ガールズちゃんねる

大人の多動(ADHD)

141コメント2025/05/11(日) 20:05

  • 1. 匿名 2025/05/10(土) 17:14:53 

    大人になっても多動が治らない方、あまりマシにならない方いますか?
    主は、とにかく落ち着きがない、思ったことをすぐ口にして失言が多い、講演会などで話を長く聞いてられない、忍耐力がありません。そんなことで悩んでる方いますか?大人になっても全然変わらなくて、絶望してます。
    大人の多動(ADHD)
    返信

    +70

    -7

  • 2. 匿名 2025/05/10(土) 17:15:41  [通報]

    思ったことをすぐ口にして失言が多い

    身近でそういう人がいるんだけど(私だけに限らず他の人にも言ってる)、そういう可能性もあるのか
    返信

    +128

    -2

  • 3. 匿名 2025/05/10(土) 17:15:42  [通報]

    多動だと薬はないんだっけ
    返信

    +1

    -18

  • 4. 匿名 2025/05/10(土) 17:15:54  [通報]

    塾の受付してるけど、たまに変な母ちゃんはいる。
    返信

    +63

    -0

  • 5. 匿名 2025/05/10(土) 17:15:59  [通報]

    自分を過信しない
    返信

    +13

    -0

  • 6. 匿名 2025/05/10(土) 17:16:36  [通報]

    >>3
    コンサータとかありますね
    依存性が強いから許可された人しか処方されないけど
    返信

    +40

    -2

  • 7. 匿名 2025/05/10(土) 17:16:50  [通報]

    すごい私当てはまってるわ
    返信

    +8

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/10(土) 17:17:10  [通報]

    >>2
    そうだよ。
    ASDにも似たような症状ある
    返信

    +46

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/10(土) 17:18:36  [通報]

    >>1
    たまに声大きくなってしまうから、冷静になった時に「あ、私うっとおしがられてるわ」と何となく気づく…
    返信

    +83

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/10(土) 17:18:40  [通報]

    ウォーキングの時や出先でキョロキョロしてしまう
    景色がみたくて
    返信

    +26

    -4

  • 11. 匿名 2025/05/10(土) 17:19:05  [通報]

    やたらおしゃべりで落ち着きのない人もこれなのかな
    返信

    +67

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/10(土) 17:19:06  [通報]

    服薬したら少し落ち着いてきたよ
    返信

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/10(土) 17:19:40  [通報]

    言葉のキャッチボールができないと言われる
    話の途中で割り込んじゃったり、思いついたらすぐ動いちゃったり、会話の途中で何を言ってたか分からなくなるとか…
    人間向いてないやめたい
    返信

    +124

    -2

  • 14. 匿名 2025/05/10(土) 17:19:55  [通報]

    用水路や溜池に落ちなくて生き延びた連中という認識
    返信

    +11

    -6

  • 15. 匿名 2025/05/10(土) 17:20:07  [通報]

    >>8
    プラス無謀っていうのも特徴ある?
    例えば本人の生活環境とか実力に見合ってないものを求めて結局ダメになってたり
    自分がよく見れてないというか
    返信

    +53

    -2

  • 16. 匿名 2025/05/10(土) 17:20:57  [通報]

    スマホ依存もADHDの症状の一つらしいね
    私もそうなんだけど
    ガル民もそうでしょ
    返信

    +80

    -5

  • 17. 匿名 2025/05/10(土) 17:21:16  [通報]

    >>1私もADHDだけど、TwitterやってるADHDの人っていわゆるツイ廃多くない?
    知り合いのADHDの人たち、1日に何回もXでポストしてる人結構いる。フォローの欄がほぼその人達になってるw
    返信

    +8

    -5

  • 18. 匿名 2025/05/10(土) 17:21:28  [通報]

    子供だと多動って結構いるけど、大人になっても全然いるんだよね。
    返信

    +22

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/10(土) 17:22:56  [通報]

    過激思考の人。大体adhd。
    私も自分でそう思うもん
    返信

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/10(土) 17:22:57  [通報]

    好きなYouTuberがそうだけど、本当にじっと出来てないわ
    でもその人はその特性がプラスの個性になってる
    返信

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/10(土) 17:22:59  [通報]

    今の50代は大体これ
    返信

    +1

    -12

  • 22. 匿名 2025/05/10(土) 17:23:43  [通報]

    貧乏ゆすりも多動なのか
    男性に多いよね
    返信

    +34

    -3

  • 23. 匿名 2025/05/10(土) 17:24:05  [通報]

    忍耐力がないの本当分かる。すぐ飽きるってか、同じこと出来ない。
    返信

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/10(土) 17:24:15  [通報]

    会社の隣の人が机の引き出しを開け閉めする回数が異常に多い。1日100回くらい…それも多動なのかな…
    返信

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/10(土) 17:25:51  [通報]

    >>24
    そうかも。落ち着きないんだよね。常にキョロキョロしたり動いてる。
    返信

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/10(土) 17:26:53  [通報]

    >>18
    女性のADHDは、そこらへんウロウロしてしまうみたいな多動ではなくて、頭の中でずっとラジオとテレビがついてるみたいな自動思考型(?)の多動も多いと聞いたよ
    なので男性のADHDほど分かりやすいものではなくて、なかなか理解してもらえなかったりするみたい
    娘がADHD+DCDなんだけど、たぶんこのタイプみたい

    発達障がいって男児のほうが多いから、なかなか同じようなことで困ってる人が周りにいなくて、がるちゃんの発達障がいトピには本当にお世話になってる
    返信

    +57

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/10(土) 17:27:18  [通報]

    >>2
    私がそう失言が多い本音を言ってしまう
    返信

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/10(土) 17:27:32  [通報]

    >>1
    昭和大学でTMS治療の治験者募集しているようです。
    返信

    +0

    -3

  • 29. 匿名 2025/05/10(土) 17:28:29  [通報]

    >>1
    行列苦手?
    旦那これかもな
    1時間ずっと座ってる私に対して
    旦那は何回もあっちこっち移動してる。
    座ってられない
    返信

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2025/05/10(土) 17:29:48  [通報]

    キョロキョロしがち
    返信

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2025/05/10(土) 17:30:07  [通報]

    >>15
    たぶん無謀じゃなくて衝動性にハマるんだと思う
    返信

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/10(土) 17:30:11  [通報]

    >>18
    夫多動傾向だなと思う、
    待てない、ずっと思いついたことやってじっとしてない
    やりたいと思うとすぐやらないと気が済まない衝動性
    息つく暇なし連れ回され、混んでる所で待てないから辛い
    が、やりたい事どんどん進めて行動力あるのと、気にせずポンポン発言できるから会社員は向いてるなと思う
    返信

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/10(土) 17:30:34  [通報]

    >>3
    多動は薬ある。ないのはASD。
    返信

    +24

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/10(土) 17:31:57  [通報]

    >>31
    なるほど…
    めちゃくちゃ納得した
    返信

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/10(土) 17:32:47  [通報]

    >>13
    でもなんかたまに鋭いとこあるよ
    対「人」に対して特化してないだけさ
    返信

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/10(土) 17:33:14  [通報]

    >>24
    アスペルガーの拘り行動の可能性もあるね
    自分の中で何回開け閉めしないとって縛りあるのかも
    返信

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/10(土) 17:34:24  [通報]

    >>15
    客観性は乏しい人多いかもね(失敗を重ねて気づく)
    返信

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/10(土) 17:35:35  [通報]

    やけに口軽くて
    電話しながら動き回る人がいて
    きっとADHDだわ
    感情のコントロールもできないし距離感もおかしい


    ま、私もアスペなので
    返信

    +10

    -5

  • 39. 匿名 2025/05/10(土) 17:36:46  [通報]

    多動って遺伝するのかな
    子供にうつったらやだな
    返信

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2025/05/10(土) 17:38:25  [通報]

    >>16
    マジか。ゲームとかSNSとかガル以外にもやること多くて10時間近く触ってる時あるわ
    >>1の項目あまり当てはまらないなと思ったけど可能性はあるってことかな
    返信

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/10(土) 17:38:39  [通報]

    >>5
    過信しないように意識してたらただの臆病になり社会に馴染めなくなったよ
    もう働くのキツい
    返信

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/10(土) 17:38:56  [通報]

    >>1
    私は脳内多動なのでいつもキョロキョロしてるし、いろんな考えが次から次へと頭をめぐって全然考えがまとまらないから話しても上手く話せないし、集中力もないし結構しんどいです。
    返信

    +34

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/10(土) 17:41:45  [通報]

    >>1
    お子さんいる?遺伝する可能性高いし、障害としては重くなることもある。発達親って自分も発達だから気づきにくいみたいよ。
    うちの子のクラスに授業を妨害する多動がいるんだけど通常級にいて支援受けてないのよね。父親知ってるけど、父親もかなりの多動で無駄な失言が多い。
    病院行ったほうがいいよ、存在が周りに迷惑かけてるから。
    返信

    +21

    -3

  • 44. 匿名 2025/05/10(土) 17:41:46  [通報]

    >>16
    そうなの?
    ポイ活とか漫画読んだりとかやってたらすぐに時間経つんだけど
    返信

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/10(土) 17:42:11  [通報]

    治らないから、人とは極力関わらないとか、身体をどうにかするじゃなくてそのままでも生きていけるような対策してる。
    返信

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/10(土) 17:45:32  [通報]

    >>1
    仕事柄多くの人間と接触してきたが、本当に多い
    特に40-80代の主婦層に多い
    偏見ではなく統計

    社会的訓練が足りていない分、抑えが効かない
    返信

    +6

    -11

  • 47. 匿名 2025/05/10(土) 17:46:41  [通報]

    >>1
    自助会オススメです!
    私も大人の発達障害と診断されてから絶望してましたが、自己客観視出来るようになってからはすんごく楽に生きれるようになりました。
    ピアサポートとか、自助会とかほんとに皆さんに勧めたいです。
    返信

    +1

    -2

  • 48. 匿名 2025/05/10(土) 17:46:52  [通報]

    スーパーで品出しの仕事をしてるんですが
    無駄な動きをしないよう同じカテゴリー場所を確認しながら出さないと行けないのに
    目についた物から すぐ出して行ってしまう
    余計な動きが多い もっと要領良く出してと言われるのに 身体が動いてしまってなかなか治らない😞
    返信

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/10(土) 17:47:21  [通報]

    >>1
    前提として治るものじゃないよ
    受け入れてコントロールしていかなきゃいけない
    返信

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/10(土) 17:52:49  [通報]

    運転中に赤信号の時とかソワソワしてやたら飲み物飲んだりしちゃう
    外食も落ち着かない場所だとやたら水飲んだり手元のお絞りいじったり
    サイゼの間違い探しは助かるw
    仕事は動き回る仕事だから合ってると思う 頭より体動かすほうが良いんだろうな
    返信

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/10(土) 17:53:42  [通報]

    私もウロウロしてる方が落ち着くし、失言も多い
    頭も悪いし忘れ物も多い
    ADHDとかいうやつかもしれん
    返信

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/10(土) 17:59:57  [通報]

    >>10
    キョロキョロしちゃうのわかる
    まっすぐ前を見て歩けない
    返信

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/10(土) 18:00:10  [通報]

    私がそれです
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/10(土) 18:00:49  [通報]

    >>14
    交通事故に遭わなかったも加えて
    生きてるのが奇跡かも
    返信

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/10(土) 18:01:13  [通報]

    >>3
    肝臓壊すらしいけど、いろいろあるよ
    返信

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/10(土) 18:02:03  [通報]

    >>1
    病院の待合室とかバスや電車を待つのに並ぶのが苦痛
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/10(土) 18:04:54  [通報]

    >>15
    無謀かも…
    でも無謀なおかげで、人生で無職期間がほとんどない。
    無謀にもチャレンジして、やりたい仕事やれている。

    多分、無謀でも打席に立つ回数が多いから塁に出ちゃうんでしょうね。
    20打席1安打でも1安打だし。
    健常な日本人の方が20打席立つなら絶対勝てない。

    慎重になるべきだけど、現在ご飯が食べれているのは無謀なおかげという矛盾。
    返信

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/10(土) 18:06:04  [通報]

    >>14
    町中だったので浅かった。
    近所のおじさんに引き上げてもらったw
    返信

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/10(土) 18:06:52  [通報]

    >>2
    ADHDの友達Xに書かなきゃいいこと書いては突っ込まれて消したりしてる
    糖尿病の人から薬分けてもらったとか、死んだペット公園に埋めたとか
    返信

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/10(土) 18:06:59  [通報]

    >>4
    明日塾の面談なの
    キョドりそうです
    返信

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/10(土) 18:10:58  [通報]

    >>56
    色んなこと考えながら待っているので割と平気だけど
    不審者ぽいかも?
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/10(土) 18:11:51  [通報]

    失言は治らないなぁ…色んな人を不快にさせてるだろうし自分の首も絞めてしまう。あと衝動性が強いのも治らず突飛か行動が多い。
    返信

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/10(土) 18:14:33  [通報]

    >>22
    隣の新人がすごい
    もう会社にいる時間ずっと貧乏ゆすり
    床を底上げして配線を下に這わせて浮いてる?感じの床なので
    床伝って振動が来て凄くストレス
    上司に言ってもらったけど直らず
    席替えしたい…
    返信

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/10(土) 18:15:06  [通報]

    複数個のことを一度に考えて同時進行が苦手なのとワーキングメモリー?がすごく低そうなんだけど、こういうトピを見ると自分はADHDではない(違う)のかな??と考えてしまう。
    そこまで多動とかは無いんだよね
    単なるアホな人間なのかな…
    返信

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/10(土) 18:18:58  [通報]

    >>16

    皿洗いする前、洗濯干す時、洗濯畳む時とかYouTube流したいタイプで、急いでやらなきゃ時間ないそんな時でさえ、まずYouTubeを探すのよ。
    それもADHDって見て、ですよね…って思った。
    返信

    +31

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/10(土) 18:20:07  [通報]

    えー、これって仕事中足動かしてるのも多動って思われてる?足浮腫むんだよね。荷物あって伸ばせないし。
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/10(土) 18:21:18  [通報]

    私も多動なところがあるかも。
    子供が私よりもそういう特性が強い。
    返信

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/10(土) 18:29:33  [通報]

    >>22
    以前勤めてた所の上司が貧乏ゆすりすごくて、他の言動でもADHDなんじゃないかなぁって思うこと多々あった
    片付けが壊滅的に出来ない、それなのにすぐ新しいものを買って溜め込む、急に変なこだわりを発揮して仕事そっちのけ、多動のせいか電話する時歩き続けないと話せない…
    既婚者なんだけど、奥さん疲れないのかなぁって不思議だった
    返信

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/10(土) 18:31:17  [通報]

    >>59
    それはADHDというより知能に問題ありそう
    返信

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/10(土) 18:32:33  [通報]

    >>59
    それは多動性だけではない何かがある。
    返信

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/10(土) 18:42:22  [通報]

    >>24
    強迫性障害の可能性は?
    返信

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/10(土) 18:44:49  [通報]

    >>18
    現在、A型事業所へのステップアップを考えて
    B型作業所通ってますが途中で居眠りをする人
    作業中なのにウロウロする人がいます。
    ウロウロする人が多動っぽいなとは思ってます。

    補足になりますが、私は不注意型ADHDです。
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/10(土) 18:44:53  [通報]

    ライブを全ステする行動力あるのにXのポストで意味不明な発言してる人もそうかなと
    仕事続かなくて落ちつきがないけど自覚ない
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/10(土) 18:50:09  [通報]

    そういえば田舎の親戚の家に行った時楽しすぎて
    家の前の川に一日のうちに三回はまって親戚のお兄さんのブカブカの服を着せられて返された。
    馬鹿すぎると本格的な用水路にまでたどり着けない、それ以前のトラップに引っかかる。

    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/10(土) 18:50:40  [通報]

    >>65
    よこ
    あっ 私もだw
    返信

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/10(土) 19:02:01  [通報]

    >>39
    遺伝しかないよ
    すべて遺伝なんだよ

    返信

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/10(土) 19:03:29  [通報]

    >>76
    そうだね。
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/10(土) 19:11:27  [通報]

    >>8
    どちらかというとASDがそれのイメージ。ADHDは失言はそんな気になったことないかも
    返信

    +8

    -6

  • 79. 匿名 2025/05/10(土) 19:13:09  [通報]

    >>73
    ライブに行く趣味無いからよくわからないけど
    行きたいライブに全部行けるというなら単に行動力だけでなく、計画遂行能力もあると思う。

    返信

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/10(土) 19:13:19  [通報]

    >>1
    ASDじゃない?
    父親がそれでこっちがしんどくて解決策とか調べまくったけどほぼなくてさ。
    でも主みたいに自覚あったり良くしたい気持ちがあるなら、行動の仕方とか学べる本みたいなこういうときこう気をつけようみたいに学べたりってあるらしいよ。
    学ぶことで生きやすくなるかも。
    返信

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/10(土) 19:15:30  [通報]

    令和ロマンのくるまがそうみたい じっとしていられないって言ってた
    返信

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2025/05/10(土) 19:20:59  [通報]

    >>46
    それは子供育て上げて神経図太くなってるだけかと。
    返信

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/10(土) 19:46:44  [通報]

    >>29
    男性並ぶの苦手ですよね。待つのも嫌い。

    私は落ち着きない訳ではないけど、頭の中が多動で、思いついたらすぐそれやっちゃう。例え家すぐに出なきゃ行けなくても。それで色んな事が全部中途半端になってしまう。いくつもタイマーやスヌーズのアラームかけてます。
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/10(土) 19:49:47  [通報]

    >>16
    カレー沢薫さんの漫画でそれ知って確かになーと思ったわ
    スマホは脳が動いてなくてもいじれる
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/10(土) 19:58:21  [通報]

    >>65
    気分アゲル音楽を探してしまうのわかります!
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/10(土) 20:04:15  [通報]

    ADHDなんだけど気付いたら嫌われててさもありなん
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/10(土) 20:04:48  [通報]

    >>22
    うちの旦那は足の爪を足の爪でカチカチやってんの、毎日だからそれも貧乏揺すりだと思ってる。どっちかいうとアスペタイプ
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/10(土) 20:06:26  [通報]

    貧乏揺すりはないけど、ずっと手を動かす、キョロキョロする、足をもぞもぞ動かしちゃう。じっとしていられない
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/10(土) 20:12:31  [通報]

    私も悩んでるからこのトピにいるんだけど母親がモロに特性出しまくりの人で遺伝か…ってなったわ。やたら狂ったように同じフレーズばかり歌い続ける、ギリギリまで行動しなくてめちゃくちゃドタバタして出掛ける前嵐が去ったよう、話し声がでかすぎ&キャッチボールできない。でもこれおばさんあるあるな描写でもあるから本人は「そんなもんそんなもんガハハ」って感じ
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/10(土) 20:16:02  [通報]

    感覚過敏ADHDってあるよね?昔から靴下だけが本当に苦手で今も無理。大人になって裸足じゃヤバい場面に気付いたから持ち歩くように。でも忘れまくるから車に積むようにしたり余分に鞄に入れたりしてる。しかし洗う干すの段階で失くしまくる!!!(泣)
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/10(土) 20:40:00  [通報]

    映画館で後ろの人がおかしかった
    上映して15分くらい遅れてきた、それから終始何かガサゴソうるさい
    立ち上がり何かを見ている?灯りの下?戻る際に座席にぶつかりうるさい
    またガサゴソ、動くと座席を蹴る?後ろの人のせいで集中して見てられないので席を移動した、他の人も移動してた
    多動は映画館に来ないで!動かないで!
    返信

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/10(土) 20:42:59  [通報]

    >>4
    大人なのにバタバタ廊下走るんだぜ?
    行ったり来たり
    あれなんなん?
    返信

    +10

    -2

  • 93. 匿名 2025/05/10(土) 20:44:06  [通報]

    人を見下したりしない人なら、ちょっとくらいの喋り過ぎはいいんだけどね。
    adhdの人って人を小馬鹿にした感じの人多いから。
    返信

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/10(土) 20:44:21  [通報]

    >>4
    クレームが論文並み

    暇だな〜と思いながら読んだわ
    てか、頭いいと思われたい匂いがプンプンして、逆に馬鹿っぽかった。
    返信

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/10(土) 21:11:12  [通報]

    >>16
    めっちゃ依存してる
    返信

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/10(土) 21:12:46  [通報]

    >>78
    ASDもADHDも貴女も思った事を言わずはいられないけど、本人の性格や考え方で失言になるかならないかじゃないのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/10(土) 21:12:50  [通報]

    >>16スマホに限らず発達は依存症になりやすいよ
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/10(土) 21:14:05  [通報]

    >>93声がでかくてうるさいし
    上から目線で話してくるからうざいよね
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/10(土) 21:27:51  [通報]

    >>96
    横からだけど、ADHDは思わず言ってしまう、怒りにまかせた失言や余計な一言が多い。ASDは相手の気持ちや場面を考えていない失言が多い
    返信

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/10(土) 21:30:49  [通報]

    ADHD診断済みだけど、母親(未診断)が声がでかいし笑い声はうるさいし足音がドタドタうるさい。夜中でもお構い無し
    アパートとかだったら近隣住民がノイローゼになりそう。一軒家でもしんどい
    返信

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/10(土) 21:36:46  [通報]

    いじめの人は失言だらけでした。皆さん何かお持ちだったということなのでしょうか。
    今でいうクラスの一軍みたいな人達でした。
    面識がないのによそのクラスから何か言ってやろうと休み時間にわざわざ遠征してくる人も割といました。
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/10(土) 21:42:21  [通報]

    同僚これだ…
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/10(土) 21:46:55  [通報]

    >>101
    失言じゃないでしょ、わざと悪口言ってんじゃない?いじめなんだから。性格がひん曲がってるだけ
    返信

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/10(土) 21:47:28  [通報]

    診断受けてないけど
    アラフォーババアだけど
    朝礼などで立ちながら話聞く時など
    じっと立っていられなくて
    子供を抱っこしてあやすような体を左右にゆらゆらしたり
    足を爪先で立って下ろして立って下ろして
    などやってしまう
    その方が落ち着くんだよね
    子供の頃はそんなんじゃなかったのに(記憶では)
    返信

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/10(土) 21:49:17  [通報]

    >>99
    うん。そういう事でなくてね…😅
    返信

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/10(土) 22:21:29  [通報]

    >>96
    ASDの失言は見た目のこととかも平気で言うから性格とかそういうレベルじゃない
    返信

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/10(土) 22:22:39  [通報]

    >>99
    わかるー!ASDが周りにいると思ったことストレートに言ってくるし本人は傷つけた自覚もないからほんと周りはしんどいw
    返信

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/10(土) 22:22:56  [通報]

    >>105
    そういうのがわからないのが自閉症なのよ
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/10(土) 22:25:59  [通報]

    >>107
    注意しても理解出来ないし逆切れしてくる…しんどい…
    返信

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/10(土) 22:30:45  [通報]

    ADHDは一応は悪いことを言っているとはわかるんだけど、言ったことが無意識だったり怒りに任せての暴言だから、自分が言ったか認識できているかは微妙なので別の意味で悪質
    返信

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/10(土) 22:38:25  [通報]

    >>108
    いや、そういう話でもなくてね…
    なんかここカオスだな💦
    返信

    +0

    -3

  • 112. 匿名 2025/05/10(土) 22:42:51  [通報]

    >>111
    発達あるある祭り
    返信

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/10(土) 22:48:09  [通報]

    >>1
    並ぶのは大丈夫なんだけどPTA総会が1時間越えるとソワソワしちゃう
    どチラチラ時計見てるの私だけで目立ってるだろうなぁと落ち込む
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/10(土) 23:03:06  [通報]

    >>46
    30代も多いよ
    話聞けないのに話聞いてると思ってる
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/10(土) 23:04:03  [通報]

    推しはあえて作らないようにしてる
    どっぷりはまって四六時中考えてしまうから
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/10(土) 23:13:00  [通報]

    >>112
    発達同士が張り合ってる感じだけど、なんかさ…
    返信

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/10(土) 23:14:24  [通報]

    >>1
    70代の母(と、きょうだい)がなんとなく・・
    我慢、待つ(じっとしてる)のが苦手だからそういう状況にならないように逃げる
    感情的ではないけどズレた失言多し
    感情は逆にない感じ、時間管理は出来ないので逆に早く出かける
    他人の話は聞かないというか聞いて理解するのが苦手(相手の立場に立って想像するのが苦手)
    自分の意見を上手く伝えられない(いや自分の意見を持っているのか?)です
    返信

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/10(土) 23:32:54  [通報]

    >>115
    それはそれで楽しそうだけどなあ
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/10(土) 23:39:25  [通報]

    >>13
    失言しちゃった日とか落ち込むけど、私ADHDだからしょうがない!頑張って生きてるって思うようにしてる。
    周りからしたら迷惑かもしれないけど、気をつけててもどうしてもできないし、それでも生きていかなきゃいけないんだもん。あなたも頑張ってるよ
    返信

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/10(土) 23:51:29  [通報]

    >>26
    分かる。頭の中思考が騒がしくて眠れない時が人生の大半。ボーっとしたい時とか休みたい時とかオフってどうしてる?私オイルタイマーとか大好き。最近はミニウォーターサーバーを風呂に持ち込んでひたすら流水+水の音を聴いてめちゃ癒しを感じてる。そういや祖母は二槽式洗濯機のすすぎをずーっと見てたなぁ(笑)でも癒しグッズが手元にない時つらい…
    返信

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/10(土) 23:59:44  [通報]

    >>64
    同じこと悩んでる
    脳波の検査に2マン取られるから保留にしてるけどもやもやする
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/11(日) 00:52:34  [通報]

    仕事中とかストレス感じてる時もしかしたらいつもより多動気味になってる気がする。
    座ってるとソワソワする。
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/11(日) 01:23:28  [通報]

    >>13
    私も人が話してる時は次に自分の話すことを考えている
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/11(日) 02:12:51  [通報]

    >>1
    感情のコントロールができないのが一番詰む
    返信

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2025/05/11(日) 06:03:29  [通報]

    >>1
    歯医者のレントゲン撮る時にじっとしてて下さいねと言われると
    プルプルしてくる
    特にコットン丸めた物を歯でくわえている時に
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/11(日) 06:14:25  [通報]

    >>116
    トピ名の時点で、診断済みが集まって書き込む場所だから仕方ないよ
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/11(日) 07:20:25  [通報]

    >>121
    よこ、脳波に二万は詐欺的なクリニックでは?
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/11(日) 07:30:24  [通報]

    >>127
    そうなんですね!?
    調べてみます
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/11(日) 08:19:52  [通報]

    >>13
    人間やめたいって…悩みが長期的に深いのか思考を長く続けられず短絡的なのか
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/11(日) 08:25:32  [通報]

    >>65
    そうなんだ?
    私も毎回そうだけど、Bluetoothのイヤホンでラジオ代わりに聴ける物をさくっと流すだけだから
    すぐに決まるし、別に良いやと思ってた。
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/11(日) 11:50:20  [通報]

    >>130

    サクッと流すってのはきっと大丈夫。
    ADHDは時間ない時でさえ、サクッと探して流すってより、見たいものを一生懸命探すってことから始まる。笑
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/11(日) 11:59:38  [通報]

    これ一つも当てはまらない人いるの?
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/11(日) 13:30:13  [通報]

    >>131
    なるほど、そういう事なんですね。
    時間無いときでも関係なく見たい物優先って事なんですね。

    確かにそれが毎回毎回だと大変ですね。
    有難うございました。
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/11(日) 14:14:35  [通報]

    >>128
    私行ったけど多分詐欺だった!
    そこでやってるADHD治す治療(保険適用外)が80万円とかそういう話だった
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/11(日) 14:18:39  [通報]

    >>16
    ご飯食べながらとお風呂入りながらと睡眠音声聞きながらと1日12時間くらいやってる
    休みの日は15時間くらい。発達の友達もそんな感じ
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/11(日) 15:14:21  [通報]

    >>13
    わかる!!本当に無理。早く寿命にならないかな…あと10年くらいでいいや
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/11(日) 16:43:30  [通報]

    >>32
    ん?それは会社員向いているのか??
    ベンチャーとかならいいかもと思いました。
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/11(日) 17:03:12  [通報]

    >>106
    見た目のことばかり言うよね。
    それも良いことじゃなくて悪い方しか言わない。
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/11(日) 18:43:02  [通報]

    >>110
    怒りを吐き出す時点で自分は絶対に間違えていないと思ってるよね。恥ずかしい。
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/11(日) 19:09:11  [通報]

    >>13
    話割り込んでる自覚があるなら割り込まなきゃいいだけじゃん
    ちゃんと最後まで話を聞いてから自分が話すっていう至ってシンプルなことだと思うんだけど
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/11(日) 20:05:02  [通報]

    >>140
    それが出来たら苦労しねえ
    返信

    +0

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード