-
1. 匿名 2025/05/12(月) 16:01:55
抗うつ薬を断薬した人っていますか?
もしいたら断薬後はどうでしたか?+68
-4
-
2. 匿名 2025/05/12(月) 16:02:37
元の自分に戻れますか?+103
-16
-
3. 匿名 2025/05/12(月) 16:02:48
原因はなんですか?
私は仕事です。+145
-6
-
4. 匿名 2025/05/12(月) 16:03:04
社会復帰出来ましたか?+61
-14
-
5. 匿名 2025/05/12(月) 16:03:13
私のミスで通院日に行けずパキシエル断薬してしまったことあったが、頭痛くて大変だった+67
-5
-
6. 匿名 2025/05/12(月) 16:03:32
疲れませんか?
今日はあんまりスマホも見ることができずに、ずっと横になってます
薬がなくなるので、病院に行かないといけないのがしんどいです+190
-1
-
7. 匿名 2025/05/12(月) 16:03:35
鬱って遺伝しちゃうよね?あ〜嫌だな〜+24
-39
-
8. 匿名 2025/05/12(月) 16:03:40
体調や気分が悪くなったことは覚えてるけど、結局別の薬飲み始めた
いきなりの断薬はいい事ない+32
-1
-
9. 匿名 2025/05/12(月) 16:04:00
ちゃんと覚えないと漢字難しくてかけない+42
-1
-
10. 匿名 2025/05/12(月) 16:04:02
睡眠薬なに飲んでる?+20
-0
-
11. 匿名 2025/05/12(月) 16:04:09
>>5
アイスなの?
+35
-4
-
12. 匿名 2025/05/12(月) 16:04:38
すぐ疲れたり、身体が重くないですか?+222
-2
-
13. 匿名 2025/05/12(月) 16:04:43
私は夫が凄く協力してくれたし、
夫の家族も凄く優しかったから、
何とか脱する事ができた。
ついこの間断薬に成功した。
先の事はわからないけど、
今は特に不安感も無い。
以前と全く同じには戻れないかもしれないけど、
少しずつ何かやれる事を増やしていくよ。
+90
-12
-
14. 匿名 2025/05/12(月) 16:04:56
私は動ける(外に出て買い物、仕事)ができるタイプの鬱です。
みなさんはどんなタイプですか?+118
-6
-
15. 匿名 2025/05/12(月) 16:05:20
うつだと思いながら
病院に行くのめんどくさがってる
廃人はいますか+91
-4
-
16. 匿名 2025/05/12(月) 16:05:21
断薬は自己判断?ならやめた方が良い
ちゃんと医師の診断を仰いで減薬から
+73
-0
-
17. 匿名 2025/05/12(月) 16:05:26
>>3
私は学生時代に人生に悲観したことです。
30代になった今は20代の時より生きやすくなりました。
独断と偏見ですが、精神疾患になる人で家族に何の問題もない人って少なくないですか?
+159
-7
-
18. 匿名 2025/05/12(月) 16:05:41
断薬1週間は離脱症状で地獄だった それからはまあまあ でも飲みたいときはある 元の自分には絶対に戻れない+30
-3
-
19. 匿名 2025/05/12(月) 16:06:25
一年位かけて少しずつ少しずつ薬を減らし最近やっと断薬に成功したよ。
体調や精神的な変化は特にない。+53
-0
-
20. 匿名 2025/05/12(月) 16:06:27
>>3
地震で住んでる家が倒れるかも!という恐怖で自律神経がおかしくなって、最終的に鬱になりました。
+48
-6
-
21. 匿名 2025/05/12(月) 16:06:32
>>10
ベルソムラ
+14
-1
-
22. 匿名 2025/05/12(月) 16:07:28
>>3
原因があるとしたら幼少の家庭環境なんだろうけど、◯◯のせいで!とかではなく、生まれ持った強迫性障害です。姉妹はしっかりやれているので…。+88
-3
-
23. 匿名 2025/05/12(月) 16:07:29
気合が足りてないからうつ病なんかになるんだよ
ってまだ言ってる老人がいてびっくりしたw
子どもは精神科医なのにww
老人はアップデートできないんだな絶対にと悟ったよ+164
-8
-
24. 匿名 2025/05/12(月) 16:08:49
>>1
ベンゾ系絶対やめた方がいい 地獄を見る これいうと必ず「飲まずにはいられない」と反発されるけど+18
-17
-
25. 匿名 2025/05/12(月) 16:09:10
>>3
仕事でいっぱいいっぱいになってたところに母親の突然死でパーンといってしまった
そこで初めて精神科にかかって休職したけど首をほのめかされて早期復職、結局鬱が悪化しただけ+134
-5
-
26. 匿名 2025/05/12(月) 16:09:18
>>3
ASD(受動型と孤立型が合わさった感じ)で浮いたり嫌われることが多くて、育った家庭環境もよくなかったからです+97
-2
-
27. 匿名 2025/05/12(月) 16:09:48
気分の起伏はなく身体の痛みだけ出る人いますか?+6
-0
-
28. 匿名 2025/05/12(月) 16:09:52
私は不眠症がストレスで頭痛と舌痛症と耳鳴りが発生して鬱になったな。ゲーム好きだったのにそれすらできなくて毎日何もしないでボーッとしてたわ。
自然治癒で今はガルできるしゲームもできてる+41
-1
-
29. 匿名 2025/05/12(月) 16:09:52
>>1
抗うつ薬SSRI を7年くらい飲んだけど今は飲んでないよ
断薬というか体調よくなるにつれて自然と飲み忘れて‥って感じ
先生もそういう方針だったよ
離脱症状とか全くなかったよ
今は抗不安薬を頓服でたまに飲むくらい+76
-0
-
30. 匿名 2025/05/12(月) 16:11:37
>>11
www
パキシル「あれ?」+67
-4
-
31. 匿名 2025/05/12(月) 16:12:42
>>2
私自身すごくよくなったと感じているけど、100%は戻らない。何か違う。
でもしょうがないから、この状態で何とかやっていくしかない。+180
-1
-
32. 匿名 2025/05/12(月) 16:14:04
>>23
私は親戚のジジイに病院に通ってることを知られてキ◯ガイかって言われたよ
お前の弟(父)はアル中ですけど、そのせいもあって家族全員病んでますけどって言い返したかった+86
-2
-
33. 匿名 2025/05/12(月) 16:14:11
薬の副作用で眠気がすごくて仕事にならないって話したら夜に飲んでって言われたけど、昼間に気分落ちる時どうしたらいい?+18
-0
-
34. 匿名 2025/05/12(月) 16:14:27
>>6
病院行くのもキツいけど、シャワー浴びて髪を洗って乾かしてって用意だけでも億劫でなかなか行けない+162
-0
-
35. 匿名 2025/05/12(月) 16:15:50
ちょっと恥ずかしいんだけど更年期鬱っぽくて
数ヶ月ずーっと無気力で喜怒哀楽に乏しくて
そのせいでイライラも無い、喜びも悲しみもないかったんだけど今月の生理や機ににイライラして鬱で不安感が消えない😔という事を吐き出したくて...
家族に八つ当たりしたくないからつい自分の殻に閉じこもってしまう+78
-0
-
36. 匿名 2025/05/12(月) 16:16:43
>>2
元の自分に戻るは少し違うかも
名残りがあるというか
ただ病気をすることで前より幸せに感じるのはあるよ
+112
-1
-
37. 匿名 2025/05/12(月) 16:16:53
>>34
もう1週間洗ってないけど、そのまま行く予定です
すみません+76
-3
-
38. 匿名 2025/05/12(月) 16:17:14
>>10
レクサプロ10mg飲んでるよ
幼少期の辛い経験のフラッシュバックが減ってメンタル安定してきた
実家からは腫れ物に触るような扱いになったけど別にいいや
+49
-0
-
39. 匿名 2025/05/12(月) 16:17:16
>>1
別に。特に。
禁断症状みたいなものもない。
気持ちの問題だと思う。
って、私は現在はアルコール依存もあって、アルコール切れるのは耐えられないんだけど。
禁断症状って依存症なってるとなるんだよね。+16
-7
-
40. 匿名 2025/05/12(月) 16:17:41
なんで普通に彼氏いたり旦那いたり子供いたりするの?+59
-6
-
41. 匿名 2025/05/12(月) 16:17:42
就労支援通っていますか?
A型通所してます。
なんか期間が長い。+8
-0
-
42. 匿名 2025/05/12(月) 16:18:59
私は不安も強く、後は
あらゆる事でやる気が出なくて困ってます
鬱の皆さんは、やる気が出なくてもやらないといけない事がある時は、どうやって気分を切り替えてますか?
私は切り替える事が出来ないので、無理やり身体を動かしています
凄く辛いです
+96
-0
-
43. 匿名 2025/05/12(月) 16:19:10
薬なんかじゃ治らないよ
原因を根絶しないと+11
-13
-
44. 匿名 2025/05/12(月) 16:19:56
>>3
家族からの虐待です+38
-1
-
45. 匿名 2025/05/12(月) 16:20:00
>>3
子育てとパートと役員でキャパオーバー+49
-5
-
46. 匿名 2025/05/12(月) 16:20:19
>>40
ね。それ系は絶対エセだと思ってる。
だっておかしいよ。そんなことしてる余裕ないよね、本物は。+15
-39
-
47. 匿名 2025/05/12(月) 16:20:21
>>1
病院に行ってない人っていますか? 病院行くのが怖くて行けずにいます+18
-3
-
48. 匿名 2025/05/12(月) 16:20:29
>>1
減薬からの断薬しました、今思うと、自分は体力がないから鬱になったのかなぁ、って思います、乗り越える事ができなかったって感じ、禁断症状は、頭痛と筋肉痛です、
悩み根本はサレ離婚が原因なので、消えてないですが、時間で、すこし楽になっただけかな、+41
-0
-
49. 匿名 2025/05/12(月) 16:21:31
ミス多いですか?+18
-0
-
50. 匿名 2025/05/12(月) 16:21:40
>>45
あおり?+9
-5
-
51. 匿名 2025/05/12(月) 16:23:16
>>50
役員さんはPTAじゃないかな?+10
-1
-
52. 匿名 2025/05/12(月) 16:24:12
>>10
ルネスタからマイスリーに変更
今まで薬飲んでたけど眠れてなかったからやっと合う薬っていうのを実感した+21
-1
-
53. 匿名 2025/05/12(月) 16:24:16
>>3
交通事故による後遺症から+26
-0
-
54. 匿名 2025/05/12(月) 16:24:28
うつの人と付き合ったり結婚出来る?+3
-2
-
55. 匿名 2025/05/12(月) 16:24:40
>>1
トリンテリックスとトラゾドンを飲んでました。
減薬中に不安定になったこともあり、途中で量を戻したりして半年以上かけて断薬しました。
今は時々鬱っぽくなることもありますが、漢方である程度予防できています。+11
-1
-
56. 匿名 2025/05/12(月) 16:25:06
病院に行かなきゃよかったなと思ってます。
そしたら薬を飲まなくて済んだのに。最初は勝手に断薬して頭痛やら眩暈、嘔吐で大変でした。
今はまた薬をやめたくて勝手に半量にしてます。今回は逆に調子が良くて、今度こそ完治するって思います。+8
-13
-
57. 匿名 2025/05/12(月) 16:25:25
>>33
私はメイラックス(長時間効いているタイプ)を寝る前に飲んでたよ
昼間も効いてるし、毎日飲めば積み重ねでしっかり効いてくれる。
+4
-0
-
58. 匿名 2025/05/12(月) 16:26:06
>>14
横からすみません。
弟が最近こんな感じで、多分、鬱病なのですが
本人の気持ちは
同居の家族からはどうして欲しいですか?
最近そうなったので、母(60代)が色々考えて
疲弊してしまっていて…+5
-6
-
59. 匿名 2025/05/12(月) 16:26:46
>>51
はいPTA です+16
-1
-
60. 匿名 2025/05/12(月) 16:26:59
眠剤は毎日どれぐらい服用してますか?+6
-0
-
61. 匿名 2025/05/12(月) 16:27:15
>>3
サレ離婚で重度鬱発症、未練とかじゃなくて、裏切りを味わったって感じで、心の殺人ですね、+83
-0
-
62. 匿名 2025/05/12(月) 16:28:35
>>53
私も。リハビリ中にパニックになりそこから鬱になりました。+4
-0
-
63. 匿名 2025/05/12(月) 16:28:39
>>51
あぁ、後天性の鬱の人か。あるんだよね、そのパターンも。それを徐々に許容できるようになってきてるとこ。
自分が子供の頃からの鬱だから、そもそも恋人いたり、結婚できたり、ましてや子供いて鬱とか言ってる人と遭遇すると、まじ、なめてんのかなって思っちゃうとこあってさ。+2
-23
-
64. 匿名 2025/05/12(月) 16:28:53
>>40
鬱になる前からいたのでは?私は結婚して子供が小学校の時になりました。+55
-3
-
65. 匿名 2025/05/12(月) 16:29:01
機能不全家族育ちでうつの方、カウンセリング辛くないですか?
私はトラウマと向き合うことが辛いので薬に頼ってます
+30
-0
-
66. 匿名 2025/05/12(月) 16:29:54
歯磨きできますか?+13
-0
-
67. 匿名 2025/05/12(月) 16:30:32
自称鬱は鬱ですか?+1
-12
-
68. 匿名 2025/05/12(月) 16:30:59
>>2
治療を始めて鬱が落ち着いてから、思い返せば人生の半分近く鬱だったような気がしてる。
だから元の自分に戻るっていう感覚はないかな…上手く言えないけど。+123
-0
-
69. 匿名 2025/05/12(月) 16:31:20
生きてる楽しみって何かありますか?+9
-0
-
70. 匿名 2025/05/12(月) 16:31:32
>>40
鬱になる前に付き合って支えてる人がほとんどだけど、たまに自分より弱い女がいいと考えてる人がいて、こういう人は結婚してからモラハラ旦那ということになる。+39
-1
-
71. 匿名 2025/05/12(月) 16:31:49
>>14
私は逆で仕事もできず、なにもできないタイプ
友達にもあなたみたいなタイプいるけど、何で仕事行けるの?ってのすごい不思議
何なら仕事してる方が楽とか言うし+76
-0
-
72. 匿名 2025/05/12(月) 16:31:55
一日何食ですか?+0
-0
-
73. 匿名 2025/05/12(月) 16:32:08
>>1
>>24
辞めるって言ってもいきなり辞めるんじゃなくまずは半分にして3分の1にしてみたいなに医師と相談して徐々に減らすやり方だよ。+41
-0
-
74. 匿名 2025/05/12(月) 16:32:15
>>10
デエビゴ
最近5mgから7.5mgに増えたけどあんまり変わらない
最大量が10mgらしいけどそれでも効かなかったらどうしよう
マイスリーは合わなかった+20
-1
-
75. 匿名 2025/05/12(月) 16:33:57
>>64
同じです。
PTA関係でなりました。+11
-2
-
76. 匿名 2025/05/12(月) 16:33:58
長いこと抑うつ状態と診断されたけどssriや精神安定剤も効きませんでした。
数年前に複雑性ptsdと診断されて治療を始めたら、抑うつ症状が改善しました。
うつ症状のある方でトラウマケアを受けた方、それで楽になった方いらっしゃいますか?+16
-1
-
77. 匿名 2025/05/12(月) 16:34:43
>>42
あまり無理に切り替えようと思わずに
「ああ辛い、不安感が」と思いながらズルズル動いて
2割〜4割出来れば上出来と自分に言い聞かせてるかなあ
(ガサツでごめんなさい)
たぶん「切り替えよう」と心掛けられる
頑張り屋さんだと思うので
辛い時は自分を甘やかして良いと思います。
+41
-0
-
78. 匿名 2025/05/12(月) 16:35:09
>>72
2食です。お昼ガッツリ食べると
もたれて。+1
-0
-
79. 匿名 2025/05/12(月) 16:35:17
>>69
犬です😭+18
-1
-
80. 匿名 2025/05/12(月) 16:35:33
〇にたい願望が出ちゃったときどうしてますか?+14
-0
-
81. 匿名 2025/05/12(月) 16:35:39
>>54
無理だな。適度な距離の友達ならなれる+13
-1
-
82. 匿名 2025/05/12(月) 16:36:05
>>63
なるほど。私は子育て中に鬱になったけど、あれを子供の頃に味わうなんて、すごくつらかっただろうね。+23
-2
-
83. 匿名 2025/05/12(月) 16:36:05
物や人に依存的ですか?+6
-0
-
84. 匿名 2025/05/12(月) 16:36:20
>>66
歯磨きだけは
必死にやってます。
だって歯医者行かなきゃになるんだよ。
お金もかかるし。+34
-1
-
85. 匿名 2025/05/12(月) 16:36:48
>>39
私もそう
鬱→躁鬱→パニック障害→アル中
何でこんなになってしまったんだろなー+25
-0
-
86. 匿名 2025/05/12(月) 16:37:17
鬱とパニック障害があるけど生活の為に働かないといけない。
仕事してる方は何をしてますか?+23
-0
-
87. 匿名 2025/05/12(月) 16:37:35
>>42
私はトイレ行く勢いで
色々やってる。+12
-1
-
88. 匿名 2025/05/12(月) 16:37:48
>>14
私も仕事はできるけど突然気持ちが落ちて、頭の中が真っ白になったり、不安で動悸がしたり、フラッシュバックしたり。そうなると自分の思い出が全部自分のものでは無い感じがする+62
-2
-
89. 匿名 2025/05/12(月) 16:38:14
>>10
ベンザリン、サイレース+11
-0
-
90. 匿名 2025/05/12(月) 16:38:16
>>72
1食
スープならまだ行ける感じ+4
-0
-
91. 匿名 2025/05/12(月) 16:38:17
>>71
私の場合は仕事が息抜きになるみたいです。
仕事をしないで家にいる方が金銭的な不安に駆られるから、かもしれません。+38
-2
-
92. 匿名 2025/05/12(月) 16:38:24
>>80
有料の電話カウンセリング利用してます
+4
-0
-
93. 匿名 2025/05/12(月) 16:38:28
>>39
離脱症状のことなら気持ちの問題ではない。
それ言うならアル中も気持ちの問題でしょ。気持ちが弱いから酒に逃げて溺れる。+13
-0
-
94. 匿名 2025/05/12(月) 16:38:47
>>52
すぐ耐性できちゃうから気をつけてね+7
-1
-
95. 匿名 2025/05/12(月) 16:38:47
>>1
勝手に自己判断で断薬しました。
皮膚の裏側をミミズが這っているような感覚が続きました。+4
-1
-
96. 匿名 2025/05/12(月) 16:38:57
>>79
私も猫を飼っているからわかる
一緒にいてくれてありがとう…+28
-1
-
97. 匿名 2025/05/12(月) 16:39:32
>>66
できない+8
-0
-
98. 匿名 2025/05/12(月) 16:41:04
>>49
多い
社会復帰してるというか個人事業だから無理やりやってるけど、昔から考えるとありえないくらいミスしてます
取引先やお客さんの前で泣いてしまったことも複数ある
休みたい・・・・+38
-0
-
99. 匿名 2025/05/12(月) 16:41:13
>>1
パキシル飲んでたけど全く効果無い癖に断薬したら頭痛としゃきしゃき感で不快だったわー
今はもう飲んでないよー+11
-1
-
100. 匿名 2025/05/12(月) 16:41:16
>>34
むしろ病院行ったら
その日にはオフロ入りたいから
少々汚い状態でも行くよ。
先生にお風呂入れませんと言う。+30
-0
-
101. 匿名 2025/05/12(月) 16:41:20
>>10
デエビゴ2.5mg✖️2
ルネスタ1mg✖️2
フルニトラゼパム1mg✖️2+12
-0
-
102. 匿名 2025/05/12(月) 16:41:24
>>63
子供の時からっていうのはとても辛いね
+16
-0
-
103. 匿名 2025/05/12(月) 16:41:26
>>10
デエビゴとマイスリー
デエビゴ単品だと眠気のみなのでマイスリーの量調整して寝てる+10
-0
-
104. 匿名 2025/05/12(月) 16:42:11
お風呂に毎日入れてますか?シャワーでも可
私はできていません+35
-0
-
105. 匿名 2025/05/12(月) 16:42:37
>>80
パートナーに話す
うんざりされてるけど、やっぱり一番受容してくれる
いのちの電話は何度か使ったけど、話してても響かないし、他に待ってる人がいると思うと申し訳なくもなる+10
-8
-
106. 匿名 2025/05/12(月) 16:43:05
>>104
3月は1ヵ月は入れませんでした
洗面所で頭洗うのが精いっぱい+32
-0
-
107. 匿名 2025/05/12(月) 16:43:12
>>93
あれ?知的もある人?
文章読み取れないんだね。+1
-17
-
108. 匿名 2025/05/12(月) 16:43:24
>>34
自分は当日なんとかシャワー浴びて診察予約の2時間前には家を出て(徒歩10分なのに遅れちゃいけないという強迫観念?)、終わったら速攻で帰宅してそこから3日間は寝込むよ
翌月の予約を取った時点から自分との戦いが始まるw+71
-1
-
109. 匿名 2025/05/12(月) 16:43:28
>>3
AC、自己愛、鬱の元カレと付き合ってた時に別れてくれなくてストレスが溜まって気付かぬうちに自分が鬱になってた
数年後に気づいた+22
-1
-
110. 匿名 2025/05/12(月) 16:43:29
>>96
寄り添ってくれているペットが何よりもの心の支えだよね
本当にありがとう😭+30
-0
-
111. 匿名 2025/05/12(月) 16:44:24
>>10
クービビックとマイスリー
ルネスタは口が苦くなって無理でした+6
-0
-
112. 匿名 2025/05/12(月) 16:47:46
>>77
ありがとうございます
やっぱり無理はダメですよね、私は100出来なくちゃいけないって思考なので、それがいけないんだと主治医にも言われます
出来ない時は出来なくて良いんですよね+29
-0
-
113. 匿名 2025/05/12(月) 16:47:57
死ぬため道具は揃えてありますか?
私は、覚悟さえ決まればいつでも逝ける準備は整えてあります。
でも肝心の覚悟が。怖いのも痛いのも苦しいのも、耐える自信がない。
+26
-0
-
114. 匿名 2025/05/12(月) 16:48:42
鬱病と診断され6年、色んな薬を飲んでも何の改善も見られない。どの薬も効かないなんてありますか?+23
-0
-
115. 匿名 2025/05/12(月) 16:48:55
>>29
調子いい時に少しずつ減らすのは、大丈夫なんだけど、
まあまあの量飲んでる時に突然断薬すると、4日目くらいから、頭がシャンシャンビリビリしてくる(シャンビリ感っていうんだって)
クラクラ😵💫して大変だった+16
-2
-
116. 匿名 2025/05/12(月) 16:49:13
>>47
病院が怖いのも病気の症状だと思うよ
メモに今の状態を書いて病院行きな
もし今すごくつらいなら薬を頼って少し楽にねろうよ
お薬は飲んだからって絶対飲み続けないといけないものじゃないからね
その時その時で自分で決めればいいんだよ
私はやっぱ医師はプロだなあって思うよ+28
-2
-
117. 匿名 2025/05/12(月) 16:49:44
>>87
ありがとうございます
立ち上がるのも億劫な時は、ついでに動くのもひとつの手ですね
+12
-0
-
118. 匿名 2025/05/12(月) 16:50:28
>>113
近くに市有の大きな森林公園があるから、そこで吊る木とロープは用意してある
そもそも親も自宅で鬱で吊ってるから、どこでも死ねることはわかってるけど
ただ、家で死ぬと資産価値落ちるし処分に苦労するから、公有地で死のうと思ってます
準備は万端だけど、私も怖さはあります+10
-7
-
119. 匿名 2025/05/12(月) 16:53:22
>>1
新しいトピで鬱には魚がいいらしいよ!!+11
-1
-
120. 匿名 2025/05/12(月) 16:53:53
>>40
無職でマッチングアプリで知り合った人と2回結婚した人いる+4
-1
-
121. 匿名 2025/05/12(月) 16:54:18
>>118
資産価値落ちるのは気になりますよね。
私は大人用おむつとペット用トイレシート大量買いしてある。せめて、それらの上で自室でいくつもりで。
残された人が、片付け楽なように。+10
-1
-
122. 匿名 2025/05/12(月) 16:55:35
>>46
鬱になる前からだから
離婚したいって何度か口走ってるよ
離婚して死にたいから
結婚したまま死ぬと相手に迷惑かかるじゃん+3
-6
-
123. 匿名 2025/05/12(月) 16:55:45
>>31
同じく。
病歴8年で寛解しましたが、、物事をどこか冷めて見ている自分がいます。
例えるとしたら金継ぎしたような継ぎ接ぎなメンタルです。+27
-0
-
124. 匿名 2025/05/12(月) 16:56:38
>>2
もとにはもどらない
やっぱりすぐ落ちる
自己肯定感低くなるし+84
-0
-
125. 匿名 2025/05/12(月) 16:57:13
>>2
元とは?
元から今に至るまで同じ+7
-4
-
126. 匿名 2025/05/12(月) 16:58:04
友達になってください+14
-2
-
127. 匿名 2025/05/12(月) 16:58:28
>>121
自宅がいいならそれでよいと思うけど、私は一応私有地は避けようかなって思ってる
うちの親の例でしかないけど、お風呂場のタオル掛けで膝附きながら吊って逝ったよ
別に汚くなかった
ネットで言われる排泄物とかは心配しなくてもいいのかも
資産価値はまあ下がりました、半額くらい
でも買い手がつかないわけでもないので気にしすぎる必要もないかもしれません+10
-0
-
128. 匿名 2025/05/12(月) 16:59:27
私なんかだめだといいながらつくね作ってます+13
-1
-
129. 匿名 2025/05/12(月) 17:00:19
>>10
マイスリー。
でも、睡眠の質が悪くなるみたいで
定期的に飲まないで限界まで起きてて、全てを放棄して薬なしで寝る行為をしないとストレス溜まるみたい。+17
-0
-
130. 匿名 2025/05/12(月) 17:00:47
>>24
1年くらいベンゾ系飲んでる。薬の種類って医者が決めることだし、そんな事言われてもなぁ。田舎だからクリニックが少なくて転院も難しいから。+24
-1
-
131. 匿名 2025/05/12(月) 17:01:47
休職中です。
鬱の原因は仕事です。
配慮してもらえるなら、同じ職場での復職は可能ですか?どうだったか知りたいです+14
-0
-
132. 匿名 2025/05/12(月) 17:03:23
>>126
なろう!+4
-0
-
133. 匿名 2025/05/12(月) 17:05:59
>>14
初めて聞いた
どんなとこが鬱?+11
-3
-
134. 匿名 2025/05/12(月) 17:08:04
肩こりや首こりが辛くて頭が重くなる時が多いです。対処法とか薬とかあったら教えてください+12
-1
-
135. 匿名 2025/05/12(月) 17:08:12
>>113もちろん準備してあります。
実行する日も決めてるよ!それが楽しみに生きてる。
もう少し+9
-0
-
136. 匿名 2025/05/12(月) 17:08:15
本気で治りたいって思ってますか?
ぶっちゃけこのままでいたい気持ちはありませんか?+4
-13
-
137. 匿名 2025/05/12(月) 17:10:33
>>30
しかも ごきげんなひとくちめ♪ で耐えきれなかったww+33
-1
-
138. 匿名 2025/05/12(月) 17:10:37
治る事ってあるのかな。ないか。
毎日目が覚めたと同時にすぐタヒにたいって頭に浮かんできて辛い。+26
-0
-
139. 匿名 2025/05/12(月) 17:11:16
>>63
何歳から鬱病だと診断されたの?+2
-0
-
140. 匿名 2025/05/12(月) 17:13:30
>>137
薬より効いたりしてw+21
-0
-
141. 匿名 2025/05/12(月) 17:14:46
風呂に入れるタイプの鬱なんですが、変ですか?風呂に入ると気持ち的にすっきりするし、入らないとイライラ(もやもや?)して夜眠れなくなります。職場等にいた時は職場の空気(?)を纏っていたくなくて身体や頭をめちゃくちゃごしごし洗います。+12
-2
-
142. 匿名 2025/05/12(月) 17:15:38
>>30
でもチョコレートは効くと思う。
パルムとかも。+14
-1
-
143. 匿名 2025/05/12(月) 17:15:45
>>3
きっかけは仕事
根本原因は生育歴+32
-0
-
144. 匿名 2025/05/12(月) 17:17:42
>>136
障害認定されるほどでもないし
一人で生計立てなくちゃだから生きるために治りたい
そこまでして生きる必要あるの?って気持ちは湧く+16
-0
-
145. 匿名 2025/05/12(月) 17:18:18
>>98
教えてくれてありがとうございます。
私はミスの他に仕事もナカナカ覚えれなくなっています。
丁寧に纏めて書いたメモに助けられています。+11
-0
-
146. 匿名 2025/05/12(月) 17:18:55
>>11
パキシルです。すみません+13
-1
-
147. 匿名 2025/05/12(月) 17:19:26
>>134
ストレッチポールおすすめです
胸が開いてないと呼吸が浅くなり心拍も高くなり、それが不安感や焦燥感につながるので、機会があったら試してみてください
+15
-0
-
148. 匿名 2025/05/12(月) 17:19:32
>>2
戻るっていうか新しい自分+55
-0
-
149. 匿名 2025/05/12(月) 17:21:39
>>141
なんかわかる
水のパワーってすごいなと思うんですが(スピリチュアルではなく)手を洗うだけでも少しすっきりしますよね
お風呂で湯船に浸かって2時間くらいボーッとしてます
たまに良い香りのスクラブで適当に体洗います+11
-1
-
150. 匿名 2025/05/12(月) 17:25:53
>>69
ないよ。
+7
-0
-
151. 匿名 2025/05/12(月) 17:27:41
>>131総合病院の看護師してて仕事が原因の双極性障害になり休職しました。その後、異動して日勤のみで(休職前は早、遅、夜とかしてた)復職したけど結局また精神おかしくなって休職しました。
今は製造業してますが続いてます。同じ職場は私はオススメしないかも+20
-0
-
152. 匿名 2025/05/12(月) 17:32:33
腸活すると良いよ
腸がキレイだと脳からセロトニンって幸せホルモンが出るから治るまでいかなくとも楽になったりする人がいるよ+13
-2
-
153. 匿名 2025/05/12(月) 17:33:07
>>2
症状が落ち着いている時は普通なのですが気分が落ち込んでしまった時が鬱になる前とは質が違うというか何かこう気持ち悪さがあります
正直これが自分が鬱になったからなのか大人になったからなのかはわかりませんが一度落ちると中々気分回復とはならないです。+39
-0
-
154. 匿名 2025/05/12(月) 17:34:22
>>122
じゃあ離婚しなよ…
鬱病になって離婚切り出されたバツイチだから、本気度が足りなく感じる
こういうのって相手から引き止められたくてわざと迷惑かけるようなこと言ってるよね+6
-9
-
155. 匿名 2025/05/12(月) 17:34:59
>>106
それでも頭を洗っていて偉い!👏+25
-0
-
156. 匿名 2025/05/12(月) 17:36:36
もう辛いから薬飲んて寝たい+19
-0
-
157. 匿名 2025/05/12(月) 17:37:33
>>17
よこ。
根っこは家族問題だと思います。
親が宗教狂いで毒親でした。
子供の頃から孤独感が凄かったです。
今は辞めて改心した風で良い親ぶってますけどこっちからすればもう今更で寄り添って欲しかった子供時代や思春期にはもう巻き戻せないし親に対してのドス黒い気持ちは消えないのがしんどいです。+55
-1
-
158. 匿名 2025/05/12(月) 17:47:39
>>128
いいね!
つくね食べたい!美味しそう!+12
-0
-
159. 匿名 2025/05/12(月) 17:49:03
>>133
息苦しさ
気分の浮き沈み
不安感、焦燥感
が出るタイプで、医者には何もできないだけが鬱ではないと言われました。
私みたいなタイプの鬱は周りに気付いてもらえないそうです。+38
-2
-
160. 匿名 2025/05/12(月) 17:50:10
完全に断薬するより減薬して頓服で落ち着いている。薬飲んでなかった方が断然辛かったので、今の状態が良い。+5
-0
-
161. 匿名 2025/05/12(月) 17:50:29
>>159
仮面うつ病って言うんだっけ+5
-1
-
162. 匿名 2025/05/12(月) 17:50:43
双極性障害の方いますか?先月から休職してますが、どれぐらい休みましたか?働かないと+5
-0
-
163. 匿名 2025/05/12(月) 17:51:04
>>156
私も寝たいよー
寝ないとまた不安感がやばい+6
-0
-
164. 匿名 2025/05/12(月) 17:52:53
オランダピン欲しい方いますか?+0
-0
-
165. 匿名 2025/05/12(月) 17:53:13
>>69
甘いお菓子です…。2年で10キロ増えて情けないです…。+11
-0
-
166. 匿名 2025/05/12(月) 17:53:53
>>10
ゾルピデムとデエビゴ+8
-0
-
167. 匿名 2025/05/12(月) 17:54:20
>>126
よろしくお願いします(^^)+3
-0
-
168. 匿名 2025/05/12(月) 17:55:21
>>2
元に戻ろうというより新しい自分を作っていくほうがいい
けれどふとしたひょうしに素の自分が出てくることがあってハッとする
ああ、私ってこうだったなって思い出す+75
-0
-
169. 匿名 2025/05/12(月) 18:00:23
>>165
情けなくないよ。+13
-0
-
170. 匿名 2025/05/12(月) 18:00:57
>>127
横
うちも親が敷地内で自死した
せめてもと車庫を選んだようだけどどっちにしろ敷地内だから築14年だったけど売却時はかなり買い叩かれた
車庫は撤去されて、私が賃貸に移ってほどなく町内の人が購入したらしい
私はどうしようかなあと考えることがある
自死遺族って、自分が死ぬ時の選択肢に自死がインプットされちゃわない?+15
-0
-
171. 匿名 2025/05/12(月) 18:03:18
>>113
やっぱ死ぬのってこわいよね。死ねる人って凄いなと思うもん。+34
-0
-
172. 匿名 2025/05/12(月) 18:05:25
>>23
うちの義父だ。
「鬱病なんて甘えた奴らは片っ端から山ん中放り込めば一発で治る」
と豪語するアンタの息子は愛着障害と自己愛拗らせたモラハラ野郎になって、嫁を鬱に追い詰めたんですがねえ、お義父さん。+23
-2
-
173. 匿名 2025/05/12(月) 18:05:27
うつ病で頭がフリーズ状態です。規則正しい生活していますが長年身体が重く頭も回らないです。うつ病で頭が回らない方、または良くなった方いますか?+25
-0
-
174. 匿名 2025/05/12(月) 18:06:48
>>2
自分では戻ったつもり…。でも人に気を遣いすぎたり、気にしすぎたり…ここまで気にするような性格じゃなかったはずとは思ってる。友達の反応見てても、やっぱり戻ってはないと思う。+41
-1
-
175. 匿名 2025/05/12(月) 18:09:47
>>2
無理だと思う。
幸せだと心から笑ったり安心することはない。
常に不安と悲しみを心に持って生きる。
1人でいる時が一番落ち着くけどそれでも何となく悲しい。
+49
-1
-
176. 匿名 2025/05/12(月) 18:13:30
>>141
私もです。全く一緒。
入らないと余計眠れない。
それに温まって血行が良くなると鬱も楽になる気がして、毎日、湯船に浸かってます。
昔は一ヶ月も入らないときもあったのに、シャワーですら嫌だったのに、今はどうして風呂好きになったのか謎です。+7
-0
-
177. 匿名 2025/05/12(月) 18:13:45
>>113
病気でそう思ってるから何とかそこから出られるといいね。
幸せな気持ちがいつか持てる日が来ますように。
+12
-0
-
178. 匿名 2025/05/12(月) 18:16:25
>>173
一日中そんな感じなんだけど夜20分くらい散歩すると少し頭が働くようになるよ
+11
-0
-
179. 匿名 2025/05/12(月) 18:18:57
>>146
よこ
誤変換かな?気づかなかったよww+1
-0
-
180. 匿名 2025/05/12(月) 18:21:01
>>142
料理したり食欲がない時用に個包装のガーナを冷蔵庫に入れてる
舐めてるとちょっと気持ちがほどける感じがある+11
-0
-
181. 匿名 2025/05/12(月) 18:23:26
>>17
発達障害で思春期から鬱を発症した人がいて、鬱になったのは発達障害だからと言ってるんだけど、実は親も精神疾患ありで機能不全家庭で育ってる。発達障害というより愛着障害なのではと思う。もともと発達障害はあったのかもしれないけど、愛着障害も発達障害みたいな症状出るっていうし。彼女でなくても崩壊家庭で健全には育たないと思う。+45
-0
-
182. 匿名 2025/05/12(月) 18:24:14
>>161
調べてみたらこんな症状があるみたいです↓
休んでも倦怠感がとれない
腰痛、頭痛などの慢性の痛みが治らない
内科で異常がないのに胃腸障害が続いている
動悸、息苦しさ、めまい
ドクターショッピングをする
失感情症
当てはまりすぎて正に私のことじゃん!となりました。
+12
-1
-
183. 匿名 2025/05/12(月) 18:25:46
1年くらいでくすりは半分以下になりました
でもあったほうがいいなあくらいの💊があり
先生に言ったら今生産が少なくなってきてるし
わたし他の薬あればok で 依存気味だけなのもありもらいませんでした+1
-0
-
184. 匿名 2025/05/12(月) 18:26:29
鬱で正社員の人はどんな仕事してますか?+5
-0
-
185. 匿名 2025/05/12(月) 18:28:45
>>183
先生(男性同年代くらい と親友くらいの頻度で会ってるよ もう親友だ+0
-2
-
186. 匿名 2025/05/12(月) 18:30:24
>>57
どうもありがとう〜
私ジアゼパム飲んでるんだけど今度受診する時相談してみます+3
-0
-
187. 匿名 2025/05/12(月) 18:31:46
冬場は 怠さ、眠気がすごくありました
冬季だから?と思いましたが 薬効きすぎかもと
減らしてみたらだるさは楽になりました
病気じゃない方が飲んだらどうなるのかな???
+2
-0
-
188. 匿名 2025/05/12(月) 18:32:49
>>137
陽気なパッケージすぎて吹いたw+14
-0
-
189. 匿名 2025/05/12(月) 18:33:11
初期に痩せましたが 最近甘いもの食べたくなり
太りました、、、 ついにきたか、、、って思ってます みんな太るっていうし💦+5
-0
-
190. 匿名 2025/05/12(月) 18:34:58
食事とれない、涙が止まらない、眠れない、これで鬱だと診断されたけど、退職したら食欲と涙は治ったわ。風呂は毎日二回入ってる。
ただ、ストレスがかかると不眠だし、人付き合いの気力は全くない。人を避けるのは嫌な経験の積み重ねからくるもので鬱は関係ないかも。頭の回転の悪さは昔から変わらない。
断薬したけど、結局薬の効果は分からない。希死念慮は常にある。アラフォーの今まで成功体験も楽しい思い出も全くないもん。笑うこともないし、前向きになれる訳がないわ。+20
-0
-
191. 匿名 2025/05/12(月) 18:40:44
>>10
フルニトラゼパム
デエビゴになった時もあったけど、吐き気が止まらなくて睡眠どころじゃなかったから、2ヶ月耐えて限界で戻して貰った+6
-0
-
192. 匿名 2025/05/12(月) 18:48:41
>>86
事務職なんだけど、士業だし若い人が多い会社だからか皆エネルギッシュでついていけなくてつらい 成長!みたいな会社
辞める勇気はまったくないけど+7
-1
-
193. 匿名 2025/05/12(月) 18:49:06
>>1
発達障害の子を持つ母親の鬱率って1割程度高いと聞きますが、果たして1割で済むのかなぁってくらい皆さん悩んでますよね。+31
-0
-
194. 匿名 2025/05/12(月) 18:51:05
>>96
診察すると必ず「猫ちゃんのお世話はどうですか」って聞かれて、ドヤ顔でそれだけは頑張れてますと答えてる
この子がいなかったらもうこの世にもいなかったと大げさじゃなく思う
自分より優先しなきゃと思わせてくれる(実際動ける)存在がいて救われてる+26
-1
-
195. 匿名 2025/05/12(月) 19:00:25
>>1
動悸が無くなったけど医者に飲んでないのがバレて診察拒否された、精神科医は何も理解してくれない+3
-2
-
196. 匿名 2025/05/12(月) 19:00:37
私は5月頃から睡眠の質が悪くなり夏の終わりまでそんな感じなんですが、どうやって睡眠の質を上げたり元気を出したりしていますか?
サイレースを飲んでいますが今以上の量には増やせないです。+2
-0
-
197. 匿名 2025/05/12(月) 19:01:13
>>3
私は機能不全家族育ちで家族2人に暴言吐かれ暴力振るわれて家にいる間は自分の気持ちを押し殺して静かにしてるしかなかったから。+14
-0
-
198. 匿名 2025/05/12(月) 19:01:58
>>170
私は親だけでなく親の親(祖父母世代)が自死しています。二人とも自死した年齢が近いし、自分も親くらいの年齢になったらかな。と思うことがあるので、強い影響は受けてます。+14
-0
-
199. 匿名 2025/05/12(月) 19:01:59
>>172
モラハラだったら、文句言うより離婚した方が良いかもね+5
-0
-
200. 匿名 2025/05/12(月) 19:05:42
>>196
メラトニンや、回し者ではないですがグリナってサプリは結構いいですよ。あと5月に入って少し暑くなったので熱が体にこもり睡眠の質が悪くなっている可能性も。寝る時に手に保冷剤を10分くらいもって深部体温を下げるのも⭕️です+1
-0
-
201. 匿名 2025/05/12(月) 19:05:49
>>104
私は3日おきぐらいになってる
これから暑くなっていくのに良くないな…と思っているけど、倦怠感が半端ない+13
-0
-
202. 匿名 2025/05/12(月) 19:05:51
>>147
確かに!呼吸が浅いです。参考にします。ありがとうございました_ _))+6
-0
-
203. 匿名 2025/05/12(月) 19:05:55
>>198
リプありがとう
うちも弟が母の4年後に同じ方法で自死してるよ
父は病死だけど母と同じ64歳での逝去なので、何となく自分もその年齢かなとカウントダウンしてるところもあるw+14
-1
-
204. 匿名 2025/05/12(月) 19:06:46
>>3
学生時代の部活でのいじめと、営業職時代のストレス+6
-1
-
205. 匿名 2025/05/12(月) 19:17:58
食事について聞かれてあっ食べられるんだって言われたんだけど食べられるって珍しいのかな
あとうつ病は動けないとも言っていた
動けたらうつじゃない?
動ける自分は?って混乱した+2
-1
-
206. 匿名 2025/05/12(月) 19:19:14
デエビゴって他の薬より少し高いんですね
調べるうちに知りました
誰も教えてくれない世界+2
-0
-
207. 匿名 2025/05/12(月) 19:19:46
通院したりやめたりを繰り返してる+3
-1
-
208. 匿名 2025/05/12(月) 19:21:10
良くなったら治ってる気がして…+2
-0
-
209. 匿名 2025/05/12(月) 19:22:36
寒暖差とお天気ガタガタでメンタル最悪なんですけど同じ感じですか。。+9
-0
-
210. 匿名 2025/05/12(月) 19:23:15
抑うつの方だけど家族には言ってない
職場は知ってるけど通院は言ってない+1
-1
-
211. 匿名 2025/05/12(月) 19:23:35
もれなく不眠がついてくる+6
-0
-
212. 匿名 2025/05/12(月) 19:23:59
>>160
私は鬱の治療中でそろそろ減薬する時期のようなんですが、減薬から薬を飲まなくなる将来、薬なしで大丈夫なのかな?と心配です
頓服で飲めるように薬もらっておきたいと思います+3
-1
-
213. 匿名 2025/05/12(月) 19:29:37
働いてる方、なんとか出勤はできても勤務時間中元気な振りとか会話中スムーズに言葉を発するとか出来なくないですか?
会話が多くてワイワイした会社だから尚更自分だけ浮いてるけど、もう自分はギリギリフルタイム社会人の振りができてるだけで合格点だと割り切るしかないのか+10
-0
-
214. 匿名 2025/05/12(月) 19:30:42
>>39
アル中でした。
結局、気合いで断ちました。
苦しかった。+6
-0
-
215. 匿名 2025/05/12(月) 19:30:43
>>41
b型に通ってます+3
-0
-
216. 匿名 2025/05/12(月) 19:32:15
>>205
臨床心理士の人に、ポイントは食べられない・眠れないかどうかだと教えてもらったことがある
諸説あるだろうけど+5
-0
-
217. 匿名 2025/05/12(月) 19:32:38
>>13
了解です+2
-1
-
218. 匿名 2025/05/12(月) 19:33:01
>>213
私もあなたみたいな感じです
すらすら話したくてもアワアワしてしまうし、元気なふりをしてしまい、反動で疲れる
もう、出勤して最低限の仕事できれば偉い!と思うしかない笑+11
-0
-
219. 匿名 2025/05/12(月) 19:35:04
ローン通りますか?+0
-0
-
220. 匿名 2025/05/12(月) 19:35:36
>>46
似非とまでは言わないけど、うーん…とは思う。+3
-0
-
221. 匿名 2025/05/12(月) 19:39:20
>>1
ケミカルの薬を持っていると、それを持っていることで不安が増しちゃって全部飲んじゃうっていうのを繰り返したから病院行かなくなって薬もやめた。
その後、婦人科で漢方をだしてくれるところを見つけ、漢方を飲み、仕事を変えたりしながら生きてたら寛解になった。+3
-1
-
222. 匿名 2025/05/12(月) 19:41:13
>>66
歯は黄色💛+1
-0
-
223. 匿名 2025/05/12(月) 19:43:00
>>80
死んでる+3
-0
-
224. 匿名 2025/05/12(月) 19:46:57
>>169
ありがとう( ; ; )+4
-0
-
225. 匿名 2025/05/12(月) 19:48:05
>>2
私鬱になる前は自分はめちゃくちゃプラス思考だと思い込んでて、例えば自さつする人のニュースとか見ても昔は気持ちが全くわからなかったけど、今は少しわかるようになって…、前の方が幸せだったのかもしれないけど、それはそれで悪いことでも無いなと思う。前の私は無神経なポジティブさで人を傷つけてたかも…。+36
-1
-
226. 匿名 2025/05/12(月) 19:53:04
>>205
鬱にも色んな症状があって人によって出方が違うのかな。
あとはより重度になると食べられなくなることもあるかも…。
私は鬱なりかけの時はなんとか食べられてたけど、段々悪くなって食欲なくなって体重が激減して入院になった。
本当に何食べても美味しく感じなくて大好きなお寿司のCMさえ見ててもおいしそうに見えなくて食べることが大好きだったのに大嫌いになってしまった。
おいしくご飯が食べられることって幸せなんだって思った。
今は寛解して食欲も戻りました。+6
-0
-
227. 匿名 2025/05/12(月) 19:53:20
明るい人と暗い人って、性格からくるものじゃなくて、生命力っていうか、体力エネルギーから出るもなのですか?
+7
-0
-
228. 匿名 2025/05/12(月) 19:56:55
>>3
親の介護
亡くなったことで一気に悪化した+10
-0
-
229. 匿名 2025/05/12(月) 20:03:26
4月に職場の新歓と女子会に誘われて出席の返事をしてしまい、今激しく後悔している。ちなみに職場の人間関係はうまく行ってない。女子会は欠席の連絡をしたら全員から無視されている。詰んだ+7
-0
-
230. 匿名 2025/05/12(月) 20:04:41
>>2
元に戻ることはない
タイムマシーンがない限り、うつ病だろうとそうじゃなかろうと誰でもそうだから
焦るなかれ+30
-0
-
231. 匿名 2025/05/12(月) 20:07:02
>>4
できました。
大丈夫。+12
-0
-
232. 匿名 2025/05/12(月) 20:07:49
>>45
キャパオーバーになっても誰もほめてくれないのにね
なぜに自分に優しくできないんだろう
次はサボって、逃げて
それができた自分を褒めてみよう+23
-0
-
233. 匿名 2025/05/12(月) 20:09:06
友人が昔鬱だったらしく、私はそんな風にはあまり感じないけど、ふとした時にボーッとしてたり、人伝に聞いた話だと最近もかなり汚れた服で買い物をしていたらしい
信じられなかったけど、友人が送ってくれた写真を見た時も私服がかなり汚れていて「本当だったんだ」と思ってしまった
私と会う時は全然汚れてないからびっくりしてしまって
すっかり良くなったんだと思ってたけど良くなってないということなのかな
汚れが目立つ私服で出歩くってよくあることですか?
+1
-4
-
234. 匿名 2025/05/12(月) 20:11:40
ここでせっかくコメントしてもマイナスついてしまって辛くなりませんか?
プラスよりマイナスが多くて辛いです。+3
-0
-
235. 匿名 2025/05/12(月) 20:18:01
>>200
ありがとうございます。過去にグリシンの粉末は試した事がありますが全然効かなかったんですよね。バケツ1杯分ぐらい飲めば効果を実感できるかもですが。+1
-1
-
236. 匿名 2025/05/12(月) 20:21:23
私は親です
+2
-0
-
237. 匿名 2025/05/12(月) 20:21:36
>>205
体力が無くなって、風呂入れない、食べれない、寝れない、笑えない、動けない、です、
私が、重症なのかも、
+8
-0
-
238. 匿名 2025/05/12(月) 20:21:49
何歳くらいから鬱になりましたか?
私は15歳くらいからです
引きこもるようになり高校も中退してしまいました
まともな学もないので底辺フリーターとしていきてます
あと、知的グレーゾーンギリギリなのも鬱を加速させてます+10
-0
-
239. 匿名 2025/05/12(月) 20:22:48
経頭蓋磁気刺激療法とか電撃療法を受けた方いらっしゃいますか?
しても元に戻りますか?+0
-0
-
240. 匿名 2025/05/12(月) 20:26:32
>>209
同じです!仲間がいて安心した
お互い無理せずゆっくりしましょう+5
-0
-
241. 匿名 2025/05/12(月) 20:27:07
ひどく落ち込んで体調崩しては落ち着いてを繰り返して、落ち着いた時に病院なんか行かなくても気晴らし見つければ大丈夫だの思ってズルズルしてるんですけど行ったほうがいいですよね。医者に不信感が強くて自分で選択した医者を後悔してまた自己嫌悪して悪化するのが怖い。+5
-1
-
242. 匿名 2025/05/12(月) 20:28:22
>>2
元の自分って心底幸せでしたか?私はですが、鬱とは無縁だった小学生、中学生の頃も結構気疲れしたり愛想笑いしたり外向け他人向けのハイ状態と家一人の時のロー状態の差が思い返してみると多かった。だから昔には戻りたくないし戻らないようにしてるよ。今は基本適当テキトー、たまにやるときゃやるで生きてるから生きやすい。無理に交流してないしスケジュール空いてても一日ゴロゴロとかが幸せになる。+23
-0
-
243. 匿名 2025/05/12(月) 20:29:35
>>66
歯磨きって、ほんと面倒。+15
-0
-
244. 匿名 2025/05/12(月) 20:29:41
>>2
元の自分がそもそもかなり無理して生きてたから、今の自分の方がしっくりくる。+17
-1
-
245. 匿名 2025/05/12(月) 20:32:03
>>221
半夏厚朴湯ですか?+1
-0
-
246. 匿名 2025/05/12(月) 20:50:34
>>240
同じ方がいて私も安心しました
なんか最悪なことばかり考えてしまって
気持ちに余裕を持たないとですね+5
-0
-
247. 匿名 2025/05/12(月) 20:56:53
>>5
私今も飲んでるけど頭痛ってほんとにあるね…
たまに胸焼けとか胃もたれするけどこれも飲み忘れていたからなのかなぁ+4
-0
-
248. 匿名 2025/05/12(月) 21:10:13
無気力で寝ても寝ても眠くてたまらない
旅行に行くのも面倒で物欲も食欲もない
人と関わりたくないからずっと家の中で寝ていたい+16
-0
-
249. 匿名 2025/05/12(月) 21:14:37
>>3
私はコロナの後遺症としてうつ病を発症しました。
最初はただのうつ病と診断されていたけれど、抑うつが改善した後もいろいろな全身症状が残っていたので、うつもコロナの後遺症だったと診断されました。+9
-0
-
250. 匿名 2025/05/12(月) 21:19:44
>>2
私は元に戻れませんでした。私は物事の考え方が心配性になり、以前の明るかった自分ではなくなりました。友達もいなくなりましたが、今の自分に満足してます。+30
-1
-
251. 匿名 2025/05/12(月) 21:21:11
>>1
去年の2月に断薬しました
自己判断です
8月に起きられなくなって家族に連れられて精神科へ
1ヶ月入院しました
今は真面目に薬飲み続けてます+12
-1
-
252. 匿名 2025/05/12(月) 21:30:08
>>10
ルネスタ+6
-0
-
253. 匿名 2025/05/12(月) 21:33:43
元の自分なんてねえよ
生まれた時からこれだわ
生まれてくるんじゃなかった+8
-3
-
254. 匿名 2025/05/12(月) 21:37:00
>>245
半夏厚朴湯はパニック症状には合いましたが鬱には合わず。
黄連解毒湯、加味逍遙散、抑肝散など試しました。+4
-1
-
255. 匿名 2025/05/12(月) 21:42:12
働けてますか?
仕事が長続きせず貧困でつらいです+7
-0
-
256. 匿名 2025/05/12(月) 21:42:33
>>3
看護師をしたら悪化した
辞めたらいつの間にか治った+9
-0
-
257. 匿名 2025/05/12(月) 21:43:06
>>1
レキソタン飲んでたけどやめたら統合失調症になってしまったよ+9
-0
-
258. 匿名 2025/05/12(月) 21:43:58
>>1
薬飲んでも飲まなくてもも変わらないから飲まない選択をした
離脱はかなりキツかったです
コロナの様な症状が1カ月くらい続きました+3
-2
-
259. 匿名 2025/05/12(月) 21:45:02
病気にさせた原因の人物を56したいほど憎いですか?
私は憎いです
1年365日朝から夜まで睡眠妨害をし、苦情を出したら会社に乗り込んできたり、ヤクザを引き連れて自宅にまで押しかけたり、DyDoのトラックに乗った状態で煽り運転をしてきたり、家族とヤクザの親戚と一緒に庭から暴言を叫んだりしてきた
佐野が許せません
やってきた迷惑行為は100以上
ダイドードリンコの下請けの佐野が許せない+19
-1
-
260. 匿名 2025/05/12(月) 21:50:32
>>10
ルネスタジェネリック
の
個人輸入ver+0
-1
-
261. 匿名 2025/05/12(月) 22:09:49
>>251
半年後につらさが来たんだ怖いね
入院大変だったね
効果がいまいち判然としないけど、医者の言うことって聞いといた方がいいんだね(p_-)+4
-0
-
262. 匿名 2025/05/12(月) 22:18:45
性欲ありますか?
たまにするけど皆さんどうなんだろう…?+3
-10
-
263. 匿名 2025/05/12(月) 22:19:44
うつの原因が仕事の人の理由はなに?
・不慣れなことやらされてる
・仕事内容が思ってたのと違った
・人間関係が良くない
・やめたいのに家族や生活の為にやめれない+1
-1
-
264. 匿名 2025/05/12(月) 22:25:27
>>1
シャンビリって呼ばれる離脱症状がハンパなくて苦しかった😢
ちゃんと主治医の指示に従ったんだけど…。
結局職場でのストレスが原因でまた飲むようになったけど断薬(減薬)は難しいですよね…+5
-0
-
265. 匿名 2025/05/12(月) 22:34:56
>>261
多分そうです
(ΦωΦ)+3
-0
-
266. 匿名 2025/05/12(月) 22:36:36
>>1
良くなってきて、病院に行くのが嫌になってきたから断薬しました。
毎回同じことを流れ作業のように聞かれて、うんざりでした〜
しばらくはシャンシャンって耳鳴りがしてたけど、徐々に落ち着いて今は普通に在宅で仕事してます!+8
-0
-
267. 匿名 2025/05/12(月) 22:37:49
>>2
戻れない!笑
無理できないし、無理するのが怖いですね〜
記憶力もちょっと不安。
でも、昔より今の方が自分を大切にできるようになったと思います。
+24
-0
-
268. 匿名 2025/05/12(月) 22:41:21
>>34
そのままでいいと思う!
今はそれしかできない状態だからありのままを見てもらったらいい
それが診療記録として残るし、今後の治療方針や申請書作成時のヒントや判断材料にもなるから+10
-0
-
269. 匿名 2025/05/12(月) 22:52:17
>>115
これねー!シャンシャンビリビリとしか言いようがない脳がブワんってする感覚。けっこう続いて気持ち悪かった。
+6
-0
-
270. 匿名 2025/05/12(月) 23:04:43
精神科専門の訪問看護あるよね+1
-1
-
271. 匿名 2025/05/12(月) 23:19:26
死にたい気持ちと、死ぬのが怖い気持ちが交互にやってきて混乱しませんか?朝目が覚めると死にたい気持ち、夕方になると死ぬのが怖い気持ち。昼間は過食。もう再起不能かもしれません。薬でどうにか生きてますが、いろんなことがとにかく怖いです。+20
-0
-
272. 匿名 2025/05/12(月) 23:36:07
>>25
周りとの関係性はどうなりましたか?+0
-0
-
273. 匿名 2025/05/12(月) 23:37:24
睡眠薬が中々減らないのですが、鬱の不眠症で悩んでる方は何か普段の生活で気をつけてる事や眠るために決めている事などはありますか…?
中々眠れない→遅刻ギリギリに起きる(もしくは遅刻確定の時間に起きる)を繰り返していて、薬も色々変えてるのですがよくならず…+3
-0
-
274. 匿名 2025/05/12(月) 23:57:44
2年前に仕事のストレスが原因でうつ病と診断されて、薬いろいろ飲んだけど思うように効かなくて。
先日とうとう「あなたは投薬で症状が改善しにくいタイプ」と言われてrTMS療法(頭に磁気?流すやつ)を提案された。
受けたことある人もしいたら、どんなもんだったか感想聞きたい+1
-0
-
275. 匿名 2025/05/13(火) 00:03:49
>>2
仕事でいえば、同じくらいのパフォーマンスには戻る。断薬というか寛解後、1年くらいで。
ただ、気分が落ちたときに、また戻れなくなるんじゃないかという不安がある。
足下の磐石性が違うというか。
でも、前と同じ生活に戻れるよ。
数年の服薬を、再発して2回経験してるけど、大丈夫。
必ず良くなる。
生きてて良かったって思うよ。
+21
-0
-
276. 匿名 2025/05/13(火) 00:24:30
>>182
更年期みたいな症状だね+0
-0
-
277. 匿名 2025/05/13(火) 00:37:15
>>15
もしかしたら若い頃かなりの高確率で、
鬱だったのでは?と思います。
それも結構な長期間です。
今も興味の対象が極度に限られてたり、
人や物事に過度にスルー癖が有ったり後遺症?が性格の一部になってしまった自覚があるけど受診した事は無く、
無事に育児も終わり元気です。+8
-1
-
278. 匿名 2025/05/13(火) 00:38:09
>>274
それって保険効くの?それとも自費?+2
-0
-
279. 匿名 2025/05/13(火) 00:42:15
>>34
そのままでいいよー帽子かぶって行きなー。+16
-0
-
280. 匿名 2025/05/13(火) 00:44:56
>>2
最初の発症から25年くらいたった今、戻ってる!
すごく穏やかに生活できてるし、
寝る前のメラトニンのサプリしか飲んでないよ!+8
-0
-
281. 匿名 2025/05/13(火) 00:48:32
>>208
それねー。薬飲んで効いてきたら治ったって思って薬やめちゃうの繰り返し。
+3
-0
-
282. 匿名 2025/05/13(火) 00:51:25
>>2
記憶も経験も消えないからなあ
受け止めてくしかない+6
-0
-
283. 匿名 2025/05/13(火) 00:53:54
何年目?
私は20年くらい。+4
-0
-
284. 匿名 2025/05/13(火) 00:54:22
毎回ご飯の献立決められますか?+3
-0
-
285. 匿名 2025/05/13(火) 01:04:09
>>13
どれくらいの期間かかりましたか??+1
-0
-
286. 匿名 2025/05/13(火) 01:05:52
>>2
8割くらいは戻る
完全には無理かな+4
-0
-
287. 匿名 2025/05/13(火) 01:06:37
>>3
貧困+7
-0
-
288. 匿名 2025/05/13(火) 01:22:19
>>1
フラフラぐるぐるして目が回りそうだった。けど次第に普通に戻った。
薬飲んでいる自分が嫌でやめても大丈夫な自信があったし、その後すぐ医者からも薬やめて良いと言われた+4
-0
-
289. 匿名 2025/05/13(火) 01:44:58
>>3
更年期+4
-0
-
290. 匿名 2025/05/13(火) 01:46:08
>>250
根っこは変わってなくても戻れないよね+3
-0
-
291. 匿名 2025/05/13(火) 01:51:30
>>3
私は過労でなりました。
もともとメンタルは強い方だったので鬱だと気付くまでに時間がかかってしまって重度の鬱って診断されました。+11
-0
-
292. 匿名 2025/05/13(火) 01:53:26
>>4
5年程経ちましたがまだ復帰出来てません
+18
-0
-
293. 匿名 2025/05/13(火) 02:08:32
>>1
気合いで乗り切った。
1回目はどん底までいったけど、どん底経験したおかげで色々吹っ切れた。
そこからはストレスの原因である仕事を転職し自分最優先で動いてる。
ある意味、鬱経験したおかげで強くなれたわ。+5
-0
-
294. 匿名 2025/05/13(火) 02:33:35
>>54
男の人のうつは他害に転じることもあるからそこがなければ。抑えきれないし最悪殺されちゃうよね。+5
-1
-
295. 匿名 2025/05/13(火) 02:44:26
>>255
なんとか自営業でお小遣い程度稼ぐのが精一杯だよ。バイトすらできない。マルチタスクできないし短期記憶の保持できないからミスばっかりしちゃう。気をつければミス減るとかそういう問題でもない。+3
-0
-
296. 匿名 2025/05/13(火) 03:16:47
>>1
鬱が回復していれば、抗うつ薬をやめても問題ないよ
回復してないのに急に断薬したら鬱の症状が倍増で押し寄せる(経験済み)
原疾患が回復しているか確認と、離脱症状を防ぐために、少しずつやめていくことが大事
+6
-0
-
297. 匿名 2025/05/13(火) 03:18:20
>>39
気持ちの問題ならお酒やめたら+1
-1
-
298. 匿名 2025/05/13(火) 03:19:04
>>214
あなたのこれからに幸あれ+0
-0
-
299. 匿名 2025/05/13(火) 03:36:50
>>131
休職したあと復帰しましたが、結局自分の中で迷惑をかけてしまった、また体調悪くなって休まれたら困るって思われるんじゃないかとか不安定な自分が職場の1人としてカウントされることで、職場からしたら辞めて元気な新しい人雇った方が安定するんじゃないかとかどんどん被害妄想が増えてそれに耐えれなくて結局退職しました。直後は逃げてしまったと落ち込みましたが、今もまだ治療中ですがそんな職場に留まらなくてよかったと思っています。+7
-0
-
300. 匿名 2025/05/13(火) 03:48:04
>>168
なんで前みたいに出来ないのか情けないって思って、でも元に戻れるよう頑張ろうって思ってました。新しい自分をつくるって発想がなかった…!
これからは新しい自分をゆっくり作っていくというマインドにしてみます。そう考えれば今の自分の状態を少し受け入れることができるような気がしてきました。ありがとうございます!+8
-0
-
301. 匿名 2025/05/13(火) 05:53:20
>>252
飲んでるけど後味が苦くないですか?
苦味を消すために食べてしまいます+7
-0
-
302. 匿名 2025/05/13(火) 07:11:00
>>253
わたしも気づいた時には憂鬱だった。
子供時代〜実家にいた頃の記憶が全部不安、悲しい、怒りをうっすら纏ってる感じ。+12
-0
-
303. 匿名 2025/05/13(火) 07:44:12
>>3
物心ついた頃からの性虐待と暴力+7
-0
-
304. 匿名 2025/05/13(火) 07:50:44
>>2
調子のいい時は昔の自分みたいのように感じるけど、すぐに予期不安が出るようになった。
予期不安のせいでアクティブに外出が出来なくなった+25
-0
-
305. 匿名 2025/05/13(火) 08:06:36
おはようございます
調子が悪くて部屋はカーテン閉じたままです
やる気が出ないけど頑張らないといけないですよね
+11
-0
-
306. 匿名 2025/05/13(火) 08:08:22
>>38
初めの2週間は半錠の5mm
3週間目から10mmです←今ここ
どのくらいで楽になりましたか?
治療始めてもう2年以上なのに合う薬もなく悪化していくので参考に教えて欲しいです+5
-0
-
307. 匿名 2025/05/13(火) 08:13:29
>>74
お薬は自分で割っていますか?+3
-0
-
308. 匿名 2025/05/13(火) 08:23:40
>>205
食べられないって言うか食事食べるのすらめんどくさいって感じかも。お菓子つまみ食いでいいじゃんって思う+3
-0
-
309. 匿名 2025/05/13(火) 08:34:05
>>13
良いなぁ
私はその夫の浮気が原因で精神やられたからいくら優しくされようが、誠実にしてくれようが
何かのキッカケと旦那の疑わしき行動が目についたとたんに一気にぶり返して、ちっとも良くならない。
しばらく落ち着いたな…と断薬してたら
旦那もすぐ調子のって、何かしらやらかしてバレて
で、また服薬。
子供が全員自立したらもう別れたい
まだまだ先になる
近くにいくから気がつくし、嫌な思いを繰り返す+10
-1
-
310. 匿名 2025/05/13(火) 08:40:09
>>71
仕事してる時は違う世界にいる感じ。
時短にしたから全力でやり切るし、演じてる
反動で
終わったとたん、帰り道も家にたどり着くまでがしんどくなります。
仕事中
しんどい事を考えている現実は
その時だけ切り離してるような感覚です。
現実逃避といえば語弊があるけど、そんな感覚+8
-0
-
311. 匿名 2025/05/13(火) 08:53:29
>>227
性格だと思う
父方の親せきってみんな明るいけど、体そのものは頑強ではないから
でも、体鍛えると心も明るくなるみたいな効果はあると思う+5
-1
-
312. 匿名 2025/05/13(火) 09:02:08
精神科に彼氏付き添いで来てる人は付き添いがないと受診できないレベルですか?+3
-0
-
313. 匿名 2025/05/13(火) 09:15:44
>>71
子育て、家事など家庭内でのことから離れると気持ちが楽になるんですよね。
だから働くのが息抜きになるのはストレスから一時的に目を逸らせるからかも。+6
-0
-
314. 匿名 2025/05/13(火) 09:34:45
>>68
なんか土台がおかしくなったまま、成長しなきゃいけなかったりで
戻れるというより、元あった土台が変わってしまったから、鬱にならなかった場合と違う人生を歩んでいる気持ちはかなりしてる
私もうまく言えない+2
-0
-
315. 匿名 2025/05/13(火) 10:01:23
>>285
返信遅れました。
11ヶ月と少しです。+0
-0
-
316. 匿名 2025/05/13(火) 10:02:41
来月から3年ぶりに働きます。
障害者雇用ですが、フルタイム、一般企業なのでものすごく緊張してます。
仕事をうまくこなす方法があれば何でも聞きたいです。+3
-0
-
317. 匿名 2025/05/13(火) 10:32:49
>>278
保険適用にはなるけど条件が多いので自費で受ける人も多いみたい+2
-0
-
318. 匿名 2025/05/13(火) 10:47:34
>>30
意地悪いな
わざわざ画像まで貼って+2
-0
-
319. 匿名 2025/05/13(火) 11:07:46
生理前の不調しんどすぎませんか?
私は躁鬱とPMDDです。
生理前のPMDDは最近はっきり分かって、自分でもイカれてると感じました。
頓服も忘れないように何とかコントロールしなきゃと思っています。+4
-0
-
320. 匿名 2025/05/13(火) 11:22:45
>>307
5mgと2.5mgを1錠ずつ飲んでる+2
-0
-
321. 匿名 2025/05/13(火) 11:50:47
>>157
たぶん鬱になりやすい気質があって環境によって引き起こされるっていうのが多いような気がするよね。で、その気質はやっぱり遺伝が多いのではないかと。+12
-0
-
322. 匿名 2025/05/13(火) 12:01:06
>>4
出来てない。
出来なくて、しんどい。+4
-0
-
323. 匿名 2025/05/13(火) 12:02:23
>>10
ラメルテオンとユーロジン+1
-0
-
324. 匿名 2025/05/13(火) 12:09:36
>>259
憎い人、原因は言えないけど沢山います。
抹殺したいくらいです。+1
-1
-
325. 匿名 2025/05/13(火) 12:33:06
仕事の責任と人間関係で鬱に。
今は簡単なパート。
簡単なパートってなかなかないよね。(やっとみつけた)
鬱のとき、からだが全く思うように動かなくて同じ仕事してても、普通の人=1.5倍速・自分=0.5倍速、くらいに感じましたw
で、普通でフルタイムは無理になりました。
数年に一度全く動けなくなるけど家族の理解がなくてつらいです。
+4
-0
-
326. 匿名 2025/05/13(火) 12:34:03
>>10
マイスリー最近2錠飲んでも寝られなくなった
仕事ある日は禁忌の3錠をやってしまっている+4
-0
-
327. 匿名 2025/05/13(火) 12:53:22
>>2
自転車漕いでて、立ち漕ぎは出来なくなったってかんじ
転ぶのは怖くなったけど、普通に自転車には乗れるよ+2
-0
-
328. 匿名 2025/05/13(火) 12:58:55
>>2
記憶は消せないから、危機管理能力が強化された感じ、怯える、天真爛漫だった昔には戻れないよ+3
-0
-
329. 匿名 2025/05/13(火) 12:59:24
>>1
心の風邪っていうのはしっくりこない
完全には治らないから+3
-0
-
330. 匿名 2025/05/13(火) 13:03:07
>>320
2.5あるんですね!ありがとうございます+2
-0
-
331. 匿名 2025/05/13(火) 13:24:16
>>1
心の怪我だとしっくりくるね、リハビリが必要な大怪我で、傷跡が、残る深い傷もあれば
傷跡が残らない怪我で、引っかき傷
傷跡を見たら思い出すみたいな+2
-0
-
332. 匿名 2025/05/13(火) 13:24:48
>>316
挨拶をすること
社員の名前を覚えて、〇〇さんと言ってから話す
それくらい+3
-0
-
333. 匿名 2025/05/13(火) 13:36:20
>>306
最初から10mg服用して1ヶ月目くらいから効果が出てきました
元気になった訳ではないけど過去の辛い経験を思い出しても以前ほど気持ちが不安定にならないので助かってます
レクサプロは効果が出るまでに時間がかかるみたいですね
ご無理なさらず、ゆっくり休んでくださいね+4
-0
-
334. 匿名 2025/05/13(火) 13:37:19
>>329
傷後と共に生きて行く、心の怪我だよね+2
-0
-
335. 匿名 2025/05/13(火) 13:54:33
>>296
まだ若かった頃
優しい彼氏ができたら自然に落ち着いていき、大丈夫かな…と思い自己判断でやめ体調不良もなかった
病院の心理検査では、元々の気質はうつ病になるようなものではないねと言われた
その後再びなることあるんだよね
あの頃みたいに食べられない、眠れない、電話に出られない、働けない、人と会えない、電車のホームに吸い込まれそうになるってことはないけれど、抑うつ感は根付いてしまってる気がする
稀にどうにもならない時だけデパスを飲んで寝る
+2
-0
-
336. 匿名 2025/05/13(火) 14:01:39
>>2
戻っちゃだめなんだよ
また病気になるから+4
-0
-
337. 匿名 2025/05/13(火) 14:12:12
>>60
マイスリー10ミリ飲んでます。
本当はやめたいけど飲まなかったら絶対に眠れない。+4
-0
-
338. 匿名 2025/05/13(火) 14:19:43
>>1
断薬してから半年経ってますがなんとかやっていけるのでやってます。でも薬を10年くらいはのみましたよ+1
-0
-
339. 匿名 2025/05/13(火) 14:19:59
本当に辛いと予約が難しいのですが、、、、
初診予約どうしたら
どうせまたハズレの病院だと思うとめんどくさい+2
-1
-
340. 匿名 2025/05/13(火) 14:22:09
>>263
人それぞれだと思います。
私はミスばかりで迷惑かけるからとかですね+0
-0
-
341. 匿名 2025/05/13(火) 14:32:25
>>322
それぞれのタイミングがあって、その内自分のタイミングがやってくるのさ。焦らないで、いまを満喫した先に活力が湧いてくるから大丈夫。
回復するのに少し時間が要るだけさ。+6
-0
-
342. 匿名 2025/05/13(火) 14:43:12
ワクチンとか薬は止めたほうがいいに決まってる。
身体に要らないものを入れるという行為が前提になってる現代西洋医療はおかしいよ。
それからうつ病はたいへんだろうけど、根本原因は電磁波を悪用した犯罪の被害だということを知ったほうがいい。+1
-3
-
343. 匿名 2025/05/13(火) 15:09:51
>>3
家庭環境、特に父親。あと友人関係というか、自分だけ結婚できない状態で周りがガンガン結婚して行ったときに発症した。+4
-0
-
344. 匿名 2025/05/13(火) 15:28:55
皆さん、鬱になってから顔つきどうですか?
数日前くらいから調子が悪くなってきて、顔全体の筋肉が下がってる感覚で、目もうつろの半開き状態だと思います。顔面に力が入らなくてつらいです。
こんな顔だと親にもバレそうで…
もう前々から目が半開き感覚でぬぼーっとしてしまうのですが、一気に酷くなってきました。+9
-0
-
345. 匿名 2025/05/13(火) 15:35:32
>>319
しんどすぎですよ😭
同じく双極性とPMDDと診断されました。
生理前は毎月、自分の感情との闘いです。
先月はスマホを投げて液晶をヒビらせました。その後、鬱転。
若い時はピルでイライラを抑えられてたけど、ピルを出してもらえない年齢になってしまい、苦しいです。
+3
-0
-
346. 匿名 2025/05/13(火) 15:56:24
>>3
会社からのパワハラと睡眠不足
失語症、パニック障害、PTSDを経て鬱へ+1
-0
-
347. 匿名 2025/05/13(火) 15:59:48
明るいやる気があるタイプの鬱の人いますか
どの病院でもなんか違うんだよな〜って反応で30年弱SSRIなどなどの薬を処方されてます+2
-0
-
348. 匿名 2025/05/13(火) 16:06:13
>>341
あなたの文章で、ホッとしました。
返信してくれて、有り難うございます😊+3
-0
-
349. 匿名 2025/05/13(火) 16:14:04
>>4
少しずつですがパートからはじめています
+1
-0
-
350. 匿名 2025/05/13(火) 16:30:48
>>24
ベンゾ系飲んでるけど飲まない月もあれば週2で飲む時もあってバラバラ
+0
-0
-
351. 匿名 2025/05/13(火) 16:32:21
>>2
鬱じゃなくても
メンタルも日々変わり続けてて3年前の自分には戻れ無くない?+7
-0
-
352. 匿名 2025/05/13(火) 16:34:40
>>14
原因が仕事なら仕事できなくなるし
家庭にあるなら少しでも多く仕事してたい+3
-0
-
353. 匿名 2025/05/13(火) 17:18:44
>>306
薬の単位はミリメートルじゃなくて、ミリグラムね+2
-0
-
354. 匿名 2025/05/13(火) 17:59:24
>>3
学生時代のいじめ
+0
-0
-
355. 匿名 2025/05/13(火) 18:04:37
>>104
毎日入れてない。うつになる前はお風呂好きだったのに
+9
-0
-
356. 匿名 2025/05/13(火) 18:05:35
寝ても寝ても眠いです
その先にやらなきゃならないことがあるから。
逃げたくて眠るけど、こんな調子なので疲れが取れないです
推し活とか出来る人が羨ましい…+8
-0
-
357. 匿名 2025/05/13(火) 18:11:25
>>113
道具は揃えてない。
苦しくて死にたいけど、死ぬのに失敗した時と死ぬ時の苦痛の怖さが勝ってる。
+1
-0
-
358. 匿名 2025/05/13(火) 18:24:35
>>238
私は18歳くらいです
学校でいじめを受けていてなんとか耐えていたけど、卒業してからうつになり、パニック障害も併発しました+1
-0
-
359. 匿名 2025/05/13(火) 18:45:12
>>333
ちょっと希望が出てきました
嬉し涙で前が見えない😭+4
-0
-
360. 匿名 2025/05/13(火) 18:45:55
>>353
(;⸝⸝´•ㅅ•⸝⸝)恥ずかしいです+2
-0
-
361. 匿名 2025/05/13(火) 20:22:20
>>61
全く同じです。12年引きずり今も人を信用できません。
+3
-0
-
362. 匿名 2025/05/13(火) 21:27:28
>>284
超適当です。
毎日似たような献立です。+2
-0
-
363. 匿名 2025/05/13(火) 21:32:05
>>361
当時は4、5年で記憶から消えるのかなと考えて日々暮らしてましたが、もう15年以上です、死んだ心のまま生きて行くんですね、最近理解できました。
+7
-0
-
364. 匿名 2025/05/13(火) 21:48:12
>>326
マイスリー何mmですか?
私も最近量が増えて不安です。
先生は増やしたらキリが無いと
おっしゃいます。+0
-0
-
365. 匿名 2025/05/13(火) 22:46:54
>>364
5mm
私は主治医にこれが最低なんだけど
これより強いのは出せないって言われてよく分からない+0
-0
-
366. 匿名 2025/05/14(水) 07:48:18
>>315
返信ありがとうございます
今私は7ヶ月なので希望が持てました!+1
-0
-
367. 匿名 2025/05/14(水) 10:29:41
>>365
そうでしたか。私も5ミリです。
上限はあるみたいですね。
夜中に目がさめた時に
もう一度飲んでしまって
朝ぼうっとします。
+0
-0
-
368. 匿名 2025/05/14(水) 18:33:00
どなたか青汁飲んでる方いませんか?
発光青汁と呼ばれる海外の青汁を飲んだけど円安で値段が高騰してから飲むのを止めたら、耳鳴り、めまい、動悸が復活してきました。
また飲み始めたら明らかに上記の症状が良くなってます。
同じく青汁を飲んでる方、調子はどうですか?+0
-0
-
369. 匿名 2025/05/15(木) 21:45:18
どなたかゾルピデム譲って頂けませんか?+0
-0
-
370. 匿名 2025/05/16(金) 19:10:54
淋しいバカにされてばかり何も出来なくなっちゃった+1
-0
-
371. 匿名 2025/05/30(金) 13:20:04
医者なんてみんな適当+0
-0
-
372. 匿名 2025/05/30(金) 15:18:48
なんでいきなきゃいけないのか…+0
-0
-
373. 匿名 2025/05/30(金) 16:57:36
鬱を本当に治せる医師なんてほとんどいない
また再発する+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する