
共働き夫婦の〝リアルな口喧嘩〟「俺だって疲れている」発言に「地雷ワード」「8時間も仕事してたらこなせない」…話題のドラマに視聴者から賛否の声
571コメント2025/05/08(木) 11:21
- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/05/06(火) 10:02:56
長野礼子役の江口のりこ、礼子の夫・長野量平役の川西賢志郎返信
出典:nishispo-static.nishinippon.co.jp
共働き夫婦の〝リアルな口喧嘩〟「俺だって疲れている」発言に「地雷ワード」「8時間も仕事してたらこなせない」…話題のドラマに視聴者から賛否の声:「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!nishispo.nishinippon.co.jp現在放送中のドラマ「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」(TBS)。
その後、喧嘩がヒートアップ。「なんでいつも他人事なの?ねえ聞いてるの?」と責め立てるように礼子が言うと「俺だって疲れてんねん。俺ばかり責められても…」と量平が声を荒げ、礼子が頭を冷やしに外へ出ることになって喧嘩の一旦の区切りを迎えた。
SNSでは「俺だって疲れてるとか俺ばっか責められるとか地雷ワード満載」「8時間以上も仕事をして、電車に乗ってそこから家事をこなせるかといわれたらできないよね」「ああやって言い合えればいいけど、私はグッと我慢して自分でやっちゃうタイプだった」「喧嘩がリアルすぎた」などのコメントが寄せられた。
+625
-10
-
2. 匿名 2025/05/06(火) 10:03:25 [通報]
本当にいそうな見た目返信+687
-4
-
3. 匿名 2025/05/06(火) 10:03:26 [通報]
こういうのやめればいいのに返信+26
-61
-
4. 匿名 2025/05/06(火) 10:03:34 [通報]
共働き大変そう返信+725
-6
-
5. 匿名 2025/05/06(火) 10:04:12 [通報]
このドラマのトピさっきもあったような返信
+69
-10
-
6. 匿名 2025/05/06(火) 10:04:51 [通報]
女性も活躍できる社会は良いと思うけど、女性も働かなきゃやっていけない社会は違うと思う返信+1694
-20
-
7. 匿名 2025/05/06(火) 10:04:53 [通報]
川西さん俳優業してんの!?返信+274
-3
-
8. 匿名 2025/05/06(火) 10:05:03 [通報]
お!川西久しぶりに見た!返信+134
-6
-
9. 匿名 2025/05/06(火) 10:05:07 [通報]
賃金が上がれば、どっちかが家事に専念できるのに、それを男女の問題にすり替えてるテレビ。返信
確実にこういう争いは政策の失敗なのにね。+881
-24
-
10. 匿名 2025/05/06(火) 10:05:11 [通報]
>>4返信
大変だよ
専業主婦をそれなりに余裕でできる社会であってほしい+903
-27
-
11. 匿名 2025/05/06(火) 10:05:18 [通報]
>>6返信
日本政府が目指しているのはそれだよね
バカみたい+660
-7
-
12. 匿名 2025/05/06(火) 10:05:33 [通報]
共働きか結婚をやめちまえyo返信+116
-5
-
13. 匿名 2025/05/06(火) 10:05:50 [通報]
夫婦とも8時間労働したらいい返信+17
-22
-
14. 匿名 2025/05/06(火) 10:05:54 [通報]
>>6返信
前者を謳いながら後者を作ったのが自民党だね
+486
-6
-
15. 匿名 2025/05/06(火) 10:05:57 [通報]
SNSのフォロワーさんも大体揉めてるし揉め事SNSに書きまくるしで共働き大変そう。返信+12
-4
-
16. 匿名 2025/05/06(火) 10:05:58 [通報]
喧嘩しても得られるものは無いからねぇ。返信
虚しさしか生まないんだけど、わかってるんだけど。+11
-8
-
17. 匿名 2025/05/06(火) 10:06:03 [通報]
家事育児も立派な労働です返信+414
-19
-
18. 匿名 2025/05/06(火) 10:06:15 [通報]
>>4返信
育児がなあー手が足りない+340
-4
-
19. 匿名 2025/05/06(火) 10:06:17 [通報]
長野夫婦の喧嘩は共働き夫婦なら一度はやってるはず。返信+308
-2
-
20. 匿名 2025/05/06(火) 10:06:30 [通報]
>>3返信
仕事も育児も!って欲張りすぎだよね
昭和や平成中期までは片方だけこなしてる人ばかりだったのに+256
-35
-
21. 匿名 2025/05/06(火) 10:06:51 [通報]
女も働きく時代なのに女の負担が変わらないから揉めるんだよ、と独身女はみている返信
+623
-7
-
22. 匿名 2025/05/06(火) 10:06:51 [通報]
この息子がまた手がかかるんだよね。うちみたい返信+64
-1
-
23. 匿名 2025/05/06(火) 10:06:52 [通報]
扶養内のパートレベルなら女側が家事負担多くても仕方ないし返信
専業主婦させれないなら男側は家事積極的にやるべき
お互い正社員フルタイムなら男が全面的に悪い+363
-23
-
24. 匿名 2025/05/06(火) 10:06:56 [通報]
>>10返信
夫の収入が低すぎる
1人あたりを1000万とかにもっと上げないと+413
-11
-
25. 匿名 2025/05/06(火) 10:07:04 [通報]
>>4返信
子どもさえ居なけりゃめちゃくちゃ快適+234
-34
-
26. 匿名 2025/05/06(火) 10:07:05 [通報]
独身既婚関係なく正社員でも6時間労働がデフォになればかなり余裕できると思う返信+335
-4
-
27. 匿名 2025/05/06(火) 10:07:06 [通報]
喧嘩してるうちはまだいい。我が家は喧嘩してる時間も無駄だと思ってるから、話さない、期待しない返信+211
-2
-
28. 匿名 2025/05/06(火) 10:07:11 [通報]
こっちも8時間働いてるからこんなクソみたいな反論してきたら旦那の食事家事全て放棄して育児完全折半させてやる返信+268
-2
-
29. 匿名 2025/05/06(火) 10:07:15 [通報]
このドラマ見てないけど、なんかガルで伸びそうな話題が満載みたいだね返信
独身だから境遇が近い裏番組のNHKのドラマ観てる
+8
-2
-
30. 匿名 2025/05/06(火) 10:07:21 [通報]
>>1返信
共働きって旦那次第というか旦那がめちゃくちゃ重要だよね
わたしはこのご時世専業主婦になるなんてリスク大だからリスクヘッジのために育休取って正社員共働きしてるけど、旦那も同じ考えだから家事も育児もしっかり分担してくれるから感謝してる
周りは最初はワンオペワーママしてた子も、脱落して専業主婦になってるよ
続けてる子はほとんどが旦那と分担してる人ばかり+322
-25
-
31. 匿名 2025/05/06(火) 10:07:34 [通報]
>>1返信
うち共働きで私もフルタイムでこれ言われて
何度もブチギレて論破してるのに何度も同じこと言ってくる+178
-3
-
32. 匿名 2025/05/06(火) 10:08:11 [通報]
>>24返信
今時一本じゃ足りないよ+18
-21
-
33. 匿名 2025/05/06(火) 10:08:16 [通報]
>>6返信
少子化問題だよね+95
-3
-
34. 匿名 2025/05/06(火) 10:08:21 [通報]
>>6返信
子ども産んだ女性には毎月50万円くらい税金から支払われるようになったらいいんだけどね
子育てしてる女性たちが旦那に依存することなく仕事しなくても安心してのびのびと子育てできる世の中にしてほしい+23
-48
-
35. 匿名 2025/05/06(火) 10:08:26 [通報]
>>4返信
旦那がしっかり分担してくれればそこまで大変じゃないかな
育休3年取ってから復帰したけど、うちは旦那がちゃんと分担するからむしろ育休中の専業状態の方が辛かった。社会から取り残されてる感はんぱない。+30
-43
-
36. 匿名 2025/05/06(火) 10:08:38 [通報]
私も同じような喧嘩してあきらめの境地で自分で全部やってたら体壊した。だから今は時短勤務にきりかえてやってる。お金は少なくなるけど体と心の余裕はできた。返信+119
-1
-
37. 匿名 2025/05/06(火) 10:08:50 [通報]
>>4返信
子供がいなければ全然
子供がいて夫が家事育児にマメじゃない・ジジババ頼れない だと非常につらい+342
-4
-
38. 匿名 2025/05/06(火) 10:08:59 [通報]
あれは共働きの頃思い出して辛かった返信
キャンプから帰って奥さんが荷物片付けたのは私!って怒ってたじゃん
うちの場合は本当にしたくないなら片付けなくていいじゃん?って感じなんよ
俺は気にならないから片付けない
何日そこに放置されても気にならない
使う寸前に洗っていい
その時にシミとかカビとかあっても気にならない
相手を変えられないってこう言うことかってぶん殴られたみたいだった
気になるこっちが負けなんだよね
怒ってるこっちが悪者
専業主婦になって全部するようにしたよ
仲も悪いまま
でも共働きでもしんどかったのにシングルで子育てなんて無理無理
人生ってままならない+279
-1
-
39. 匿名 2025/05/06(火) 10:09:07 [通報]
>>31返信
何度も同じこと言ってくるなら論破できてないんじゃない?+32
-11
-
40. 匿名 2025/05/06(火) 10:09:23 [通報]
このドラマ観てるんだけど、礼子さんがキレた時にこの旦那が「俺だって土日はやってる」って言ったのが私としてはすごく腹たったんだよね。返信
生活も子育ても月曜日から日曜日まで毎日あるわけで、「俺だって疲れてる」「土日はやってるだろ」ってさ...疲れてるのは礼子さんも同じだし土日も平日もやってるだろうって。+302
-5
-
41. 匿名 2025/05/06(火) 10:09:54 [通報]
あーいるいる返信
職場でも仕事してないやつほど「自分のやってること大変〜」って言うの
改善もしないで「大変」だけはすごい言うの
女だけの職場だから大変アピールがすごい薄っぺらいよ
+95
-1
-
42. 匿名 2025/05/06(火) 10:09:59 [通報]
子供が入る共働きって政治家共は 家事育児は外注って前提どこ行ったの。仮に雇っても金かかる返信+30
-2
-
43. 匿名 2025/05/06(火) 10:10:04 [通報]
>>34返信
20万で十分+6
-7
-
44. 匿名 2025/05/06(火) 10:10:20 [通報]
>>30返信
リスクヘッジの観点で言ったら圧倒的に正社員共働き>>>>そこらの専業主婦家庭だよね
うちも旦那が家事育児分担してくれるから上手くいってるけど、ワンオペ共働きワーママは辛すぎるな
わたしは専業にはなりたくないから、旦那に感謝だわ+34
-32
-
45. 匿名 2025/05/06(火) 10:10:25 [通報]
え、川西くんって俳優の方で行くんか。返信+15
-0
-
46. 匿名 2025/05/06(火) 10:11:23 [通報]
このドラマ、見たら正社員共働き時代を思い出してものすごくイライラするんだろうなと思って見ていないw返信
トピタイのセリフだけでイライラするし+112
-0
-
47. 匿名 2025/05/06(火) 10:11:32 [通報]
>>35返信
結局旦那次第かな
旦那がちゃんと分担してくれれば正社員共働きで勝ち組に
旦那がしてくれないと辛すぎて専業主婦に没落+71
-16
-
48. 匿名 2025/05/06(火) 10:11:53 [通報]
>>4返信
大変だよー
頭下げながら文句言われて働いて子供の世話して家事してって結構しんどかった。
子供が小さいうちに共働きなんてするもんじゃない…+314
-3
-
49. 匿名 2025/05/06(火) 10:12:57 [通報]
職場で自分の仕事こなせない押し付け子持ち女が返信
これと同じ旦那の愚痴吐いてんだよね…
+3
-2
-
50. 匿名 2025/05/06(火) 10:13:06 [通報]
>>30返信
今の若い人は割と分担してるイメージ
逆に江口のりこくらいの年代、分担しない
だから江口のりこさんキャスティングしたのかなと思った笑+168
-4
-
51. 匿名 2025/05/06(火) 10:13:12 [通報]
売国奴のせい返信+7
-0
-
52. 匿名 2025/05/06(火) 10:13:13 [通報]
実際にフルタイム共働きでも旦那が妻より家事してる例なんてほぼないもんね返信
そりゃ若い子は結婚しなくなる+141
-2
-
53. 匿名 2025/05/06(火) 10:13:33 [通報]
>>24返信
販管費増えすぎて、物価上げない限り会社が倒産しちゃうよ…+13
-1
-
54. 匿名 2025/05/06(火) 10:13:35 [通報]
>>9返信
政策の失敗もあるけど、それだけではないような
男性の意識変わらないのも問題じゃない?
「俺だって疲れてる」とか、まさにそれよ
働いて疲れてても、子供のために妻と一緒に家事育児しなきゃって本心から思ってないから出る言葉
なんか他人事だよね、世の男性って家事育児に対して
そりゃ昭和に比べれば大分意識違うんだろうけど+181
-14
-
55. 匿名 2025/05/06(火) 10:13:43 [通報]
こうやって家庭の問題、夫婦喧嘩で済ませるからダメなんだよね返信
社会全体の問題なんだよ
そもそも8時間働いて通勤や送迎の時間もあったら、24時間じゃ足りない、30代40代の体力的にも限界がある
どちらが悪いとかじゃなくてどちらも頑張り過ぎて限界なのよ+154
-0
-
56. 匿名 2025/05/06(火) 10:13:49 [通報]
家事代行サービス頼んで、その日はフードコートでいいから食べて帰ってくる返信
みたいなことやればマシなのにって思う
+58
-0
-
57. 匿名 2025/05/06(火) 10:14:00 [通報]
>>27返信
まだ期待してるって事だもんね。
期待を裏切られ続け、自分も疲れて諦めが入ると何も言わなくなる。
そして熟年離婚か家庭内別居の老後しかなくなる。+57
-1
-
58. 匿名 2025/05/06(火) 10:14:10 [通報]
+73
-0
-
59. 匿名 2025/05/06(火) 10:14:20 [通報]
>>17返信
その通り。ただ資本主義とは相性最悪だから評価されない+95
-3
-
60. 匿名 2025/05/06(火) 10:14:26 [通報]
>>26返信
既婚子持ちは土日祝完全休み、盆正月も絶対休み、一日の労働時間の上限は5時間までにして、それ以外の時間は独身と既婚子なしだけで社会回すべきだと思うけど。
既婚子持ちが子ども育ててる時間って遊んだり休んだりしてる時間じゃなくて労働してるのと同じだよ。子どもいない人も同じだけ働くべき。
今みたいに子持ちだけ24時間365日働き続けて子なしは仕事しかしてないのはあまりにも不平等。+2
-46
-
61. 匿名 2025/05/06(火) 10:14:50 [通報]
>>51返信
売国奴って日本の会社?+0
-0
-
62. 匿名 2025/05/06(火) 10:14:52 [通報]
>>26返信
ほんとこれ
昭和の頃に3日かけてやってた仕事が今は数時間でできるんだから
時短してもいい筈なのよね
パソコンで処理するとはいえ数時間で3日分の頭使うんだもの
他にも次の仕事の段取りとかあるし+110
-7
-
63. 匿名 2025/05/06(火) 10:15:55 [通報]
>>17返信
育児という世界一尊い労働に見合った正当な対価を国が払うべき+37
-17
-
64. 匿名 2025/05/06(火) 10:16:10 [通報]
>>26返信
8→6に変更する場合、給料は0.75掛け?+3
-18
-
65. 匿名 2025/05/06(火) 10:17:24 [通報]
本当は家庭を優先したいけど妻も働かないとやっていけないから仕方なく働いてる家庭と、旦那の給料でもやっていけるけど妻もキャリアを捨てたくないとか仕事が好きとかで働き続けたいという家庭だと、またそれぞれ悩みも違うだろうな。返信
このドラマの江口さんの家庭は旦那さんのお給料知らないけど、江口さんはもともとは営業トップで仕事が好きそうだから後者よりなのかな?って感じがする。
知り合いの共働き家庭でも「俺の給料でやっていけるのにお前の好きで働いてるんだから家事育児全部やれよな」なんて言う旦那もいる。そうなると奥さんの方も強く言えずって感じで。でも親になったら女性ばかり諦めなきゃいけないのも変だよね。+125
-0
-
66. 匿名 2025/05/06(火) 10:17:24 [通報]
うち、大変そうだから子供産みたくないと伝えてたけど、夫がどうしても欲しい人だったから渋々受け入れて妊娠した。途中出血したので仕事辞めて専業返信
それでも育児大変で、休みの日くらいは夫にまかせてるけど、「仕事で疲れてる」を理由に子供の相手もダルそうに寝てたりスマホばかりいじられてると、だったら最初から欲しがんなよ!!!て、気持ちになる
私が間違いなん??子供を好きで持ってても、疲れてるとかは正当なん?わからなくなる+107
-3
-
67. 匿名 2025/05/06(火) 10:17:27 [通報]
>>20返信
お金持ちでも無いのに専業主婦なんてやっていたから、高度成長期やバブルの恵まれていたはずの世代が今シニアになって貧困とか騒いでる+16
-13
-
68. 匿名 2025/05/06(火) 10:17:58 [通報]
>>9返信
本当だよ。物価に見合った賃貸に上げて欲しい。
夫婦ともにフルタイムで働いて家事も育児もするなんて大変過ぎる。+136
-1
-
69. 匿名 2025/05/06(火) 10:18:02 [通報]
>>6返信
ホワイトなら辞めないとか言うのもどうかと思うよね。辞めないのと、辞められないのは全然違うよね。+151
-2
-
70. 匿名 2025/05/06(火) 10:18:14 [通報]
>>6返信
今の日本だったら、子ども2人産んだら夫婦の所得高い方の所得税免除くらいにしないと仕事と家庭の両立なんて無理だと思う+218
-6
-
71. 匿名 2025/05/06(火) 10:18:14 [通報]
マイナス覚悟で。返信
パート数時間でも比べる基準あると思うなぁ。
知り合いが5時間ないくらいで働いてるんだけど、毎回なにかにつけて大変大変って言ってくる。しかも働きに出てる理由が共働きだとそれを理由に家事に対して旦那に強く言えるから。だと。
こっちは8時間フル。一緒にされるとモヤモヤしてしまう。+13
-24
-
72. 匿名 2025/05/06(火) 10:18:30 [通報]
>>67返信
若い世代って貧困な人殆どいないよね+2
-16
-
73. 匿名 2025/05/06(火) 10:18:45 [通報]
>>1返信
このケンカ、リアルにウチのやつだった。
旦那が家事育児に対して、他人事なのすごくわかる。
私だって正社員なのに、送り迎えから全て私で負担が大きすぎると言っても「みんなやってるだろ」「嫌ならやらなきゃいい」とか、まるで私が根性なしみたいな言い方してきて、自分は何もしない。
私や子どもが体調不良でも、心配するでも声をかけるでもなく、いつも通り仕事に行き、帰って来て当たり前のようにご飯を食べ、洗濯された服を着て、休日にはゴルフ行って、その洗濯も私。
一体何様なんだろうね。+202
-1
-
74. 匿名 2025/05/06(火) 10:19:01 [通報]
>>1返信
礼子さんなぜだまって外へ出てったの?
私だったらブチギレ案件なんてすけど!
フルタイム共働きだったら野々村友紀子さんの家事リスト出して完全折半する!+28
-0
-
75. 匿名 2025/05/06(火) 10:19:24 [通報]
>>6返信
女性が働くのが悪いんじゃなくて、同じ時間働いても夫が妻と同量の家事をやらないのが問題。
+277
-12
-
76. 匿名 2025/05/06(火) 10:19:35 [通報]
江口のりこんとこの旦那さんはひど過ぎ、それなのに翌日はコロッと半休とったりして、その半休もっと緊急の時に使えや!!と思ったわ返信+55
-0
-
77. 匿名 2025/05/06(火) 10:19:54 [通報]
>>73返信
義母っちの育て方が悪いね。+73
-5
-
78. 匿名 2025/05/06(火) 10:20:09 [通報]
>>40返信
男の逃げる口実だよね、俺が金を稼いできてる、毎日お前よりキツイ仕事してるんだ、とかさ
お金に余裕があるのに妻が働きたくて働くならあれだけど、妻が働かなければ家庭が成り立たないのであれば、夫も育児を平等にしようと努力したらいいのに+134
-1
-
79. 匿名 2025/05/06(火) 10:20:13 [通報]
>>60返信
不公平って別に子供を産むように強制された訳でもないのに…
それを提案するならそれなりに給料低くなっても文句言わないようにしなきゃじゃない?
子育てあるし、仕事短く同じ給料でとかなるとさすがに身勝手かなと+29
-1
-
80. 匿名 2025/05/06(火) 10:20:34 [通報]
>>31返信
紙とか書類ベースでやらなきゃもう無理なのよ。+9
-0
-
81. 匿名 2025/05/06(火) 10:20:41 [通報]
>>66返信
男なんて自分で腹を痛めていないから分からない。
現実逃げ道もある。
子育てしなくても仕事さえしていれば立派な社会人。
コレはもう現実なんだよ。
日本の法律決めた人が皆んな男なんだから。
だから男なんて信用したらダメ。
それを分かってる女は産まないか、一人で育てる覚悟や勝算(自分の貯金や実家の力)を持った上で産む時代。+61
-6
-
82. 匿名 2025/05/06(火) 10:20:48 [通報]
>>24返信
男の収入が低いんじゃなくて、生活や教育にかかるお金が高すぎる
生活レベルが上がったから、今更みんなかつかつの生活なんてしたがらないし+130
-1
-
83. 匿名 2025/05/06(火) 10:21:23 [通報]
>>30返信
分担できる職業ならいいよなぁと思う
うちはインフレ系だからなかなか無理
まぁ友人の防衛関係みたいに数ヶ月音信不通とかよりマシとはいえ…
社会を一番支えてる仕事が一番共働きできないのどうにかしてほしい+121
-2
-
84. 匿名 2025/05/06(火) 10:21:30 [通報]
>>73返信
嫌なのであなたの洗濯はしません!でいいんじゃない?+72
-0
-
85. 匿名 2025/05/06(火) 10:21:33 [通報]
>>66返信
大して育児に協力的でなかったりいいとこ取りだけする男性に限って子供欲しがるし何人も産ませたがったりするよね。
女の人が「結婚したらウェディングドレス着たい!」と同じようなノリで「結婚したら子供欲しい」って言ってそう+50
-0
-
86. 匿名 2025/05/06(火) 10:21:35 [通報]
>>1返信
共働き自体はいいんだけど
そこに育児が入ってくるから大変なんよ
夫婦2人ならご飯も掃除も生活リズムも適当でいいけど
子どもがいたらそうも行かないしお金もかかる
そりゃ子どもの数は減るよ
うちも数えきれない程ケンカした+105
-0
-
87. 匿名 2025/05/06(火) 10:21:35 [通報]
>>18返信
かと言って義両親とかに手伝ってもらったり同居とかしたくない人多いだろうしね+35
-2
-
88. 匿名 2025/05/06(火) 10:21:36 [通報]
母が専業主婦の時は結構平和だったな返信
お金必要でフルタイムで働き始めてからは毎日ピリピリで親同士も不仲になり家庭内別居だったよ
母は職場で虐められたり色々あったらしいけど、そのストレスが家庭内に向くから常にご機嫌伺ってた+30
-0
-
89. 匿名 2025/05/06(火) 10:22:48 [通報]
>>37返信
だから私子供いなき
こういうのいる人は共感だろうけど今いない人は子供いない快適さを実感しておしまいでしょうよ
これで子供欲しい人増えるわけないしわざと少子化加速のためにやってるとしか思えんww
大変だけど子供が大切だから産みたいとドラマではならんし+30
-2
-
90. 匿名 2025/05/06(火) 10:23:06 [通報]
礼子のとこはなんで2人産んだんだろ?キャリアも手放したくない、旦那激務ワンオペ確定なら間開けるか一人っ子にすればよかったのでは。返信+18
-1
-
91. 匿名 2025/05/06(火) 10:23:11 [通報]
>>72返信
生活保護や引きこもりで見えにくくなるんじゃないかと思ってた貧困って+6
-2
-
92. 匿名 2025/05/06(火) 10:23:14 [通報]
>>30返信
1人で家事も育児も仕事もやるなんて無理に決まってるもんな
最近の若い世代では割と男も家事育児やる印象+92
-1
-
93. 匿名 2025/05/06(火) 10:23:14 [通報]
>>7返信
ドラマに友人役で出たり朝ドラにちょこっと出てたりするよ。お笑いはやめるのかな?+57
-1
-
94. 匿名 2025/05/06(火) 10:23:30 [通報]
>>35返信
物理的に分担できない仕事量だったら難しいよね。
我が家は夫が激務で結局子どもの寝かしつけまで全部私がしなければならなかったから、限界きて仕事を辞めた。+13
-0
-
95. 匿名 2025/05/06(火) 10:24:32 [通報]
>>10返信
専業主婦になりたい人はそれでいいけど、働きたい人もいるから、どっちもうまく回る社会であってほしい。+132
-6
-
96. 匿名 2025/05/06(火) 10:24:34 [通報]
平日は夫婦ともに手抜きでいいんじゃないの返信+1
-1
-
97. 匿名 2025/05/06(火) 10:24:57 [通報]
>>60返信
ならその子供が大きくなった時、見ず知らずの独身や子なしの老後の手続きもやらないとね。皆に育ててもらったんだから。+26
-0
-
98. 匿名 2025/05/06(火) 10:25:28 [通報]
>>90返信
そりゃ子供は二人が理想ってプロパガンダのため+10
-1
-
99. 匿名 2025/05/06(火) 10:25:37 [通報]
>>54返信
家事育児は手伝う事って思ってる時点で他人事だよね
お前も率先してやるんだよってイラっとする+89
-2
-
100. 匿名 2025/05/06(火) 10:25:55 [通報]
>>6返信
ほんとにそれ。4月から1歳の娘を保育園に通わせているんだけど、やっぱり風邪をもらって体調不良。よくなって、あと1日休ませてあげたいなあと思うけど、自分の仕事や有給の数など気にしてたらそうはいかない。育休取らずに辞めたらよかったかな、とかでも正規だからこそ、時短もう取らせ頂いてボーナスはありがたいし…と自問自答の日々。+97
-8
-
101. 匿名 2025/05/06(火) 10:26:02 [通報]
>>56返信
嫌なことも我慢して稼いだお金だからそんな使い方したくない。子どもいる家の家事代行は無料とかになんないのかな。+5
-20
-
102. 匿名 2025/05/06(火) 10:26:32 [通報]
>>52返信
共働きで不公平感がある中で育った娘だけど、結婚願望は無かったよ
そういうのを目の当たりにする子がどんどん増えたら結婚する人も減りそう+28
-0
-
103. 匿名 2025/05/06(火) 10:27:29 [通報]
>>9返信
あと、恐らくこの二人の収入ならシッター、ウーバー、カジテツ、けっこう使えそうだから、リアル感があまりないんだよね。
その収入なのに、節約家庭のとらお達と同じマンションってのも不自然。
「アットホームな小さい会社で嫌味言われながら働く給料安い母親」みたいな設定がちょうどいい感じ。「あー、朝から無給で掃除だから早くいかなきゃいけないのよ!」とかね。+79
-4
-
104. 匿名 2025/05/06(火) 10:27:48 [通報]
>>60返信
子供持つ持たないは自由だよ。夫婦2人のキャパをよく考えて決めればいいんだよ。+25
-0
-
105. 匿名 2025/05/06(火) 10:28:39 [通報]
>>83返信
国はそんなのお構い無しだから出来ない仕事なら転職して分担しろだもんね
そりゃ子供消えるわ
インフラ系の人手不足加速当然+69
-0
-
106. 匿名 2025/05/06(火) 10:29:01 [通報]
>>90返信
リアルな世界でも、幼稚園通わせてる世帯より保育園通わせてる世帯の方が確か平均で産む子供の人数が多かった気がする+7
-0
-
107. 匿名 2025/05/06(火) 10:29:31 [通報]
>>10返信
でも無職はイヤじゃないのかな。ガル民の結婚生活は離婚前提のようだから働き続けると言った声が多いね。+9
-10
-
108. 匿名 2025/05/06(火) 10:29:40 [通報]
>>10返信
昔みたいに中卒や高卒で働かせて、外食も旅行もしない、お下がりは当たり前、歯の治療もしなけりゃ習い事もさせない
勿論自分自身もノーメイクに部屋着に割烹着で過ごす
こんな風にしていたら今の時代に年収500万ぐらいの旦那でも専業主婦出来ると思うよ+115
-12
-
109. 匿名 2025/05/06(火) 10:31:36 [通報]
>>77返信
ここでも女性側のせいにされる笑
義父が家事に向き合う姿勢見せてこなかったからこうなる+47
-1
-
110. 匿名 2025/05/06(火) 10:32:50 [通報]
>>10返信
専業主婦になってもその後すっと社会復帰できる世の中になって欲しい+110
-1
-
111. 匿名 2025/05/06(火) 10:33:36 [通報]
>>108返信
中卒はさすがにいないけど、そういう家庭もまだまだたくさんあるよね。ジジババが習い事一つぐらいはさせてくれたり。+34
-0
-
112. 匿名 2025/05/06(火) 10:33:44 [通報]
>>101返信
他人に家事代行をタダでさせるの?+15
-0
-
113. 匿名 2025/05/06(火) 10:34:06 [通報]
>>48返信
いやほんとそれ。
子どもが小さいうちは目を離せないし、お風呂も一緒に入らないとだし、未就学児は友だちと遊ぶのだって親が一緒じゃないと
低学年は宿題一緒につきあわされる(学校による?音読聞いたり算数の丸つけしたり)
実際、子どもが10歳くらいになるまでは外に働きに行くのはキツいよね+123
-1
-
114. 匿名 2025/05/06(火) 10:34:13 [通報]
ドラマ絡めなくてもこう言うトピ立ちまくってるよね‥返信+9
-0
-
115. 匿名 2025/05/06(火) 10:34:40 [通報]
>>105返信
最近話題になった道路陥没事故ほどじゃないにしてもあの手の事故が起きても即日対応、即修補じゃなくて数ヶ月以上かけてもいいなら突発対応とかトラブル対応なくなるからいいんだけどね
それは嫌な国民もどうかと思ってる
諦めて数週間迂回するか節電すればいいのに+9
-2
-
116. 匿名 2025/05/06(火) 10:34:40 [通報]
>>90返信
そのうち家も注文住宅で建ててファミリーカーも買いそう
努力で学歴やキャリアを手に入れた女は、自分の理想の人生を作る為にこれからも努力していく
でも旦那とか子供は他人だから自分の努力だけではどうしようもないんだよね
ここで人生躓くのよ+26
-0
-
117. 匿名 2025/05/06(火) 10:35:30 [通報]
>>105返信
とにかく失策だったと思うし、楽な生活できる人しか子供作れない世の中になり過ぎたと思う。
+14
-0
-
118. 匿名 2025/05/06(火) 10:36:22 [通報]
>>62返信
せめて全員8→7ぐらいはできそうだと思うんだけど、日本は無駄な会議とか連絡とか多すぎるのかも+53
-0
-
119. 匿名 2025/05/06(火) 10:36:54 [通報]
>>4返信
私はすごい大変だったし、会社も小さくてどよんとしてたし、キャリアにもならない会社だったから2歳で復帰して4歳で辞めちゃったよ。
それから非正規だったけどやっぱり大変は大変だよね。
でも、今の会社のママさんは会社も理解あるしそんなに大変そうではない。休みもたくさん取るし、おじいちゃんおばあちゃんがかなりサポートしてくれてるのもあるかも。
+66
-4
-
120. 匿名 2025/05/06(火) 10:37:24 [通報]
>>1返信
この喧嘩はみてないけど、この旦那子供がおたふくかなんかを時間差でかかった時に仕事や出張を理由にぜーーーんぶ礼子に押し付けて会社全休させてたよね。
正社員同士なのにありえねーって思った。+50
-1
-
121. 匿名 2025/05/06(火) 10:37:34 [通報]
結局は男女平等じゃないってこと。返信
婚姻制度や世帯主を決めなきゃいけないとか、そこらを変えないと何も変わらない。
+8
-0
-
122. 匿名 2025/05/06(火) 10:38:17 [通報]
>>4返信
リモートなら全く問題ない。+2
-5
-
123. 匿名 2025/05/06(火) 10:38:55 [通報]
>>6返信
適材適所ってあるから、これ別に男性が悪い女性が悪いって話じゃないんだよね。女性は男性ほど体力無いし毎月ホルモンに振り回されるし
男性は女性ほど家事育児に対する能力が元から備わってない感じもする。なんかもう生物の構造上の違いなんだよね。もちろんそれが男女共に出来ますって人も居るから出来る人はやれば良いけど、出来ない人もやらねばならない世界って、うーん…+96
-5
-
124. 匿名 2025/05/06(火) 10:39:14 [通報]
>>11返信
税金タップリ搾り取るためにね。+45
-0
-
125. 匿名 2025/05/06(火) 10:39:49 [通報]
>>99返信
「手伝ってる」、言うよねー
お手伝い感覚で偉そうにしてんなよと思うわ
+41
-0
-
126. 匿名 2025/05/06(火) 10:40:01 [通報]
>>1返信
女性の社会進出が進んでから日本の経済停滞してない?+18
-3
-
127. 匿名 2025/05/06(火) 10:40:33 [通報]
>>116返信
わかるわ。家族までは思い通りにはいかない(笑)
でもいい影響を与えることは出来たりはするよ。+0
-0
-
128. 匿名 2025/05/06(火) 10:40:37 [通報]
>>87返信
義両親もまだ働いてるとか結構聞くしね
なかなか大変な時代になった+29
-0
-
129. 匿名 2025/05/06(火) 10:40:56 [通報]
>>95返信
よこ
リモートをもっと推進したら良いのに。
リモート解除されてきた。
+40
-4
-
130. 匿名 2025/05/06(火) 10:41:11 [通報]
>>25返信
たしかに
子供も大きくなると楽にはなるんだけどね
うちは1人だからまだいいけど、何人もはキャパオーバーだわ+22
-2
-
131. 匿名 2025/05/06(火) 10:41:24 [通報]
>>1返信
喧嘩はリアルだけど、課長になりそうな母親と激務父親、どう考えても外部の手を借りられる収入はあるはずだから、そのへんはリアルじゃないと思う。
現実は、それぐらいのキャリアと収入がある夫婦は、外部の手を借りてる。
いろんな会社で働いたけど、「育休を取る人がいないような中小」「郊外の小さい社屋」「お局が陰湿な販売」「独身でも遊びで有給取るのに嫌味言われる」みたいのがこの問題にはしっくりくる。+29
-0
-
132. 匿名 2025/05/06(火) 10:41:59 [通報]
>>108返信
今の時代、中卒に仕事なんかないよ
10年前でさえ、高校受験に関する説明会で「中卒の求人は世の中ゼロです」って中学校側が言ってた+19
-10
-
133. 匿名 2025/05/06(火) 10:42:02 [通報]
>>128返信
そうだよね、今は60で定年する人すくないし、親が若く産んでるとかならまだまだ週5とかで共働きで働いてたりするしね+24
-0
-
134. 匿名 2025/05/06(火) 10:42:17 [通報]
>>1返信
こういうのがガルちゃんでたまに見かける「旦那◯ね!」に繋がる訳だな。
+5
-0
-
135. 匿名 2025/05/06(火) 10:42:29 [通報]
>>18返信
昔と違って祖父母+近所の人たちとの育児してる家なんてほぼ無いもんね+57
-1
-
136. 匿名 2025/05/06(火) 10:42:31 [通報]
>>25返信
子持ちのドラマよね?子供さえいなけりゃってそんな根底から否定しなくても。+51
-10
-
137. 匿名 2025/05/06(火) 10:42:51 [通報]
>>73返信
旦那の洗濯だけやらない、洗い物もしない+78
-0
-
138. 匿名 2025/05/06(火) 10:43:33 [通報]
>>110返信
わかる
結局正社員手放すともうそこには戻れないもんね
でもこういうの書くとキャリアも子育てもってわがまま!みたいなの言われるのかなー+39
-3
-
139. 匿名 2025/05/06(火) 10:44:22 [通報]
>>1返信
通勤の電車でも疲れるもんね+6
-1
-
140. 匿名 2025/05/06(火) 10:44:54 [通報]
>>10返信
申し訳ないけどみんな贅沢しすぎだと思う
身の丈に合わないお金の使い方していて共働きじゃないと暮らせないと言われても+85
-3
-
141. 匿名 2025/05/06(火) 10:45:01 [通報]
ドラマまでそれだとイライラしそう返信+2
-0
-
142. 匿名 2025/05/06(火) 10:45:09 [通報]
>>60返信
24時間労働したくない人は産まないでください+15
-1
-
143. 匿名 2025/05/06(火) 10:45:56 [通報]
>>35返信
意識の問題だね。家事育児を、これは誰々の仕事と他人事のようにしてたら絶対回らないよ。二人でちゃっちゃっと片付けて1つの目標(二人でやれば早く終わって二人ともすぐに休める!)って常に考えて動かなきゃ。。。それが出来ない旦那が多いんじゃないの日本は。+29
-1
-
144. 匿名 2025/05/06(火) 10:46:02 [通報]
>>24返信
因みにいくらで低いと言ってる?+4
-0
-
145. 匿名 2025/05/06(火) 10:46:18 [通報]
>>4返信
扶養内パートならグッと我慢できる事もある
でも言い方や自分のことはして欲しい
正社員共働きなら
大爆発達だよ
私はそれで2人目と正社員諦めた+97
-2
-
146. 匿名 2025/05/06(火) 10:46:53 [通報]
>>62返信
効率上がった結果、仕事量が増えて給料が減った…
給料下がって1馬力で生活できなくなって
女も働かせて納税者を増やした結果、少子化
なんだこの国
+83
-0
-
147. 匿名 2025/05/06(火) 10:47:25 [通報]
>>95返信
働きたい人は大変なの承知でやるしか+19
-6
-
148. 匿名 2025/05/06(火) 10:47:30 [通報]
>>101返信
家事代行を「そんな使い方」って⋯
家事した事ないの?
それともガル男なの?+15
-0
-
149. 匿名 2025/05/06(火) 10:47:35 [通報]
>>135返信
近所の人たちはほぼないだろうけど祖父母が育児頑張ってる家庭はすごく多い気がする+46
-1
-
150. 匿名 2025/05/06(火) 10:48:00 [通報]
>>73返信
大人は自分で自分の事をやろう!でいいんじゃない?結局あなたがやってくれるから面倒事はあなたに放り投げられるんだよ。+49
-0
-
151. 匿名 2025/05/06(火) 10:48:20 [通報]
>>132返信
あるよ。
私の周りの中卒は土方とかスナックで働いてる。
働きながら定時制通ったり美容の専門学校行ってる人もいた。
そうやって生きて行けば良いんだよ。+15
-11
-
152. 匿名 2025/05/06(火) 10:48:33 [通報]
>>131返信
経済力はあるのに、家事外注に抵抗感強い夫婦を複数知ってるから個人的にはある話かもと思う…
子供の学費貯蓄が第一優先で、家も買っちゃったし、余分な支出は全部切らなきゃみたいな
+21
-0
-
153. 匿名 2025/05/06(火) 10:48:49 [通報]
>>21返信
会社も男性を休みやすくしないと変わらない。
物理的に無理な事はどうにも出来ない。+64
-1
-
154. 匿名 2025/05/06(火) 10:48:51 [通報]
>>62返信
昭和は、競合や取り引き先が外資とかほとんど無かった。
グローバル化の弊害だよ。+8
-0
-
155. 匿名 2025/05/06(火) 10:49:42 [通報]
最新話はまだ見てないけど、このドラマを見てたら返信
フルタイム共働き、子供×2で、親の助け無しの環境だと本当に詰むな、生き地獄…だと思った
ドラマ内でも自殺しかけてたし+39
-1
-
156. 匿名 2025/05/06(火) 10:49:45 [通報]
>>11返信
そして子供は産んでください、それも3人以上。
そしたら還元します。
2人も産んだ家庭には還元なし ふざけんな+104
-0
-
157. 匿名 2025/05/06(火) 10:49:54 [通報]
>>146返信
出来ちゃうと、「ならもっと出来るよね」って感じで仕事を限界まで増やすのが日本人気質だから。+54
-1
-
158. 匿名 2025/05/06(火) 10:50:13 [通報]
>>5返信
分散するからやめてほしいよね+2
-0
-
159. 匿名 2025/05/06(火) 10:50:20 [通報]
>>4返信
どちらもホワイト企業で高年収ならまだいいだけど、中小とか零細企業で年収2人で1000万に届かないとかなら大変だよね。あと夫にどれだけ家事育児をやる気があるかどうか+59
-2
-
160. 匿名 2025/05/06(火) 10:50:31 [通報]
>>135返信
近所はないけど、祖父母は結構協力してるとこある+33
-0
-
161. 匿名 2025/05/06(火) 10:51:31 [通報]
>>138返信
キャリアも子育ても両方持っているのはいいんだけど、独身・既婚問わず辞めずに働き続けてきた人達にとって、ブランクのある人間が正社員に戻るのが面白くないと思う。+8
-13
-
162. 匿名 2025/05/06(火) 10:51:57 [通報]
>>26返信
いま時短で働いてるけど6時間だと子どものお迎えも早めに行けるしご飯の支度もできて両立しやすくていいよ
ただ最近業務量が増えてきて6時間で終わらせるのが必至+18
-3
-
163. 匿名 2025/05/06(火) 10:52:03 [通報]
>>1返信
今の日本で共働きで子育てなんて無理だよ。
産めよ、働けよ。で、生んだところで、自分の子なのに自分で育てられない。+48
-0
-
164. 匿名 2025/05/06(火) 10:54:07 [通報]
>>138返信
若い人採用した方がいいに決まってるから
難しいと思う+9
-2
-
165. 匿名 2025/05/06(火) 10:54:58 [通報]
>>83返信
数カ月音信不通…
そりゃ家事育児分担無理だわw+32
-0
-
166. 匿名 2025/05/06(火) 10:55:48 [通報]
>>1返信
専業主婦で良かった〜🩷+6
-6
-
167. 匿名 2025/05/06(火) 10:56:25 [通報]
>>156返信
すでに3人産んでても制度が間に合わなくて還元されず負担側に周る世代もいるし
間に合っても恩恵する頃になって制度廃止するってハシゴ外しもありそうだから信用できないんですよね+27
-0
-
168. 匿名 2025/05/06(火) 10:56:57 [通報]
>>40返信
土日だけでも100%とは言わないまでも90%担当してくれればその理屈も通るんだけどね
現実には土日すら良くて50%だったりするよね
うちは家事は土日でも私が90%やってるけど子どもの相手はしてくれてるしたまに外に連れ出して完全フリーの時間をくれるからまあ良しとしてる+61
-0
-
169. 匿名 2025/05/06(火) 10:58:02 [通報]
>>6返信
どこで活躍するかは自分で選びたいよね、家庭だろうと会社だろうと
+36
-1
-
170. 匿名 2025/05/06(火) 10:58:42 [通報]
>>161返信
働き続けてる側だけど別に面白くなくないよ
ちゃんと業務に見合った能力があれば同僚の経歴なんてなんだっていい+25
-1
-
171. 匿名 2025/05/06(火) 10:59:01 [通報]
>>25返信
横
そして少子化は進む+33
-0
-
172. 匿名 2025/05/06(火) 10:59:22 [通報]
>>127返信
横
うちの姉はそう言うタイプだけど、うるさく言われるのが嫌な旦那さんは姉が寝てしまう時間しか帰って来ないよ。+6
-0
-
173. 匿名 2025/05/06(火) 11:01:39 [通報]
>>160返信
昔からある団地や田舎は親の近所に家建てたりしてるね
祖父母がめちゃくちゃ手伝ってる
娘息子の代わりに孫の幼稚園や学校の送迎、行事の参加、保護者付き合いは当たり前みたいな
将来孫できても色々やらされたくないや+32
-1
-
174. 匿名 2025/05/06(火) 11:01:49 [通報]
>>21返信
会社の同僚(女性)は未就学児を託児所に預けてそれから出勤して8時間勤務して子供を迎えに行き帰宅してから家族の夕飯作りと明日の準備。
近くで見てて本当に凄すぎて尊敬する。+116
-0
-
175. 匿名 2025/05/06(火) 11:01:53 [通報]
だから共働き嫌返信+5
-0
-
176. 匿名 2025/05/06(火) 11:03:09 [通報]
>>10返信
先ずガルちゃんで専業主婦叩きしているガル男や未婚人間がいなくなって欲しい
最近は専業主婦じゃないのに「専業主婦楽だよー」って言ってる人も見かける
こういう人たちがいるから専業主婦は軽く見られて追いやられ、兼業至上主義になっていくんじゃないかと思ってる+73
-10
-
177. 匿名 2025/05/06(火) 11:03:40 [通報]
>>66返信
我が家は、夫が絶対家事育児に協力しないと思ったから、子ども作らなかったよ
夫も子どもいらない派だったから、それか成立したのかも
子どもを欲しいと願った以上は、今の時代、夫に無理やりでもやらせるべきだよね
夫やれよー+35
-0
-
178. 匿名 2025/05/06(火) 11:04:29 [通報]
>>151返信
横
土方やスナックは長く働けないかも知れないし、手に職つけた方がいいとは思う。+9
-2
-
179. 匿名 2025/05/06(火) 11:06:18 [通報]
>>151返信
そうなんだw
あなたは高齢者なのかな
私のまわりにはマジで中卒いないから分かんない+8
-1
-
180. 匿名 2025/05/06(火) 11:06:58 [通報]
>>54返信
知り合いがそれで離婚したよ。
俺だって疲れてるのに、少しは手伝え、協力しろってうるさいって。
家にいる時は寝てるかゲームしてるだけなのに。
子育てに非協力的だったから子どもも懐いてないし、奥さん追い出して被害者ぶって周りに話してるけどみんなドン引き。
+68
-1
-
181. 匿名 2025/05/06(火) 11:07:23 [通報]
>>48返信
大変だよね…私はただでさえ低い自己肯定感が下がりまくりだよ。子なし時代はずっと子持ちのしわ寄せやってきたのに、復帰後はそれ全部無かったことになって「ガル山さん(元時短勤務、現フルタイムの私のしわ寄せの原因の人)がいないと困りますよね〜!」って派遣の子に言われて何だそれってなった。あなたは知らないでしょうけど、私は何年間もしわ寄せされて、その間に後が控えてる(私)のに3人目妊娠出産してまた産休育休時短…とか色々あったんだけどね。人員も今の三分の一だったし。結局今の状態しか見てないし過去を思い至らない人から日々ちょっと無神経なことを言われて疲弊するばかり。+41
-9
-
182. 匿名 2025/05/06(火) 11:09:08 [通報]
>>6返信
こんな思想が根底にあったらそりゃ女の家事負担減るわけないわ+7
-6
-
183. 匿名 2025/05/06(火) 11:09:34 [通報]
私は子ども小さいうちは扶養内パートで家事育児ほぼ1人でやってきたから、正社員共働きになってもなかなか旦那が家事できない。洗い物ぐらいはするけど、それでほぼ折半してるようなつもりになられて腹が立つ返信+8
-0
-
184. 匿名 2025/05/06(火) 11:10:20 [通報]
>>4返信
私は好きで働いてるけど
専業できる年収ってどれくらいだろう?
地域によって異なるよね+7
-1
-
185. 匿名 2025/05/06(火) 11:10:28 [通報]
>>155返信
一生続くわけじゃないから、今を夫婦で頑張ろう!って出来ないと詰むよね。+5
-0
-
186. 匿名 2025/05/06(火) 11:11:27 [通報]
>>179返信
横、年配の方でいるよ?50代でいる+0
-3
-
187. 匿名 2025/05/06(火) 11:12:29 [通報]
>>6返信
「ほら、やっぱ女が出てくるとダメじゃ~ン♪」と言いたいだけなのかな。+4
-4
-
188. 匿名 2025/05/06(火) 11:12:57 [通報]
>>166返信
ドラマでも、鈍臭い方は欲張らずに専業してるよね。
それでいいんだよ。+9
-0
-
189. 匿名 2025/05/06(火) 11:15:11 [通報]
>>170返信
横だけど
正社員に戻ってブランク前同様に業務こなせるなら文句ないけど、お子さん関連の早退欠勤頻発させて、フォローしてる周りに何の気遣いもせず、自分の待遇は死守します的な人はどうかと思う
+10
-2
-
190. 匿名 2025/05/06(火) 11:16:00 [通報]
>>4返信
独身でフルタイムでさえ正直つらい
そのうえ育児もあったら過労死レベルのダメージだと思うよ+110
-0
-
191. 匿名 2025/05/06(火) 11:16:25 [通報]
>>24返信
1000万円では足りないから正社員共働きしてるんだけど+7
-10
-
192. 匿名 2025/05/06(火) 11:16:43 [通報]
>>75返信
同じくらい家事育児分担してても、働かなきゃいけない社会はなんか嫌だな…。働きたくて働くのは構わないけど。+32
-5
-
193. 匿名 2025/05/06(火) 11:17:26 [通報]
>>90返信
でも実際一人っ子はあんまりいないよね。
うちは一人っ子にしたけど周りの結婚している友達はやはり2人以上が多い。だからこそドラマ内の問題がよりリアルなのかと。+15
-4
-
194. 匿名 2025/05/06(火) 11:18:02 [通報]
>>176返信
陰謀論的に言えば、家庭教育が疎かになって日本人の良識が段々失われたり、夫婦の絆が弱くなって家庭崩壊につながるのが目的らしい。+17
-2
-
195. 匿名 2025/05/06(火) 11:18:44 [通報]
>>9返信
今の時代、お金だけの問題じゃなくて仕事がしたくてしてる女性も結構いるよね
産休育休もなんであんなの私が取らないといけないの?出世が遅くなるって不満持ってる人もいるしね
+22
-0
-
196. 匿名 2025/05/06(火) 11:18:48 [通報]
>>9返信
ただ無駄遣いが増えて贅沢になっただけだよ
名の知れた大企業の部長クラスでお昼をお弁当やちょっと歩いてフードコートで安く済ませたり
家も都心や駅から離れたところに買ったり同居したりしながら暮らしていたのに
最近の人はランチ1000円とか平気で散財しすぎだよ+3
-14
-
197. 匿名 2025/05/06(火) 11:19:32 [通報]
>>93返信
ウッチャンとNHKのLIFE!でコントやってたよ+8
-0
-
198. 匿名 2025/05/06(火) 11:20:07 [通報]
>>160返信
祖父母の体力半端ないな。
+27
-0
-
199. 匿名 2025/05/06(火) 11:20:13 [通報]
>>184返信
個人的には1500万円。夫1人では無理だから2人で1500万円稼いでる。+19
-1
-
200. 匿名 2025/05/06(火) 11:20:31 [通報]
>>90返信
子どもが一人、未満児ならまだ働きやすいから、まだ大丈夫と思ったのかな。
+0
-0
-
201. 匿名 2025/05/06(火) 11:20:51 [通報]
>>186返信
うん、だから高卒は年配の方なんじゃないの?って私は言ってる
+5
-0
-
202. 匿名 2025/05/06(火) 11:21:14 [通報]
うちは旦那は100%仕事に集中したいということだったし、私も自分の時間を大切にしたいから喜んで専業主婦になった返信
ドラマ内で1日1万?で、れいこさんの子供を今後も預かる提案を依頼されて断ったの凄い分かるなぁと思った
お金が自分の中の優先順位の上位なら、専業主婦やってない
時間とか自分のやりたい事の方が優先順位高くて、お金はもっと下
そして、そういう人をお金で動かそうとしてもムリなの分かる+18
-0
-
203. 匿名 2025/05/06(火) 11:21:59 [通報]
>>48返信
私も10年前はそんな感じで顔に出されたり嫌味言われたけど、今子供が小さいワーママ何も言われないよ。時代の流れだね。+23
-5
-
204. 匿名 2025/05/06(火) 11:22:35 [通報]
>>75返信
子育てしながら8時間働くのは無理だよ
9時から14時くらいが限界+83
-0
-
205. 匿名 2025/05/06(火) 11:23:43 [通報]
子供が小学生になってパート始めたけど資格ありで責任も重かったからストレスの反動が大きくて1年ちょっとで辞めた返信
働いてる時は余裕なくてイライラ酷かったけど辞めてからは明らかにストレス減
料理の質も上がり送迎の余裕ができたから習い事も増やしてあげられた+9
-0
-
206. 匿名 2025/05/06(火) 11:23:43 [通報]
>>101返信
気持ちはわかるけど正社員を辞めずに長く勤める為には、子供が小学生に上がるまでとかどうしてもシンドい時は、ピンチを乗り越える為にはアリだと思う。
それで会社辞めたり、夫婦仲が険悪になって離婚なんて本末転倒だよ。+14
-2
-
207. 匿名 2025/05/06(火) 11:24:21 [通報]
>>113返信
子供の性格と頭の良さにもよるけど低学年なら問題ないよ。逆に低学年でも手がかかる子は10歳でもまだ働きに行くのは無理だね。+7
-17
-
208. 匿名 2025/05/06(火) 11:25:35 [通報]
>>199返信
2人で1500万ってすごいよ!
私はフルタイムの時は500万だったけど
時短にして350万だから
年収1000万無いくらいだよ笑
でも地方都市だからやっていけてる
+18
-3
-
209. 匿名 2025/05/06(火) 11:25:49 [通報]
今子供が保育園年中だけど送迎しているパパさんたくさんいる。うちも旦那は協力的だし、世の中育児にちゃんと参加している父親が増えてはいるんだと思う。返信
+18
-0
-
210. 匿名 2025/05/06(火) 11:26:03 [通報]
>>56返信
それを継続できるほどの家計じゃないのがほとんどだからね。+28
-0
-
211. 匿名 2025/05/06(火) 11:26:57 [通報]
>>193返信
周り見てると3人が意外と多い。
1人っ子も結構多いよ。+12
-0
-
212. 匿名 2025/05/06(火) 11:27:24 [通報]
うちの両親共働きだったけど父親は掃除ちゃんとやってた。だから家は常にピカピカ返信
疲れたじゃなくてやる気があるかどうかだと思う
ご飯食べる前にテーブル拭くとか使い終わったトイレットペーパーの芯は捨てるとか麦茶チョビ残ししないとか細かいところ気をつけてくれるだけでも助かるのに+14
-0
-
213. 匿名 2025/05/06(火) 11:27:28 [通報]
この川西さんの旦那リアルだったなぁ。返信
演技上手だった🤣
そうそう外面は良くて普段はこんなだよね〜ってとこが。
寝かしつけ終わって出てくると、食器も下げず洗濯物もそのままでソファ、、我が家の光景。笑
でも結局半休とっただけでフワッと終わってて、そこはもやっとした。+18
-0
-
214. 匿名 2025/05/06(火) 11:28:03 [通報]
>>200返信
未就学だった。+0
-0
-
215. 匿名 2025/05/06(火) 11:29:56 [通報]
>>113返信
下の子がいたりしたらブランク凄いことになる。
そんだけ間が空いたらもう働くのが心理的にも厳しくなるわ。
たまにブランク20年で働きに行ってるみたいな人いるけどマジ凄すぎる。+38
-2
-
216. 匿名 2025/05/06(火) 11:30:03 [通報]
素朴な疑問だけど返信
旦那も家事育児、看病のための病欠を50%の割合で担ったとして
それが10年近く続くと思うんだけど(その後は多少楽に)
そういう10年間を送る男性を、会社はちゃんと出世させてくれるのかな?
+11
-0
-
217. 匿名 2025/05/06(火) 11:32:21 [通報]
>自分が食べ終わったお皿を片付けるようにと、語気を強めて量平に訴えると、自分の非は認めたものの、休みの日は行き帰りの運転や子どもたちの面倒も見たと言い返される返信
でた!食べ終わったお皿片付けない
はぁ!?仕事で疲れてるの関係ねーだろ
食べ終わったらシンクに運ぶなんて秒で終わるだろうが
皿洗いしろまでは言わない。独身みたいな生活すんな!ってこと。他の人と住んでるんだから自分が汚したものは片付ける、捨てる
他の人にやらせるな+16
-0
-
218. 匿名 2025/05/06(火) 11:32:28 [通報]
>>101返信
家事代行さんの給与は誰が払うの?国?笑+8
-0
-
219. 匿名 2025/05/06(火) 11:33:13 [通報]
>>35返信
専業も兼業も疲れやすさは本当に夫次第。
私も夫が定時上がりの土日休みだから共働きできてると思ってる。+9
-0
-
220. 匿名 2025/05/06(火) 11:36:22 [通報]
>>196返信
駅近は、夫婦で一生働くと覚悟したから、少しでも負担が少ないロケーションで選んだわけだし、この物価高で1000円以下のランチはほとんど無いんですよ。
毎昼うどんやファーストフードで済ませるのも身体に悪いし。
朝弁当作る時間があったら、1分2分でも長く寝てたいほど令和の仕事はパソコンで頭が疲れるんですよ。
昭和ワーカーだった人にはわからないでしょうけど。+39
-0
-
221. 匿名 2025/05/06(火) 11:40:52 [通報]
>>1返信
不満や文句を言っても、機嫌が悪くなって言い訳を聞かされるか、やると言ってもすぐに動かないことにイライラ。結局言うことを諦めて1人でやってた。
シングルマザーとしてやっていける自信だけが日増しについて、夫の大きなシャツを見ながら、この分が無くなるだけでどれ程楽になるんだろうと思った。
養育費だけキチンとくれれば、なんなら一括でくれたら縁が切れるのに。+20
-0
-
222. 匿名 2025/05/06(火) 11:41:04 [通報]
>>152返信
そしたら、同じマンションでなくて、こっちはタワマンにした方がリアル感あったよね。+3
-0
-
223. 匿名 2025/05/06(火) 11:41:27 [通報]
>>165返信
大変だよね
任務中は基本携帯使えないし、出立バレないように荷物とか家族が複数回に分けて持ち込んだりするみたいだよ+17
-0
-
224. 匿名 2025/05/06(火) 11:42:51 [通報]
>>152返信
けど外部の手を入れないと互いに経済力はあるから浮気や離婚のリスクが上がってしまうんだわ…
食事や掃除位は外注した方が心の平穏さ得られるならしたほうが良さげ
志摩さん流行ったくらいだし選択の一つとして+2
-1
-
225. 匿名 2025/05/06(火) 11:43:01 [通報]
>>192返信
あなたがそうならそれでいいんじゃない?
家にずっといるとダメなタイプもいるし。男も女も外に出るのが向いてるタイプ、家にいるのが向いてるタイプ色々だから。〇〇だからこれ!って固定化するからややこしいんだよ。
女はホルモンバランスが〜って話も人によるし。
+5
-6
-
226. 匿名 2025/05/06(火) 11:47:10 [通報]
>>31返信
うちは家事に協力しないなら家計に協力するのもやめるわって言って一円も入れなかった
自分の給料だけじゃユニクロの服すら満足に買えないのわかってない+47
-1
-
227. 匿名 2025/05/06(火) 11:47:17 [通報]
>>1返信
SNSで味方を大勢つけて旦那さんを批判したらモラハラでしかないよ。
仮に旦那さんが同じ事をしたら受け入れる事が出来るのかな?対立心を生むだけだよ。+0
-4
-
228. 匿名 2025/05/06(火) 11:50:18 [通報]
>>73返信
うちは慣らし保育〜復帰後1カ月くらい送り迎えがほとんど私だったのでブチギレたら朝は旦那メインになった。よくないけど死ねと罵倒しまくってやっとだからうちの旦那は馬鹿なんだろうね。今も会社から一歩出るとIQ5くらいの低脳になってる。よくこんな頭悪くて仕事できんなーと思う。女は仕事してるしてないに関係なく基本マルチタスクで動いてるのにね。+70
-1
-
229. 匿名 2025/05/06(火) 11:50:38 [通報]
>>21返信
会社の未就学児いる既婚男性見てると「頭を下げたくない」人が多いなと思う。
今時パワハラになるようなこと上司も言わないから休めるのに、休まない。
男性8割の業界で本音がチラホラ耳に入ると「家事は女の仕事」て前提で揺るがない感じ。
私と稼ぎ変わらないのに、この人達大丈夫か?て思う。
休む人はいつも同じ人で、そういう人は仕事も出来るから、器用なんだと思う。+116
-1
-
230. 匿名 2025/05/06(火) 11:52:19 [通報]
>>225返信
だから、自ら働くのは問題ないかと。
男性もだけど、働かなきゃいけない社会は辛いよねって話だと思う。子どもが小さい頃は家庭にいるとか、選べない社会。+4
-0
-
231. 匿名 2025/05/06(火) 11:59:32 [通報]
>>192返信
男性も今は辞められるなら辞めたいって声に出して言えるようになった。+2
-1
-
232. 匿名 2025/05/06(火) 12:00:02 [通報]
>>229返信
そうそう。休めるのに休まない男性多い。家事とか育児やりたくないんだろうな〜って思ってる。仕事に逃げてりゃ楽だもの。こういう人って世間体の為に結婚したのかね。+75
-0
-
233. 匿名 2025/05/06(火) 12:00:03 [通報]
>>220返信
奥さん専業主婦の部長はスーパーのお弁当をスーパーのフードコートで食べたりお弁当持参したり未だに節約しているよ
平社員の共働きが外食するのは勝手だけどそれで共働きじゃないと暮らせないと言われる政治家が可哀想だよ+1
-11
-
234. 匿名 2025/05/06(火) 12:01:01 [通報]
>>231返信
辞めたいとは言えても、辞められない社会だよね。
男女ともに。+3
-0
-
235. 匿名 2025/05/06(火) 12:01:57 [通報]
SNSでの夫婦事情の発信って片方の時点で都合良く解釈されて状況説明されがち。だから旦那さん視点での話も聞かないと意味が無いよ。これは恋人関係でも言える事だけどね。返信+0
-0
-
236. 匿名 2025/05/06(火) 12:02:08 [通報]
>>191返信
共働きでも1000万いってない世帯もあるよね+22
-1
-
237. 匿名 2025/05/06(火) 12:04:43 [通報]
>>233返信
意味わからん。
奥さん専業で節約したいなら、弁当くらい作ってもらえばいいのに。+4
-2
-
238. 匿名 2025/05/06(火) 12:06:05 [通報]
>>4返信
今のアラサーの親戚が、自分含め同世代は共働き二世だから子供に同じ道歩ませたくもないし自分もやりたくない、そうなりたくないから結婚やましてや出産しないんだって言ってたわ…+9
-1
-
239. 匿名 2025/05/06(火) 12:07:36 [通報]
>>231返信
だけどプロ彼女みたいな人っていないよね男性
本気で目指すなら努力しなきゃね+7
-0
-
240. 匿名 2025/05/06(火) 12:09:55 [通報]
>>115返信
でもこれから陥没事故みたいなの増えそう
人命かかってたら流石に後回しにって訳にいかないよね
場合によっては被害者子供のこともあるし+2
-1
-
241. 匿名 2025/05/06(火) 12:10:52 [通報]
>>164返信
そうなのよね
めちゃくちゃブランクある人雇うなら若い人雇うもんね…結局
慢性人不足の業界なら戻れるんだろうけど+1
-0
-
242. 匿名 2025/05/06(火) 12:11:14 [通報]
>>236返信
既婚の35〜44歳の正社員の最多は400台+200台だって前見たわ
+6
-2
-
243. 匿名 2025/05/06(火) 12:20:49 [通報]
>>108返信
世の中の専業世帯でそんなところ誰もいないよね
それどころか中学校も公立より私立の方が専業世帯多いし、小学校も私立もだし国立小なんてほとんど専業世帯だもんね
時間もお金もある家庭と両方ない家庭と格差がどんどん広がってるよね
まあでも高校は無償化したからお金なくても通うようになったよね+8
-7
-
244. 匿名 2025/05/06(火) 12:22:33 [通報]
若い人が見る恋愛ドラマのゴールの先がこれだよ返信
あつい恋愛時代を描いて、
続編でこれをやらないと+5
-0
-
245. 匿名 2025/05/06(火) 12:24:37 [通報]
>>170返信
資格職ではない民間企業の人は今辞められないって言ってる人達がほとんどだよね
逆に辞めてない人こそむしろ辞めたら拾ってもらえないからむしろその人達が能力に見合ってないから周りから嫌がられちゃうんだろうね+4
-0
-
246. 匿名 2025/05/06(火) 12:24:47 [通報]
>>240返信
この国もここにいる分担完璧なエリートガルちゃんもリモート転職してできてるからってえばるだけで、インフラで出来ないのも自己責任だからね
リモートバックオフィスのホワイトだけ子供作っても現場職がいなくなったら終わりなのに、そこはガン無視政策の政府
そして、夫婦の理解と協力体制がないと責めるドラマを作って国民になすりつけるんだからもう衰退まっしぐら+9
-0
-
247. 匿名 2025/05/06(火) 12:25:01 [通報]
共働きで、どちらも8時間労働なら、なぜか女性がやらなきゃいけない風潮腹立つ。返信
うちの場合は、私のほうが年収が低いから、「同じ金額稼いできてから言え」って言われるわ+7
-0
-
248. 匿名 2025/05/06(火) 12:27:42 [通報]
結局、国が主婦にも給料出せば解決する問題じゃないの。会社で働いてたら月に20万円でしょ返信
専業主婦にも月にいくらか給料出せば解決する問題でしょ。
子供1人を専業で育てていたら小さい子供は大変だから0歳から10歳までは月に1人につき10万円出せば良いじゃん。10歳以降から18歳までは月に5万円でいい。専業なら。
これで良いいと思うんだ。+3
-3
-
249. 匿名 2025/05/06(火) 12:29:12 [通報]
>>236返信
片働きで1000万円は無理なのは変わらないよ+1
-2
-
250. 匿名 2025/05/06(火) 12:31:22 [通報]
>>243返信
小学校は知らないけど私立中学は共働き家庭多いよ+2
-3
-
251. 匿名 2025/05/06(火) 12:32:05 [通報]
>>146返信
やること増えてるよね。
楽にならないってなんだろうね。+23
-0
-
252. 匿名 2025/05/06(火) 12:32:36 [通報]
でも共働きだと娘はパパ活に走るし、男の子は暴走族になるし、返信
誰かが監視しないと一家が無茶苦茶になってしまいます+5
-9
-
253. 匿名 2025/05/06(火) 12:34:05 [通報]
子育てが大変なわけだし、国公立の小中高大学を全寮制にすれば良いんだよ。休みだけ実家に帰る。返信
ホグワーツ魔法学校みたいな感じにする。
+0
-5
-
254. 匿名 2025/05/06(火) 12:41:59 [通報]
ご主人あのケンカの後に翌日半休取ってくれるなんていい方だよ返信
うちの夫なら取らないw
急に半休取れるわけないだろーって+10
-0
-
255. 匿名 2025/05/06(火) 12:42:51 [通報]
>>253返信
そんなに子供が邪魔なら私立中学受験して寮に入れたら?ラサールとか昔から寮生活だよ+5
-2
-
256. 匿名 2025/05/06(火) 12:43:03 [通報]
>>9返信
男性は家事嫌がる人多いから、確かにそれで役割分担できる場合はあると思う。
けど薄給の男ほど怠惰というか、私の知ってる限りでは1000万以上稼ぐクラスの男性は割と家事するし、何なら美味しい料理作るのが趣味半分みたいな人が割と居る。
妻が共働きしなきゃいけないレベルの男性ほど何もしないし、何ならモラハラ。
これは政府のせいでは無い気がする。+61
-4
-
257. 匿名 2025/05/06(火) 12:44:40 [通報]
>>255返信
じゃあ共働きできませんよね? 解決策を出して文句じゃなくて+1
-2
-
258. 匿名 2025/05/06(火) 12:46:28 [通報]
>>83返信
インフラ系こそ、高卒で高い給料あげるべきなんだよね。奥さんが専業主婦でもやっていけるぐらい。
もし奥さんが働きたいなら、サポートをお金で買えるぐらい。+46
-0
-
259. 匿名 2025/05/06(火) 12:46:39 [通報]
>>256返信
高収入の家庭は母親が専業主婦でしっかり息子に家事育児を教えるから
一方底辺は共働きで男の子は何もせずiPhoneでゲームばっかり、だから成績も悪く、
工場や介護で働く薄給の弱者になるんだ+2
-12
-
260. 匿名 2025/05/06(火) 12:49:27 [通報]
男性よりも高い給料の女性も居るからね返信
男性の給料が低いのが問題だと思う
女性が男性よりも優秀な人がいる事がバレて来てから、ちょっと頭の足りない男性の給料はそれなり
男性であるというだけで、女性より給料が高く設定されてた時代は、専業主婦も多かったと思う+5
-1
-
261. 匿名 2025/05/06(火) 12:51:11 [通報]
>>260返信
最近、病院に行ったら女医さんばっかでした。逆に看護師は男性ばっかで女医さんから
ナメクジのように扱われてました。+7
-0
-
262. 匿名 2025/05/06(火) 12:51:39 [通報]
>>257返信
ラサールはむしろ共働きの子供の方が多いけど?
まぁ馬鹿な子供はいくら課金しても入れないから大変だよね+2
-1
-
263. 匿名 2025/05/06(火) 12:53:03 [通報]
>>140返信
がるちゃんでもこの意見よくマイナスつくけど本当にそう思う。
いろんな会社で派遣、社員やってきたけど、小さいとこから言うと、正直、親が裕福とかでないなら年収300万前後でプチプラ以外のファンデーションは不相応なのに、「正社員」ってだけで使ってる人いる。
それでその後共働きで子供数人産むんだよね。洋服もユニクロなんて着ない!とか。
もちろんそれが悪いとは全く思わない。実家がお金持ちの人もいるだろうから。
問題は、そういう事しておいて「共働きじゃ暮らせない!」「会社はもっと子持ちだけの有給作れ!」って言いだしたり、専業主婦ありえないってバカにすること。
独身や子供いない人に負担かけてることについてはどう思うんだろう。+21
-13
-
264. 匿名 2025/05/06(火) 12:58:01 [通報]
>>4返信
洗濯乾燥機と食洗機買っても家事おかわり毎日キリがない
+37
-2
-
265. 匿名 2025/05/06(火) 12:58:47 [通報]
>>30返信
そのパターンにすると今度は家庭内で自由に動ける家族がいなくなって臨機応変に対応出来ないから子供や家族にとってのリスク高くなるんだよね
お金ある専業世帯やそうでなくとも一時的に専業になれる資格持ち世帯ならそれが1番良いんだけど多くの世帯はそうはなれないから、経済面のリスクを取るか子供のリスクを取るか、選ばなきゃいけなくてましてや共働きだと子供産むこと自体がリスクになってしまうから共働き社会になってどんどん少子化になってるんだよね+21
-4
-
266. 匿名 2025/05/06(火) 13:00:29 [通報]
>>101返信
あなたが会社勤めしてるのなら、それを会社の方に提案してみては?
「子どもがいながら仕事してて、家事まで手が回らないので、家事代行代金を会社で負担して欲しい」って。
あなたが評価されていれば会社も考えてくれるんじゃない?w
+3
-0
-
267. 匿名 2025/05/06(火) 13:03:20 [通報]
賢志郎がもう41なことにびっくり。返信+1
-0
-
268. 匿名 2025/05/06(火) 13:06:30 [通報]
>>189返信
専業を挟んで正社員復帰する人は子ども関連の早退頻発する時期は過ぎてない?
じゃないとなんのためにいったん専業になったのさ+5
-2
-
269. 匿名 2025/05/06(火) 13:08:10 [通報]
>>30返信
何だかんだ専業になってる友達みると旦那の稼ぎが良かったり、実家太かったりするからお金あるならそりゃ分担出来なきゃ辞めればいいからその選択あるなら羨ましい
うちは絶対辞めれないし旦那もやってるけど私が時短だから完全に半分てわけじゃない
後悔したのがコロナ禍のときもっと投資勉強してたら資産増えてたのかなとか考える
投資スキルとかある旦那さんだと奥さん専業とかでも資産形成に余念がなくて羨ましい+18
-5
-
270. 匿名 2025/05/06(火) 13:10:13 [通報]
>>262返信
なんで他の親が働いてるか知ってるの
うちも私立なんだけど子供に興味本位でお母さん働いてる人多いか聞いてみたらそんなこと話題にならないから知らないって言われた+1
-2
-
271. 匿名 2025/05/06(火) 13:10:21 [通報]
否 の意見ある?返信+0
-0
-
272. 匿名 2025/05/06(火) 13:11:01 [通報]
>>19返信
半期に一度はしてる家庭多そう+17
-0
-
273. 匿名 2025/05/06(火) 13:12:21 [通報]
>>77返信
これを義母だけのせいにしてるなら、家事育児は女の仕事っていうタイプの夫と変わらない
親のせいというなら義両親のせいじゃなきゃ主張がおかしい+37
-0
-
274. 匿名 2025/05/06(火) 13:15:55 [通報]
>>20返信
欲張りって何?どっかの自治体でもそんなパンフレット出してなかった?
+30
-4
-
275. 匿名 2025/05/06(火) 13:16:14 [通報]
家事育児ちゃんと出来てる人は文句言わない返信
不公平だと感じるくらいなら結婚しなければいいし子ども産まなければいい
後から私は〜だからって予測して行動出来ない無能に見えるよ+0
-1
-
276. 匿名 2025/05/06(火) 13:16:17 [通報]
>>263返信
横だけどユニクロなんか着ないよ
あれこそ高級品だから昔から安くもなんともない
そのへんの個人店にあるような店とかリユース市場のほうが安い
それからファンデーションは高いやつは少し塗れば済むから半年から1年は持つし年間で考えたら意外と掛からないよ+13
-0
-
277. 匿名 2025/05/06(火) 13:19:37 [通報]
>>259返信
工場でも介護でも働く人は必要なのにそうやって見下してる辺り人間性終わってるね
人の批判する前に自分の性格直したら?+7
-0
-
278. 匿名 2025/05/06(火) 13:21:17 [通報]
>>191返信
子供何人よw
贅沢しすぎでは?+2
-3
-
279. 匿名 2025/05/06(火) 13:22:21 [通報]
>>50返信
このドラマの原作ってちょうど保育園なんちゃら日本○ねの時代の話。
まだリモート勤務なんてないし男の育児参加なんてあってないようなもんだし、子どもそれぞれ別の保育園なんてのも多い時代。残業時間が改善したのもコロナ以降の話だから旦那が遅くに帰ってくるのもザラ。
今ほど女親の会社も子供の看病による休みに寛容でもなかった。
江口さんが演じてるのはちょうど今中学生くらいの子を育ててる氷河期世代の女性だと思うと解像度上がると思う。激しい就職戦争を乗り越えて男社会で勝ち抜いて役職にも就いて育児との両立を頑張ってるけど、環境が今ほど整ってなかった時代。
ちなみに多部ちゃんはゆとり世代の資格職(美容師)→専業。復職しようと思えばすぐに正規で雇ってもらえる立場だけどいろいろ事情があって専業を選んでる。+32
-0
-
280. 匿名 2025/05/06(火) 13:23:05 [通報]
>>101返信
家事代行代を「そんな使い方」って言ってるけど、家事代行の人からしたら、他人の家のトイレ掃除や風呂掃除なんて嫌だけど我慢してやってるんだと思うよ。
あなたと同じ。嫌な事も我慢して稼いでる。+5
-0
-
281. 匿名 2025/05/06(火) 13:27:57 [通報]
フルタイムで共働きの方、年収どれくらいですか?返信
わたしは550万 27歳です。
もう疲れて、私も頑張ってるのにと悲しくなります、、
+6
-0
-
282. 匿名 2025/05/06(火) 13:29:25 [通報]
>>147返信
共働きならシッターや家事代行をもっと安全に使えるようになってくれたら+7
-5
-
283. 匿名 2025/05/06(火) 13:33:58 [通報]
>>24返信
もう無理だろうね。今後は儲かる企業も減ってくだろうし。外資系に就職するしか無い時代だ。+1
-1
-
284. 匿名 2025/05/06(火) 13:36:29 [通報]
>>256返信
転職が多く色んな職場の男性を見てきた私もそう思います。能力高い男性の方が察する能力も高いし、時代を読む力もあるのでしょう。
底辺の男性ってパスタ作ったお前〜って歌みたい+35
-0
-
285. 匿名 2025/05/06(火) 13:37:23 [通報]
>>2返信
なんか子役の子もお二人にそれぞれちょっとずつ似てて、リアリティある+35
-0
-
286. 匿名 2025/05/06(火) 13:40:26 [通報]
>>1返信
「俺だって疲れてる」どうせ毎日の通勤電車で盗撮や痴漢を繰り返して、捕まらないかヒヤヒヤして疲れるんでしょ!本当に日本の勃ちんこ男子は気持ち悪い!そんな事しか出来ないなら外に出ないで家事と育児をしてれば良いのよね+3
-1
-
287. 匿名 2025/05/06(火) 13:45:17 [通報]
>>20返信
賃金低く、物価高だから、子育ても共働きでないと
やっていけないから、欲張ってるわけじゃないよ。+52
-3
-
288. 匿名 2025/05/06(火) 13:47:15 [通報]
川西賢志郎さん、かっこいいですよね。返信+3
-0
-
289. 匿名 2025/05/06(火) 13:50:02 [通報]
>>278返信
1000万円で専業主婦と子供数人養ってるお父さんすごいよ。超節約生活。+6
-5
-
290. 匿名 2025/05/06(火) 13:53:57 [通報]
>>240返信
人命かかわらないなら海外みたいに平気で一年放置とかになると思う+1
-0
-
291. 匿名 2025/05/06(火) 13:55:47 [通報]
>>207返信
あなた子どもいないでしょ
育て易いというのは多かれ少なかれあっても、低学年なら問題ないって考えは甘すぎる
+19
-1
-
292. 匿名 2025/05/06(火) 13:58:29 [通報]
>>38返信
完全同意!まさにうちの夫です。+53
-0
-
293. 匿名 2025/05/06(火) 14:03:44 [通報]
>>176返信
専業主婦の立場を守りたいからって無駄に兼業主婦を叩くのも同時に辞めてね+7
-13
-
294. 匿名 2025/05/06(火) 14:06:47 [通報]
>>289返信
どうせ都内でしょ+2
-0
-
295. 匿名 2025/05/06(火) 14:10:39 [通報]
>>294返信
都内以外は物価高騰してないの?子供はみんな大学行かないの?+0
-2
-
296. 匿名 2025/05/06(火) 14:11:14 [通報]
>>291返信
高学年の子供がいるけど+1
-5
-
297. 匿名 2025/05/06(火) 14:21:58 [通報]
>>1返信
ここのシーン、実況でも令子いいぞーもっと言ってやれ~のフレーフレー応援が凄かった+3
-0
-
298. 匿名 2025/05/06(火) 14:22:14 [通報]
Tver で第一話から見られるから 昨日見た返信
毎度のことだけど江口のりこ さんの「実在感」がすごい
多部未華子さんは「ミキティー感」出してるし
ふつうの公園に現れて 上から目線で溶け込むディーンフジオカも「こんな役もできるんだぁ」+6
-0
-
299. 匿名 2025/05/06(火) 14:23:13 [通報]
>>2返信
このドラマはホントにリアリティがあるキャスティングなんだよね、だから感情移入しちゃう+53
-0
-
300. 匿名 2025/05/06(火) 14:24:45 [通報]
>>299返信
誰一人としてミスキャストがいない奇跡のドラマ+12
-0
-
301. 匿名 2025/05/06(火) 14:26:00 [通報]
>>294返信
撮影場所は知らないけど 町並みや公園や山の感じでは
都内通勤圏の 千葉・埼玉・神奈川 の雰囲気
東京だとしたらずいぶん都心からはずれた地域+0
-2
-
302. 匿名 2025/05/06(火) 14:26:17 [通報]
>>4返信
氷河期にやっと公務員になれたが周りが二馬力主婦しかいなくてみんな疲れ果て旦那死んだらいいやら本当に辛いやら愚痴凄くて(泣いてる職員もいた)二馬力なら独身貫こうと誓ったw
結局専業主婦させてくれる稼ぎのある優しい旦那みつけたから自主退職したわ
二馬力で家事妻メインとか奴隷以下
私なら絶対二馬力なら結婚しない
+65
-7
-
303. 匿名 2025/05/06(火) 14:30:42 [通報]
あんたも子供の看病で休みとってよ!返信
は、実際に言ったことある
カレーこぼした回もそうだけど、江口さん独身なのにワーママの演技うますぎ+15
-0
-
304. 匿名 2025/05/06(火) 14:37:20 [通報]
>>295返信
都心外れた周辺地域や周辺県になると コメは高いけど野菜は安いのもある
大学へ行く子が多いけど行かない子もそこそこ居るし
小中学校は公立へ行くのが大多数なのが大きい
子育て女性の良い仕事は少なくて世帯収入は低いけど
都心近域ほどの焦燥感は無いよ+3
-3
-
305. 匿名 2025/05/06(火) 14:46:37 [通報]
>>293返信
?
別に兼業叩いてないけど
+17
-2
-
306. 匿名 2025/05/06(火) 14:47:41 [通報]
>>10返信
でも世間は専業主婦に厳しい+12
-1
-
307. 匿名 2025/05/06(火) 14:53:54 [通報]
>>2返信
のっぺりすぎる+4
-4
-
308. 匿名 2025/05/06(火) 14:54:17 [通報]
300年後には、歴史の授業で返信
「令和は女性が馬車馬のように働かされていた大変な時代」
って習うよ
未来は専業主婦に戻ると思うな+9
-0
-
309. 匿名 2025/05/06(火) 14:55:48 [通報]
>>6返信
このドラマでリアルじゃないなと感じるのはそこ。
実際は「仕事辞めたいorセーブしたいけど、夫の収入だけでやっていけないから仕方なくフルで働いている」層が一番多いと思う。
長野さんもさ、職場の人の理解を求めたり夫の協力を求めたりする気持ち分かるんだけど、それ以前に「本当は私はパートに切り替えて夫の収入メインで生活できたら一番いいのにな〜」が本音じゃないの?
しほちゃんもさ、「私は2つのことを同時にできないから〜」とは言いつつ「でもそのうち私も働かないと、居酒屋店長の収入だけじゃ老後費用とかとても貯められないよな…」が本音じゃないの?
ディーン妻みたいなのは相当珍しいタイプだよ。
私は割と仕事好きでやりがい感じてるタイプだけど、それでも本当は子どもが小3くらいまではパートにできたらいいのに…と思ってる。
正社員は仕方なしでやってる。+36
-5
-
310. 匿名 2025/05/06(火) 14:57:00 [通報]
>>250返信
公立中の方が共働き家庭多いよ+2
-3
-
311. 匿名 2025/05/06(火) 14:58:05 [通報]
数年働いてたけどやっぱりお互いイライラして揉めるし、こっちが稼ぐと旦那もお金出し渋るし、何となく全てが上手くいってない感じがしたから辞めたらいい感じになった。暫くこれで行く。返信+7
-0
-
312. 匿名 2025/05/06(火) 15:00:18 [通報]
>>308返信
共働きって女の戦争だよな
未来では、太平洋戦争のように扱われると思う
専業主婦主体の世の中に戻ったら、令和のキャリアウーマン展とかありそう
見学の女子中学生は感情移入して涙+0
-5
-
313. 匿名 2025/05/06(火) 15:00:50 [通報]
>>289返信
そう思う。
子供の教育かマイホームか老後資金どれかは諦めないと無理。+7
-0
-
314. 匿名 2025/05/06(火) 15:03:21 [通報]
金持ちと結婚した女は【女の戦争】に出なくていいんだな返信
なんか不公平+2
-3
-
315. 匿名 2025/05/06(火) 15:07:10 [通報]
>>303返信
私は子どもの熱続きで仕事休みまくって家で仕事しながら看病して疲れ果ててた時、夫に「どうせ休まれへんねんやろ?」って言ったら何故か夫が不機嫌になるという理不尽なことがあったわ。
江口さん独身なんだ!
「バリバリ働いてから少し遅めに結婚して2人年子産んで復帰した直後のママ」感うますぎ…+19
-0
-
316. 匿名 2025/05/06(火) 15:09:10 [通報]
>>266返信
横だけどうち、家事代行ベビーシッターの斡旋あるよ。月20時間まで1時間1000円は自己負担。+2
-0
-
317. 匿名 2025/05/06(火) 15:11:38 [通報]
男って女のこと、可哀想と思わないのかな返信
男には保育園可哀想って感情はないらしい+7
-0
-
318. 匿名 2025/05/06(火) 15:12:25 [通報]
>>314返信
3話だか4話に出てきた医者の妻は、その「金持ちと結婚した女」にあたるんじゃないかな。
まああの役の女性は姑やら夫に気配りしすぎる性格だからこそ悩んでしまってるって感じだったけど。
もっと自由気ままな「金持ちの妻」なら最強だろうね。+4
-0
-
319. 匿名 2025/05/06(火) 15:12:26 [通報]
>>65返信
でもそれっでブーメランだよね。
お互いキャリア捨てたくなくて仕事してるけど、専業主夫or専業主婦をお互い拒否してるから分担してるよ。
好きで働いてるんだから、ある程度の家事はすべきだよね。家事なんてもともと子供の有無関係なしに発生するし、育児は2人の子供なんだから両方とも分担するのが当然でしょう。体力や向き不向きに合わせた計画が足りてないのと思いやりが足りないだけだと思う。+11
-1
-
320. 匿名 2025/05/06(火) 15:13:01 [通報]
>>75返信
流石に同じ時間の労働時間だったら家事育児する時間に夫婦で家にいるってことだよね?その状況でも家事育児しない夫っているの‥?夫が残業して家にいないから、できないんだと思ってた。+8
-2
-
321. 匿名 2025/05/06(火) 15:25:09 [通報]
令和の男は歴史上最も情けない男として語り継がれるだろうな返信
未来は専業主婦に戻ってるから
今の国連が変わらないとダメだよな
男女平等→少子化対策にしていかないと
国連は女を働かせて、あえて少子化を狙ってるらしい+1
-2
-
322. 匿名 2025/05/06(火) 15:27:19 [通報]
>>305返信
じゃあ専業主婦も叩かれてないよ+1
-11
-
323. 匿名 2025/05/06(火) 15:28:52 [通報]
>>4返信
大変だよ
メシなんか作れるわけないし
家は常時グチャグチャ子育てだって2人いたら1人成功1人失敗ぐらいの確率+39
-1
-
324. 匿名 2025/05/06(火) 15:31:25 [通報]
>>243返信
あなたか知らないけど、いろんなトピでいつも国立小学校がどうのって言って共働き家庭叩いてる人がガルにいるけど余裕ないよね。専業主婦は本当なんだろうけど貧乏家庭出身なんだと思ってるよ。+5
-1
-
325. 匿名 2025/05/06(火) 15:32:00 [通報]
>>315返信
くたびれてる感が出てるよね
関西人なのに和牛と喧嘩してるシーンでもイントネーションうつらないしね+1
-0
-
326. 匿名 2025/05/06(火) 15:49:26 [通報]
>>4返信
共働きして家庭回らなくなって結果夫婦仲に亀裂が生じてたら本末転倒だわな
+14
-0
-
327. 匿名 2025/05/06(火) 15:52:56 [通報]
>>20返信
こんな時代に逆行した男尊女卑思考にプラス多数w
さすがガル婆w+12
-4
-
328. 匿名 2025/05/06(火) 15:56:14 [通報]
>>62返信
無理だろうな〜
日本の会社の生産性悪いって言われる所だけど明日やればいいことを今日やろうとするから…
なんか余計な事しようとし過ぎなんだと思う
納期と予算守るだけでいいのに余計な事しようとしてしまう上司に当たると疲弊する
そのサービス精神捨ててくれません?って感じ+6
-0
-
329. 匿名 2025/05/06(火) 15:56:23 [通報]
>>259返信
そのうち移民に取って代わられるし大企業でも中高年は退職勧告の体のいいリストラ時代+0
-0
-
330. 匿名 2025/05/06(火) 16:02:50 [通報]
昭和の結婚:男が稼いでくることが最大の誠意返信
令和の結婚:女が稼いでくることが最大の誠意
出かけても、専業主婦なんていない
いるのは産休育休主婦のみ
+1
-0
-
331. 匿名 2025/05/06(火) 16:06:27 [通報]
昭和の男「オレが養うよ」返信
令和の男よ、好きになってほしいなら養え+2
-0
-
332. 匿名 2025/05/06(火) 16:09:07 [通報]
>>322返信
ちょっと何言ってるか分からないw+8
-1
-
333. 匿名 2025/05/06(火) 16:11:06 [通報]
>>21返信
こんなに何にもしない旦那いる?って感じなんだけど
うちは共働きだけど分担してる
同世代の共働き夫婦にこんな家事育児を他人事みたいに相手に押し付ける人いない
昭和生まれの古い考えの共働き夫婦を再現したのが長野家って感じ+19
-3
-
334. 匿名 2025/05/06(火) 16:11:36 [通報]
>>316返信
んじゃ101さんにオススメしてあげたら?+0
-0
-
335. 匿名 2025/05/06(火) 16:31:10 [通報]
>>268返信
他人のことだから詳しい事情は分からないけど、お子さん落ち着いたから復職っていうより、復職する必要があったんだろうと察してる
まあそれはいいんだけど、新人の指導は拒否、後輩が試験受けて昇格したら嫌味、で早退遅刻頻発は会社員としてさすがに無いわ+3
-1
-
336. 匿名 2025/05/06(火) 16:32:57 [通報]
>>189返信
そういうのはブランクない職員でもあるよね。横
+0
-1
-
337. 匿名 2025/05/06(火) 16:43:18 [通報]
>>336返信
問題は、ブランク前と同じ待遇要求してることだよ+3
-1
-
338. 匿名 2025/05/06(火) 16:51:24 [通報]
>>167返信
これでハシゴ外されたら…
でも充分可能性はある。
+6
-0
-
339. 匿名 2025/05/06(火) 17:13:53 [通報]
>>242返信
専業主婦の旦那も同じだよ+2
-2
-
340. 匿名 2025/05/06(火) 17:14:30 [通報]
>>322返信
何こいつ
気持ち悪い+7
-2
-
341. 匿名 2025/05/06(火) 17:15:03 [通報]
>>340返信
どちらも叩かれてるんだよ。バカ+0
-4
-
342. 匿名 2025/05/06(火) 17:28:12 [通報]
>>236返信
だからなおさら共働きしたほうがいいよね
実際出産適齢期で一馬力1000万越えなんて一握りなんだから、就学前はなんとかなっても高校以降の教育費でキツくなるしそりゃ共働きが多数派になるよ
+7
-0
-
343. 匿名 2025/05/06(火) 17:44:13 [通報]
>>308返信
ならないよ、まず歴史の教科書から日本人の存在ごと消えてる+2
-2
-
344. 匿名 2025/05/06(火) 17:44:29 [通報]
>>197返信
やかましい三姉妹、可愛かったなw+2
-0
-
345. 匿名 2025/05/06(火) 17:50:08 [通報]
>>30返信
毎日11時に帰宅する旦那に、期待も何も無理。+30
-0
-
346. 匿名 2025/05/06(火) 17:53:58 [通報]
>>20返信
元コメはこういうドラマをやめればいいのにってことじゃないの?+6
-3
-
347. 匿名 2025/05/06(火) 17:54:46 [通報]
こういうの見てると、専業も悪くないな。返信+0
-0
-
348. 匿名 2025/05/06(火) 17:57:35 [通報]
>>140返信
兼業は贅沢するためではなく独身の時のまま働いてるだけでしょ
贅沢するな、仕事辞めて無職になれって横暴すぎん?笑+10
-1
-
349. 匿名 2025/05/06(火) 18:11:01 [通報]
>>138返信
ワガママだなんて思わないよ
二馬力の方が病気とかの非常時にも対応できるし
旦那が浮気でもしようものなら
そんなゴミはすぐ捨てられる
専業主婦できる収入のある旦那はいいと思うけど
旦那にいいように使われて捨てられるリスクも怖い
専業主婦から再就職が簡単にできるような世の中になるのが一番だよね+8
-1
-
350. 匿名 2025/05/06(火) 18:22:43 [通報]
>>302返信
事実旦那さんが稼ぎよかったらカツカツになりながら正社員する必要性はないからね
暇ならボランティアしたらいいだけだし
お金あれば暇なんて感じる暇ないけどね
+14
-0
-
351. 匿名 2025/05/06(火) 18:23:39 [通報]
>>176返信
え?専業が楽ってのは専業の人がめちゃくちゃ発信してるじゃん。がるでも専業が言ってるよ。+7
-11
-
352. 匿名 2025/05/06(火) 18:26:46 [通報]
疲れるよね…返信
ゴールデンウィークも、子供のために1日はおでかけ。子供の誕生日会1日。法事1日。たまってた家の片付け。
自分の休みなんてないよ。
子供はかわいいし家族は大事だけどね。+17
-1
-
353. 匿名 2025/05/06(火) 18:29:17 [通報]
>>70返信
ほんとにそれ!!!
働いても税金が高いのよ!+25
-0
-
354. 匿名 2025/05/06(火) 18:45:00 [通報]
>>73返信
でも、貴女もそれを受け入れてしまってるなら
何も解決しないんじゃ。。
私だったら、自分の給料家計に入れないで
全部小遣いにしちゃう。
自分のスペック不足、思い知らせてやるわ笑+3
-1
-
355. 匿名 2025/05/06(火) 18:47:34 [通報]
>>176返信
自分自身が専業で楽だから「楽だよー」って言ってる人もいるんだろうけど、一口に専業主婦といっても、子どもの有無や年齢でも全然違うのにね+7
-1
-
356. 匿名 2025/05/06(火) 18:49:49 [通報]
>>27返信
それだと旦那さんの勝ちだね
私が旦那だったら、ラッキーと思っちゃう。。+8
-4
-
357. 匿名 2025/05/06(火) 18:50:36 [通報]
>>256返信
確かに。
共働きの友達の旦那さん、派遣で9〜17時勤務なのに家事殆どしないらしい。育児は気が向いたらやるって。
妹の旦那さんは医師で忙しいけど、家に居る時は家事や育児を率先してやってるそう。
能力が高い人の方は受け身じゃなくて楽しんだり探求したりする力があると感じる。+23
-0
-
358. 匿名 2025/05/06(火) 18:50:50 [通報]
娘が結婚して子供が産まれたら私は仕事していないから手伝いに行ってあげられるけど、私世代でもみんなパートでも仕事している人が多いからそういう場合は手伝えないという感じになるものね返信
子供が小さいうちは誰かが請け負わないとならないけど、なかなか其れが難しくなってきているよね
そんな感じで介護もそうなんだよね
少し前に父をガンで見送ったけれど、最後の方は新幹線の距離を行ったり来たりして、仕事をしていたらあまり話もできないまま別れることになるところだったし、両親の支えには少しはなれたような気はする+6
-0
-
359. 匿名 2025/05/06(火) 18:55:47 [通報]
>>11返信
結局、当初のモデルでは給料も倍で豊かな生活、みたいな感じだったのが、蓋開けてみたら働き方改革がおかしな方向に進んじゃったのか、大概の会社はワークシェアリングみたいになってしまっている
給料は少なく、働く時間(書類上の時間)も少なくという
やり終わらない仕事は持ち帰ったり、サー残したりで
キラキラしてる雑誌に載っている会社なんかは雑誌向けに盛ったりしているからね+19
-0
-
360. 匿名 2025/05/06(火) 19:00:55 [通報]
>>341返信
自分がロクに文章読めなくてズレたこと言って、指摘されたら逆ギレですかw
みじめだね
+3
-1
-
361. 匿名 2025/05/06(火) 19:08:17 [通報]
>>102返信
身近で母親の愚痴を聞いてたり、SNS上でも義母や旦那への不平不満を目にしてたらそりゃ結婚に夢も希望も持てないよ。
一人なら自由にお金も時間も使えるし、男女問わず若い世代が恋愛や結婚に関心なくすのも無理はないよなーって思うわ。+1
-0
-
362. 匿名 2025/05/06(火) 19:10:49 [通報]
>>357返信
それ分かるわ。
うちも夫医師だけど家事育児ほんとによくやる。
家にはあまりいないけど。
周りも夫奥さん医師家庭多いけど、夫側が育児との両立のために転職したりしてる。+3
-3
-
363. 匿名 2025/05/06(火) 19:13:18 [通報]
>>32返信
どんな豪華な暮らししてるんだ+4
-0
-
364. 匿名 2025/05/06(火) 19:14:42 [通報]
>>320返信
収入差があればそりゃ夫に仕事に集中してもらった方がいい+0
-0
-
365. 匿名 2025/05/06(火) 19:15:01 [通報]
>>17返信
働いてるの?笑
好きでやってるんでしょ+9
-7
-
366. 匿名 2025/05/06(火) 19:20:03 [通報]
>>50返信
自分30代だけど、若い世代は分担してるけど、結局キツいしだからこそ若い世代余計に子ども産まないんだよね+22
-0
-
367. 匿名 2025/05/06(火) 19:25:24 [通報]
>>6返信
女性に限らず誰でも働きたいってなった時に、正社員として働けるのがいいけど、現実の女性活躍推進は違うからね。女性は生理もあるし、突発で生理休暇使って休んだり、子どもが風邪引いたりも突発は迷惑と同性から言われるし、なんかな+8
-0
-
368. 匿名 2025/05/06(火) 19:32:17 [通報]
>>56返信
このご時世でそのお金出せる子育て中の人は実際には少ないよ。子どもにも昔よりお金かかるし。+9
-0
-
369. 匿名 2025/05/06(火) 19:37:19 [通報]
イクメンとか言ってもお散歩レベルでも危険な人多い返信
子供が道路側歩いてたり、歩きスマホでベビーカーのパパ見たら預けられないと思う+3
-0
-
370. 匿名 2025/05/06(火) 19:38:11 [通報]
>>65返信
>俺の給料でやっていけるのにお前の好きで働いてるんだから家事育児全部やれよな
理屈が1つも通ってなくてめちゃくちゃ理論よね。。何がどうなったらそんな思考になるんだ。。好きで仕事してないなら辞めなよ、私の給料でやっていけると言われたらどうすんだ。+13
-0
-
371. 匿名 2025/05/06(火) 19:39:21 [通報]
>>70返信
それだったら頑張って2人目産むわ。+9
-0
-
372. 匿名 2025/05/06(火) 19:41:11 [通報]
>>12返信
だったら結婚をやめるよね でもこんなに酷い生活になると思わないから子供まで作っちゃうんだよね+5
-0
-
373. 匿名 2025/05/06(火) 19:49:48 [通報]
>>351返信
専業主婦です
朝寝坊して
ランチに行って
ショッピングして
習い事して
女子会に参加して
帰って旦那とまったり映画鑑賞
お風呂に入って寝る
暇すぎ楽すぎ
+7
-14
-
374. 匿名 2025/05/06(火) 19:51:24 [通報]
>>365返信
あ〜こういう事言う人会社にいる
嫌われてる+13
-1
-
375. 匿名 2025/05/06(火) 19:51:48 [通報]
>>108返信
うちの父は中卒だけど、田舎にしては良い暮らししてたよ。外食しょっちゅうだし、遊びにもよく行ってた。
飛行機に乗ったことない人が多い中、家族で旅行もしてたし。塾も行ってたし習い事もしてた。
兄は体育系の部活を小学生の頃からやってたから何かとお金かかっただろうし。
中卒高卒への偏見がひどいのでフォローのため書いた。うちに限らず、昔の中卒高卒の稼ぎはそんな悪くなかったんだよ。今はそれすらハードル高いくらいには良かったそう。+25
-0
-
376. 匿名 2025/05/06(火) 19:52:18 [通報]
>>362返信
これは嘘+4
-0
-
377. 匿名 2025/05/06(火) 19:54:02 [通報]
>>6返信
女性がフルタイムで働かなくても良い方法はないのかなぁ。1日8時間は長すぎる泣+59
-1
-
378. 匿名 2025/05/06(火) 19:54:57 [通報]
>>345返信
横だけどうち、毎日12〜1時帰宅だけど、週一だけはテレワークしてもらって子供のお迎えから寝かしつけまで全部する日を作ってるよ。それだけで全然私の気持ちと仕事の進み具合が違う。+14
-0
-
379. 匿名 2025/05/06(火) 19:55:09 [通報]
>>361返信
一人だったらどうにかできることも
家族という重い荷物を背負っているとどうにもならないことも多い
幸せな時も微量にある
殆どが地獄+1
-0
-
380. 匿名 2025/05/06(火) 19:56:53 [通報]
>>377返信
パート?
給料は変わらずに貰って
働きたくないとか
さすがゆとり+1
-6
-
381. 匿名 2025/05/06(火) 19:57:38 [通報]
>>177返信
うちも、夫に「自分は職種的に育児に協力できないから、もし子どもがほしいならワンオペになることは覚悟して」ってはっきり言われた。
さらに「出産、育児で奥さんがメンタル不安定になったり、ストレス溜まって喧嘩が増えたりするのもよく聞く。子どものせいで夫婦仲が悪くなるなら、夫婦だけで仲良く余裕ある生活をするほうが自分にとっては幸せ」とも言われた。
私も何が何でも子どもほしい!って程じゃなかったし、ここまで言ってる夫を説得して子ども作る覚悟はなかったから子なしにしたけど、40過ぎまではこれで本当によかったのかずっと悩んだ。産んでしまえば何とかなるんじゃないかって気持ちと、もし何とかならなかったらどうするんだって気持ちと。
+8
-0
-
382. 匿名 2025/05/06(火) 19:58:57 [通報]
>>66返信
男の子ども好き子ども欲しいなんて、小学生が犬飼いたいっていうのと同じノリだから信じちゃダメ
うちの旦那もそんな感じだから産まないって言ってある
それでなくとも妊娠出産で母子共にどうなるか分からないのに共働き前提は無理あるんだよ+14
-0
-
383. 匿名 2025/05/06(火) 19:59:12 [通報]
疲れ果てていても返信
家族のためにご飯を作り続けなくてはいけない
病気しても体にムチを打って元気な家族のために家事をしなくてはならない
妻とは無給無休の家政婦+2
-0
-
384. 匿名 2025/05/06(火) 20:09:37 [通報]
俺だって疲れてるはほんとそうだよ返信
喧嘩しててそれ言われたら「確かに」って目が覚めるわ
自分の大変さばかり「わかってもらえない」と押し付けるのでは相手も主張を諦めてしまい、典型的な熟年離婚やレスからの離婚に至る
+1
-0
-
385. 匿名 2025/05/06(火) 20:10:31 [通報]
>>345返信
うちは旦那は毎朝4時出勤の10時帰宅。
子供3人いるし共働きなんて無理無理ーと専業を5年やって自分で起業した。
快適。+4
-0
-
386. 匿名 2025/05/06(火) 20:17:45 [通報]
グランピング行った時の江口さんの旦那を見る目、凄く共感した。普段何もしないのに他の人の前で気がきくフリされて外ズラいいと冷めた目で見てしまう。返信+3
-0
-
387. 匿名 2025/05/06(火) 20:18:04 [通報]
>>4返信
子供1人だけど大変だよ。
でも自分で使えるお金のない人生はわたしには寂し過ぎる。子供のためにも、自分への投資にも、正社員で頑張って充実してて幸せですわ😀+26
-0
-
388. 匿名 2025/05/06(火) 20:34:16 [通報]
専業主婦がいないと、水木しげる、やなせたかしみたいなスーパー漫画家は生まれないと思う返信
+1
-0
-
389. 匿名 2025/05/06(火) 20:37:43 [通報]
>>373返信
これだけ色んなことやってるのに暇すぎって可哀想
暇ってつまんないというか退屈じゃない?
肝心の家事の事は何も書いてないから家事代行を頼んでるのかな?
それやめて家事をしたら少しは暇を感じなくなるかも
掃除して自分で家をきれいにしたら気持いいよ
達成感と言うか、満たされると言うか、自己肯定感上がるって感じw
他の人にきれいにしてもらったのでは味わえない快感だよ
そのあとピカピカにしたお風呂に入って自分で好きなおつまみ作って旦那と乾杯
私はこの時間が最高に好き、やってみて〜+5
-0
-
390. 匿名 2025/05/06(火) 20:43:24 [通報]
>>24返信
税金なければいけるって
半分なくなるんだぜ
そんな国ある?+18
-0
-
391. 匿名 2025/05/06(火) 20:49:00 [通報]
>>63返信
国に求めるのはとりあえず置いといて
育児は世界一尊い労働、は私も同意
命を繋ぐ大切な仕事だと思う+18
-1
-
392. 匿名 2025/05/06(火) 20:57:40 [通報]
専業主婦を持つ旦那さんの方が幸福度が高そうだな返信+8
-0
-
393. 匿名 2025/05/06(火) 21:03:43 [通報]
>>21返信
私は子ども大きくなった側だけど職場では子育てママ社員は目を白黒させて毎日仕事中断して帰ってるのに男性社員は雑談しながら明日でもいい内容で残業してるの見てなんで男性だけイージーモードなんだろうと思って見てる こんなのなら会社としても男性雇ったほうがメリットあるよね+38
-0
-
394. 匿名 2025/05/06(火) 21:05:33 [通報]
>>19返信
うちは子供が熱を出した時に、どっちが仕事休むかでいつも揉める。
この前は私が休んだから…とか、今日はどうしても休めない…とか、折り合い付けるのが難しすぎる。+25
-0
-
395. 匿名 2025/05/06(火) 21:08:20 [通報]
>>256返信
男性の意識改革が先なのかもね
怠惰な男性って多いから何か男性も育児に参加する仕組み作んなきゃダメかな
保育園の呼び出しは父親にかける決まりを作るとか+13
-0
-
396. 匿名 2025/05/06(火) 21:10:33 [通報]
>>230返信
いや、選べなくはないよね。現に小さい時は家にいる人もいるし。でも、より多くの人が選択できるようにって意味では仕事に復帰しやすい社会にならないといけないよね。
+0
-4
-
397. 匿名 2025/05/06(火) 21:11:23 [通報]
>>191返信
うちの夫も1,000万ちょいある
将来設計考えたら足りないから私も正社員
子どもが医大行きたいとか留学したいとか言った時奨学金なしで行かせたいし、自分たちの老人ホームのお金も用意したい
みんな足りてるの?すごくない?+5
-1
-
398. 匿名 2025/05/06(火) 21:12:56 [通報]
>>351返信
万が一夫が働けなくなったり離婚する羽目になることを考えなければそうだろうけどね。人生に絶対はないからなあ。+1
-1
-
399. 匿名 2025/05/06(火) 21:15:26 [通報]
>>21返信
共働きでも家事、育児、介護、性処理はヨロシク!+4
-0
-
400. 匿名 2025/05/06(火) 21:20:34 [通報]
>>25返信
子ありのドラマなんだからそんなこと言ったら元も子もないw+7
-2
-
401. 匿名 2025/05/06(火) 21:29:36 [通報]
>>1返信
小さい子どもいて、共働きって(特にフルタイム)現実的じゃないと思う。家に誰か育児や家事に専念できる大人が一人は絶対に必要。経済力ない男と結婚したら、子どもは諦めた方が無難。+11
-6
-
402. 匿名 2025/05/06(火) 21:31:41 [通報]
>>7返信
漫才のころから芝居やらせたら上手いだろうなぁと思ってた
「まなみちゃん」最高だったし!+18
-2
-
403. 匿名 2025/05/06(火) 21:35:47 [通報]
>>392返信
そりゃ帰ったらお風呂と着替えと夕食が
有ったら天国だろうね。。( ノД`)シクシク…+12
-0
-
404. 匿名 2025/05/06(火) 21:38:51 [通報]
>>373返信
太りそうですね+4
-0
-
405. 匿名 2025/05/06(火) 21:40:43 [通報]
>>75返信
その通り。
政治家のおじさん達には分からないだろうねぇ…+10
-0
-
406. 匿名 2025/05/06(火) 21:41:46 [通報]
>>37返信
私、このルート。
夫は家事育児やるやる口では言うけど、実際にはやってくれないからかなりキツイ。私、もう共働きフル正社員続けるの無理だよって言ってる。最初に言ってた話と違うじゃんって。なお、本人は疲れてるとか眠いから生理現象で仕方ないとか言われる。そんなの私も同じなのに。+31
-0
-
407. 匿名 2025/05/06(火) 21:42:01 [通報]
>>373返信
平日に映画鑑賞する暇がある旦那さんなの?+5
-0
-
408. 匿名 2025/05/06(火) 21:46:54 [通報]
>>26返信
でもうちの旦那は早く終わっても家事も育児もしないぜ+3
-0
-
409. 匿名 2025/05/06(火) 21:48:46 [通報]
>>181返信
いろんな人に、ちくっとすること言われるよね
地味にダメージがきてた
私は辞めちゃったよ+5
-0
-
410. 匿名 2025/05/06(火) 21:50:28 [通報]
>>196返信
丸の内で働いてるから、スーパーのお弁当とかフードコートで平日のランチを済ませるってのがよく分からない。スーパーなんてないし。+1
-1
-
411. 匿名 2025/05/06(火) 21:52:45 [通報]
>>181返信
現フルタイムで働いてるなら、過去のゴタゴタなんてそ分かるわけないじゃん…
派遣の子かわいそう。
そしてあなたが不満を持つべきは会社。+14
-1
-
412. 匿名 2025/05/06(火) 21:54:10 [通報]
>>30返信
ガルちゃんでも「ホワイト企業に就職できた優秀な人ほど育休取って正社員共働き続けて、ブラック企業や非正規でしか働けなかったような人ほど専業主婦になる」て言われてるもんね。
ホワイト企業ワーママの旦那も同じようなとこで勤めてる人多いから交代で育休取ったり交代で時短勤務したりして上手くこなしてるわ。
このご時世専業主婦になるのってリスクもあるもんね。よほどの富裕層以外は。+15
-2
-
413. 匿名 2025/05/06(火) 21:57:21 [通報]
>>52返信
そもそもフルタイム共働きってかなり少数派だから結婚にはあんまり関係ないと思う+1
-0
-
414. 匿名 2025/05/06(火) 21:59:48 [通報]
>>410返信
自宅周辺や通勤途中でコンビニ寄れば?+0
-0
-
415. 匿名 2025/05/06(火) 22:05:28 [通報]
>>401返信
共働き=貧乏て思ってるあたりがいかにも都心から遠く離れた田舎に住んでる人って感じする。笑+3
-2
-
416. 匿名 2025/05/06(火) 22:05:31 [通報]
専業だろうが共働きだろうが、育児と生活は助け合い。返信
どっちかが稼いでるから、とかじゃなくて
困ったときはお互い助け合おうって意識がなくなることが問題。
でもそれ以上に助け合う余裕がなくなるくらい馬車馬のように働かされてる社会が変。
そもそも労働時間は最長時間。それを越えないようにすべきで、もし越えてしまったら残業手当がつく。
現状、最長越えてさらに残業しないと生活がままならないなんて、子どもを育てる環境なわけがない。ワークライフバランスがワークに傾きすぎてる。+14
-0
-
417. 匿名 2025/05/06(火) 22:08:29 [通報]
>>401返信
モデルが自分であなたが稼げないからでしょ?w+1
-1
-
418. 匿名 2025/05/06(火) 22:10:16 [通報]
非婚化ひいては少子化が進むわけだわ返信
配偶者と子供がいる生活にメリットがなにもない+0
-0
-
419. 匿名 2025/05/06(火) 22:13:25 [通報]
>>1返信
川西さん!プライムタイムのドラマに出てるのビックリだし、江口のりこの役に旦那がいたこともビックリ。
1度だけドラマながら見したけど、江口のりこ働きながら子供の世話に奮闘してたよね。多部未華子ちゃんに預けたりもしてさ。旦那いたんかい。+1
-0
-
420. 匿名 2025/05/06(火) 22:22:56 [通報]
全ては税金のせいです。返信+6
-0
-
421. 匿名 2025/05/06(火) 22:23:56 [通報]
>>62返信
たしかにそれ。昔役所で市民に配る書類も宛名も全部手書きだったのかなと今日たまたま思った所。それがパソコンで一気にできるようになったなら早く帰れそうなはずなのにうちの田舎公務員の夫は毎日夜中まで働いてる。+6
-0
-
422. 匿名 2025/05/06(火) 22:24:44 [通報]
>>345返信
うちも結婚前からそれだから私が専業主婦からの扶養内って働き方にしてる
私も夫と同じぐらいの帰宅時間だったから転職なしの正社員共働きは無理だったし、まだ転職がそんな簡単じゃない時代だったから諦めた
もう10年遅かったら両立出来るぐらいホワイト化(育勤が小6までに変更とか定時上がり推奨とか)してたんだけどな+4
-0
-
423. 匿名 2025/05/06(火) 22:27:43 [通報]
>>292返信
ほんとそれだ!離婚しなと言うがるちゃん民にこのトピを要約して反撃だー+0
-1
-
424. 匿名 2025/05/06(火) 22:34:40 [通報]
>>38返信
全く同じだわ。うちは育児についてもそうだし、家事についても例えばシャツにアイロンあてるのをしんどいな〜と思って愚痴ったら夫は『なんで文句言いながらするの?嫌ならしなきゃいい。俺はシワだらけでも気にならない。』って。
部屋散らかしたりゴミを片付けたりも同様、俺は気にならない。それでシワだらけのシャツで職場行ったら『あそこの奥さんズボラよね〜』みたいな事絶対言われる。女はいくら体調悪くても眠くても睡眠時間削って家の事しなきゃ駄目、男はちょっと人前で子供の面倒見るだけで『良いパパね〜』と絶賛される。女は損だわ。+62
-1
-
425. 匿名 2025/05/06(火) 22:36:23 [通報]
>>4返信
夫婦共にフルタイム管理職で3歳1歳いてもうすぐ3人目産まれるけど夫婦仲やばい。お互い疲れすぎてて気にかける余裕がほぼない。私がフルフレフルリモなことと、家事代行でかろうじて生活してる感じだけど、土日寝たりして休めるわけでもないし常に疲れている。でも子供可愛いから頑張ろうの繰り返し+6
-2
-
426. 匿名 2025/05/06(火) 22:50:38 [通報]
>>19返信
GWの最終日の今日まさにしたわ。
色々つもりに積もって爆発したわ。
+5
-0
-
427. 匿名 2025/05/06(火) 22:51:35 [通報]
>>425返信
3人目作れたことがすごい。
共働きだと正直、レスが当たり前だと思ってた。+12
-0
-
428. 匿名 2025/05/06(火) 22:52:43 [通報]
>>406返信
男の方が体力あるはずなのにね+19
-0
-
429. 匿名 2025/05/06(火) 22:54:13 [通報]
>>26返信
10時16時で週4で正社員をやらせて欲しい。
税金や社会保険も払う。
それをパートでなく正社員で、ずっとお願いしたい。
正社員だからパートより責任ある仕事もするんで給料はそれなりに欲しい。
子供がいるいないに関わらずで、短い時間で働きたい人は結構いると思う。+18
-3
-
430. 匿名 2025/05/06(火) 22:56:40 [通報]
>>38返信
すごく分かる!我慢比べ大会になるよね。うちも旦那は疲れてるんだからお互い今やらなくて良いじゃんで放置して、ここから我慢比べ大会がスタートする。で、汚部屋に段々イライラしてきて、大会に負けて私がやる事になる。しかも、仮にその汚い部屋のせいで何かトラブル起きても「しょうがない」で旦那は済ますんだよ。
一見、お互い頑張らなくてもいいよって良いこと言ってるみたいだけど、結局自分がどこまででも我慢できるって分かってるから、自分有利な発言だよねっていつも思う。ガルとかでも「我慢できない、耐えられない、こだわりが強い方が家事すべき」とか書いてあることあるけど、こういう事されると必然的に私がやる事になるからすごくモヤモヤする。+51
-0
-
431. 匿名 2025/05/06(火) 23:07:52 [通報]
>>4返信
大変なんだけど
うちは夫がメンタル病んだ時期あったから怖くて専業主婦に戻れない
子供2人いるけど何とかフルタイム正社員で頑張ってる+5
-0
-
432. 匿名 2025/05/06(火) 23:11:05 [通報]
>>54返信
よほど健康で体力や人間力ある女性で
そこに親と同程度か当たりの育てやすい子供が生まれる
もうそうじゃなかったら終わりというね
+6
-0
-
433. 匿名 2025/05/06(火) 23:11:32 [通報]
>>33返信
無理なんだから子供いなくなって滅亡へのカウントダウンだよこんな国+0
-0
-
434. 匿名 2025/05/06(火) 23:11:45 [通報]
>>4返信
家政婦雇えるくらいの収入あれば別だけど
+5
-0
-
435. 匿名 2025/05/06(火) 23:11:50 [通報]
>>6返信
自民党に女性が騙されたんだよね。+3
-0
-
436. 匿名 2025/05/06(火) 23:16:42 [通報]
>>414返信
いや、元コメにちょっと歩いてスーパーにって書いてんじゃん。+2
-0
-
437. 匿名 2025/05/06(火) 23:17:04 [通報]
>>429返信
めちゃくちゃキツい仕事で高給取って家政婦雇うってのを目指した方が現実的では?
+2
-0
-
438. 匿名 2025/05/06(火) 23:20:50 [通報]
川西さん元気そうで安心した返信+0
-0
-
439. 匿名 2025/05/06(火) 23:21:06 [通報]
>>109返信
義父も悪いけど、やはり男だから家事しなくていいとか、いろいろと甘やかしてしまったのは主に母親だからじゃない?
今はどうか知らないけど、昔は一人暮らししてる息子の家に掃除しに行く母親いたからね。
恐ろしいわ。+5
-0
-
440. 匿名 2025/05/06(火) 23:22:48 [通報]
>>66返信
ねぇ、うちも同じ。。でもSNSで愚痴ると「旦那のせいにするな、産むのを決めたのはあなた自身。自己責任でしょ」みたいなレスが必ずついて辛い。
夫が「子供欲しい、子育てしてみたい」って言ってたくせに、蓋を開けたら私ばかり育児してる。
仕事あるから仕方ないって言い訳するけど、私は子育てしやすい職種に転職したし、夫は転職など何も行動せずに、現職を育児出来ない言い訳に使う。
子供のことを考えて変わるのは女ばかりだよ。+7
-0
-
441. 匿名 2025/05/06(火) 23:32:37 [通報]
でも辞める勇気はない返信
お金の悩みに変わるだけでしょ+1
-0
-
442. 匿名 2025/05/06(火) 23:35:06 [通報]
この10年くらいで洗脳されまくったよね〜返信
女性は仕事も家庭も両立してキラキラする!みたいなの。それが当たり前の世の中になってしまって、一体どれだけの女性が自分の道が物凄くハードモードになってしまったのか。税金むしり取りたい政府の策略にまんまと嵌められちゃった訳で+11
-0
-
443. 匿名 2025/05/06(火) 23:36:48 [通報]
>>7返信
左に傾いてるよ+3
-1
-
444. 匿名 2025/05/06(火) 23:38:35 [通報]
>>73返信
離婚しても、シングルマザー支援受けたらやってけそう+2
-0
-
445. 匿名 2025/05/06(火) 23:43:01 [通報]
>>75返信
男は基本的にフルタイムオンリーじゃん+2
-0
-
446. 匿名 2025/05/06(火) 23:44:10 [通報]
>>362返信
いいなあ+0
-0
-
447. 匿名 2025/05/06(火) 23:52:16 [通報]
>>440返信
子育てって排泄の世話や泥の靴洗うとか大変で面倒でやりたくないことがほとんどだよね。
その中で楽しそうな笑顔見て「大変だけどかわいいな」って思うわけで。
外出の準備もせずに遊園地連れてって観覧車乗ってニコニコの子供見て満足そうにしてるって父親って、母親が父親のために育児の場で接してるだけじゃんと思う。
裏方仕事もやれよな?と冷める。
会社のなんか企画室、なんとか戦略部に憧れてる大学生みたいだなと思う。
だいたいがデータ分析とか調整とか泥臭い仕事なのに。
年相応の父親というステータスが欲しかっただけで、子供に対しての責任も妻に対しての尊敬も何もないんだなと思ってしまう。+6
-0
-
448. 匿名 2025/05/06(火) 23:53:21 [通報]
>>394返信
うちはもう交互にしてる。例えば自分が事故って入院したら休むしかないじゃん?だから休めないってことはないんだよ。+2
-2
-
449. 匿名 2025/05/06(火) 23:56:34 [通報]
>>442返信
祖父母に頼りきってる共働き家庭はキラキラしてるよ。お金は貯まるわ、時間も体力的にも余裕あるわで羨ましい。休日も預けて1人時間楽しんだり夫婦だけでデート行ったりしてるって職場で話してて死にたくなった。
私は完全に江口のりこと同じなので、しんどい。+3
-0
-
450. 匿名 2025/05/06(火) 23:58:01 [通報]
>>442返信
私もその1人かも
自分のキャパしっかり分かってないとだめだね+2
-0
-
451. 匿名 2025/05/07(水) 00:01:00 [通報]
かといって、専業主婦やパートになったら違うテーマで喧嘩するだけじゃない?返信+4
-0
-
452. 匿名 2025/05/07(水) 00:03:10 [通報]
>>326返信
我が家が今そう。
休職後の見通しつかなさそうだし、気付けば1馬力大黒柱。
うつで家事育児もでないお荷物までいる。
+5
-0
-
453. 匿名 2025/05/07(水) 00:09:48 [通報]
>>380返信
横だけど そもそも人間は働きすぎだろうよー
朝から夕方まで働いて、メシ食って風呂入ったらもう寝る時間?とか頭おかしくなりそうだわ
みんなよく出来るよねー私には無理、だから金無いけど+17
-0
-
454. 匿名 2025/05/07(水) 00:11:26 [通報]
うちのモラハラ夫返信
外面は良いから、勘違いされる+5
-0
-
455. 匿名 2025/05/07(水) 00:12:34 [通報]
>>169返信
古い考えだけど私、家庭で旦那さんの帰りを待ってるお嫁さんに憧れてた…。
掃除や洗濯、手作りの料理も用意して、笑顔でお帰り〜って。それだけじゃダメなのかな?
もう時代は変わってしまって、専業希望だなんて甘えだとか自立しろとか叩かれるようになったよね。
男性の収入だけでは生活が厳しいから、仕方ないのかもしれないけど…
外で働きに出るのがどうしても体力・精神的にしんどい。世の男性が女性にフィジカルさを求めているのが通常だとしたら、私は結婚も交際も諦めるわ…。+13
-1
-
456. 匿名 2025/05/07(水) 00:14:32 [通報]
>>38返信
夫が同じタイプ
腹立つから夫の寝室の掃除と寝具放置してたら頭皮膚炎になってやんの
おそらく一年位洗ってない枕カバーのせい
来年離婚するつもり
ほんともう無理つかれた
やつと共同生活したくない
+35
-2
-
457. 匿名 2025/05/07(水) 00:21:09 [通報]
>>4返信
私子供いないのに大変だった。
同業で同じ時間仕事してるのに私の方が家事たくさんすることに納得がいかなかった。
夫はたまに洗濯したり弁当作ったりしただけでやった気になって自分の方がやってるって主張してたけど、特にシーツの洗濯とか掃除とか目に見えないような家事は一度もやらなかったしやる必要ないと主張してた。
だから家事に対する意見が噛み合わなくてただでさえ激務でしんどいのに家事のことでしょっちゅう喧嘩して本当にしんどかった。
もうそれが耐えられなくて今は専業主婦。
家事も育児も仕事もこなす女性を本当に尊敬する。+8
-1
-
458. 匿名 2025/05/07(水) 00:25:36 [通報]
+1
-5
-
459. 匿名 2025/05/07(水) 00:26:01 [通報]
>>122返信
全くとは言わないけどやっぱ負担は減るよね
リモートできるおかげで子供が病気でも同僚に代わってもらわずとも自分で自分の尻拭いできるし+4
-0
-
460. 匿名 2025/05/07(水) 00:29:56 [通報]
>>217返信
お皿片付けないのってマジで失礼だよね
家は飯屋じゃないんだからさ...奥さん店員さん扱いしよって
作ってもらったんだから後片付けくらいやるのが礼儀よね
どうせ買い出しもしてないんでしょうに+4
-0
-
461. 匿名 2025/05/07(水) 00:34:22 [通報]
>>424返信
私も同じこと言われたからアイロンやめた
そしたら、シワシワのワイシャツの上になんか着ていくようになった
仕事柄それが許される服装だからいいけど、やっぱりシワ気にしてんじゃんってなったし、洗濯物は増えた+13
-0
-
462. 匿名 2025/05/07(水) 00:45:39 [通報]
>>451返信
当たり前+0
-0
-
463. 匿名 2025/05/07(水) 00:51:15 [通報]
>>2返信
たしかに。ただこの母親だったら子供にこんな派手な服着させないね。+1
-3
-
464. 匿名 2025/05/07(水) 00:56:43 [通報]
>>147返信
働きたいけど大変なのは嫌で、でもパートじゃ金が足りないし、正社員で給料は満額で!でも大変じゃない程度に働きたい!ってなかなか難しいよね。+10
-0
-
465. 匿名 2025/05/07(水) 00:57:11 [通報]
>>232返信
うちも、旦那は保育園からの電話には出ないよ。後で言うと、きまって忙しアピール。
うちはお互いリモートワークで、前に旦那が産業医と話してるのたまたま聞こえたんだけど、脂肪肝を指摘されて「奥さまはあまりお料理されないですか?」とか聞かれてて、「まぁレトルトも多いっすね」とか答えてた。
「なるべく手料理作ってもらって野菜を多めに取ってくださいね」「あーですよね、嫁に言っときます」みたいな会話がされてて腹立った。
なんでお前の脂肪肝が私のせいみたいにされてんだよ💢 大人なんだから、自分の体調管理は自分でする意識を持つのが普通じゃないの??+24
-0
-
466. 匿名 2025/05/07(水) 01:26:32 [通報]
このドラマなんだかんだいい話題のタネが散りばめられてるよね返信+4
-0
-
467. 匿名 2025/05/07(水) 02:03:11 [通報]
>>424返信
横だけどわかる…。
2人目妊娠してる時に悪阻で吐きそうな中でパートと家事やってたんだけど、家の中で私だけが忙しい事にブチ切れたら「自分が勝手にやってるだけじゃん」って。
ムカつきすぎて夫に関わる家事全てやめてやろうかと思ったんだけど、わざわざ日常の家事から夫の分を取り除こうとすると却って余計な手間がかかることに気付いて未遂に終わった…。
せめてもの抵抗として、夫の弁当作りをやめて洗濯物も所定の位置にない物は放置。上の子供のことも夫が家にいる時は丸投げした。
でも気が利かない夫にイラつくことは未だにある。+13
-0
-
468. 匿名 2025/05/07(水) 02:39:46 [通報]
>>6返信
育休・有休に加えて男女ともに定時(17時)には会社を出るというのが「社会常識」として徹底されれば
仕事&家事育児を夫婦でできると思うわ+20
-0
-
469. 匿名 2025/05/07(水) 04:12:18 [通報]
>>243返信
うちは500万世帯ではないけど、私自身が35年前に私立幼・小・中・高・大だったときはほぼ100%に近く専業主婦のお母様達が多かったけど、10こ下の妹が幼〜大学まで私立だったときは半分くらい働いてるお母さんいたよ。お嬢様学校とかはいないけどなんなら女医さんやバリキャリのシングルマザーさんとかもいたし。
国立附属幼稚園から中学校とかは今はお母さん働いてる方なんか沢山いる。今は私立小学校にもちょっとしたモデルやってる人や大企業で働くお母様いたりしますよ。
ただまぁ、そういう世界にぶっちゃけ年収500万円代の家庭があるのかはいちいち知らないし、パートしてます!みたいなお母様とかがいる家庭は少ないかもしれないけど国立附属とかなら普通〜にいる。
+1
-2
-
470. 匿名 2025/05/07(水) 04:16:17 [通報]
>>269返信
なんで投資スキルを旦那さんに求めるの?自分で勉強してやればよくない?
うちは夫は投資関係に無関心すぎて頼りにならんと思って私が勉強して色々運用してるよ。資産増えるの楽しいしおすすめ。ちなみに私も時短勤務だけど共働きで、ぽぽワンオペでやってる。+4
-1
-
471. 匿名 2025/05/07(水) 04:34:07 [通報]
>>73返信
自分の父親がそうだったんだろね、もう潜在意識とかDNAに刷り込まれて、組み込まれてる。
男=家では何もしないみたいな。ぐーたら旦那+3
-0
-
472. 匿名 2025/05/07(水) 04:52:45 [通報]
>>455返信
専業OKいたよだから楽させてもらってる
ネット鵜呑みにして諦めないでファイト+4
-2
-
473. 匿名 2025/05/07(水) 04:56:45 [通報]
>>157返信
業務を自動化・AI化するための作業で残業
→自動化達成して人が減らされて残業
→人が減った分の業務を自動化するため残業…
のループ。
前職の終わらない地獄のループ思い出した…+0
-0
-
474. 匿名 2025/05/07(水) 05:13:00 [通報]
ごめんねって謝ってくれる夫でよいと思った。返信+1
-0
-
475. 匿名 2025/05/07(水) 05:21:41 [通報]
>>62返信
でも昭和の頃って土曜日もフルタイムで仕事あったよね?うちの父親、月曜から土曜まで働いてた。
子供(わたし)も土曜日学校あったし。半日だったけど。でも中学の頃は午後は部活で結局1日学校だったな。
なので労働時間は昭和の頃よりは短くなってるはず、たぶん。
昭和生まれのおばさんより。+2
-0
-
476. 匿名 2025/05/07(水) 06:10:57 [通報]
フルタイム共働きでお子さんが居て返信
職場や保育園までの距離が遠い場合だと
体を壊すと思いました。😥+3
-0
-
477. 匿名 2025/05/07(水) 06:14:10 [通報]
>>469返信
よこ。うちが今ちょうど私立小だけど、私立小の共働き家庭は時間に拘束されない人が多いなとは感じる。
周りだけ見ていても、女医(週1パート、開業医※親か夫メイン)・大学教員(週1パート)・教室経営・会社役員(実家や夫の会社の事務)って感じ
確かに育児中の共働きではあるんだけど、「どっちが家事をやるか」「同僚に頭下げて仕事抜けないといけない」みたいな感じではないね+0
-0
-
478. 匿名 2025/05/07(水) 06:33:27 [通報]
>>6返信
自分は独身だけど、お腹も大きいのに出産直前まで働いて出産後に1年ちょいで育児しながらのフル勤務は生物の限界を越えてると思う
せめて小学校上がるまでが育休じゃないかと思ってるよ+6
-0
-
479. 匿名 2025/05/07(水) 06:33:30 [通報]
>>412返信
「ホワイト企業に就職できた優秀な人ほど育休取って正社員共働き続けて、ブラック企業や非正規でしか働けなかったような人ほど専業主婦になる」
↑
これ書き込む人は業者だと思ってるわw
実際のところ、そこまで優秀じゃないほうが共働きしやすいよ。代わりがたくさんいて、対外的な仕事もなく、責任も軽くて休みやすいサポート職。リモートできればなお最高。
現代の勝ち組ワーママスタイル+14
-2
-
480. 匿名 2025/05/07(水) 06:35:41 [通報]
>>44返信
リスクヘッジなんてみんな当たり前に分かってることだよ。
一つの例として、共働きでワンオペ家事育児をしていて、子どもの情緒が不安定になっていても無理してその状況を続けて、将来その子の人生に大きな影響を与えることになるけれど、それもかなりのリスクだよ?そういう子が大人になってから本人が生きづらさを抱えることになると、その親も高齢になっても付き合い続けて疲弊してたり。実際にその姿を見てるから言える。
旦那が協力的なのはラッキーだったね、としか。みんなそれぞれ事情があって専業主婦してる人もいるんだから、あなたの言い方は人を傷つけたり、優しさのない人なんだなと印象だよ。
+7
-0
-
481. 匿名 2025/05/07(水) 06:39:13 [通報]
>>356返信
ラッキーなのか?そんな夫はいずれ子供からも期待されなくなるのに。
子供、嫁との別れは遠く無い。
私はあと5年で旦那と別れる予定。
大変な時に協力しない夫は要らないよね。+10
-0
-
482. 匿名 2025/05/07(水) 06:42:07 [通報]
>>356返信
いや、何も言われなくなったら終わりだよ。離婚までカウントダウン始まってる。+5
-0
-
483. 匿名 2025/05/07(水) 06:42:38 [通報]
川西って今俳優なの?返信+0
-0
-
484. 匿名 2025/05/07(水) 06:43:29 [通報]
>>448返信
そう、休めないってことはない。休めないっていうのは、周りに迷惑をかけて自分の肩身がせまくなるのが嫌というだけ。その迷惑がどれくらいの大きさかによるけど、お互い違う職種だと比較が難しくてこの夫婦みたいに私も休めない!ってなるから、もう交互って決めちゃうのいいかもね。+3
-0
-
485. 匿名 2025/05/07(水) 06:44:03 [通報]
>>287返信
やっていけないなら子供をあきらめるしかない。+2
-1
-
486. 匿名 2025/05/07(水) 06:46:09 [通報]
>>24返信
物価も上がる事は考えてのコメントでしょうか…+0
-0
-
487. 匿名 2025/05/07(水) 06:49:04 [通報]
>>4返信
フルタイム共働きは大変だよ。帰ってから休憩なしで晩御飯作りに家事して、習い事のお迎えに行ったり。
共働きでも扶養内なら楽だった。フルタイムとは全然違う+8
-0
-
488. 匿名 2025/05/07(水) 07:01:46 [通報]
>>309返信
礼子さん営業成績トップだったこともあるくらいの人だから、今でもバリバリ仕事したいと思って見てたわ+0
-0
-
489. 匿名 2025/05/07(水) 07:02:44 [通報]
>>375返信
場所にもよるんじゃない?
うちの叔父は中卒で働きに出たけどかなり苦労をしていたし、やっと見つけた仕事も中卒というだけで同僚に絡まれたりわざとミスらせるようなことをされたりして火傷を負わされたのに労災も降りず散々な目に遭っていたよ+2
-0
-
490. 匿名 2025/05/07(水) 07:06:29 [通報]
>>6返信
言いたいことは分かるけどそれだったら男性もフルタイムで働かなきゃいけない社会も違うと思うしそっちも解決すべきだよね。+1
-0
-
491. 匿名 2025/05/07(水) 07:09:26 [通報]
>>374返信
で?嫌われるからなに?笑 正論じゃん+0
-2
-
492. 匿名 2025/05/07(水) 07:14:48 [通報]
>>138返信
難しいね。
若い人、独身雇えば子供のことで急に休むはない。でも、子供いたら突然休みはある。昨日まで元気だったのに吐いたり、熱出たり。病児保育もそこらへんの病院ではやってない。その前に診察しなきゃだしね。
辞めてる間に新卒が入り、若い人が増えていく。大手ばかりで働く人達じゃないし、中小企業が多いのにさ。
で、カンタンに政府は働け、子供産め〜だし。でも大学まで出さないと仕事もない。
物価も高いし、塾とか行かさないといけないし。
学費を無償にしてくれても高い。けど、無償化にするにはやはり税金納めてくれてる方がいるわけですし。
そりゃあ子供産まない人増えるわなぁ。+3
-0
-
493. 匿名 2025/05/07(水) 07:22:12 [通報]
>>442返信
私は専業主婦の母親にこれめちゃくちゃ言われた
これからの女性は正社員で共働きが必須
通勤片道1時間は楽な方とか
子供だったから鵜呑みにしてしまった
よく考えたらパートすらしてない母がなぜあんなに断定してたのか
私は子供には正社員共働きは勧めない
というか大変すぎて安易に勧められない+4
-0
-
494. 匿名 2025/05/07(水) 07:27:52 [通報]
>>365返信
嫌なことしてるから給料が貰えてるとか思ってる人いるよね
労働で生み出した価値に対して対価がもらえるんだよ、、+0
-1
-
495. 匿名 2025/05/07(水) 07:28:59 [通報]
>>207返信
ネグレクトっぽい+4
-0
-
496. 匿名 2025/05/07(水) 07:33:12 [通報]
>>465返信
それ、産後すぐの昼も夜も授乳しなきゃなんない超絶寝られない時期に言われたことある。しかも、医者に言われたってわざわざ私に報告してきた。
毎日昼にラーメン食べるの体に良くないよ、飲み過ぎは体に良くないよって言ってんのに、聞く耳持たずに食いまくって飲みまくってるやつの内臓なんか私にどうしようもないわ!食べ物の選択ぐらい自分でしろ!って言った+5
-0
-
497. 匿名 2025/05/07(水) 07:44:35 [通報]
>>468返信
TVで見たフランス人がそういう生活してて、妻が仕事帰りに保育園に子供を迎えに行って、夫はまっすぐ家に帰って夕食作ってた
5時からは夫婦で家庭のことにシフトするから余裕が感じられたな+3
-0
-
498. 匿名 2025/05/07(水) 07:48:07 [通報]
>>161返信
面白くなくても、ブランクありで戻る人が多数になってそれが当たり前になればいいのよ
そういうのは順繰りなんだから
社会が変わらないといけないよ+1
-0
-
499. 匿名 2025/05/07(水) 07:48:45 [通報]
>>492返信
そのために時短があるんじゃないの?
+0
-1
-
500. 匿名 2025/05/07(水) 07:49:38 [通報]
>>63返信
図々しい+0
-0
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する