濯物を届けたりとか
    返信

    +6

    -0

  • 686. 匿名 2025/05/13(火) 13:22:47  [通報]

    >>679
    お金で割り切って労働とすると後腐れないから潔いと思う
    なんでこれをやらないのか不思議

    お金で解決することを汚いとか他人行儀とか思う人がいるみたいだけど、そういったなあなあなやり取りが「搾取」である現実を直視すべき

    無料で労働させ時間を奪い、何もかも搾取してるいる現実
    返信

    +6

    -0

  • 687. 匿名 2025/05/13(火) 13:22:58  [通報]

    >>683
    まだ若い子供だもんね、母親が信じられない
    子供が40-50代でずっと実家暮らしならともかく、30歳で母親に押し付けられて介護なんてかわいそすぎる
    返信

    +2

    -1

  • 688. 匿名 2025/05/13(火) 13:23:19  [通報]

    >>681
    そうですね。全く行かなくてもうちは大丈夫よ。
    ただし電話には即出ること、クレーマーにはならないことだよ。
    本人も家族もクレーマーは下手したら追い出されると思う。

    病院の緊急搬送と通院がなきゃ行かなくてもいいよ。
    通院も業者に頼めるけど、最近じゃやる人いないらしいので、コロナ禍前は業者の料金は大体時給と交通費合わせて2万ぐらいだったけど、コロナ禍あとはうちは通院はやめてもらった。 そもそも訪問医いるのにわがままで行きたがっただけだったので。

    義母とかが誰か来いって暴れたら、施設の人も呼ぶと思う。
    うちは親が介護問題で母が逃げた(施設に入れたら戻ってきた)ので、それ以降は私が対応してるけど、私も会いたくないから全く顔も見ていません。
    ケアマネさんとは会ったり話したりはしています。
    ケアマネさんにでも、息子さん夫婦の奥さんの具合が悪いから面会は難しいらしいよって言って貰えばいいと思う。
    荷物について、うちは発送かケアマネさんに手渡ししておくか、施設での代理購入かな。入所する前に色々施設の情報集めた方がいいけど、ケアマネや施設長が変われば雰囲気変わるしなんとも言えない。


    返信

    +9

    -1

  • 689. 匿名 2025/05/13(火) 13:24:21  [通報]

    >>674

    嫁にトイレ介助、オムツ替えってどういう事なんだろう
    お金払わずに世話する生き物って事だよね
    感謝があるならまだしもそういうタイプでもない
    想定してるなら尚更孫のオムツ替えておけば良かったのにって思う(普通に(子供かわいいで育っての)孫かわいい、世話も…が羨ましかった、実家義家両方ないのに介護って…)
    異性の場合、そういう事もあるのか…
    感謝って話がぶっ飛ぶ件だな
    何があるかわからないからお互いの為に…ってもしそういう話が出たら旦那に言おうっと
    返信

    +19

    -0

  • 690. 匿名 2025/05/13(火) 13:24:50  [通報]

    >>681
    さらよこ
    うちの母は祖母の施設を、祖母が元々住んでた地元(母の家から片道3時間)に決めました。
    義祖母は義母宅から近くの施設にいたけどやはりしょっちゅう呼び出される。
    母は今は月1で通っててちょうどよさそう。
    返信

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2025/05/13(火) 13:24:55  [通報]

    >>686
    身内は無料で使ってなんぼって言われたわ。 私は県外で交通費かかるのに無償だもの。 父親が亡くなったので一応相続権が発生してるけど、正直私の方が資産があるんだよなあって感じ。
    返信

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2025/05/13(火) 13:26:06  [通報]

    >>667
    >>660
    >>655
    だからって子供達に任せていいの?って話じゃない?
    子供と嫁に押し付けたから!帰る!って義叔父に電話するような義母だよ。
    押し付けないで夫婦二人でケジメつけろよって感じなんだが。
    返信

    +5

    -6

  • 693. 匿名 2025/05/13(火) 13:26:25  [通報]

    施設一択
    返信

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2025/05/13(火) 13:26:29  [通報]

    >>685
    そうなんですね、洗濯物のことも考えないといけないのね
    施設に入ったら何でもやってもらえるのかと思ってた、お金次第ってとこなんですね
    遠方の施設をやんわりと勧めようかな
    返信

    +6

    -0

  • 695. 匿名 2025/05/13(火) 13:27:11  [通報]

    >>688
    他の人が書いてるように、洗濯物は有料でやってもらえる場所がいいですよ。
    あと入所一時金なしの場所も多いので、その辺も調べるといいよ。

    返信

    +7

    -0

  • 696. 匿名 2025/05/13(火) 13:27:40  [通報]

    >>634

    男ってちょっと風邪引いたり怪我したくらいで大袈裟に絶望する生物だから、年取って骨折なんかしたら「もう死ぬんだ…」という勢いなんだろうね。
    反対にオカンはいくつになっても「何のこれしき」というメンタルの人が多いと思う。何事も気力。
    返信

    +91

    -1

  • 697. 匿名 2025/05/13(火) 13:27:59  [通報]

    >>694
    勧めるんじゃない。 もう入れるところをあらかじめピックアップしてその中から決めろって言うんだよ。
    とんでもないお高いところ選んだりしたがるからね。
    返信

    +7

    -0

  • 698. 匿名 2025/05/13(火) 13:29:03  [通報]

    >>674
    お友達、辛いね
    絶対に義父の自業自得だけど、後味も悪すぎて
    返信

    +44

    -0

  • 699. 匿名 2025/05/13(火) 13:29:20  [通報]

    >>697
    書き忘れた、旦那にはExcelで支出計算した表を見せるといいよ。
    物価も上がった場合とかも追加するといいですよ。
    100歳ちょっとまで作るといいよ。
    その時自分たちの年齢も横に書いとくといいよ。

    返信

    +5

    -0

  • 700. 匿名 2025/05/13(火) 13:30:51  [通報]

    >>697
    ありがとう、だけど私が主体で発言すると降りかかってきそうだからなあ

    返信

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2025/05/13(火) 13:32:55  [通報]

    >>689
    嫁が逃げたら孫にやらせる男もいるからなあ。
    返信

    +10

    -0

  • 702. 匿名 2025/05/13(火) 13:34:16  [通報]

    >>674
    自殺場所も場所によっては迷惑だよなあ。
    返信

    +27

    -0

  • 703. 匿名 2025/05/13(火) 13:34:32  [通報]

    >>1
    義弟が身勝手じゃん
    先に家貰ってるんだから介護のキーパーソンはやって当然だし、主に義務は一切ないから兄弟同士の話し合いで家売るなりして施設入れたらいい
    義母は身勝手ではないよ、実の親見るんだから
    身勝手なのは貰うもの貰ったらあとは投げ出す義弟だよ
    返信

    +15

    -4

  • 704. 匿名 2025/05/13(火) 13:36:52  [通報]

    >>700
    大丈夫、夫には介護施設パンフレット(資料請求)だけ、夫名義でしとけばいいよ。
    この施設良さそうだよって資料を渡すの。 夫くんが決めたと言った方がいいじゃんって言っとく。
    返信

    +7

    -0

  • 705. 匿名 2025/05/13(火) 13:37:14  [通報]

    >>303
    わかる

    うちも父親が人間性最悪で
    私も母も嫌というほど虐待されたんだよ

    だから父親が寝たきり要介護になって施設に入った時
    私も母も解放感半端なかった
    自由だー!って
    返信

    +55

    -0

  • 706. 匿名 2025/05/13(火) 13:37:42  [通報]

    >>703
    まだ名義変更はしていないと思うんだが?
    義弟の持分になってるなら、義弟がどうにかしたらいいだけ
    返信

    +4

    -0

  • 707. 匿名 2025/05/13(火) 13:38:35  [通報]

    >>692
    離婚したら夫婦なんて他人だよ
    義母は自分の母親の世話するんなら父親の世話は息子2人でやるのが順番ってものじゃないかな
    がるちゃんって独身子なしには老後どうするのって攻撃するくせにいざ子供が介護する番になったら死ぬほど文句言うのなんなんだろうね
    返信

    +7

    -2

  • 708. 匿名 2025/05/13(火) 13:39:45  [通報]

    >>703
    確かにね
    マンション売りたくないから家で介護する
    でも自分は出来ない、とかならバカなこと言うなって感じ
    返信

    +13

    -0

  • 709. 匿名 2025/05/13(火) 13:39:50  [通報]

    >>678
    安楽死なんてあの婆さんは絶対しないよ。
    積極的な治療や延命希望出してる。 私は自然な看取り希望
    ケアマネさんが95歳過ぎてるから、私の気持ちがわかると言ってくださった。
    返信

    +4

    -0

  • 710. 匿名 2025/05/13(火) 13:42:38  [通報]

    >>1
    トピ、ザッと読んだ感想
    せっかく都内にマンションあるなら、それを売った資金で入れる施設を探す
    それ以外に無いと思う
    返信

    +15

    -0

  • 711. 匿名 2025/05/13(火) 13:43:44  [通報]

    >>680

    まだ動けた75歳くらいの時に片付けよう
    指示してくれたらいいと言っても
    春がきたら…涼しくなったら…って言われて、でも電球切れた、病院行くのに車…って電話があって行って用が済んだら時計チラチラみて用無しアピール
    こちらが困った時にスルーされていたのもあって、連絡あるのもだんだん苦痛になって自律神経失調症が…と断っても怒ってるとかでノイローゼっぽくなったけど
    思考、思い遣りも問題かも
    祖父が同じ家に住んでいたけど、敷地内に実家があってそれを処分して祖父の家に母が住んでるのだけど、介護も死後も大変だった…って言ってたのに
    私は同じ市内在住で通わせるようとする(1回子供が低学年の時に母を病院連れて行って夜遅くに帰ってとか旦那は不機嫌で子供は平日なのに1人起きていたし、みんな思い遣りがないので板挟み)、家を処分となれば祖父の時と
    違って(父が生きていたので2人で片付けて家を解体して市役所に通って…)+大きい木が何本もあって、ほぼ1人で片付け、土地の処分も私がするとわかっていて不思議なのよ

    今の80過ぎた状態よりもっと動ける内に…と前々に提案した事をスルーされ続けて勝手だなって

    愚痴でした
    今は考えないようにするしかないという情けない状況
    返信

    +8

    -0

  • 712. 匿名 2025/05/13(火) 13:44:33  [通報]

    >>710
    マンションだったら、無料で査定してくれるからいいよね。他にもマンション名ググれば大体の売却わかる。
    問題は抵当権とかローンが本当にないか?法務局で登記事項証明書を取得して見てみる方がいいと思った
    返信

    +3

    -0

  • 713. 匿名 2025/05/13(火) 13:45:43  [通報]

    主さんヘタに手出ししない方がいいよ。期待を持たせないこと。お金の援助は多少ならやむを得ないかな?
    返信

    +7

    -0

  • 714. 匿名 2025/05/13(火) 13:45:46  [通報]

    >>303
    離婚しないのはどうして?
    返信

    +6

    -0

  • 715. 匿名 2025/05/13(火) 13:46:02  [通報]

    >>707
    だって義母の親は介護必要なしな上に、義叔父の近くに住んでるんだよ?ただの逃げじゃん。
    子供に迷惑かけないで家族で話し合うべきでしょ。当たり前のことじゃないの?
    返信

    +3

    -5

  • 716. 匿名 2025/05/13(火) 13:47:52  [通報]

    >>1
    病院で働いてるけど、90過ぎてもリハビリ頑張って回復目指してるジジババたくさんいるのに日本男児の風上にもおけない腑抜けな義父やなぁ
    と言って煽ったれ
    返信

    +7

    -0

  • 717. 匿名 2025/05/13(火) 13:48:10  [通報]

    >>710
    70から施設ってかなりの額見ておかないとだめじゃない?
    都内とはいえ売却価格一億も超えないような物件も結構あるけどお金大丈夫かな
    返信

    +9

    -0

  • 718. 匿名 2025/05/13(火) 13:48:36  [通報]

    >>711
    お金はかかるけど、後片付けは業者にやってもらうのもありよ
    木を切ったり、家の中の物の処分
    その費用を残してくれたらの話だけど
    返信

    +1

    -1

  • 719. 匿名 2025/05/13(火) 13:49:48  [通報]

    >>2
    家を売ったお金を兄弟で分けて
    介護をする側が多く貰う

    もしくは家を売ったお金で介護施設に入れて
    残りを兄弟で分けるとかは?
    返信

    +84

    -2

  • 720. 匿名 2025/05/13(火) 13:50:06  [通報]

    >>711
    まあそれなら、私のように防犯カメラつけてやって、これでなんかあればわかるからねえって言っとく。 限界まで一人暮らしさせたらどうかな?
    見られる生活が嫌だと言われたら、介護施設に入ればって言えばいいよ。

    うちはほとんどの場所につけまくって10台以上あるけど、防犯カメラのセキュリティがどーのって言われても仕方ないわ。 一応対策なんてルーターのアップデートは常に最新にするしかないもんなって感じ。

    安心感が欲しいだけだと思うので、防犯カメラからたまに気が向いたときに声がけしておけばいいよ。
    病気でもう全く動けなくなってから、目をつけた施設にでも入れたらいい。


    返信

    +7

    -0

  • 721. 匿名 2025/05/13(火) 13:50:18  [通報]

    >>715
    逃げて何が悪いのかわからない
    リハビリ拒否する旦那の介護なんて無理
    返信

    +5

    -3

  • 722. 匿名 2025/05/13(火) 13:51:00  [通報]

    >>681です
    皆さん色々ありがとうございます
    お金で解決できるかもしれないけど、降りかかってきたら嫌なのでうちの近くは断固拒否します
    このトピ主さんの義父さんと同様に、うちの義母も無気力で頑固なので皆さんの意見とても参考になります

    返信

    +11

    -1

  • 723. 匿名 2025/05/13(火) 13:51:23  [通報]

    >>721
    だからそれを子供も納得してないのに押し付けるのはなんなの?子供が押し付けたので!って言うのがおかしい。それならもう旦那は一人にしろって思うわ
    返信

    +4

    -4

  • 724. 匿名 2025/05/13(火) 13:51:34  [通報]

    >>714
    よこ
    一番弱った時に捨ててやるためとかじゃないかな
    返信

    +21

    -1

  • 725. 匿名 2025/05/13(火) 13:53:43  [通報]

    >>723
    押し付けるというか子供が親の介護するのは義務だよね
    夫婦は別居離婚したら縁が切れるから義務じゃない
    返信

    +6

    -5

  • 726. 匿名 2025/05/13(火) 13:54:48  [通報]

    >>722
    介護に口出さないのは当たり前だけど、旦那がお金払うことに関しては、義実家に資産があるならそこから使い、足りないことがわかってからだよって言うのはしてもいいよ。
    資産も公開なしに介護だけしろって変な話だよ。
    金が本当にないのか?預貯金もきちんとみせろって言った方がいいよ。
    返信

    +11

    -0

  • 727. 匿名 2025/05/13(火) 13:54:54  [通報]

    施設って月にいくらみたらいいのかよくわからないけど、仮に30万だとして年金等で10万出せるとして70から25年でも6000万
    義父の預貯金もあるだろうしマンション売れば足りるかな?インフレで年々費用は上がるだろうけど
    返信

    +5

    -0

  • 728. 匿名 2025/05/13(火) 13:56:04  [通報]

    >>717
    とりあえず義母には離婚してもらって
    主夫婦はそのまま遠くからできる範囲で援助する
    義弟しか見れる人いないはいないけどせまい一人暮らしマンションみたいな環境で
    行政に相談するしかないよね、義弟が
    返信

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2025/05/13(火) 13:57:34  [通報]

    >>725
    私は子供に絶対迷惑かけたくないか施設はいるし、旦那が何かあった時は自分で面倒みることが勤めだと思ってるけど、法律上はそうなるのね。
    義母よりの人が多くてびっくりするわ、、、
    返信

    +7

    -2

  • 730. 匿名 2025/05/13(火) 13:58:03  [通報]

    >>701

    うちっぽいw
    いや笑い事ではないのだけど
    あまり会わせてない
    というか、実家にきて親孝行しろっていう感じであって…可愛がってもない、世話する気もない、小さい子の心配や状況気にしなのにわざわざ会いに行かない
    親孝行を意識してた分もういいやってなった
    子供も(孫も)そう
    大きくなって祖父母の事を気にかけるかどうか、しなかった人に限って、人として…とか普通は…とか恨み事とか言うのよねー
    余計ひくのに
    返信

    +6

    -0

  • 731. 匿名 2025/05/13(火) 13:58:09  [通報]

    >>711
    書き忘れたけど、老人の家はセンサー式でつくLEDにするといいよ。
    うちはそうしてます。 電球だけの取り替えだし。
    病院も、通う頻度が少なくなるように、主治医に聞いておくといいかも。
    返信

    +4

    -0

  • 732. 匿名 2025/05/13(火) 14:00:58  [通報]

    >>501
    義父が頑固でリハビリ拒否なのと、強欲な義弟がマンションは欲しいけど介護したくないって強欲なのが悪いと思う
    義弟は兄とやるとか勝手に言ってるし家は貰う気満々だしでとにかく図々しすぎないか?
    返信

    +4

    -1

  • 733. 匿名 2025/05/13(火) 14:02:44  [通報]

    >>721
    子供がかわいそう
    返信

    +2

    -2

  • 734. 匿名 2025/05/13(火) 14:03:08  [通報]

    >>1
    今はみんなわがままだからね。こういった問題が起こった時に誰かが黙って堪らえる事で成立するなんて考えてたらダメだね。みんな自由に生きたいんだから、みんなで問題押し付け合って揉めて決裂して断絶して、それでもみんな自分の自由を主張してやっていくしかないんじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 735. 匿名 2025/05/13(火) 14:04:01  [通報]

    >>722
    とりあえず義弟がおかしいよ
    なんで資産は自分が貰う予定なのに介護は兄を利用するんだろう
    あと旦那さんが金出すのもおかしいよ
    まずは家を売って自分たちの金でやってからだし、弟も同じ額ださないならおかしいし、マンションに弟が住み続けて自分のものにするのもおかしいし、マンションの資産を半分にしない限りおかしいよね
    返信

    +7

    -2

  • 736. 匿名 2025/05/13(火) 14:04:07  [通報]

    >>730
    まあ経験者なんです。
    母が逃げたら、父が泣いてたよ。ご飯食べられないって。
    実家のチワワ達も不安そうだったな。 チワワもいるから慌てて行ったよ。
    うちは祖父母の介護問題だった。
    返信

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2025/05/13(火) 14:04:49  [通報]

    >>722
    横、旦那さんの気持ちも聞いてよく話し合うしかないのでは?遠方で本人が面会マメに行きたい気持ちがあるなら、旦那さんの交通費や宿泊費がかなりかかると思うよ
    返信

    +5

    -0

  • 738. 匿名 2025/05/13(火) 14:05:01  [通報]

    >>710
    ほんそれ
    それしないと介護投げ出した義弟だけが得する展開になる
    返信

    +7

    -0

  • 739. 匿名 2025/05/13(火) 14:05:30  [通報]

    >>729
    あなたは優しい人だと思うけど法律的にはそうだね
    離婚した相手の介護義務だけ残ったらさすがにおかしいからどうしようもない
    返信

    +6

    -0

  • 740. 匿名 2025/05/13(火) 14:05:42  [通報]

    義母の身勝手さより、義父のリハビリに消極的というのが、これからの介護の事に関してはいちばん大きい事だと思うのだけど
    返信

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2025/05/13(火) 14:06:06  [通報]

    >>736
    逃げるに決まってるのに黙って介護すると思ってたのかな
    泣いてるの草
    返信

    +5

    -0

  • 742. 匿名 2025/05/13(火) 14:06:25  [通報]

    >>674
    >>22
    20年前くらいだからまだ嫁が介護って雰囲気の頃の話だけど

    知人が次男嫁で、長男夫婦と次男夫婦の4人で父の介護(母他界)話し合って、次男夫婦は施設提案したのに長男嫁がかわいそうだから自分が自宅介護するって言って引き取ったのに、数カ月で音を上げて家出しちゃったって
    知人も働いてるのに施設決まるまで介護するしかなくって、ボケてかボケたふりかわからないけどトイレ介助とかでセクハラされまくって怒ってた
    返信

    +20

    -0

  • 743. 匿名 2025/05/13(火) 14:07:00  [通報]

    >>727
    それ一人分ですからね。
    返信

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2025/05/13(火) 14:07:31  [通報]

    >>1
    ヘルパーさん頼めばいいやん
    介護保険適用されないの?
    返信

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2025/05/13(火) 14:07:38  [通報]

    >>732
    よくよく読むと根本原因は70なのにリハビリやりたがらない義父にあり、
    それをさらに悪化させるのが都内マンションに住み続けたいから売りたくないけど介護もしたくない義弟

    義母が介護背負い込む必要ないよ
    返信

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2025/05/13(火) 14:07:45  [通報]

    >>720

    防犯カメラから声かけ…w
    今から来てよってなると思う
    心配してほしいようで、らしくなく手が冷たいでしょって握ってくるようになったので、カメラがあったら調子良い日でも辛そうにしそうかも(もう心配はしなくなったのがバレてそうで余計しそう)
    電話は横になってる事もあるから…と言い続けてかけてこなくなったから、月1、2のランチで(同僚かよ)で誤魔化してるというかなんというか…
    目をつけた施設…みなさんそうしてるのかな
    本人がその気がないのに見学も悪いし
    良いところ高くないところはムリだろな
    高齢で1人暮らしは大変だろうし、結果突き放してしまったけど最近はできる事は自分でって思い直したようで気を張ってるのがいいのかも
    でも心配されたいって…普段の関係性だろうに今更ね…
    返信

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2025/05/13(火) 14:07:51  [通報]

    >>739
    それは確かにそうなんだけど、子供に迷惑かけるのはどうなの?って思っちゃう。

    クソみたいな旦那は捨てる気持ち分かる。
    そう言う人も中に入る。ただ子供にも迷惑かけないようにするのが親のつとめかと…。自分は息子に絶対迷惑かけたくないからお金貯めないと…としか思えないわ
    返信

    +2

    -5

  • 748. 匿名 2025/05/13(火) 14:08:42  [通報]

    >>742
    ガルのとあるスレで、会議施設の職員さんは、お尻や胸触らせておくうちにお世話を終わらせる話が書いてあった。 ひぇえええってなった。
    在宅介護で私は一応触られなかったので良かったけど、父と祖父から卑猥なことと触られていたら殴っていたかもしれん。
    返信

    +17

    -0

  • 749. 匿名 2025/05/13(火) 14:08:50  [通報]

    >>743
    母親は祖母を見に行く元気があるんだから、今のところ大丈夫では
    返信

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2025/05/13(火) 14:08:56  [通報]

    >>748
    会議じゃなくて介護施設でした。
    返信

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2025/05/13(火) 14:09:22  [通報]

    >>729
    夫のことは自分で地域包括支援センターで色々相談して決めたいなって思う。娘達も話は聞いてくれるだろうけれど、負担はかけたくないしね
    返信

    +4

    -0

  • 752. 匿名 2025/05/13(火) 14:09:52  [通報]

    >>746
    声かけても、じゃーねーーって即やめとくのよ。
    おはよーー 生きてるね じゃーねー。忙しいからねえで終わるのよ。 返信は聞かなくていいのよ。
    返信

    +6

    -0

  • 753. 匿名 2025/05/13(火) 14:10:29  [通報]

    >>747
    昔の女の人は子供育てたら仕事捨てるしかなかったから
    今は共働きして老後の蓄えしておけば子供に苦労かけないようにできるから良い時代になったね
    返信

    +5

    -0

  • 754. 匿名 2025/05/13(火) 14:11:44  [通報]

    >>745
    悪いのその2人だよね
    返信

    +4

    -1

  • 755. 匿名 2025/05/13(火) 14:12:27  [通報]

    >>747
    子供に迷惑かけてるの父親であって母親じゃないじゃん
    犠牲になればいいって事?
    返信

    +4

    -3

  • 756. 匿名 2025/05/13(火) 14:12:44  [通報]

    >>748
    父と祖父に悪いでしょ
    何もしてないのにそんなの仮定するなんて
    返信

    +1

    -9

  • 757. 匿名 2025/05/13(火) 14:13:00  [通報]

    >>87
    おばあさんて、こういう格言みたいの好きだよね。

    自分で思考するのが苦手なのかな?物事の判断を誰かが言ってた言葉で安直に片付けようとする。

    長く生きてたら、一人一人にそれぞれに全く違う人生があって、それらの人生を定型化するなんて不可能だって理解できると思うんだけど、そういった事を考えるのが難しいから、どっかに転がってたそれっぽい言葉で納得しようとする。
    返信

    +18

    -17

  • 758. 匿名 2025/05/13(火) 14:13:43  [通報]

    >>1
    万が一介護をさせられる事になったら、その分相続の時に金銭を請求できるからね。
    返信

    +2

    -3

  • 759. 匿名 2025/05/13(火) 14:13:50  [通報]

    >>250
    持ち家あるなら生活保護は受けられないしね...
    看たくないって義母の気持ちも分かるし、見切れないって言う弟の気持ちも分かる。

    義父は要介護だろうから、ケアマネさんに相談するしかないかなー。
    弟は無職じゃなくて、働いてるんだよね?
    それなら色々助けを受けながら見るか、思い切って家手放してサ高住にでも入ってもらうしか。

    なんにせよ夫実家に移動時間3時間かかるのなら引っ越さないといけなくなるし、介護は主がやる必要ないけど、そのままいけばやることになるのは間違いない。
    なので「無理です」と言うしかない。

    今実母の介護してますが、本当に大変です。
    お金を大量にたくさん使えるならまだしもね。
    返信

    +26

    -1

  • 760. 匿名 2025/05/13(火) 14:13:58  [通報]

    >>755
    じゃあ子供だからって犠牲にしてもいいの?
    返信

    +1

    -5

  • 761. 匿名 2025/05/13(火) 14:14:31  [通報]

    >>747
    母親が犠牲になって丸く収めるってどうなんだろう
    返信

    +5

    -1

  • 762. 匿名 2025/05/13(火) 14:14:56  [通報]

    >>754
    全部義母のせいにするのがおかしいよね
    リハビリやらないワガママな義父の介護で義母がもし倒れたらもっと大変なことになりそうだし
    返信

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2025/05/13(火) 14:15:00  [通報]

    >>678
    安楽死を誤解きてるよ
    そう言う人多いけど、死が迫ってて身体が動かせない人しか許されません 
    返信

    +5

    -0

  • 764. 匿名 2025/05/13(火) 14:15:06  [通報]

    >>760
    義母は子供だから自分の母親の面倒見るんだよ
    返信

    +7

    -0

  • 765. 匿名 2025/05/13(火) 14:15:54  [通報]

    >>761
    母親だけを言ってるのではなく、母親は逃げて子供を犠牲にするのはどうなのかと思うと言ってるんだけど…。
    まあ主の義母みたいな人がたくさんいると言うのが分かったのでいい勉強になりました。
    返信

    +5

    -3

  • 766. 匿名 2025/05/13(火) 14:16:10  [通報]

    >>48
    これがあるから、年の差婚する人が信じられない。
    返信

    +15

    -0

  • 767. 匿名 2025/05/13(火) 14:16:18  [通報]

    >>760
    子供が犠牲になって介護するの可哀想だよね
    だから子供持たないって少子化進むのも納得です
    返信

    +4

    -4

  • 768. 匿名 2025/05/13(火) 14:16:20  [通報]

    >>761
    親子は繋がりあるけど元々熟年離婚したがる夫婦だったわけだしね
    返信

    +7

    -0

  • 769. 匿名 2025/05/13(火) 14:16:42  [通報]

    >>741

    結構まあまあやらかしてる親だから、そう言おうかな
    旦那に
    やらせようとしたら、消えると
    子供は我が子ながら優しい子だったけど、反抗期だし、なんで寄り付かないか言ってあるし(旦那も旦那親も家族の心配して動くタイプじゃなく趣向品にお金使ったり趣味に出かけるタイプだったから)自業自得でスルーできるだろうし

    …関係ないけど、あまり優しい真面目な子だと心配のタネだわ
    ムリなもんはムリってスルーできるように育ってると思うと良かった
    返信

    +4

    -0

  • 770. 匿名 2025/05/13(火) 14:16:57  [通報]

    >>765

    都内のマンションに住み続けたい弟は犠牲じゃなくないか?
    返信

    +11

    -0

  • 771. 匿名 2025/05/13(火) 14:17:06  [通報]

    怖い怖い、義母みたいな人たくさんいるんだね〜。
    曽祖母はまだ体調いいから介護の必要ないと言ってるのにね〜。まあ主に罵詈雑言を浴びせて、今も鬼電して来るような人だからお察しだわ。
    返信

    +3

    -3

  • 772. 匿名 2025/05/13(火) 14:17:16  [通報]

    >>748
    それが結果的に楽なんだとしても、そんな風俗(といったら失礼で申し訳ないけど)まがいのことまでさせてなんか‥お金も見合わないだろうし、触る方もどういうつもりで触るんだか
    許せない闇を感じるけどどうしようもないのかな
    返信

    +27

    -0

  • 773. 匿名 2025/05/13(火) 14:17:32  [通報]

    >>1

    義母って妻だから配偶者の扶養義務あるよね違うのかな
    返信

    +3

    -1

  • 774. 匿名 2025/05/13(火) 14:18:10  [通報]

    >>770
    主の旦那のことを言ってます。
    義弟はただマンションが欲しいだけ。まあ30歳で70歳の介護をするのはきついとは思いますけどね。
    だからこそマンション売って、プロに任せるべきかと
    返信

    +8

    -1

  • 775. 匿名 2025/05/13(火) 14:19:29  [通報]

    >>773
    だから別居して離婚しようとしてるんでしょ
    返信

    +5

    -0

  • 776. 匿名 2025/05/13(火) 14:19:32  [通報]

    >>238 介護のレベルが変わってくるのにリハビリがイヤだと我儘言ってるの他人だけどムカつくわ。義母さんの気持ちもわかる、リハビリ頑張って迷惑かけないから!って言ってる人だったら支えてあげたくなるけどそうじゃない、今までも義母負担が大きかったと思う
    返信

    +53

    -1

  • 777. 匿名 2025/05/13(火) 14:19:34  [通報]

    >>764
    曽祖母は体調いいから介護の必要なく、義叔父の近くに暮らしてると言ってますけどね。
    返信

    +1

    -3

  • 778. 匿名 2025/05/13(火) 14:19:46  [通報]

    >>105
    うーん
    義母専業主婦できてたならちょっとどうかと思う
    返信

    +13

    -2

  • 779. 匿名 2025/05/13(火) 14:20:05  [通報]

    >>774
    それはそう
    旦那さんは犠牲だけどこれも勝手に弟が言ってないか?
    マンション売って施設が一番いいのは本当に同意だからこそ義母を責めるのがよくわからない
    義弟がおかしいよ
    返信

    +6

    -1

  • 780. 匿名 2025/05/13(火) 14:20:32  [通報]

    >>775
    じゃあ財産分与して、マンションも売らないとだね。それは反対するようだったらただ可愛い息子ちゃん(義弟)にマンション上げたいだけの人なんだなって思った方がいい
    返信

    +6

    -1

  • 781. 匿名 2025/05/13(火) 14:20:55  [通報]

    >>765
    でも一文なしにするわけでなく、義母は実家に帰り
    都内マンションを売るなりする手立てがあるわけだしね
    義弟がニートとかでなく働いてるなら義弟も出ていけばよいよ
    リハビリやらない義父が一番悪い
    義母がここで突き離さなかったたら
    みんなが義父の犠牲になる
    返信

    +7

    -1

  • 782. 匿名 2025/05/13(火) 14:21:08  [通報]

    70歳でリハビリが嫌ってどういうつもりなのかな
    こんなこと言われたら、はあ?ふざけんな、じゃあなんも手伝わねえ!って内心思うわ
    返信

    +10

    -0

  • 783. 匿名 2025/05/13(火) 14:21:21  [通報]

    >>779
    主のコメント見てたらお察しですが…
    返信

    +1

    -3

  • 784. 匿名 2025/05/13(火) 14:23:31  [通報]

    >>783
    主もなんかおかしいんだよね
    義母が義母がって言ってるけど悪いの義父のほうだと思うけど
    返信

    +7

    -2

  • 785. 匿名 2025/05/13(火) 14:24:45  [通報]

    >>741
    うちの父は、祖父母の問題が絡まないなら、稼ぎも良くて可愛がってくれるし良い父だったと思う。思考停止するんだよね。
    介護施設に入れたら親に怒られるって泣いてた。 入れてから会わなきゃいいじゃんってアドバイスしたらぱーーって顔が明るくなった。
    返信

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2025/05/13(火) 14:24:54  [通報]

    >>784
    まあ主に罵詈雑言を浴びせたのが義母、それを擁護した義弟、義父は空気だったらしいから、義母や義弟への憎悪が強いんだろうね。私だったら空気の義父が1番腹立つけどw
    返信

    +6

    -1

  • 787. 匿名 2025/05/13(火) 14:25:16  [通報]

    法律的には妻は夫の介護をする義務はなくて、血のつながった子供はしなきゃいけないからね。
    旦那さんと弟とで話し合ってもらうしかないけど、主さんは関わらないで何もできませんって姿勢を貫いたほうがいいよ!
    返信

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2025/05/13(火) 14:25:26  [通報]

    >>305
    両親が死んだら義実家を売って兄弟で金を折半したらいいのよ
    それが嫌なら介護したらいい
    てか、義母はバカなんかな?おまえの夫だろう?と。
    義母が実母を介護するなら義父の年金は子供で管理してヘルパーさんを頼んだらいい
    返信

    +46

    -2

  • 789. 匿名 2025/05/13(火) 14:27:42  [通報]

    >>774
    それか、義父が義母と離婚して別居してくれたなら、働き盛りの息子1人が面倒をみることになるから、優先的に介護サービスを受けやすくなると思うんだが。
    返信

    +6

    -0

  • 790. 匿名 2025/05/13(火) 14:28:35  [通報]

    >>787
    そーなの?元気なうちは伴侶が優先だと思ってた。
    返信

    +2

    -3

  • 791. 匿名 2025/05/13(火) 14:29:34  [通報]

    >>709
    ◯にたい、◯にたい、と普段愚痴を言う人ほど積極的に病院にかかり治療をして延命治療を望むイメージ。
    なぜ死が怖いのか?
    それは、きっと自分の御役目を終えていなくて懸命に生きてこなかったから?
    今この瞬間を懸命に自分らしく生きている人は死は怖くないと思う。

    あー、懸命に生きなきゃなー。
    言い訳しないで生きてるうちに楽しく生きなきゃなーとつくづく思いました。
    返信

    +6

    -0

  • 792. 匿名 2025/05/13(火) 14:29:37  [通報]

    >>789
    そうそう
    離婚してくれた方が施設の順番早く回ってくる
    返信

    +4

    -0

  • 793. 匿名 2025/05/13(火) 14:32:17  [通報]

    >>623
    めっちゃタイムリーに私の状況…。
    子どももいて、仕事もしてて、さらに自分は不妊治療中で、母親が入院中で歩けないから退院後は介護が必要になりそう。
    元気な時はたまにきて子どもの夏休みとか見ててくれたから、私も親孝行して見てあげなきゃと思うけど、ハードモードすぎる、、
    母親がワガママになってきてるから一緒に住んだらバチバチになっちゃいそう、、不安だー
    返信

    +9

    -1

  • 794. 匿名 2025/05/13(火) 14:32:36  [通報]

    義弟、今は現実見えてないんだろうけど
    まともな社会人なら自分が独立してマンション売って資金作るしかないって答えに気づくと思うんだけど
    都内のマンションが一番売りやすいし恵まれてるよ
    返信

    +7

    -0

  • 795. 匿名 2025/05/13(火) 14:33:56  [通報]

    >>735
    義弟が低収入なのでは?
    手取り20万だったら正直都内で一人暮らしは厳しいと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 796. 匿名 2025/05/13(火) 14:34:04  [通報]

    >>239
    愛されなかったというか愛情不足の方がお世話してる事多くない?
    返信

    +35

    -0

  • 797. 匿名 2025/05/13(火) 14:36:32  [通報]

    >>796
    搾取子は親の愛に飢えてるから必死にお世話するよね
    愛玩子は甘やかされてるから介護なんてやらない
    返信

    +32

    -0

  • 798. 匿名 2025/05/13(火) 14:44:07  [通報]

    >>1
    別居したらお母さんの生活費はどうなんの?
    実家で面倒みるの?
    いずれにせよお義父さんにはリハビリさせなきゃダメだよ。あと20年は生きるかもしれないよ。
    弟さん説得してまずリハビリ専門病院に入院させる事。素人が手伝ってリハビリさせるって無理。
    返信

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2025/05/13(火) 14:45:43  [通報]

    >>1
    義母が身勝手だとは思わないけど。別に口も手も金も出さないで傍観してればいいじゃない。下手に関わると期待されるから私なら関わらないし話も聞かない。
    返信

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2025/05/13(火) 14:49:27  [通報]

    >>1
    一番身勝手なの義母よりも義弟じゃない?
    家を譲る代わりに介護のキーパーソンになる約束が早々に兄を頼ってさ

    いや、義父が悪いかな
    返信

    +5

    -0

  • 801. 匿名 2025/05/13(火) 14:51:27  [通報]

    リハビリ施設に介護タクシーで送迎してもらう。
    ヘルパーさんかお手伝いさんを雇う。
    リハビリやらなきゃ寝たきりになるからやるしかないと
    私から旦那から怒ってもらう。
    夫婦仲には触れないわ。
    返信

    +6

    -0

  • 802. 匿名 2025/05/13(火) 14:52:22  [通報]

    >>801
    介護タクシーって高いよなあ。 田舎だと一回片道距離にもよるけど5千円ぐらいかかってたわ
    返信

    +6

    -5

  • 803. 匿名 2025/05/13(火) 14:52:31  [通報]

    主は関係なくない?
    現実的に考えてヘルパーを入れて平日は義弟が介護、旦那がヘルプで土日介護。早上がりして平日もたまに行くとか。

    職場に親の介護をしてる男性社員が結構いるけど、皆自分で通い介護してるよ?早上がりして行く時もあるし。それが当たり前だよ。時代はマジで変わってる。
    妻もそれなりに自立してるから妻に行かせるなんてことをやろうもんなら離婚でしょ。
    返信

    +21

    -1

  • 804. 匿名 2025/05/13(火) 14:52:48  [通報]

    >>797
    介護を放棄しても無条件に愛される自信があるのが愛された子どもなんだろうよ
    介護をすることで親に愛されたいと自分を犠牲にするのが永遠の搾取子ね
    搾取子は自分を大事にしないと後悔するよ
    返信

    +36

    -0

  • 805. 匿名 2025/05/13(火) 14:56:41  [通報]

    >>803
    男って通いの介護でもさ、偉いねえってめちゃ褒めてもらえる気がする。
    私がやってた時は、あなたが頑張らないとや生きてるうちに親孝行(祖父母孝行)してやれみたいなことを言われたな。

    返信

    +5

    -0

  • 806. 匿名 2025/05/13(火) 15:05:06  [通報]

    >>423
    大腿骨骨折は怠惰ではないんじゃない?
    リハビリに消極的なのも家族を前にしての甘えとか、怪我による気弱や後悔、自暴自棄による意気消沈なのかもしれない
    私の両親もそうだったよ
    身体の回復とともに前向きになって行くパターンもあるよ
    返信

    +11

    -5

  • 807. 匿名 2025/05/13(火) 15:07:41  [通報]

    >>802
    でも車買って維持すること考えたら安いんじゃないの?わかんないけど
    返信

    +4

    -0

  • 808. 匿名 2025/05/13(火) 15:11:04  [通報]

    >>107
    うちは義理の両親介護施設に入れてるよ
    お金に余裕があれば入れちゃえば?
    70代前半だけど要介護3だから
    月に70万くらい飛ぶけど義実家太いから
    介護とお金の心配しなくて良いから気楽
    返信

    +10

    -0

  • 809. 匿名 2025/05/13(火) 15:11:50  [通報]

    >>559
    親切にありがとうございます。
    うちの家族にも子ども(孫)が一人もいないので頑張る活力も湧いてこないのかも知れません。(前に一度だけ、私の子どもをお世話してみたかったなと呟いていたのを聞いたことがあります)
    この前は母と同じ歳の叔母(父の妹)が実家に様子見に来たらしく、その叔母は若い頃からずっと働いてきててハツラツとしてるので、床に臥せった姿を晒し情けなくて落ち込んだとメールで嘆いておりました。元々マイナス思考なのですがそうやって自分を追い詰めてしまってます。
    お料理するのもガーデニングするのも好きだったのに出来なくなって生きる気力も無くなってしまってるようです。

    と長々と愚痴をすみません。
    返信

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2025/05/13(火) 15:13:21  [通報]

    >>805
    本当に。オムツすら替えたことない奴が介護しただけで偉いわあ⤴︎⤴︎って褒められるんだから。
    介護は実子だよ。
    奥さん関係ないんだよ。
    義父の介護して欲しいなら遺産いくらか譲るって遺言書くとか毎月いくらかお金渡す。
    それぐらいしないと無理よ。肉親ではないんだから。
    返信

    +7

    -0

  • 811. 匿名 2025/05/13(火) 15:15:48  [通報]

    >>1
    義母の母親何歳なの。
    80代じゃないよね。
    その年齢で独居って凄いな。しっかりしてる。
    返信

    +8

    -0

  • 812. 匿名 2025/05/13(火) 15:18:25  [通報]

    >>18
    それしか方法はない
    もしくはケアホームみたいなグループホームに入れるか
    返信

    +7

    -1

  • 813. 匿名 2025/05/13(火) 15:19:54  [通報]

    40くらいから日常生活はできるくらいに
    だんだんぼけはじめていくのが1番幸せな気がする
    身体が動かなくなるのは大変だけど
    へんに頭だけはっきりした老人にはなりたくない死ぬ恐怖とかわかっちゃいそう
    返信

    +1

    -1

  • 814. 匿名 2025/05/13(火) 15:20:34  [通報]

    >>1
    お義母さん、なんも変なこと言ってない。
    まず、70歳でリハビリに消極的って、そんなの身体的介護どころか、認知症なんかも始まるの早くなるよ。
    けど、本人それでいいなら放っておけばいい。 
    配偶者とはいえ、お義母さんは別居なり離婚なりすればいい。

    義弟、介護する気ないならなくていいから、実家出てけばいい。

    夫、自分の親だから自分で考えろ。

    主、何も関係ないから話も聞かず徹底的に他人決め込む。
    まじで、介護は生半可な気持ちでやれるものでもない。赤ん坊を育てるのと訳がちがう。
    返信

    +12

    -3

  • 815. 匿名 2025/05/13(火) 15:21:44  [通報]

    >>1
    みんなが自分勝手というか、、、もう行政とお金の問題だから、義理父まだアタマ大丈夫ならガツンとかましてリハビリ頑張ってお金出し合って老健に入れるしかないよ、義理母は離婚ならシャアナイし、それは夫婦の問題
    返信

    +8

    -0

  • 816. 匿名 2025/05/13(火) 15:22:12  [通報]

    >>808
    凄いな。70万かー。
    うちはアルツハイマーからくる要介護3で待ってる間に亡くなった。
    実母が介護出来なくて私も手伝いに行ってたけど衰弱して亡くなったよ。
    結局お金だよね。うちは実家も私もお金ないからショートステイが精一杯だった。
    返信

    +6

    -0

  • 817. 匿名 2025/05/13(火) 15:23:06  [通報]

    介護施設の低年金老父がなかなか逝かない
    早く逝ってほしい、もう預貯金が持たない
    もうすぐ90歳だけどいつまで生きるんだろう

    既にクラウン二台買える位の預貯金を消失した
    返信

    +6

    -1

  • 818. 匿名 2025/05/13(火) 15:23:37  [通報]

    絶対あなたも少しでも手伝うとあてにされるその内あなただけ介護するはめになる。

    普段女性蔑視の親戚は介護のときだけ「女の人は器用だから~」とおだてて奥さんに介護させてた。自分は浮気する暇あるくせに。

    義父さんの介護は妻の義母さんと息子である旦那さんと義弟さんでするべし。あとどんどん介護サービスも使えばいいやん。
    返信

    +6

    -1

  • 819. 匿名 2025/05/13(火) 15:26:27  [通報]

    >>814
    数ヶ月経験したけど
    親でも下の世話はキツかった。
    アルツハイマーあったし叩いてくるし
    糖尿病もあったから毎朝インシュリン打ってた。
    歩き回ってそこいら中に💩つける。
    母親は昔から放棄するからその後始末も私がした。
    父親亡くなったけど
    母親がまだ生きてる。
    母親本当に何にもしないし生きてるだけだから
    世話をしに行きたくない。
    返信

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2025/05/13(火) 15:34:06  [通報]

    >>610
    そうでしたか、本当に何かのきっかけですよね。母は目も耳も脚も悪くて他の人とコミュニケーションが取れないのと身体的な見た目にコンプレックスがあり、性格も乙女のように無垢な所があり恥じらいがすごく他人と関わるのがめちゃくちゃ苦手なので無理強いするのは私も家族も気がひけてしまいます。見た目なんて誰も気にしないよ、寝たきりになったら恥ずかしいなんて言ってられないよと、傷つかないよう遠回しに伝えるも全て受けながされます。
    父の妹の叔母さんは長年お姑さんの介護もされてて優しい性格なので叔母さんにも説得お願いしたいけど父や妹が性格が頑固一徹で母の好きにさせろって感じで話しが進みません。残念ながら完全に母が寝たきりにならないと介護に向き合ってくれないと思います。
    返信

    +6

    -0

  • 821. 匿名 2025/05/13(火) 15:40:13  [通報]

    >>52
    配偶者には扶養義務があるから
    介護も第一責任者は子供より配偶者だから
    それを義母が拒否するなら、今までの生活費の半分は返還して離婚するべき
    そのお金で義父には施設行って貰えば良いし、お金が介護か義務を果たせば責められないよ
    返信

    +6

    -14

  • 822. 匿名 2025/05/13(火) 15:40:32  [通報]

    >>556
    大腿骨骨折して寝たきりになる老人多いもんね、それほど大腿骨骨折ったらやばい事なのに
    返信

    +16

    -0

  • 823. 匿名 2025/05/13(火) 15:40:49  [通報]

    >>12
    それでも主は何もしない方がいい。1度でも関わると逃げられないし。弟に家を譲っているなら弟がなんとかするべき。
    返信

    +25

    -2

  • 824. 匿名 2025/05/13(火) 15:41:36  [通報]

    >>1
    義母が実親の面倒を優先したいというなら、そういう関係性だったということだよ。だからといって嫁のあなたが何かすべきとも思わないけど。徐々に弱ってもらうしかないよね。
    返信

    +5

    -0

  • 825. 匿名 2025/05/13(火) 15:43:14  [通報]

    >>456
    ありがとう!!!
    返信

    +4

    -0

  • 826. 匿名 2025/05/13(火) 15:47:16  [通報]

    軽い介護かぁ介護認定つくといいね。要支援とかだとしんどいだけだし。
    返信

    +6

    -0

  • 827. 匿名 2025/05/13(火) 15:47:31  [通報]

    義弟の立場もあくまでフォローする者であり、主なる人物は妻なんだか、主はまるで関係ないぞ
    関係図を書いて渡した方が早いかもよ
    返信

    +3

    -0

  • 828. 匿名 2025/05/13(火) 15:50:44  [通報]

    >>808
    めちゃいい施設入れてんだね。
    庶民には無理だわ。
    うちは20万ちょっとだよ。
    返信

    +7

    -0

  • 829. 匿名 2025/05/13(火) 15:50:53  [通報]

    >>655
    熟年離婚を見据えて捨てるならともかく、金は自由に使える立場キープ、介護義務者なのに放棄して押し付けようとするのは身勝手だよ。
    返信

    +19

    -1

  • 830. 匿名 2025/05/13(火) 15:51:57  [通報]

    >>38
    でも代わりに家を譲るんだよね
    お金の話として考えるとおかしくない?
    家を譲る話をまずチャラにして、施設に預けるお金を折半するならわかるけど
    返信

    +68

    -0

  • 831. 匿名 2025/05/13(火) 15:52:07  [通報]

    >>660
    なら施設探すなりワーカーさんと打ち合わせしたりするのが義母の立場だよ。
    返信

    +5

    -1

  • 832. 匿名 2025/05/13(火) 15:53:24  [通報]

    誰も書いていないけど、義実家を売っぱらう。
    義祖母宅(名義は誰か知らんけど)に引っ越す。 義祖母の介護問題と相続問題(その家もらえるかどうかもわからんし) どうなるんだろ?
    どうせなら、売っぱらって義祖母宅に義父も同居かその地域の介護施設に入所が一番良さげな気がする。 義祖母が介護状態になっても90代ならまあ見通しあるし、年金と財産あるならどうにかなりそう。
    返信

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2025/05/13(火) 15:54:24  [通報]

    >>2
    ここで仏心をだして手伝うといったら最後、いろんなことを押し付けられて大変なことになる。
    70歳なら先は長い。断固拒否一択。
    返信

    +118

    -0

  • 834. 匿名 2025/05/13(火) 15:54:43  [通報]

    >>829
    うちの母は通帳持って逃げたよ。介護施設入ったと連絡入れたら、戻ってきた。
    返信

    +4

    -1

  • 835. 匿名 2025/05/13(火) 15:55:37  [通報]

    リハビリ拒否するなら老健行けないし。内科的な病気があれば入院させられるかも。
    返信

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2025/05/13(火) 15:56:19  [通報]

    >>807
    車買って維持よりも安いと思うけど、それ通じる相手じゃなかったんだわ。
    返信

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2025/05/13(火) 15:57:28  [通報]

    >>831
    義母私はやりたくないのでって言ってんじゃない? もしかしたらまともに話が進まないのかもしれない。
    返信

    +4

    -0

  • 838. 匿名 2025/05/13(火) 16:00:43  [通報]

    >>817
    緊急搬送されてしまうと長生きしちゃうから、しないでくださいって看取りでって念押しした方がいいよ。
    うちは緊急搬送されても舞い戻ってきたからね。
    要介護4から2に下がってるし。 
    返信

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2025/05/13(火) 16:01:40  [通報]

    >>816
    だから自分の介護のお金を貯めとかないと子供が不幸になるよ
    返信

    +5

    -0

  • 840. 匿名 2025/05/13(火) 16:05:18  [通報]

    >>828
    年金でまかなえる額か
    返信

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2025/05/13(火) 16:05:45  [通報]

    >>840
    妥当
    返信

    +2

    -0

  • 842. 匿名 2025/05/13(火) 16:05:46  [通報]

    >>110
    離婚は籍抜けるけど、親子であること、介護の義務がある事実は変えられないよ
    返信

    +17

    -1

  • 843. 匿名 2025/05/13(火) 16:06:37  [通報]

    >>834
    すげー人だね、、、
    返信

    +5

    -0

  • 844. 匿名 2025/05/13(火) 16:07:04  [通報]

    義家族の介護なんてできないよ

    地域の包括支援センターに問い合わせて
    ケアマネさんを決めて、介護度の認定してもらうのがいいよ
    ヘルパーさん付けてもらってデイサービス利用したり、義弟さんの疲れが溜まった時のためにショートステイ先も確保しておく必要がある
    ケアマネさんと話し合って家族の負担が少なくなる介護の方法を話し合ったらいいと思う
    そしてできたら主さん家族からは弟さんに毎月何万かお金を渡したらいいのではないかな
    ほんのわずかでも介護に従事さる義弟さんの心が救われると思う
    返信

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2025/05/13(火) 16:08:00  [通報]

    >>803
    因みに3時間の距離だそう。
    返信

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2025/05/13(火) 16:10:20  [通報]

    主さんが介護してくれるってなったらますますリハビリやらないでしょ。
    兄弟で説得して義父にリハビリやらせよう。
    返信

    +4

    -0

  • 847. 匿名 2025/05/13(火) 16:11:30  [通報]

    親の面倒はみるってことで弟は実家もらったんでしょ。
    じゃあ約束通り見てね。 で終了。
    旦那さんがかかわりたいなら兄弟で話し合ってもらい主はノータッチでいい。
    兄と2人でやるって何言ってんの? 親元にいて
    経済的にも生活面でも助かってたはず ヘルパーさん費用も弟が出すべき。
    いざ実際に介護になったら振ってくるなんて勝手な弟

    70で大腿骨骨折してもリハビリで元に戻るのにねー(身近にいた。)
    周囲に迷惑かけたくないって考えはないんだろうね。奥さんの行動から考えるに。
    返信

    +6

    -1

  • 848. 匿名 2025/05/13(火) 16:12:20  [通報]

    >>12
    家売って義父は施設に入れるしかないのでは。
    変に資産あると福祉で何とかもして貰えないし。
    返信

    +21

    -1

  • 849. 匿名 2025/05/13(火) 16:13:59  [通報]

    >>757
    オッサンの方が格言とかエラソーなセリフ大好きやん
    返信

    +8

    -1

  • 850. 匿名 2025/05/13(火) 16:15:15  [通報]

    >>828
    えでも二人での金額だよね
    返信

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2025/05/13(火) 16:15:30  [通報]

    >>843
    うん、他のエピもガルですっごいねって言われた。
    私が常に正しいって言い切る人なんでね。 遺族年金があるから、離婚しなくて正解だけど、母は離婚したら女は絶対損って言っていた。 
    返信

    +6

    -0

  • 852. 匿名 2025/05/13(火) 16:17:51  [通報]

    >>263
    ワガママ加速しそうだから精神的にキツくなりそう
    リハビリ前向きじゃない人なら、歩こうともしなくなって、歩かなくなったら一気にボケも進むし、体重も増えて介護の負担爆増だよ
    我が子1.2歳ですら、毎日お出かけやら風呂の度にお着替えさせたり手伝ったりするの面倒なのに、例え小柄なおじいちゃんでも成人男性の着替え毎回お手伝いしたりするの精神的に病みそう
    返信

    +12

    -1

  • 853. 匿名 2025/05/13(火) 16:20:27  [通報]

    >>1

    市役所に電話で介護ヘルパーさんに来てもらう。ヌシさんじゃなくヌシさんの夫に話し合ってもらう。
    施設入ると一気に悪くなるよ。介護は広く分担。1番自覚が大事なのは骨折した本人。
    返信

    +8

    -0

  • 854. 匿名 2025/05/13(火) 16:25:38  ID:LvQiaNMu4c  [通報]

    主です。子どもの迎えやらでバタバタしてましたが、皆さんのコメントに目を通しています。
    同じような悩みを抱える方、経験された方等、貴重なお話が聞けてありがたいです。
    たしかに私も義母が嫌いすぎて、義父に甘かったかもしれません。

    どなたかも書いていましたが、義弟は収入が少ない方で実家がなくなったら都内で一人暮らしはカツカツになると思います。だからこそ義母はマンションは絶対に売っちゃダメ、義弟にあげたい(そもそも名義は義父ですが)といっています。

    とりあえず夫には義父を説得して、なにがなんでもリハビリにつなげてもらいます。
    うちの子どもたちから励ましの手紙を書かせるのも手ですね。
    返信

    +59

    -0

  • 855. 匿名 2025/05/13(火) 16:27:41  [通報]

    >>503
    義弟を庇う訳じゃないが、亡くなるまえの2・3年の介護と、本人がリハビリしたくなくて、まだ元気なのに介護状態になって甘えられるのは話が違いすぎる。

    弟さんだって仕事あるだろうに、今から10年以上介護とか無理ゲー。
    返信

    +19

    -1

  • 856. 匿名 2025/05/13(火) 16:28:37  [通報]

    >>849
    ん?どっち方向に何を言いたいの?

    それともただ何か書きたかっただけ?

    返信

    +1

    -0

  • 857. 匿名 2025/05/13(火) 16:29:47  [通報]

    >>854
    義弟さん、低収入なんだね
    キーパーソンになるからと言いつつ、その覚悟は全くなかったんだろうね
    無理に都内に住まずとも都下や隣県で一人暮らしする方向に持ってまた方がいいよ
    義弟さんが一緒に住まない方が今後の介護を見据えたら優先度高くなるし
    返信

    +40

    -0

  • 858. 匿名 2025/05/13(火) 16:31:22  [通報]

    >>656
    生きているから大変なんだよ
    返信

    +25

    -2

  • 859. 匿名 2025/05/13(火) 16:31:23  [通報]

    子に介護の義務があるから道理は通るよね。
    義母さんの身体は一つだもん。
    >>1は旦那さんに任せてノータッチ。仕方ないよね。
    返信

    +6

    -0

  • 860. 匿名 2025/05/13(火) 16:34:05  [通報]

    >>854
    義弟さん、安く住めるエリア探して一人暮らしさせた方がいいと思う
    その状況で親と一緒に住んでたら結婚できないし、今回の成り行き見るに一人で介護捌ける人じゃない
    将来的によくないことになりそうだから独立させた方がいい気がします
    返信

    +37

    -3

  • 861. 匿名 2025/05/13(火) 16:36:16  [通報]

    >>857
    登場人物(義家族)がみんな自分のことしか考えてなくて切ないですね。もう離婚して実家売って財産分与して後は各々好きにしてもらっても良さそう。そこまで嫁には知らんがなって感じ
    返信

    +22

    -0

  • 862. 匿名 2025/05/13(火) 16:39:27  [通報]

    >>854
    主さんお疲れさまです。リハビリは本人の気持ちが大事だし、義実家で何とか話し合ってもらいたいね。リハビリは病院の方からもリハビリをしないとこうなるよみたいなデメリット説明してもらって声掛けしてもらうといいと思う
    旦那さんとも今の家から出来ること出来ないことキッチリ分けて考えてもらって、義弟と相談してもらおう
    返信

    +13

    -1

  • 863. 匿名 2025/05/13(火) 16:41:12  [通報]

    話が長い!!
    返信

    +0

    -7

  • 864. 匿名 2025/05/13(火) 16:42:50  [通報]

    >>860
    最悪、身体丈夫なんだし、義母の実家に着いて行ってその地域の介護職員でもやった方がいいのでは? 義父はそこの地域の施設に入所でいいじゃん。
    都内の実家にこだわるけど、都内の実家を維持する経費がかかるんだし、ぶっちゃけ程よい地域の中古マンションでも買った方がいいよ。
    それかみんなで頭下げて、義祖母の年金宛にしてそこで暮らすのもありだと思う。



    返信

    +1

    -1

  • 865. 匿名 2025/05/13(火) 16:44:05  [通報]

    >>860
    私もそう思う、30歳ってまだまだこれから
    自分で看るつもりであっても実際目の当たりにしたら尻込みするのも理解できる、まだ若いし
    妻じゃなくて子供が介護すべしって言うけど、50代ならともかく主さんの旦那さんも弟さんも若いから人生棒に振って欲しくない
    何とか自活できる状態までヘルパーさんに来てもらいながら、義父に一人暮らししてもらった方がいいのでは?頼る人がいないとなったらリハビリ頑張るかもしれない

    うちの義母は歩けなくなってきたのに施設は嫌、ヘルパーに来てもらうのも嫌と頑固なので、そうする予定、高齢者を変えるのは無理と判断しました
    返信

    +12

    -1

  • 866. 匿名 2025/05/13(火) 16:44:11  ID:LvQiaNMu4c  [通報]

    主です。
    義母からLINEがきました。もう身バレしてもいいや。「」内原文ママです。


    冒頭に義父の現状と愚痴がながーくあって
    「◯◯(義弟)はとっても親孝行な子なの。
    だから腰の悪い私にパパの介護はできないとわかってくれたんだと思います」
    「いま都内の地価が上がっていて、ここも買ったときの値段よりは上がっているし、売ってしまったら二度と買い戻せないと思うのよ。なるべく手放さずに考えてくれると嬉しいです」

    ちなみに私と義母が拗れた原因は、私が男の子を流産したときに許せない発言をされたからです。
    返信

    +103

    -4

  • 867. 匿名 2025/05/13(火) 16:45:30  [通報]

    >>864
    さすがに義祖母の年金あてにして転がり込むとかありえないんだけど
    返信

    +5

    -0

  • 868. 匿名 2025/05/13(火) 16:47:18  [通報]

    >>1
    うちの父が大腿骨骨折&パーキンソン病で、退院後デイサービスを週3入れてお風呂とリハビリはデイサービスでやってもらったよ
    室内は段差無くしたりトイレに手すりつけるリフォームして、室内は歩行器で歩いてもらったからその辺の介護は必要なかった

    でも義父母が70代なら義母母はかなりの高齢だよね?
    健在とはいえ介護必要になる日は近いと思うから、このタイミングで最後の親孝行として介護したいという義母の気持ちもわからなくはないよ
    (だからといって夫ほっぽって別居はどうかと思うけど)

    現実的なのは義母母さんは施設、義父さんは介護認定取ってデイサービス利用、かな
    (ちなみに我が家は子世帯が一部金銭負担してます)

    返信

    +4

    -0

  • 869. 匿名 2025/05/13(火) 16:49:52  [通報]

    義母さんが 実家売っちゃダメって
    なに言ってんの? 弟と一緒だな。介護費用がないなら売るしかないじゃん。
    自分は介護したくない・家も売らせない・ 
    なら弟が実家もらうのと引き換えに世話するしかないよね。大変でも。
    弟とお母さん2人で話し合う問題じゃない?弟が大変だからって実家手放さず今更
    兄夫婦よろしく じゃないでしょ。

    実家にいられたから低収入なのかもしれないね。
    家賃光熱費払わなくていいってすごいこと。
    返信

    +19

    -1

  • 870. 匿名 2025/05/13(火) 16:52:40  [通報]

    >>866
    やっぱり主さんは既に義父介護メンバーに入っちゃってますね
    もう無視してもいいかと、夫に言ってよねこんなこと
    心優しく関わってるとやってくれると思われるよ
    返信

    +78

    -2

  • 871. 匿名 2025/05/13(火) 16:53:07  [通報]

    >>1
    包括センターへ電話して相談
    ヘルパーさんに来て貰う
    返信

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2025/05/13(火) 16:53:11  [通報]

    >>866
    地価が上がったのは、良かったですね。
    うちはそれどころではありません。 巻き込まれたくないので、幸い私も稼げるので、私と子供の将来を考えると、夫の返答次第では離婚も視野に入れて話し合いをしようと思っていたところです。 今後はそう言った連絡は実子である息子さんへお願いします。とか書いたら?


    返信

    +71

    -1

  • 873. 匿名 2025/05/13(火) 16:53:47  [通報]

    >>40
    義母の介護はどうするの?
    返信

    +7

    -0

  • 874. 匿名 2025/05/13(火) 16:55:04  [通報]

    >>866
    なんか本筋から外れてない?
    主さんが義母さん嫌いなのは分かった

    とりあえず、主さんは手も口も出さずスルー
    義母のラインも夫に任せてる旨伝えてスルー推奨
    返信

    +69

    -2

  • 875. 匿名 2025/05/13(火) 16:59:57  [通報]

    >>866
    最後の一文で主が義母を叩かせたいトピなのが分かった…。
    まぁ、変な義実家みたいだからLINEは無視して旦那さんに全部やらせなよ。
    返信

    +14

    -26

  • 876. 匿名 2025/05/13(火) 17:01:14  [通報]

    主さん一旦冷静になって。
    誰が義理実家の問題にあなたを巻き込んでいるのか。
    例えば、旦那さんが逆の立場、あなたの実家がこじれて旦那さんはここまで介入して我が身のことのように考えてくれるかな。
    あなたに出来ることは介護の末に旦那さんのケア(金銭的なこと、育児の負担増、旦那さんの愚痴聞き等)が主さん達の負担にならないよう、そちらで解決してくれとと旦那さんに対してシャットアウトすることではないでしょうか。冷たいようだけど、よその家のこと。
    過去に暴言吐かれたなら尚更距離をとって、線引きはきちんと。
    返信

    +9

    -1

  • 877. 匿名 2025/05/13(火) 17:07:13  [通報]

    これ多分、トピ主も含めて登場人物全員がクセの強い人な予感w
    返信

    +4

    -0

  • 878. 匿名 2025/05/13(火) 17:08:34  [通報]

    >>7
    でもそれで周りに負担かけるのはなあ…
    こうなる前に捨てればいいのに
    返信

    +6

    -1

  • 879. 匿名 2025/05/13(火) 17:14:56  [通報]

    >>852
    早いとこ寝たきりになって、要介護5にでもなれば介護施設の優先順位も上がるけどさ、そこまでがどのくらいかかるかわからんもんね。
    返信

    +2

    -0

  • 880. 匿名 2025/05/13(火) 17:15:33  [通報]

    >>866
    この返信が来たってことは、もしかして主さん義母さんに「実家売ったら?」って言っちゃったの…?
    それは言うなら夫に言わせないと拗れるよ
    返信

    +23

    -2

  • 881. 匿名 2025/05/13(火) 17:16:58  [通報]

    >>880
    義母さんにこのスレ見せたらどうだろう?
    返信

    +1

    -4

  • 882. 匿名 2025/05/13(火) 17:18:25  [通報]

    >>881
    主さんはもう何もしない方がいい
    返信

    +25

    -0

  • 883. 匿名 2025/05/13(火) 17:21:12  [通報]

    >>881
    ガルにトピたてしたことを義実家に知らせるの嫌すぎるw
    返信

    +18

    -0

  • 884. 匿名 2025/05/13(火) 17:21:43  [通報]

    >>6
    実家に帰って母親の介護した方がマシっていうのなら
    この際別居じゃなくて離婚するべきだと思うけどね

    そうしたら縁が切れるし

    リハビリもしないで家族に面倒見てもらう気満々の男より
    老い先がもっと短い母親の介護した方が良いって時点で
    夫婦としてはもう駄目なんだよ

    とっくにだめだったのがここに来て如実に出たってだけで
    あとは息子2人が何とかしろって話で
    実家売ってでも施設に入れる方向しかないんじゃないのかな
    返信

    +66

    -0

  • 885. 匿名 2025/05/13(火) 17:22:28  [通報]

    >>48
    自分の旦那に置き換えたらゾッとした
    申し訳ないけど義母のいうこともわかる
    悪阻の時に吐きながら家事してるのみてもソファーに座って動かない旦那、なんなら『病気じゃないだろ』と言い捨てる旦那
    私も旦那と同じことすると思う
    返信

    +18

    -0

  • 886. 匿名 2025/05/13(火) 17:22:50  [通報]

    ふと思ったんだが、義弟はオタク系で、都内だとイベントいっぱいあるしってやつなのでは?
    そうでなきゃ、義祖母宅が過疎地でない程よい場所なら勤務先が通える場所なら着いていくだろうし、家から出ようってなると思うんだよね。
    立地にこだわりとかあるんじゃないの?
    義弟が都内がいいとか言ってるのでは?
    返信

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2025/05/13(火) 17:24:30  [通報]

    >>313
    主は関係なくても、夫には義務がある。
    夫もやるべき。

    主は、夫のフォローをすればよい
    返信

    +23

    -0

  • 888. 匿名 2025/05/13(火) 17:25:02  [通報]

    >>886
    もしそんな人で30歳にして父親が要介護なら
    結婚絶望的ですね
    返信

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2025/05/13(火) 17:25:09  [通報]

    >>1
    子供なんだから関係ないでは済まされないよ
    返信

    +1

    -1

  • 890. 匿名 2025/05/13(火) 17:26:36  [通報]

    >>87
    介護中、親がしてくれた事は自然とできたけれど、してもらった記憶が薄い事は、望まれてもできなかったよ。冷たいけれど、病床の親にもそう伝えた。通信簿であり、良くも悪くも自分に返ってくるのものかなって。
    返信

    +5

    -1

  • 891. 匿名 2025/05/13(火) 17:27:27  [通報]

    低収入のレベルにもよるけど
    義弟がこのまま親と暮らしたら15年後くらいに事件になりかねないとまで思う
    返信

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2025/05/13(火) 17:30:53  [通報]

    >>1
    とりあえず、うちではみれません。義母がいないのなら義父はしっかりリハビリを受けて帰ってきてくださいでリハビリ病院に転院で良くない?
    返信

    +4

    -0

  • 893. 匿名 2025/05/13(火) 17:32:34  [通報]

    >>885
    うーん、でもそんな夫を選んだのもわかってながら離婚しないのもあなたでは?
    放棄したら子供がそんな夫の介護しなきゃいけないのに?
    そこまで嫌いな夫、私ならとっくに離婚してる
    返信

    +9

    -5

  • 894. 匿名 2025/05/13(火) 17:33:48  [通報]

    >>892
    それしかないよね
    リハビリさせることからはじめないと
    返信

    +3

    -0

  • 895. 匿名 2025/05/13(火) 17:34:01  [通報]

    >>888
    低収入でオタ活してて預貯金少なかった場合は、都内にこだわると思うけど、管理費修繕費に固定資産税かかるのを知らないのかもしれない。
    返信

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2025/05/13(火) 17:34:34  [通報]

    >>10
    にしたって、夫婦で相手が自分にメリットが無くなった途端に切るっていう思考は、人としてダメダメでしょう。どんな理屈付けても薄情者だよ
    返信

    +3

    -12

  • 897. 匿名 2025/05/13(火) 17:35:46  [通報]

    >>895
    都内のマンションの維持費は出せないだろうってことに気づくのはかなり先かもね
    返信

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2025/05/13(火) 17:36:31  [通報]

    >>868
    地域によっては訪問看護ももう枠がいっぱいで無理とかあると思う。
    リハビリの病院も空きがあるんだろうか?
    返信

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2025/05/13(火) 17:37:19  [通報]

    主、この結末どうなるか知りたいから教えてね
    返信

    +8

    -0

  • 900. 匿名 2025/05/13(火) 17:38:33  [通報]

    >>897
    都内でも古くて中古の1kだったら3000万円でもあった。
    管理費修繕費で3万超えてたけどさ、修繕費も管理費も今後上がるだろうし、足りなきゃ数百万単位で徴収されるよね。
    返信

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2025/05/13(火) 17:39:38  [通報]

    >>866
    お産に関する一言って一生許せないよね、めっちゃ分かる、ご主人も伯父さんも主の味方みたいでよかった、話は全て夫に任せています。で後はスルーでいいよ、主さんに連絡してくるなんて図々しい
    返信

    +30

    -3

  • 902. 匿名 2025/05/13(火) 17:40:26  [通報]

    >>48
    いくつだったら介護になってもいいのだろう?
    返信

    +1

    -1

  • 903. 匿名 2025/05/13(火) 17:41:45  [通報]

    >>899
    今トピ主さんはご飯作ってそうだよね。
    私も結末知りたいわ。
    返信

    +4

    -0

  • 904. 匿名 2025/05/13(火) 17:43:33  [通報]

    >>755
    ま〜義弟も実家で不自由無く今まで暮らして来たんだから、親孝行はするべきなのではとは思うけどね。ただの親のすねかじりの擁護は出来ないな。トピ主さんは正直血縁者としては外野だからさ、私はとりあえず皆さんよりかは外野です〜ってあくまで第三者目って立ち位置示したらいいよ。旦那さんにとっては実の両親だからさ、旦那さんが介護を少しばかり手伝うと決めたなら、トピ主さんと旦那さんの夫婦として乗り越えていったらと思うけどな。トピ主さんと旦那さんの夫婦仲が良いなら、実父の介護をする旦那さんを支えるって意味で介護に協力したらいいんじゃないかな。
    そんなのダメよと言う義母なら、私ならそこでシャットダウンだわ(^^;
    返信

    +5

    -0

  • 905. 匿名 2025/05/13(火) 17:43:38  [通報]

    >>18
    ヘルパーさん、人手不足で中々来てくれない。私は父と母の介護していて倒れてしまい、ケアマネにヘルパーさん紹介してほしいって言ったら2週間先まで空きがないって。結局、私がフラフラになりながら介護した。帯状疱疹とパニック発作のダブルパンチでも助けてもらう手段がなかった。
    ショートステイも母が認知症で他のステイ先の人を叩いたと言って一晩で帰ってきた。
    返信

    +22

    -0

  • 906. 匿名 2025/05/13(火) 17:44:59  [通報]

    要介護認定受けてケアマネ入れる。
    義父に必ずリハビリやデイサービス利用させるために「お義父さんが今まで税金払ってきたのだからしっかり利用しましょ」という旨を周囲の人達皆から言ってもらう。
    金額負担は義父の年金から。
    義弟は介護離職したら人生終わる旨を周囲から…。
    返信

    +3

    -0

  • 907. 匿名 2025/05/13(火) 17:46:18  [通報]

    >>903
    ちゃんと返信をしてくれてるトピ主さんだし、内容が内容だから結末を聞きたい!
    今週の義実家訪問もめっちゃ気になる
    返信

    +8

    -1

  • 908. 匿名 2025/05/13(火) 17:49:52  [通報]

    >>854
    都内でマンションが高いなら、売ってホームに入ってもらった方が丸く収まるけど弟のために家を残したいなら弟が頑張るしかないじゃんね。
    返信

    +29

    -0

  • 909. 匿名 2025/05/13(火) 17:51:08  [通報]

    >>495
    70の義父って書いてあるから90以上くらいだね。
    独居で健在って凄いね。
    義母の実母の介護って言っても100歳くらいまで元気なお年寄りも居るから義母の方が参っちゃうかもね。
    返信

    +10

    -0

  • 910. 匿名 2025/05/13(火) 17:51:09  [通報]

    >>905
    大変だったね。うちは、婆さんが入所者とヘルパーにぼうげんやその他色々やらかして、退所して他の場所に移ったよ。
    認知症でもなく、性格が悪すぎるからだったけど、毎回私は謝りまくりだよ。 
    返信

    +13

    -0

  • 911. 匿名 2025/05/13(火) 17:51:52  [通報]

    >>1
    義母は離婚を視野に入れているのかな。
    「介護生活になるなら離婚」なら離婚調停になる可能性もあり、義母が何をどうしたいのかとりあえず息子たちも含めて今後について話し合ったほうが良いと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 912. 匿名 2025/05/13(火) 17:52:09  [通報]

    家を売って施設に入るしかないよね。
    義母は実母の所へ行けばいいし、義弟は一人暮らししかない。
    と同時に思ったのは、本当に健康だったのにー!ってある日ポックリ逝くのが1番いいね。私もそうなりたい。でもまだ子育て真っ最中だから、とにかく健康でいたい。
    返信

    +4

    -0

  • 913. 匿名 2025/05/13(火) 17:53:13  [通報]

    >>908
    都内のマンションさっき見てきたけど、どんなんでも良ければ、義弟用に中古の狭い1kでもいいじゃん。 義弟は今後結婚も無理っぽいなら、3ldkや4ldkの広さはいらないと思う。 
    返信

    +6

    -0

  • 914. 匿名 2025/05/13(火) 17:54:23  [通報]

    周りは納得出来ないかもしれないけど旦那さんは介護手伝う(ヘルパー頼むとかお弁当宅配頼むとか)方が良いとは思うよ。お金だけの問題じゃないし。義母の気持ちもわかる。今までの積み重ねもあるしこれから私に頼るの?冗談じゃないって事なんでしょう。嫁は関係無いから遠くから見守りましょう、下手に訪問したりしたらあっという間に押し付けられますので注意。
    返信

    +2

    -0

  • 915. 匿名 2025/05/13(火) 17:55:32  [通報]

    >>911
    とにかく、義母も離婚するなら年金分割やら財産分与主張しそう。
    そうするとマンションをよこせっていうのでは? どっちみち、預貯金いくらあるか知らないけど、ナイナイ言ってるだけで、2000万円ぐらいはあるんじゃないの? 退職金出ているだろうし、多少なりとも蓄えあると思うんだよね。
    返信

    +5

    -0

  • 916. 匿名 2025/05/13(火) 17:55:38  [通報]

    >>896
    薄情だろうと我慢してリハビリやらない70歳を15年介護できますかって言われたら無理
    事件起こすくらいなら離婚などで逃げていいと思う
    返信

    +12

    -1

  • 917. 匿名 2025/05/13(火) 17:55:51  [通報]

    >>2
    義父がまだ70歳で若いのに後ろ向きなのが一番ダメだなぁ、義母が怒るのも無理ないよ
    もしかしたら義父は軽い認知症か、男性更年期なのかと思う
    ともかく義母的にはまさか自分の旦那がこんな気弱だとは思わなかったんでは? 

    返信

    +77

    -2

  • 918. 匿名 2025/05/13(火) 17:56:16  [通報]

    リハビリってきついけど、70歳なら自分で自分のことができるように、もう少し頑張ろうよ。
    それも放棄して寄っかかることしか考えないなら面倒見たくないと義母さんが思うのもわかるよ。
    返信

    +4

    -1

  • 919. 匿名 2025/05/13(火) 17:56:30  [通報]

    >>914
    ヘルパーとお弁当宅配って皆が書くけど、サービスが満足に受けられるかどうか確認必須よね。
    返信

    +1

    -0

  • 920. 匿名 2025/05/13(火) 17:57:20  [通報]

    >>916
    15年?いやもっとかもしれない。 90歳超えるってあるあるだよ
    返信

    +8

    -0

  • 921. 匿名 2025/05/13(火) 17:58:04  [通報]

    義母さん、夫の親の介護もしてた事あるんじゃない?
    だとしたらもうやめたれと思うわ
    返信

    +3

    -0

  • 922. 匿名 2025/05/13(火) 17:58:31  [通報]

    >>913
    ていうか義弟さんは賃貸の方がよさそう
    返信

    +5

    -2

  • 923. 匿名 2025/05/13(火) 17:58:48  [通報]

    >>1
    パート先のおばちゃんたち、みーんな旦那親とは疎遠だって。
    孫が大きくなるともう会う頻度も減るし
    仕事言い訳にできるし。
    令和の嫁なら、個人的に連絡取るだけ主さん優しいって!
    既読無視でいいし、しつこいなら夫に言ってくださいでいいよ。
    みんなが健康なうちはいいけど、誰か倒れると途端に引き入れようと必死になるからねー
    無理なもんは無理って元気なうちから匂わすのは大事よ!
    返信

    +7

    -1

  • 924. 匿名 2025/05/13(火) 17:59:53  [通報]

    >>921
    あるある話だけど、地方の上京組の場合、地元に残った兄弟姉妹に俺都内だから無理ですって言って、介護やらない人は結構いるよ。
    介護を経験していない70代は多いんだよ。
    返信

    +7

    -0

  • 925. 匿名 2025/05/13(火) 18:01:58  [通報]

    >>1
    うざいよね なんでこっちが気を揉まないといけないのかって感じ。
    返信

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2025/05/13(火) 18:02:23  [通報]

    >>757
    あなた、ごちゃごちゃぬかしてるけど、要は親の面倒をみるのが嫌なだけじゃん
    返信

    +4

    -1

  • 927. 匿名 2025/05/13(火) 18:02:30  [通報]

    リハビリ嫌がる人って依存的な確率高いと思う
    できなくなったら全部やってもらえるラッキーぐらいにしか思ってないうちの母なんかにとっちゃ正にボーナスステージだよ
    70で要介護なら先が長い分大変だよ
    返信

    +5

    -0

  • 928. 匿名 2025/05/13(火) 18:03:28  [通報]

    >>922
    賃貸借りるにも保証人必須だから、義弟は低収入らしいからトピ主夫さんが保証人やってと言われそう。
    返信

    +9

    -0

  • 929. 匿名 2025/05/13(火) 18:03:46  [通報]

    >>187
    生きる気力もなくて歩けない生き物はそのまま衰弱死させたらいいと思う。わりと本気で。

    返信

    +6

    -0

  • 930. 匿名 2025/05/13(火) 18:06:35  [通報]

    >>560
    そうなのよ。

    主の旦那は、実母は過去に妻へ暴言吐きまくってむちゃくちゃやってるわ、片道3時間だわ、相続は辞退してマンションも弟に譲ってるわ、子どもたちはまだ幼少だわっていう状況なのに介助する前提にしちゃってるのがおかしいよね。

    親父がリハビリしないなら介助はしないぞ(キリッ!)じゃないのよ。
    返信

    +13

    -3

  • 931. 匿名 2025/05/13(火) 18:08:12  [通報]

    >>914
    主さん、片道3時間で小さな子供3人いるのよ
    返信

    +3

    -2

  • 932. 匿名 2025/05/13(火) 18:09:00  [通報]

    てか、義父リハビリしろよ。
    返信

    +6

    -0

  • 933. 匿名 2025/05/13(火) 18:09:27  [通報]

    >>874
    うん、とにかく義母が嫌いでそっちに意識向いちゃってるよね
    相続のことも義母に行くのが…みたいなこと書いてたし
    もう主は口も手も出さないって心に決めてるならあとは旦那に頼むしかないんだし
    返信

    +22

    -0

  • 934. 匿名 2025/05/13(火) 18:09:42  [通報]

    >>931
    子供がいるから免除ってわけにはいかないけど、下手に関わるぐらいなら、シングルマザーで実家で子育てもいいかもしれないね。
    実家親が元気かどうかだけど。
    返信

    +3

    -0

  • 935. 匿名 2025/05/13(火) 18:09:52  [通報]

    >>656
    うちも。
    悲しい。
    返信

    +2

    -5

  • 936. 匿名 2025/05/13(火) 18:10:08  [通報]

    >>38
    義母は放棄だし実家を譲る話をしたって事はまずはチャラにして良いかもね。
    その事を義父と義弟にまずは了承とってもらう。
    そのうえで、やはり実親の旦那さんは何かしら手伝うのが良いのでは。
    施設探すなり、休みに介護するなり、お金出すなり。
    主さんは一切手伝わなくて良いと思うけど多少家庭に影響はあるよね。
    それはもうお互い様で仕方ないと思う。
    義母は家族の一大事に放棄したのだから放棄する。
    返信

    +17

    -1

  • 937. 匿名 2025/05/13(火) 18:10:55  [通報]

    パーキンソン病で転倒して大腿骨手術されたのかな?
    まずリハビリをした方がいいよね
    介護認定されているだろうからケアマネさんとリハビリするように仕向けた方がいいと思う
    動かないとどんどん動けなくなる
    弟や奥さんが全部面倒見なくて済むようにデイサービスに行かせたりすればそこで風呂も入れるし上手く回るよう皆で知恵を絞れ
    ケアマネが地域包括に相談してみれば?
    返信

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2025/05/13(火) 18:11:04  [通報]

    >>108
    主の旦那が主にも手伝ってくれと言い出すに10000ペリカ
    返信

    +12

    -1

  • 939. 匿名 2025/05/13(火) 18:11:10  [通報]

    >>7
    だったら離婚したら?
    返信

    +4

    -1

  • 940. 匿名 2025/05/13(火) 18:11:39  [通報]

    >>10
    たしかにねそれなら夫が面倒みるべきで主は関係ない今どき義母夫の介護をお嫁さんが面倒みるとか考えが古いんだよ
    返信

    +11

    -1

  • 941. 匿名 2025/05/13(火) 18:12:26  [通報]

    若いうちは夫婦のことだけ子供のことだけ考えて生きていけるけど親の介護が始まってくると夫婦や義兄弟と揉めたり色々出てくるからつらいね。
    返信

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2025/05/13(火) 18:13:10  [通報]

    >>274
    「家は譲る」と言われてもどのくらい価値のある土地なのかでだいぶ話変わって来ると思う
    都内であれば多少便が悪くても土地が高いからアレだけど二束三文みたいな土地で恩着せがましく「全部あげる」と言われても「いや半分で良いから介護も半分」と言いたくなるでしょ
    私なら都内一等地でも「遺産は半分にしよう。介護も半分ね」って言う
    なんなら介護してくれるなら何もいらない

    返信

    +28

    -0

  • 943. 匿名 2025/05/13(火) 18:13:42  [通報]

    >>539
    離婚しないでいるなら義母が面倒みるべき
    返信

    +6

    -1

  • 944. 匿名 2025/05/13(火) 18:14:09  [通報]

    >>916
    鬼の首取ったように責めてるけど、頑張ってリハビリやる高齢者なんて実際には半分もいないですよ。皆んな医者か看護師か三療法士が何とかしてくれると思ってる。皆さんだってろくに運動しないくせに、医療保険ばっかり掛けてるでしょ?
    返信

    +2

    -10

  • 945. 匿名 2025/05/13(火) 18:14:14  [通報]

    >>514
    デイも通ってないのかな。認知症じゃ無いならリハビリ頑張って欲しいね。
    73歳の母は脳梗塞と認知症で寝たきり(要介護5)で、在宅介護は無理になって施設に入れた。衰えると早いよ。
    今は親の貯金からだけど、毎月結構なお金もかかるし。
    10年生きたら怖いなぁと思ってしまう。
    返信

    +10

    -0

  • 946. 匿名 2025/05/13(火) 18:14:39  [通報]

    >>922
    義弟さんみたいなタイプは賃貸は絶対やめて持ち家を早く手に入れないと。
    更新のタイミングで保証人は都度必須だし、高齢になったら単身入居はかなり厳しい。審査で落ちる。

    返信

    +11

    -1

  • 947. 匿名 2025/05/13(火) 18:14:42  [通報]

    >>942
    トピ主さんの場合マンションらしいよ。
    結局どのくらいの資産価値かは不明。
    返信

    +5

    -0

  • 948. 匿名 2025/05/13(火) 18:15:10  [通報]

    >>645
    じゃあ、頑張ってリハビリせーやと思ってしまうわ。
    返信

    +5

    -0

  • 949. 匿名 2025/05/13(火) 18:15:56  [通報]

    >>946
    多分一生独身ぽいもんね
    返信

    +7

    -0

  • 950. 匿名 2025/05/13(火) 18:16:03  [通報]

    >>391
    家の価値が分からないけど、リハビリに本人が乗り気でないっていうと(本来は軽いはずの)介護は大変になると思うから、財産だけじゃ割に合わない…と思うのも理解出来る

    多分ゆっくりウォーキングするようなリハビリだろうから、送迎付きで毎日デイケアをお願いするとそうでもないんだけど、義母と義弟はその生活が想像出来なくて怖いんだろうな
    返信

    +15

    -0

  • 951. 匿名 2025/05/13(火) 18:16:28  [通報]

    >>942
    都内マンションだから売れそうって書いてあったよ
    返信

    +9

    -0

  • 952. 匿名 2025/05/13(火) 18:16:37  [通報]

    >>931
    直接の介護は無理な距離だけど無理ってヘルプ出してる兄弟はほっとけないのでは?このままだと義弟まで共倒れ無職になってもっと酷い状況になるかも。公的なところにとにかく相談、色々な策を講じるまで手伝っても良いのでは?
    返信

    +4

    -0

  • 953. 匿名 2025/05/13(火) 18:17:13  [通報]

    まだ70歳なら義父さんもリハビリ頑張ればいいのに
    返信

    +20

    -0

  • 954. 匿名 2025/05/13(火) 18:17:33  [通報]

    >>1
    義親の介護はしないで済むならしない方が良い。途中で放棄もできないし、いずれ嫁のあなたに押し付けられる。男はよっぽど出来た人間じゃないと逃げる。
    返信

    +6

    -0

  • 955. 匿名 2025/05/13(火) 18:18:22  [通報]

    >>944
    横だけど運動してるし今40代だけど年取って足腰弱くなると自分も周りも大変だからってウォーキングしたり日常的に軽い運動してる人も多いよ
    返信

    +12

    -0

  • 956. 匿名 2025/05/13(火) 18:18:25  [通報]

    >>36
    だから医療が進むのも良し悪しだなと思う。
    言葉悪いけど、昔なら死んで終わりだったのに、下手に治療できちゃうから長生きで辛い予後が待ってる。
    返信

    +55

    -1

  • 957. 匿名 2025/05/13(火) 18:19:21  [通報]

    >>7
    そのツケが子にまわるのはおかしい。
    返信

    +28

    -1

  • 958. 匿名 2025/05/13(火) 18:20:20  [通報]

    >>816
    うちの義両親はお金あるみたいだから良かった。介護必要になったら施設入ってもらうよ
    返信

    +3

    -0

  • 959. 匿名 2025/05/13(火) 18:20:38  [通報]

    まだ70代だしリハビリすれば杖歩行くらいは出来るはず。まだ若い方なのにリハビリに消極的で家族に迷惑かけるなんて困った義父ですね。
    どのレベルなら義母は我慢出来るのでしょうか。
    本当に無理なら義父を施設に入れるしかなくない?嫌がるだろうけど、リハビリしないで介護なんて無理だって言うしかない。
    返信

    +4

    -0

  • 960. 匿名 2025/05/13(火) 18:20:54  [通報]

    >>945
    自己レス、ちなみに最初に脳梗塞になってから6年は在宅介護した。数年はリハビリも頑張ってたんだけどね。
    返信

    +5

    -0

  • 961. 匿名 2025/05/13(火) 18:21:17  [通報]

    70で介護始まるってさ、あと20年以上生きるかもしれないよね。リハビリとか嫌がる人ってお弁当宅配もヘルパーも嫌がりそう。家族がやってくれれば済むから頼むね、で周りに頼る前提で考えてる高齢者って一番厄介。うちも自宅に転倒防止の手すり付けたり宅配頼んだらってアドバイスしても息子と嫁に頼むから良いです!って全て断り丸投げしてる義父がいる。不安だよ。
    返信

    +11

    -1

  • 962. 匿名 2025/05/13(火) 18:21:46  [通報]

    >>951
    そうなのね

    土地と家は旦那名義で建て義母何も持ってないけど同居させられて介護させられたわ 笑
    やっと先月特養に

    来世ではもっとワガママに生きる予定
    返信

    +10

    -0

  • 963. 匿名 2025/05/13(火) 18:22:16  [通報]

    >>942
    普通の家庭なら家半分、介護半分になるよね 
    遠方なら介護行けない代わりにお金で支援するとか

    うちは旦那三兄弟なんだけど多分全部折半になると思う
    そして旦那の両親は迷惑かけたくないし将来施設に入るとか言ってたな
    返信

    +11

    -0

  • 964. 匿名 2025/05/13(火) 18:23:21  [通報]

    >>958
    あるみたいっていうのって危険だよ。 羽振りがいいなって思ってたら浪費家だったってあるからね。
    下手に収入が良い職業だった場合、生活レベル落とせなかったとかもあるからさ。
    ネットでググったりしてもそういう話があるし、身近でもそういう話聞いてしまったよ。
    介護施設に入るのを嫌がる人も多いし、20万レベルは今後は空きがなさそうだよ。 もっとお金があればいいけどさ。
    返信

    +6

    -0

  • 965. 匿名 2025/05/13(火) 18:24:27  [通報]

    >>962
    横だけど結構な割合で義家族の介護とか手伝いは同居か近距の嫁がやってるよね うちの母やら親戚やらご近所みてもそんな感じ
    返信

    +10

    -1

  • 966. 匿名 2025/05/13(火) 18:24:39  [通報]

    義母が放り出したなら主は尚更
    見る必要はないよ
    この場合は弟が介護保険最大に使用して
    なんとかするしかないでしょ
    あとは旦那と弟がどうにか考えるでしょ
    返信

    +8

    -0

  • 967. 匿名 2025/05/13(火) 18:25:07  [通報]

    >>656
    介護してる人は長生きしてくれって中々思えないと思うよ
    返信

    +31

    -1

  • 968. 匿名 2025/05/13(火) 18:26:51  [通報]

    80台半ばの母がPDで転倒、大腿骨置換手術してリハ入院含め4カ月入院した
    エレベーター無しのマンションの3階に1人で住んでいたのだけれどそこで生活するのはもう無理ということで施設に入った
    時々マンションにも戻りたいとリハビリを頑張ってまた登れるようになった
    今は他の事で3カ月近く入院してまた一歩後退したけれど、また歩行器を使ってリハしている

    神経難病(と末期癌患者)に特化した施設ですごく良くしてもらっている
    大腿骨骨折した事のあるPD患者仲間もいてリハビリやったりして励みにもなる
    本人次第なところはあるけれど良い方にいくといいね
    皆で押し付け合いしている様子も分かるからもうリハビリする気も起きないのかもしれないね
    本人の人柄からそうなっちゃったのかなぁ
    返信

    +3

    -1

  • 969. 匿名 2025/05/13(火) 18:29:08  [通報]

    >>453
    したくないというか、出来ないよ。
    近くに住んでない人も多い、仕事辞めたらお金に困る、子育てしてたらお金も時間もそっちにはかけられない、老老介護でむしろ自分も介護必要とか色々。
    返信

    +14

    -0

  • 970. 匿名 2025/05/13(火) 18:29:16  [通報]

    >>953
    これに尽きると思う
    義父が一番悪いと感じたよ
    返信

    +19

    -0

  • 971. 匿名 2025/05/13(火) 18:29:34  [通報]

    >>965
    ふざけんな、クソが!と言える嫁もいれば
    なんか気がつけば貧乏くじ引く私のような嫁も多いんだろうね

    来世の私に幸あれだよ 笑
    話すと長くなるが1番むかついたのは介護の仕方に文句言ってきた義姉の夫
    自分でやってみろや!だよ
    返信

    +16

    -0

  • 972. 匿名 2025/05/13(火) 18:30:07  [通報]

    >>964
    そうだとしても、旦那と義弟で何とかしてもらうよ。私は介護しない。
    返信

    +6

    -0

  • 973. 匿名 2025/05/13(火) 18:33:32  [通報]

    >>963
    金銭的身体的にきょうだいで等分するのが理想だよね
    親がお金あって全部お金で解決して子供達の負担ゼロなら尚良いが

    身体的に何もできないから金銭的に多めに出すとか常識的な納得できる平等にしないと上手くいかないし一生恨まれるよね
    一生言ってるもんね 笑
    私も言うと思う
    返信

    +5

    -0

  • 974. 匿名 2025/05/13(火) 18:34:29  [通報]

    >>957
    どうして?
    こういう老後で困る時に頼るためにみんな子供作るんでしょ
    義母だっていつ介護が必要になるかわからないよ
    返信

    +3

    -11

  • 975. 匿名 2025/05/13(火) 18:34:43  [通報]

    介護の認定レベルによりますが、私の父が骨盤骨折をした後そのまま施設に入居してます。
    母はモラハラ夫の介護は地獄なので自宅介護を拒否し、毎月13万円払って、施設(個室)にお願いしています。
    もちろん父の年金から出してます。
    本人も食事がかなり美味しいらしく、文句は言いません。
    リハビリは拒否できない環境下にあるため、毎日頑張ってます。
    主さんの義父さんの年齢や経済状況にもよりますが、施設のお話もされてみては?
    義母さんには、自分が選んだ伴侶なので子供に丸投げは間違っている事を説明しましょう。
    返信

    +5

    -0

  • 976. 匿名 2025/05/13(火) 18:35:44  [通報]

    >>546
    大腿骨頸部骨折なら金属に置き換わるからリハビリを頑張れば元の生活に戻れるよ。
    返信

    +5

    -0

  • 977. 匿名 2025/05/13(火) 18:35:46  [通報]

    >>958
    お金があるなら幸いだけど、そうすんなり入らない場合もあるからね。
    入るって言ってた人もいざとなると嫌がったり、嫁にみてもらうつもりだったりさ。
    返信

    +2

    -0

  • 978. 匿名 2025/05/13(火) 18:36:17  [通報]

    >>1
    ババアと弟が金出したらええんや
    長男はなんちゃって長男で弟が跡を継いでるんだから
    返信

    +6

    -0

  • 979. 匿名 2025/05/13(火) 18:37:30  [通報]

    >>974
    老後で困る時に頼るためにみんな子供作る、わけでないよ
    子供にそんな迷惑かけたくない
    返信

    +10

    -0

  • 980. 匿名 2025/05/13(火) 18:37:55  [通報]

    >>866
    義母が腰悪いって主に全く無関係な事を報告するあたり義母は完全に主を当てにしてるんですね。主が義父の介護にノータッチってわかっても子供に丸投げなのかな?無責任な義母
    返信

    +29

    -1

  • 981. 匿名 2025/05/13(火) 18:38:08  [通報]

    >>977
    それでもお金あるのとないのじゃ話違ってくるよ
    遺産と引き換えに介護する身内も出てくるかもしれないし
    返信

    +3

    -0

  • 982. 匿名 2025/05/13(火) 18:38:17  [通報]

    >>1
    いやいや、身勝手なのは主さん夫婦もじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2025/05/13(火) 18:38:52  [通報]

    >>979
    じゃあやっぱり子供なんていらないね
    返信

    +2

    -4

  • 984. 匿名 2025/05/13(火) 18:38:55  [通報]

    >>641
    子供は可愛くないのかな?
    夫が憎いとしても、逃げたら全部子供に負担がいくじゃん。
    自分は自分で夫を選んだけど、子供は父を選べないのに。
    返信

    +25

    -0

  • 985. 匿名 2025/05/13(火) 18:39:44  [通報]

    >>974
    義母が高齢で自分も介護が必要なレベルならまだしも、単純に夫の介護が嫌なだけ(わがまま)なんだから無視してらいい
    義母の介護はマンションを相続して同居して跡継ぎになってる弟が仕切ったらいい
    返信

    +5

    -1

  • 986. 匿名 2025/05/13(火) 18:40:10  [通報]

    >>19
    うちの父親も70で認知症だよ…。
    でも早すぎだってのはわかる。80過ぎても元気な人はたくさんいるもんね。
    もう施設に入るしかないレベルだったから最悪だったな。
    返信

    +21

    -1

  • 987. 匿名 2025/05/13(火) 18:40:32  [通報]

    >>866
    なるべく手放さずに考えてくれると嬉しいですって可愛い弟ちゃんに苦労かけずに、介護も金も嫌な事は全部兄が考えてやれって事だよね
    図々しい
    売らない方向なら家を貰う弟が金も介護も全部すればいいし、主夫婦はノータッチで知らんぷりでいいわ
    返信

    +27

    -2

  • 988. 匿名 2025/05/13(火) 18:40:43  [通報]

    >>39
    わがままな 脳梗塞の70代のおじちゃんは離婚されてた。多分、嫁は離れていかないと高を括っていた。
    ガタイはいいけど、ビビりなおじちゃんで少し動かすだけで 痛い 怖い 危ない と大騒ぎで 全然リハビリ進まなかった。
    この間「若い嫁もらうかなー、誰か紹介しろ」と言っていて、冗談でも驚いた。今のあんたと結婚するメリットなにもないやん!年金カツカツの市営住宅住まいなのに。
    ちなみに、私は娘世代よりやや若い。
    返信

    +2

    -1

  • 989. 匿名 2025/05/13(火) 18:41:07  [通報]

    >>820
    私は一時期病んでたときがあって、鏡も見れず外にも行けず診療内科に行くので精一杯のときありました。そんなときに祖父の癌だったので、母が迎えに行こうって言ってきて、車ならと思って頑張って行きました。私にとっては優しい祖父ですが、若い頃は厳しく怖かったらしいです。迎えに行ったら泣いて喜んでくれて(帰れないと思ってたみたい)、退院後は私が縁側でよく愚痴ってました。今はその家もありませんが、思い出させてくれてありがとう。

    父も母も亡くなるのが早く、兄姉とは疎遠です。

    コメ主さんのお母さんが好きなもの、花とか食べ物でもありますか?私は祖父がいた皇居の葉書をみせたり、母は買い物や演歌、父は転移が早くあまり話せなかったので、横にいるしかできませんでした。
    長くなってさらに自分語りすみません。
    コメ主さん、利用できるもの頼れる人は使いまくってください。案外他人に言われたら言う事聞くかもしれません。コメ主さんの母さんが少しでもリハに行けるよう願ってます。
    返信

    +4

    -0

  • 990. 匿名 2025/05/13(火) 18:41:37  [通報]

    >>4
    義母はそこまで嫌がってるんなら最悪離婚して出ていくのでは?
    返信

    +5

    -0

  • 991. 匿名 2025/05/13(火) 18:42:23  [通報]

    >>955
    あのね、若いと人はそりゃあいますよ。自分にジムに通ってますが、あの界隈に行けばストイックにやってる人も山ほどいる。でも、高齢になるとガクッと減る。ラン界隈にも高齢者はいるけど少数です。そしてリハビリが必要な界隈にいくとさらにガクッと減る。リハ現場で20年近く働いているのでこれがリアルです。
    返信

    +0

    -3

  • 992. 匿名 2025/05/13(火) 18:42:32  [通報]

    >>1
    義弟さんも仕事とかあるんでしょ?
    未婚でも成人してたら仕事してるよね?
    それで1人ではできないって助けを求められてるんだよね。
    義母さんを兄弟で説得するしかないのでは。
    義父さんの介護そんなにしたくないのか…
    義理の祖母も大腿骨骨折で手術→入院しながらリハビリ→退院→デイサービス利用になったよ。
    要介護認定で利用できるサービスは違うけどご家族が今介助されてるならそんなに重くないのかな?
    ひとまず介護に関われそうな人を洗い出し実際にどの時間人手が足りないか調べて、その時間利用できるサービスを探すのがいいかと。
    返信

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2025/05/13(火) 18:42:43  [通報]

    >>973
    やはり介護って大変だから 全部よろしくー!!みたいに丸投げはモヤモヤになりそうだもんね 
    兄弟いたらやはり協力体制で身体的金銭的に平等にいかないとやはり揉める
    返信

    +3

    -0

  • 994. 匿名 2025/05/13(火) 18:43:52  [通報]

    義父さんの身から出た錆
    返信

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2025/05/13(火) 18:44:49  [通報]

    >>1
    ソッコー介護申請。認定が下りたらデイケアとかいろいろ駆使して乗り切ってもらうしかない
    返信

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2025/05/13(火) 18:46:00  [通報]

    >>901
    釣りトピじゃない?
    返信

    +2

    -4

  • 997. 匿名 2025/05/13(火) 18:46:09  [通報]

    >>507
    そうそう 色々と管理され無駄に健康的な生活になるから、動けないのに長生きになりやすいよね
    介護士がお昼カップラーメンぐらいなのに、栄養バランスの考えられた、長生きしそうなご飯食べてるもの
    返信

    +17

    -1

  • 998. 匿名 2025/05/13(火) 18:46:26  [通報]

    >>990
    離婚したらいいと思う(できねーだろーが)
    返信

    +3

    -1

  • 999. 匿名 2025/05/13(火) 18:47:14  [通報]

    >>1
    そもそも3時間の距離なら無理ですよね。
    うちは1時間半の距離だから、夫が週2で通ってます
    。義理姉2人が近くに住んでますが、
    ビックリするほど何もしませんので、
    嫁のわたしもノータッチを貫いています。
    でも義父の事は嫌いじゃないので、
    話し相手くらいはしています。
    返信

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2025/05/13(火) 18:48:01  [通報]

    >>294
    もしかしたらだけど義母さんのお母さん長くないのかな?
    それで今義父の介護やるくらいならもう一緒にいる時間は少ないかもしれない母親の介護するってなるのは分かる気がする。
    だからそれは義母さんが頑なに旦那は任せた!じゃなくて息子達と向き合わないといけないんだよね。
    どの程度なら誰がどう動けるか考えて。
    擦り合わせするべきなんだけど、現状要介護認定低くても入所できるのかな?
    今すぐに必要って書いてるわけじゃないからまだそこまで重くないんだと思う。
    家売って強制入所ってできるのかな。
    返信

    +7

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード