- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/01/05(金) 21:06:05
ADHDは注意欠陥・多動性障害ですが、ADDは多動性がない注意欠陥障害です。
・ケアレスミスが多く複数のことを同時にできない。
・持ち物を頻繁に忘れる・なくしてしまう。
・単純作業でも集中力を保つことができない。
・重要な手続きでも先延ばしにしてしまったり期限を守れない。
・1つの作業を順序立てて進めるのが苦手で段取り良く作業できない。
上記の症状があり、程度の差はありますが、酷いと日常生活にも支障をきたしてしまいます。
また、劣等感や自責感に苛まれ自分に自信が持てなくなってしまい、うつ病や不安障害などの合「二次障害」を併発する可能性もあります。
ADHD・ADDで苦しんでいる方、このトピで辛さや苦しみを吐き出しましょう。
※酷い煽りや誹謗中傷は「通報」で対処願います。+535
-19
-
2. 匿名 2018/01/05(金) 21:06:46
+1362
-31
-
3. 匿名 2018/01/05(金) 21:07:52
誰にでもありそうなんだが+2967
-55
-
4. 匿名 2018/01/05(金) 21:08:06
酷いのは病気だけど大なり小なりみんなそういうのはあると思うどこからが病気なのかよく分からない+2407
-26
-
5. 匿名 2018/01/05(金) 21:08:12
メモをとることでほとんどカバーできる。+853
-233
-
6. 匿名 2018/01/05(金) 21:08:34
私②に当てはまるわ…+668
-4
-
7. 匿名 2018/01/05(金) 21:08:22
私はADDらしいけど苦しんでないです…
周囲の人のほうが気にしてるみたい。+639
-107
-
8. 匿名 2018/01/05(金) 21:08:23
予定は立てられるんだけどうまく集中力続かずでまた新しい予定を立て直す…てタイプなんだけど…それとは違う?+346
-13
-
9. 匿名 2018/01/05(金) 21:08:53
中3の息子がこれだと思う...+390
-23
-
10. 匿名 2018/01/05(金) 21:08:54
ありがちなことだよね。
なんなら私も、ずいぶん当てはまるけど。
障害なのかな?+1187
-16
-
11. 匿名 2018/01/05(金) 21:08:54
>>2
あら、私だわ
私もそうだったの?
+573
-9
-
12. 匿名 2018/01/05(金) 21:09:09
全部当てはまる+800
-11
-
13. 匿名 2018/01/05(金) 21:09:29
ADHDだけどストラテラやコンサータなど薬飲んでいる方いますか?+274
-20
-
14. 匿名 2018/01/05(金) 21:09:46
1つの作業してるときに話しかけられると手が止まっちゃう。
一回にいくつものこと言われると途中でごちゃごちゃになる。
話そうとしたこと次の瞬間忘れる。
空気読めない。
辛いです。+1054
-10
-
15. 匿名 2018/01/05(金) 21:09:53
>>10
そう思ってる時点でやばいよ+28
-66
-
16. 匿名 2018/01/05(金) 21:10:09
みなさん自分が生まれたとき母親35歳以上でしたか?私は
高齢出産で生まれました。こんなんなら生んでくれなくてよかった+49
-290
-
17. 匿名 2018/01/05(金) 21:10:18
虚弱体質の発達障害の方います?
どんな風に生きてるのかな。+230
-12
-
18. 匿名 2018/01/05(金) 21:10:34
>>5
どこに書いてあったかを忘れてしまう事があるみたいよ。+359
-15
-
19. 匿名 2018/01/05(金) 21:10:41
妹がおそらくADHDかADDです。
仕事も長続きしないし、採用されても仕事がまともに出来ないからすぐ左遷場所に異動させられます。
家での生活もぐちゃぐちゃ…
でも、妹は生きづらいと思ってないみたいで自分のことを省みたりもしないし改善もしようとしません。好きなことさえ出来たら気にならないようです。
家族はそれが1番苦しいです。+895
-27
-
20. 匿名 2018/01/05(金) 21:11:10
子供がADHDの疑いがあると言われ症状を聞いたらモロ私が当てはまった。
親子でそうです。遺伝するのかな?ごめんよ+943
-10
-
21. 匿名 2018/01/05(金) 21:10:44
みんな顔は幼かったり、童顔だったりする?
私は発達グレーでコンサータ飲んでるけど、30中盤でも学生と言われるよ(泣+58
-152
-
22. 匿名 2018/01/05(金) 21:11:30
>>16
親の年は関係ないよ。
むしろ親族に似た人いない?
遺伝だよ。+541
-14
-
23. 匿名 2018/01/05(金) 21:11:39
>>2
え、これ病気なの!?
私全部当てはまるよ。
フリーランスで働くようになってから職場で怒られることなくなったから楽だけど。+716
-19
-
24. 匿名 2018/01/05(金) 21:11:37
計算するのが苦手
足し算引き算すら危うい+768
-9
-
25. 匿名 2018/01/05(金) 21:12:04
誰にでもある・メモを取ったらいいって言う人がいる限る一生理解されない+960
-24
-
26. 匿名 2018/01/05(金) 21:12:24
>>13
息子はインチュニブを飲んでます+23
-11
-
27. 匿名 2018/01/05(金) 21:12:29
>>4
毎日何か探してる人
+144
-3
-
28. 匿名 2018/01/05(金) 21:13:04
>>21
発達障害者は若く見えるそうですよ+440
-41
-
29. 匿名 2018/01/05(金) 21:13:32
>>25
すごくわかる
メモしてもどうしようもない
+354
-10
-
30. 匿名 2018/01/05(金) 21:13:53
>>21
発達障害は幼い雰囲気の人が多いと思います。
童顔というより、服装や言動が幼い感じ。+740
-13
-
31. 匿名 2018/01/05(金) 21:14:01
>>13
息子がストラテラ飲んでます。
ADDで忘れ物やイージーミスが減ったように感じます。
副作用が眠気とお腹の調子が悪くなりますね。
+252
-10
-
32. 匿名 2018/01/05(金) 21:14:40
中3の娘、幼稚園の時にアスペ診断受けていますが注意欠陥も入っていると思います
約束をすぐに忘れます
迎えに行ったのに、連絡なしで友達と帰って来たり、朝話したことが1〜2時間後には頭から抜けています
特徴だと理解していても頭に来るし、振り回されてばかりで疲れます+650
-15
-
33. 匿名 2018/01/05(金) 21:14:29
自分だけが苦しいと思ってるかもしれないけど振り回されてる人はもっともっと苦しいんだよ
言っちゃ悪いが性格悪い人が多すぎるしそれを病気だから大目に見てとか都合良すぎ
ナマポ受けて大人しくしててほしい
下手に社会と関わろうとしないでね
職場にいると迷惑+105
-152
-
34. 匿名 2018/01/05(金) 21:14:44
怒られたこと全部
メモや付箋で、デスクに貼るとか
チェックリスト化して
提出前に必ず確認するとかすると
不注意ミスはかなり防げるよ。+399
-59
-
35. 匿名 2018/01/05(金) 21:15:11
>>21
自分も中学生って言われた+77
-11
-
36. 匿名 2018/01/05(金) 21:15:42
怒られると言うつもりではないことを
口走って余計怒られる+273
-9
-
37. 匿名 2018/01/05(金) 21:15:34
>>28
>>21
年齢不詳おばさんだよ
わかる見えるんじゃなくて老けてるけど幼い
15歳にも見えるし40歳にも見える
でも20前後には絶対見えない不気味な感じ+573
-27
-
38. 匿名 2018/01/05(金) 21:15:37
>>16
+しました。私も姉妹の中で末っ子で母は30越えてた。
関係あるのかわからないけど、発達じゃなくても周りで末っ子の知人友人が学力低かった。
本人たちが言うには上の兄弟は学力は良いらしい+23
-81
-
39. 匿名 2018/01/05(金) 21:15:38
話を聞きながらメモってかなり難しいんだけど・・・後から見返すと自分でもわけわからないときあるし。
かといって話の後のメモってのも難しい。+392
-28
-
40. 匿名 2018/01/05(金) 21:15:52
劣等感に苛まれるよね
他の人は簡単にできるのに自分はできなくて死にたくなる
私は仕事で電話応対ができない+524
-7
-
41. 匿名 2018/01/05(金) 21:16:14
周りの発達障害の子たち確かにみんな幼顔だわ!+38
-49
-
42. 匿名 2018/01/05(金) 21:16:43
>>10
ありがちなことなんですけど、障害レベルの人は生活が破綻するくらいのレベルでこういうことがある。+218
-7
-
43. 匿名 2018/01/05(金) 21:16:49
発達でも軽度ならなんとかなるけど職種による
35歳過ぎると軽度でも生きにくくなるよ
+478
-7
-
44. 匿名 2018/01/05(金) 21:16:46
人の名前と顔が覚えられない。
一度聞いたことをまた聞いてしまう(実家の場所や兄弟はいるかとか)
これもADHDの症状でしょうか?+315
-32
-
45. 匿名 2018/01/05(金) 21:17:49
でもさーみんな、多少当てはまるよね、これ。
頭よくても発達障害、アスペって事もあるし。
頭悪い頭良い関係ないとこが区別つけるのムズいよね。+678
-19
-
46. 匿名 2018/01/05(金) 21:18:12
1つ2つなら誰にでも当てはまるけど、本当に発達障害ならかなりの項目に当てはまる筈だよ。+290
-8
-
47. 匿名 2018/01/05(金) 21:18:33
>>37
そうそう
年齢不詳なんですよね
歳はいってても精神年齢が幼いからそれであべこべ感出るんだと思います+225
-14
-
48. 匿名 2018/01/05(金) 21:18:54
娘がADHDです
幼稚園のころから私は気づいてたけど
中学生になってからそうなんじゃない?ってさらっと言ったら
自分で調べてしっかり自覚しています
勉強とスポーツはできる方ですが
忘れ物とか数学のケアレスミスとか多い
「自分が忘れっぽいことを忘れるな!」っていつも言ってます+406
-39
-
49. 匿名 2018/01/05(金) 21:19:21
遊びに行く途中の周りの風景とか覚えてない。
見てるはずなのに。
周りの子は覚えてるのに。
わたしが意識して見てなかっただけ?+236
-9
-
50. 匿名 2018/01/05(金) 21:19:25
インチュニブにマイナスついてるけど、新薬だから知らないのかな?
効き目はコンサータとストラテラの間の薬になります。
コンサータのように半減期が早いものではなく、血中濃度を一定に保つため、飲み方はストラテラと一緒で毎日服用です。+123
-13
-
51. 匿名 2018/01/05(金) 21:20:13
このトピ待ってました。。。
>>34さんのような薬以外の対策なども書き込んでくれたらうれしいです+68
-2
-
52. 匿名 2018/01/05(金) 21:20:50
ただの馬鹿って事もあるよね(笑)+38
-89
-
53. 匿名 2018/01/05(金) 21:22:00
わたしもケアレスミス多くて仕事が嫌です。言われた直後にミスしてしまったり…。
仕事の失敗は本当落ち込みます。+276
-5
-
54. 匿名 2018/01/05(金) 21:21:47
+70
-5
-
55. 匿名 2018/01/05(金) 21:21:58
>>37
不気味とか、ちょっと違ったな。
何かの番組でなぜ若く見えるのかってやってた。+110
-3
-
56. 匿名 2018/01/05(金) 21:21:32
私も当てはまるかも。
でも病気とかじゃないんだよね。+34
-8
-
57. 匿名 2018/01/05(金) 21:22:49
息子が自閉症とADHDです。長縄跳びをしようにも怖がったり縄に気を取られすぎて何度も練習しても上手く飛べず本人も気にしているみたいです。
似たような方やお子さんをお持ちの方はどうやって克服しましたか?+167
-5
-
58. 匿名 2018/01/05(金) 21:22:50
>>48
優しく言ってあげてね+90
-5
-
59. 匿名 2018/01/05(金) 21:22:58
最近の人って発達障害多いよね
子供ならいいけど
大人になったら生きづらい
知的障害なのか?
精神疾患なのか?
はっきりしてほしい+58
-74
-
60. 匿名 2018/01/05(金) 21:23:40
>>29
>>25
なんていうかねそういう子ってメモが変なだよね
見返した時にこれじゃ絶対意味わからんでしょっていうような独特すぎる表現でメモしてたり、頭の中で変な変換して違ったことメモしてる
いちいちその子のメモ確認するのも疲れるし全部は確認できないんだけどね
調理法を教えていたらなぜか、ここは丸でここはまっすぐでここは斜めとかつぶやきながら丸とか三角とか斜め線をいっぱい書いた意味不明なメモをしていた
丸も三角も斜めも一言も言っていなし、これどういうこと?って聞いても
私の中ではこうなんです!こうすると覚えやすいんです!とか意味不明なこと言ってる
うまく伝えられなくてごめんね+333
-15
-
61. 匿名 2018/01/05(金) 21:23:40
まさに今悩んでいて、今月中に病院に相談に行くところです
仕事してるとよーく分かる。人との差が
頭悪い、要領悪い、向き不向きがあると言われればそれまで
でも30歳も過ぎ、自分で振り返って思い当たる所がありすぎる
ADDだと思ったら幼少期からの自分に納得がいく+355
-2
-
62. 匿名 2018/01/05(金) 21:24:18
薬で症状はマシになりますか?+84
-2
-
63. 匿名 2018/01/05(金) 21:25:21
いい大学行ってようが発達障害って事もあるみたいだし、どこからがって思う。幼稚で馬鹿で子供みたいな大人なんて、わんさかいるからねー。
+283
-7
-
64. 匿名 2018/01/05(金) 21:25:21
いつもなにかに追い立てられてる、頭の中の例えば情報の川があったら溢れて色んな方向に流れ出してる。薬を飲むと一つの川だけに流れ出すような感じ+206
-6
-
65. 匿名 2018/01/05(金) 21:26:18
障害だろうがなんだろうがやってかなきゃいけないんだよ!+108
-28
-
66. 匿名 2018/01/05(金) 21:26:31
トピの最初のほうで、さっそく部外者が何人も書き込んでるのはなんなんだ
+129
-9
-
67. 匿名 2018/01/05(金) 21:27:02
>>59
知的障害を伴う場合もあるけれど、伴わない場合もある
精神疾患と言うよりは脳機能の違いというか、脳の仕組みが違うという感じでしょうか+182
-1
-
68. 匿名 2018/01/05(金) 21:27:33
>>48
それどういうこと?
幼稚園のとき診断されてたけど告知してなかったってこと?
それとも、ADHDぽいとは思ってたけど、診断うけたり療育したりは何もしてないってこと?
もしそうなら親としてどうかしてるよあなた。
ADHDだとただの忘れっぽいってレベルではないよ
本当にADHD?+269
-23
-
69. 匿名 2018/01/05(金) 21:27:39
歳とったらみんなADHDなんじゃない?+22
-55
-
70. 匿名 2018/01/05(金) 21:28:32
保険、携帯料金、会社でのお金の流れ(原価とか仕入れとか卸とか)が未だにわからない・・・omg+262
-8
-
71. 匿名 2018/01/05(金) 21:29:05
薬だけは絶対やめておけ
目先のメリットで一生棒にふるぞ+24
-57
-
72. 匿名 2018/01/05(金) 21:29:35
>>62
マシになると思う
同僚が飲んでるけど別人みたいだよ
頭の中がクリアになるって喜んでた
でも副作用がキツイとも言ってた
+228
-4
-
73. 匿名 2018/01/05(金) 21:30:16
小さい頃に発達障害って診断されたけど社交性はあって勉強も出来たから学生時代はなんとかやり過ごせた。けど社会人になってから全く仕事が出来ず、何社かクビ経験して病んで今じゃほぼ引きこもり。調子いい時だけ風俗して稼いでるけど、皮肉にもこっちは口の技術が上手いとか愛嬌あって可愛いし面白いって褒めてもらえてリピーターもつき、数日出勤するだけでNo入り出来た。普通の仕事はろくに出来ないのに親に言えないような仕事は向いてるって悲しくなってくる。若い内しか出来ないから今の内に稼いであまり働かなくても大丈夫なように備えるつもりだよ。+441
-21
-
74. 匿名 2018/01/05(金) 21:31:16
すみません、アスペルガーだけどいいですか?ごめんなさい。
手帳二級です、双極性障害もち
職場では隠して働いてますが限界がきています。人の話が理解なかなかできなくかん違いばかりしてしまい、パニックになり対応の異動を話そうかと検討しています。
カミングアウトして解雇になった方とかいますか?
+214
-12
-
75. 匿名 2018/01/05(金) 21:31:23
元彼がそうでした。
全て当てはまります。最初は私も彼をサポートしていましたがなかなか改善されず、この先もずっと際限なく続くのかと思うと疲れてきて別れちゃいました。友達関係ならまだしも家族や恋人だと一緒にいる側の消耗度が半端ない。+225
-11
-
76. 匿名 2018/01/05(金) 21:31:56
こどものときは美容院でシャンプーしてもらってるとき、下腹部あたりがモゾモゾ?してじっとするのが苦痛で気が狂いそうだった。多動自体は大人になるにつれおさまってくるけど、頭の中での多動はおさまっていない+212
-4
-
77. 匿名 2018/01/05(金) 21:32:46
>>59
知的の遅れを伴わないのが
アスペルガーとかADHDとか高機能自閉症とか言われたりする+141
-4
-
78. 匿名 2018/01/05(金) 21:32:46
いや、ただのお馬鹿って事もある。
若いのに多いよ。そんな事言ったら鈴木奈々とかローラも疑われてたよ。覚え早い遅いは仕方ないよ。性格だから。これじゃ、みんな当てはまるんじゃない?+17
-58
-
79. 匿名 2018/01/05(金) 21:33:27
ADHDと鬱病です。
ミスが多くマルチタスクが無理です。
結婚も諦めているので、
手に職をつけるため転職を検討中です。+182
-3
-
80. 匿名 2018/01/05(金) 21:34:02
親からの仕送りで生活している
知人は、姪や甥っ子かは
「なんで、働かないの?」って
聞かれるのが辛いと愚痴を言う
知人は40歳の男
障害者だから
恋愛も仕事もできないと
言うからね
世の中こんな人が多いから
そんなこと言わないで働けよ!+24
-48
-
81. 匿名 2018/01/05(金) 21:34:30
コンサータ飲んでるけど、効いてる実感がいまいち薄。集中力は上がってると思うけど。
ストラテラに変えた人いますか?効くまで併用したりしてましたか?+75
-3
-
82. 匿名 2018/01/05(金) 21:34:46
第一印象は変わってるけど根は真面目で優しい感じ
でもだんだん自分が出てくるとワガママすぎというか思考回路に驚かされる
毎日遅刻するわ怒られて絶対謝らないし逆ギレ
上司に平気でタメ口使う
不倫、中絶、風俗、子供虐待とクズのオンパレード
もう疲れたよこんな親いらないよ
+146
-17
-
83. 匿名 2018/01/05(金) 21:35:26
自己評価が高すぎて自惚れが多い+44
-34
-
84. 匿名 2018/01/05(金) 21:35:57
>>73
ADHDの人は社交性高いと思う。
接客業や販売、営業は向くと思う。
事務系や同時にいくつも業務をこなすマルチタスクを必要とすることには向かない。+220
-30
-
85. 匿名 2018/01/05(金) 21:36:25
せめてあと5分でも早く家を出ればいいのに、そのあと5分がなかなかできない。
たまに早く起きられた日でも、あれこれ普段はしないことまでしてしまい、結局いつもギリギリ。+441
-4
-
86. 匿名 2018/01/05(金) 21:37:29
この診断って医師によるんだよね?
ネット診断やったけど、子供のときはすごい当てはまるけど大人になった今当てはまらないのあって、脳検査でわかるとかならいいのに+138
-5
-
87. 匿名 2018/01/05(金) 21:38:05
他人や友人にはなんとか我慢できるけど、身内と話してると相手が話してる時に口をはさんだり被せたりしてしまう。相手の話の内容や流れを聞いてなく、自分が話すことだけを用意してる感じ+187
-3
-
88. 匿名 2018/01/05(金) 21:37:57
私は小さい頃から些細なことで感情が揺れ動きやすく、すごく困ってました
一番困ったのがすぐ涙が出てしまうことでした
女性のADHDは「感情の多動」がよくあるようですね
今年の夏くらいからストラテラ飲み始めました
飲み始めてから感情の波は穏やかになっている気がします
個人差があるだろうし、他にもいろんなことが変化したのでお薬のおかげだけではないと思いますが参考までに
あ、副作用についてですが最初のころ口がパサパサします
あと胃が痛くなりました
今は胃薬を一緒に飲んで落ち着いてます+141
-4
-
89. 匿名 2018/01/05(金) 21:37:55
発達の人でも、
周りに迷惑かけてること自覚して、
すごい努力してる人もいて、
そういう方には好感持てるけど、
(失敗したって許せる、人間完璧じゃないんだから)
そういうことができる人はまだ軽度なのかな?
ゆっくり分かりやすく説明するからメモしてって言っても、
「大丈夫です、覚えるのは得意なので」とか言って、
頑なにやらない人は何様?
最終的にはこちらが手順を書いて渡しても、
それさえ見ない、使わない。
結局手順覚えてないし、
だいたい言い訳ばっか一丁前だし、
病気だからとか被害者ヅラして急に癇癪起こしたりパニックになったりして、
こっちもおかしくなりそう。
当事者にお訊きします。
どう対応したら良いのですか?
私は散々手を尽くしたつもりだし、
怒ったりは一切せず、やんわり注意するに留めて我慢しています。
+317
-10
-
90. 匿名 2018/01/05(金) 21:39:02
人の顔色をビクビク窺う割には無用心で、気づかない所で人を激怒させている。+306
-1
-
91. 匿名 2018/01/05(金) 21:39:26
当てはまるけど、これって直せないの?+48
-4
-
92. 匿名 2018/01/05(金) 21:41:16
>>69
マイナスだけど、あながち間違ってないかも
老化で感情の抑制が難しくなったり、物忘れしたりとか頭の回転が悪くなるのは前頭葉の老化
発達障害も前頭葉に問題があるから生まれつきそんな状態
認知症との類似点を指摘する人もいる+176
-1
-
93. 匿名 2018/01/05(金) 21:41:58
>>89
下等生物だから相手にしないのが一番+11
-25
-
94. 匿名 2018/01/05(金) 21:42:15
正社でなければデモンストレータがおすすめだよみんな。
長く続けてる。研修では皆の前でミスしたりだけど、現場では一人でできて自分のペースで準備、販売、片付けできるよ。いつも行く場所が違うけど、ある程度やればもう一回行った場所だし。+121
-1
-
95. 匿名 2018/01/05(金) 21:42:06
>>22
年齢関係ないんですか??
親類にはいないので、私の場合ただの馬鹿かもしれません。教えていただきありがとうございました+8
-5
-
96. 匿名 2018/01/05(金) 21:42:29
旦那がADDじゃないかと疑ってる…
かなりの頻度で携帯を忘れて仕事に行く、探し物が見つけられない、時間の計算が出来ずに遅刻ばかり、同じことを何度も聞いてくる、言われたことを覚えてない…
でも職場では何も困っていないみたいで、逆に〇〇さん(旦那)がいてくれて本当にいつも助かってますー!って旦那の同僚に言われるし、歩合制の職場だけど、そこそこ稼いでくる。
ADDなのか、ただのバカなのか…+268
-2
-
97. 匿名 2018/01/05(金) 21:43:20
世の中ADHDの人たくさんいそう。おかしいなとは思っててもADHDとゆう病名すら知らなくて自分はこうゆう性格なんだと思ってそう。案外特別な病気でもないんじゃないかな+253
-4
-
98. 匿名 2018/01/05(金) 21:43:18
マイナス押してるのは意味がわからない
健常者の荒らし?+10
-27
-
99. 匿名 2018/01/05(金) 21:44:01
自覚して気にしてる人はそんなに迷惑なほどなことになってない
え?そんなのみんなそうだよみたいな自覚なく、しかも積極奇異型が一番迷惑+89
-3
-
100. 匿名 2018/01/05(金) 21:43:54
>>39
区切りのいいとこで、メモを取るために話を止めてもらうんだよ。「あ、すみませんメモとりますね!メモメモ!」などと言いながらだと まともな先輩なら話を止めてくれる。で、最後はメモ見ながら先輩に向かって復唱して確認してもらう。+114
-5
-
101. 匿名 2018/01/05(金) 21:44:40
>>80
もっと努力しろ働けと言われ
働いたらなんでこんなこともできないんだお前がやると失敗して迷惑だからやめろと言われ
死ねってか+102
-8
-
102. 匿名 2018/01/05(金) 21:47:51
>>96
そりゃあ同僚の奥さんにいつも困ってますなんて言わないよ+299
-1
-
103. 匿名 2018/01/05(金) 21:50:38
>>78
「ただのお馬鹿」についてなんだけど、IQ80位の人はかなり世間にいるらしいよ。
IQ70未満だと明らかに解るので幼少から支援制度を受けているけれどIQ80位だとただの天然に見えるかもね。
疾患とか考えると完全なる健常者ってそんなにいないと思うわ。
ちょいスレチでごめん。+163
-2
-
104. 匿名 2018/01/05(金) 21:51:45
朝は起きられますか?
私は朝が弱く仕事に行くのに毎朝7時に起きることが命懸けみたいな感じです。寝坊して遅刻や欠勤してしまうこともあります。+177
-4
-
105. 匿名 2018/01/05(金) 21:51:55
>>94
マネキンいいよね。障害持ちなどの人にとっては最後の受け皿のような仕事
ペアで組んだとき、難病持ちの人もいて、一日立てて声を出せればなんとかできる+91
-6
-
106. 匿名 2018/01/05(金) 21:54:05
結婚して専業主婦になれてほっとしてたら、子供の幼稚園の役員や、習い事の係などやらなければいけない事が出て来て、毎回怯えてる。
こないだも、私のミスで提出すべきものが無くなって大騒ぎだった。早く子育てから卒業して、家にこもりたい。
家庭の中のミスならなんとかなるけれど、他人を巻き込むのが本当に申し訳ない。
+287
-10
-
107. 匿名 2018/01/05(金) 21:54:21
中一の娘がそうなんじゃ無いかと疑ってます。
授業中で歩くことは無いものの、
部屋がゴミ屋敷の用に足の踏み場がない(昔から躾して来たけど片付けられない)
30分以上同じ作業が出来ない
気分屋で口調がキツイ。
お友達と時々喧嘩をする。
計画性がない
勉強が出来ない(私は常に400点は越えてたのに娘は200点以下。)
学校にも相談はしていますが、本人が周りの支援を嫌がっています。
あまりの理不尽な娘のワガママに怒りを覚え言い返したくなりますが、冷静に
なんでそんなこと言うの?そういう言い方されると悲しいな。
とぐっと怒りを堪えてます。
正直自分もこんなのばかり続くとストレスでくるしいです。
それでも娘にはただ幸せになって欲しいの一言です。+254
-8
-
108. 匿名 2018/01/05(金) 21:54:24
忘れ物・失くし物・片づけられない・極端に不器用・友達ゼロ でも 多動ではない…
これは ADDでしようか+176
-4
-
109. 匿名 2018/01/05(金) 21:55:48
自己肯定感が極端に低い。自信がないとかそういうレベルじゃないんだよ。
誰でもやるような例えば物を落としたとかでも、発達だからと自分を責め落ち込む。
こんなんだったら知らなかったり、診断してもらわなければよかったと思うときもある+195
-5
-
110. 匿名 2018/01/05(金) 21:57:22
年始だからか伸びないなぁ
+5
-6
-
111. 匿名 2018/01/05(金) 21:57:49
まさに私ですわ。+27
-1
-
112. 匿名 2018/01/05(金) 21:59:37
うちは夫婦でそうです
夫はADHDとアスペが併発してる感じ
ちょっと話しただけで勘のいい人なら気づくレベルです。才能はあってそちらを生かした仕事についてるからまだマシだけど普通のリーマンになるのは無理だったんじゃないかなぁと思ってる
私もあるからこそ、夫のやりにくさを責めたりする気にならないのがいいのかも
色々できないし、緊張したらフリーズするので決められた作業を黙々とやる仕事を私はしています。
真面目+忍耐力はあるから、今の仕事では評価されてるのが救い
真剣にやってるのに接客業(特にスーパーのレジ)のアルバイトとか事務は失敗ばかりだったからやっぱり辛かったな+146
-2
-
113. 匿名 2018/01/05(金) 21:59:37
>>102
いや、確かにそうだとは思うんだけど、ちゃんと昇進もしてるし、休みの日とかにも会社の人から判断を仰ぐ電話とかかかってくるんだよね。
会社で表彰とかもされてて、報奨金とかもちょくちょく貰ってて…
だから、本当にいつも⁇になるんだよ。
家ではこんなだけど、仕事は出来てるんだろうか…?って。+119
-9
-
114. 匿名 2018/01/05(金) 22:00:53
結婚できなければ地獄だよ
できるパートとかの仕事しながら婚活するべき+68
-8
-
115. 匿名 2018/01/05(金) 22:00:57
>>2
全然当てはまらなかった
このトピからは退散します+12
-2
-
116. 匿名 2018/01/05(金) 22:01:36
なんでもない所でもすぐにこけたり
ぶつけたりして生傷が絶えない身体です+123
-2
-
117. 匿名 2018/01/05(金) 22:01:46
③の仕事上のミスは私の事かと思った
年を重ねると前に出来た事でも忘れるの早くてついミスをしてしまう。覚えちゃ忘れ、覚えちゃ忘れ… 自分に疲れる。+59
-3
-
118. 匿名 2018/01/05(金) 22:02:39
仕事中でも会議中でもすごく眠くなる
コーヒーぐらいでは利かない
カフェイン錠でも抑えられないこともある
呼吸がいつも浅いのか、無意識に緊張し過ぎているのか+139
-1
-
119. 匿名 2018/01/05(金) 22:02:26
注意欠陥当事者です。
飲食店で接客業をしています。
注文をとったり、レジうちはできますが、配送品の伝票を書くのが苦手です。
とにかく数字を間違わずに記入するのが、一苦労です。
ミスをするし、ミスに気が付けない。
接客しながら伝票を書くので、なおさら気が散ってしまいます。
まめにメモを取るので、仕事を覚えるのは早いのですが、ケアレスミスが多いです。
この感じ、健常者には伝わらないだろうな。
ちなみに、学生時代は勉強も得意で公立大学卒業です。
アラサーですが、童顔で「知り合いの幼稚園の子に似てる」と言われたことがあります。
肌は年相応です。
既婚者ですが、子どもは諦めました。
+171
-7
-
120. 匿名 2018/01/05(金) 22:04:23
>>103
天然と言われてるような人はたいてい発達グレーだと聞いた+181
-7
-
121. 匿名 2018/01/05(金) 22:05:44
>>100
そんでズーーーーーーっとメモしてる給料泥も迷惑+12
-21
-
122. 匿名 2018/01/05(金) 22:05:50
メモした紙を無くすよね、手に持ったものを無意識にその辺におくから、すぐ無くす、鍵とか携帯。
車の鍵、家の鍵をどこやった!?とぐちゃぐちゃのカバン探すのが嫌で、アホみたいでも首から下げてます。
あと、先伸ばしくせ。これが分かるなら、発達間違いなし!
+257
-3
-
123. 匿名 2018/01/05(金) 22:06:35
中一の娘がそうなんじゃ無いかと疑ってます。
授業中で歩くことは無いものの、
部屋がゴミ屋敷の用に足の踏み場がない(昔から躾して来たけど片付けられない)
30分以上同じ作業が出来ない
気分屋で口調がキツイ。
お友達と時々喧嘩をする。
計画性がない
勉強が出来ない(私は常に400点は越えてたのに娘は200点以下。)
学校にも相談はしていますが、本人が周りの支援を嫌がっています。
あまりの理不尽な娘のワガママに怒りを覚え言い返したくなりますが、冷静に
なんでそんなこと言うの?そういう言い方されると悲しいな。
とぐっと怒りを堪えてます。
正直自分もこんなのばかり続くとストレスでくるしいです。
それでも娘にはただ幸せになって欲しいの一言です。+10
-14
-
124. 匿名 2018/01/05(金) 22:06:52
仕事のミスは多少あります。
4月から異動して、全く違う部署です。また。激務で多岐にわたる仕事なので、ミスを防ぐために、複数でチェックします。疲れて目がしょぼしょぼしたり、小さい字を見ていると、9とと6が同じに見えたり、一文字間違えたりすることもあります。あと変換ミスも。
見直すことも大切ですが、複数チェックできる環境があることが大切だと思います。+83
-5
-
125. 匿名 2018/01/05(金) 22:07:51
>>45
約束してもたまにじゃなくて毎回遅刻とか何度もバッグを置き忘れるとか普通に暮らしてたらなんとなく知ってるだろうってことを知らないとかみんな当てはまるよねとは次元が違う感じ+74
-0
-
126. 匿名 2018/01/05(金) 22:09:22
>>84
人それぞれのところもあるんだろうけど、ADHDの私たしかに社交性ある。
人見知りしないんだよね。どんどん飛び込んでいける。ただ気持が折れやすく落ち込みがすごい^^;
でも一日経てばまたケロっとしてるところもある。ただ営業は小さい会社であれば営業事務いないところ普通にあって自分で事務処理するし、クレーム処理なども不特定に発生するから就業先の環境大事+93
-0
-
127. 匿名 2018/01/05(金) 22:10:22
小学生3年の娘がADHDです。
まともに就職できるのか
将来が心配です+69
-2
-
128. 匿名 2018/01/05(金) 22:10:04
そうか。
私は注意欠陥なんだ。
期限が守れない。というよりすっかり忘れてる。
で気がついたら慌てまくる。
でも、いろんな事同時に出来るよ。
何十年も、そういう性格!で過ごしてきた。
そんなに大変にも感じないなぁ。
子どもの学校の提出物とか、子どもから注意されてきたし(笑)
順序立てて計画的には全くできない。
旅行とか、家族が全部お膳立てしてくれてるから、行ける。
他にもっと問題がある人も多いのでしょうが、私は不便だと感じていない。
私は音楽が大好きで10代20代は毎日何時間でもピアノ弾いてた。
芸大のピアノ専攻出たけど、それだけは苦労も感じず出来ました。
今も音楽の仕事してるけど、不便はないよ。
家事とか、すっかり忘れてしない事は多かった。
家族に恵まれたと感謝してる。+155
-15
-
129. 匿名 2018/01/05(金) 22:10:38
障害者枠で就職して来たADHDとアスペルガー持ちの新卒の子の世話係りです。
19歳だけど感覚的には幼稚園児くらい
春から段階的に仕事のレベルを落として行って
もうこれ以上はシンプルにできないくらいまで来ましたがそれでも何一つ完遂できない彼…
絶望的に空気が読めずまわりの人を不快にさせる発言が絶えない、
言い訳する時だけ頭の回転が早くなりスラスラ喋りだしたりや常に一言余計だったりなど
もうどうしようもないです。
それでも健常者と同じ給料な為、他のパートさんやバイトさん達には嫌われるを通り越して完全に存在を無視されてます。
親御さんがもしいらっしゃればお伝えしたいんですが
ストレスをかけないように先回りする育て方や
何でもやってあげたりするのは辞めた方がいいと思います。
彼は掃除すらできずゴミをゴミ箱に入れる事さえできず敬語も使えません。
ハサミもカッターも使えず身体的に問題はないのに華奢な女の子でもこなせる力仕事もできません。
時間通りに食事がとれないと癇癪を起こし商品をお客様の前で蹴飛ばしたりしてしまいます。
何でも親のせいにするつもりはありませんが
小さい頃からの積み重ね、とても大切だと思います。
+356
-6
-
130. 匿名 2018/01/05(金) 22:11:34
昔は個性だったのにね。病名つけられると落ちるな〜。子供には遺伝してないけど私が母で申し訳なく思っちゃう。+17
-22
-
131. 匿名 2018/01/05(金) 22:11:37
多分、私もかも…てか、何かしながら他の事できるの?
重要な仕事…先延ばしにしてるわ…ヤバイな…
まぁ、私この病気の予備軍だと思うから、事務職はミス多かったわ。
今は違う仕事してる。+118
-2
-
132. 匿名 2018/01/05(金) 22:11:45
マネキンのお仕事以外だとどんなものが向いているかな?
一人でできる仕事が良いのでしょうか?
事務は難しそうですね…+44
-1
-
133. 匿名 2018/01/05(金) 22:12:22
発達は遺伝だからね。
私は、父の遺伝な気がしますが、恨んでもないし、それなりに生きてるから、子供を諦める方は、ちょっと切ないです。
息子が多分アスペ気味で、たくさんの人に頭下げて泣きましたが、頭がいいので、自分に合った仕事を見つけて欲しいと願うし、娘は私似で、一見優等生だけど、片付けできない。
不出来な母で、問題が多い子供ですが、不幸ではないよ。+91
-30
-
134. 匿名 2018/01/05(金) 22:12:45
>>129それって知能も低いんじゃないの?
+133
-3
-
135. 匿名 2018/01/05(金) 22:14:04
日常のちょっとしたことだけど、水周りビショビショにしたりする。
あと荷物を複数持つときコートやバック笠、備品などどう持てばスマートにコンパクトに持てるかわからなかったり困ってかたまる。健常者は普通にすぐにパパっとまとめて行動できるのがすごい+91
-3
-
136. 匿名 2018/01/05(金) 22:14:39
自動車免許って取れるの?
車の運転中注意力散漫しないの?+64
-3
-
137. 匿名 2018/01/05(金) 22:14:40
ちなみに 子供の発達は夫婦関係がいい場合は違うけど
夫婦関係が悪い場合それが悪影響与えてて同じ症状が出てる場合も多いみたいだよ
よくあるのはお父さんが発達でそれにイライラしたお母さんの不穏なオーラを子供が受信して不安がストレスになり正常に脳が働かなくなるケースは普通にあるらしい
どんなにダメな夫でも子供に夫の悪口はあんまりいっちゃダメだよ。愚痴るなら自分の親とかネットに そして発散して自分自身も穏やかにいること それが大切
元々因子はあっても、ストレスが減ると軽減されることも多いからね
+150
-5
-
138. 匿名 2018/01/05(金) 22:15:22
病院での診断は受けてないけど、おそらくADDだと思います。
頭で考えることが人より劣ります。
忘れやすい、理解力が乏しい、計算が苦手、コミュニケーションがとれない
年々ひどくなっています。
先日も仕事で単純な計算ができませんでした。
電卓を使ってもできなくて、頭が真っ白に。
冷や汗が出てきて辛かったです。+161
-4
-
139. 匿名 2018/01/05(金) 22:15:43
うちのおばあさん従業員もそうなのかな。メモとらない。レジしない〈接客業務〉遅刻してくる、(言い訳は旦那さんに時計みてもらったから)無断欠席(勝手に病院のため休みって書きこむ)みんなが掃除してるのに自分だけ違う仕事し出す、ため口(お客さんにも)、謝らない、陰口ばかりいってる。などなど。
性格悪いだけなのかな。ちなみに服装は小学生の服装みたいなん着ておられます。+64
-6
-
140. 匿名 2018/01/05(金) 22:17:13
1歳10ヶ月の子供が動きが多いのとマイペースで療育センター勧められたんだけどADHDなのかな?
外ではじっとしてなくて動き回ってるけど
こちらが何も言わなくても食べ終わったお皿は流しに置きに行くし台の上にゴミがあれば自ら進んで捨てに行く、私が炊飯釜洗い始めたらお米の入ったケース持ってくるからかなり賢い子なんじゃないかと思ってたから新年早々療育センター勧められて発達障害あるのかとかなり落ち込んでる+114
-7
-
141. 匿名 2018/01/05(金) 22:17:11
小6の娘がそうです。
コンサータを飲めば周りから見ても全然違うのに、なにせ本人が飲みたがらない…泣
頭の中がいつもと違う自分になるのが怖いそうです。(本人もちゃんと飲めばみんなと同じ事ができるんだ。と嬉しそうにも言うのですが)
今も冬休みの宿題に何も手をつけておらず、挙句に大事なPTAの手紙も出しておらずつい感情的に怒ってしまいました。ダメだとはわかっていても、何度も言っているのに、どうして!!!が先に出てしまい私もつらいです。
これから大きくなると本人はもっと辛いはずなのに。でもしっかりして欲しい、出来るはず!と期待してしまうのです。+149
-4
-
142. 匿名 2018/01/05(金) 22:17:31
>>37
失礼な人だなー
顔が見えないからって書いていい事と悪いことがごさいますわよ!+14
-15
-
143. 匿名 2018/01/05(金) 22:17:35
傷付かないアスペ気味のひとは出世してた。怒鳴られても平気、自分も部下に怒鳴る。+66
-1
-
144. 匿名 2018/01/05(金) 22:17:21
>>136
私はだから免許とらなかった 親に止められた+50
-5
-
145. 匿名 2018/01/05(金) 22:19:26
強調を重視する人や要領良くて口達者な人からイジメられやすい。+61
-4
-
146. 匿名 2018/01/05(金) 22:19:46
掃除嫌いだけど、たまに掃除スイッチが入って
ピカピカにしたくなる。
グレーゾーンかな?+116
-9
-
147. 匿名 2018/01/05(金) 22:19:47
息子5歳がADHDかなと思い、今度発達相談再度いってきます!前回の発達相談では様子見でと言われたんだけど、やはりストップがきかない、これ!と思うと周りが見えなくなる、何度言っても同じことを繰り返すなど、他にも色々あるけどこれはADHDだよなーと。
ADHDだからってあまり劣等感をもって生きて欲しくないなと思ってます。
なんなら今色んな障害、症候群、病気があるし、なんらかを抱えてる人の方が、多いかもよとか思ってます。
普通で性格が(言い方が汚いけど)クソのような人よりよっぽど良いじゃんとも思ってる。楽しく優しく生きてくれと思ってる!+115
-7
-
148. 匿名 2018/01/05(金) 22:20:28
119です。
前の職場に自分と同じ発達障害者らしき子がいました。
何度注意してもメモをとらないので仕事を覚えないし、お客さんとトラブルになってレジも打たせてもらえなくなっていました。
自分だけに都合のいいように振る舞ったり、悪口も多くて、付き合いきれない人でした。
こういう人がいると、自分はまだ軽度なのかなと思います。
+83
-2
-
149. 匿名 2018/01/05(金) 22:21:10
>>89
うちの新人さんの事かと思いました。
中途で入社した人で、片付ける事が出来ない等で発達障害じゃないかと言われてます。メモしてと言ってもしない。やっと書いたと思えば使えないメモ。そして毎回確認なんですけどから始まり「どうでしたっけ」「なんでしたっけ」で同じ事聞いてくるのでまたメモしてと書いても言っても「わかったから大丈夫です」と言うの繰り返し。
わからないのを勘違いしてたと言い出したり、毎回屁理屈と言い訳ばがりでウンザリしてます。「いや」「だって」「あとからやろうと思ってました」ばかり。
何処の職場も続かないと聞いて納得しました。+159
-3
-
150. 匿名 2018/01/05(金) 22:21:43
主ほどではないが傾向ある。
短期記憶が異常に弱く、
人の話で出てきた情報を改めてて聞いて
今話たよね?ってのはあるね。
自分の興味ある事以外は
勝手にシャットダウンするw
でも、普通を一応装ってるし
他人に深入りしないから
人間関係とかで悩む事がない。
+56
-0
-
151. 匿名 2018/01/05(金) 22:22:02
>>29
メモしてもそのメモ忘れる、なくす
どこにメモしたか探せない
イライラする→ぐちゃぐちゃになる
+65
-0
-
152. 匿名 2018/01/05(金) 22:22:06
専門職のライターとか校正校閲の一つのことに集中できる仕事はいいと思う。
ただフリーランスや非正規じゃないと、一連のクライアントとの折衝、提案企画や、制作の進行管理のなどの一連の工程を任せられてたちまちマルチタスクになり地獄になる。とにかくいまの時代正社員は一つの仕事だけをやらせるような仕事はほんとない。それをさせるなら派遣やバイト使うからね。+54
-3
-
153. 匿名 2018/01/05(金) 22:22:48
ほとんどの仕事に向いてないんだよね。向上心はあるのに実力が伴わないから自尊心ボロボロ。何をやらせても詰めが甘くぐちゃぐちゃになる。
もう生活保護うけたい。+182
-16
-
154. 匿名 2018/01/05(金) 22:25:32
よく人の事を考えず迷惑かけてもなにも改善しない、反省しないような発達障害の疑いのある人がいるとガルちゃんでも書き込みあるけどその人が羨ましい。図太いのかなんなのか知らないけど、感受性が豊かで落ち込みやすい私は心が痛くてすぐに退職するよ+164
-4
-
155. 匿名 2018/01/05(金) 22:26:01
さっき言われたことをすぐ忘れるし、言われたことをすぐに理解できないし、頭がパンクしそうになる。
だから忘れないようにメモしたり、理解するためにノートに書いて復習してる。
そのノートがないと仕事できないくらい大事なお守りになってます(^^;)
最近ますます症状がひどくて、病院行こうか迷ってます。
薬があるなら頼りたい。+123
-0
-
156. 匿名 2018/01/05(金) 22:28:50
ADHD、自閉症スペクトラムと診断されストラテラ飲んでます。
頭の中がすっきりします。今までは他人と話すとき頭の中が真っ白でしたが、何だかうまく話せるようになった気がします。
それから、すぐ疲れて朝も起きられない虚弱体質がマシになりました。+87
-2
-
157. 匿名 2018/01/05(金) 22:29:35
意外と経理向いてた
大企業の経理事務
最初は大変だったけど、ルーティン作業は楽
学生時代の居酒屋のホールの方が1000倍キツかった
なにかやってる時にあっちからこっちから声かけられて
ストラテラ飲んでた時は副作用で30kg台まで体重落ちて、常にイライラして大変だった
今はコンサータだけ+104
-3
-
158. 匿名 2018/01/05(金) 22:31:22
>>155
ノートいいね!メモだから無くすのか~!って、ノートもどっかやっちゃうかも…。それくらいは、頑張る!
ちなみに、忘れっぽいくせに、手帳は三日坊主で活用できず、でも今年また買いました!同じ方は、きっと仲間。+74
-2
-
159. 匿名 2018/01/05(金) 22:32:01
>>2
このマンガみたいな事って誰にでもあるあるな気がするのですが
これでもうADD、ADHDということなんでしょうか
会社にいるADDかなと思われる同僚は、
手順が3、4段階になる作業は難しいみたいで
それも1、2段階はできてそこから先ができないのではなくて
1段階目からもう不安定な感じなる
+79
-7
-
160. 匿名 2018/01/05(金) 22:32:11
学生時代のバイトで3社、その後正社員1社、出産後パートで3社経験してます。
仕事によって向き不向きが激しい気がする。
学生時代のバイトはどれも接客で、瞬時の判断や臨機応変な対応を求められるとキツかった。自分の不甲斐なさに落胆してばかり。
ところが正社員のパソコン仕事は「一生続けたい」と思うほどハマった。深夜残業も納期前の徹夜も全く嫌じゃなかった。(子持ちには向かない職種だったので断念しましたが)
パートも接客の2社はやはり合わず…3社目の採点の仕事はどハマり。仕事に行くのが楽しくて仕方ない。
黙々と1人でやるのが向いてるみたい。
接客やレジを上手にこなせる人、尊敬します。+114
-2
-
161. 匿名 2018/01/05(金) 22:33:48
発達障害者がギリギリ対応できるのは、第一、第二産業までかな。
PCが登場し、不景気で会社に体力がなく人員増やせず一人に任せる仕事が増えマルチタスク化した現代では生きづらさが半端ないよ。健常者でもヒーヒー言ってるのに、死ぬほどがんばって健常者に届かないわたしたちがやろうってムリなはなしだよ。マンモスの時代に男が獲物をとって狩りから帰るのを待ち、調理をするだけの時代に生まれたかった・・・^^;+130
-5
-
162. 匿名 2018/01/05(金) 22:34:07
チラホラ書き込みあるけど、まわりに申し訳なくて自ら退職を選んじゃうような人は意外と大丈夫なんだよ
そういう気持ちは同僚や上司にはちゃんと伝わる
世間では底辺サービス業と言われそうな会社だけど、頑張ってるのに失敗しちゃうような人を責めたりする人はうちの会社にはいない
やっかいなのは自覚がない人
自分を振り返る事ができない人
こういう人の方がまわりの人を疲弊させるんだよ
+169
-6
-
163. 匿名 2018/01/05(金) 22:37:28
①わかる。
ついでにが出来ない。
部屋の掃除も次から次に意識が移って全く進まない。
だから、手紙だったら行く途中にとかじゃなく、手紙を出しに行く!って言う目的だけの行動を取る。それを全うするまでは無理やり意識する。
普通の人からしたら効率悪いけど、結果忘れがない。
部屋の掃除も効率悪くても、手に取ったものを片付けたら次!ってやるようになってから片付くようになった。
自分は自分だから、人と比べなくていい。+101
-1
-
164. 匿名 2018/01/05(金) 22:38:51
>>158
メモを取ったり、ノートにまとめたり…
実はすごく苦手なんです(>_<)
でも仕事で迷惑をかけたくないという思いから必死に頑張ってます!
一度お守りノートを紛失したことがあって、めちゃくちゃ焦りました(^^;)
気づかない間にいろんなところに自分の私物をバラまいてしまうので…
一緒に頑張りましょう!+74
-1
-
165. 匿名 2018/01/05(金) 22:38:59
本人も辛いだろうけど、一緒に働く人も色んな思いしてるよね。どうしていくことが正解なのか分からない。そういう病気だと思ってもイライラしてしまう。つらい。+100
-1
-
166. 匿名 2018/01/05(金) 22:39:26
私もそうなのかな?
全部当てはまる。計算や数字に弱くて暗算も電卓がないと出来ない仕事のミスも多くてメモ取っても
ぐちゃぐちゃになってて覚えるのも遅いし
レジもお金の枚数や数え間違い、表にいくらか書くんだけど書き間違いも多くて
今月退職決まったけど職場の人達にもフォローしきれないメモに書いたのに?って怒られて
周りが仕事覚えも早いし優秀で余計に…
周りの人はすぐに仕事覚えてミスもないのに
あなたは。って言われて
本気で障害なんじゃないかと
どうなんだろう?
家族にもそう言うの全くないし遺伝ではないんだよね。+82
-1
-
167. 匿名 2018/01/05(金) 22:41:56
>>151
だからメモの保管場所つくってそこに置いとくけどその保管場所も忘れるから常にポケットの中にいれてるよ+6
-1
-
168. 匿名 2018/01/05(金) 22:42:19
>>21童顔というより、化粧っ気がなかったり、ノーメイクだったり、やぼったいだけだと思う
そういう感じの人多いよね+126
-5
-
169. 匿名 2018/01/05(金) 22:42:21
>>50
薬を服用したら普通に生活しやすくなりますでしょうか??
+13
-1
-
170. 匿名 2018/01/05(金) 22:44:51
昔なら向き不向きとか鈍臭いで済まされていた事が今じゃ病名が付いてしまうんだなぁ。
良いのか悪いのか分からない。
私も仕事合う合わないあって自分に合うの探すのが大変だったからすごく分かる+38
-3
-
171. 匿名 2018/01/05(金) 22:45:27
>>113
多分ね、仕事は出来るタイプだと思う。
自分の中で型にはめられればこなす事が出来る。
私も、自室は汚部屋だったけど学校の机は整理整頓されてて褒められてた。
社会人なってからもそう。結婚して、家事も自分なりに仕事と思って片付けられるようになってきたからマシになったけど。
家族にはだらしないと思われてるけど、外ではしっかり者なタイプ。+84
-5
-
172. 匿名 2018/01/05(金) 22:49:35
昔、まだADDなんて言葉がなかった時代ですが、全部当てはまってました。遅刻も忘れ物もNo.1で、待ち合わせもじっと待ってられないからフラフラ動いちゃって怒られたり。先生との面談もあちこち触ってないと落ち着かなくて動いてしまう。でも、絵を描くのが好きで、その時だけは凄い集中力だったと思う。
幸い、大学までの一貫校だったので先生方や親も長い目で見守ってくれたように思います。症状も大学ではだいぶ落ち着きました。就職は事務などデスクワークは絶対ミスするから避けて、なるべく体を動かす仕事と思い、CAになりました。今は普通にお母さんやってます。+117
-4
-
173. 匿名 2018/01/05(金) 22:50:02
>>113
この空気の読めなさ具合、多分あなたがそうなんだと思う+4
-23
-
174. 匿名 2018/01/05(金) 22:50:39
>>19
私の姉が書いたのかと思った、、ちなみに私は28才です。
自分でもどうして人並みに出来ないのか落ち込みます。家族にも職場の人にも友人にも迷惑かけてることは気付いています。申し訳ないです。
やっぱり家族につらい想いをさせているんですね。ごめんなさい。
自分が情けないです+55
-1
-
175. 匿名 2018/01/05(金) 22:51:47
>>157
もう少し詳しく教えてくれませんか?経理って複雑なイメージがあるんですけど、計算方法を覚えたりデーターを入力するだけでできるような仕事ではないですよね?+27
-2
-
176. 匿名 2018/01/05(金) 22:52:11
>>140
発達障害=バカじゃないから。
そのままうちの子賢い!って褒めて育ててあげてください。
客観的な目線も持ちつつ、お母さんはいっぱい褒めてニコニコしててあげれば大丈夫。
いつも怒られて、悲しい顔されてるとその記憶がこびりついて離れなくなっちゃうから。
+119
-5
-
177. 匿名 2018/01/05(金) 22:53:54
ガールズちゃんねるでもこのようなADHD、ADDの当事者のトピはよく立って
参加者が励ましあってるけど、会社でそういう同僚に振り回されてたり
つらい思いをしてる側視点のコメントやトピは性格が悪いとか人として最低みたいな
言われかたをされがち
だけど誰だって余裕で仕事してるわけじゃないから何度も同じ事でに手をわずらわされると
困るしイライラしてしまう
中でもこういう個性だからと押し通されるのが一番腹が立ちます
じゃあそういう人にイライラしてしまうのが私の個性でいいんでしょうかと思ってしまう
+128
-27
-
178. 匿名 2018/01/05(金) 22:56:01
かなり当てはまるんだけど何科に行けばいいですかね??+40
-2
-
179. 匿名 2018/01/05(金) 22:56:16
ええっ私全部当てはまるよ
忘れっぽくて疲れやすい。
治療すれば仕事のミス減るの?+90
-1
-
180. 匿名 2018/01/05(金) 22:56:31
発達障害です
今日も職場の方に迷惑かけてしまいました
フォローさせてしまって、私なんかいていいのかな、なんてダメ人間なんだろうって
普通の人ができることをどうして普通にできないの
どうしてコミュニケーションうまくできないのって毎日思ってる+67
-3
-
181. 匿名 2018/01/05(金) 22:58:18
>>173
あなたもね+5
-1
-
182. 匿名 2018/01/05(金) 22:59:02
生きてくのが辛い。
死にたいわけじゃないけど。
発達障害者でも幸せに暮らしたい。
+49
-1
-
183. 匿名 2018/01/05(金) 23:00:01
年賀状を今日出した+63
-5
-
184. 匿名 2018/01/05(金) 23:00:24
昔から愛想だけは良く、周りからの評判も悪くなかったけどいつも成績が悪かった。勉強してる最中に目に入った漫画に夢中になってしまったり。
アルバイトでもその後の就職先でもミスがとにかく多い。基本的なことはすぐに覚えられるのに応用が全く出来ないのと物忘れが酷すぎる。毎日何かしら忘れていて、忘れていることさえ忘れてる。
多動ではないから、ADDなのかな。
あと聴覚過敏かなとも思う。機械音や繰り返し流れる音を聞くと逃げたくなる。
+68
-1
-
185. 匿名 2018/01/05(金) 23:00:20
印刷や製本の仕事に関心あるならやってみるといいよ。
印刷はインクに調整とか覚えればできそうだし、製本も細かな調整とか覚えれば繰り返すだけだと思う。私は面接で納得するまで何社も現場をみたけど、どうしてもその空気感、刺激のなさで長く持たないと選考辞退した。周りに働く人の雰囲気もちょっと抵抗あった。贅沢言ってられないんだけどさ。
刺激があったらミスは多発するし、刺激がなかったら飽きるしもうどうしようもないわw+8
-0
-
186. 匿名 2018/01/05(金) 23:00:20
カバンの中が常にぐちゃぐちゃ
生理前は更にひどくなる
ハンカチ4、5枚はいってることある+82
-2
-
187. 匿名 2018/01/05(金) 23:02:43
>>116
わかる
大人になってバレエ習ったら
転ばなくなったよ
お手本の動きは全然覚えられないんだけど+19
-0
-
188. 匿名 2018/01/05(金) 23:04:00
>>134
知的には問題はありません。
私と2人きりでリラックスしてる状態なら普通の会話もできます
あと同世代の子が書けないような難しい漢字が書けますし、ゆっくり、ゆっくりと声をかけながらだと綺麗な字が書けます+24
-2
-
189. 匿名 2018/01/05(金) 23:05:31
私、長いことうつで通院しています。
最近、病院で発達障害の検査をすすめられました。
何の検査をするんだろうと不安になっているのですが、検査を受けられた方よかったらどんな検査をするのか教えてください。+46
-0
-
190. 匿名 2018/01/05(金) 23:06:43
>>184ですが追加で。
メモを取るためにポケットにミニノートを皆入れているのですが、私だけ1冊に収まらず3冊持ってる。
ペンも皆2本くらいの中、私はポケットに5本入れてないとすぐになくすから不安。
やっぱり障害なのかな。病院に行く勇気も出ないけど薬飲んで治るなら治したい。+39
-0
-
191. 匿名 2018/01/05(金) 23:07:24
自信をなくしてたり、努力しようとしたりする人はまだ症状が軽いんだと思う。
だし、その謙虚な姿勢だとある程度ミスしてもやっていけると思う。
職場の人が恐らくそうなんだけど、自分がそうだと思ってない。周りはみな発達障害を疑ってる。
あまりの出来なさに結果みんながフォローする羽目になっているが、本人はむしろ悩んでもないし、ポジティブでマイペース。
上司から嫌味言われても、同僚からイニシャルトークで悪口を言われてても、自分の事を言われてるのを気づいてないから、ねぇ誰のこといってんの〜?と言ったりしている。こういう人がホンモノのやつなんじゃないかとおもう。+134
-7
-
192. 匿名 2018/01/05(金) 23:08:57
パートさんでそれっぽい人はノートにメモ取るんだけどそのノートがカオス…
整理すればいいのに何度か言ってもやらない+11
-5
-
193. 匿名 2018/01/05(金) 23:09:20
>>1のマンガはあるあるだよね。
うっかり屋さん、注意力散漫な範疇かな。
こういうのが「私もそうかも」と不安をあおってると思うわ。+71
-2
-
194. 匿名 2018/01/05(金) 23:09:28
やっぱマネキンだね。普通にスーパーやホームセンターでパートで入るのもいいけど、人間関係や大量の品だしがつきまとい効率よく働くことが求められる。一つの商品や、あっても数種類の商品を紹介してひたすら売り続ける。外様だから雑に扱われたり、周りに気を遣うけどはるかにストレスも少なく、マルチタスクも求められない。会計はレジがやってくれるし。+33
-3
-
195. 匿名 2018/01/05(金) 23:11:10
>>177
当事者です。
確かに個性という言葉で片付けられてしまうのは、当事者にとっても、周りの健常者にとっても不幸なことですね。
私も、夫や職場の人に迷惑をかけていると思います。
本当に申し訳ない…
私は「障害」という言葉にあぐらをかかず、努力を続けようと思います。
だからこの社会で生きさせてほしいです。+58
-2
-
196. 匿名 2018/01/05(金) 23:12:29
ADHD・ADDプラス知的でもグレーや軽度の人いる?
わたし境界域なんだけどもう途方に暮れてる+35
-1
-
197. 匿名 2018/01/05(金) 23:12:28
全部当てはまるけど、買い物リスト作ってメモを家に忘れちゃうのよくやるな〜(*_*)
部屋が汚いと情報量が多くあちこち目について気になっちゃうから、家は常に綺麗にしないと落ち着かない。
これは発達障害に入るのでしょうか?+40
-0
-
198. 匿名 2018/01/05(金) 23:15:32
>>109
え?むしろ逆じゃない?
仕事できないのに自分はバリキャリだと思ってたり
ブスなのに可愛いと思ってたり
避けられてるのが好き避けされてて女には妬まれてると思い込んでる痛いおばさんいる
自慢ばっかで聞き流してると調子こく+62
-11
-
199. 匿名 2018/01/05(金) 23:16:40
>>52
マイナスが多いけど発達障害ではなくて、ただシンプルに頭が悪いんだとしか言えない人はいますよね+49
-0
-
200. 匿名 2018/01/05(金) 23:16:32
手帳持ちです
なんだか生きづらい
普通の人になりたい+17
-4
-
201. 匿名 2018/01/05(金) 23:17:05
>>81
最初コンサータにしましたが、副作用がキツすぎてすぐにストラテラになりました。併用はしなかったです。
ストラテラは副作用は便秘ぐらいですがまだ飲み始めて1ヶ月ぐらいなのでそこまで劇的に変わったかというと、正直まだわかりません。
ただ朝のあの起きずらさが全くなくなったことと、あれどこに置いたっけ!?が少なくなりましたね。+23
-1
-
202. 匿名 2018/01/05(金) 23:22:53
私も仕事でミスが多くていつも注意されてしまいます。注意されると一時はミスも減ってくるんですけどだんだんまた増えてきてしまうし、一度にいろいろ言われると順序立てて出来なくてどれもこれも途中になっちゃう。今日もミスして怒られてしまい落ち込んでます…+57
-0
-
203. 匿名 2018/01/05(金) 23:23:26
>>171
そんなことってあるんだ!
ADDの人は仕事が出来ないんだと思ってた。
ADDかも?って思いながらも仕事は出来てるみたいだから、違うのかも…?ってモヤモヤしてて。
やっぱりそうなのか…
じゃあ、子供への遺伝とかも疑った方がいいですよね。
上の子がうっすら怪しいかも。+18
-1
-
204. 匿名 2018/01/05(金) 23:23:55
30過ぎだけど、この歳までレジ経験したことない。おかねの間違いが怖いからその仕事は避けてる
普通の人は大抵レジうちは経験してるんだろうな。自動のだったらできそうな気もするけど+45
-1
-
205. 匿名 2018/01/05(金) 23:26:32
>>177
すごくよくわかる。
酷い人間だと言われてるような気持ちになってくる。
こういう障害の人と一緒に働く側からすると、本当に仕事が忙しい日にフォロー続きだと、正直迷惑。
当事者が、またミスしてしまった・落ち込んでます・なんで私ってこうなんだろうとか思ってたとしても、同じミスを繰り返されたり、改善が見られなかったりしたら、うんざりする。
でも態度に出したら「○○ハラスメント」だの「職場いじめ」だのってなりそうで嫌だから耐え続ける。
こっちはこっちでツライよ。
でも>>33とかのコメントにもそこそこプラスが付いてるのを見て少し励みになった。+38
-25
-
206. 匿名 2018/01/05(金) 23:26:33
発達グレー。ひたすら就活してるけど、怖すぎる。
現実に目を背けて突き進んでるけど、こうでもしないと動けない+53
-0
-
207. 匿名 2018/01/05(金) 23:27:03
>>1の
・ケアレスミスが多く複数のことを同時にできない。
・持ち物を頻繁に忘れる・なくしてしまう。
・単純作業でも集中力を保つことができない。
・重要な手続きでも先延ばしにしてしまったり期限を守れない。
・1つの作業を順序立てて進めるのが苦手で段取り良く作業できない。
必ずしも全てに当てはまらない。私は「単純作業~」以外は当てはまっているので恐らく病気なんだろうけどそれでも工場のライン作業はできた。段々飽きてくるけどだからといって事務とか臨機応変が試される仕事ができないわけでないから気を落とさなくてもいいと思う。+19
-0
-
208. 匿名 2018/01/05(金) 23:27:51
>>156夢のような薬ですね
値段とか気になるなー+19
-0
-
209. 匿名 2018/01/05(金) 23:28:58
定期的に人生に疲れる時がある
人生休みたいって思う
+63
-1
-
210. 匿名 2018/01/05(金) 23:29:58 ID:EytpvzDj5I
道が本当に覚えられないです。地元ですらどこを通ったら近いのかとか。だから人を乗せるのが怖くて出来るだけドライバーはしない。これも症状に入るのかな…+59
-0
-
211. 匿名 2018/01/05(金) 23:30:40
旦那が可哀想になる時がある
普通の人と結婚してたら幸せになれてただろうなとか。
消えたいって思うことあるけど、子供いるから無理だし。
ちょっと鬱入ってきてます。+55
-2
-
212. 匿名 2018/01/05(金) 23:31:44
私も車に人は絶対乗せないな
色々と無理だから+21
-1
-
213. 匿名 2018/01/05(金) 23:32:35
adhdの人って社交性はあるけれど
口が軽い。人の愚痴を押さえられなかったり、
明るくて人当たりはいいけど、人との距離感がつかめなかったり。
+111
-6
-
214. 匿名 2018/01/05(金) 23:33:09
・物事を順序だてて考えるのが苦手
途中で頭がもやもやして思考がストップ
・だから、文章を書くのが苦手
・今言ったことを忘れてしまったり、「~しといて」など言われたことをすぐに忘れてしまう
・ケアレスミスも多い。何かが抜けてる。印刷ミスも多くて紙の無駄遣いしてます。
・細かい数字、割合などの小学生レベルの算数も苦手
事務職辛いです。こんな私と付き合ってくれてる彼も他人から見たら「あれ?変わってる」となるタイプです。結婚、子ども諦めてます。これから一人で生きていくことを考えると絶望感で鬱になりそうです+39
-1
-
215. 匿名 2018/01/05(金) 23:33:23
なんで生まれてきたんだろって思う
+37
-1
-
216. 匿名 2018/01/05(金) 23:33:20
>>165
すごくわかります
少しでも仕事を通じて自分に自信を持ってもらいたいと思うから自分なりに調べて、指示は簡潔にとかマルチタスクを求めないとかできた事はしっかり評価するとか
色々試行錯誤してるけど全く結果が出ない
これ以上何をどう配慮すればいいのか…
支援する私に支援を下さいとまで思う
+46
-1
-
217. 匿名 2018/01/05(金) 23:34:43
専業主婦にしてくれる人と結婚して可愛がってもらって家の中で飼ってもらう+59
-4
-
218. 匿名 2018/01/05(金) 23:35:24
家事苦手
家事や育児ストレスでめまい発症してぶっ倒れました。
死ぬかと思った
今も疲れ溜まると持病でたり目眩吐き気に襲われるから急いで薬飲む
長い人生頑張れる気がしない+49
-1
-
219. 匿名 2018/01/05(金) 23:36:39
>>159
誰でもあるような事だけどそれが2週間に一回とかたまに、じゃなくてADHDはそれが毎日だったり一日に何回もあったりするんです。
それが原因で生活に支障が出る方がその可能性があるということです。+53
-0
-
220. 匿名 2018/01/05(金) 23:39:05
普通の人間になってみたい
普通に生まれたかった
どんな世界が広がってるんだろう+97
-2
-
221. 匿名 2018/01/05(金) 23:40:08
先延ばし癖が酷くて困ってる。
特にお風呂。はいっちゃえばスッキリするし気持ちいいのに、入るまでがどうしても動けなくて自分でも嫌になる。発達障害の人は脳の報酬系が不安定だからか目先の報酬に飛びつく傾向あるみたい。まるっきり私。
+163
-2
-
222. 匿名 2018/01/05(金) 23:40:52
この漫画の例だけだったらちょっとおっちょこちょいな人か天然な人だとしか思わないなぁ。+33
-0
-
223. 匿名 2018/01/05(金) 23:40:54
>157
私も大手の経理です。ADDです。職種は自分に意外と向いています。資料作成業務、分析業務が主です。のめり込みやすい過集中が、この仕事にはいい方向に働きます。上司にはミスがほとんどないと言われます。ただし書類の整理ができないので、以前、紙ベースの仕事をしていた時は収集不可能でした。今はデータベースなので解決。
私は逆に学生時代のアルバイトでファミレスのウェイトレスが最悪でした。空いたお皿を下げながら、お客様のコーヒーが空になっていないかチェック、さらにオーダーを取るというマルチタスク。怒られてばかりでした。
向いている職業に就けば、幸せです。+83
-0
-
224. 匿名 2018/01/05(金) 23:41:57
>>175
私の場合はイレギュラーへの対応が特に苦手なので、接客は難しく、同じ理由で(社外から大量に電話かかってくるから)総務も難しそう、結果大企業の経理事務に向いてたなーと思うくらいです
経理部員ではなく経理事務なので、複雑なことはしません
毎月の費用計上したり、他の人からみたらつまらない仕事だと思います。大学で会計学んだんで基礎的な考え方は分かってはいますが。
あと大企業の経理事務だとチェック体制も整ってるので、ミスってもどこかで誰かが気付くような体制が整っているので、やりやすいです。また、仕事が細分化されているので、あれやってこれやってみたいなのがなく黙々とコツコツできる感じです。
以前は中小企業の経理部員だったのですが、今より深い知識が要求されてたのでやりがいはありましたが、突発的な仕事やイレギュラーへの対応も多く、やりにくかったです。
経理というか、大企業の経理事務限定でなので、答えになっていないと思いますがすみません。+37
-0
-
225. 匿名 2018/01/05(金) 23:42:03
お薬を飲む人はやっぱりクリニックとかで勧められて服用しましたか?
まだ薬はなんとなく怖くて手を出してないのですが服用した方が良いのかなとここを見て思っています+25
-1
-
226. 匿名 2018/01/05(金) 23:43:17
沈黙が苦手。本当にどうしていいかわからない。そして沈黙の最中は無駄にデリカシーのないことベラベラ喋りすぎるか人の顔を無言でジィーっと上目遣いで見てしまって嫌われる。人の顔色がものすごく気になるんだよね。自覚があるだけに本当に辛い。+65
-1
-
227. 匿名 2018/01/05(金) 23:43:48
>>205
そう言われてもね…
脳機能が老人みたいなものだからそもそもミスを減らすなくすってのが出来ない
仕事辞めるしかない+45
-2
-
228. 匿名 2018/01/05(金) 23:44:34
メモして覚えても、必要な時に思いだせなかったり活用出来ない。
全体を見て行動出来ない。
頑張っても普通レベルに届かない。
仕事はやんわりクビになりました。
話はしっかりしてるし、頭の回転も良いから周囲は余計に不思議に思うんだよね。
変な人扱いされるし。
ヤル気空回り。+43
-0
-
229. 匿名 2018/01/05(金) 23:44:54
セカオワ深瀬とかここではばかにされてるけど、私にはものすごく輝いて見える
だって私にはなんの才能もないし支えあえるような仲間もいない
曲も歌声も好きだけど+114
-4
-
230. 匿名 2018/01/05(金) 23:45:09
愛嬌を武器に養ってもらって生きていくって要はペットと同じだよね+16
-9
-
231. 匿名 2018/01/05(金) 23:45:38
もうすぐ39歳なんだけど今さらADHDって気付いた、まだ病院は行ってないけどネット診断のチェック項目ほとんど当てはまる。
甥がADHDで特別クラスにいるし、父は他界してるけど甥と全く同じ症状だったし祖母も多分そう。
遺伝だよね、、、+105
-0
-
232. 匿名 2018/01/05(金) 23:45:50
アラサーだけど、痴呆なのかなって思う
聞き間違いや忘れが多すぎる
落ち込む+31
-0
-
233. 匿名 2018/01/05(金) 23:46:35
病院行く勇気ない+24
-1
-
234. 匿名 2018/01/05(金) 23:46:35
はっきり言うけど結婚してる女ならいいよね。旦那が死んだならまだしもそうでなければ時短パートだけで済む場合もあるから仕事に関しては逃げられるよ。+81
-3
-
235. 匿名 2018/01/05(金) 23:47:19
学生時代はとにかく否定せずに親身に話を聞いてくれた他人に懐く傾向がある。他人だから身内よりもものすごく親身に話を聞いてくれる気がして必要以上に懐いてベタベタして結果ストーカー化して嫌われる。距離感が掴めない。今はアラサーのボッチですが(笑)+57
-3
-
236. 匿名 2018/01/05(金) 23:47:25
こんな事言ってゴメンだけど、軽度知的障害がある自閉症の子供がいる私からしたら知的障害がない皆さんがとてもとても羨ましいですよ。+35
-15
-
237. 匿名 2018/01/05(金) 23:47:31
前別件で入院したとき、MRIとったけど、異常あるって言われた
ADHDって脳のレントゲンでもわかりますか?+6
-3
-
238. 匿名 2018/01/05(金) 23:47:28
お正月昼夜逆転して、どうしても昼寝直せないのでコンサータ使って起きたw
そのかいもあって今日はこの時間でも眠気がきたけど、貴重な一つをこんなところに使ったのに自己嫌悪+5
-2
-
239. 匿名 2018/01/05(金) 23:48:52
>>234
結婚と一口に言っても、仕事出来ない嫁に共働き強要とか愛情の欠片もない男とくっつくと悲惨+57
-0
-
240. 匿名 2018/01/05(金) 23:51:12
ねぇこういうトピがたつたび思うんだけどおそらく、とか多分ADHDです。みたいな人なんなの?(T_T)
多分とかですんでるならいいのでは?と思う。
私は仕事が出来なさすぎて自主退職、転職を繰り返して気が狂いそうになって病院に行ったよ。
(診断や薬が怖くてとかで躊躇してる人は別です)+55
-16
-
241. 匿名 2018/01/05(金) 23:51:12
女性には軽度知的って多そう
女性は言語は問題なくて普通にしゃべれたりものを書けて数学的能力まわりが弱い人が多いから
特に家庭におさまってる主婦は問題にならないし+72
-3
-
242. 匿名 2018/01/05(金) 23:51:09
>>207
私は工場のライン作業(車の部品の組み立て・点検)やってたけど、人よりも作業が遅くて私の所だけいつも溜まってしまっていたよ。
単純作業ですら人よりも明らかに劣るので障害者枠で仕事を今探している。
幸い人当たりがよくて社交性があるのは救いだけどうつ病で2年間引きこもってた。+48
-0
-
243. 匿名 2018/01/05(金) 23:51:51
>>225
私はもう本当に困って辛くて薬で少しでも良くなるかも生きやすくなるかも周りに迷惑かけることが減るかもと藁にも縋る思いで試したくて医者に行って診断受けて薬飲み始めました
結果効いたから診断受けて薬飲んでよかったけど、飲んでる間は生命保険にも入れないし、そこまで困ってなくて迷うくらいなら飲まない方がいいんじゃないかな
発達障害でも入れる保険って知的障害持つ人でも入れるやつとかしかない
知的障害の方を差別してるわけじゃないけど、ちょっとショックだった+17
-1
-
244. 匿名 2018/01/05(金) 23:52:34
>>136
知り合いのADHDの人は事故何回も起こしてる
運転はやめたほうがいいよね+38
-0
-
245. 匿名 2018/01/05(金) 23:53:36
>>240そんな怒ること?
そうかもしれないって感じることがそんな悪いこととは思わないけど。+36
-1
-
246. 匿名 2018/01/05(金) 23:53:36
経理できる人がチラホラいて驚く。一番やってはいけない仕事だと思ってた。
給与計算や決算、年末調整とかをやってるってこと?総務と混同してるところもあるからよくわからない。過集中のわたしも応募してみようかな・・・+77
-1
-
247. 匿名 2018/01/05(金) 23:54:14
長距離の運転出来ない
近場なら大丈夫+6
-0
-
248. 匿名 2018/01/05(金) 23:54:43
今思うと、小学校の先生とか塾講とかに多そうだよね。こういう頭の構造をしている人。同年代からは「アレレ?」って思われることも多いかもしれないけど、子ども達には慕われるって人は多いと思う。+63
-1
-
249. 匿名 2018/01/05(金) 23:55:49
>>236比べることじゃないよ。
足がないより手がない方がマシってのと同じレベル
バカバカしい+25
-1
-
250. 匿名 2018/01/05(金) 23:57:06
>>221
私も同じです。
なかなかお風呂に入れない。
寒さに震えながらガルチャン。
早くお風呂に入ったら暖まるのにね(^^;
送信したら、お風呂入るぞー!+62
-1
-
251. 匿名 2018/01/05(金) 23:57:40
旦那がADDです。
鍵を何度も何度も探すので
鞄にビヨ〜ンと伸びる電話線みたいなのを付けて
鍵の紛失を防いでいます。
全ての鞄につけているので、今のところ鍵を紛失する事は無くなりました。
紛失・忘れ物・時間管理
人とのコミュニケーションをとるのが難しい
言った事を忘れる・言われた事を忘れるなどなど
本人が一番つらいと思うので
私は対応策を考えるようにしています。+53
-1
-
252. 匿名 2018/01/05(金) 23:58:35
人とごはん食べに行くのが苦手です。常におしぼり触ったり手を触ったりとソワソワ落ち着かない。あと、焼肉とかで良かれと思ってやったことが全て裏目に。これは日常生活でも日常茶飯事ですが。。気が利かないくせにそれを隠そうとして余計なことするから全て裏目。プライドの高い発達障害は本当に厄介だと思います。。すみません。+93
-0
-
253. 匿名 2018/01/05(金) 23:58:53
冗談は言いません。
学生時代は悪ノリしてふざけ過ぎて人に不快感を与えたり怒らせたりきずつけてりするから。最初はみんな笑っていたのに途中から不穏になって険悪になってやっちまったと気づく。今はすごく無口で真面目な変な人。+78
-0
-
254. 匿名 2018/01/05(金) 23:58:43
>>234
時短パートでさえ辞めさせられたよ。
もっと早く自分がADDだとわかっていたら、働かなくてもいいようにお金貯めたり
してた。
アラフィフでADDってもう
人として完成しないまま老いていってる。+83
-2
-
255. 匿名 2018/01/06(土) 00:00:18
多分ADHDです。
でも、病院ではうつ症状の方を重視され、当時新発売されたばかり?の薬を処方され、全く解決になりませんでした。
薬名はデプロメールです。
当時、確かにうつも発症していましたが、原因は仕事でのケアレスミスを減らしたい為の努力に疲れ果てていたからでした。
仕事がうまくいけばほかに悩みなんてなく、鬱なんてならない。
で、この1か月、イチョウ葉のサプリを飲み始めました。
血流が良くなるという触れ込みですが、確かに頭がスッキリしています。
子供の頃に出会いたかった成分です。
病院は信じない!
+23
-4
-
256. 匿名 2018/01/06(土) 00:00:26
私の場合は感情が全て独り言として出てるみたい。悲しいこと、ムカつくことがあったらついついブツブツ言ってしまう。何回か同僚にも注意された。+61
-3
-
257. 匿名 2018/01/06(土) 00:02:20
>>246
給与計算・年末調整は人事とか総務ですよー
小さい会社は総務経理みたいな感じで兼ねてるとこあるかもしれないですが
大きい会社がおススメです
経理は黙々とパソコン向かって単調作業すること多いので、ADDには意外と向いてるんじゃないかなと思います+58
-1
-
258. 匿名 2018/01/06(土) 00:02:08
大人だからか多動はないけれど、
頭の中の多動がおさまらない。
思考がぐるぐるしてるし、頭の中にいつも音楽が流れてる。+81
-3
-
259. 匿名 2018/01/06(土) 00:03:02
>>253
それはただのKYかイジリがしつこいだけじゃない?不穏な空気になったのが理解できてるなら大丈夫だと思うけどな。そのあときちんとした態度で謝れば許してくれるよ。+15
-1
-
260. 匿名 2018/01/06(土) 00:04:44
>>245さんへ
怒っているということではなく、悲しいという感じです。
別にそうかな?と感じることは悪いことではないと思いますが、トピックがADHDで困っている人と書いてあるのにそうかな?程度の人の書き込みが多いとそんなん誰にでもあるみたいにコメントを書く人が多くなるんです。
当事者は毎日がとても辛いのでこういうトピックがあることは助かるんですがそこでさらに悲しくなりたくないんです(T_T)+9
-12
-
261. 匿名 2018/01/06(土) 00:06:06
>>246
経理の数字とかデータ入力、労務管理みたいなきちんとマニュアルがあって流れが決まったルーチンワークなら大丈夫。
人前でお話したり説明したり自分で流れも考えなきゃいけない仕事が一番無理。+57
-1
-
262. 匿名 2018/01/06(土) 00:06:22
頭がスッキリとか味わってみたい
なんか蜘蛛の巣が絡まったみたいな頭ん中だから。+87
-0
-
263. 匿名 2018/01/06(土) 00:08:21
主婦業が多分一番向いてないと思う+22
-5
-
264. 匿名 2018/01/06(土) 00:10:12
経理が向いてた人ってアスペルガーじゃなくて?
ルーチンワークやきちんと決まったマニュアルが大丈夫ってアスペルガーの特徴な気がする
ADHDは…もうなんというかちゃらんぽらんなお調子者なんだよ
営業とか水商売とかイベコン向き+113
-8
-
265. 匿名 2018/01/06(土) 00:10:19
私は少しでも予定が狂うと気になって仕方がないよ。突然ごはんに誘われたりしたら「今日は夕ご飯の後散歩するって決めてたのに!!」と思ってしまう。自分で言うのもなんだけどこういう毎日のくだらないことに対してのこだわりが激しくて融通性が全くない。+74
-0
-
266. 匿名 2018/01/06(土) 00:10:51
この障害は脳内でドーパミンを出すのが苦手だから快感を得るための手段がエスカレートするので気をつけてね。
アルコールや買い物、ギャンブル依存などになりやすい。
私は父から遺伝したけれど、父はこれらで
家庭を滅茶滅茶にした。
私はアルコール飲まない、ギャンブルは宝くじさえ買わない、カードは持たないを徹底してる。+72
-0
-
267. 匿名 2018/01/06(土) 00:12:57
>>264
そうかも!勘違いしてた。ごめんね。+8
-1
-
268. 匿名 2018/01/06(土) 00:13:01
>>239
言い方悪いけど仕事できないバカな女と結婚したがる男は共働きは強要せず(期待せず)バカでも可愛い可愛いと甘やかす菩薩のような男なイメージ。+3
-13
-
269. 匿名 2018/01/06(土) 00:15:22
小学生低学年時代は、忘れ物が毎日平均2個あった。多い時は3個少ない時は1個。
小1とか中1とか高1とか社会人1年目とかなんでも1年目は環境が馴染めず、何してるのかよく分からず過ごす。皆んなが普通に理解する事が意味分かってない。
昔から天然ってよく言われてた。
仕事は営業事務3年オペレータ3年した。沢山ミスしたけど、一度したミスはノートの端に書いて行き毎朝それを読んで同じ事を繰り返さないように気をつけた。整理整頓も途中からキッチリ出来た。周りも優しくしてくれてなんとか慣れるまでは続けた。生きにくさはあったけど障害とか全く分からなかった。息子生まれて年少で要検査になり、自分と似てて普通だと思ってた事が障害の疑いありだった。ただ私も息子も普通の子より時間かかるけど、根気(馬鹿だから出来るまでやる
)はあるから何とか大丈夫だと思う。ただ周りはイライラしてると思う
+37
-1
-
270. 匿名 2018/01/06(土) 00:15:30
前からADDだと思って生活してます。メモをドーンと見える所に貼ったり、必ず気付くように工夫しています。でも、ふとした不注意はなかなか治らず、今日も自分で用意した足台にぶつかり転びました( ´Д`)失敗したエピソードは言い尽くせないほどあります。複数人の会話は途中で分からなくなります。あと数学が異常に苦手でした。
同じADDの人がいて話せる場があるなんて嬉しいです。ホントに生きるの苦しいこともあり、皆さんに会いたいくらいです。+55
-0
-
271. 匿名 2018/01/06(土) 00:15:24
部屋の片付けがとにかく苦手。
床面積は死守してるけど、端っこになんでも積んでしまう。
何を何処に収納するか立体的にイメージ出来ない。+80
-0
-
272. 匿名 2018/01/06(土) 00:16:42
子供の頃ADHDで大人になってから多動が落ち着いた。
今までで一番向いてない仕事は販売と個人経営の事務。
見て覚えろ!ケアレスミス多すぎ!!とプレッシャーかけまくられて病んだ。
唯一、出来た仕事はチラシ広告の制作。
過集中がいい方に働いて、苦手な計算やケアレスミスはエクセルで劇的に改善された。
校正も複数で何度もチェックするからミスも未然に防げた。
今は結婚して専業だけど、子供達の手が離れたら職探ししなきゃいけないんだけど..気が重い。+34
-1
-
273. 匿名 2018/01/06(土) 00:17:42
片付け整理整頓出来ない、すぐパニクる、慌てる、今日なんて蕎麦茹でながら掃除してみたり 湯タンポ思い出してお湯沸かしに行ったりバタバタ落ち着きなくて 自分に疲れた
。小学生の時は落ち着きない集中力ないと通知表に書かれた。数学は出来ないが家計簿的なのは超細かく手帳に書く、仕事は出来るし遅刻はしたことない
なんなんだ?ただの落ち着きないオバサンなだけ?
?何かの障害?+40
-0
-
274. 匿名 2018/01/06(土) 00:18:19
私も収納、片付けがもうほんと無理
外国語並みにわからない
普通の人はなんの苦労もなく片付けって出来るの?
頭すごい使って頭痛してくる+56
-1
-
275. 匿名 2018/01/06(土) 00:18:32
>>268
ADHDって仕事以外で喋ってるだけだと立派に見えるんだよね…
口ばかり達者+15
-9
-
276. 匿名 2018/01/06(土) 00:18:52
友達と会う時も多くて3人まで。
話が聞き取れなくなったり、流れがわからなくなる。
そこに斜め上の発言をするので
「天然だね」と言われる。
悲しい。+57
-0
-
277. 匿名 2018/01/06(土) 00:20:01
最近ほんとにボケてきた。この前買い物して、レジでお金だけ払って品物受け取らずに帰ろうとしてしまったよ。
店員さんのお待ちください!と引きつった顔が忘れられないw+58
-2
-
278. 匿名 2018/01/06(土) 00:20:20
>>273
仕事が出来るなら違う。
私はバタバタしてる上に仕事が出来なくて
クビだから。+9
-0
-
279. 匿名 2018/01/06(土) 00:20:24
>>267
ADHDとアスペルガーは真逆だから+25
-2
-
280. 匿名 2018/01/06(土) 00:21:35
私は見た目がしっかりしたように見えるから、周りが徐々に幻滅してくのがわかって余計に辛い
なんの罰ゲームだよって思う
私は前世でなんか悪いことでもしたのかな
+97
-3
-
281. 匿名 2018/01/06(土) 00:22:02
(私が勝手にADHDだと思っている)後輩が10数回同じ間違えを繰り返します。
メモも取りません。人との約束を忘れます。机は雑然とし、落ち着きがありません。
30歳にもなる社会人なのでおこがましいと思いつつも、メモや手帳を使うように複数回言いました。具体的な使い方まで伝えました。
何がわからないのか、できないのか、しっかり彼の話を聞き改善策を一緒に考えたこともあります。
ですが、翌日にはすっかり忘れているようで、私の方が疲れました。
こういった場合はどうするのがいいのでしょうか?
+42
-3
-
282. 匿名 2018/01/06(土) 00:22:07
片付けってレベル高すぎるよね
まずやる気起きないし、集中力持続しない
+73
-2
-
283. 匿名 2018/01/06(土) 00:23:24
寝てる時がいちばん幸せ
何も悩まなくていいから
ずっと寝てたい+82
-0
-
284. 匿名 2018/01/06(土) 00:23:41
普通に働いていて社交性も全く問題はないけれど整理整頓が出来ない。物忘れ、勘違いが多い。計算が苦手。よく天然と言われる。年々自分で自分が心配になります。でも検査しに行く勇気が出ません…+32
-0
-
285. 匿名 2018/01/06(土) 00:23:40
>>280
前世が聖人だろうが泥棒だろうが不運もあるし幸運もある
善行つめば幸せがやってくるわけじゃない+6
-3
-
286. 匿名 2018/01/06(土) 00:24:45
本当布団に入ると落ち着くわ~+69
-1
-
287. 匿名 2018/01/06(土) 00:24:56
せめてアスペだったら研究職やデザイン系などで活躍できたかもしれないのにな。+13
-0
-
288. 匿名 2018/01/06(土) 00:25:40
>>284
「普通に働いて」る状況によるけど、ADHDは単体では社交性は問題ない(むしろ人好き)、それ以外は可能性ありかも
でも困ってないならそれは個性だから検査する必要ないと思う+21
-0
-
289. 匿名 2018/01/06(土) 00:25:53
質問させてください。
鬱で心療内科に通院してます。ADHDの診断もおりましたが鬱の状態だと判別しにくいとのことではっきり黒ではない状態です。
皆さんwaisⅢ検査って受けてますか?発達障害の方が自分の特性を知るのに受けたという話をネットでよく見かけて自分も受けたいと思って担当医に話したのですが、知能検査だから受けても意味ないようなことを言われました。そういうものなのでしょうか?+28
-0
-
290. 匿名 2018/01/06(土) 00:25:54
片付けに関しては皆の家が狭いという可能性もあるよ笑
職場で片付けられない方がもっと問題と思う。+14
-2
-
291. 匿名 2018/01/06(土) 00:26:20
アートやデザイン系はADHDのが強いと思う+26
-2
-
292. 匿名 2018/01/06(土) 00:26:27
私もこの間ADHDの診断を受けました。
周りから変わっているとか仕事が長続きせず長年苦しんできたので、ADHDと分かりスッキリしました。
今の職場の人に正直に話し、有難いことに私の障害のことを分かってくれて(受け入れてくれて?)
私のペースで少しずつ覚えたら良いよと言ってもらえて働きやすい職場で良かったと思いました。
とりあえず今はストラテラという薬を飲んでいます。
今月末には先月申請した自立支援手帳が届く予定です。+34
-3
-
293. 匿名 2018/01/06(土) 00:26:55
虚弱体質だから薬は副作用強くて飲めないや。
メモでどうにかなる病気じゃないって書かれてるのに読まないで偉そうにメモメモ書いてる部外者はなんの病気なの?+13
-8
-
294. 匿名 2018/01/06(土) 00:27:12
職場な疑いのある人いる。
本当に迷惑。ミスしても本人は全く気にしていないようだし、発達障害の可能性があるなんて思ってなさそう。
それが余計腹立つ。
毎日何回と同じ仕事をしてもできないことがあるし、ミスも多すぎる。
悪いけど、健常者と同じ仕事はできないよ。
障害の検査を義務化してほしい。+18
-11
-
295. 匿名 2018/01/06(土) 00:27:03
>>218
分かる。
家事だけ……育児だけ……だったらまだ何とかなるのかもしれませんが、両方となるとそれぞれのタスクがメチャクチャ複雑に絡みあって、プラス自分のこだわりが加わる。
結果鬱状態。+33
-1
-
296. 匿名 2018/01/06(土) 00:27:38
自分も軽度のADHD傾向あるけど、
仕事の要領が悪い=ADHDやASDじゃないと思う+9
-2
-
297. 匿名 2018/01/06(土) 00:27:33
誰にでもある事だからこそ、理解し難いのかも。
違いは頻度と程度の問題だと思う。
ミスの多さや、そんな間違いする?と思われたりするような、レアなミスをよくしてしまったり。
それらの言動が、仕事や生活に支障がでるくらいの頻度や程度であることが、一般の人と異なるところ+53
-2
-
298. 匿名 2018/01/06(土) 00:28:58
片付けが仕事以外の日常生活では一番難しい。
収納したらしたで、どこに何が入ってるか
忘れてまた同じ物買って物が増える。
もう、なるべく見えるところに置いたり、
服や小物も透明ケースに入れてる。
見た目悪いけど他に方法が
ないんだな。+33
-0
-
299. 匿名 2018/01/06(土) 00:30:32
>>273
もしかしたら、アスペルガーとADHDの併発タイプじゃないですか?+17
-0
-
300. 匿名 2018/01/06(土) 00:31:32
>>290
確かに狭いw
職場は物が入っている場所が決まってるから、それに沿って出し入れすればいい。
家はまず自分で入れる場所を決めるのが出来ない。
結果ぐちゃぐちゃ。+30
-0
-
301. 匿名 2018/01/06(土) 00:32:17
>>107 中1くらいだと思春期でホルモンのバランス崩してたりすることもありますよ!
私はどっちもな感じでしたが。空気読めない発言やかっとなり先生にも口答えしてたり、勉強の仕方わからないので机に向かうも他の事をしてみたり。
親にも口答え凄かったですが、高校入り落ち着きました。ピークは中学生の時だったみたいです。
いまだに空気読めない発言したり、難しい計算や理解力足りないけど、結婚出来たし子育てもどうにか頑張ってます。すぐ怒りそうになるので、なるべく相手を受け入れる努力をしています。+28
-1
-
302. 匿名 2018/01/06(土) 00:32:47
今までの人間関係とか、旦那との関係で嫌な思いとかひどいことたくさん言われてきたけど、仕方ないよね
自分が悪いんだから。
感情をなくしたい。何言われても何も感じない心が欲しい+11
-2
-
303. 匿名 2018/01/06(土) 00:34:08
>>290家広くても片付かないよ
子供いるのもあるかもだけど。+26
-2
-
304. 匿名 2018/01/06(土) 00:35:09
>>297
ケアレスミスの多さが明らかに多くて、
努力しても普通の人には届かないから
障害なんだよね。
知的レベルは普通や高い人も多いから
余計ミスの多さが浮き出るように目立つ。
周囲の感情は読めるから申し訳なくて辛く
心身共に病む人も多い。
私もうつ併発です。+50
-2
-
305. 匿名 2018/01/06(土) 00:35:43
>>289
一般的には発達障害だとwaisⅢの言語性IQと動作性IQに差があると言われてる
あくまでIQの数値の高さじゃなくて、各検査の差が重要らしい+21
-0
-
306. 匿名 2018/01/06(土) 00:35:53
定型の人に聞きたいのだけど、「一度したミスは二度としない」ってどういうこと?
私は数字の見間違いとか、お釣りの渡し間違いとか
二度とどころか何度もやってたよ(今はレジ業務はやってない)
たとえばお釣りの渡し間違いをして、二度と起きないようにお釣りが出て来るレジを導入するとか
対策が取れるならミスしなくなるけど、対策が
「間違えないようにちゃんと確認する」じゃ無理だよ
定型の人はどうやって一度やったミスをやらないようにするの?+65
-10
-
307. 匿名 2018/01/06(土) 00:37:16
ADHDの人にとって一番の薬は理解者の存在。
あと、自分の得意分野をとことん追求できる環境を探すことだと思う。
+60
-0
-
308. 匿名 2018/01/06(土) 00:37:51
専業主婦の「今はうまくやれてます」報告なんて聞きたくない+72
-9
-
309. 匿名 2018/01/06(土) 00:38:05
ADD疑いで二次障害にも悩まされてます。。
学生の時に、コミュニケーションをあまりしなくていいという理由で、清掃のアルバイトをしていたのですが、理解できない・なかなか覚えられない・ミス連発・伝達がうまくいかない・思わぬ失言で相手を怒らせてしまい、嫌われるなどさんざんでした。。
確かにお客さんとは接しなくて良かったのですが、従業員とのコミュニケーションは必須でそこまで分かっていませんでした。
それが原因で社会は怖いというイメージがつき、未だ社会に出れていません。
二次障害も強く出ていて心療内科に通院してます。
先が見えません。
+33
-2
-
310. 匿名 2018/01/06(土) 00:41:54
やっぱりADHDと数学障害って関連あるのかな
国語やアートが得意だし、女脳の極致って感じがする+61
-1
-
311. 匿名 2018/01/06(土) 00:44:09
専業だけど全くうまくやれてませんw+52
-3
-
312. 匿名 2018/01/06(土) 00:45:00
あれ私のことだ…
何かに気をとられて直ぐに忘れる…+16
-1
-
313. 匿名 2018/01/06(土) 00:44:59
>>299
それは凄くややこしい障害ですね!?ちょっとびっくりで でも障害ならはっきりしたいです!病院考えます+5
-1
-
314. 匿名 2018/01/06(土) 00:45:14
>>60
他人が見るためのメモじゃなくて本人が後で読むためのメモのことでしょ+16
-0
-
315. 匿名 2018/01/06(土) 00:46:28
>>310
特に数学って順序立てて考えて解いていくものじゃない?
ADHD系には一番難しい思考だもの。
+43
-0
-
316. 匿名 2018/01/06(土) 00:47:57
ストレスで髪抜いてハゲた+6
-1
-
317. 匿名 2018/01/06(土) 00:48:38
こういうの読んで、私もかも、とか言う自称発達障害が増え過ぎているように思う。
そういう自称発達障害の人達の自分のダメさのいいわけに使う人がいなくならない限り理解されない。
実に迷惑。+3
-19
-
318. 匿名 2018/01/06(土) 00:49:02
私も片付けが出来ない。前は半年か一年に一度ぐらい突然ガーッと片付けスイッチが入って、部屋を完璧に綺麗にすることがあった。余力があれば他の部屋も片付けた(うちは家中汚いので)。翌日には散らかり始めてたけど。
そのエンジンも最近はかからなくなり、20年近くいつも汚いまま。+45
-1
-
319. 匿名 2018/01/06(土) 00:49:37
買い物がやめられない
服が飽きる
子供服も同じのばっかだと飽きて発狂しそうになって新しいの買う
刺激がないとダメ+52
-1
-
320. 匿名 2018/01/06(土) 00:52:12
>>289
数年前に検査受けました。
病院によって異なるかもしれませんが、
私が通院していたところは、カウンセラーが
別にいて、お願いすれば検査結果の内容のレポートを書いてきてくれました。
レポートの内容は自分の得意、不得意分野やどんな時にミスが出やすいかなど。
検査結果の折れ線グラフも極端な凸凹になっていたので、数値化されて障害がどの程度のものかを図る目安になるかと思います。
+10
-1
-
321. 匿名 2018/01/06(土) 00:52:26
ADHDで事務職しています。
数字が苦手で、ケアレスミスを連発していました。先に躁鬱病になり精神科を受診。その後、医師からADHDの疑いあるから検査し、小学校から高校までの通知表を持参するよう言われました。医師は教師の一言欄を見ていました。授業中ぼーっとしている。忘れ物が多い。など、共通して書いていることがあり、診断が出ました。
現在コンサータを飲んでいます。頭がスッキリして、ミスがなくなりました。業務の時間配分もできています。病気に甘える事なく、気をつけながら仕事をしています。+37
-1
-
322. 匿名 2018/01/06(土) 00:53:35
どんな仕事が一番良いでしょうか?
人様に迷惑かけたくない
やっぱり試食デモンストレーター?
それか清掃の仕事もいいですかね+10
-0
-
323. 匿名 2018/01/06(土) 00:54:04
東京地震やばい+11
-0
-
324. 匿名 2018/01/06(土) 00:54:16
トピずれですみません。
LD(学習障害)の疑いありです。
私は耳から入ってくる情報が非常に弱いです。(視覚は大丈夫です。)
だから理解力がないと思われています。
加えて、人に順序立てて説明する事も苦手です。
雑談は普通に出来るし、PCや機械には強いです。
負けず嫌いな性格なので、上記の事が出来なくて非常に辛いです。
営業や事務がソツなくこなせる人が羨ましくて仕方ないです。
こんな状態なので、人よりかなり努力してます。
休日は本当グッタリです。
訓練で少しでも良くなればいいんだけど、障害だからそういう訳にはいかないんだよな。。+39
-0
-
325. 匿名 2018/01/06(土) 00:55:23
>>319
服は割り切って中古を買い替えるようにしてるよ。
お金なくなるから。+7
-0
-
326. 匿名 2018/01/06(土) 00:58:14
>>311
じゃあ社会に出てみたら?+3
-5
-
327. 匿名 2018/01/06(土) 00:58:14
薬は飲みません。
軽度は工夫でなんとかなります。
ミスしやすい→素直で愛嬌があり明るい所を活かして人に上手く頼る、感謝を忘れない
適職につく→ミスがあっても成果がある程度あれば、周りもフォローしてくれる
遅刻しやすい、時間にルーズ→駅前のマンションに入居。仕事場の近くに住む
毎日楽しく暮らしています+13
-9
-
328. 匿名 2018/01/06(土) 00:59:38
>>315
そうだね
ADHDはシュピーンって感じだよね(この表現がすでにADHDっぽい…)+23
-1
-
329. 匿名 2018/01/06(土) 01:00:07
>>322
試食の仕事も考えたんだけど、スーパーで働いていた時、店内放送や音楽のうるさい中で自分の頭の中が大混乱して大変だったから難しいかもと思った。
清掃はうるさくない場所で決まった順序で早くこなせばいいから、体力あればいいかも。
ただ、今は倍率激しいんだよね。+28
-0
-
330. 匿名 2018/01/06(土) 01:00:37
震災とかあった時に生き残りそうなのが発達の人ってどっかで見た気がする+9
-0
-
331. 匿名 2018/01/06(土) 01:01:05
>>328
シュピーンでわかったよw
感覚優先なんだよね。+38
-1
-
332. 匿名 2018/01/06(土) 01:03:12
ADHD・ADDかもしれないな+5
-0
-
333. 匿名 2018/01/06(土) 01:04:14
>>326
そのコメの方ではないけれど、社会に出たら思いっきり不適合だった。
何が出来るのか、やる気はあるがわからない。
家庭のみならず社会に迷惑かけるのは申し訳ない。+13
-2
-
334. 匿名 2018/01/06(土) 01:04:24
>>327
適職なにされてます?適職が一番重要ですよね・・・+13
-1
-
335. 匿名 2018/01/06(土) 01:05:51
発達障害って、35歳限界説って言われてるのを聞いたことがある。
+18
-1
-
336. 匿名 2018/01/06(土) 01:07:17
どこに行っても天然と言われる。
計算がとてつもなく苦手で、簡単な計算も指を使わないと間違えたり、頭が真っ白になったり。
物忘れもちょいちょいあるし、時間や期限も余裕あったはずなのにギリギリになったり。
職場でも頓珍漢な行動をしてしまうことが多くて、理解してフォローしてくれる人もいれば、明らかにイラついてる人もいる。
病院に行った方がいいレベルなのかな。+46
-1
-
337. 匿名 2018/01/06(土) 01:09:48
ミスしない人なんているの? 毎回せめられたらやる気なくして、終いには会社を困らせてやろうとまでしてしまう私。仕事なんてずいぶんやってません。真面目にやっても嫌われるから何をするのもアホらしい。世の中嫌な人ばっかり。+9
-12
-
338. 匿名 2018/01/06(土) 01:10:19
発達の人でも、
周りに迷惑かけてること自覚して、
すごい努力してる人もいて、
そういう方には好感持てるけど、
(失敗したって許せる、人間完璧じゃないんだから)
そういうことができる人はまだ軽度なのかな?
ゆっくり分かりやすく説明するからメモしてって言っても、
「大丈夫です、覚えるのは得意なので」とか言って、
頑なにやらない人は何様?
最終的にはこちらが手順を書いて渡しても、
それさえ見ない、使わない。
結局手順覚えてないし、
だいたい言い訳ばっか一丁前だし、
病気だからとか被害者ヅラして急に癇癪起こしたりパニックになったりして、
こっちもおかしくなりそう。
当事者にお訊きします。
どう対応したら良いのですか?
私は散々手を尽くしたつもりだし、
怒ったりは一切せず、やんわり注意するに留めて我慢しています。+24
-3
-
339. 匿名 2018/01/06(土) 01:11:01
>>137
そんなの聞いたことないわ+2
-1
-
340. 匿名 2018/01/06(土) 01:12:54
>>327
この自己評価の高さ
迷惑かけても気にしない積極奇異型だな+9
-4
-
341. 匿名 2018/01/06(土) 01:13:22
誰でもどれかには当てはまるかと思うけどね。+2
-5
-
342. 匿名 2018/01/06(土) 01:13:41
ADHDとパニック障害を併せ持ってるけど、
話の組み立てができない。
Aについて尋ねられてるのに、なぜかいつの間にか関係のないBについて話してて、
キョトンとされることがままある…
あと、時間の感覚がおかしい。
10分しかたってないと思ったら1時間たってたり、
自分では1時間でできると思ってた仕事に2時間かかったり…
ちなみに母親も大人になってから、ADHDの診断受けたらしい。
+33
-0
-
343. 匿名 2018/01/06(土) 01:13:54
ビックリした。自分にほぼ全て当てはまる。通知表には忘れ物が多いって小学生の頃から書かれてたし、今でも旦那に頼まれたお使い忘れたり、クリーニング出す為に持って出たのに忘れたり、クリーニング取りに行くのも忘れる。今は携帯に付箋で貼り付けて目に付くようにしてる。子供の予定とかは忘れないんだけど、ちょっとした事をすぐ忘れてしまうし、カバンに入れたかどうかも忘れる。これはおっちょこちょいレベルかなー??薬飲むとマシになるのかな?自分より旦那が苦労してるかも…+16
-0
-
344. 匿名 2018/01/06(土) 01:15:52
理数系と球技が壊滅的にダメ
美術と音楽と歴史は好きだった+55
-0
-
345. 匿名 2018/01/06(土) 01:18:17
小学生の頃は毎日一つか二つは必ず忘れ物をしていた。ちょっと異常だったと思う。失くし物もよくあった。大人になった今はそこまで酷くはない。+5
-0
-
346. 匿名 2018/01/06(土) 01:18:51
多分これは大きな特徴
宵っ張りの朝寝坊です!+25
-1
-
347. 匿名 2018/01/06(土) 01:21:01
>>281
そのような子3人見てきたけど…
○何も出来ないので、誰でも出来る仕事を任されたが契約切れでクビ
(課長が依怙贔屓したので3年持った→職員登用は当然×)
○直属上司が常に怒鳴って指示をしながら仕事をしている
(本人はパワハラにあってると思っている)
○新入社員2年目
メモを取らない
その仕事やったことないので…(もちろん何度もやったことはある)
の繰り返し
指導係が毎年変わるが改善されない
どうするんですかね本当に+18
-2
-
348. 匿名 2018/01/06(土) 01:21:41
>>338
作業手順通りのチェックリストを作成してはどうですか?
(それぞれの作業毎のチェックリストを作った方がいいです。)
チェックリスト通りに作業を進めれば、わざわざ教えなくてもいいと思います。
そこまで教えて間違えたら本人の責任だし。。
それとは別に分かりやすいマニュアルも作った方がいいです。+7
-0
-
349. 匿名 2018/01/06(土) 01:22:32
>>335どういう意味?+1
-2
-
350. 匿名 2018/01/06(土) 01:23:10
>>333
わかってるなら専業主婦になれた身の幸運をかみしめて働いてたときの地獄を忘れず日々幸せに生きなよ+12
-3
-
351. 匿名 2018/01/06(土) 01:22:59
今までずっと生きづらかった。
多分発達障害なんだろうなと思いながらも認めたくなくて目を背けてきた。
このトピをみて、医師に見てもらうのもありなのかもと思いました。
明日電話で初診予約しようと思います。
皆さんありがとう。
少しでも仕事が上手くできるようになりたいな。+65
-0
-
352. 匿名 2018/01/06(土) 01:23:57
算数・数学が壊滅的にダメでした
計算で点を取るしかなくて
確率 微積がなかったら多分高校卒業できなかった
+35
-1
-
353. 匿名 2018/01/06(土) 01:26:04
ちょっと当事者の方に本気で教えていただきたいのですが…
職場で発達障害の方に簡単な仕事を頼み、
「やれなかったらやれなかったで良いけれど、
やれたかやれなかったかだけは今日中に報告してね。
次どうするか考えなきゃいけないから」
って言うんだけど、
“絶対”報告がない。
次の日やんわり「やれましたか?」
「どうして報告してくれなかったの?」と指摘すると、
「忘れてました」と言う。
そして、「反省」ではなく、無意味に自分を責め始める。
もうそれの繰り返し。
頼んだ仕事一回もやってくれたことないし、
やらなかったの報告も一回もできない。
いつも忘れて、自分を責めて、
落ち込んでたかと思ったら、帰りにコンビニスイーツの新商品を買って、
「今日のご褒美!」とインスタにアップしたりしている…
どうすればせめて報告だけでもしてくれるようになりますか?
報告を要求すると、出来なかった自分を責め始めるので、
訊くのも気を遣ってしまいます。
でも、反省もしてないのにただただ自分を責めるパフォーマンス?をして、
こちらに残業させといてコンビニスイーツとか、
本当に理解不能で。。。
指導係なのですが、本当にどうしたらいいのか分からず困っています、
御指南ください、よろしくお願いしますm(__)m
+84
-3
-
354. 匿名 2018/01/06(土) 01:28:00
>>348
ダメだったよ
テキトーにチェックつけてた上に
そのうち表もなくしてた
指摘したら
え、あああ、え、?
って
毎回だったからキレた+12
-0
-
355. 匿名 2018/01/06(土) 01:27:56
>>334
営業です。事務のおばちゃんらがフォローしてくれます^ - ^笑
男性にも営業成績負けてません!+7
-3
-
356. 匿名 2018/01/06(土) 01:28:57
マイナス覚悟で。発達さんに限っていえば、婚活して家庭に入るのも一つの手だと思います…
二次障害まで出て苦しむより、生きやすくなる道を選んで欲しいです。+57
-5
-
357. 匿名 2018/01/06(土) 01:29:17
ADHDとアスペルガーを併発している模様
双方の悪い特性が出てしまうので、自分に合ってる仕事なんてない
・熱中した時の集中力はすさまじいが、すぐに飽きてしまう
・友人や興味がある相手には高いコミュ力を発揮する。興味ない人とは全く話せない
・マルチタスクは苦手だが、一つのことにジッと取り組むのも苦痛
・ルーティーンが安心する時と、同じことに飽きて刺激が欲しくなる時の割合が半々
・遅刻or時間ギリギリな時と15分前行動をする時の割合が半々
自分がどんな人間か自分でも分からない
こういう時あなたはどうしますか?という質問をされたとしても、その時にどちらの特性が出るかによるしな…と思ってしまう
周りからは気分屋のように思われていると思う+16
-3
-
358. 匿名 2018/01/06(土) 01:32:48
>>355
ADHDに営業は向いてるとよく言われるよね
+23
-2
-
359. 匿名 2018/01/06(土) 01:35:02
>>338
詳しすぎるくらいのマニュアルも、
番号まで振ったチェックリストも、
勿論毎回作成済みです。
だのに、彼女は「やらない」んです。
「やることを忘れてしまう」のです。
そして、優先順位が低い、どっちでもいいようなことをすごい時間かけてやって、
定時になると本人は満足して帰ってしまいます…+47
-1
-
360. 匿名 2018/01/06(土) 01:35:50
>>289
知能検査だから受けても意味ない…
主治医の先生の意図がわからないのでなんとも言えませんが、可能性としてはWAISは2時間ほどかかり受検者にかなり負担の大きい検査なので、元気満タンの人でも受けるとぐったりしてしまいます。
なのでうつ状態の289さんが受けるにはまだ早い、まだ元気が足りないと見立てているのかも知れません
さらに、うつ状態だとWAISのいくつかの下位検査では、本来の実力が出せないことがあるのであえてWAISの受検をすすめないのかも知れませんね…+8
-0
-
361. 匿名 2018/01/06(土) 01:37:18
>>359
それ、単刀直入に話してみたらどうかな
その話だけ聞くと私もその人の気持ち理解できないけど
もしかしたら傷つけないようにさりげなく言ってて重要な事だと理解出来てないのかも
+16
-1
-
362. 匿名 2018/01/06(土) 01:39:02
>>356
婚活トピだとちらりとでも専業主婦希望なのが出ると猛叩きに遭うよね
ADHDの婚活について話せるところほしい…+24
-2
-
363. 匿名 2018/01/06(土) 01:39:55
ADHDの診断もらってストラテラとコンサータ両方飲んでます。
20代半ば頃から薬を飲み始めましたが、それまでに、感情のコントロールが苦手でトラブルばかり起こし友人関係や家族関係が破綻、洋服やアクセサリーなど衝動にまかせて買いまくり多額の借金を作り、仕事は朝起きれず遅刻と欠席ばかり繰り返して職を転々としていました。
私は上記のようなことを繰り返し、職場の人や友人や家族にも私の人格を否定するような暴言を沢山言われ、誰も信じれなくなり人と話すことが怖くなってしまいました。その時期は完全に孤立していました。
薬を飲み始めてから、ごちゃごちゃして雑音がひどい頭の中が静かになり、今まで抑えられなかった衝動も、全てではないけど抑えられるようになってきました。
ADHDの症状は誰にでもあると言う方もいますが、その症状に悩み、普通に生きてくこともうまくできない人がいるんです。薬で救われる人もいます。長々とすみません。+34
-2
-
364. 匿名 2018/01/06(土) 01:40:46
>>304みたいなケースでうつ発症もあれば何でわかってくれないのよ!といじめたり賛同しないケースで鬱になるケースがあり旧友は他社責めの鬱になった。
+1
-0
-
365. 匿名 2018/01/06(土) 01:40:49
以前に発達障害支援施設で支援員で働いていました。
その時に一番参考にしたのは神田橋先生の本やネットでの文字で起こしたものなどをよく見てました。
もちろん参考にするということも多かったですし、あとは相手の可能性を諦めない為です。
薬以外の方法も沢山書いてありました。
私も親がADHDの、傾向が強かった為悩んだ時期もありましたし、傾向としてはないとは思ってません。
ただ神田橋先生の講義の話かなにかでADHD やそう極性障害のかたは相手が笑顔になるということに本当に喜びを感じるので、サービス業が向いてるというのを読みました。
いまはそういう方面で働いてます。
発達障害の一番辛いのは二次障害です。
発達障害はトラウマにもなりやすいといわれています。
まだまだ認識は浅いですが私は能力が高いと感じる人も多いなと感じていますし、今は普通という狭い枠で生きていかなきゃいけないことが多いので、早くからそうやって切り捨てられたり割り振られたりすると、その能力を求めてるようなところは衰退してしまいそうですね。
+32
-0
-
366. 匿名 2018/01/06(土) 01:41:29
職場で知り合った障がい者枠で入ってきた発達障害の友達いるけど明るくて面白くてそこそこ可愛くて謙虚な子だったから仕事出来なくてミス多くても人気だった。終いには友達のこと好きな男達がファンクラブまで結成して全力で助けてあげてたし、同性からもだいぶ抜けてるけど憎めないし一緒にいて癒されるから好きって言ってる人多くて友達が退職してからも付き合いがある人私含めて何人もいる。
こんだけ周りと仲良くする能力にも男を魅了する能力にも長けてるのに発達障害っていうのが信じられない。
+67
-2
-
367. 匿名 2018/01/06(土) 01:44:28
虚弱体質の方は身体を鍛えるといいですよ。
ランニングのようなハードな運動ではなく、日中にウォーキングするくらいでいいんです。
自律神経が整って、朝もラクに起きれるようになります。+39
-0
-
368. 匿名 2018/01/06(土) 01:45:14
臨機応変な国語と数学が本当苦手。
社会とか英語、化学など暗記は覚えたら点取れるけど国数は応用問題を半分以上占める。
+7
-0
-
369. 匿名 2018/01/06(土) 01:46:16
>>364
失礼他者責め+0
-0
-
370. 匿名 2018/01/06(土) 01:47:57
昔からADHDだろうなって自覚あります。
でもすごく軽度だっていうのも分かってるから、もうこういうもんだって諦めというか自分で受け入れて生きてきたけど、もしみなさんが言ってる薬で少しでも改善するなら一度試してみたいです。
精神科?に行けば処方してもらえるものですか?
それともメンタルクリニック?+33
-0
-
371. 匿名 2018/01/06(土) 01:48:16
発達障害支援センターってどうなんですかね。
気になってます。通ってる方いらっしゃいますか?+2
-0
-
372. 匿名 2018/01/06(土) 01:48:24
専業主婦として幸せに生きていくのも反対ではないのだけど、これから生まれるADHDの子のためにも何かしら自分に出来ることを見つけてほしいと思う
まだまだ発達障害って言葉が出たばかりで、特に女性のADHDがどんな仕事に向いてるのかよくわかってない
そんな中でみんながみんな仕事は無理でしたみんな専業主婦になるかそれ以外は不幸に働いてますじゃなんともつらいなと
もちろん、守ってもらいながら見つけていくのでもいいけれど+33
-0
-
373. 匿名 2018/01/06(土) 01:48:55
>>361
もう何度も丁寧に説明していますよ涙
いつも「ごめんなさい」って言って、
こっちがすごく優しく言ってるのに泣く。
…こっちが泣きたいよ。
手順書毎回作るのだって労力だし、
彼女の仕事を片付けてるのは全部私なんだもの。
正直いない方が楽だと思う…+63
-1
-
374. 匿名 2018/01/06(土) 01:49:05
発達に向いてる言われる職業って営業やアート系統など不安定になりがちな仕事かハイレベルな仕事ばかりよね。本当中間の安定した職業で働きたい。+36
-0
-
375. 匿名 2018/01/06(土) 01:51:02
最近、事あるごとにADHDのスレが立つような気がするのは気のせいかな?
というか、ADHDっぽい行動の人が多いってだけで本当に障害がある人ってどれくらいこの中にいるの?
障害者を身近に見てる側から見るとただの煽りスレなんじゃと感じるんだけど・・。+12
-8
-
376. 匿名 2018/01/06(土) 01:50:59
>>366
それでも仕事は出来ないんでしょ?
やっぱりじかに接して働いてる人からすればお荷物だし、働いてる以上幸せにはなれないんじゃないかと思う
+7
-5
-
377. 匿名 2018/01/06(土) 01:51:56
>>374
営業って不安定かな
飛び込みでなければ安定してると思う+9
-1
-
378. 匿名 2018/01/06(土) 01:53:16
>>373
じゃあ…わからん
なんだろうね+0
-1
-
379. 匿名 2018/01/06(土) 01:54:50
今日も仕事で行動に移そうか迷った挙句、行動してしまったことを大後悔…(´・_・`)+5
-1
-
380. 匿名 2018/01/06(土) 01:58:49
>>338
昔の職場にもこういう人いた。
開き直りがすごいし、出来てると思ってる
こっちが禿げそうだった+12
-2
-
381. 匿名 2018/01/06(土) 01:59:46
定型さんたくさん来てるみたいだから質問
>>306
+5
-0
-
382. 匿名 2018/01/06(土) 02:00:29
>>280
私もそうだ。
「案外真面目じゃないんだ」とか「第一印象と全然違うね。頭良いと思ってたわ~」とか明らかにバカにした感じで言われたことある(泣)+29
-0
-
383. 匿名 2018/01/06(土) 02:00:47
>>378
分かりませんか…
彼女のお決まりの言葉は、
「私だって一生懸命やってるのに認めてもらえない」
です。
+21
-2
-
384. 匿名 2018/01/06(土) 02:01:21
>>353
ごめんなさい。私も報告できないタイプでした。ちょっと状況は違いますが。
ちなみに私は、仕事をお願いされたらすぐに取り掛かり仕事自体は終わらせられるタイプです。
私が報告出来なかった原因は、言葉で上手く報告出来ない、説明出来ない事が原因でした。
いつも上司に、「何言ってるかわからない。」とみんなの前でキレられ、暴言を吐かれていたので怖くて報告出来ませんでした。自分にはどうする事も出来ない障害なので、酷く傷つきました。
ただ常にドキドキしていて「言わなきゃ。伝えなきゃ。」っていう罪悪感はありました。
もし、353さんが負担でなければ、「お願いした仕事どこまで終わってる?」って優しく聞く事は出来ませんか?
甘えなのは分かっていますが、そうして頂けたらきっと発達障害の方も助かると思います。
何か本人しか分からない?独自の思考があるのかもしれません。+39
-4
-
385. 匿名 2018/01/06(土) 02:04:00
>>353
私なら、、、ですが。
朝に簡単な業務を渡し、お昼前に進捗状況を尋ねます。
その後は就業時間1時間前に進捗状況を尋ねます。
報告が出来ないと知っているなら、私から小刻みに確認をします。
自分を責めずに進捗状況を言えるようになったら
レベルアップさせます。
回覧板みたいなバインダーにチェックシートを挟んで
その回覧板を私とその人とでやりとりします。
ここでも渡してもらうのではなく
私から渡し、そして取りに行くのです。
指導係をされているので
すでに実行されているかも知れません。
これくらいしか思いつかず申し訳ないです。
あと、同僚のSNSはめんどいので見ません。+47
-0
-
386. 匿名 2018/01/06(土) 02:04:23
>>375
むしろずっとパート化してほしいのだけど
時々立ったり立たなかったりするから行く場所なくなるよ+5
-0
-
387. 匿名 2018/01/06(土) 02:08:44
>>374
何をもってハイレベルとするかによるけど、普通にチームワークの仕事が出来ない以上多少は必要とされる知識やスキルを身につけるのを頑張らなきゃいけないんじゃないかと思う
職場でハブられて嫌われて白眼視されて必要なことも教えてもらえないのと比べれば座学で自力で業務知識身につけられるなら幸せなのでは?+3
-0
-
388. 匿名 2018/01/06(土) 02:10:22
>>384
なるほど、そういう理由があったりすることもあるのですね。。。
私たちの仕事は本社からそれぞれ派遣先の会社へ行ってやるもので、
仕事場所が分かれるので、メールでの報告で
「やりました」か「やれませんでした」かどちらかだけ報告するようお願いしているのですが、
それも彼女には負担なのでしょうか?
彼女は時間へのこだわり?で、
定時になると何もかも放り出して帰ってしまい、
その後こちらからのメールにも反応無しなので、
私は次の日の予定も立てなくちゃいけないし、彼女の次の日の手順書も書かなきゃいけないので、
「◯か×だけでもいいからメールして」ってお願いしてるんだけどダメで。。。+22
-1
-
389. 匿名 2018/01/06(土) 02:17:25
>>388
あなた、本当にアドバイスほしいの?
ただ愚痴聞いてもらいに来てるだけ?
「私達ADHDのせいで周りの人がこんなに困ってるんだ」ってわかってほしいだけ?
そんなに長々書いてなんで一言も「頂いたアドバイス実行してみます」が出てこないの?+6
-45
-
390. 匿名 2018/01/06(土) 02:18:42
最近自分が当てはまるんじゃないかと考えるようになりました。足し算が苦手で、何度覚えても6+7が咄嗟に分からなくなり、手で数えてしまいます。全体でみると学力は普通だと思うのですが、足し算や引き算など簡単な計算が出来ず、また、記憶力も悪く結構生きるの大変です。+17
-1
-
391. 匿名 2018/01/06(土) 02:20:45
>>389
そこまで責めちゃかわいそうです。
書いている途中かも知れませんよ。
スレチだけど聞いて欲しいこともあると私は思います。+42
-0
-
392. 匿名 2018/01/06(土) 02:27:30
>>353
失礼だったらごめんなさい
自分からすると、指示の出し方がややこしく感じる
聞いている端から忘れてしまうから、結局何をするんだっけ…?となりやすい
耳からの情報に弱いので、簡潔に伝えてもらえると嬉しい
この場合だと、
今日中に必ず私に報告してください。報告の内容はこの仕事が終わったか、もしくは終わらなかったかの一点です。
とかかなあ…?
今日中にやらなきゃいけないことは何?と聞いて答えさせてもいいかも。
あとは、目からの情報の方が得意なので、派手な色やかわいい柄の付箋に指示を書いてその人の目につくところに貼っとくとか。
もうやってることだったらすみません。
+13
-2
-
393. 匿名 2018/01/06(土) 02:27:37
主婦も発達障害があると料理や掃除するの大変だと思うよ。手順だって違うし効率良くやらないと何時までたっても終わらない。
これで子供がいたら幼稚園や学校のスケジュール管理、先生や他のお母さん方とのコミュニケーション等やる事が沢山あるよ。
専業主婦になれば旦那に可愛がられて守られて~なんて正直甘い考えだと思う。+53
-9
-
394. 匿名 2018/01/06(土) 02:29:06
数学苦手で日常生活の単純な計算ができない。
お釣りを調整して出して、ぴったり500円玉でかえってきたり端数が出ないようにする人らが魔法使いにみえる。
コツコツやることは苦ではなく、ゲームでも素材を集めるとかなると余りまくるほどたくさん集めてしまう。
家の片付けはもちろん出来ない。+14
-1
-
395. 匿名 2018/01/06(土) 02:30:01
よくこういうので、誰にでも当てはまるっていう人がいるけど
その誰にでも当てはまる行為を頻繁に起こして、生活に重度の支障をきたすのが発達系の障がいなんだよ
+45
-0
-
396. 匿名 2018/01/06(土) 02:30:05
子供に遺伝するのが一番悲惨+15
-4
-
397. 匿名 2018/01/06(土) 02:30:33
>>388
同じフロアで働いていらっしゃらなかったのですね。
>>385で見当違いの事を書いてしまいました。
申し訳ないです。
メールでのやりとりだけなのでしょうか。
電話でのやりとりは難しいですか?+16
-0
-
398. 匿名 2018/01/06(土) 02:31:04
>>393
実家暮らしでほとんど家事やってるけど料理は好きだし掃除もできる
これで生きていけるなら天国だよ…+13
-0
-
399. 匿名 2018/01/06(土) 02:34:03
えっと知らない人多そうだから一応書いておくけどさ
ADHDとか作られた典型的なものって知ってるのかな
その方が色々便利なだけ
ぐぐってみてね すぐ出てくるんで+2
-19
-
400. 匿名 2018/01/06(土) 02:34:21
慶応卒の会社の先輩がそうでした。大切な書類無くしたり、机がグチャグチャでした。
私が帰った後に、私の机を使って仕事をしているようで、出社すると机が消しゴムカスとか食べカスだらけで泣きたかったです。
私もADHD気味なのですが、彼を反面教師にしてました。+28
-0
-
401. 匿名 2018/01/06(土) 02:37:28
皆さんは支援学級でしたか?
もし違うなら、支援学級に入りたかったですか?
支援学級が良かった→(+)
なんやかんやあったけど普通学級で良かった→(-)+32
-16
-
402. 匿名 2018/01/06(土) 02:37:26
>>353
それ発達じゃない可能性あるけどね
その業務終了報告をしなくても、その人には何の影響(叱られる、クビになる)もないんじゃないの?
だから繰り返すんだよ
それにその人、仕事終わってない時のほうが多いんじゃない?
終わってないとメールして怒られるのが怠いから忘れたふりしてるんじゃない?
たまにいるよ、自分の残業やツケが会社の人間に回ろうがどうでもいい人、会社の人間関係や他人にかける迷惑とかどうでも良く、とにかく最低限の働きしかしない人
定時に仕事ほったらかしで帰るのはそれだろうね
ただの甘やかされることに慣れた人間
発達障害のふりする奴がいると、本当に苦しんでいる人が誤解を招くので可哀想+53
-2
-
403. 匿名 2018/01/06(土) 02:40:37
>>401
普通級だったけど、支援といっても知的のしかなかった
もし知的障害のない(数学以外)ADHD女子学級があるなら入りたかった
多趣味な人多いし、楽しそう+45
-3
-
404. 匿名 2018/01/06(土) 02:41:08
>>393
じゃあ専業やめて働く?
働かないでしょ?+8
-7
-
405. 匿名 2018/01/06(土) 02:44:43
ここで言い争うのはやめよう+38
-1
-
406. 匿名 2018/01/06(土) 02:45:52
すみません切実にお聞きしたいです。
コンサータ?ストラテラ?を飲めば事務もできるようになりますか??(´;Д;`)
自律神経がガタガタで体も強くなく、事務くらいしか仕事の選択肢がないんです…
一度事務はミスだらけで散々でしたが薬でなんとかなるならもう一度なりたいです。
今無職で焦っているのでどなたか教えてください!+11
-8
-
407. 匿名 2018/01/06(土) 02:48:46
うちは多分母がそう。
会話の途中に気になることが有ると横断歩道の真ん中でも立ち止まって話したり、歩いてても突然止まったりするしわざとじゃないかと思う程、いろいろな事を忘れてる。
本人は全然気にしてないみたいだけど、周りはかなりストレス溜まる。
ADHD症状チェックリスト:成人(18歳以上)用|大人のためのADHDサイトadhd.co.jp大人のADHD症状チェックリスト:成人(18歳以上)用です。本チェックリストは、あなたがADHDの症状を持っているかどうかを確かめるためのものです。医療機関を受診する際に、現在の症状を記録して持っていくと、診察の参考になります。
+25
-1
-
408. 匿名 2018/01/06(土) 02:50:28
毎日何回も忘れ物やなくし物、ミスをしてしまうのですが、
なくし物をしたときは、あーまただと自分に対してすごく腹がたつのに
その瞬間以降、毎日忘れ物やなくし物をすること自体を忘れ繰り返してしまいます。
例えばパスケースや鍵などをカバンの中で失くすので
決まった場所に入れようと思っているのに、ポケット以外の場所に適当に入れてしまいます。
部屋の散らかりもひどくて(自業自得なんですが)
何とかしようと毎週末掃除しているのに
途中で他の作業をしてしまい掃除をしていたことを忘れてしまいます。
来年から就活が始まるのですが、一般企業で雇われて働くなんて到底無理な気がします。
自分が損をするだけなら今までのように自業自得で済むのですが、他人に迷惑をかけるのがこわいです。
どうすればいいのかわからないです。+32
-1
-
409. 匿名 2018/01/06(土) 02:54:24
>>339
愛着障害ってやつでしょ+5
-0
-
410. 匿名 2018/01/06(土) 02:57:13
あてはまる…まぁ自分がADHDって知ってたけどw知ってたと言うか、発達障害の専門やってる母親に、昔からその気があるね!と言われていた。結構あてはまることが多い。
例えば
咄嗟に左右がわからない
地図がよめない
空間認知ができない(のでよく転けたりぶつかったりする)
片付けができない
期限を守れない
とかね。
特に生活にそんなに困ったことはないけどー結婚もしてるし子ども3人いるし。でも確かに部屋が片付けられないのは困るかな。子どもに片付けを教えられないけど、一応昔よりは片付けがんばってる…つもり。
まぁ堕落?適当?みたいに周りからは思われてるけど、仕方ない。+22
-2
-
411. 匿名 2018/01/06(土) 02:58:57
>>137
子供にパートナーの悪口言う毒親は本当なダメだよね
しかも、悪口言う側は必ず相手を悪者且つ自分に非がないように話を盛るから誤解が生じる
絶対に子供の性格歪むよ、結婚や愛への憧れや信頼なんて無くなるし確実にその後の人生に最悪な影響を与える
散々言ってる親側は、目に見えないキズは自分のせいじゃないと思い込んで非を認めないしね。+30
-6
-
412. 匿名 2018/01/06(土) 02:59:17
mbti性格診断で、infpと診断された方いますか?
この性格が、ADHDとの親和性が高いそうです。
私もやってみたところinfpでした(疑いあり・未診断)+2
-0
-
413. 匿名 2018/01/06(土) 02:59:52
>>407
こういうテスト、自分を客観的に見ることができないので判断できない汗+5
-0
-
414. 匿名 2018/01/06(土) 03:03:33
病気なのか性格なのか自分ではわからない。自己肯定感が低いのは事実。何の仕事が向いてるか今だにわからない。+20
-0
-
415. 匿名 2018/01/06(土) 03:05:49
お米炊く時何合入れたかわからなくなる
会費集める時会話してると無意識に受け取ってて
誰から貰ったかわからなくなる
小学生でも出来る事が出来ないのはもう死にたくなる+40
-1
-
416. 匿名 2018/01/06(土) 03:11:09
仮に発達障害でなくても薬だけもらうことって可能ですか?
忘れっぽくてミスが多くて、そのせいで生活に支障をきたしていて嫌気がさします+2
-12
-
417. 匿名 2018/01/06(土) 03:12:28
話に集中できない
どれだけ頑張っても途中で、意識が別のところに向かってしまい、何聞いてたのかわかんなくなる
+23
-0
-
418. 匿名 2018/01/06(土) 03:13:50
忘れるように出来ていると自覚してどうすれば防げるか
自分で対策練るしかない
ただ対策練る事すら忘れるので対策する事を
メモする癖をつける
対策を考えるのは得意だったりする
私は必要最低限の物を入れとく斜めがけバッグしか毎日持たないようにしてる+6
-1
-
419. 匿名 2018/01/06(土) 03:15:59
こういう深夜に起きてしまってるとこも
生活リズム整えられないからかなw+14
-1
-
420. 匿名 2018/01/06(土) 03:24:09
私の妹が、会話や発想が面白い子で友達も多い方だったんだけど
親戚の集まり、出かけ先、同世代の子でも
興味のない人に対して全く会話をしないで相槌を打つだけで
興味の有無が本当にわかりやすくて、少し性格が悪いと言われてたんだけど発達障害だった。
どうやっても興味持てないことには脳が働かないらしいね
+46
-1
-
421. 匿名 2018/01/06(土) 03:42:13
>>264
営業とか水商売とかイベコンとかちゃらんぽらんてなんなの。
職業バカにすんな。
発達障害者。+1
-20
-
422. 匿名 2018/01/06(土) 03:51:04
>>408
鍵やパスケースは、先に書いたのですが
ビヨーンって伸びる電話線みたいなのはいかがですか?
片方はフックになってて、もう片方はダブルリングになってたりします。
鍵やパスケースを落とすことも紛失することもありません。
ただ、全ての鞄につけていますので10本くらいを一気に買いました。
部屋の片付けは、、、難しいですよね。
私もかなり、かなり苦手です。
ただ、1つ片付ける時に1つだけ持っていくのは
効率が悪いので
同じ方向になおす物があれば、一緒に持っていくようにしています。
「何かついでに片付けれるのあるかなぁ?」
ってまわりを見て
ハサミを片付けるついでに、脱いだ服と捨てるペットボトルを持って行こう!
そんな軽ーい感じです。
一気にすると、しんどいです。少しずつ少しずつです。+29
-0
-
423. 匿名 2018/01/06(土) 03:56:20
私もこの症状だけど、病気だから仕方ないじゃないって、開き直るのはダメだと思う。
メモをとったり、同じ症状の人のアイデアを参考にしたりして、何とかミスを減らす努力をしてる。
なかなか完璧にはできないけど、改善される事も多いよ。
世の中皆、色んな病気や問題を抱えながら努力してるんだと思う。
+35
-0
-
424. 匿名 2018/01/06(土) 03:57:28
わたしの彼氏がADHDの症状ともろ被りしてます。仕事頑張ってもできない、起きれない、忘れっぽい、片付けができない、空気が読めない。その他諸々。でも自分がおかしいとは気づいてないです。病院に連れて行ってあげるべきなんでしょうか。もし診断されたら、ショック受けちゃうのかなあとかいろいろ考えて行かずにいます。。+14
-0
-
425. 匿名 2018/01/06(土) 03:57:53
>>422です。
画像を貼り忘れてました。
可愛さはありませんが優れものです。+28
-0
-
426. 匿名 2018/01/06(土) 04:23:44
>>373
上司に相談してみては?会社に産業医の先生はいませんか?あなた一人に負担がかかっているのは大変だし心配です。+30
-1
-
427. 匿名 2018/01/06(土) 04:26:33
>>415
お米は袋に戻してもう一度入れ直したら大丈夫です。
もしお水を入れてしまったらお米の表面に手のひらをあてて
手の甲くらいの水位にしたら美味しく炊けます。
まじザックリです。
何度かやると美味しいご飯の水位が自分の手の甲で分かるようになります。
会費はどうしましょうか。。。
リストを作って、名前の横にチェックをしてから
お金を受け取るくらいしか思いつかないです。
アドバイスを求めてなかったら、ごめんなさい。+45
-0
-
428. 匿名 2018/01/06(土) 04:28:16
私はADHD?
例えば、食器棚を片付けてる時に、布巾が欲しくて干してある布巾を取りに行くと、そのまま洗濯物を畳む作業に切り替え、洗濯かごを脱衣場に持って行ったら次はお風呂掃除を始め、部屋に戻りまた食器棚を片付けるという、
いつもこんな感じで、キッチン終わってからお風呂、その次が洗濯物!とかって一つずつクリアしていくことはなく、次々に手を出していく感じです。途中で終わるとかではなく、最終的には全部片付けるんですが、これはADHD?
集中力がなさすぎるのか、他が気になるとそっちやろうっておもっちゃう。+19
-1
-
429. 匿名 2018/01/06(土) 04:28:39
私は30歳でADHDだと判明したよ。
仕事が立て込んで過労で倒れた時、心療内科へ行っててっきり鬱とか言われるかと思ったらADHDとの診断。
自分で全く気づかず過ごしてた。仕事は有難い事に評価されてて社内表彰なども何度か受けてた。友人関係も長く続く方。
まさか自分が!?とは思ったけど生きにくさは感じていたしADHDを理解してこれから向き合っていきたい。
自他共に認めるメモ魔だけど、無意識にADHDの忘れっぽさをカバーしてたのかも。
今妊娠中だから子供の行動や違和感あれば早めに確認したい。+41
-1
-
430. 匿名 2018/01/06(土) 04:31:46
>>415
お米は掌をお米につけて手首のグリグリの下まで水を入れれば良いよ。
誰からお金をもらったかわからないのは表を作れば良いよ。
貰った人には丸をつける。これは発達障害関係なくみんなやっているよ。
覚えられないもん。+28
-0
-
431. 匿名 2018/01/06(土) 04:34:16
最近、やることを忘れないようにメモするようになったけど、これはADHDなの?
今日はこれをやって、明日はこれ。いついつまでにこれ。というのを書いて忘れないようにしてる。
これはADHD?便利だからやってることなんだけど+4
-9
-
432. 匿名 2018/01/06(土) 04:40:54
昔に松居一代の家をTVで見たんだけど、引き出しの中が大きなスポンジみたいのが入っていて、
ハサミとかカッターとか物の形に切り取られてい、使ってない時はどこにあるか分かって使っている時はカラでわかるの。
良いなぁって思った。
物の場所を設置すれば片付けられそう。物は最小限しか持たないことだよね。+22
-0
-
433. 匿名 2018/01/06(土) 04:42:32
>>428
サザエさんはADHDかもね。+20
-1
-
434. 匿名 2018/01/06(土) 04:46:31
発達障害はチェックリスト以外に専門的な検査もあるので、ここで聞いても分からないですよ
専門の病院に行った方がいいです+10
-1
-
435. 匿名 2018/01/06(土) 05:49:04
ADDとかADHDの事とか詳しく知らないし大変なんだろうなとは思うけど、職場で事あるごとに『私ADHDなんで~』って印籠の如く振りかざして逃げる人がいて正直イラつく。アレなんなんだろう。+30
-5
-
436. 匿名 2018/01/06(土) 06:03:51
電車の運転手さんも指差してよしっ!よしっ!って確認しているんだよね。
だから丁寧に確認すれば良いんだよね。
間違い易いところも自分でマニュアルを作ってさ。
でも、分かっているんだけど気持ちが先走って確認しないで書類提出したり、エクセルの表計算間違えたままで送ったりしちゃうの。気持ちが焦るというか高揚しちゃうのかよくわかんないんだけどね。
でも、ここの書き込みとかキチンと確認して送っている方はちゃんとしている気がするよ。+31
-0
-
437. 匿名 2018/01/06(土) 06:37:55
生活に支障がないなら、
自分はADHD?とか
確認しなくていいのでは。+22
-1
-
438. 匿名 2018/01/06(土) 06:45:02
発達障害の方、エクセルが苦手だったりしませんか?
事務職で使いますが、完璧と思っていても何か抜けてたり、いらないものが入っていたりで嫌いになった。
エクセルをつかわない事務をしたい。+36
-1
-
439. 匿名 2018/01/06(土) 06:53:42
>>356
子供を産みたくない女の結婚は絶望的なんだよね。
どうすれば…パート主婦や専業主婦が羨ましい。
私はたぶんアスペ。
この性質のせいで子供の頃から
今までずっと辛かったから子供を産みたくない。
ママ友付き合いなんて無理だ。
仕事もできないしこの先ほんとどうしよう…。+25
-1
-
440. 匿名 2018/01/06(土) 06:54:00
医師に通知票がないと診断できないと言われた。
親が捨ててない。
他に診断方法あるかな?+12
-0
-
441. 匿名 2018/01/06(土) 06:58:25
ずっと生きづらさを感じてたり、
人と同じ普通のことができなくて悩んでた人が、
診断によって発達障害とわかって
治療方法や自分の対処方法がわかる
ってのが大事であって、
現時点で生活に支障ないなら自分がADHDかどうかとか
不安にならなくていいと思う。
+27
-0
-
442. 匿名 2018/01/06(土) 06:58:40
私も手紙の出し忘れ、ケアレスミスあるよ。
部屋はきれいだけどね+2
-4
-
443. 匿名 2018/01/06(土) 07:01:01
>>438
職場に居る人で発達障害じゃないかと言われてる人がそうです。
エクセル得意ですって入社してきたんだけど、全く出来ない。縦横何列かある表があって横一列行を削除してというとなぜか自分の中で勝手に縦半分に分けて右半分側の横一列のみ削除した。右側だけ段違いになってるのを不思議になり聞くと間違ってないと言い張って結局何処からずれてるかわからなくなり、表が使えなくなった。
コピペも上手くできなくてずっとしてる。本人はエクセル使う仕事が良いと言ってたけど、心配で大事な書類任せることが出来ない。+27
-1
-
444. 匿名 2018/01/06(土) 07:06:52
>>241
発達障害とグレーの知的かも
勉強面と生活面でギリギリかなって言われたけど
手帳は持ってるけど精神の手帳
いつもバカって言われる
書いたりするの好きなのにテストで赤点ばっかり
人と関わるのも苦手
人より遅いし、でもタイピングだけは普通の人と同じだと思う。資格も持ってる。+17
-0
-
445. 匿名 2018/01/06(土) 07:10:09
やっぱり遺伝するんだ
学生ですけど子供は諦めた方がいいですよね(;-;)
彼氏もいないけど
今でも周りに迷惑かけてるから+14
-7
-
446. 匿名 2018/01/06(土) 07:20:28
私も何気に当てはまります
子供の頃、
・皆んなの輪に入るのが苦手
・今まで見てたテレビが終わっちゃって新しい番組になるのが苦手
・運動が全く出来ない
・ノート取るのが苦手
・勉強が理解が出来ない
出来たとしても理解までかなり時間が掛かる
・長期休みの宿題が期限まで全く終わらない
・社会に出てからは
会社の電話を取る事が出来なかった
(今はオペレーターの仕事をしてますが)
・言われてる事を自分なりにやってはいるが
ミスが多すぎる
・仕事がなかなか理解出来ない
勉強同様、理解するまでかなり時間が掛かる
・嫌な事、面倒な事、やらなくちゃいけない事
すぐに後回しにしてなかなか出来ない
やらなくちゃいけない事は分かっているけど
・人の名前が覚えられない
・片付けが超苦手
片付け方が分からない
・物をどこに置いたかすぐに忘れる
いつも何かを探している
思いつく事をあげて見ました
私もそうですよね?
+23
-4
-
447. 匿名 2018/01/06(土) 07:27:04 ID:8rNmxt6kx5
注意欠陥が強めで多動少なめな
ADDです。ストラテラ服用中。
上手く生きていくためには努力も大事だけど、仕事選び、周りの環境が大事。
気長に探しましょう。
・好奇心旺盛な注意欠陥の面
・活発に動ける多動の面
を生かして今カメラマンやってます。
大変だけど楽しいです!+35
-2
-
448. 匿名 2018/01/06(土) 07:27:17
事務ですが最近「できない人」とレッテルを貼られて今は単純作業に回されました。
もう居場所がありません。
既に診断済みでこのトピ見て自分だけじゃないんだと思えましたが、それでも憂鬱です。+27
-0
-
449. 匿名 2018/01/06(土) 07:30:14
個人的に1番大変なのは
喧嘩っ早いこと…
カッとなると頭が沸騰して制御できない
上司だろーが
男だろーが
関係なく喧嘩します笑+24
-9
-
450. 匿名 2018/01/06(土) 07:33:12
発達障害の診断途中なのですが、コンサータを処方され飲みましたが、呆けた様になる、死にたい、気持ちの不安定、通常通りの様々な手順が困難、寝たきりになる等の症状が出て、とても飲み続けられないので、一週間程で止めましたが、今も少し副作用残ってて、安易に薬を飲んで後悔してます。
+25
-0
-
451. 匿名 2018/01/06(土) 07:41:56
死にたくて汚部屋を身辺整理してたけど糸が切れたように何も手につかなくなって放置してる。
昨日は4時間程度出掛けただけで疲れきってしまい、
帰ってベッドに直行→寝て起きて気付いたら24時間経過。
半年続いてた勉強も筋トレも突然終わった。
焦燥感と脱力感で途方に暮れている……。+37
-0
-
452. 匿名 2018/01/06(土) 07:47:00
>>450
コンサータは抑うつ状態を悪化させる可能性がありますね
薬が合わないのは辛いですね+15
-0
-
453. 匿名 2018/01/06(土) 07:50:33
私の子供のころはまだADHDとかあまり大きく取り上げられてなかったから
みんなと同じようにできない自分にすごく生きづらさを感じてたなあ
整理整頓ができない、とか、時間を守れない、とか、ひとつのことしか出来ない、とか
私の場合は女のくせに身だしなみも下手くそだったな…
でも学校の成績だけはよくて、結局大企業に入ってしまって、
そこから当たり前のことができない自分との闘いで疲れ果てた
ADHDというものがあるということを知ったとき、救われた気分だった
今はずっと給料は低くなったけど、自分に合う職場をやっと見つけて
そこで上司にも個性を認められてほっとしました+61
-1
-
454. 匿名 2018/01/06(土) 07:50:29
>>451
私も二次障害のうつ病が辛かったですが診療内科でマシになりました。
治療していますか?
自分を責めてしまわないでくださいね+16
-0
-
455. 匿名 2018/01/06(土) 07:51:33
>>353
お疲れ様です。
わたしもそういう後輩の指導してました。
辛いですよね。相手が女性で泣かれたりするとさらに辛い。
わたしの場合ですが、
自分の手に負えないと感じ上司に相談した上で、
その都度進捗状況を報告して現状を把握してもらいました。
結果後輩は部署を変わることになってしまいましたが…。
正直ひとりでは手に負えないパターンだとおもうので、上司や先輩、同僚の方に相談することをお勧めします。+17
-11
-
456. 匿名 2018/01/06(土) 07:59:33
ADHDの人、高確率で抜毛症もあると思う。
あれがないこれがない忘れてたで、自分の生活にイライラするのに治らないね。
私はとうとう無職になったからいい加減どうにかしなきゃなんだけど。
コンサータは翌日起きれなくなるから考えて飲んでる。+37
-1
-
457. 匿名 2018/01/06(土) 08:01:52
>>406
事務職自体はこの障害には向いてないと思います。
薬は劇的に効果があるものではありませんが人によってはミスが減ったりします。
私も事務職やったことがありますが、全く向いていないのをすぐに自覚して辞めました。+17
-0
-
458. 匿名 2018/01/06(土) 08:12:27
ADD、ADHDの方を職場で指導してる方や同僚の方は辛いと思いますがトピズレですよ
障害の方を余計に追い詰めることになるのが分かりませんか?
苦しんでいる方専用トピです。
別トピ立ててください。
人格を疑いますね。+40
-25
-
459. 匿名 2018/01/06(土) 08:14:27
私も周囲の人も当てはまってるけど。薬飲んで治るなら治したい。でも薬で治らなかったら、性格ということになる…。それはそれでなんか落ち込む。+8
-2
-
460. 匿名 2018/01/06(土) 08:18:36
>>446
当てはまるのは確かですが、ここにいる人は医者じゃないし無責任に断言はできないよ
専用のチェックがネットでもできるけど、当てはまるなら病院に行って詳しい検査をした方がいいよ
それから、自分が診断されることで気持ちが楽になる人と逆に断言されて落ち込む人に別れる
治療も効果ある人とほとんど効果を感じられない人とに別れるし
急激によくなる訳じゃないし
それはかかりつけの医者にも断言されているし現に私ははっきりと自覚出来る程改善はされない+9
-0
-
461. 匿名 2018/01/06(土) 08:19:21
尊敬する上司、みんなから信頼されている上司なんか「俺は人生の3分の1が探し物で終わってる。アハハ」って感じ。いいキャラですよ。+47
-3
-
462. 匿名 2018/01/06(土) 08:23:06
>>20
私と娘、治療受けてるけどこれは、遺伝しないと先生に言われたよー+19
-4
-
463. 匿名 2018/01/06(土) 08:25:04
>>461
開き直ることができる人が羨ましい
尊敬されていて上司にまでなれるならそこまで不自由していないんだろうね
仕事にもよるんだろうけど
本当に発達障害?+33
-0
-
464. 匿名 2018/01/06(土) 08:25:45
私だけかもしれないですけど、耳も悪いです!
最初から聞き取れない場合は、何度も聞き返し嫌な顔をされますし、もっと最悪なのは自分の中で聞いた事を勝手に変換して聞き取る事です。
右→左、1時→2時などの変換してメモをとってたり、、、
それだと自分はきちんとしている気でいるので、どこで間違えたか自覚するのに時間がかかるし、無意識に馬鹿な事やりすぎて自分への失望が凄い。+50
-0
-
465. 匿名 2018/01/06(土) 08:41:21
全部当てはまらない。
でも③はわかるけど①と②当てはまるって相当やばくない?①と②はほとんどの人がそうってのはないでしょw+2
-8
-
466. 匿名 2018/01/06(土) 08:43:14
>>352
それは壊滅的とは言えない
計算も間違えるのが壊滅的+12
-0
-
467. 匿名 2018/01/06(土) 08:43:59
>>450 私はコンサータ飲んで3日でパニック障害発症しましたよ。だんだん軽減してきましたがいまでも時々なり本当に訴えたいくらいでした。コンサータはあまりむやみに飲むものじゃないと思うので皆さんもお気をつけください。+30
-1
-
468. 匿名 2018/01/06(土) 08:44:36
>>461
本当に発達障害ならみんなに信頼される?
他がちゃんと出来るから好かれるのでは?+10
-1
-
469. 匿名 2018/01/06(土) 08:45:06
>>462
私は遺伝する可能性もあると言われましたよ。
>ADHD(注意欠陥多動性障害)の子どもの脳を見ると、神経伝達物質に異常がみられることから「遺伝する可能性がある」と考えられています。 ... 父親や母親のどちらかにADHD(注意欠陥多動性障害)がある場合でも100%の確率で発症するわけではないため、遺伝性というよりは家庭によっては多く見受けられる障害だといえるでしょう。
↑
両親がADHADの場合は高くなるし20%くらいとも言われてる。
まぁ100%遺伝するわけじゃないのは確かだけど。
遺伝的要素が8割、環境的要因が2割。+22
-0
-
470. 匿名 2018/01/06(土) 08:45:11
>>466 分かります。公式は合っているのに計算のケアレスミスで原点ヤバかったです。+4
-1
-
471. 匿名 2018/01/06(土) 08:45:28
>>470 減点です。+1
-1
-
472. 匿名 2018/01/06(土) 08:48:29
>>467
私のクリニックはADHDの治療に力を入れているし有名だけどコンサータは絶対に処方しない。
副作用も含めて色々あるらしい。
ストラテラは出すけど。+25
-0
-
473. 匿名 2018/01/06(土) 08:48:24
>>464 分かります!私も聞き取れなくて ん?て聞き返します(´༎ຶོρ༎ຶོ`)でも、聴力検査は問題無かったんです。つまり、聴覚的注意の問題なんですよね。処理が追いつかないんです。+42
-0
-
474. 匿名 2018/01/06(土) 08:48:53
私も結構ひどいADHDだったと思う
新卒でとことん苦労した。
でも社会人7年目の今はだいぶ改善した。
物忘れも失くしものもほとんどしなくなったし
ケアレスミスもしなくなった。
転職してハードワークだけど仕事はむしろ褒められるし
やっぱり脳の訓練なのかなって。
あとは一人暮らしして騒がしい親と離れたことで気持ちが安定したのかも。+23
-1
-
475. 匿名 2018/01/06(土) 08:50:19
>>472 そうなんですね。。親にそんなの飲むなって言われたんですが、これを飲んだら治るかもしれないとその一心で飲んだんですよね。長期間苦しむ事になるとは思いませんでした。+6
-1
-
476. 匿名 2018/01/06(土) 08:55:31
私もだけど高校生の子供もひどい
学校に出かける瞬間になって自転車の鍵を知らない?ネクタイ知らない?
学校で◯◯使うけどある?
前から前もって支度しとけと繰り返し言ってるのに、大丈夫〜と余裕かましていつもマヌケやらかしてる
中学でさえ時間割は朝家をでる3分前にゴソゴソ始めてたしね
前の日にやったのか言っても、もうやったから大丈夫と怒って口答えするくせに
自転車の鍵?いつもの場所に置いてないなら知らないよ!
◯◯なんて朝急に言われても無いよ!
挙句に時間に間に合わないから車出して!
こっちは身支度済んでないし車のフロントは凍ってるからすぐ出せない
朝から怒鳴りながらドアを開けたら近所の人と鉢合わせて気まずい
あんたのことまで構ってらんないんだよ!
厄介な荷物だから本気で要らないと何度も思ってきた+7
-17
-
477. 匿名 2018/01/06(土) 08:55:27
うつで休職中です。退職しようと思ってます。直接言いに行くのが怖いので電話にしようかと思うのですが、どう言えばいいかわからずパニックです。
それと、書類の受け取りや制服の返却で会社に行かなくてはならないのですが菓子折りは持って行った方がいいですか?中には私のこと良く思ってない人がいて、意地でも食べないと言われそう…+22
-2
-
478. 匿名 2018/01/06(土) 08:57:25
>>474
ADHDは薬で多少改善するけど治りませんよ
本人の意識の改善や努力があったとしてもそれでも重度なら人並みになんて到底無理です
向いている仕事で気にならないとしたら極めて症状が軽いのでしょう
普通なら日常生活でもキツい+29
-0
-
479. 匿名 2018/01/06(土) 09:02:35
>>460
446です
ありがとうございます
やっぱりそうですよね⁈
私に当てはまりは過ぎて
子供の頃から出して書いてみました
病院に行って断定されたら怖いです
旦那の親戚からは離婚しろと迫られそうです
+3
-0
-
480. 匿名 2018/01/06(土) 09:02:34
>>422
あれ伸びていいと思って買ってみたけど、カードやカギがバッグの底で他の物に埋もれて引っかかって、引っ張ってもビヨーンと伸びてサッと出てこないから、意外とイラつくよ。いつもドタバタ慌ててるから余計にイライラしてキーッ!!となることもよくある。普通のヒモの方が私には向いてた。+17
-1
-
481. 匿名 2018/01/06(土) 09:04:13
朝からブチ切れて疲れた…+4
-0
-
482. 匿名 2018/01/06(土) 09:07:09
>>353 私はADDですがあまり理解できません。もしくはその課題の優先順位がその方の中で相当低いとかですかね。。。何度も繰り返していて仕事なので優先順位が高くなり焦るはずので。。他にも何かあるんじゃないかなと思ってしまいます。私達は知的障害があるわけではないので、能力は上がることはできませんが有る程度工夫し対処することはできます。+1
-1
-
483. 匿名 2018/01/06(土) 09:07:12
仕事場で後から来た人がドヤ顔で片付け始めて勝手に物の配置を変えてしまった。綺麗好きのつもりで、動線まだもろくに分かっていないくせに。慣れた場所に手をつけられてムカムカしてる。+27
-1
-
484. 匿名 2018/01/06(土) 09:08:37
>>353
わかる!わかりすぎるw
あなたと同じ立場です
報告なし、忘れてましたも全く一緒
で、仕事終わったらバクバクお菓子食べてるw
私はもうあきらめました
会社がこの子に給料出す余裕があるんだから(特例子会社だから税金だけど)
もうできなくてもいいやって。
私は知らん!って開き直りました
できなくても支障ない仕事しか与えてません
+14
-7
-
485. 匿名 2018/01/06(土) 09:09:15
結婚式当日にキャッシュカード失くした夫、自分が忘れ物をしやすいって自覚がないんだよね。保育園の入園証とか免許証とか、絶対ダメでしょっていうものをよく落とすのに何度言っても改善しない。
私は自覚ありだから、鍵はコードつけて服につけるし、玄関の定位置に仕舞う場所を作ってる。
夫は定期付Suicaをコンビニに忘れたと今取りに行ってます。
夫婦ともに難関大卒だし、小さな頃は学級委員とか任されてたけど、それとこれとは別っぽい。+30
-2
-
486. 匿名 2018/01/06(土) 09:10:38
>>242
障害者枠で仕事を探すにはどうしたらいいですか?
バイトでもパートでも派遣でも
面接受かって入ってから会社や先輩に迷惑かけるのが本当に申し訳ないし、すぐ辞める事になるから生活が成り立たなくて困ってます。
おまけに感音性難聴?というのか、電話の音も正確に聞き取れない事に事務職してみてから気づいて、事務系や単純な電話のバイトすら務まらない始末です。
病院に相談か、他だとどういった機関に行けばいいでしょうか?+24
-0
-
487. 匿名 2018/01/06(土) 09:16:59
>>477
ちょっと待って待って
心がしんどい時に後戻りできない決断はしちゃダメ
休職期間めいっぱい使って、まずは元気になって下さい
退職を決めるのはその後にした方がいい+33
-0
-
488. 匿名 2018/01/06(土) 09:17:51
>>486
職安!!+16
-0
-
489. 匿名 2018/01/06(土) 09:18:32
>>485
ずいぶん上から目線だな+1
-15
-
490. 匿名 2018/01/06(土) 09:20:21
小学3年の娘がストラテラ飲み始める予定です。
どんな作用副作用があるのか
実際に飲んだことある人教えて欲しいです。+5
-0
-
491. 匿名 2018/01/06(土) 09:22:39
>>353
絶対にその方が間違ってるし、
良くないと思います。
ただ、その人からすると
単純にあなたが怖いんだと思います。
話しかけたくない人なんだと思います
言い方がキツかったり怖かったり、容姿が。
仕事だから絶対に間違っていますが。
その方に会社を辞めてもらうしか解決方法ない気がします。
+26
-3
-
492. 匿名 2018/01/06(土) 09:25:21
>>488
手帳とかは無いんですが、、
窓口で、まず何課へ相談に行けばいいか聞けばいいんですね
ありがとうございますm(_ _)m
助かります。勇気を出していってみます
+6
-1
-
493. 匿名 2018/01/06(土) 09:31:30
>>177
自覚のない人に伝えたい気持ちは分かるけど、それを当事者トピに書いたところで自覚のない人は「自分は当てはまらない」とスルーするだけだと思う。むしろ自覚して苦しんでる人を追い詰めるだけなんだよね…たぶん
こういう不特定多数のところで書くより、あなたが迷惑掛けられてる本人を何とかした方がいいよ。上司に直談判するとかさ+23
-2
-
494. 匿名 2018/01/06(土) 09:31:43
いちいちメモ取れる環境なら良いんだけど、職場変えたらそれが出来なくなってしまった…。
作業途中に別の仕事が発生して途中で止めざるを得なくなってしまう販売業は向いてなかったわ。
そのまま最初の作業忘れちゃうから…。+17
-0
-
495. 匿名 2018/01/06(土) 09:31:59
私よく旦那や義母に忘れすぎって言われるけど障害だったの?ただ嫌味言われてるんだと思ってた。+8
-1
-
496. 匿名 2018/01/06(土) 09:33:30
>>487
ご心配ありがとうございます。もう気持ちも落ち着いてきたし、戻っても居場所がないので辞めようと思ってます。
それに知人に仕事紹介して頂くことになっており、今の仕事は早めに辞めて、ちょっと休んでから次の仕事を始めようと思ってます。+23
-0
-
497. 匿名 2018/01/06(土) 09:38:25
>>482
私は綺麗事なんか言えないから言わせてもらうけど
普通の人からしたら苛つくだけなんだよね
何でも障害ですで片付けられたらさ
しわ寄せは全部こっちに来るんだから
在宅の仕事でもしたらいいと思う+17
-17
-
498. 匿名 2018/01/06(土) 09:40:27
なりやすい遺伝という下地があり、
小さな頃から大人に否定されて育ったり、押し付け過干渉、恫喝された環境、ビクビクしながら大きくなった人がなってるイメージ。スイッチ押された、的な。
憶測だけど+29
-2
-
499. 匿名 2018/01/06(土) 09:40:40
質問で長文なのですが
仕事で部下に 今、◯◯してと頼んだら返事だけして動かず 再度 今、◯◯してと頼んだら やはり返事だけで動かず 再々度 ◯◯してと言ったら三回目で やっと動いてくれます。
今から言う事をメモしといてと頼んでも返事だけして 書いていない事も多々。
私の指示に返事だけの部下……部下の後輩のまだ社会人1年生の子が見かねたのか最近では『私 やります』と動いてくれてるので助かっていますが。
社会人1年生の子にまで『先輩、◯◯は この やり方の方が分かりやすいかなって思うんですけど…』と(私も しょっちゅう その事で部下に注意をしていたのですが やはり返事だけで結局 分かりヅラい自己流の やり方でしていた事を社会人1年生の子にまで指摘される始末)
ちなみに仕事の内容的に頼んだ時に動かないといけない事ばかりなので 紙に書いて指示をするなんて暇は ありません。
最近 その部下は卑屈になり 後輩にばかり仕事を頼み過ぎだと文句を言って来ました。
返事だけして動かないから見かねた後輩が変わりに動いてるだけなのと、後輩の子のほうが指示通りに丁寧かつ迅速に動くので 部下に再三 教えても出来ない事(数年間 同じ事を何度も教えて来ました。分かりました。と言ってくれるけど分かっていない様子)なので 指示通りにしてくれない事は後輩の子のに頼む事もありますが。はっきり言って 小学校 中、高学年でも分かるような簡単な仕事です。
当日欠勤も多々。
長文になりましたが部下はADHDかADDなんでしょうか?+26
-2
-
500. 匿名 2018/01/06(土) 09:45:15
>>497
当事者限定のトピだよ
無神経にも程がある
あなたは人として問題があるね
トピタイすら読めない馬鹿?
出ていってね+15
-7
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する