ガールズちゃんねる

共働き夫婦の〝リアルな口喧嘩〟「俺だって疲れている」発言に「地雷ワード」「8時間も仕事してたらこなせない」…話題のドラマに視聴者から賛否の声

557コメント2025/05/07(水) 11:05

  • 501. 匿名 2025/05/07(水) 07:51:16  [通報]

    >>356
    ヤフーのコメントに

    家事もしない、子育てもしない、稼ぎも変わらないのに夫と居続けると思いますか?

    みたいなことを書いてあったよ。

    その時は勝ちだと思えるかもしれないけど、そもそもその「勝った負けた」でいるのが愚かなところじゃないの?勝ち負けの問題なのかって話だよ。
    返信

    +2

    -0

  • 502. 匿名 2025/05/07(水) 07:51:53  [通報]

    >>129
    リモートで十分できる仕事を事務所の家賃払って出勤してるの馬鹿らしいよ本当。
    返信

    +1

    -1

  • 503. 匿名 2025/05/07(水) 07:55:48  [通報]

    >>251
    年寄り増えて、働ける人が減ったから。
    みんな、退職しちゃったんだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2025/05/07(水) 07:56:32  [通報]

    >>113
    ガルのトピでは「子育てより仕事の方が楽」に大量プラスだったけど嘘なのか
    返信

    +0

    -3

  • 505. 匿名 2025/05/07(水) 08:01:50  [通報]

    >>13
    家事の精度がだいたい差がある男女で、固定観念で押し付けられがちな女性は損だよね
    出産も授乳も割り勘できないし
    返信

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2025/05/07(水) 08:08:51  [通報]

    >>4
    フルタイム正社員は、福利厚生ボーナスあるから羨ましい。
    フルタイムパートは、なぜ!?って思ってしまう。身体は社員並みに疲れるのに給与は社員に及ばず、休息時間ないって。体力あって尊敬するけど、フルタイムパートってポジションが一番社会にうまみ搾取されてるように感じる。当事者をおとす意図はない、むしろすごいと思っているけど、フルタイムパートがもっと要求できる社会になるべきだと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 507. 匿名 2025/05/07(水) 08:16:46  [通報]

    >>9
    昔は女の働く場所なんてなかったし、男の賃金がみんな高かった訳でもない。
    今も昔も「優秀な夫婦が、優秀な子供を育てる」のは変わってない。
    政策の問題にすり替えても無意味だと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2025/05/07(水) 08:17:09  [通報]

    >>453
    マジでこれ
    最低週5日、8時間勤務が最低ラインっておかしい
    それでも仕事によっては生活ギリギリだから終わってるよ
    返信

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2025/05/07(水) 08:18:55  [通報]

    >>501
    実際そんな旦那ならいらんわ
    返信

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2025/05/07(水) 08:19:08  [通報]

    >>506
    妹が子なしで社保のフルタイムパートだけど
    パートだと平日でも予定があったりで休みたい時に休めるし
    社員だと収入に限りがあるみたい
    時給がいいからフルタイムの方が稼ぎだけで言えばそっちの方が稼げるって
    ただボーナスはないけど社保入ってるから福利厚生はそれなりにあるし
    フルタイムパートはそれなりにメリットもあるみたいよ
    返信

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2025/05/07(水) 08:21:04  [通報]

    >>27
    そうなっていくよね
    うちも最初は毎日ケンカで
    酷い時は夕食後から明け方まで口論してたけど
    今はそんな体力も気力もないし
    話の噛み合わない相手と口論するだけ無駄と気付いてからは
    腹が立つことがあってもフル無視してるわ
    返信

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2025/05/07(水) 08:21:25  [通報]

    >>11
    ですね。女性も社会で働き税金納めましょう。男性は家事は苦手です。女性は仕事でも家庭で活躍出来ますって?男に都合の良い日本。
    返信

    +6

    -0

  • 513. 匿名 2025/05/07(水) 08:27:20  [通報]

    >>1
    旦那がたまに喧嘩で言うわー
    旦那→結局全部俺が悪いてなるやん(違うという返し待ちで言う)
    私→せやで まぁ頭冷やしたらよく振り返って考えてみたらエエで
    てなる事が多いわ、随分マシにはなってきたけど
    返信

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2025/05/07(水) 08:28:31  [通報]

    >>449
    そういう周りのサポートが恵まれた人に共働きはリスクヘッジになる!とか声高に言われてもね…
    私も江口のりこと同じだったから結局ボロ雑巾のようにボロボロになって、仕事辞めたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2025/05/07(水) 08:33:27  [通報]

    >>4
    それでも私は仕事が好きだし、専業主婦から一念発起して公務員になった。
    子供は巣立っていくし、自分には何もないなってなるのが怖くて。
    ちゃんと、仕事も家庭も両立できてやっと自分の自信がついていって自己肯定感あがっていくと感じる。
    専業主婦は、孤独すぎて私には無理だった。
    返信

    +0

    -1

  • 516. 匿名 2025/05/07(水) 08:42:27  [通報]

    そもそも無茶なんだよ
    余程体力があるタイプは違うけど
    返信

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2025/05/07(水) 08:44:00  [通報]

    >>6
    子供生んで育ててるのに母親も正社員で働くって無理あるよね。会社がよっぽど理解あって時短だの急病での欠勤だのに対応出来ないと母親も同僚も詰むわ。大手企業じゃないと無理だよなぁ。
    返信

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2025/05/07(水) 08:44:07  [通報]

    >>194
    家庭を壊せば国家も弱くなるもんね。
    でもこの陰謀でどこの国が得するんだろう。
    男女平等共働き推進は世界同時多発に見えるし。
    返信

    +6

    -0

  • 519. 匿名 2025/05/07(水) 08:46:38  [通報]

    >>333
    友達30代前半〜後半いて、こんな夫婦(江口のりこみたいな)いっぱいいるよ。20代の夫婦は違うのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2025/05/07(水) 08:52:00  [通報]

    >>451
    共働き中、旦那があまりにも家事育児やらなくて、こんな喧嘩ばっかりしてたけど、諦めて、役割分担しようと割り切って専業主婦になったら、家庭円満になったよ。そりゃたまには喧嘩することもあるけど、家庭の雰囲気は一変(ギスギス→穏やか)した。このドラマの感じと同じ。
    返信

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2025/05/07(水) 08:55:20  [通報]

    >>377
    アメリカのホワイト企業だと、9時〜17時が基本で、18時位にはオフィスが空に近かったよ。本当に人がいない。もちろん男性も。そして男性も「子供の学校行事」「子供の体調不良」で普通にリモートワークする。雪とかで天候悪いと、男女共にほとんどが出社せずにリモートワーク。

    子供は近所の高校生とかシッターさんに安く見てもらって、親が18時前に帰宅すると宿題は終わってる。夕食準備はテイクアウト、デリバリー、レンチンの3択で数分。洗い物は食洗機にポンで数分。
    風呂は子供だけでシャワー、10分かからず。
    親は20時前後に子供とお喋りしたり絵本読んであげて、消灯。20時からは親の時間。

    これなら子供複数もてるし、家事育児両立できるよね。夫も半分やってくれるし。

    日本が大変なのは決して女性のせいではないけど、女性の「料理や弁当作りに毎日多大な時間を割かないと」「夫が料理は買えば良い、デリバリーで良いとか言うのが許せない」っていうのは、ちょっと自己責任かなとは思う。海外は女性も手抜きして楽してるよ。私も惣菜多めだし。
    返信

    +3

    -1

  • 522. 匿名 2025/05/07(水) 08:59:03  [通報]

    >>501
    そのヤフコメとまったく同じこと思ったことある。男の人って気づかないんだよね、残念ながら。
    私も共働き無理して続けてたらたぶん離婚してた。うちの親も共働きで喧嘩が多くて離婚したから、反面教師にして、私は仕事辞めて専業主婦になったよ。
    返信

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2025/05/07(水) 09:00:17  [通報]

    >>415
    高齢なのかど田舎住みなのか知らないけど、都内駅近マンションのワーママの生活なんて想像できないんだろうね。ガル民って働き方の知識も古いし、フレックスもテレワークも都市伝説だと思ってる節があるよね。ハイブリッド型なんて言われても理解できなそうw徒歩10分圏内で保育園も学童も小学校も習い事も完結できるのに。
    返信

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2025/05/07(水) 09:03:17  [通報]

    >>9
    政策より男性や社会の意識でしょう。
    「仕事だけしていれば十分」と思っている男性の多い事。若い世代は変わってきていると思うけど。

    勿論収入が上がれば嬉しいし、解決出来る事も増える。
    あと政策なら社会の意識の下作りも収入増と同じ位に大事だと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2025/05/07(水) 09:04:18  [通報]

    >>521
    「完璧な母親」なんて目指さなくていいのに何で皆目指すんだろうね。主婦ならまだ分かるけど、共働きの女までもがそれを目指してる。しかも、そういう女って肩の力抜いてって言うと怒ちゃうから救いようがない。
    返信

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2025/05/07(水) 09:09:05  [通報]

    >>485
    そしたら日本人いなくなるよ
    返信

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2025/05/07(水) 09:19:30  [通報]

    >>504

    >>113は子育てより仕事の方が楽とは言ってなくない?
    むしろ子育て大変だから、仕事やる余裕はないって言ってるよ
    返信

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2025/05/07(水) 09:20:43  [通報]

    喧嘩ばかりして相手に不満あってギリギリな感じするのに、子ども2人目を産めるのはなぜなのですか…想像したら今より色々と大変になるのは分かりきっているのに…
    返信

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2025/05/07(水) 09:21:42  [通報]

    女性も男並みに働きたいのに働けないなんておかしいよね!から、共働きじゃないと暮らせないのに専業主婦なんてサボりすぎ、楽しすぎ!となり。これからの女は体力気力ありあまって休み無くても疲れ知らずの人しか結婚出産出来なくなると思うよ。仕事と家事だけでボロボロなのに子どもなんてとても無理。
    返信

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2025/05/07(水) 09:25:18  [通報]

    >>527
    それだと生まない1択では
    返信

    +0

    -3

  • 531. 匿名 2025/05/07(水) 09:31:13  [通報]

    >>508
    人間としてメンタルや体壊さず働けるギリギリのラインがここなんだろうけどね、しかも昔みたいに単純労働が多かった時代で。いつの間にかマルチタスクに仕事に終われながら8時間労働が最低限でありそれでも暮らせなくなってしまった。8時間+残業しつつ副業って人も居るし正社員で働きながら夜の仕事してる人も要る。
    返信

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2025/05/07(水) 09:35:41  [通報]

    >>382
    どんなに医療が進んでも出産は命がけだからね。自分の命をかけてでもこの人の子どもがほしい!って心から思えない相手の子は産まない方がいい。ひたすら女性が損する
    ただちゃんと家事育児に協力してくれるやさしい夫との子どもを授かれたらこれ以上ないくらい幸せにはなれる。女性側の見極め力が大事だけどほぼ運要素も強いからむずかしい
    返信

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2025/05/07(水) 09:35:48  [通報]

    >>488
    そういう仕事やりたいタイプは仕事面では自分より格下でも協調性、共感性、妻へのリスペクトがある男性と結婚する方が上手くいく。
    やっぱり思いやりの有無は大きいし、現実的、物理的にモーレツ社員同士の結婚生活って成り立たないよ。
    返信

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2025/05/07(水) 09:37:48  [通報]

    >>521
    それで日本の方が生産性低いとかもうギャグでしかないよね。
    返信

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2025/05/07(水) 09:41:28  [通報]

    >>532
    ここで愚痴られてる非協力的な夫で悩んでいる方も馴れ初めからお付き合いしたてのラブラブな時期、プロポーズや結婚式、妊娠が分かったときなどはあったはず。
    どこでどう変わっていったのか教えてもらいたいなあ。
    返信

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2025/05/07(水) 09:43:26  [通報]

    >>521
    アメリカ人はそれで納得してうまくいってるんだろうけど、日本人は食にこだわる人がすごく多いよね。
    大人はよくても子どもに毎日デリバリーやレンチンは気が引けるっていう人も多いと思う。
    毎日の食事作りが一番たいへんだから、なんとか手間を省いて健康的な食事ができたらいいけど、東南アジアみたいに屋台文化になれば解決するのかな
    返信

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2025/05/07(水) 09:45:01  [通報]

    >>533
    モーレツ社員カップルは、夫婦だけでお金で解決!は結局は子供がカネカネ愛情はカネカネで育つし、あんまり良い影響はなさそう
    うまくいってるのは、母親の実家が至近距離で家事はフルでやってくれて、習い事の送迎もしてくれる人達
    返信

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2025/05/07(水) 09:47:25  [通報]

    >>536
    まぁ実際にアメリカ人の栄養バランスや栄養の基礎知識みたいの、メチャクチャなのはそういうことだもんな
    返信

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2025/05/07(水) 09:48:14  [通報]

    >>515
    私は起業した。
    雇われが嫌だったから。
    返信

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2025/05/07(水) 09:51:17  [通報]

    >>525
    バリキャリ女性のが意外と夫や家族に甲斐甲斐しくしたがるよね。
    「仕事はできるけど家庭のことは苦手な女性」みたいに言われるのが嫌であれもこれも頑張る。
    子供の時から優等生タイプだから人からできないと評価されることにびびって完璧を目指そうとする。
    あと、比較的保守的な家庭に育ってきたから昔ながらの価値観が強いのもある。
    田舎の高卒母のが「無理なことは無理!」とか「よそはよそ、うちはうち!」とか開き直れてたり図太かったりする。
    返信

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2025/05/07(水) 09:52:23  [通報]

    >>523
    タワマンの中に保育園があって、そこで夕飯ミールサービスもあって夜10時まで預かりOKで大人気だよね…駅近の中学受験塾にそのままその子達はシフト。
    そうやって近場で全部完結出来る世界が、子供に本当に良いかは、謎だね。その子達が、どれだけ立派な何かになれそうな雰囲気はあんまりないよ…大変だよ
    返信

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2025/05/07(水) 09:58:28  [通報]

    >>529
    てか、男性も男性で皆キャリアの高みを目指してバリバリ働いてる人ばかりじゃなくて、自分のペースでやれる範囲のことをやる仕事スタイルの人も世の中たくさんいるからなあ。
    仕事人間じゃなくても男性は一生仕事を続ける前提だから、ガツガツしすぎて自分を追い詰めないというか、自分ができる範囲を分かっててその範囲で上手くやってたりする。
    バリキャリでもない女性もこういう働き方を参考にしてみたらいいと思う。
    女性は働き方も変に生真面目すぎる人が多すぎる。
    返信

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2025/05/07(水) 10:00:20  [通報]

    >>540
    それに「完璧な母親」目指す女と家事分担するには自分も完璧でなきゃいけないからね。家事分担で負担減らす方向でいくにしてもダルい。
    返信

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2025/05/07(水) 10:00:46  [通報]

    >>493
    うちの母も、専業なのに全く同じ事言ってた。同じく、共働き正社員生活を実際やってこなかった人の「あなたは共働きしなさい。専業にはなるな」って言葉を鵜呑みにするべきじゃなかったと後悔してる。実際にやってみると本当に辛すぎる。私も娘には安易に勧められない。子ども欲しいなら専業か、無理そうならパートくらいでいたほうがいいと言うかも。
    返信

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2025/05/07(水) 10:01:34  [通報]

    >>513
    うちも同じ事言うわ。
    どちらが悪いとかじゃなくて、今ある問題点について話してんのに。
    勝ち負けにするの、あれは何なの!?

    話にならないわー
    返信

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2025/05/07(水) 10:02:47  [通報]

    >>545
    男のヒス構文だよな。
    返信

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2025/05/07(水) 10:08:35  [通報]

    >>529
    男並みに働きたいって女って、男は男でも社畜が苦じゃない男しか見てないよね。女が見習うべきなのはそういう脳筋男じゃなくて、器用に仕事するシゴデキ男。
    返信

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2025/05/07(水) 10:09:52  [通報]

    >>544
    お子さんにすすめるならあとは職選びの段階からフリーランスとか時間の融通のききやすい働き方ができそうな仕事につきなさいってことかな。
    就職する段階では仕事第一でそういう働き方は無理でもスキルを身につけたら個人事業主としてやっていけるとかそういう職種。
    例えば、ただの一例だけどWEBデザイナーとかは不安定そうだけど自宅で自分の裁量で時間調整しながら働ける。
    まあ、安定した収入や育休産休はなくなるけど、それでもただのパートよりは高いお金がもらえる。
    いくらホワイト企業とかだと時短制度はあるといっても時間拘束されること前提だからね。
    返信

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2025/05/07(水) 10:10:29  [通報]

    >>333
    うち35歳夫婦だけど旦那と分担してる。今どきこんな何もしない旦那いたらすぐいらないってなる気がする。自分も働いてるから離婚するハードルも専業より低そうだし。
    会社の子供いる年上男性も子供が夏休み入ったら弁当作り始まって大変だって言ってるし自分の周りの共働き家庭も分担してやってるイメージ。
    返信

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2025/05/07(水) 10:10:31  [通報]

    >>26
    給料減って良いならね
    返信

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2025/05/07(水) 10:11:25  [通報]

    >>545
    「男は解決策を提案してるのに女は共感がほしいだけだー」とか言うよね。
    何言ってんだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2025/05/07(水) 10:19:38  [通報]

    >>530
    子どもが小さいうちは、兼業はキツいって言ってるだけで、子どもがいるからって一生働けないって事じゃないよ。
    私もそうだけど、子どもが高学年になるとみんな働きに出てて、気がつけば私のまわりに専業主婦の人はいなくなってた。地域にもよるんだろうけど。
    多分今、小さいお子さんがいて専業主婦やってる人は、そのうちお勤めに出ること考えてる人多いと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2025/05/07(水) 10:33:25  [通報]

    >>1
    「俺だって疲れている」

    とかいって家事も育児も妻に放り投げて
    ソファーでスマホいじって「ねー晩飯まだー」っていう夫いるよな
    ちょっと手伝ってっていうと俺だって疲れてんのにブツクサ
    何もしないで座っていれば晩飯だしてくれるって
    妻はオカンではありません
    返信

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2025/05/07(水) 10:34:56  [通報]

    >>518
    虎視眈々と世界中の乗っ取りを計画している、白いユダヤ人。
    返信

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2025/05/07(水) 10:41:24  [通報]

    >>363
    ヨコなんだけど
    うちも全然贅沢してないけど足りないよ
    日々の生活は足りるけど
    満足な学費、老後資金、子供たちへの資金援助は絶対に無理だよ
    みんななんらかの資金援助があるのか
    返信

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2025/05/07(水) 11:01:09  [通報]

    >>256
    頭の回転が早い男性は、能力が高くあれこれやってくれる率も高い
    頭の回転は遅くても優しい性格の男性は、家族の為にあれこれ頑張る

    どちらにも該当しない性格が悪く能力もない男性は、何もしない
    ハズレはこれ…
    返信

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2025/05/07(水) 11:05:08  [通報]

    >>82
    周りより秀でたい、質素な生活はしなくないから稼いでてもカツカツなんだよね
    後は未来の為の貯蓄のせい
    でもそういう現代だから仕方ない、時代の流れ
    物価の上昇も日本だけ止めるなんて出来ないし給料上げるしかない
    そこから引かれるお金も増やしすぎ、額面と手取りの差やり過ぎ
    日本政府が悪いよ、政治が悪い
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす