ガールズちゃんねる

住宅ローン、どこで借りましたか?

114コメント2025/04/30(水) 20:32

  • 1. 匿名 2025/04/29(火) 15:46:48 

    住宅ローンを近々借りたいと思っていますが、結構な金額なのに検索しても広告ばかりで困ってます。
    皆さんは都市銀・地銀・ネットバンクなどどこで借りましたか?
    決め手はやはり金利でしょうか?
    借りていての後悔やよかった点なども聞きたいです!
    返信

    +13

    -2

  • 2. 匿名 2025/04/29(火) 15:48:13  [通報]

    銀行
    返信

    +79

    -0

  • 3. 匿名 2025/04/29(火) 15:48:30  [通報]

    >>1
    農家だからJAで借りました。
    審査が早くてよかったですね。
    返信

    +60

    -1

  • 4. 匿名 2025/04/29(火) 15:48:35  [通報]

    超低金利時代に三井住友銀行で変動金利でローン組みました。不動産会社から銀行も数行から指定があったような気がする
    返信

    +25

    -2

  • 5. 匿名 2025/04/29(火) 15:48:42  [通報]

    ネットバンクよー
    返信

    +24

    -0

  • 6. 匿名 2025/04/29(火) 15:50:01  [通報]

    三井住友信託銀行。10年前の借りるときは当時ネット銀行は考えてなかった。なんか怖いなーって思っちゃって。
    返信

    +32

    -1

  • 7. 匿名 2025/04/29(火) 15:50:42  [通報]

    フラット35
    返信

    +35

    -6

  • 8. 匿名 2025/04/29(火) 15:50:43  [通報]

    住宅ローン、どこで借りましたか?
    返信

    +2

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/29(火) 15:51:03  [通報]

    ネット銀行は金利安いけど住宅ローンを組むのは危険。
    日本で1番審査厳しいのは三井住友信託銀行。
    返信

    +5

    -21

  • 10. 匿名 2025/04/29(火) 15:52:08  [通報]

    >>4
    うちも三井住友銀行からだわ。そして確かに指定された。三井住友銀行でローン通るかどうか。通らなければここ。みたいに指定された。
    ただうちは中古住宅で頭金も入れたし、借り入れ額は少なめだったから20代半ばで、社会人3年目でもローン通った。
    返信

    +7

    -2

  • 11. 匿名 2025/04/29(火) 15:52:25  [通報]

    都市銀の固定金利だったけどネットバンクに借り換えた
    返信

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/29(火) 15:53:16  [通報]

    >>1
    都市銀だけど、契約したメーカーが金利調べてくれてた
    返信

    +0

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/29(火) 15:53:18  [通報]

    フラット35
    返信

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2025/04/29(火) 15:54:55  [通報]

    住宅支援機構のフラット20の固定金利で借りたよ。
    当時は金利が安かったから固定で正解だった。
    返信

    +14

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/29(火) 15:55:40  [通報]

    ソニー銀行
    0.25くらいだったんで
    返信

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2025/04/29(火) 15:56:46  [通報]

    >>1
    夫の会社指定の給与振込口座だったからりそな
    新卒からずっと勤続してるのも関係してたかもだけど金利めっちゃ低くてありがたかった
    他の半分だった
    返信

    +17

    -3

  • 17. 匿名 2025/04/29(火) 15:57:03  [通報]

    >>9
    三井住友信託銀行ってローン審査厳しいんだね
    三井住友銀行はローンの電話かかって来てた😅
    返信

    +0

    -4

  • 18. 匿名 2025/04/29(火) 15:58:03  [通報]

    >>6
    車のローンぐらいの短期ならネット銀行でもいいけど、
    住宅ローンは怖いですよね。
    返信

    +9

    -9

  • 19. 匿名 2025/04/29(火) 15:59:22  [通報]

    >>9
    その書き込み、正直ちょっとズレてるよ。

    まずネット銀行の住宅ローン、金利はむしろ安い方が多いから人気なんだよ?メガバンクよりも低金利で借りられる場合が多いし、団信(団体信用生命保険)も手厚かったりするから、ちゃんと比較した人ならネット銀行を選ぶのは全然アリ。

    それに「三井住友信託が一番審査厳しい」ってのも、どこ情報?銀行ごとに審査基準は違うけど、年収・勤務先・信用情報の総合評価で決まるし、「ここが一番」とは一概に言えないよ。

    思い込みで危険危険言うより、情報アップデートしよ?ネット銀行なめたら損する時代だよ。
    返信

    +32

    -9

  • 20. 匿名 2025/04/29(火) 16:00:12  [通報]

    >>18
    古い銀行のいいカモって感じ
    返信

    +10

    -3

  • 21. 匿名 2025/04/29(火) 16:01:33  [通報]

    仲介の地元不動産会社が一番お得になる銀行教えてくれた。
    都市銀行にしようと思ってたけど、地方銀行がそれより金利下げて来たからそちらに。
    返信

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/29(火) 16:01:43  [通報]

    >>17
    仕事でマンションや家を買う人のローンの仮審査出してるんですが、三井住友信託銀行は別格ですよ!
    1番低い金利で満額借りられる方は本当にすごいと思う。
    返信

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/29(火) 16:02:05  [通報]

    地銀
    役員の口利きで優遇金利で借りられたから
    返信

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/29(火) 16:03:21  [通報]

    ネット銀行について

    私は、変動金利型・元金均等返済方式で、金利0.284%・がん団信100%で契約しました。
    しかし現在は、金利が0.784%まで上昇しています。

    団体信用生命保険(団信)も考慮すると、ネット銀行を利用する方が有利だと思います。
    返信

    +16

    -3

  • 25. 匿名 2025/04/29(火) 16:04:11  [通報]

    ネット銀行が怖いって具体的に教えてもらえますか?
    うちネット銀行ですけど、(一括でも返せるから何も心配してないんだけど)何かやばいんですか?
    返信

    +8

    -2

  • 26. 匿名 2025/04/29(火) 16:04:18  [通報]

    >>19
    まぁ情報の一つとして読んでいただいて住宅を買う時に担当の方にしっかり聞いて納得したところで借りてくださいね!!
    返信

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/29(火) 16:04:42  [通報]

    地方なのでまず地銀の金利を調べ、それからいろいろ調べたけど結局地銀にしました。

    工務店の人には大手でもネットバンクでもいいよーって言われたけど、自分でしなければいけないことが多くいのと、まず話聞きに行って口座って、審査して、、の流れが面倒で楽な方に流れちゃいましたね。あと転職して間もないこともあり、融通のきく地銀にしました^^;

    ローン控除終わったらネット銀行に借り換え検討中です!
    返信

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/29(火) 16:05:13  [通報]

    >>19
    ネット銀行はいろいろ自分で調べて動かないといけないから、口コミこそすべてみたいな昔の感覚の人には向かないよ
    返信

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/29(火) 16:05:26  [通報]

    >>4
    そう、不動産会社から指定された
    その中でも自分と取引実績のある銀行が通りやすいよね
    地銀(口座なし)で落ちて、メガバンク(口座あり)が通った
    返信

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2025/04/29(火) 16:07:00  [通報]

    >>25
    私もネット銀行だけど何も怖くない。

    従来型の銀行で金利高い住宅ローン契約した人が脅しているだけ。
    返信

    +7

    -6

  • 31. 匿名 2025/04/29(火) 16:07:53  [通報]

    >>26
    お前らの情報なんて1ミリも役に立たない
    返信

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/29(火) 16:09:33  [通報]

    >>31
    でもわざわざこのトピみて読んでるんですね!
    SNSなんて誰が書いてるかわからないのに鵜呑みにするよりいいと思います。
    返信

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/29(火) 16:11:10  [通報]

    >>25
    ネット銀行の規約とか全部見た方がいいですよ!
    返信

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2025/04/29(火) 16:12:15  [通報]

    >>1
    不動産屋指定の地元の銀行
    返信

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/29(火) 16:12:35  [通報]

    >>33
    ご存知なら具体的に教えて下さったらありがたいです
    返信

    +4

    -2

  • 36. 匿名 2025/04/29(火) 16:15:49  [通報]

    最寄りの地銀にしました
    ネットを含む他行も検討しましたが、数年後潰れないだろう地元密着の地銀に決定
    マンション購入時にすでに地銀がついてたのも大きい
    返信

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/29(火) 16:16:36  [通報]

    24です

    旦那が契約した内容です
    返信

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/29(火) 16:18:33  [通報]

    >>35
    よこ
    ネット銀行だからと言って通常の銀行より気を付けないといけない部分は特にない

    ただし、ネット銀行は店舗が無いから、支払い遅れた時等に相談する事が出来ない場合が多い
    返信

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/29(火) 16:20:02  [通報]

    >>36
    預ける時は潰れるかどうかは重要だけど、
    借りた銀行が潰れても借りる方は全く損しない
    返信

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/29(火) 16:22:15  [通報]

    >>14
    金利が安かったから固定が正解とは?

    変動だったらもっと低かったのでは?
    ここ10〜20年なら変動でも上がってないし
    変動が正解だった、ならわかるけど
    返信

    +17

    -4

  • 41. 匿名 2025/04/29(火) 16:23:52  [通報]

    >>40
    これ、ほんと一見もっともらしく聞こえるけど、現実ナメすぎ

    たしかにここ20年くらい変動金利は低くて済んだけど、それってあくまで「たまたま」じゃん。

    将来の金利なんて誰にも読めないし、上がったときにパニクるの自分だよ?固定にした人は「何があってもこの額でいける」って安心感を買ってるんだから、人生設計においてはめっちゃ強い選択なの。

    変動でギリギリの返済してると、いざ上がったとき一気に破綻するから
    返信

    +2

    -21

  • 42. 匿名 2025/04/29(火) 16:24:42  [通報]

    りそな銀行です
    有無を言わさずマンション購入とセットでした
    でもりそな銀行で良かったと思います
    繰り上げ返済時に手数料が無料です

    返信

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/29(火) 16:24:51  [通報]

    >>14
    うちも固定にした。自分達じゃわからないから、フィナンシャルプランナーさんに相談して、
    フラット35の固定にした。変動も固定もどちらもメリットデメリットがあるし、
    最後まで悩んだけど。
    返信

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/29(火) 16:25:04  [通報]

    夫の会社の社内ローンと、住宅金融公庫。
    公庫は利率高かったので、繰上返済頑張って10年で返しました。
    返信

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/29(火) 16:25:33  [通報]

    >>39
    横だけど、金利上がったりしないんだっけ?
    返信

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/29(火) 16:26:45  [通報]

    >>35
    たとえば、イオン銀行やセブン銀行だと親会社の経営状態がどうなるかわからないのは怖いですよね。
    車のローンぐらいの短期ならそこまで心配ないけど、住宅ローンは長いですからねー。
    まぁ大丈夫だと思えば借りたらいいと思います!
    返信

    +1

    -5

  • 47. 匿名 2025/04/29(火) 16:28:02  [通報]

    今は完全に金利上昇局面。こんなタイミングで変動とか、マジで無謀すぎ。
    住宅ローンって数千万単位の借金だよ?ちょっと金利上がっただけで、後から支払総額が数百万円単位で増えるんだよ?目先の安さに釣られて変動選んだら、将来確実に地獄見るだけだからね。
    後になって「こんなはずじゃなかった」とか泣き言言っても知らないから。
    家買った瞬間から負け確定とか、正直バカとしか言いようない。

    あと、ネット銀行ね。
    金利安いからって誰でもウェルカムなわけじゃないから。
    公務員とか、上場企業勤務とか、完璧に信用ある人だけが恩恵受けられる世界。
    ちょっとでも収入不安定とか、中小企業勤務とかなら、ネット銀行なんか使ったら詰むよ。
    しかも店舗ないから、支払いヤバくなった時に直接交渉とか一切できない。
    全部自力でなんとかしろって話。
    そんな重たいリスク、背負いきれる覚悟あるの?ってこと。
    住宅ローン舐めてる人、本当に目を覚ました方がいい。
    返信

    +3

    -14

  • 48. 匿名 2025/04/29(火) 16:28:37  [通報]

    >>41
    いや、元コメも結果論として正解って言ってるから
    人によって「正解」は違うけど、一般的には安く借りられたことじゃないの?
    安心感ありつつ、固定でも安かったから正解って意味なのかな?

    ちなみに、変動で借りてる人は金利上がれば一括繰上げできる前提だから即破綻ってことはないよ
    例えば、月10万の余力ある人が10万全部返済に回すわけではなく、月5万返済5万運用に回して結果的に資産を増やすって想定だから
    返信

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/29(火) 16:30:12  [通報]

    >>14
    十年前は
    固定で金利1.3とか1.5の人で組んだ人いたけど
    今もそのまんまなのかな…
    返信

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/29(火) 16:30:51  [通報]

    >>46
    よこ
    住宅ローンって、借りた側の契約は守られるから、銀行がどうこうなってもいきなり「全部返せ!」とか言われないから。

    根拠もなく不安煽るのマジやめてほしい。ちゃんと勉強してから喋ろ?
    返信

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2025/04/29(火) 16:32:20  [通報]

    >>49
    固定金利は金利が変わらないって言う意味だよ

    こんな簡単な事も理解出来ないの?
    返信

    +0

    -14

  • 52. 匿名 2025/04/29(火) 16:33:12  [通報]

    >>38
    ありがとうございます
    住信SBIなんですけど、今ググったら対面で相談できる住宅ローンプラザがそれなりの数あるようでホッとしました
    返信

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/29(火) 16:33:37  [通報]

    >>48
    うん、それ一見もっともらしく聞こえるけど、ツッコミどころ満載よ。

    まず「変動で借りてる人は一括繰上げ前提」とか言うけど、そんな資金余力がある人ばっかじゃないから。
    月10万の余力ある人が~って、そんな余裕あるならそもそもローン自体もっと短く組めるし、金利上がったら一括で繰上げ返済できるとか、そんな都合よく資産運用もうまくいく前提なんて甘すぎ。
    運用が思ったほど増えなかったら?金利爆上がりしたら?想定外の出費あったら?…現実そんなにうまくいかないのが住宅ローンよ。

    固定で安く借りれた人が「安心感もあって正解」って評価されるのは、リスクを事前に回避した堅実な選択だから。
    結果論じゃなくて、判断時点でリスク管理したかどうかが大事なの!夢見がちな前提ばっかで正当化すんの、正直見ててイタいわ…。
    返信

    +8

    -10

  • 54. 匿名 2025/04/29(火) 16:33:51  [通報]

    地銀
    返信

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/29(火) 16:35:23  [通報]

    >>1
    埼玉りそな銀行の変動金利
    国民金融公庫から固定で借りてたんだけど、結婚して旦那のマンションに引っ越したから貸すことになり、ローンを借り換えざるをえなくなりました
    これが吉と出て、金利が低いうちに完済できてよかったです
    返信

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/29(火) 16:35:25  [通報]

    >>51
    横だけど、もうちょっと金利が低いところに借り換えをせずにそのままなのかな、と読みました
    返信

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/29(火) 16:35:29  [通報]

    >>52
    住宅ローンプラザは、住宅ローン申し込むときに相談する場所だから、支払い遅れた時の相談は出来ないと思う
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/29(火) 16:35:41  [通報]

    りそなで。

    1番手厚い団信つけてる。
    返信

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/29(火) 16:36:41  [通報]

    最初はフラット35
    若かったし年収も低くて銀行では借りられる額が低かったから 23歳だったしね

    で4年後、夫の年収が3倍になったころ、銀行に用があり話してるうちに家のローンの話になり、うちでローン乗り換えませんか?って声かけられて銀行にかえた
    返信

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/29(火) 16:37:46  [通報]

    団信って、住宅ローンを借りるときに入る保険だけど、これって本当に無駄だと思うんだよね。
    だって、入ってもしも自分が亡くなったり高度障害になったりしない限り使わないわけだし、その可能性って正直低いじゃん?それに、団信って金利に上乗せされるから、結局支払う金額が増えるだけ。
    それならそのお金を他のことに使ったり、貯金に回したほうがよっぽど有意義だと思う。
    家族のために入ってるって言うけど、万が一のことって、実際にはなかなか起こらないし、そんなに心配しなくても大丈夫な気がするんだよね。
    まあ、自己責任だし、安心感を求める人には必要かもしれないけど、私はちょっと無駄な出費に感じちゃうかな。
    返信

    +2

    -14

  • 61. 匿名 2025/04/29(火) 16:37:59  [通報]

    りそなとSBIどっちも通ったけどSBIにした
    最近の話し
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/29(火) 16:38:13  [通報]

    >>46
    ありがとうございます
    もう借りちゃってて5年目なんですよ
    20年で借りてるので、後15年です〜
    住信SBI銀行です
    返信

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/29(火) 16:40:08  [通報]

    >>53
    うん、人によってリスク許容度はそれぞれだからね
    何が正解かは人によって違うね
    リスク取りたくないって人は固定でいいと思うよ

    ただ、超低金利時代だからできるだけ返済期間伸ばして余剰資金を運用に回すのも一つの手ではあるよ
    ここ10〜20年の話なら尚更
    ちなみに銀行勤めで住宅ローン担当してたけどほとんどの人は変動だよ
    返信

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/29(火) 16:40:50  [通報]

    >>53
    わかる
    繰り上げ返済をやたらしたがるのって年配の人のイメージ
    すぐに現金化できる資産がある方が私は大事だし、家ローンは借金とはまた性質違う
    団信もあるのでローンは払いつづけて、余力あるのは投資に回したり資産を増やす方が安心感違う
    返信

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2025/04/29(火) 16:41:37  [通報]

    >>63
    銀行住宅ローンの宣伝乙です
    返信

    +2

    -6

  • 66. 匿名 2025/04/29(火) 16:41:44  [通報]

    >>60
    団信の保険料は銀行払ってくれてるから、特に無駄とは思わない
    返信

    +0

    -5

  • 67. 匿名 2025/04/29(火) 16:42:30  [通報]

    ソニー銀行で変動にした
    他行の変動と違って、短プラに連動してなくて、独自の方式で決定してるからって所が大きいかな。
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/29(火) 16:43:05  [通報]

    >>66
    金利として上乗せされているだけ

    団信ないローンを選択すると金利が安くなります
    返信

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/29(火) 16:43:14  [通報]

    >>65
    銀行は高金利の固定で借りてくれた方がありがたいよ
    返信

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/29(火) 16:44:03  [通報]

    >>57
    まあ連絡が全く取れないことはないと思うんで、必要があったら連絡先を探してみますね
    一括で返しても大丈夫なので...

    返信

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/29(火) 16:46:50  [通報]

    >>68
    13年前に地銀で組んだ
    固定で金利1.4%
    団信有り無しバージョンは提示されなかったけど
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/29(火) 16:46:57  [通報]

    UFJ
    住宅メーカーが紹介してくれた
    夫が転職して1年未満だったからきっと借りられないから他探そうと思ったらアッサリ通った
    当時でも金利は高いほうだったと思うけど借りられて良かった
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/29(火) 16:47:21  [通報]

    >>60
    貯蓄がたくさんあったり契約者が亡くなっても支払いに困らないならいらないね
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/29(火) 16:49:40  [通報]

    >>71
    言わないと出さないから
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/29(火) 16:49:46  [通報]

    >>73
    なんであれ保険がいらないのは金持ちだけ

    保険業界の常識
    ヒカキンが医療保険のCMでたときは吹いた
    保険が一番必要ない人にやらせる?って
    返信

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/29(火) 16:50:34  [通報]

    >>74
    そうなんだ?
    満足してるからいいや
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/29(火) 17:14:05  [通報]

    >>51
    横だけど少し落ち着いて
    返信

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/29(火) 17:22:01  [通報]

    >>1
    聞いたことも無い地方銀行で借りた。
    なぜなら
    ①年収の10倍 の金額を
    ②変動金利 で
    借りたかったから。
    販売会社の担当者が必死に探してくれた。
    そこ以外は条件に当てはまる銀行は無かったらしい。
    担当には感謝してる。
    返信

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/29(火) 17:26:46  [通報]

    千葉県民だから千葉銀行!
    返信

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/29(火) 17:30:34  [通報]

    >>24
    金利そんなに上がってるんだね
    auネット銀行にしてがん団信つけても0.39くらいだった記憶
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/29(火) 17:32:13  [通報]

    >>1
    変動金利で三井住友と地銀のローン審査通して、結果地銀で借りました。
    外構費用を三井住友はハウスメーカー提携しか組めなかったので、提携ではない外構業者で決めていた為地銀に決めました。
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/29(火) 17:37:22  [通報]

    >>60
    万が一の事が起こったよ。金利上乗せじゃなく配偶者特約の方だけど助かっちゃったわ。
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/29(火) 17:38:44  [通報]

    地元信用金庫
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/29(火) 17:43:58  [通報]

    >>1
    農家じゃないんだけどJAで借りました。
    金融庁ではなく農林水産省なんだよね
    いろいろ知らないことばかりだよ
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/29(火) 17:56:24  [通報]

    12年前に銀行で借りたが、金利が明らかに低いイオン銀行とかネット銀行に借り換えしようとしてそれ話したら借りていた銀行が金利下げてくれた、これよくあるみたいだけど今はどうなのかな?今は日本でいちばん金利上げた銀行から借りていて、交渉したいけど相手にされないのかな
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/29(火) 18:08:52  [通報]

    >>4
    うちも地銀を指定された。
    ネット銀行で借りられてる人は、不動産の提案を蹴って借りてるの?そもそも指定されてないの?
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/29(火) 18:21:34  [通報]

    >>50
    倒産したら?
    食中毒が出て経営が傾いたら?
    全部返せではなくても条件が変わるかもしれない。そのリスクはないとは言い切れないですよね。
    勉強云々ではなくそれは当たり前にそう説明されますよ。
    返信

    +2

    -3

  • 88. 匿名 2025/04/29(火) 18:24:56  [通報]

    >>6
    10年前そこの銀行で住宅ローンの仕事してました。笑
    確かに金利低くて人気だったと思います。
    返信

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/29(火) 18:27:13  [通報]

    >>80
    私もauじぶん銀行
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/29(火) 18:45:40  [通報]

    >>86
    三井不動産レジデンシャルで買いました
    提携金融機関がすごくたくさんあって、その中にネット銀行もいくつか入っていました
    20はなかったかもしれないけど、10数行はあって、好きに選んでいいと言われたよ
    メガバンク、信託銀行、ネット銀行の三つに審査を出して全部OKで一番条件が良かったネット銀行にしました
    逆に地銀は無かったような気がします
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/29(火) 18:48:06  [通報]

    地銀
    メインで持つ口座がネット銀行なのが嫌だった。
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/29(火) 18:59:47  [通報]

    銀行で借りました。
    審査が通るのに結婚してるかどうかも結構大事なのを初めて知りました。
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/29(火) 19:26:02  [通報]

    JAで借りた。抵当権も自分で手続きさせてくれたから安く済んだよ
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/29(火) 20:02:52  [通報]

    三井住友、今他の銀行より群を抜いて高いよね
    何でここでこんなに推されてるのだろう
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/29(火) 20:13:04  [通報]

    >>53
    そうなんか~、って読んでたけど最後2行で「あ…(察し)」ってなった。
    返信

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/29(火) 20:16:00  [通報]

    >>88
    >>6
    うちも三井住友信託銀行で変動金利。10年ちょっと前は低金利で良かったけど、最近上がってきちゃったよね。金利低い所に乗り換え検討中。でも大手の安心感も捨てきれず…
    返信

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/29(火) 20:43:34  [通報]

    >>31
    じゃ来るなよ
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/29(火) 20:44:46  [通報]

    >>94
    別に推されてはないよね?
    みんな自分の時はこうだったって話してるだけだと思う
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/29(火) 20:51:14  [通報]

    トピずれすみません
    よく「どこの銀行でローン組んだの?金利いくらだった?」と聞かれるけど、何か分かるんですか?
    だいたい値踏みばかりする人に聞かれるんだけど、銀行や金利によって裕福度とか分かるの?
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/29(火) 21:23:29  [通報]

    >>89
    auじぶん銀行でしたか
    一応最難関と言われてて、5社くらい申し込んで通ったのでこちらにしました
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/29(火) 21:42:13  [通報]

    ネット銀行は金利が安いけど、対面でないぶん審査が厳しいし、長くかかると聞いた。
    ネット銀行には断られたけど、地銀はOKだったとかよく聞く。
    返信

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/29(火) 22:17:07  [通報]

    イオン銀行に借り換えて数年。ここのとこジリジリ金利が上がってきて明後日また更に上がる。繰上げより投資と多方面からアドバイス受けて新NISA初めてみたものの少しでも繰上げしようかと未だ思案中。
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/29(火) 22:18:37  [通報]

    >>1
    夫がいろいろ比較してた。(夫名義でローン)
    金利が 固定や変動 かによっても金融機関によってどこが良いか違ってたよ。
    あと所得によっても金利割引みたいのがあるんだね(所得が高い程金利が低くなる割引がついた)
    最終的には3行くらいに絞って、ネット銀行にもアポ入れて話を聞きに行った。

    給料の入る銀行だと、金利割引みたいなのが付いて一番金利を安くできたけど
    そこはメガバンクなのに担当者の対応が遅くて、こちらからの質問に対する回答も遅いから夫がイラついて別の銀行でローン組む事に決めてた。それによって金利の支払い額が約100万円プラスになってしまったけど、まあ対応の遅いメガバン担当者相手にイライラ悶々と時間を浪費してしまうより、スマートに対応してくれる銀行を選ぶ決断をした夫に私もスッキリした。

    うちは、銀行3ヶ所くらいに
    ある程度こちらの情報を提出して
    金利額や返済シミュレーション(見積り)みたいな、割と具体的なのを出してもらった記憶。
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/29(火) 22:23:11  [通報]

    >>1
    地方銀行
    1番条件が良かったから
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/29(火) 23:03:47  [通報]

    >>88
    6です。もしかしたら担当してくださってたかもですね😳そうなんです、低金利だったので決めました。
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/29(火) 23:05:09  [通報]

    >>96
    6です。私は固定にして、夫は変動にしてて金利上がってきたようで、借り換えようかな〜って最近口癖になってるw
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/29(火) 23:39:40  [通報]

    >>94
    強気だよね、一気にあげて。
    他でも審査すれば良かったと後悔している
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/30(水) 00:10:59  [通報]

    >>1
    うちは自営業だから、ふらっと35だけど、かなり団信が充実してた
    例えば、3大疾病、がん
    など、他の健康だった。そこまでカバーしてない病気とかもかなりカバーしてたから安心だなと思ってる

    あと金利も安い時に借りられたから、団信合わせて1.2くらい
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/30(水) 00:26:20  [通報]

    固定以外考えられん
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/30(水) 00:56:13  [通報]

    >>30

    最近、人の証券口座を操作して勝手に売買した者が居る
    多くの被害者が出てるが犯人は捕まって無いし対策も後手になってる
    ネット証券会社が殆どで野村證券は店頭もあるけど被害を受けたのはネット利用者
    この報道も続報が少なく詳細不明
    証券口座操作出来るなら銀行口座操作も可能な気がする

    とにかくネットに変なメール来たらそれだけで心配になるタイプなら紙通帳でネットやらないのが一番だと思う
    住宅ローンの金利面ではネット銀行がお得だけど






    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/30(水) 02:01:41  [通報]

    >>86
    指定されてなかったよ。とりあえず仮審査だけ指定されてる所で取り急ぎ出してとは言われたけど、その仮審査通ったら最終的にはどこでもいいですよーって言われた。
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/30(水) 02:36:42  [通報]

    義実家が用意してくれました。
    マンション
    返信

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2025/04/30(水) 14:13:07  [通報]

    不動産屋の勧めで地銀にしたけど金利に安いネット銀行に変えたいです。
    ネット銀行に借り換えた方はいますか?
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/30(水) 20:32:09  [通報]

    こちらから指定しなかったらりそな銀行になった
    給与振込とか団信つけるとか色々条件つけることで金利下がった
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード