-
1. 匿名 2017/09/02(土) 11:42:41
ADHDは注意欠陥・多動性障害ですが、ADDは多動性がない注意欠陥障害です。
私はADDですが、勉強して夢だった職に就けたものの、ケアレスミスや忘れ物ばかりで、単純作業ですらミスを連発してしまい、会社にはADDだと伝えていたのですが、電話対応もできずに「仕事ができない人間」として風当たりが強くて居づらくなり、うつ病も併発して辞めてしまいました。
正直生きていくのがしんどいです。
同じようにADHDやADDで苦しんでいる方、辛い気持ちや、不安な気持ち吐き出しませんか?
+609
-17
-
2. 匿名 2017/09/02(土) 11:43:34
+1041
-54
-
3. 匿名 2017/09/02(土) 11:44:36
最近多いね
発達障がい系トピ+602
-21
-
4. 匿名 2017/09/02(土) 11:44:42
日本では甘え+68
-359
-
5. 匿名 2017/09/02(土) 11:45:08
+124
-8
-
6. 匿名 2017/09/02(土) 11:46:04
主さんみたいに自覚している人はいいけど、自覚していない人は、周りが大変だよ。+1200
-20
-
7. 匿名 2017/09/02(土) 11:46:14
+1630
-21
-
8. 匿名 2017/09/02(土) 11:46:54
+1224
-22
-
9. 匿名 2017/09/02(土) 11:47:03
こういうの読む度に自分も?とか思っちゃうんだけど
主はどういう事をどれ位の頻度で忘れたりミスするの?
だって誰でも忘れたりミスはするじゃん+1787
-13
-
10. 匿名 2017/09/02(土) 11:47:27
中学生の娘がそうです
診断済みですが、本人は受け入れていません
昨日も自転車を取りに3km歩いていく→鍵忘れる
もう一度鍵を持って歩いて取りにいく→鍵落とす
3回目にスペアキーでやっと自転車回収してきました。忘れものもしょっちゅうです。+1119
-18
-
11. 匿名 2017/09/02(土) 11:48:27
親戚の子がそうですが、学生生活大変そうだし
友達が作れないみたい+536
-6
-
12. 匿名 2017/09/02(土) 11:48:33
>>7
実際にADHDの方が描いた漫画だよね
わかりやすい+703
-12
-
13. 匿名 2017/09/02(土) 11:48:48
車の免許とかは取れるんですか?+314
-3
-
14. 匿名 2017/09/02(土) 11:51:13
>>4
こういう理解力ないやつもどうかと思う+519
-26
-
15. 匿名 2017/09/02(土) 11:51:33
知り合いの中学生。本人より周りが大変。提出物は出せないし教科書はなくす。勉強ができない以前の問題。+619
-21
-
16. 匿名 2017/09/02(土) 11:52:47
ディーラーに勤めてる友達の同僚で、恐らくADHD?の人がいるらしく、朝車を預けたお客さんが、昼に車を引き取りに行ったときに「どちら様ですか?」って言ったらしい。4年も勤めているけど、全然仕事は憶えないし、何もないところで突然笑うから怖いみたい。+881
-38
-
17. 匿名 2017/09/02(土) 11:53:00
電話で言われた用件が、切った瞬間頭から消える。
2時だったか3時だったか思い出せなくなる。
だからメモするようにしたんだけど、そのメモが目の前から消える。
なくさないように保管場所を決める。その保管場所を忘れる。+1308
-14
-
18. 匿名 2017/09/02(土) 11:56:05
ただのドジとADHDってどう違うの?+986
-14
-
19. 匿名 2017/09/02(土) 11:56:36
注意欠陥は無くて多動だけが出てる人っている?+269
-5
-
20. 匿名 2017/09/02(土) 11:56:43
私は、診断されてはないですか、
たぶんADDのグレーゾーンな気がする
だから、何でもメモに残して忘れないようにする!
優先順位をつけるってことを気をつけてる
いちいちメモしないといけないから人より少し時間がかかるけど、こうでもしないと生きていけない
大学で忙しいバイトのカフェしてたけど、同時に多くのことに注意しながら働くのには向いてない気がする+773
-11
-
21. 匿名 2017/09/02(土) 11:57:15
>>13
取れる+175
-6
-
22. 匿名 2017/09/02(土) 11:58:25
大変なんですね
知らなかった…+122
-7
-
23. 匿名 2017/09/02(土) 11:59:35
私は診断がグレーゾーンだった。
本を読むのが好きだから、語彙解釈が他の人よりできて他は平均値以下なのに、グレーゾーン診断。
働いてない。+378
-32
-
24. 匿名 2017/09/02(土) 11:59:46
こういうの読むと自分もそうじゃないかと思ってしまうんだよね。
忘れ物多いし、うっかりミスもあるし・・
でも日常困る程という訳でも、でも周りに迷惑かけて自覚ないだけなのか・・
+926
-11
-
25. 匿名 2017/09/02(土) 12:01:01
会社の人が多分それで、何回言っても単純ミスが減らないし注意すると明らかに嫌な顔する
連絡もして来ないの当たり前で、同期入社とエラく差が出てるが気にして無いし
どうしたらいいのか扱いに困る+469
-11
-
26. 匿名 2017/09/02(土) 12:01:28
統合失調症になったけど地獄だったよ。
発達障害は断じて甘えではないと言える。
みなさんも無理はしないで。+649
-23
-
27. 匿名 2017/09/02(土) 12:01:36
>>18
ドジの度合いの深刻さが違うんじゃない?+267
-5
-
28. 匿名 2017/09/02(土) 12:01:49
たまに部屋になんか取りに行こうとして何もしないでそのまま戻ってきちゃうときあるんだけどこれって・・・+618
-24
-
29. 匿名 2017/09/02(土) 12:02:27
よく忘れる仕事、忘れないようにメモって机に貼りつけてるけどそれを見ることを忘れる。視界に入ってない。+512
-4
-
30. 匿名 2017/09/02(土) 12:02:36
学生時代忘れ物多いし、整理整頓が出来ないし、家も子供がいるからかもしれないが汚いし・・
でも一応アルバイトでウェイトレスをこなせて一応何年間か働けてたから大丈夫なのかな??
+434
-12
-
31. 匿名 2017/09/02(土) 12:03:05
>>10
診断済みですが、本人は受け入れていません
娘さんに言ったんですか?
小学生低学年の息子がADHDだけどいつ言うか悩みます
今言ったところで難しいだろうけどいつかは言わなきゃいけないし+337
-9
-
32. 匿名 2017/09/02(土) 12:03:57
アラサーになって一気に物忘れ加速
常にメモ帳持ってますよ
いつも持ち歩くバッグに常備
個人ができる範囲の改善法なんてこれ以外思いつかないです
甘えは何言ってんのって感じで違うと思いますが改善はしないとダメだと思ってます
職場に迷惑掛けるのは絶対イヤなので+375
-10
-
33. 匿名 2017/09/02(土) 12:05:02
アスペルガーの粘着質の兄弟に、黙っていりゃあいいのに、アスペルガーじゃないの?と指摘したら、俺を障害者扱いするのかと逆上して恐ろしく怨みを買ってしまった。
今まで気を使って励まして来たのが全部パー。そんな私はADD。+487
-23
-
34. 匿名 2017/09/02(土) 12:05:07
うーん、確かに皆のエピソード読んでたら働くのは大変そうだね。
仕事が出来ない烙印が付いて嫌われてしまう可能性が高いね。
大変だ・・
障害者枠とか無いのかな?+343
-8
-
35. 匿名 2017/09/02(土) 12:05:27
注意力集中力がなさすぎて主さんのコメも読めない。+116
-19
-
36. 匿名 2017/09/02(土) 12:05:30
メモが風景と化す…+364
-8
-
37. 匿名 2017/09/02(土) 12:06:52
>>7
こういう人かなり居るけど(特に女性)皆ADHDなの?+215
-29
-
38. 匿名 2017/09/02(土) 12:07:04
会社にもいます。本人も自覚があるので、出来ないことは出来ないとみんなに話してくれるのでまだよいのですが、言ったことは忘れるし、ポカミスは多いし、悪気がないから当然謝りもしません。回りの人は頭ではわかっていても、そのかたが悪意があってミスを認めない姿勢に見えてしまい、感情的に受け入れられないらしく、苦労されてます。普通に話をする分にはいい人ですが、結局仕事が増えるので、しんどいですね。+436
-10
-
39. 匿名 2017/09/02(土) 12:07:15
授業にずっと集中できない。気が付いたらノートまっさらで黒板はびっしり。これもそうなのかな。
楽しみにしてる約束は絶対忘れたりしないんだけどな。+266
-15
-
40. 匿名 2017/09/02(土) 12:07:34
どう接したらいいか分からない人が会社にいる。
・いつもの仕事をこなす時は落ち着いてるけど、急用を頼むと固まってしまい、急にメールの文章が読点(、)だらけ&支離滅裂になる
・不自然に丁寧な敬語を使う
・お子さんが療育に通っている
本人は公表してないけど、もし発達障がいならこっちもできる限り適切にサポートして仕事を進めたい…。でも発達障がいかどうかなんて本人に聞けないから難しい…。+357
-9
-
41. 匿名 2017/09/02(土) 12:07:58
私は、グレーゾーンっぽい。
仕事ができないのは、自分でも分かるし、その分周りの人達に迷惑をかけているので、生活に余裕があれば、今すぐにでも仕事を辞めたいです。+361
-6
-
42. 匿名 2017/09/02(土) 12:12:45
>>1
デジャビュかと思ったらつい最近まで同じようなトピあったわ
ADHDの治療girlschannel.netADHDの治療私はADHDと診断されストラテラを飲んで2ヶ月経ちましたがまだ効果を実感できません 治療中の方はなんの薬を飲んで、どれ位の期間で効果を実感しましたか?
+33
-6
-
43. 匿名 2017/09/02(土) 12:13:57
皆さん、薬は何か飲まれてますか?+47
-10
-
44. 匿名 2017/09/02(土) 12:14:37
車の事故をよく起こす人もそうですか?
本人に注意しても「お前とは乗っている回数が違う。毎日乗っていればこれぐらい事故る」と言って聞かないのですが…
+352
-8
-
45. 匿名 2017/09/02(土) 12:14:56
>>6
自覚してない本人もだけど自覚してないor認めてない保護者が一番やっかい+301
-3
-
46. 匿名 2017/09/02(土) 12:15:39
重要な書類や役所への提出物は、あえてドアにマスキングテープで貼っている。
そうしないと絶対になくすから。+179
-9
-
47. 匿名 2017/09/02(土) 12:16:14
2つ同時にこなせないのってこれ?
例えば洗濯回してる間に掃除出来るのに、洗濯が終わるのをひたすら待ってから掃除みたいな
一口にいうと要領悪いっていうのかな+491
-10
-
48. 匿名 2017/09/02(土) 12:16:35
周りの家族がどうするかがあるだろうけど
知ってるDQN家族の診断されたADHDの中学生の女の子ちょっと酷いよ知的も入ってるが、中学生の女の子だかいつもボサボサでだらしないし、人の話聞いてない、頑張ろうかなんて考えないし、授業も中学生だがマトモに受けれないし、人を睨むし、挨拶なんて出来ないし、ありがとうなんて無い
どんな将来を歩むんだろう、親も悪いです+241
-26
-
49. 匿名 2017/09/02(土) 12:17:04
これって病院に行って診断されると何か薬が貰えるのですか?+91
-4
-
50. 匿名 2017/09/02(土) 12:17:22
>>31
もちろん言いましたよ
病院にも行きましたし。先生からも薬を進められましたが、本人が私は違うと頑として聞きませんでした。多分プライドが高いのだと思います。
ですので、最近は私もなるべくサポートはせず本人が出来ないことを認識させるようにしています。
昨日の自転車の件も以前なら2回目で車で連れていってたところを最後まで本人にさせるようにとか
正直疲れますし、ストレス溜まります。
+324
-4
-
51. 匿名 2017/09/02(土) 12:17:37
>>29
中村玉緒さんも似たような事言ってた+31
-1
-
52. 匿名 2017/09/02(土) 12:18:03
ストラテラ服用中。
ウエイトレスやウエイターは絶対向いてないですよ。
とにかく、メモ帳を活用しましょう!!
電車の網棚に荷物を載せるなよ! 絶対、忘れるよ。+289
-4
-
53. 匿名 2017/09/02(土) 12:18:44
櫻井公子さんという方の『どうして私、片づけられないの?』という本が私には合っていました
この本に書かれていた「自責より工夫を」という言葉に救われました
いつも、私はなんて駄目なんだろう…と落ち込んでいたけれど、私はこうだからと受け入れて、こう対処しようと考えられるようになりました
この本には、その「工夫」のヒントが分かりやすく書かれています
まあ、それでもまだまだ失敗はありますがf^_^;+158
-1
-
54. 匿名 2017/09/02(土) 12:18:53
>>49
ストラテラ
コンサータ+32
-2
-
55. 匿名 2017/09/02(土) 12:19:06
>>1
>ケアレスミスや忘れ物ばかりで、単純作業ですらミスを連発してしまい、
>電話対応も出来ずに
これらはどうフォローしてたんだろう。誰かに皺寄せがいってたのかな…だから風当たりが強くなったのかしら。
会社が承知してても、申し訳ないけど一緒に働くのは正直ごめんだな、って思ってしまう。一人居たらそのフォローに一人必要な感じだよね。
向いている仕事はないのかな?+249
-10
-
56. 匿名 2017/09/02(土) 12:19:54
不測の事態を目の前にして異様にパニックになるのもそう?+73
-4
-
57. 匿名 2017/09/02(土) 12:19:58
やっぱり毎日の事なの?
私もたまに忘れたりはするけど+50
-0
-
58. 匿名 2017/09/02(土) 12:22:04
著名人だと
黒柳徹子
パリス・ヒルトン
さくらももこ
水木しげる
田中慎弥+167
-11
-
59. 匿名 2017/09/02(土) 12:22:34
耳からの情報処理がとても苦手です。。
昔からそうで、電話してるときはちゃんと覚えてるけど切ったらすぐ忘れてしまう。
人と会話してもその場ではとても盛り上がったりするけどあとから何話したか思い出そうとしても断片でしか思い出せない。。
結婚してから旦那にもいつも話聞いてないよねって言われる。その場ではちゃんと聴いてるけど次の日すぐ忘れてしまう。。
これってADD?+330
-6
-
60. 匿名 2017/09/02(土) 12:22:58
違うならごめんなさい
ADHDの方は笑ってはダメな時に笑いますか?
親戚の子がADHDですが、先日祖父の危篤の時に居て笑ってました「もー早く帰りたい」「何でおじいちゃん調子悪くなったのに、着替えとか気にしたんだろう笑」って その子はもう16歳ですが
私の家族は大声で笑うその子が信じられませんでした。 仕方ない事でしょうか?+294
-17
-
61. 匿名 2017/09/02(土) 12:23:03
>>39
うちの子はそうだよ
集中力が欠けてる
担任とカウンセラーの先生と相談して
・一気に消さない
・それでも間に合わない時はメモ
と言う事になった
+47
-6
-
62. 匿名 2017/09/02(土) 12:23:42
>>23
同じく。
読書が趣味だったから、いわゆる国語関連のIQは高いらしい。
が、それ以外はケアレスミスばっかりだったよ。
国語力に問題ないから、いわゆる療育手帳を却下された。
グレーゾーンだと支援や援助が中途半端だから、かえって辛いよね。+208
-1
-
63. 匿名 2017/09/02(土) 12:24:43
>>58
さくらももこもなの?
栗原類は発達障がいってカミングアウトしたよね
あと長島重雄さんやさかなくんもそうじゃないかと言われてる+229
-5
-
64. 匿名 2017/09/02(土) 12:24:50
誰でも忘れたりミスするじゃんと言われるのは辛いなあ
ミスや忘れたりの度合いが本当に笑えないんですよ
+170
-2
-
65. 匿名 2017/09/02(土) 12:25:24
>>52
副作用はないですか?+11
-6
-
66. 匿名 2017/09/02(土) 12:26:07
>>58
このトピに貼られてる4コマ漫画(女性の)なんかちびまる子でありそうな話だなと思ってたけどやっぱりさくらももこもそうなの⁉
少し前にはまる子が集中力がつかないって話もありましたが+162
-3
-
67. 匿名 2017/09/02(土) 12:28:06
>>63
さくらももこはエッセイを読むと、良くわかるよ。
部屋はゴミ屋敷、毎日学校で忘れ物をする、授業中は上の空、歩いていてもしょっちゅう転ぶ。+266
-1
-
68. 匿名 2017/09/02(土) 12:28:12
ADHDの治療girlschannel.netADHDの治療私はADHDと診断されストラテラを飲んで2ヶ月経ちましたがまだ効果を実感できません 治療中の方はなんの薬を飲んで、どれ位の期間で効果を実感しましたか?
+10
-1
-
69. 匿名 2017/09/02(土) 12:28:57
>>65
便秘になるよ。+4
-2
-
70. 匿名 2017/09/02(土) 12:29:15
>>68立ったばかりなのになぜ新トピが立ってんの?+12
-1
-
71. 匿名 2017/09/02(土) 12:30:48
友達がそうっぽい
凄く忙しい時にワザと?って程の予定を入れて、結局遅刻する。トイレ混んでるから途中で行ってた方がいいよ。あと、頼まれてたパン持って来たから食べよう。と話してたのに、トイレ行ったら忘れちゃうみたい。
頭の中が一つのことで一杯になり、同時に処理出来ないんだろうね
仕事もえ?それ持って帰る!?って物を間違えて持って帰ったりしてるけど、人当たりが良いから向いてる仕事なら短時間で成績トップとかになる
私は素直で良い子だなぁと思うよ+264
-10
-
72. 匿名 2017/09/02(土) 12:32:08
人の顔や名前が全然覚えられず、仕事で会って自己紹介された人に向かって「せっかくですけど、お名前覚えられないと思います」とか平気で言ってしまうのもこのタイプ?職場にいて、フォローが難しいです。+197
-11
-
73. 匿名 2017/09/02(土) 12:32:21
幼稚園で親が認めない人がいて他の子供がずっと被害にあう、頼むから明らかにADHDだから診断に行って欲しい6歳でずっとウロウロ、他の子に噛み付く、マトモに話聞けない、暴力、他の子供の弁当ダメにする、牛乳かける、他の子の絵をワザとダメにする、常に目が泳ぐは本当にダメだろう
親も毎回行事がマトモに参加出来てないから気づいてるだろ!頼むから認めてくれ!補助の教員入れてくれ!他の子になんかある前に+337
-12
-
74. 匿名 2017/09/02(土) 12:35:17
パリス・ヒルトンは幼少期にADHDの診断受けて、アンフェタミン、後にストラテラ飲んでますよ。
+135
-2
-
75. 匿名 2017/09/02(土) 12:36:04
私も国語力は高いから面接での志望動機は上手く言えたり、職務経歴書提出した時も書類の作成が上手いってよく褒められるから一見しっかりしてる風に見られて面接や書類選考は大抵通る。
でも働き出してからが悲惨。まず、空間認知力がないらしくてこの箱にいくつ物が入るのかパッと判断出来ないし、ミスして同じ失敗しないようにって注意してたら今度は違うとこミスったり雑になったりする。後、右と左が咄嗟に分からない。
こんなんの繰り返しでどうしたらいいのか分からなくなり、精神病んでひきこもりになった。
今は親に援助してもらって心療内科通いながら発達障害の就職支援受けてます。+239
-3
-
76. 匿名 2017/09/02(土) 12:38:55
>4
甘えと病気の違いが分からないクズ+69
-10
-
77. 匿名 2017/09/02(土) 12:39:46
友人同士の会話でも、知らない人の説明をされても理解できない。
「私の前の同僚の奥さんが、偶然弟のお嫁さんと高校時代のクラスメートだったのー」とか言われても、相関図が浮かばないし、関係性もわからない。
後で、「だから、〇〇は同僚の奥さんだってば」みたいなこと言われると凹む。
決して話を聞く気がない訳じゃないんだけど。
一度会った人を覚えられないから「素敵な大人」は諦めてる。+187
-7
-
78. 匿名 2017/09/02(土) 12:42:12
>>9
認知症と誤診レベルの激しい物忘れ
本当になんでもかんでもわすれる
発達障害専門医認定免許取得
以外の内科医や、一般の医者が診察すると
誤診よくある
認知症患者の物忘れをするポイントと
発達障害者の物忘れポイントが違うから
その見分けけ方をよく知っているのが専門医
物忘れ箇所が似ている所と、決定的に違う
という発達障害断定する物忘れの箇所がある
それは専門医の技術であり、企業秘密だから
見分け方のコツは滅多に外部へ漏らさない
教えてと懇願しても患者本人か、関係者しか
いわない傾向だから、わからないよ+81
-12
-
79. 匿名 2017/09/02(土) 12:42:26
私もそうなのかな?と疑った事ある。
前職の営業アシスタントが出来なさすぎて1つの事をやると1つ忘れる。気が効かないと怒られ、気を効かせたつもりでやった事で怒られ何をやってもダメで空回り。
一歩進んで三歩退がるただの迷惑で働けば働くほどツラかった。
でもコルセンに転職したら目の前の事をやるだけ。個人プレーなので凄い自分に合ってた!+203
-5
-
80. 匿名 2017/09/02(土) 12:43:47
バイトのミスもよくしてたし、電話苦手だし、話聞いてるようで頭に全く入ってない時結構ある
けど>>7>>8のようなことはないなぁ
+45
-5
-
81. 匿名 2017/09/02(土) 12:44:42
adhdは工夫と人当たり次第でなんとかなるからまあ気楽に生きて大丈夫。
アスペは周りを敵に回すから生きづらいだろうなあ。+198
-12
-
82. 匿名 2017/09/02(土) 12:44:52
>>37
ご明察
ADHDは究極の女性脳と言われることもあるぐらい
(この表現を嫌がる人もいるので使用はしないほうがいい)
男よりは同時にいろんなことを考えられる女性を連想するよね
だけどADHDは障害なだけあって、例えばいろんなことが同時に頭に浮かんでしまって優先順位がつけられなくて就職活動ができずに何年も過ごすとか、そういう極端な人をさしている
+142
-8
-
83. 匿名 2017/09/02(土) 12:45:31
友達でもいるけど、工場なら同じことの繰り返しであまり変化もないだろうってことで転職したら包装が手早く綺麗に出来なくて怒られたり、製品のシール1枚貼り忘れたり数数え間違いしたり悲惨だったらしい。それでも現場班長の先輩が友達のこと気に入って理解してくれたからその先輩の簡単な補佐役につくようになってからは大分マシになったって。
まだ理解者がいるならなんとかなるんだろうけど、そうじゃないのが大半だからね、生きづらいだろうな。+195
-2
-
84. 匿名 2017/09/02(土) 12:45:51
私がそうかも…
15年も同じ会社に勤めてるのに仕事ができない
子供の入学式などの行事の日程を忘れてしまい、後日知ることもある…
家は掃除して綺麗になるけど、すぐに汚くなる。
受診した方がいいかな?+216
-9
-
85. 匿名 2017/09/02(土) 12:47:51
あっ肝心な事わすれたわ
>>78はトピック主ではない別人。78での
発達障害と認知症の見分け方のコツは
過去の発達障害トピや、ADHDトピへ
こそっと書き込んだから、今回は省略した+3
-14
-
86. 匿名 2017/09/02(土) 12:47:54
>>77
それは相関図を思い浮かべるべきなのか?
律儀な人なのかな
「誰々が偶然誰々とクラスメートだったのー」だけ聞き取って、「へぇ~すごい偶然だね~」って返してるわ+231
-3
-
87. 匿名 2017/09/02(土) 12:49:48
壁掛け時計の単三電池を買わなきゃなのにかれこれ6日忘れてる。もしや私も……と思ってる。+20
-16
-
88. 匿名 2017/09/02(土) 12:50:30
>>84
とりあえずネットの無料診断とかをしてみては?
ADHD チェックとかでググると出てくる+26
-2
-
89. 匿名 2017/09/02(土) 12:51:32
>ケアレスミスや忘れ物ばかりで、単純作業ですらミス
どれもメモするなりの努力で解決するものばかり
ふざけないでほしいわ+5
-78
-
90. 匿名 2017/09/02(土) 12:52:29
貼られてる漫画はあるあるになるように、わざとありふれたことを描いてると思う
あとADHDの深刻さは繰り返すことなんだよね
あんまり漫画じゃ表現できない
えぐい漫画を描く人もいるけど+110
-0
-
91. 匿名 2017/09/02(土) 12:53:01
>>89
そのメモを紛失するのがADHD+168
-0
-
92. 匿名 2017/09/02(土) 12:53:05
自分は多分グレーゾーン。
遅刻や忘れ物は多いけどしっかり覚えるか準備を忘れないようにすることはできる。
でも仕事ではケアレスミスばかり…集中力もないから仕事が人より遅い、言われたことすぐ忘れる。
コンサータがほしいけどグレーゾーンの人にもだしてくれるのかな…
+43
-3
-
93. 匿名 2017/09/02(土) 12:53:38
>>16
私かと思った。
人の顔と名前が覚えられない。毎日何度も顔を合わせて意識して名前を呼ぶようにしないと全然ダメ。仕事で隣の席になった人の名前完璧に覚えるの4日かかった…。+105
-1
-
94. 匿名 2017/09/02(土) 12:56:44
>>82
ADHD1個だけなら82氏の仰るとおりだけど
ほかの名前の発達障害疾患も併合併発していると
症状が全然違うし、混ざってしまうことで
より複雑化、さらに重症化するからね
自閉症、アスペルガー、学習障害、などの
他の病名が複数重なってる発達障害患者とは
全く別物だから、一緒にして、考えないほうがいい+83
-2
-
95. 匿名 2017/09/02(土) 12:57:29
>>89
メモしなきゃ→メモ帳持って行くのを忘れる
メモしなきゃ→話を聞いていてメモを忘れる
メモしなきゃ→思い出してメモしようとして呼びかけられて忘れる
メモしなきゃ→メモをどこかに置き忘れる
メモしなきゃ→メモした事を忘れる
救いが欲しい+169
-3
-
96. 匿名 2017/09/02(土) 12:58:00
精神科に言ってもなかなか薬を出してくれなくて力尽きた+8
-2
-
97. 匿名 2017/09/02(土) 12:58:57
ADHDは単純作業は苦手。 新奇なことが好きなので、退屈を強く感じてしまう。
(自分の意思で)変化させられることを好む。
過集中があるので、自分の好きなことにだけは寝食を忘れて取り組む。
前頭前野が不活発なので、朝は弱い。
芸術、芸能関係者には発達障害の成功者がかなり多い。
+160
-4
-
98. 匿名 2017/09/02(土) 12:59:35
私発達障害って診断されてるけど普通に友達多いし、一緒にいて楽しいって言われるし会話の中で人怒らせたこともないから空気読めるんだって勘違いしてたけど、仕事では自分の受け持つ仕事でいっぱいいっぱいで次の人がどうすればやりやすいかって考えられなかったし、作業任されたら早く取り掛からないとってそのことで頭いっぱいになって場所考えずに作業始めちゃって怒られたりしたから相手の迷惑にならないよう考えて行動出来ないのも空気読めないってことになるんだって学習した。
自分が嫌になる。+124
-2
-
99. 匿名 2017/09/02(土) 13:00:21
>>96
専門医がいて診断がつけば、私のように最初から薬もらえますよ。+8
-0
-
100. 匿名 2017/09/02(土) 13:01:57
>>89
努力で解決しないからADHDなんでしょ。+100
-1
-
101. 匿名 2017/09/02(土) 13:03:11
私もかなり前から軽度のADHDかな、と思ってる。でも信頼できそうな先生の予約を取るのが難しいのと、ずっと薬飲むのも怖い、と思ってしまって診断受けてません。
勉強はできたので学歴はよく、一部上場企業に勤めていますが、人をマネジメントするなんて無理だな、と思って出世はあきらめました。
片付け苦手、きれいなパワポ作るの苦手、忘れ物ひどい、段取りヘタ、数字を扱う仕事のときは何回完成したと思っても上司にレビューすると、アレ?っていうミスが発覚。でも得意な仕事もあるので、異動させてもらいました。異動する前はいくつもの案件を並行してこなしながら、半年とか1年以上社内外の人を口説いて案件を仕込むみたいな仕事で、段取り下手な自分は常に上司をイラつかせていて辛かったです。今は外部の制作会社の人と仕事するので、制作会社の人が段取ってくれるので私は考えることに集中できて非常に精神的に楽になりました。
また親にもいい大学に行かせてもらって大変申し訳ないけど、私はADHD気味で残念ながら仕事ができないから出世は諦めて、と宣言して、少し気が楽になりました。+179
-8
-
102. 匿名 2017/09/02(土) 13:03:18
質問です。
先日初めて心療内科に行って相談したらADDと診断されたのですが、診断方法が曖昧な気がしまして…。
皆さんはどのような診断方法でADDだと言われましたか?
私は
・今日心療内科に来た理由
(小学生頃から生き辛さを感じながら生きており、社会人になったらミスばかりしてツライ)
・どのような症状があるか
(物忘れやケアレスミス多い、人の話が理解できない、複数の人が話してるの聞くと頭がぼーっとしてしまい内容が分からない、同時に色々なことするのが苦手)
このように話したら10分ちょっとでADDだと診断されました。もっと専門的なテストや何回も通って診断されるものだと思っていましたので、性格の延長線上か本当にADDなのかが正直分からないですしあまり納得出来ていないです…。+185
-2
-
103. 匿名 2017/09/02(土) 13:03:25
>>72
もし、少しでも気にかけていただけるなら、会話の中で沢山名前を出して貰えると嬉しいです。特徴とか。「xx部の黒縁メガネかけた男性の○○さん」とか。+6
-2
-
104. 匿名 2017/09/02(土) 13:04:33
若年認知症のことをADHDって言うの?+1
-58
-
105. 匿名 2017/09/02(土) 13:07:16
>>89
その文句は
医者へ直接文句言おうね。ふざけるなバカ!ってね
アナタのど素人説教で解決するなら医者要らないから+25
-2
-
106. 匿名 2017/09/02(土) 13:07:16
>>102
親同伴で、小学生のときの成績表を持ってくれるように言われました。
初診前にも長い質問紙に書き込みましたよ。+65
-0
-
107. 匿名 2017/09/02(土) 13:07:50
今の社会は生産性が重視されてるから発達障害やADHDの人らにとっては地獄だよね、健常者でも病むような世の中だし。私もどこ行っても仕事遅いって言われて早くしようとしたら雑になったりミス多くなって何回かクビちょんぼされたからついに風俗まで落ちたよ。皮肉にも風俗は普通の仕事より向いてるみたいで指名も取れてる。
でもますます精神状態悪化してるから早く辞めてなんとかしたい。+171
-0
-
108. 匿名 2017/09/02(土) 13:12:28
>>91
ただのメモ用紙じゃ~駄目だよ
貼り付けられる紙がいいよ。(当事者。
付箋、いっそのことシール。貼ってはがせるシール
とか、マスキングテープのほうがまだ使える良いよ
気に入る柄のものを選ぶと多少は楽しい気分になる
オサレ感覚を重要視したいひとへは難しいけど
小さい手持ちミラー貼ったり、財布へ貼ったり
バック内側へ貼ったり・・。とにかく貼り付け可能
な場所へは全部べたべた貼る。必要な時は手のひら
や手の甲にもベタっとね。最悪のときは油性ペンで
そのまま手に直接書く手段に出るよ私はwww+89
-2
-
109. 匿名 2017/09/02(土) 13:15:45
小学校に何人特別学級にこのタイプの子達がいるか
+15
-3
-
110. 匿名 2017/09/02(土) 13:16:14
どんなメモがいいかは人による+9
-1
-
111. 匿名 2017/09/02(土) 13:16:18
ADHDとただの忘れっぽい人の違いって何だろう
私も電話で今聞いたばかりのことを切った途端忘れたり、ほんの数分前に「このとんかつにはソースかけないでね」と言われ「はい!」と返事したそばからソースぶっかけたりするけど…
とりあえず何でもすぐスマホにメモ書いたり、アラームセットしたり、口に出して復唱し続けたりしてる+130
-1
-
112. 匿名 2017/09/02(土) 13:17:02
何だかんだ言ってるけど言い逃ればっかりだね+3
-59
-
113. 匿名 2017/09/02(土) 13:17:58
>>104
パッと見似てる部分もあるけど全然違う
気分が乗れば定型より脳みそが働く
+14
-0
-
114. 匿名 2017/09/02(土) 13:18:41
>>112
文句あるなら医者へ言えと何度いえば+14
-4
-
115. 匿名 2017/09/02(土) 13:18:48
>>97
前頭前野が不活発だから朝が弱い、って知らなかった。
前海外と仕事していたとき、午後ならちゃんと話せるのに、午前中のテレカンは英語が全然聞こえなく、自分も全然英語が出てこなくて、これはもう英語扱う仕事は無理だな、と思ってた。低血圧(上は90前後、下は60前後)のせいかと思ってたけど、ADHDのせいもあったのかな。+102
-4
-
116. 匿名 2017/09/02(土) 13:19:05
>>92
ウチの子供もグレーゾーンと言うか軽いADHD(不注意型と多動と衝動性もややあり)だけど夏休み中に掛かり付けの心療内科に相談したら出してくれましたよ。
人によって効果は個人差や副作用があるけどウチのは合ってるみたいで今のところ弱った事はない+14
-1
-
117. 匿名 2017/09/02(土) 13:20:55
>>111
病的(異常)な物忘れ頻度と>>78+6
-0
-
118. 匿名 2017/09/02(土) 13:21:55
>>16
それ、ADHDじゃない気がする…
勘でものを言うのはやめたほうがいい+19
-14
-
119. 匿名 2017/09/02(土) 13:22:03
>>109
支援学級の子は、親がちゃんと理解してその子に合った学習や生活を見に付けさせるのでまだいい。
問題は我が子がADHDだと認めない、気付かない親。
明らかに障害あるのに普通学級に居る子は将来相当苦労すると思う。+135
-5
-
120. 匿名 2017/09/02(土) 13:22:38
いあ低血圧も結構来るよ
+12
-3
-
121. 匿名 2017/09/02(土) 13:22:59
>>110が納得したメモ手法のみ使えばいいじゃない+2
-1
-
122. 匿名 2017/09/02(土) 13:24:06
>>120
起立性低血圧診断出てるよ+7
-2
-
123. 匿名 2017/09/02(土) 13:27:37
中学で不登校になったのがきっかけで心療内科に連れて行かれて発達障害って診断されたけど、その時は自分が障害認定されるのが納得いかなかった。
医者に支援学級に行った方がって言われた時は勉強出来るのになんで言葉もロクに喋れなくて廊下で唾吐くような人と一緒の教室に行かなきゃいけないんだってプライドが許さなくて大泣きした。
でも社会に出て数がちゃんと数えられなかったり、免許の実技で苦労したり、先を考えて行動出来なかったり、動きが普通の人より異常にのろかったり、集中力が持続しないのを自覚してから勉強出来る出来ない関係なくああ、こういうとこが障害なんだって納得したわ。中学の頃は喋れない、勉強出来ない、意思疎通出来ない人だけが障害認定されるんだって勘違いしてた。+210
-2
-
124. 匿名 2017/09/02(土) 13:29:32
この漫画、そのまま私なんだけど。
これくらい普通にみんなあるでしょ?
ないの?
じゃあ、私、そうなのかな?
還暦きたんだけど。
子ども3人普通に大人になってる。
えー、仕事はまだまだ普通にしてますが。+9
-57
-
125. 匿名 2017/09/02(土) 13:29:48
グレーゾーンかな?と思ってる人は学校時代の成績表の初見欄を見るといいです
ADHD診断済みの長女
成績は良いです。だけど必ず忘れ物やけじめ、物事を順序だてて行いましょう…など必ず一言ADHDに特徴的な初見がありました。
私は悪いところも書かれるのが普通だと思っていましたが、初見欄に注意すべき事がかかれるというのはよっぽどの事です。
次女はADHDではありません。親から見たらだらしもないですし、忘れ物もしています。長女より成績も良くありません。(むしろ先生は悪い)だけど小中で初見欄に良くない事を書かれたことは一度もありません。
私は次女の成績表をみて初めて長女のADHDに気がつきました。
病院の先生もそれを見ているようです。+110
-3
-
126. 匿名 2017/09/02(土) 13:30:02
仕事に支障出てできないレベルならそうなのかな?+7
-0
-
127. 匿名 2017/09/02(土) 13:30:17
>>73
うちの子(自閉症)が幼稚園の頃にも居たよ。参観日等では毎度の様に泣いて朝も登園時にはキョロキョロしてて先生が追いかけてる。親子遠足の時には全員集合して園長先生の挨拶をする時にいきなりリュックの中身をそこにバラまく。年少くらいならまだしも年長になってもそんな状態が続いてた。なのに親は入学の際に普通学級に交流教室(通級指導)を頭に入れてたらしい。
結果は支援クラスを考えてたうちが交流教室でその子が支援クラスになりました+26
-1
-
128. 匿名 2017/09/02(土) 13:34:24
>>124
そこが勘違いされやすいの。
人間なんだから誰でもミスや忘れ物の一つや二つするもんだし、怠けることもあるけどADDやADHDは頻繁にやらかすから障害になるんだよ。
例えば健常者なら年に2〜3回しか忘れ物しないところ、ADHDとかなら毎日2日に1回と結構な頻度で忘れ物しちゃうとか、言われたことすぐ忘れて何度も同じミスしちゃうとか、先延ばし癖が意識してもなかなか改善されないとかね。+82
-2
-
129. 匿名 2017/09/02(土) 13:38:15
これ疑いのある人には助言した方がいいの?自覚してる方がいいのかな?+9
-0
-
130. 匿名 2017/09/02(土) 13:39:27
不安な人は「こう言う症状があり、ADHD(もしくはADD)だと思うんだけどウィスクを受けたい」と言えばウィスクと言う検査を受けられるよ
+40
-1
-
131. 匿名 2017/09/02(土) 13:40:54
小学生のときがピークで、だんだん落ち着いてきたんだけど、そういうことってありますか?性格なのか病気なのかわからない。
小学生の時は教科書全部忘れたり、先生の話聞いてなくて集合場所間違えたり大変だった。社会人になってからはそういうことはないけど、そのときの名残で、場所間違えてないか、忘れ物ないか、何度も何度も確認する。+85
-0
-
132. 匿名 2017/09/02(土) 13:44:37
>>100
同意です! 私も身内にいるからわかる ウッカリや思わずなんかと全く次元が違います
努力とかじゃなくて、根本から違うんです
だから家族でも疲れ果てます
+45
-0
-
133. 匿名 2017/09/02(土) 13:45:20
職場のパートの男の子(アラサー)がそうだった
仕事前にパチンコしてたら仕事の事すっかり忘れて、店長が電話したら「はい!もしもし店長どうしたんですかぁ?」とパチンコの騒々しい音をバックに明るいテンションで返答
店長「何してるの?」
男の子「あ、パチンコしてました!今ずっと確変続きで(笑)」
店長「今日出勤だよね?」
男の子「えっ?えぇぇーーーー?あっ!はい!そうでした!今から行きます!」
閉店前にニコニコやって来た
男の子「向かってる途中で楽しみにしてたパン屋さんがオープンしてたんですよ♪あ、皆さんにも買ってきたのでどうぞー♪」
店長「もう閉店時間なんだけど!」
この子は本当に色々やかしてたな+211
-2
-
134. 匿名 2017/09/02(土) 13:46:03
>>125訂正
むしろ先生は悪いじゃなくて、成績は悪いです。
+10
-0
-
135. 匿名 2017/09/02(土) 13:46:25
>>131
ADHDの場合、「多動」は大人になると、だんだん落ち着いてきます。
「不注意」は持続する。+117
-0
-
136. 匿名 2017/09/02(土) 13:47:43
小学生のときの成績表に、マイペースと書かれている。+5
-1
-
137. 匿名 2017/09/02(土) 13:49:13
>>132
ぜんぜん知らないひとはADHD・ADD者をみると
このひと若年性認知症だわ!と思うから間違えるよ
そのくらい状況似ている、と想定をすると、
家族が疲れ果てることもおおよその想像が付くかと思う+72
-1
-
138. 匿名 2017/09/02(土) 13:49:59
会社にいた
出勤中に「あっ!」と思ったらそこで寄り道して出勤中だというのを忘れて遅刻
仕事は簡単なミスの連続
電話の内容受話器置いたら忘れる(メモ帳片手にメモを取る事も忘れてる)
歓迎会や送別会、忘年会等の当日時間になっても来なくて上司が連絡したら「あ、気分が乗らないので欠席にしました!」と悪びれもなくドタキャン
山ほどある+63
-0
-
139. 匿名 2017/09/02(土) 13:50:29
>>136
複数の先生に書かれてる?ADHDだともっと具体的なコメントが書かれると思う
+6
-2
-
140. 匿名 2017/09/02(土) 13:51:18
空気読めないのはアスペですよね?
アスペとADHDを持ち合わすことありますか?
旦那の姪っ子がADHDですがアスペもあるのかな?って感じです+55
-2
-
141. 匿名 2017/09/02(土) 13:53:15
友達が診断されたけど、言われても信じがたいくらい一緒にいて違和感ない。本人曰く、仕事となるとあれこれ気になって何でもかんでも手を出してしまって効率悪くなると言っていた。でもおそらくごくごく軽度なんだろうなって思う。+71
-0
-
142. 匿名 2017/09/02(土) 13:54:42
>>140
ありえますよ
ですが、本人達が言うまで認定しないであげて欲しいです。あと、私はアスペって言い方好きではありません+69
-3
-
143. 匿名 2017/09/02(土) 13:54:50
>>140
国の法律変わったから医療現場では「アスペ」という名前の
正式診断名は付けてない。ネット上ではアスペ出回ってるけど。
いまは『自閉症スペクトラム』になってる。あとは>>94とおり+45
-1
-
144. 匿名 2017/09/02(土) 13:54:53
>>139
複数の先生に書かれましたよ。
忘れ物が多いこと
落し物がよく職員室に届けられること
集合時間に遅れて周囲の調和を乱すこと
授業中、いつもぼんやりしていて、当てられても答えられないこと
マイペース
好きなことにだけ夢中になる+70
-2
-
145. 匿名 2017/09/02(土) 13:56:06
人の顔と名前が覚えられない。
ケアレスミスが多い。見直してもまだミスがある。
何度言われても覚えられない。
以前は気にしてなかったけれど、営業事務系の仕事するようになって
仕事の足を引っ張っているわけだから、当然かもしれないけれど
理解してもらえなくてつらい。
今はなんとかメモではなくすから、大きいノート1冊にやることは全て書き、
優先順位をふり、やったことを消す。
という対応でなんとかしのいでいるけれど、ADDかなぁ・・・
私生活でもコップを良く倒す、
相手が話している時にもうべつのことを考えている、
やるべきことをずるずる引き延ばし、どうでもいいことに集中する、
話を遮る。+77
-1
-
146. 匿名 2017/09/02(土) 13:58:03
職場に新しく入ってきた新人さん(29)を、発達障害かな…と思ってる。
電話の練習何度やってもうまく出来ない、矢継ぎ早に話す、伝えたことの意味を全く分かっていない、状況が読めない(お客さんと応対中のスタッフに「休憩行ってきまーす!」と大声で言う)、「分からないことは聞いてね」の「分からないこと」の意味が分かっていない などなど………
私はほぼ完璧に疑ってるけど、確信ないのに上司に言うのもなあと思って黙ってるけど
空気読めないから正直職場でかなり浮いてます+86
-4
-
147. 匿名 2017/09/02(土) 13:58:43
自覚してメモを取れる時点でまだいいよ。
元旦那が合併症もあったけどADHDでまず言ってもメモを取らない。これやってねって言ってもやり方が分からないと絶対やらない。
例えばこの書類会社で記入してもらってきてね、と伝えてもまずやらない。健常者からすればただ事務の人に渡すだけなのになぜ出来ないのか理解出来なかったけど担当医に「この書類を事務の方に渡して◯◯に使うからここに記入お願いしますって伝えないとわからないよ」とのこと。
他にも多々あったけど理解の範疇を越えて離婚しました。+79
-3
-
148. 匿名 2017/09/02(土) 13:59:08
>>129
本人が悩んでて相談されたのならしてもいいけど身内以外は素人判断で助言なんてしちゃダメだよ
相談されてないならもしかしてもう診断されてて黙ってるだけかもしれないし言ったところでその人が病院へ行くとも限らない+42
-3
-
149. 匿名 2017/09/02(土) 14:00:41
>>144
可能性高そうですね+4
-0
-
150. 匿名 2017/09/02(土) 14:02:02
>>149
一発目で診断されたので、ストラテラ飲んでますよ。+4
-0
-
151. 匿名 2017/09/02(土) 14:02:41
>>140
障害って本当に多種多様で、いろんなものを併せ持つ方は多いです。○○もあるが△△の傾向もあり とか、そんな風に診断書に書かれることが多いですよ。まだ小さいのでしたら、なんの要素が含まれてるかしっかり診断してもらった上で、その子に合った訓練を取り入れると大きくなってからもだいぶその子が暮らしやすくなると思います+20
-2
-
152. 匿名 2017/09/02(土) 14:03:27
発達障害やADHDの人って結婚してる人多いよね。よく職場で浮いちゃうとか友達いないって書いてる人も旦那はいたりするし、どうやって結婚までいくのか気になる。+143
-7
-
153. 匿名 2017/09/02(土) 14:03:48
>>1
何で電話対応できないの?+1
-19
-
154. 匿名 2017/09/02(土) 14:04:26
>>140
両方持ち合わせる場合もありますよ。+9
-1
-
155. 匿名 2017/09/02(土) 14:05:54
どんなに簡単でも短くても忘れちゃうからメモしてる。簡単な事は、いちいちメモとらなくていいよって指導員の人に言われるけど取り続けてる。
休憩中に、あの子簡単なことでも何でもメモするから教えたくないんだよね〜、って言われてた。それでも私はメモし続ける。メモして、自分のマニュアル作って、何とか仕事してる。
嫌がられても、私が仕事をしていくにはこれしかない。+213
-0
-
156. 匿名 2017/09/02(土) 14:07:29
>>152
ADHDって別に宇宙人じゃないよ。程度の差も大きいし。
はたから見るとただ、要領が悪いだけ。
女性の場合、結婚すると家庭に入る人が多いしね。+71
-1
-
157. 匿名 2017/09/02(土) 14:07:52
>>153
発達障害の中には耳はちゃんと聞こえるけど
聴覚から必要な情報を拾う機能が生まれつき低下してる人もいるんだよ。だから電話応対がちゃんと出来なかったりする。聴覚から情報拾うのが苦手な人は逆に写真や文書等視覚で情報拾うのは得意だったりする。+104
-1
-
158. 匿名 2017/09/02(土) 14:09:47
ADDと伝えた上で採用されるなんて恵まれてるじゃん
多動もなく一見普通の人なんだろうから結婚すれば?+11
-0
-
159. 匿名 2017/09/02(土) 14:09:58
>>51
玉緒さんは確実にそうだと思う
市川雷蔵さん(昔の有名な俳優)の自伝に幼なじみだった玉緒さんのエピソードが出てくるんだけどまんまそう+28
-0
-
160. 匿名 2017/09/02(土) 14:12:30
>>152
サザエ的なの想像して
愛嬌もあるし、性格だって悪くない、ただ生まれつきのものによって極度のうっかりが多い
漫画のキャラでも愛嬌あってドジな女の子みたいなのいるでしょ?例えばイタキスの琴子とか
漫画だから可愛いとおもうんだけど、実際にいたらADHDじゃないかと疑われるよね
そう言う感じ+81
-1
-
161. 匿名 2017/09/02(土) 14:13:47
>>131
ある
特に多動は大人になると消える(減る)人も多いし
+7
-0
-
162. 匿名 2017/09/02(土) 14:14:17
>>133
それADHDを紹介する動画か何かでなかった?+4
-0
-
163. 匿名 2017/09/02(土) 14:15:12
>>152
症状が軽いものからあるけど、発達障害ってそこまで重いものじゃないから。それに障害者ではないし、コミュ力あるけど注意欠陥っていう人もいるからね。
ただ友人に旦那さんがそれの人いるけど、少し苦労はしてるみたい。+7
-11
-
164. 匿名 2017/09/02(土) 14:16:22
職場にいる事務の女性なんだけど、すごくミスが多くて、何度注意してもまた同じミスする。
それも、初歩の初歩みたいなびっくりするような単純なミス。
少し複雑にな仕事頼むと、とりあえず穴埋めするみたいに適当に処理するから全く信用できない。
話しかけても気付かないことも多い。
いっぱい付箋貼ってるけど、整理されてなくて何が書いてあるんだか全然分からない。
これってADDだよね?
その人の手首から前腕までリスカ跡があるんだけど、ADDの人ってリスカしちゃうの?+8
-29
-
165. 匿名 2017/09/02(土) 14:16:37
職場にそうじゃないかと思う人がいる
必要書類を無くす 注意しても全く改善しない
片付けができなくて、職場がすごく乱雑になる
当然、仕事も出来ない
自覚があればまだいいけれど、プライドが高く自分は仕事出来ると思っている
挙げ句、私のせいにされた(上司に報告し、怒ってもらったけど改善せず)
もう、イライラして声を聞くのも嫌
ここの人達は自覚があるし客観視できてるから、一緒に働いてもまだフォローできるような気がする
自覚せず認めない人は本当に存在自体が迷惑
+76
-6
-
166. 匿名 2017/09/02(土) 14:17:31
機械オンチで、全然仕組みを理解できないし、テキパキできない。
何回教えてもらっても。
スーパーでは2箇所で怒られまくってました。
自衛隊では、車両の整備とかテントたてるとか何回やっても覚えられなかった。それ以外は普通に勤務出来ていましたが。
工場の流れ作業、学童保育の仕事は支障なくできているつもりです。
+21
-2
-
167. 匿名 2017/09/02(土) 14:20:08
>>140
色んな方ありがとうございます
おかげでようやく今までの数々の行動や言動が腑に落ちました。
姪っ子は今年で15歳になります、家庭の事情が複雑により私や旦那は訓練をススメましたが
その子の父親や義母が拒みました。
申し訳ないですが親がその子の将来を考えていないので私達にはどうにもしてあげれません。
たまにあう機会で、優しく話すぐらいしか+17
-2
-
168. 匿名 2017/09/02(土) 14:23:22
>>163
>発達障害ってそこまで重いものじゃないから。
患者当事者でなければてきとうに書かないほうがいいよ~
本当の重い傾向の発達障がい者は皆結婚できて居ないから。
重い人は女性も独身者が大半。入院患者だって沢山@専門病院情報+52
-6
-
169. 匿名 2017/09/02(土) 14:25:48
部下が発達障害だと思う。
とにかく忘れる。注意力散漫。
確認なんて皆無。
メモすらしない。
メモさせてもそのメモを見ない。
次回、発達障害の検査を受けるらしい。
部下は薬剤師。
見張りの必要な職場に疲弊しています。+81
-1
-
170. 匿名 2017/09/02(土) 14:26:15
>>160
ありがとうございます。
なんか納得しました。+0
-1
-
171. 匿名 2017/09/02(土) 14:26:20
成人済みの娘はまだ学生ですが、アルバイトが立て続けにうまくいかず、やっと自分で納得したばかりです(診断済み、親子告知は16の時、しかし本人は認めたがらなかった)
仕事の意欲はあるがミスばかり、勉強はできるのに何故仕事が出来ないのかと泣いていました。
親の私は覚悟していましたが一般社会に出るにハンデが大きすぎる娘の就職が心配です。
+106
-3
-
172. 匿名 2017/09/02(土) 14:30:16
自分と他人が違うって気づいたきっかけってなんでした?私は子供の頃からいつも鞄パンパンで、プリントも無くしまくって忘れまくってたし、ハサミとか何個買ったか分かんないくらいだけど、勉強もできたし自分が変って気づいていませんでした。
社会人になって会社の人と夕飯食べてた時に私の財布がパンパンだ、って話になって、不要なレシートを大量にその場で財布から出して、帰りにそれを握りしめて電車に乗ってたら職場の人に「なんでレシート持ってるの?」と聞かれたので、「鞄にしまったら忘れちゃうじゃないですか」って言ったら、「え、忘れないよ。私が覚えておいてあげる。」と言われてしまったため仕方なく鞄にしまいました。そうしたら乗換駅でゴミ箱あったらその人が「ここで、レシート捨てられるね」と言われて驚愕しました。私は電車の中のおしゃべりですっかり忘れていたので。そのとき初めて自分のワーキングメモリーの低さに気づきました。
その後ADHD関係の本を読んで、普通の人は時間がタン、タン、タンと一定に流れているけどADHDの人はタン、ターーーン、タンみたいにしか流れていないとか書いてあって、タン、タン、タンと一定に流れている人がいるのか、とそれも驚きました。
その後脳トレとか、アプリとか使いましたが、なかなかワーキングメモリー鍛えられていないです。。。+86
-2
-
173. 匿名 2017/09/02(土) 14:32:05
>>169
>部下は薬剤師
怖っ!
人の命に関わる仕事なのに解雇できないの?
絶対おかしいって!+100
-5
-
174. 匿名 2017/09/02(土) 14:32:16
ゆうメンタルクリニックという診療所からの、漫画でわかるADHDの一場面ですが、私は普段は大人しいのに人から注意や指摘されるとこの漫画みたいにカッとなります。こんな自分が本当に嫌なのに治らないです…。
ADDの方でこれと同じ症状の方いますか?+79
-1
-
175. 匿名 2017/09/02(土) 14:35:25
もう企業側が仕事ができない人が発達障害だって
認識しはじめているから、これからはどんなに学歴が良くても
一般採用は難しいだろうね。
障害者枠は自立できるだけの給料はでないし、
どうしたらいいんだろう。+70
-1
-
176. 匿名 2017/09/02(土) 14:35:31
>>172
>普通の人は時間がタン、タン、タンと一定に流れているけどADHDの人はタン、ターーーン、タンみたいにしか流れていないとか書いてあって、タン、タン、タンと一定に流れている人がいるのか、とそれも驚きました。
↑なんか、こういう自分にしか分からない主観的な表現さする人ってイライラするわ。
+17
-89
-
177. 匿名 2017/09/02(土) 14:36:43
旦那がおそらく…です。
きっと認めないだろうから本人には言わないけど、回りが多大な迷惑を被っている。
子供に遺伝しない事を願う。+47
-7
-
178. 匿名 2017/09/02(土) 14:36:43
>>172
私も勉強は出来たし普通に友達もいたから学生時代自分はおかしいって気付かなかった。
おかしいって気付いたのは社会に出てどう頑張っても先を読んで行動することが難しかったり、自分では普通に動いてるつもりなのに動きがのろ過ぎるって怒られたり、何回も数を数え間違いしたり、どこに物置けばいいのか咄嗟に分からなかったりした時かな。これらの症状からなんかおかしいと思って診てもらったら発達障害って診断された。
+86
-3
-
179. 匿名 2017/09/02(土) 14:36:57
支払いが出来ない。
毎回忘れてしまう。
買い物に行っても何を買うか忘れてしまう。
メモをとっても忘れてしまう。
人と名前が思い出せない。
ただの馬鹿だと思ってたけど、異常あるのかな?+24
-1
-
180. 匿名 2017/09/02(土) 14:37:52
>>169
事務とかならともかく、薬剤師でそれって怖すぎない?
うっかりで薬間違えたら取り返しつかないよ+109
-0
-
181. 匿名 2017/09/02(土) 14:39:23
>>173
発達障害の精神科医や臨床心理士も多くいる。
そもそも、日本で初めて臨床心理を行った久野能弘教授自身が広汎性発達障害だと自分のブログに書いてたよ。この先生は発達障害児の教育訓練や成人の不安障害、恐怖症の臨床でも著名な先生。+47
-2
-
182. 匿名 2017/09/02(土) 14:39:25
>>157
視覚優勢。耳情報はゼロ全然だめ。サヴァン症候群とかの
大そうな特技ではないものの目でみた風景は写真撮影のごとく
1枚画像で記憶。細かい点まで全部覚えてる
だけど文書、文章、文字、数字はなぜか記憶できないから
日常ではとくに何のメリットも無い+49
-1
-
183. 匿名 2017/09/02(土) 14:39:34
>>175
でもADHD隠して普通に職場に入ってきちゃうじゃん。
仕事ぶりはやっぱり障害者枠だと思うよ。
時給が同じかと思うとやってられない。
+25
-17
-
184. 匿名 2017/09/02(土) 14:41:17
>>181
星野仁彦先生もね+3
-0
-
185. 匿名 2017/09/02(土) 14:41:43
>>106
成績表ですか…。
親が断捨離で捨ててる可能性が高いです。
成績表を探すにしても絶対に理由を聞かれるので、その時に「私がADDの疑いがある」と言っても「うちの子はそんな子じゃない!」と反論するに違いないので難しそうです。
アドバイスありがとうございますm(_ _)m+52
-1
-
186. 匿名 2017/09/02(土) 14:41:45
>>181
また話をずらす+6
-10
-
187. 匿名 2017/09/02(土) 14:43:14
>>175
障害者年金貰いながら障害枠で働くのが1番いいんだろうけど、年金出るのは確か2級からだしね。
グレーゾーンではせいぜい3級が限界だろうし。
だから思い詰めて風俗とか水商売行く子が増えてるんだろうな。私も仕事クビになってばっかりでお金に困ってた時やっちゃったし。+48
-3
-
188. 匿名 2017/09/02(土) 14:43:47
>>183
文句は採用する企業と社長と人事部の採用係にいえば?障がい者採用スンナ!不公平だろ!わたしの給料上げろ!てね+9
-13
-
189. 匿名 2017/09/02(土) 14:44:04
>>186
何もずらしてないが・・・。
自分も人命にかかわる仕事をずっと続けてきたよ。+5
-5
-
190. 匿名 2017/09/02(土) 14:47:33
>>188
違うよ。
採用するなら障害者として採用しろと言いたい。
障害者枠じゃなくて普通に給料もらってるのに、仕事は一人前に出来てないんだから。
それどころかミスしてひとの仕事増やしてるんだから。+92
-2
-
191. 匿名 2017/09/02(土) 14:49:13
ADHDは「常に上の空」ではない。
興味関心のあることに関しては過集中だから、向いてる仕事なら問題なく続けられるんだよ。+105
-1
-
192. 匿名 2017/09/02(土) 14:51:13
ADDって仕事とか数学とか、頭脳面では良くないけどほんわかして愛嬌もあって性格も悪くない
男の人に家庭に入れてもらって守ってもらうのが一番だよね+70
-8
-
193. 匿名 2017/09/02(土) 14:51:20
コンサータ飲んでる人に伺いたいですが
先延ばし、掃除、遅刻、遅延報酬、短期記憶などADHDがかかえる問題にどれくらい効果ありますか? また生理の時にさらにミスが増えたりするのにも効いてますか?+18
-3
-
194. 匿名 2017/09/02(土) 14:53:21
>>174
あぁ、職場の女性もそんな感じ
ミスを何度か注意したら、その後から過剰にこちらの顔色みてくる
じっとり見られてると逆怨みされていそうでこわい+42
-2
-
195. 匿名 2017/09/02(土) 14:53:30
>>187
逆説的だけど
障害年金の上の等級をもらえるレベルの
重い発達障がい者の女性は結婚出来ない確率が、
一気にぐーんと跳ね上がるけれども、それでいいの?
>>168よ。どちらも欲しい両方クレクレは難しいのが現実だよ
一般的な女性の価値観でいうと結婚すら一生できないという
そのほうが嫌でしょう?障害の症状が大変重いということは
家庭生活も回せないし、まともな生活を維持できないレベルなのよ+15
-1
-
196. 匿名 2017/09/02(土) 14:54:00
私外回りの営業が一番向いてた
ただお客様とのやりとりには気をつけないといけないけど(約束忘れとか)
成績もよかったし+39
-0
-
197. 匿名 2017/09/02(土) 14:54:24
ADHDの人は慢性的な刺激不足だから、
派手な服好きですよね、ドピンクとか。
あと視空間認知力が低く、モノを立体に捉えにくいので、目がぼーっとしてる子もいますね。+7
-25
-
198. 匿名 2017/09/02(土) 14:55:05
>>190
人並みにできている人もいるんだよ・・・・。
分野においては、人並み外れてできる人も多いのです。
(/・ω・)/+30
-2
-
199. 匿名 2017/09/02(土) 14:55:59
>>197
脳の覚醒度が低くて刺激不足だからリスカしちゃうんだよね+1
-16
-
200. 匿名 2017/09/02(土) 14:56:31
>>47
そう、シングルタスク+6
-2
-
201. 匿名 2017/09/02(土) 14:57:22
>>192
DV男とくっついてるパターンもあるある+15
-2
-
202. 匿名 2017/09/02(土) 14:58:14
発達障害の人は根に持ちやすく、キレやすいですね。報酬系が弱く常に欲求不満な所にさらに叱られたら、耐えられないようです。 だからミスしても怒鳴らず、◯◯してみたらどうかな? みたいなソフトに注意する必要があります。 怒鳴れば逆ギレしてさらに仕返ししてきます。+84
-7
-
203. 匿名 2017/09/02(土) 14:58:31
>>190
ガルちゃん掲示板へ言うのではなく
採用する企業と社長と人事部の採用係にいえば?
使えない障害者は給料泥棒だから、障がい者枠採用しろやアホ!
ってね
なぜガルちゃんへ文句かいてんの?ここへ文句書いても解決しないじゃん
本気なら言えるはず。ビビって言えないの?文句をいう先が違いますよ+16
-22
-
204. 匿名 2017/09/02(土) 14:58:37
私も多分そうだと思う。小さい頃からなんかズレてるみたいで一人が多かった。
大人になった今でもやっぱりなんかズレてる。
普通に毎日過ごせたら楽なんだろうな。+72
-0
-
205. 匿名 2017/09/02(土) 15:04:51
>>204
病院行かないの?
薬飲めばいいのに+3
-9
-
206. 匿名 2017/09/02(土) 15:06:29
ADHDがアダルトチルドレン化して鬱っぽくなるか、反社会性人格障害を併発するかは色々ですね、前者はまぁ多動が弱いとかでADD傾向、後者は慢性的な刺激不足から
わざと問題を起こしたり、人を怒らせたりすることで自分の弱い報酬系を満足させようとしますが、それやると周りから人がいなくなります。 コンサータがたまにこういう反社会性タイプにも効いたりして、急に穏やかに静かになるのは、ドーパミンが線条体や側坐核に満ちて来るため、他人を挑発したりして外部からの刺激を必要としなくなるからです。 小学生で授業中となりの女の子にちょっかいを出さなくなる事例とも脳内モデルはおなじです+22
-1
-
207. 匿名 2017/09/02(土) 15:08:22
自分の場合、初診時に職歴をみた先生から、「薬飲まなくてもいいんじゃない?」って言われたよ。
飲んだ方が、自分も今までより改善するかなと思ったから、受診して診断もらって薬飲んでる。
診断済みADHDの大人より診断されてないADHDの大人の方が圧倒的に多い。+29
-2
-
208. 匿名 2017/09/02(土) 15:08:51
>>197
ADHD1つだけの患者ではなくて
他の発達の種類も複合的に併発しているとブルー系、緑、寒色系が好き
なのが大半らしいよ医者情報。科学の研究結果で出ているよ
世界自閉症啓発デーのシンボルカラーも青「ライト・イット・アップ・ ブルー」+11
-3
-
209. 匿名 2017/09/02(土) 15:10:15
限りなく黒にちかい灰色の人がいました
大切な電話和をしていて、内容もその人は知っていました
が、なんと別件の漫画だか動画で大爆笑。
通話先にも勿論聞こえ、人生を揺るがす話がかなり
薄まりました。
わたしもその場柄離れたらよかったんでしょう。
しかし<今から大切な電話を親族とするからしばらく、大人しくしていて>と伝えたのに。
それさえもできない。
空気読めないヤツだな!と大喧嘩になりました+5
-41
-
210. 匿名 2017/09/02(土) 15:12:27
うまれる国や場所によっても生きづらさってきっとだいぶ違うと思う
日本って割と時間にも仕事にも厳しい国だから+98
-2
-
211. 匿名 2017/09/02(土) 15:13:19
ADHDは耳が弱い人が結構います。
これはAPD中枢性聴覚障害というやつで、たとえば地下鉄などノイズ環境下では
声が聞き取れません、アンプのように何の音を増幅すべきかという脳内回路が不全
であり、別に音が聞こえないわけではありません。
ですから、マインドマップなどを活用するなどして、聴覚ではなく視覚から
情報インプットをするのがオススメです。
一旦長期記憶に留まれば、想起力や思い出すスピードは定型発達以上の能力があったりします+52
-0
-
212. 匿名 2017/09/02(土) 15:14:45
>>202
逆ギレがまた、トンチンカンでこちらの精神がやられるのです。
⚫︎長く放置していた案件を請求、今日こそやると言う。
⚫︎「自分で調べてみた結果、不必要だと思ったのでやりません」
⚫︎「は?何言ってるのか分かってるのか!?」とつい大声で怒鳴ってしまう
⚫︎ここで逆ギレスイッチON
自己防衛反応か、喚き散らしてこちらの言い方が悪いの一点張り。優しく言えばやるのに、とか本来の要件からどんどんズレていく。
⚫︎結果第三者を入れて冷静に諭してもらうと
「はじめからそう言えばいいのに」と悪びれもせず納得して行動
これでもうまくいった例です。
+56
-0
-
213. 匿名 2017/09/02(土) 15:16:23
>>208
いつも脳内が混乱しているから
鎮静の意味で青が好きなのかも
自閉症の方は緑を見ると落ち着くそうですね。逆に黄色は嫌いみたいです
ただADHDは黄色が好きな人が多い気が+21
-3
-
214. 匿名 2017/09/02(土) 15:18:41
アスペや自己愛の地雷を踏んでタゲられやすいです
。゚(゚´ω`゚)゚。+21
-5
-
215. 匿名 2017/09/02(土) 15:19:20
>>212
発達障害は記憶が時系列ではないですからね、だから何年も前の事を急に問題にしたり、逆にさっき会議で話した内容は忘れてたりします。ランダムにトラウマが想起されたり、認知が変なんでしょう。+31
-0
-
216. 匿名 2017/09/02(土) 15:20:32
私のバイト先の店長(女性)が
多分そうです。
2つのことを言うと1つしかできない。
時間が守れない。
急な対応ができない。
電話の応対はどもって話が合わない。
ほんとに困っています。
さらにプライドが高いので、
仕事内容を紙に書いて渡したりすると
めっちゃ不機嫌になります。
仕事ができなくても店長。
なぜなら家族経営だから。
+90
-1
-
217. 匿名 2017/09/02(土) 15:21:13
ストラテラで改善が見込めないから、「コンサータにしてみようか?」と先生に提案された。
薬理作用が怖い。+10
-1
-
218. 匿名 2017/09/02(土) 15:21:58
>>147
貴方の個人感想と過去の愚痴と過去の文句をダラダラ長文書かれましても
ビタ一文の参考にもならない。当事者や、現在進行形で困っている人たちへの
改善方法や、良いアドバイスを書きこむ気が一切ないのなら二度と来ないでね+3
-22
-
219. 匿名 2017/09/02(土) 15:22:50
ADHDは距離感変だよね
なんかストーカーみたいに気に入った人を、つけまわして金魚の糞みたいにしたり
本人からしたら安心できそうな人の近くにいることで安心したいのだろうが
つけまわされた側からすれば付いてくるなよ! となりますが、これも上手く指摘しないと逆ギレするからめんどい+54
-5
-
220. 匿名 2017/09/02(土) 15:23:30
>>209
あなたのコメにもなんか違和感がありますね+78
-4
-
221. 匿名 2017/09/02(土) 15:24:18
>>215
こちら側が合わせていくしかないのでしょうか?アドバイス集も対応を工夫してとしかなく、頭を抱えています。
本人のダメージより、こちらの方がぐったりしてしまい2、3日立ち直れません。+2
-1
-
222. 匿名 2017/09/02(土) 15:25:43
>>217
うまく効けば素晴らしい薬だが
人によっては、ねれなくなったり
動機や不安が出たりする
あと毎日飲むとだんだん効かなくなる人もいるから、どうしても失敗できない日に飲むとかにしてる人にもいるね、後は仕事ない土日は飲まないとか
+13
-0
-
223. 匿名 2017/09/02(土) 15:25:47
>>219
優しく接したらつけ回されたことある。
だから、別の職場ではドライに注意するようにしたら、なんか恨まれてる。
面倒くさいね。+24
-2
-
224. 匿名 2017/09/02(土) 15:27:33
>>214
まさか勝手に周りの人をアスペだ自己愛だと決めつけてるわけじゃないよね?
最近多いけど、ちょっとズレてたり自分と違うと発達だって認定する人ほんとに嫌だ+55
-2
-
225. 匿名 2017/09/02(土) 15:29:16
>>218
ADHDのひとって一見大人しそうでオドオドして見えるけど、結構攻撃性強いんだってよく分かる+76
-0
-
226. 匿名 2017/09/02(土) 15:29:25
>>14でも実際に職場にいたら甘えと言われるか変わり者扱いされるのが現実。+13
-2
-
227. 匿名 2017/09/02(土) 15:29:44
>>221
定型の方が逆に精神的に参ってしまってはいけないと思いますから、最低限ソフトに◯◯したらいかが?というのをメモに箇条書きにして渡すか、して後は本人の問題としてスルーが良いでしょう。 アドラーも課題の分離と言っていますが、ダメな人を私が直すんだと頑張りすぎると定型も巻き込まれます+12
-0
-
228. 匿名 2017/09/02(土) 15:32:17
>>223
大変でしたね
なんか美人な人がブサイクに優しくしたら勘違いされたから冷たくしたら、今度は気取ってる、偉そうと言われた話に似てますね。 どうすりゃいいのよ? ってなりますよね+29
-1
-
229. 匿名 2017/09/02(土) 15:33:46
>>227
ありがとうございました。
少し、心が軽くなりました。+5
-0
-
230. 匿名 2017/09/02(土) 15:33:53
診断済の一人暮らしだけど、キッチンは割と片付いてる、皿洗いなどを貯めることはあってもなんとか正常の範囲内(自己評価だけど)
でも自室が酷くて服(洗濯済、未済)、化粧品、ゴミ、書類(重要なものもあるし前の会社のもある)、本、バッグ、ナプキン、メモなどが床や机に散乱している
片付けがどこから手をつければいいか分からない
いる、いらないの判断が難しい特に書類
1DKの我が家はキッチンは並の汚さ、但し隣の靴箱の上には書類が山積み、奥の自室はゴミ部屋みたいなカオスが出来上がる
部屋は心の鏡と聞いたことがあるけど、自分の苦手分野が如実に表れていると思う+44
-2
-
231. 匿名 2017/09/02(土) 15:34:19
>>211 自分に向けてはない雑談が全然聞き取れないんだけど、それも関係あるかな?+6
-0
-
232. 匿名 2017/09/02(土) 15:36:29
>>222
ストラテラ、コンサータ共に発想力や感性が鈍くなるようですね。
ストラテラで自覚してたけど、ここだけ残念。コンサータとストラテラを飲んでみた話 - 発達障害就労日誌syakkin-dama.hatenablog.com今日はサラっとそんな話をします 僕は今コンサータを1日に54ミリ飲んでます。他に飲んでいる薬は安定剤のワイパックス、眠剤のマイスリーくらいですね。これに躁が出そうな時期は躁対策の薬が加わりますが、とりあえず今のところは安定しているのでこれで済んでいる...
+8
-1
-
233. 匿名 2017/09/02(土) 15:39:28
>>209
あなたの書く文章が変でそっちのほうが気になる…+63
-0
-
234. 匿名 2017/09/02(土) 15:39:30
>>231
心理学でいう、カクテルパーティー効果
つまり正常。+1
-3
-
235. 匿名 2017/09/02(土) 15:40:05
>>230
戸締り、火の元はどうされていますか?
大きな子供があなたのような状態で同居していますが、戸締り火の元が不確実で家から出せない(出たくない)と言っています。
ゴミと洗濯物では死にませんが、戸締り火の元は生命に関わるので大変切実な問題です。+26
-0
-
236. 匿名 2017/09/02(土) 15:41:01
>>232
コンサータ飲んでましたが、
脳が掴まれてる感じで思考や発想が止まりますね。単純作業や経理みたいな淡々とらつまらない作業をミスなくやるなら良いですが、口の上手さも重要な営業や企画、芸術方面の方にはよくないでしょう
ストラテラは胃に悪く、怒りっぽくなったし頭が痛くなるのでやめました+20
-3
-
237. 匿名 2017/09/02(土) 15:42:55
わたしこれだと思ってたけど違うなぁ
自分はドジなだけなのかな
とこ行っても「ド天然」と言われ続けてきた
あとみんなが普通にできることができない
不器用が酷いみたいな
あと人の気持ちを汲み取るのが苦手
理解力もないし話力もない
一度で話を理解できなかったり違う意味に捉えちゃったりして「違う。そういう、意味じゃなくて〜」って相手に2回も同じ話をさせちゃう。。
難しい単語使われながら話されるともうダメ
まったく話が頭に入ってこなくなる
そのせいで周りに「この人と話してると疲れる。1回で話わかれよ」思われて話しかけられなくなる
学生時代ニュースとか聞いても理解できなかったからいちいち親にどういう意味?って聞いてたら「あんたは理解力ないから本読みなさい」言われてた
今は理解できるけど
コミュ障なだけ?
周りに変わってると言われ続け、自分でも自分に違和感を持ちながら生きてきた
これはなんなんだろう?
分かるかたいませんか?悩んでます。。+55
-1
-
238. 匿名 2017/09/02(土) 15:43:22
今は寄生するな働けって論調だから結婚に逃げるのも難しい+12
-0
-
239. 匿名 2017/09/02(土) 15:47:02
ADDなのに事務の仕事に就くのはなんで?
経理とかの事務仕事を、創造性のないつまらない仕事ってバカにしてる節がある。
自由な発想力があって芸術方面では負けないと自負しているなら事務職辞めてくれないかな、マジで。
+24
-30
-
240. 匿名 2017/09/02(土) 15:49:37
>>7
朝から夕方って普通にあるあるな気がする。
牛乳買いにコンビニ行ったのに、忘れることもある。
家に帰ってテーブルの上のコーヒーを見て
「そうだ、牛乳入れようとしたら無かったんだ」って、
思い出したりするよ。+32
-0
-
241. 匿名 2017/09/02(土) 15:55:09
>>239
何言ってるの?
ADHDだって芸術方面に秀でる事が多いってだけで皆が皆才能あるわけではないし、事務の仕事をいつ誰がバカにした?あなたも発想が極端で心配だよ+81
-8
-
242. 匿名 2017/09/02(土) 15:57:52
>>235
火災警報器もありますし、ガスの元栓は使う度に切ってます
火を扱っている最中の方が問題で煮物は忘れて焦がした事があるので、スマホのキッチンタイマーを使ってます
窓や玄関は、鍵をせず就寝してしまった時はひやっとしました。今の時期風が心地よいですが勿体無いと思いつつエアコンにして、鍵は普段かったままです。窓は閉じたら鍵をかう、を癖付けています
洗濯物のほしっぱなしはしょっちゅうです
自分ルールですが、出かける時は鍵をかった後、ノブを3回ひっぱって、鍵がかかっているかの確認をします
+13
-0
-
243. 匿名 2017/09/02(土) 16:01:47
もしかしたらADHDかなと心配になることがある。ネットの診断では「心配ありません」と出るけど。
図形や数学的なものが苦手。このトピに最初の方にあったけど、批判されるとすごく感情的になってひきずってしまう。
ミスはそれほどないけど、逆にミスが怖すぎて何度も何度もチェックして、余計な時間を使ってしまう…+61
-2
-
244. 匿名 2017/09/02(土) 16:03:09
スピードと正確さマルチタスクを求められる職場はしんどいです。+67
-0
-
245. 匿名 2017/09/02(土) 16:10:27
>>236
やっぱりそうなんですね・・・・。あちらを立てればこちらが立たず。
ぽんぽんアイデアが浮かぶ、ひらめきがなくなってしまいました。
ADHDの薬やめようかな。
(~_~)+8
-0
-
246. 匿名 2017/09/02(土) 16:10:58
>>242
ありがとうございます。
うちの子より随分しっかりされていると思います。
うちの娘、鍵を外に差したまま家に入ってくる、部屋の窓閉めずに外出、はしょっちゅう、ガス火を付けて二階に上がって自分の用事を始める→忘れてふきこぼれる、と重症なので私がほとんど見張りで家にいます。火は使わず電子レンジのみを使うよう言ってるのですが…
1人で留守番させると全ての部屋の電気(テレビ、冷暖房器具含む)が付けっ放しで流しが汚れていて気がおかしくなります。+37
-1
-
247. 匿名 2017/09/02(土) 16:11:44
私も社会人になって自覚し最近やっと受け入れられてきたところです。
向いている仕事を調べると研究者、カメラマン、漫画家など才能が必要なものばかりで…
コールセンターが向いていた、というコメントがありましたが他にもオススメがあれば教えていただきたいです!
ADHD・ADDの人に向いている仕事・職業一覧(注意欠如多動性障害) | 社会福祉士が教える こころの病気とのつきあいかたyaplog.jpADHD(注意欠如多動性障害)、ADD(注意欠如障害/不注意優位型)の人に向いている職業はこんなものがあります。※これは主に星野仁彦著 『発達障害に気づかない大人たち』 を参考に、独自にまとめたもので…
+27
-0
-
248. 匿名 2017/09/02(土) 16:12:54
ウェクスラー成人IQテストを受けると知能の凸凹はわかりますので、自分が該当してそうと思うならやってみては?
どうしてもネットの無料診断みたいのには無理があります。またバーナム効果という
誰しもあてはまる遅刻やミスはありますから、どの程度問題なのか?も重要です。
+11
-0
-
249. 匿名 2017/09/02(土) 16:15:30
>>247
企画や営業はどうですか?
まぁ淡々としたルーティンワークより
めまぐるしく、コロコロ変わる仕事向きかな ただアスペ併発パターンとかはまた違うし、ステレオタイプに当てはめるのは厳しい+17
-0
-
250. 匿名 2017/09/02(土) 16:17:51
>>247
芸術、芸能系もかなり広いから、もう一度広く浅く調べてみるといいと思う。
+13
-0
-
251. 匿名 2017/09/02(土) 16:20:33
子供の頃、明日の教科書の準備とか曜日まちがいしまくってた。
マークシートとかアンケートで解答欄1つ飛ばして答えが全部ズレたり
ノートやファイルは必ず謎の空欄(ページ飛ばし)したり
忘れ物とか落とし物が多い。鍵とかすぐなくしたり忘れちゃう。
大人になってから少しマシになったけど自分はADHDかもって思う。
生活で困ることは多々あるけどどこに相談すればいいの?+41
-0
-
252. 匿名 2017/09/02(土) 16:25:33
職場の新人がそうではないかと思ってる。本人にはもちろん言えないけど。
電話に出てメモを取らない〜理由を聞くと右手に受話器を持ってたからペンが持てなかったと。左手で受話器を持つように指導後、またメモを取らない
、今度はペンがなかったと。
更に次は、相手がゆっくり話してくれなかったと…
これが病気じゃなかったら何??+73
-0
-
253. 匿名 2017/09/02(土) 16:25:36
>>251
大人の発達障害 と自分の住んでいる地域を検索すると専門の病院がわかります。+9
-0
-
254. 匿名 2017/09/02(土) 16:25:48
>>40
このコメント読んで私の事かと思いました。
息子が療育通ってます。私もADD/ADHDですが職場にはカミングアウトしていません。言うタイミングも無いですし…。某企業のコールセンター的な所でパートしていますが、文法のミスをよく指摘されたりします。焦ると軽くパニックになり、同時に2つ以上の作業はこなせません。
特に今の仕事は合ってないのかも知れません。
普通に生まれてきたかったです。
普通に産んであげたかったです。+67
-1
-
255. 匿名 2017/09/02(土) 16:26:19
>>13
わたしADD
仕事忙しくて1年くらいかけてがんばってとれたよ
だけど教官から
おまけで合格にしてあげるけど
危ないから運転しちゃだめだよって言われた
事故起こしたらこわいから
20年ペーパードライバーのゴールド免許
\(^_^)/
+62
-1
-
256. 匿名 2017/09/02(土) 16:27:05
>>243
私も数字と図形苦手だ
あとカタカナも読み間違え・書き間違え多い
仕事でもマーカーペンの色変えたり声に出しても確認するのにミスして本当に凹む。
毎回ミスに怯えて疲労感がやばい。+21
-0
-
257. 匿名 2017/09/02(土) 16:28:30
>>124
トピずれだよ、おばあちゃん+11
-4
-
258. 匿名 2017/09/02(土) 16:28:38
これにあてはまらない人って忘れることが全然ないのかな?
忘れてばかりのわたしにはちょっと信じられないもんで…
トイレに行けばスマホ置いてくるし、電話もきった瞬間、佐藤?鈴木?とかになるし。+42
-8
-
259. 匿名 2017/09/02(土) 16:28:41
>>246
娘さんの火をつけて自室で用事…わかります。私もそれで失敗して鍋をダメにしてタイマーをかける事で対策しました
>>230にも書いたように私は書類の整理や片付けなどがまるでダメです
私が娘さんよりしっかりしているわけではなく、ただの苦手分野の違いだと思います
でもお母さんの立場としては心配になりますよね。娘さんなら尚更…+24
-1
-
260. 匿名 2017/09/02(土) 16:28:48
相手の状況を考えられないのは障害?それともただの自分勝手?
最近天気が悪くて洗濯物が乾かないからコインランドリーに行ってくると彼氏に言ったら、じゃあシーツも洗っていい?と聞かれたからいいよと答えた。洗濯機に入ってるからお願いねと行って出かけて行ったんだけど、見てみたらタオルケット二枚にシーツ三枚。ついでどころじゃなく、それだけで今たまってる洗濯物の倍くらい。
車がなくて自転車の荷台に積んでいくからそんなに出されたらコインランドリーと家を何度も往復しなければならない。
帰ってきてから抗議したけど、自分は別に部屋干ししてある洗濯物が乾かなくても気にならない。コインランドリーに行くっていうから今乾かして欲しいものを頼んだだけ、と全く話が通じない。+1
-20
-
261. 匿名 2017/09/02(土) 16:29:20
働いていたら周りに迷惑しかかけないから引きこもりたい…。+60
-0
-
262. 匿名 2017/09/02(土) 16:30:30
>>52
人によるよ
めちゃ天職だった+14
-1
-
263. 匿名 2017/09/02(土) 16:35:15
>>219
それアスペルガーじゃなくて?+9
-1
-
264. 匿名 2017/09/02(土) 16:36:40
>>262
なら、ADHDではないでしょう。+2
-11
-
265. 匿名 2017/09/02(土) 16:39:34
未診断の時に田舎だったので親に免許取れ取れって言われて自動車学校に通いました。
もう本当に悲惨だった。
バックは何回やってもできない、緊急車両来た時にどうすればいいか分からずパニクる、次は右曲がってって言われて右に曲がろうとしてるのにウインカーは左にしてる。他にも色々あります。
仮免本免合わせて5回落ちました。
正直事故が起きなかったことが奇跡でしたし、運転してて周りに申し訳なかったです。
免許は何とか取れて今も田舎住みですが人の命を守るために運転していません。+87
-1
-
266. 匿名 2017/09/02(土) 16:40:11
>>264
ADD診断されているよ
人によるんだよ
決めつけちゃだめだよ
+14
-0
-
267. 匿名 2017/09/02(土) 16:43:12
ADHDでも子供産んでる人、居る?+39
-0
-
268. 匿名 2017/09/02(土) 16:43:37
昔から空気読めない、天然て言われるのがいやで。
学生時代は人の気持ちがわからないでよく失言をして相手を怒らせた。 友達Aの好きな男子と仲良くしたり (私からしたらAがその男を好きって知る前と同じようにその男子と仲良く話したりするだけで、私がいようがいまいがその男子はAのこと好きじゃなさそうだから関係ないのになんで怒ってんの?という感じ)
女同士の気遣いができずにハブられた。
今はだいぶ改善して気を使いすぎるくらいつかってます。
+41
-5
-
269. 匿名 2017/09/02(土) 16:43:56
>>266
つまり、多動はないんでしょ?+0
-0
-
270. 匿名 2017/09/02(土) 16:47:16
>>268
たぶん、気を使いすぎるぐらい使ってても、気が利かないんだろうな+65
-2
-
271. 匿名 2017/09/02(土) 16:49:41
営業5年やってトップだったのに事務転職して単純作業はミスしまくり。鍵をつけっぱなしもしょっちゅう。同時進行は得意で、交渉したり忙しい事務っぽくない内勤仕事の部署に3年いたときは、なかなか頼りにされてました。
詰めが甘いし確認しないし確認なんかいもしても間違ってるし事務はだめ。ざっくり理解してざっくりはやくやるのは大得意。
だから自分が売り上げ稼いでくる営業で、サポートしてくれる細かい営業事務の子がついてくれてふたりワンセットとかとても良いです。+65
-2
-
272. 匿名 2017/09/02(土) 16:54:05
ずっと親が人間関係で気を付けること、相手の気持ちを考えて話すことを教えてくれなかったから私は苦労したんだって思ってたけど、こういったら相手がいやがるとかふつうは生活していくなかで小学生でもわかってるんですね。
わたし小さな頃から25くらいまで、何回も相手の気分を害したのを経験してやっと改善されました。+51
-0
-
273. 匿名 2017/09/02(土) 16:56:03
>>272
それはADHD?アスペルガーじゃなくて?+8
-0
-
274. 匿名 2017/09/02(土) 16:57:22
母がADHDですが、洋服売り場では長年売り上げナンバー1でしたよ。
服飾好きなら服飾の売り子も検討してみてください。+63
-0
-
275. 匿名 2017/09/02(土) 16:57:23
>>269
わたしは多動ないけど
多動あるうちの妹も天職だって言ってた
バイトから社員にスカウトされていたよ
だからそれなりに評価されてたと思うよ
+15
-0
-
276. 匿名 2017/09/02(土) 16:59:10
>>275
周囲がさりげなくフォローしてくれてるんだよ・・・+10
-20
-
277. 匿名 2017/09/02(土) 17:04:26
>>276
だから決めつけないでよ
しつこいな
他のバイトが急に休んで
店長と二人しかいないシフトの時に限って
いつもより客が多い日に
スムーズに仕事回したりしてるから評価されてんだよ
+26
-8
-
278. 匿名 2017/09/02(土) 17:05:54
>>275
自分は多動もあるタイプです。
客が少ないうちはいいんだけど、昼時等の客が押し寄せるときはまるでダメだった。
以下のことの段取りの順番がわからなくなった。
新規の客へおしぼりとコップを運ぶこと
注文済みの客へ皿を運ぶこと
食べ終わった客のテーブルから皿を片付けること+29
-0
-
279. 匿名 2017/09/02(土) 17:09:37
>>270
わかるなー。
気が利かないとはちょっと違うかも?だけど
私は20代前半頃、会社の先輩当時35歳既婚子持ちの人が、飲み会の席で、化粧時間30分以上かかるわよ~て言ってたのに対して、私5分です。て言ったら、上司に、お前そういうの言っちゃうとこがだめだよー若いアピールにとられるよ感じ悪いぞって笑いながらだけどたしなめられてびっくりした。
35の先輩を尊敬してたし、可愛がってもらってて、ただ単にあまりかんがえず私は朝弱くてだらしなくてギリギリに起きて5分で適当にしてるなと思って言っただけなんだ。
上司も私をしっかり教育してくれた尊敬する上司で、言ってくれてありがたかった。
そんな気ないのに悪くとられるはたまにあった。この場合、まず、先輩をおばさんと思っていないので、先輩が30分以上かかるを自虐的に言ってることを理解してないんだよね。
+116
-1
-
280. 匿名 2017/09/02(土) 17:11:01
>>278
本当に人によるんだと思うよ
わたしも妹も忙しいほど頭の回転早くなるタイプみたい
+31
-1
-
281. 匿名 2017/09/02(土) 17:11:19
169の薬剤師です。長いです。
部下があまりにも注意力散漫
記憶力欠如、ミス連続、
報告連絡相談すらなく
とうとう私が病み、心療内科を受診。
主治医に部下のことを相談したら
部下に受診をすすめるのは悪くないと
ご提案頂き、それで部下も受診決意。
でも、ろくに調べもせずそのへんの
専門でもない若い心療内科医に受診し、
結果、「子供の頃から忘れ物が多かったとか、
落ち着きがなかったとかでなければ、
大人になってからいきなり発達障害に
なることはない。あなたは仕事が忙しくなった時だけ不安神経症の症状が出てるだけ」と診断。
症状出た時用にメイラックスを処方されたが。
何もよくならない上、薬すら飲もうとしない。
飲むタイミングがわからないとかで。
次に、毎日注意されてることを箇条書きにして
受診するよう提案。
それを見た心療内科医はあまりのミスの多さに
次回、発達障害の検査をすることに!
↑
今、ここ!
自覚のない人が1人で受診しても
きちんと説明できないので診断つかないこと
多いと思います。
日々のミスを箇条書きにして持たせるのは有効でした。
でもそれも毎日こちらから確認しないと本人は、
注意されたことの半分も覚えておらず、
箇条書きにするという作業もすぐに忘れてしまいます。
ちなみに公務員なのでその人をクビにはできません。
周りは部下が大きな医療ミスを起こして初めて
発達障害を放置してることの重大さに気づくんでしょうね。
私のメンタル&フォローがいつまで持つか毎日不安です。+73
-0
-
282. 匿名 2017/09/02(土) 17:13:21
>>279
私も同じ事を言ってしまうかも。そこまで深読み出来ない。
これって深読みじゃなくて、その先輩の自虐を即座に理解できるのが当たり前?+66
-2
-
283. 匿名 2017/09/02(土) 17:13:56
居酒屋の店員めちゃ天職だったよ愛想もいいし。忙しくなるほどいきいきした。
あとで注文とりにいかなきゃだったりお茶ちょうだいとかはたまにわすれてもお客さんもう一回いってくれるからねそんな怒らず。別に店長そんな細かいこと見てないし忙しいと忘れるはだれでもあるから目立つこともなく。
事務だとね。またミスしてる。になるけどね。+57
-0
-
284. 匿名 2017/09/02(土) 17:16:24
免許とったけど、何一つおぼえてない。
ちなみに免許紛失。+24
-0
-
285. 匿名 2017/09/02(土) 17:17:50
火つけっぱなしがこわいから、ガスやめた。IH.+36
-1
-
286. 匿名 2017/09/02(土) 17:18:01
会社で障害者枠で働きに来てる人が働きやすいようにどういうところが苦手か項目の書いた紙があるのだけど
初めて読んだときに恐ろしくなった。常日頃苦痛に感じるところどんぴしゃ。+26
-1
-
287. 匿名 2017/09/02(土) 17:19:16
>>283
わたしも飲食店はできたけど
事務は本当に向かないわ
同じ事何回も確認してなかなか先に進まない
同じ場所にじっとしてるのがそもそも向かない+32
-1
-
288. 匿名 2017/09/02(土) 17:19:23
自分が発達障害じゃないかと心配です。
忘れたりミスしたりはあまりないけど、感情的に子供の頃から成長していません。
自分から攻撃することはありませんが、相手から攻撃されると言い返したりイライラせずにいられない。サラッと流すということが出来ない。
また、悲しくなると涙をどうしても止められない。普通の大人は泣きそうになってもぐっと我慢してますよね?それが出来ず、涙があふれでてきます。
感情のコントロールが出来るようになりたい。どこか受診した方がいいかな・・・+30
-3
-
289. 匿名 2017/09/02(土) 17:22:44
>>16
うちの担当じゃないよね~!?
納車日に車が来ないから、催促の電話をいれたら忘れてたよ!!そんな営業マンいる?+29
-1
-
290. 匿名 2017/09/02(土) 17:22:45
飲食店が人によるのは勿論だけど、店にもよるし、人間関係にもよる
上司に萎縮して本来の力が発揮できなかったりする+20
-1
-
291. 匿名 2017/09/02(土) 17:24:18
>>282
自虐かどうかわからなかったとしても、わたし五分ですね、は、地雷になるかもしれないから普通言わないの。みんなそうなんだよ!私はだんだん理解したよ…。
そうすると周りの皆さんそれが当たり前だったんだとわかります。受け答えで5分なんて言いそうな人会社のまともな女性ではまずいないです。今は小さい女の子でもそのへん気を使える子が多くてびっくりする。あしだまなちゃんみたいな。
たぶん、この場合、先輩肌きれいですよねーって矛先変えつついいところを探すのが正解かな。+33
-7
-
292. 匿名 2017/09/02(土) 17:25:16
グレーゾーンだと思う私も世のため人のためペーパードライバー。 一度に色々な事を処理するのが難しい。
落とし物多いからバッグに鍵や定期は結びつけてる。
片付けも苦手で見えなくなるとどこにあるかわからないから透明プラケースになんでも収納。
仕事はミスしやすいから何度も確認してる。仕事に集中しすぎて他のことが考えられなくなり、先に帰る人に「お疲れ様」というところを「ごちそう様」と言って爆笑されたり。
変わった人だとみんな知ってる。+27
-1
-
293. 匿名 2017/09/02(土) 17:26:30
>>31
言ってあげた方がいいと思いますよ。
小学生の子なら障害ということを強調するより
人と違って忘れ物しやすいみたいだから
メモ取ろうねとかそういうアドバイスみたいな感じでいうのはどうでしょうか?
そういう習慣つけておくと
働くときに困ること軽減されると思う。
今大人で発達障害で悩んでいる人多いから
早くわかるに越したことないと思います。+23
-0
-
294. 匿名 2017/09/02(土) 17:27:35
>>288
ムカムカすると自分のなかで反芻して怒りが増幅していって、言わなきゃすまなくなって、バーっと時には汚い言葉で怒りを相手にぶちまけて、スッとして、そのあとケロッとしてるようなら可能性あり
夫や彼氏や家族にね
+31
-0
-
295. 匿名 2017/09/02(土) 17:29:45
>>281
医療ミスしてもADHD様です、で済んじゃうんだろうね
逆に管理者が責任問われそう
医療関係者がどや顔で書き込みしてたけど、怖い怖い+5
-11
-
296. 匿名 2017/09/02(土) 17:32:03
小2の娘がそう。忘れ物多いし、優先順位がつけれない、すぐパニック。
私も子供の頃そうだった。今は工夫して何とか乗り切ってるけど、疲れたり忙しくなると症状が。
+11
-5
-
297. 匿名 2017/09/02(土) 17:33:10
私、子供の頃はまだこういう診断自体がつけてもらえないと言うか周知されてなくて、無駄に偏差値的が良かっただけに『変人』扱いで物凄く辛かったです。
いわゆる『忘れ物』が有り得ない大物。車、自転車、会社の制服着替えず帰り、そのまま家に忘れて出勤とか。メモしても、そのメモ自体を秒速で無くしてしまうから、メモがあったこともわからなくなる=約束事丸忘れとか。
34歳で診断ついて、親に一応教えたら動揺して逆ギレされたけど、泣きたいのはこっちだよ。今も毎日生きにくい。普通はできること、って言われると泣きたくなる。
+70
-0
-
298. 匿名 2017/09/02(土) 17:36:11
ADHD衝動性に浮気や不倫をしやすいって症状あるよね、特にアーティストやアスリートとか一芸に秀でて、得意分野に集中力が高いような活動してる職業に関して浮気や不倫で絡んでる人はADHDの可能性はかなりあるよ。+27
-1
-
299. 匿名 2017/09/02(土) 17:36:47
相手の感情を理解できなかったり無神経な発言で何度も人間関係で揉めたので職場では挨拶と仕事内容の話しかしないようにしてるんだけど
上司にスタッフと仲良く会話するのも仕事のうちだぞ!人見知りの子供じゃないんだから!と怒られた
当たり前のことができない
気を遣って人間関係が上手く築けるのならいくらでも気を遣う
気を遣ってるつもりが相手の神経を逆撫でしてしまう+44
-0
-
300. 匿名 2017/09/02(土) 17:36:52
>>268
その男子をあなたは恋愛対象としてないんだよね?あなたはあなたで他に好きな人がいたり。
で、その女の子をキライでもないし意地悪するつもりもない。ただ、うまくいくように取り持とうとも思ってない。てか、その女の子はぶっちゃけ可愛かったりではないから、まぁ、両思いにはならんだろ、とおもってたってこと?
合理主義者というか、ドライというか。女同士の付き合いは難しいかもね。+9
-1
-
301. 匿名 2017/09/02(土) 17:39:07
>>298
アスリートやアーティストならまだ周りから必要とされるから良かったんだけど
自分は何の才能もないぽんこつ野郎だから辛い+36
-0
-
302. 匿名 2017/09/02(土) 17:39:40
>>288
小さい頃からじゃなければ精神病んでるのでは?ホルモンバランス崩れてたり。+3
-0
-
303. 匿名 2017/09/02(土) 17:42:19
>>295
だから、興味関心のあることには集中力が続くんだよ。
だから専門性を極められるってこと。+7
-0
-
304. 匿名 2017/09/02(土) 17:43:12
>>210
軽いADHDなら南米あたりで暮らすと逆に自分の方がしっかりしてると思えてくるかも。約束なんてあるようでないし、1時間遅刻も普通だし、突然仕事中に帰るしw
南米の人と仕事してて本当にそう思った。
まぁそれもどうかと思うけど日本の細かさはちょっと異常。+98
-4
-
305. 匿名 2017/09/02(土) 17:43:45
ADDグレーだけど感情を他人に爆発させたりはないな。自分の中でおさめようとしてニコニコしてたら鬱になって治療してるけど。
発達障害と精神疾患は併発しやすいというのはわかる。
脳の作りもだし、周りに馴染むのに苦労して気を遣うから疲弊して心身ともにダウンしちゃう。+48
-0
-
306. 匿名 2017/09/02(土) 17:44:04
>>273
注意欠陥優勢のADDです
ADHDの特徴のひとつです
キャスターのおかぞえまき、って子、多分ADHD ADDだと思う。おなじ匂いがする。+15
-0
-
307. 匿名 2017/09/02(土) 17:44:40
>>287
ADHDは刺激、変化させることを望むから事務職は苦痛な人が多いと思う。+13
-1
-
308. 匿名 2017/09/02(土) 17:45:11
>>304
日本では生きにくいよね
沖縄あたりにいくのはどうか。+32
-0
-
309. 匿名 2017/09/02(土) 17:46:16
ADHDかどうか確かめる手段として雑音の中で会話がスムーズにできるかどうかっていうのがあるから試してみれば良いよ、自分がどちらか分からず不安な人は。
ちなみにADHDの人は周りの雑音が会話と一緒になって聴こえる症状があるらしいからスムーズに会話ができないみたい。+46
-1
-
310. 匿名 2017/09/02(土) 17:49:32
>>309
カクテルパーティー効果 が働かないってことですね?+7
-0
-
311. 匿名 2017/09/02(土) 17:50:05
>>18
私も気になります。
自分ではADHDだと思っていますが、旦那に相談したら、それがドジって言うんだよ。と言われました。
+9
-0
-
312. 匿名 2017/09/02(土) 17:51:09
>>300
まるっきりそのとおりですね。
今は友人の好きな人彼氏旦那、他人行儀にするしにっこり微笑んだりとかしない。愛想笑いふうにしますね。
友達の好きな人、彼氏、旦那の前で友達をさりげなくほめたりね。それくらいはできるようになりました。
+13
-0
-
313. 匿名 2017/09/02(土) 17:52:09
>>311
幼少期からそうだったかどうかね。
年取ってなるのは老化。+8
-0
-
314. 匿名 2017/09/02(土) 17:53:43
>>307
ちなみにわたしはADDで多動はないんだよ
飽きっぽいんだよね
妄想が止まらないタイプ+22
-0
-
315. 匿名 2017/09/02(土) 17:53:51
>>305
ものに当たったりも特徴のひとつらしいです。
もちろん症状は全員同じじゃないですが。+1
-1
-
316. 匿名 2017/09/02(土) 17:55:39
>>306
岡副?まき、
私5分です、言いそう。+17
-0
-
317. 匿名 2017/09/02(土) 17:57:33
>>282
そういうのすぐ分かるよ
私はHSPだから+1
-1
-
318. 匿名 2017/09/02(土) 17:58:42
>>315
ADDよりADHDのはあるよね。
女性はADDの方が多いけど、ADHDだとカッとすると人や物に当たるケースも。
人それぞれだけど自分の感情を消化するのが難しいんだよね。+24
-0
-
319. 匿名 2017/09/02(土) 18:01:20
>>309
たくさんの声や音がする中で呼ばれてもわからなくて。無視したと思われるの嫌だからとりあえず呼ばれたかも、と思って行くと違ったり。
呼ばれたら犬のようにすっ飛んでくる人、と言われてる。+3
-1
-
320. 匿名 2017/09/02(土) 18:03:00
>>314
妄想が止まらないのは、「多動」です。
観念的活動性が亢進している状態なんです。
強迫観念も、「多動」の状態です。
例えば、妄想がある統合失調症の患者へセレネースを投与すると、妄想がなくなります。
思考(観念的活動性)を断ち切るからです。+27
-0
-
321. 匿名 2017/09/02(土) 18:03:09
>>318
人や物に当たるかわりに、自傷することもある?+1
-2
-
322. 匿名 2017/09/02(土) 18:03:15
彼氏がそうかもしれない
ボーッとしてるだけなのかな?って思ってたけど同じ失敗何度もするし、予定組んでも忘れて「え?そうだったっけ?」って事が多い
やらなきゃいけないこと後回しにして結局忘れたり…
病院に連れてったほうがいいのかな?なんて言ったらいいんだろう+18
-0
-
323. 匿名 2017/09/02(土) 18:05:10
>>320
医者には多動無いって言われたけどね
のび太型らしいよ
+4
-1
-
324. 匿名 2017/09/02(土) 18:05:19
>>322
エッチが終わった直後は大抵の男の子がボーッとしてるよ。+0
-11
-
325. 匿名 2017/09/02(土) 18:06:55
>>3
それだけ該当者が多いって事だよね+5
-0
-
326. 匿名 2017/09/02(土) 18:07:22
>>304
外国では手を挙げて通りすがりの店員を呼んだら不躾なマナー違反の客扱いなのに、日本ではその辺のカフェや居酒屋程度ですら雑多な業務をこなしながらも気配り良くいつも笑顔で客が呼びそうな気配に瞬時に気付いて注文や水追加や皿下げの対応をするとかいう高レベルな接客が求められるけど、それに向いてる人って特殊技能持ちだと思う
出来ない人が異常なんじゃなくて、出来る人が特殊技能持ちなんだよ
語学さえ出来れば海外の一流ホテルで勤まるだろみたいな人がその辺のチェーン店の店長とかやってる気がする
ネットでその特殊技能ができない人をアスペアスペと言う馬鹿が居るから、そういうのが苦手だとすぐに「自分って発達?」とか思ってしまうかもしれないけど気にし過ぎもよくないと思う
そういう技能は苦手だと自覚して職業を選んだりメモしたりするのは良いと思うけど+51
-1
-
327. 匿名 2017/09/02(土) 18:07:27
>>323
「不注意優先型」だと誤診されたのだと思います。
思考は「目に見えない行動」ですから。+6
-0
-
328. 匿名 2017/09/02(土) 18:07:27
>>321
私は絶対しないけど、どうだろう。
自傷は何か違う病気の診断がつきそうだね。
+4
-2
-
329. 匿名 2017/09/02(土) 18:10:28
>>152
俺がいないとコイツはやばいとか変な正義感が出てくるとか?+8
-0
-
330. 匿名 2017/09/02(土) 18:14:27
うちの会社にもいて、難しい病名とかは普通の人は一回聞いても分からないような言葉はスラスラ言えるのに、忘れ物や紛失は異常に多いし期日を守る事は出来ない。
でもコミュニケーション能力は超ある!
口が達者だから誰からも文句は言われないが影口は言われてる。
もぅ60才前の人だから発達障害なんて概念がないからその人には言わずにフォロー出来ればなと思う。
うちには自閉症スペクトラムの子がいる。タイプは違うけどなんか療育からヒントを得られないかとまずメモをすすめたが、メモの上にメモを張ったり、書いたメモが無くなったり全然活用されてない…。
まだ自覚がある人に言う方が楽だなぁ…。
今は事務員なのに請求書や支払書やなくしてはいけない物をなくしまくってます…。
支払忘れもしょっちゅうです。
フォローも限界かなあ…。
周りは年上だしあまりに酷いからイチイチ言いませんが、たまに人が失敗したとき人一倍非難するのはこの人なんです…。
普通言えないと思うけど、人の失敗は大好きなんだよね…。失敗するのはもぅなんとも思ってないけど、ここが嫌な部分と言うかこの人の闇を見た感じ…。
なんか販売員とかは合ってそうな感じ。
明るく笑い飛ばしてるから、お釣間違いとかはご愛嬌って感じじゃない?+11
-0
-
331. 匿名 2017/09/02(土) 18:14:59
一緒に働いてる人がそうだと思う。できることがなんにもありません。みんなが10分で出来ることがその人は一時間かかります。本人は少し不器用くらいにしか思ってないみたいです。一緒に働いてるほうがイライラしておかしくなりそう。+33
-1
-
332. 匿名 2017/09/02(土) 18:15:47
主人がADDグレーです。おそらく。
とにかく忘れ物が多い。
自分の部屋のクーラー消し忘れ。
借りた場所に帰さない。
などなど。
指示語が理解できない。
何度言っても治らないのでおかしいなと調べたらコレでした。
本人は気づいてない。親も気づいてない。+18
-0
-
333. 匿名 2017/09/02(土) 18:18:51
>>330
障害と性格は別物だよ
ミスばかりして申し訳ないと鬱になる人も居れば、自分のミスは棚上げして部下や同僚には居丈高なんて人も居る、健常者だってどっちも居るでしょ
販売員を馬鹿にしたその言い方も何だかなあ+29
-4
-
334. 匿名 2017/09/02(土) 18:22:19
私はアラフォーになって判明した。
事務職むいてなかった。よく怒られた。
大人になって、アスペといわれても、困る。
療育とかないし。
薬をのんでます。ましになりました。
ほかの病気が先に診断されて、ずっとアスペだと思うと言い続け、最近やっと、セカンドオピニオンでアスペと言われた。
子供もグレーゾーン。
友達が上手くできない。
人間関係が一番難しい。
+28
-1
-
335. 匿名 2017/09/02(土) 18:27:09
>>174
まさに私です。ずーっと根にもつので恨みの気持ちが強く疲労します。
私は診断してもらったら発達障害でした。
IQ 80で知的グレー。
小~高校まで学力はいつも最下位で、酷い有り様でしたよ。
仕事もできないです。
発達障害は社会に出てからほんとに苦労します。
+20
-0
-
336. 匿名 2017/09/02(土) 18:34:54
発達障害者は気軽に生活保護受けられるようになれたらいいのに。
健常者だって仕事で一緒に働かされるよりは、発達障害者には家にいて欲しいだろうし。
+17
-13
-
337. 匿名 2017/09/02(土) 18:35:19
旦那がADHDのクロに近いグレー
忘れる系が多い
人との約束や時間の勘違い、最悪忘れてすっぽかす
買い物に財布忘れる
言っても絶対手帳を持たない所なんかもう(こだわりが強いから)+18
-0
-
338. 匿名 2017/09/02(土) 18:35:33
私は、スーパーのレジに向いてた。
だけど、リーダーになってある年上のおばちゃんに指導するようになって綻びが出てきた。
こっちがレジしてようが、接客してようが雑談を話かけてくる人が居て、注意すると睨まれた。
多分、あのおばちゃんもADHDなのかな?って思って店長には相談せずに自分でなんとかしようとしたのがまずかった。
その人のフォローし過ぎて、他の人のフォローがままならず、しかもその人も私におんぶに抱っこになって私が居ないと基本的なレジ操作もできない人になってしまった。
+3
-3
-
339. 匿名 2017/09/02(土) 18:36:25
会社に客先や会合や会議に遅刻しまくる先輩が居る
まるで遅刻しなきゃいけない縛りでも有るのかって位、刻限に15分は遅れるくらいの時間にならないと出発しないし、時刻を決め約束しぴったりに来た客が待ってても2分くらいモタモタ他の用事をしてからじゃないと席を立たない
社長やや上司が何回言っても聞く耳持たず、まったく悪びれずに繰り返す
社内の会議はどうでも良いけどお客様や取引先の所にも毎回ってレベルで遅刻するから本人の評判も会社の評価もダダ下がり
でも出世が約束されてる大幹部の息子だから当然外部では面と向かっては誰も批判せず「大丈夫ですよ!」と言われるので、普通に大丈夫なこと、と思ってるっぽい
日本人て遅刻しないこと、早めに来ることを物凄く評価する風潮があるからそれができないってかなり風当りきついと思うんだけど、何て言ったら理解してもらえるんだろう+16
-2
-
340. 匿名 2017/09/02(土) 18:36:31
段取りができないからどれだけ早めに取り掛かってもいつもギリギリです
気づいたら違うことに意識がいくので仕事が進みまません
衝動的に行動するのでどこそこ物をおいて失くしものがおおいです
ウッカリ忘れがおおいです
そんな自分が子どもの頃から不思議で嫌いで、自尊心が低い大人になってしまいました
仕事もみんなに沢山迷惑かけてきついです
甘えとか言う人いるけど、努力でカバー出来ないところがあってどうしてもできないんです+34
-1
-
341. 匿名 2017/09/02(土) 18:36:35
>>335
その文章が書けるなら、少なくともIQ90はあるはずですよ。
(^_^;)
+11
-3
-
342. 匿名 2017/09/02(土) 18:37:42
>>336
障害者手帳を申請すればいいんじゃん。+1
-0
-
343. 匿名 2017/09/02(土) 18:39:31
>>213
緑見ると落ち着きます
自閉傾向がある自覚あり+5
-0
-
344. 匿名 2017/09/02(土) 18:40:32
>>333
販売員をバカにしてるわけではないよ。
事務系より、接客系が合うって思えるぐらいコミュニケーション能力は高いんだって!
ほんとサザエさんみたいな感じの魅力のある人なんだよね、パワフルだし!
なんかお友達から声かけてもらって夏祭りの露店のお手伝いしたって聞いたけど、私がその友達だとしても頼みたくなるのわかるような人柄だよ。
居酒屋さんが合うって書いてる人いるけど分かる‼そんな感じ!その人に会いたくてお店に行きたくなるような魅力のある人だよ!適材適所って感じ!+35
-0
-
345. 匿名 2017/09/02(土) 18:40:48
>>336
ADHDだけでも15%から17%もいるから無理だと思います。大人のADHDはいったいどれぐらいの割合でいるの?www.huffingtonpost.jp注意欠如・多動性障害(ADHD)は子どもに多いとされますが、成人にも症状がある人がいます。ドイツ、イギリスなどの研究班が、ヨーロッパ諸国で精神科外来を受診した人のうち、ADHDにあたる人の割合を計算しました。元記事▶▶大人のADHDはどれぐらい多いのか?◆ヨーロ...
+0
-0
-
346. 匿名 2017/09/02(土) 18:42:49
>>342
精神障害者手帳を取得できるのは、発達障害者でも日常生活に多大な支障のある人限定じゃない?
私も申請できるかどうか医者に相談するつもりでいるけど、取れない可能性もある。
更に障害者年金だけでは生活できず、結局働かざるを得ない。
+11
-0
-
347. 匿名 2017/09/02(土) 18:43:01
ADHDって環境要因はないと言われてたけど、そうじゃないらしいね。
やっぱり、幼少期の虐待とか親の育て方が原因にあるとか。
精神的、肉体的虐待で、脳は簡単にダメージ受けるんだって。+25
-5
-
348. 匿名 2017/09/02(土) 18:44:01
>>327
妄想して集中力にかけるのも全部話してるよ
トータルで診断するからじゃないの?
+0
-0
-
349. 匿名 2017/09/02(土) 18:44:22
こういうトピで「私アスペかも発達かも!?」と不安になってる「うっかりさん」レベルの人じゃ手帳とかまず無理だよね
本当に日常生活に支障が出てるレベルの人じゃないと+16
-0
-
350. 匿名 2017/09/02(土) 18:46:26
>>347
いやいや、精神的外傷経験は脳に微細な損傷を与えるようですが、ADHDは先天的なものですよ。+21
-0
-
351. 匿名 2017/09/02(土) 18:48:57
ADDです
毎日辛いです
33だけど、物忘れが激しくて会社の人の名前を忘れて困る。呼びたい時に必死に思い出そうとして時間かかったり。
なんで何回も名前呼んでる人の名前忘れるんだろう…
若年性アルツハイマーにでもなるのかと怖くなる
部屋も汚いし、やらなきゃいけない事ひたすら後回し。
おまけにコミュ障
支障だらけの毎日です
ADDとどこまで関係あるのか分からないけど、この不器用さ故か、鬱になることもあります。
一度病院で診断され、確かコンサータ?を処方されたけど、効いてる感じがなく、病院も一時間弱で遠くて受診と投薬を挫折しました。
どうにかしたいけど、環境が全然整ってない(TT)ADDには住みにくい日本ですね
ADD&ADHDの方、近くに診てくれる病院はありますか?
+24
-0
-
352. 匿名 2017/09/02(土) 18:49:16
>>345
一割以上、そんなに多いんだね。もう社会問題じゃない?認知症とかほどではないにしろ。
それなのに認知度が低いし、障害に応じた効果的な対応は、今の所薬くらいしかない。
+4
-0
-
353. 匿名 2017/09/02(土) 18:49:45
>>350
環境要因説は完全には否定できないでしょ
先天的なものであった方が都合がいいのかもしれないけど+2
-2
-
354. 匿名 2017/09/02(土) 18:51:41
>>351
わたしADDで鬱になりやすい脳って言われたよ+9
-0
-
355. 匿名 2017/09/02(土) 18:53:41
ストラテラ飲んだ事ある方、いらっしゃいますか?
効果など聞きたいです。+2
-0
-
356. 匿名 2017/09/02(土) 18:53:43
>>348
注意力散漫になって持続しないことと、思考が過剰になることが共存する人は多い。
いずれにせよ、妄想は観念的活動性が亢進した状態であり、「多動」になります。+3
-0
-
357. 匿名 2017/09/02(土) 18:55:17
>>351
日本が住みにくくてどこの国なら住みやすいと思ってるの?
日本人はエンパシー能力の高い人が多いから、実際は見えないところでフォローしてくれてたり、多目に見てくれてたりするんですよ。
住みにくいのを日本のせいだと思うなら海外いけば。+30
-16
-
358. 匿名 2017/09/02(土) 18:55:44
>>356
あなたはお医者さん?
+0
-0
-
359. 匿名 2017/09/02(土) 18:56:38
部下がそうじゃないかと思ってる。。
仕事の出来なさは上司の私か途方にくれるばかり…。
彼女は人の顔を覚えるのが得意と面接で言っていて確かにお客様とかの顔をよく覚えているし、学生時代は予備校の先生の顔を覚えているけど内容はさっぱり覚えられなかったと笑い話のように話すくらい。でも、隣の部署の課長を入社2ヶ月の頃、『知らない人』と言った。そんなに大きな会社じゃなく衝立一つの隣の役職者、覚えてないって、興味がないだけで済まされる?これは病気じゃなく、ゆとりだから??+7
-1
-
360. 匿名 2017/09/02(土) 18:56:42
>>355
吐き気 が2,3か月続くが、そのうち収まる。
便秘がかなりきつい。
感性が鈍くなって、ひらめきがなくなる。クリエイティブな仕事をやっている人には死活的。+9
-0
-
361. 匿名 2017/09/02(土) 18:56:47
>>237
曖昧な表現がわからない
暗黙の了解さっぱりイミフ
時間内に適当にやっといてよ!が分からない
漠然としたことが分からない
なんとなくこのへん、ではわからない
その辺きれいに掃除しておいてよ!がわからない
行間の(言葉では表現されていない)意味合いよみとれない
日本人独特の、間(ま)と空気感覚がよめない
↓
自閉スペクトラム症方面≠ ADHD ×+21
-0
-
362. 匿名 2017/09/02(土) 18:57:18
>>358
臨床心理+1
-0
-
363. 匿名 2017/09/02(土) 19:00:18
>>353
かつて自閉症も、環境要因によると思われていましたが、現在では否定されています。+13
-0
-
364. 匿名 2017/09/02(土) 19:00:28
発達「稼がなきゃ生きていけないから働く。」社会「一緒に働かれると迷惑。もっと自分に合った会社に転職して。」
発達「仕事をクビになったから転職する。」社会「そんなにコロコロ仕事変えて、将来設計出来てるの?腰を据えて働かないと成長できないよ?」
発達「仕事でミスばかりだし人の気持ちが読めなくて迷惑かけるから自殺する。」社会「自殺は迷惑。家族を苦しめるなんて親不孝。」
発達「働けないから専業主婦になる。」社会「専業主婦とか寄生虫だろw社会貢献しろw」
発達「少しでも社会貢献したいから子供産む。」社会「発達障害は子供に遺伝するから産むな。」
発達「働く事も死ぬ事も出来ないから引きこもる。」社会「ニートは社会のゴミ。五体満足なら働け。」
発達「働かなきゃ…。」
最初に戻る。長くてゴメン。+90
-2
-
365. 匿名 2017/09/02(土) 19:00:52
今年の3月にADDの傾向が高いと診断された
思い当たる節はいくつかあり、初めてやったアルバイトでは物覚えが悪く、曖昧な指示が理解できず、だけど聞くのも怖くて自己判断で作業して、結果的にミスして怒られる、いつもと違う状況だとなぜかテンパってしまいミスる、コミュニケーションが上手く取れないetc
メモしたり、家に帰ってノートに図にして書いたりして自分なりに努力はしてたけど、それでも改善はほんの少し
かなり生きづらい
だけど大人の発達障害は治すことはできないから、絶望してる+22
-1
-
366. 匿名 2017/09/02(土) 19:01:11
>>362
ああなるほど
臨床心理士さんにも不注意型って言われたんだけどね
周りから見ると斉藤由貴みたいにボーッとしてる感じ+2
-0
-
367. 匿名 2017/09/02(土) 19:01:22
>>363
自閉症はね+0
-1
-
368. 匿名 2017/09/02(土) 19:02:26
>>364
ホントこれ
無限ループ+26
-1
-
369. 匿名 2017/09/02(土) 19:02:44
ADDだからか女の多い職場では気の強い女にいつも嫌われるよ。見た目が気が強そうに見えるから最初から嫌われるのもあったし、話し方とかにこにこと接しないのも原因と思う。
嫌ってると完璧に分かってるから分からないこと聞かない。
好かれようとも思ってないしそうくるならこっちもそれなりの態度取ってやるわと思っている。
ADDか分からないけどまあこういう性格だから女の多い所や誰でもできると謳われている職場ではうまくいかないのかもしれないけど。+30
-1
-
370. 匿名 2017/09/02(土) 19:03:31
>>7
素朴な疑問
「手紙出さなきゃ」→「この店行きたい」に注意が切り替わったのは解るんだけど、朝見たお店の事は昼まで覚えててちゃんと行けるのが不思議というか、またなにか他の興味に切り替わることは無いの?+14
-0
-
371. 匿名 2017/09/02(土) 19:03:40
私は時間や忘れものが問題ない発達障害。
南米や沖縄だと逆にイライラするね。+4
-1
-
372. 匿名 2017/09/02(土) 19:05:16
>>357
苦しんでる人のトピでそんな言い方しなくても+29
-4
-
373. 匿名 2017/09/02(土) 19:05:57
>>369
誰でもできると謳われている職場でさえ上手くいかないんだね+5
-4
-
374. 匿名 2017/09/02(土) 19:06:43
>>246
本当に母親が気が触れて、
気がおかしくなる状態ならば
まず子供と離れる① 子供と別に生活する②
これしかないですよ。医者が命令出す。
うちの病院では実際にそうさせている
子供の年齢層は関係無いね
こどもの障害持った現在状態を含めて全てが
気にいらない我慢ならない、冗談じゃないよ!と
抑えられないなら距離を置く。一切会わない。離れるしかありません+17
-0
-
375. 匿名 2017/09/02(土) 19:07:39
なんでもかんでも病気になって
いい時代ですね。
私からしたらただの不注意、甘えですね
+2
-34
-
376. 匿名 2017/09/02(土) 19:07:51
>>7
これって単なるうっかりさんなんじゃないの?
サザエさん的な。
うっかりさんが実はその病名になるの?
天然エピソード語る人は
実は病気だった!的な?+2
-5
-
377. 匿名 2017/09/02(土) 19:08:01
>>372
苦しんでるっていうけどさ、周囲の人間だってすごくストレスなのよ
自分のことしか見えてないだろうから、こういうところで本音知るのもいいんじゃないの+15
-21
-
378. 匿名 2017/09/02(土) 19:09:49
>>267
はい。
私はグレーゾーンですが結婚し、子供を産みました。
現在子供は1歳半ですが子供を産んだ事をものすごく後悔しています…。子供に申し訳ない。
普通の母親が難なくこなしているような事ができない。
・バランスの取れた料理を毎食作る
・子供の様子を見つつ家事
・感情的にならず子供と接する 等々…
どれも全くダメです。
先日も料理を作るのに集中し過ぎて子供の様子を全く見ておらずソファから変な姿勢で落ちてしまいました。(幸いケガはありませんでしたが)
上記のような事が多々あり子供が産まれてからは夫ともケンカが増えました。
今はなんとか上手くやってますが,いつか離婚を言い渡されそうでビクビクしてます。
そうなったら子供の親権は確実に夫側になると思います。+38
-2
-
379. 匿名 2017/09/02(土) 19:10:40
>>365
絶望で済むのなら一生涯絶望してたらいい。ずうっと絶望してたら?+3
-20
-
380. 匿名 2017/09/02(土) 19:10:48
>>376
うっかりがしょっちゅう過ぎるんだよ
普通の人の10倍くらいうっかりしてるんだよ
+27
-0
-
381. 匿名 2017/09/02(土) 19:10:58
>>366
スキナーの言う「皮膚の下の行動」には気付かなかったようですね、その心理士は。
現代ではカビの生えたロールシャッハでさえもすぐに心理診断できる事柄。+0
-0
-
382. 匿名 2017/09/02(土) 19:11:44
>>347
岡田尊司さんが発達障害と愛着障害の本出してますね。
確か、診断済みの発達障害が、実は愛着障害の可能性もあるという内容だったような。
目立った虐待がなくても幼少時からの母子関係が良くない事で、発達障害に似た症状が引き起こされる、と。
それが本当なら、発達障害者でも親からの愛情と優しさで満たされれば、障害が軽減する可能性がありますよね。
でも母親が頑張っても子供が感覚過敏などで親を遠ざけるケースもありますし、難しいですね。
+22
-0
-
383. 匿名 2017/09/02(土) 19:13:37
>>360
※ありがとうございます。
コンサータ、便秘になるのですね。
良い点は何かありましたか?
またストラテラは飲んだことありますか?
+1
-0
-
384. 匿名 2017/09/02(土) 19:14:38
>>376
それが日常だから本人も困って疲れ果ててしまう。
障害と性格の差は難しいけれど、日常生活に支障が出たら障害になるかな。
昔なら極度なうっかりさん扱い。
実際は障害までいかなくてもグレーゾーンで困ってる人もたくさんいる。
努力しても難しいこともあるし。+4
-0
-
385. 匿名 2017/09/02(土) 19:15:14
>>381
色んなの読んでるけど
多動が無い不注意型に妄想の事書いてるけどね
+1
-0
-
386. 匿名 2017/09/02(土) 19:15:43
>>383
違う。
便秘になるのはストラテラ。+2
-0
-
387. 匿名 2017/09/02(土) 19:16:56
>>373仕事内容じゃなくてそう謳われている職場の人間とうまくいかない。
私が前に書いた性格だからか
人のこと言えないけどそういった職場は「敷居が低い」からクセの強い人が多くてケンカ売られるのか知らないけど。+1
-2
-
388. 匿名 2017/09/02(土) 19:18:24
>>382
実は愛着障害のケースはすごく多いとおもう。
母親の顔色みてビクビクした状態が社会に出ても続いてて、人間関係にばかり気を取られてるから、現実的な面の判断も対処もおろそかになってるんじゃないのかとおもう。
やんわり注意しても、「叱られた、どうしよう、嫌われちゃう」みたいになって、肝心の注意された内容は頭に入ってこないみたいな。+53
-0
-
389. 匿名 2017/09/02(土) 19:19:05
>>377
ここ、当事者用のトピック。意味わかる?
普段偉そうに社会ルールをきちんと守れ
コミュニケーションをきちんと守れと
上から目線で叱ってる側だよね?ルール守れないの?
377も自分のことしか見えてないようだから
この機会にはっきりと指摘してあげよう
カサンドラ症候群のトピで気の済むまで
ストレス発散。好きなだけ罵倒してたらいい
病人当事者用のトピックではなくて
迷惑かけられた人用のトピック立てて
気の済むまで罵詈雑言、一晩中批判いえばよい+28
-6
-
390. 匿名 2017/09/02(土) 19:20:06
子供がそうかなーと調べてたら、自分にも思い当たることがあるんだよね…
小児科で相談したことはあるんだけど、見たところ大丈夫そうだけどと言われた
どこか病院を紹介してもらおうと思ってたけどそう言われると自分がおかしいだけの気もしてそれからどこにも相談してない…+5
-0
-
391. 匿名 2017/09/02(土) 19:20:28
>>385
例えば、ぼんやりして物思いにふけるっていうのなら、「不注意優先型」にされるだろうけど、何かを考えて考えてへとへとに疲れてしまうっていうのは「多動」にされると思います。
いずれにせよ、自分が言いたいのは、思考は行動にあたるということ。+7
-1
-
392. 匿名 2017/09/02(土) 19:22:21
先天性の人なんて実際は少なそう
遺伝ってことでしょ+0
-17
-
393. 匿名 2017/09/02(土) 19:24:51
>>392
遺伝は先天性ってことだよ。+38
-0
-
394. 匿名 2017/09/02(土) 19:25:15
>>392
遺伝は先天性ではないの?
遺伝するかしないかもまたわからないし、私は父から遺伝したけど、父程重くない。
自分の子供には遺伝しなかった。
遺伝か先天性かより、生きやすくなる工夫を知りたいよ。+9
-0
-
395. 匿名 2017/09/02(土) 19:25:50
遺伝する障害なんだ+2
-2
-
396. 匿名 2017/09/02(土) 19:25:54
住みにくいなら海外行けば。だって
ADDの住みにくさ書きたかっただけなのに、そんな突き放す書き方されると思わなかったよ+45
-6
-
397. 匿名 2017/09/02(土) 19:26:03
こんな経験ある方いますか?
自分より重度の傾向がある相手にはイライラしてしまう。
わたしは軽めのADD疑いがあります。日常生活ではあまり困っていません。
以前、自分と同じようなタイプの男性と出会って意気投合しました。最初の頃は、自分と相手は似ていて気が合う、最高の相手かもしれないと思っていたのに、段々と相手の衝動的で場違いな発言、常に話題が変わるなどの行動、そしてそれが日常的に頻発することにイライラが止まらなくなりました。
そして数ヶ月後、イライラをぶつけて自己嫌悪になり鬱っぽくなってしまいました。今もその症状は続いています。苦しいです。。
+24
-0
-
398. 匿名 2017/09/02(土) 19:26:06
>>379は発達障害にはショックだろうけど的を得ているんだよなあ・・・結婚して専業主婦や3時間位のバイトなら仕事に関してはもう悲観しなくてもいいけどさそうでなければ働かないといけない。目をそらしたいんだろうけどそらしてばかりではいけない。+5
-0
-
399. 匿名 2017/09/02(土) 19:26:45
アンケート
+ 親もADHD/ADDだ(もしくは未診断だけど傾向がある)
- 親はたぶん健常者だ+79
-6
-
400. 匿名 2017/09/02(土) 19:27:54
>>310
家の中でも人間の会話と、ほかの音とゴッチャになって
テレビも聞き取れない観ていられない目がチカチカする
ラジオも聞き取れない、大音量にすると迷惑だからできない
→けっきょく一切見ない。音は全部だめ+14
-0
-
401. 匿名 2017/09/02(土) 19:28:06
>>396
その人なりのアドバイスなんじゃない?若しくはドライで悩む人を好きではない性質か。+1
-0
-
402. 匿名 2017/09/02(土) 19:28:07
>>393
>>394
やっぱり分脈読めないひとのが多いね
先天性って遺伝ということだから、それよりも環境要因、つまり後天的になってる人が多いんじゃないかってこと
+1
-11
-
403. 匿名 2017/09/02(土) 19:28:39
理解されなくて働きにくいですね。。+17
-0
-
404. 匿名 2017/09/02(土) 19:28:50
>>397
自分の中の見たくない部分を鏡のように見せられるからです。+13
-0
-
405. 匿名 2017/09/02(土) 19:29:30
末っ子に多い気がする
親の年齢が高いときの子だからかな+2
-21
-
406. 匿名 2017/09/02(土) 19:29:53
明らかにADHDで苦しんでる人以外の辛辣なコメントちょいちょいあるけど、何?
普段人に話ずらい事でせっかく出来たトピなのに+45
-4
-
407. 匿名 2017/09/02(土) 19:30:52
>>402
分脈 ← ×
文脈 ← ○
だから、発達障害は環境要因によるものじゃないんだよ。+13
-1
-
408. 匿名 2017/09/02(土) 19:31:47
甘え+1
-18
-
409. 匿名 2017/09/02(土) 19:32:03
>>405
ダウン症とは違うよ。
(^_^;)+4
-1
-
410. 匿名 2017/09/02(土) 19:33:59
>>400
自分はそんなことないけど、個人差があるんでしょうね。+0
-0
-
411. 匿名 2017/09/02(土) 19:34:02
車の運転しないでね
怖いから+5
-16
-
412. 匿名 2017/09/02(土) 19:35:49
>>398
キッツイ事かいたなあと自覚あるけど申し訳ないけどかいてしまった。私も当事者。
『絶望したー!!』で、そのあとの人生のすべてが丸く収まって案件が解決するなら
一生ずうっとその状態のままで絶望し続けてたらいいんだよね。逃げて解決可能なら。
+5
-4
-
413. 匿名 2017/09/02(土) 19:37:08
専業主婦狙いで婚活してる人いる?+13
-1
-
414. 匿名 2017/09/02(土) 19:38:21
来週心療内科で診てもらう予定で、それまでに問診票や症状、過去のこととかをまとめようと今日も午前中から予定を空けておいたのに他の色んなことに気が散ったり先延ばし症状でまだ手つかずです。そして今もがるちゃんをしている…でもこのトピを見られて良かった。
今までは症状があっても自分なりに工夫して何とかやってきましたが最近どんどん酷くなって生活に支障が出て自力ではどうにも出来ません。運転中も何度か目的地を忘れたりします。家事も集中して出来なくなってきました。私は人から質問されると「責められてるんじゃないか」と悪くとらえてしまうので病院に行くのも怖かったのですがもう藁にもすがる思いです。+18
-0
-
415. 匿名 2017/09/02(土) 19:41:49
>>411
まったく問題なく運転できますよ。地方の人はどうなるの?+17
-1
-
416. 匿名 2017/09/02(土) 19:42:13
>>398
横からだけど、確かに働かなければならないんだけど、働く事で職場にも不利益があるし、本人も二次障害の鬱病に罹る事があるから、皆が不幸になってしまう。
改善してもしても勤務先の目標値に達せず、解雇される。逃げてはいけないなんてお笑い種。追い出されるんだから。
これで絶望するな、何とかできる筈だから何とかしろと言われても無理だよ。
普通の人や障害の軽い人は傍観者だから何とでも言えるけどね…。+11
-3
-
417. 匿名 2017/09/02(土) 19:43:12
>>391
やっぱりぼんやりだから不注意だわ
考えて考えてへとへとになるとかとは違う
よくわかった
ありがとう
+6
-0
-
418. 匿名 2017/09/02(土) 19:43:50
>>402
環境要因説は最近出てきたみたいだけど、まずは遺伝要因でしょう。
それでも兄弟でも全員遺伝するとは限らない。+10
-1
-
419. 匿名 2017/09/02(土) 19:44:09
ここのみなさんは、努力されていてえらいなあと思います。
会社に、物無くしまくり、しゃべりまくり、デスク汚い、同僚やお客さんの悪口言いまくり、な人いる。
みんなフォローしてるんだけど、口癖が「私は発達障害だから仕方ない」
診断名をもらうのは、自由奔放にふるまうためじゃなくて、自分の特性を知り、少しでも自分や周りのしんどさを減らすために工夫したり、周りもその人のことを知って、その人に合ったフォローの仕方を見つけたりするため、だと思うんだけどな…。
せめて悪口を減らすための努力をしてほしい。+51
-0
-
420. 匿名 2017/09/02(土) 19:45:18
>>415
ね
人によるんだよね
向き不向きは人によるのに
決めつける人が多すぎる+4
-0
-
421. 匿名 2017/09/02(土) 19:45:54
>>375
ADHDの人に出来る人と同じレベルを求めて出来ないのは甘えだと言うのは、車椅子がないと移動できない人に車椅子なしで移動しろと言うのと同じこと
ADHDも車椅子のような補助があれば他の人に近づける
その車椅子が薬だったり、個人の工夫だったり違いはあるけれど。
+58
-2
-
422. 匿名 2017/09/02(土) 19:46:23
>>419
免罪符にしちゃダメだよね+44
-0
-
423. 匿名 2017/09/02(土) 19:47:22
>>415
田舎は車が少ないからでしょ
都会で運転したら事故るんじゃね+5
-12
-
424. 匿名 2017/09/02(土) 19:47:22
>>406
病院でのカウンセリングの会へ行くと
当事者参加の会だからあえての辛辣な意見もずばずばでる時あるよ
病院方針で差はあるだろうけど、傷つけないようにひたすら優しく
綿で包みこむホワっと対応で終了する医者ばかりではないのでね+4
-0
-
425. 匿名 2017/09/02(土) 19:49:26
何が辛いって、子供の頃からあまりにも否定ばかりされるから、自分が一番自分を認められなくなる。
どうせ私なんかって嫌な口グセだろうけど、そうならざるを得ない。中には幸せなADHDの人もいるのかもしれないけど、どんなに勉強頑張っても結局仕事クビになったり、恋愛しても遊ばれたり、情けないったら無いよ。
元々の性格はそれほど悪く無いとは思うけど、卑屈な発言が口グセになり、失敗ばかりして迷惑掛けるから人が離れて行く。
人の何倍努力しても人並み以下…
+58
-0
-
426. 匿名 2017/09/02(土) 19:49:38
>>386
すいません、間違えました。
コンサータを飲んだ方の意見聞きたかったのです。
+1
-0
-
427. 匿名 2017/09/02(土) 19:49:54
>>423
田舎じゃなくて、車社会の地方のことだよ。
地方の通勤時はすさまじい交通量だよ。+6
-0
-
428. 匿名 2017/09/02(土) 19:50:03
診断受けてないけどADDだと思う。
家や車の鍵忘れ、ゴミの出し忘れ、ガスの閉め忘れよくやる。
一人暮らしは不可能だと思う。
子供いるけど、小学生になりPTAをどうするか悩んでいる。
診断受けてもさけられないよね?
絶対迷惑かけるだけだわ。+15
-1
-
429. 匿名 2017/09/02(土) 19:50:13
努力で解決しないからADHD
その通りだと思うけど、努力でだいぶマシにはなる。
診断済みだけど、診断を受け入れて、まず自分自身について考えて、こだわりを捨てた。それまでは、約束の時間の4時間前に準備始めても間に合わなかったけど、今は余裕。でも、そこまで来るまでに、泣きながら出かけたりました。なにができてなくてもなんでもとりあえず約束の時間最優先に考えた。
もちろん忘れ物は日常茶飯事ではある。玄関の前に絶対いるものメモしてるけど、イレギュラーなものには弱い。それも、前の日でも前々日でも、思い出した瞬間に準備するようにした。今やってることが終わってから〜、じゃ、忘れるから。
職場では、はたから見たらミス、わけわからない事してると思うけど、その分なにもできないからこそ人当たりだけはよくしてる。接客だから、そこは評価されて嬉しい。+27
-0
-
430. 匿名 2017/09/02(土) 19:51:08
障害持ちが運転とかこわーい
殺人予備軍じゃん+3
-23
-
431. 匿名 2017/09/02(土) 19:52:13
>>419
そうやって言い訳にする人がいると障害を受け止めて少しでも人に迷惑をかけず、人並みに平穏に暮らせるレベルを目指そうと努力している人が肩身の狭い思いをするんですよね…そしてそういう人の方が目立つから余計に悪い印象を持たれてしまう。+20
-1
-
432. 匿名 2017/09/02(土) 19:52:30
>>426
コンサータとストラテラを飲んでみた話 - 発達障害就労日誌syakkin-dama.hatenablog.com今日はサラっとそんな話をします 僕は今コンサータを1日に54ミリ飲んでます。他に飲んでいる薬は安定剤のワイパックス、眠剤のマイスリーくらいですね。これに躁が出そうな時期は躁対策の薬が加わりますが、とりあえず今のところは安定しているのでこれで済んでいる...
+0
-0
-
433. 匿名 2017/09/02(土) 19:52:42
>>419
他人の悪口ばかりで努力しないのは酷いですね。
仕方ない、ではなくてやれる工夫をして周りに丁寧に接する。
悪口は絶対言わない。
これで私は職場でなんとかやってます。
+8
-0
-
434. 匿名 2017/09/02(土) 19:52:44
自分の不注意さにうんざりすることが多々ある。
買い物も満足に出来ない。
主婦業も危うい。
もちろん社会人生活もつらい。+32
-0
-
435. 匿名 2017/09/02(土) 19:53:54
映画『シザーハンズ』のエドワード(ジョニデ)は、無作為に人を傷つけるハサミの腕を持つから、最終的に人と会わない生活を選ぶ訳だけど。ADDの私だって、人に迷惑を掛けたくて掛けてる訳じゃない。私もそうやって人と会わない生活ができたらいいのになあ。
+24
-1
-
436. 匿名 2017/09/02(土) 19:54:01
明らかに荒らしてるコメントは通報してる。
+9
-4
-
437. 匿名 2017/09/02(土) 19:54:38
>>426
先生によると、リタリンと同じだってさ。+2
-0
-
438. 匿名 2017/09/02(土) 19:56:04
>>413
してたよ。こんな障害しらなかったころ。
一人で生きていける気がしなくて、結婚するしかないと思って。
相手選びも大変だと思う。
変なのに騙されるよ。
私は運良くいい人に巡り会えた。+14
-1
-
439. 匿名 2017/09/02(土) 19:56:33
自分は障害だと言いながら車の運転は自信あるって矛盾してる
障害を都合よく利用したいんだろ+4
-15
-
440. 匿名 2017/09/02(土) 20:00:31
なんか粘着質な違う障害の人来てるね。
うっかりミスはあるけれど経験から学んで対処したり工夫出来ることもある。
ふせんにメモして財布の中に貼ったりはよくしてる。
メモなくすこともあるけれど、書いて目に焼き付けたら思い出せることもある。
+15
-1
-
441. 匿名 2017/09/02(土) 20:01:49
>>416
二次障害、ADHD、自閉スペクトラム、学習障害
ほぼ障害フルコース手帳持ちの本物だよ私は。(>>412)
あのひとは障害が軽いとか比較するのなら、あなたは
私よりも、もっともっと上の重たいひどい障害なの?
416も自己憐憫か、わたしは可哀想、わたしの方が気の毒だもん
あなたより大変だからいたわってよみたいな悲劇のヒロインだよね+1
-0
-
442. 匿名 2017/09/02(土) 20:04:54
>>439
他の方も言っているけど、障害の特性は人によって違うから、車の運転が苦手なADHDもいれば、車の運転は問題ないけれど他の事が苦手なADHDもいる。健常者の中にも車の運転が苦手な人がいるのと同じ。
+31
-0
-
443. 匿名 2017/09/02(土) 20:05:39
webデザイナーで一児の母です。
今は幸せですが、学生時代は、ボォッとしすぎて命に関わる交通事故にあうし、ドーナツをあげてる最中に虫が飛んできて、頭が真っ白になり、ひっくりかえして、数cmずれていたら大火傷、など、しゃれにならない失敗続き。
産後鬱で発見され、メモやアラームなどの工夫と、病院での療育と、投薬で、随分楽になりました。
幸か不幸か、仕事が得意分野なことと、親と夫が寛容なこと、OCD併発なので、なんでも捨てたがり汚部屋にならないことで、発見が遅れました。+18
-0
-
444. 匿名 2017/09/02(土) 20:07:06
>>436
自分への優しいコメント、慰めコメントだけ選んで受け入れて
きつい意見や、ここはこうした方が良いという指摘は
荒らしとみなし通報する人いるよね。えっ私はADHDですよ+5
-3
-
445. 匿名 2017/09/02(土) 20:09:59
磁力で脳を刺激する治療やりたい。
こんなに苦しいなら、ロボトミーですら魅力的に思える。
脳の一部が思うように動かないのに、それが自覚できちゃうとか、キツすぎる。+12
-0
-
446. 匿名 2017/09/02(土) 20:12:17
>>419です。
自分の家族もグレーゾーンですし、自分も家族に似たところがあるので、彼女を見ていると、「自分たちも周りからは迷惑がられているんだろうなー」とたまに落ち込みます。
彼女は、「障害って遺伝するらしよー」という話もよくするので、余計に。
反面教師にしていきます。
+3
-0
-
447. 匿名 2017/09/02(土) 20:13:35
ファインディングニモ観たことある人いる?
栗原類くんは忘れん坊のドリーをみて自分の障害を自覚したんだって+14
-0
-
448. 匿名 2017/09/02(土) 20:14:14
>>152
職場の子はデキ婚でした。
(ADDは物忘れと不注意の多さで私が個人的に疑っている)
生理が来ないことに3ヶ月気が付かなかったって・・・オイオイ+3
-0
-
449. 匿名 2017/09/02(土) 20:14:25
>>444
率直な意見はいいと思うけれど、言い方ってものもあるよ。
同じこと言われるのでも、信頼されてる人に言われる、診察している医者に言われるのと、見ず知らずの顔も知らない人に言われるのでは違う。しかもここは相手を知る事に限界がある場所なのだから。+18
-3
-
450. 匿名 2017/09/02(土) 20:18:48
本人が1番辛いよ、情けなくなる
来た道を戻れないんだもん
スマホで地図を見ながら歩いても辿り着けない+20
-1
-
451. 匿名 2017/09/02(土) 20:20:13
>>443
ストラテラを飲んで感性鈍くならなかったですか?
webデザイナーなら影響出そうだけど。+3
-1
-
452. 匿名 2017/09/02(土) 20:24:47
はははは!確かに!+1
-0
-
453. 匿名 2017/09/02(土) 20:25:59
部屋は汚いですか?+18
-2
-
454. 匿名 2017/09/02(土) 20:27:28
元同僚が多分発達障害だったと思います。
本人に自覚はありません。
本当に毎日毎日間違いばかり。
口では分かりましたと言う割に、ひとつも治らないし、自分が行ったことも覚えてない。
お客様も激怒してしまうし、それでもなんで怒られてるのかまるで理解していませんでした。
主様は自覚もあるし、だからこそ自身が苦しんでしまうんだと思いますが、無自覚な方より周りとしては何倍もいいです。
今は大人の発達障害でも訓練してくれるクリニックなどもあるし、主様のこれからが少しでも明るくなるよう応援してます。
+32
-0
-
455. 匿名 2017/09/02(土) 20:27:37
>>452
ごめん。アンカーつけ忘れたわ
>>91
にアンカーつけたつもりだったんだけど
よりによってこのトピでつけ忘れるなんて
忘れすぎて自分が怖いわ+9
-1
-
456. 匿名 2017/09/02(土) 20:30:20
>>451
サインバルタです。
わたしはECサイト担当なので、芸術家のような仕事はしていないせいか、あまり不便は感じません+4
-0
-
457. 匿名 2017/09/02(土) 20:30:58
仕事が続かない。一週間とかで平気で辞める。
前は続いたんだけど。鬱になってからこうなって、10年くらい貧乏。
心療内科でテストしたけど、当てはまらなかった。
気の持ちようなのかな?
テストされた時はさすがにショックだった。+5
-1
-
458. 匿名 2017/09/02(土) 20:31:50
みんなは天然って言われてた?+42
-2
-
459. 匿名 2017/09/02(土) 20:34:01
>>454
会社にもいます。何度、説明してもなんで怒られているか分からないんです。エンドレスなんですよね。+2
-1
-
460. 匿名 2017/09/02(土) 20:34:09
>>453
片付けは苦手ですが物を捨てるのは出来るのでゴチャゴチャはしてるけどゴミ屋敷ではないです。
物を立体的に見るのが苦手だから収納が下手。
物を増やさない、プラスチックケースなどで持っている総量をわかるようにしています。
見えないと忘れて買ってきたりして増えます。+25
-0
-
461. 匿名 2017/09/02(土) 20:35:15
>>458
子供の頃から言われてる。
「バカ」って意味なのはわかっていて笑って流すけど。+25
-0
-
462. 匿名 2017/09/02(土) 20:35:42
>>458
天然と言うより不思議ちゃんて言われた
どんなにか普通にしようと思ってても
隠しきれないんだよね+36
-1
-
463. 匿名 2017/09/02(土) 20:37:25
良くぶつかる?机とか曲がり角とか+35
-1
-
464. 匿名 2017/09/02(土) 20:39:57
朝起きてやること
化粧の順番
出かける時にやる戸締りや持ち物リスト、買い物リスト
全部メモしてあって、それ見ながらその通りやってる
そうじゃないと必ず何か忘れるから
検査結果は白だったけどね
+10
-1
-
465. 匿名 2017/09/02(土) 20:41:02
>>152
男性ってやっぱり外見や若さ重視だから、ある程度外見が良ければ隙があるadhdは落としやすそうだから行きやすいんだよ。隙がないしっかりした健常女性のが落としにくそうだもんね…+16
-3
-
466. 匿名 2017/09/02(土) 20:41:39
いつもスーパーへ徒歩で買い物に行くんだけど、一昨日は暑いから主人の自転車で行きました。
翌日マンションの自転車置場にうちの自転車がなかったので、自転車盗まれたっぽい!って伝えたあと数秒して、あ!私がスーパーから乗って帰るの忘れたんだ!って気づいた
病院行くレベルですかね?これ。+23
-1
-
467. 匿名 2017/09/02(土) 20:42:02
>>463
ぶつかるよ
たんすの角に足の小指ぶつけるとか
テーブルの下拭いてて
頭の上ぶつけないように気を付けなきゃって思ってるのに案の定ぶつけるとか+39
-0
-
468. 匿名 2017/09/02(土) 20:43:08
>>463
物にはぶつかる。物との距離感が読めないから。
人にぶつかると大変なのでいつもキョロキョロしてる。
+28
-0
-
469. 匿名 2017/09/02(土) 20:43:10
>>463
さくももこは道を歩いているだけでよく転ぶらしい。+14
-0
-
470. 匿名 2017/09/02(土) 20:43:48
>>441
416ですが、確かに私は441さんより障害は軽いと思います。
障害を克服するため努力してきた人を「絶望するな」と非難するからには、441さんは働いていらっしゃるんですよね?
働いていない方が働く人に絶望するな、逃げるなと叱る事はないと思うので…。
それほど障害がフルコースで重く、他者から労わられてもいない(441さんは「悲劇のヒロインではない」のでそれを望んでいない)のに、上手に働けているのが凄いと思いました。
参考にしたいので、宜しければ具体的な秘訣を教えて下さい。
+7
-0
-
471. 匿名 2017/09/02(土) 20:44:40
なんで、まわりとおなじにできないのかと自分を責めたり、親に責められたりで、すごく自信がなくて鬱になりかけた。
結婚して、旦那が絶対に私を責めない人ですごく楽になった。
ADDも旦那に指摘され気付いた。
ミスはよくあるけど、責められないことで開き直れるように。
前向きに対策も自主的にやるようなった。
+34
-2
-
472. 匿名 2017/09/02(土) 20:45:18
>>466
自分の方がもっとひどい。+0
-0
-
473. 匿名 2017/09/02(土) 20:46:42
私自身も発達障害ではないかと、最近思います。
その前に、アルコール依存症なんですけど…
転職して被害妄想が少しひどくなり。
その被害妄想は、アルコール依存症のせいか、もしかしたら私に発達障害があるのかも…と、思うようになりました。
20年前に亡くなった父が、統合失調症でした。
統失は遺伝もすると知り、その後は私も統失ではないかと思うように…
以前その事を前の職場の上司に相談しましたら、薬漬けになるのが恐いから、それは止めといてと言われました。
で、現在に至ります。+4
-3
-
474. 匿名 2017/09/02(土) 20:46:54
多動は無いので、ADDだと思います。とにかく耳から情報を得ることが苦手です。事務に配属されてしまい、毎日地獄です。新卒なのもありますが、聞き慣れない名前や会社から電話かかって来たら80パーセント聞き取れません。
あと、ケアレスミスが酷いです。上司2人が書類などをチェックしてくれるのですが、何度も見直しても必ずミスがあります。
半ギレで何度も注意受け、時間をかけ3回くらい見直してるのですがダメです。
予定調整も苦手で、1日のスケジュール書いてもそのメモをなくす、または存在を忘れるが日常茶飯事。あと1ヶ月で試用期間終わるけどクビにしてほしい。いっそのこと+42
-0
-
475. 匿名 2017/09/02(土) 20:47:48
生活の工夫になるのかな。
ハマりやすいだろうからアルコールやギャンブル、宝くじでもしない。ゲームもしない。
クレジットカードも持たない。
ADHDやADDはアルコール依存やギャンブル依存などになりやすいから。
+22
-0
-
476. 匿名 2017/09/02(土) 20:48:31
>>465
それほんと?
ADHDの女の人も人間関係では普通に近いはずだけどね。+7
-1
-
477. 匿名 2017/09/02(土) 20:50:24
>>472
どんな症状がでてますか?
基準がわからないのと、診断を受けたところでどうしようもないので受診が怖い。
お金にルーズ、何もないとこでこける、例えば20分を30分や40だと間違えて記憶する
年々ひどくなってる気がするよ。+0
-1
-
478. 匿名 2017/09/02(土) 20:50:27
子どもの頃は頭の中が混沌としてた。
勉強はできるのにポカミスが多いと言われてたし、ボーッとしてるとか、ワンテンポ遅れてるとかよく言われた。
強迫観念が強くて、何度も確認しないと気が済まない症状があって、いつも頭が疲れてた。
どんなことでも、何が普通なのか分からないから、なんでも0から覚えていくしかなかったんだけど、強迫神経症すれすれぐらいいつも確認して、集中して仕事するから、今は事務職で、ほとんどミスはしない。
今思うと、子どもの頃はADHDだったんじゃないかな。
治ったよ、わたし。+2
-17
-
479. 匿名 2017/09/02(土) 20:51:00
病気としてちゃんと認定され、自覚して病院行ってる方は、周りにもそのことを知らせてくれるだろうからこちらも気を遣いやすいですよね。仕事でフォローしやすいと思います。
ADHDって症状を、某ニコ生のざりがに食べる人で知ったんですが、あのような感じなのでしょうか。+3
-1
-
480. 匿名 2017/09/02(土) 20:51:45
>>473依存症の人はADHDなりやすいって医者に言われました。
私はお酒やめて1年になりますが。+5
-0
-
481. 匿名 2017/09/02(土) 20:52:15
>>478
診断されてないのに治ったとはこれいかに+13
-1
-
482. 匿名 2017/09/02(土) 20:52:28
>>476
そうですね。不注意部分が、抜けてる、ほっとけない、俺がいないと〜ってなるみたいですよ。
障害って上手く活かせばその人の魅力にもなりうるんだなぁと思いますよ、モテモテのadhdの友人達を見てると。+15
-0
-
483. 匿名 2017/09/02(土) 20:53:51
頭の中がいつもごちゃごちゃ、一日に二つの予定が入っているだけで、すごく忙しく感じてしまう。
時間を忘れちゃうんじゃないかとか、忘れ物はないかとか。
しかも、ギリギリになってからいろいろ焦るし。
そして、すんごく疲れる。
普通の人はいつも色々と考えているのではなく、スイッチがあって簡単に切り替えられると聞いた。
信じられん。どんな世界?
しかし、災害時などは本領発揮するという噂も。
なんでだがしらないけど、普通は災害時にパニックになるのに、ADHDは頭が冴え渡るとか。
+28
-0
-
484. 匿名 2017/09/02(土) 20:54:10
>>476
ヨコだし自分からは言いにくいけど、確かに若い頃はよくモテた。
放っておけないと思われるらしくて。
完璧な女性なら男性も自分なんか必要ないだろうと思うんだろうね。
後は明るくてよく喋るからおとなしくて無口なタイプの人に好かれやすい。
+11
-1
-
485. 匿名 2017/09/02(土) 20:55:41
>>473
もし統合失調症なら、確かに副作用あるけど服薬しないと寛解しないよ。酷くなる方が怖いよ。
+5
-0
-
486. 匿名 2017/09/02(土) 20:57:08
職場の人なんですが、仕事を何度教えてもすぐに忘れる…というか理解できていない。
注意を受けると思考と表情、行動が停止する。
嘘ばかりつく。
後輩には偉そうにする。(指導しているつもりが間違って教える)
プライドが高い。
これはADDなのでしょうか?同じ職場としてすごくやりにくいので、私にできることがあれば教えて頂きたいです(;_;)本当に理解のできない行動ばかりで…+9
-0
-
487. 匿名 2017/09/02(土) 20:57:24
ドジっ子アピールがかわいいのは若いうちだけ+26
-2
-
488. 匿名 2017/09/02(土) 20:57:31
甘えって言葉嫌い こういう障害は他人事じゃない 教えたり 助け合いは必用だと思う。+28
-1
-
489. 匿名 2017/09/02(土) 20:58:16
>>483
頭の中ゴチャゴチャだし、1日2件用事が入ったらエライコッチャ!
災害の時はどうなるかわからないけど、仕事や行事でもすごく忙しい程次にやることに頭も体もよく動いて重宝がられることはある。+18
-1
-
490. 匿名 2017/09/02(土) 21:00:22
>>482
ADHD特有の過集中がフェラの際に喜ばれる。+1
-17
-
491. 匿名 2017/09/02(土) 21:01:15
物をすぐなくす。部屋を片付けられない。貯金ができない。熱しやすく冷めやすい。人の名前がすぐに出てこない。怒りっぽい。
これって性格なのかなんなのか、最近悩んでいます。+24
-0
-
492. 匿名 2017/09/02(土) 21:01:31
>>487
確かに若い頃はモテたけど今はドジなおばさんだよ。自己嫌悪ばかり。
自分の至らなさをよーくわかってるので謙虚さだけは大事にしております。+15
-1
-
493. 匿名 2017/09/02(土) 21:02:41
逆に、過集中が出来て一気にスピード上げれる、変化が大好きなadhdは、知能指数に問題がない場合
・アントレプレナー(楽天やユニクロやソフトバンクなど、スタートアップビジネス)
・スポーツ選手、スポーツインストラクター等
・芸術芸能音楽関係、エンタメや広告等 新しい発想が活きる仕事、人に感動を与える仕事
・教育者
・漫画家、小説家、写真家
等
で健常者が勝てるわけがないです。
車に例えるとフェラーリ→adhd 日本の安全な車→健常者らしいです。使い方を間違えたらダメですね
ユニクロ柳井氏『ソフトバンクの孫氏はある種の障害者。自分も障害者の一人じゃないかと考えております』 : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめhattatu-matome.ldblog.jp1: 名無しさん 2016/06/23(木) 12:11:37.35 ID:CAP_USER ソフトバンクグループの株主総会に社外取締役として出席したファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は、 障害者雇用について積極的な姿勢を示した上で、自身や孫正義社長らは障害者だと発言する場面があ...
+9
-4
-
494. 匿名 2017/09/02(土) 21:03:40
>>475
クレジットカード持ってないの??
それとも持ち歩かないっていうだけ?+1
-0
-
495. 匿名 2017/09/02(土) 21:04:48
>>486
後ろ3つは完全に性格的なものじゃないですかね
あと、医者でもないのにADHDですよ!なんて口が裂けても絶対言えない+6
-0
-
496. 匿名 2017/09/02(土) 21:06:06
ADHDの存在を知る前からかなりのメモ魔&細かくマニュアル作りをしていました。私は聞いただけでは覚える自信がなくマニュアルを見ないと動けなかったので当たり前のようにそうしてきたのですが、私の後から入った子達はメモをとらずに理解していました(たまにうっかりはあるけど大体のことは把握していた)。私が真面目なだけだと思っていたので先輩から「そんなことまでメモするんだ(笑)」と言われて「?何かおかしいのかな?」状態だったなぁ。+21
-1
-
497. 匿名 2017/09/02(土) 21:06:55
>>490
え!?私それだ!
下ネタってどこでも嫌がられるけど
普段聞けない教えてもらえないような情報はありがたい+8
-0
-
498. 匿名 2017/09/02(土) 21:08:19
>>7>>8これ見たら旦那がそうだわ+2
-0
-
499. 匿名 2017/09/02(土) 21:09:18
旦那がこれだった
長い間私が苦しかった
adhdという障害だったんだと知って
実はほっとした
だったらしょうがないという気になったから+20
-0
-
500. 匿名 2017/09/02(土) 21:09:33
>>477
あなたのようなことを立て続けに三つくらいやらかしたことある。
学校からの帰り道、ファミレスで食事する。その際、席にバッグを忘れて店を出る。その次に別の店によって傘立てに傘を忘れて店を出る。手ぶらで歩いて家に着く。
家に着いたところで、バッグも傘も忘れていることに気付く。+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する