ガールズちゃんねる

義母に介護は任せたから!と言われた

374コメント2025/04/30(水) 14:50

  • 1. 匿名 2025/04/27(日) 10:04:01 

    義実家とは車で一時間くらいで同じ県内に住んでいます。
    夫があまり義両親とは仲良くないので、年数回会う程度です。
    夫は次男で長男(義兄)は県外で3時間ほどかかる距離ですが、両親とは仲が良いらしく頻繁に帰省したり、義両親が長男宅へ遊びに行っています。
    長男はとても可愛いらしくお小遣いも頻繁にあげているし、食べ物も頻繁に送っているそうです。
    ある時親戚の集まりで義兄が義母に「今住んでいる遠方の土地に家を買いたい。でもそうなると遠方なので将来のお世話はできない」と伝えたら義母は「次男夫婦にやってもらうから大丈夫よ!」と言いました。(夫は不在でした)
    私は笑って過ごしましたが、介護なんてやる気ないし後々我が家は義両親からの援助は一切受けていないのに介護要員だったのかと腹が立ってきました。
    返信

    +798

    -7

  • 2. 匿名 2025/04/27(日) 10:04:42  [通報]

    お断りです!
    返信

    +777

    -0

  • 3. 匿名 2025/04/27(日) 10:04:43  [通報]

    信頼されてるねw
    返信

    +8

    -32

  • 4. 匿名 2025/04/27(日) 10:04:44  [通報]

    そんなもんよ🥺
    返信

    +78

    -8

  • 5. 匿名 2025/04/27(日) 10:05:05  [通報]

    奥さんはやらなくていいのよ
    旦那さんがやればいいの
    返信

    +892

    -7

  • 6. 匿名 2025/04/27(日) 10:05:08  [通報]

    私は忙しいので夫に任せますね、と返事する
    返信

    +584

    -2

  • 7. 匿名 2025/04/27(日) 10:05:08  [通報]

    本気なのか冗談なのか
    返信

    +30

    -1

  • 8. 匿名 2025/04/27(日) 10:05:10  [通報]

    👵「頼んだよ!ガル子👍️」
    返信

    +0

    -13

  • 9. 匿名 2025/04/27(日) 10:05:18  [通報]

    嫁に介護義務はありませんよ
    息子さん達にお願い致します
    返信

    +638

    -2

  • 10. 匿名 2025/04/27(日) 10:05:20  [通報]

    嫁だから関係ないからするなら旦那にしてもらいな
    返信

    +147

    -1

  • 11. 匿名 2025/04/27(日) 10:05:29  [通報]

    義母さんに
    義母に介護は任せたから!と言われた
    返信

    +234

    -10

  • 12. 匿名 2025/04/27(日) 10:05:29  [通報]

    嫁に義務は無いので断ればいい
    返信

    +273

    -1

  • 13. 匿名 2025/04/27(日) 10:05:34  [通報]

    >>1
    次回義母に会うのは葬式でいいんじゃね?
    返信

    +500

    -1

  • 14. 匿名 2025/04/27(日) 10:05:44  [通報]

    嫁に義両親の介護義務はないのよ
    返信

    +283

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/27(日) 10:06:09  [通報]

    >>1
    旦那は何て?
    返信

    +114

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/27(日) 10:06:18  [通報]

    >>1
    私は私の親が優先なので、こちらはまあ旦那にやる気があれば旦那に任せます、で
    返信

    +309

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/27(日) 10:06:40  [通報]

    にいちゃん計算ずくやん
    返信

    +273

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/27(日) 10:06:40  [通報]

    >>7
    ヤツらは本気だよ
    冗談かもと悠長に構えていたら痛い目にあう
    返信

    +217

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/27(日) 10:06:46  [通報]

    実子である〇〇さんにお任せしますので〜!
    返信

    +51

    -1

  • 20. 匿名 2025/04/27(日) 10:06:50  [通報]

    「夫さんに伝えておきますねー」

    旦那が仲良くないならズバッと断るでしょ
    そこで俺は面倒見ないけどがる子頼むな!って夫なら離婚
    返信

    +183

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/27(日) 10:06:52  [通報]

    いずれそうなる時が来るから、あらかじめきちっとご主人と話しておいたほうがいいね
    その場ではお母さんも軽い気持ちでお兄さんに答えただけかもしれないけど、やっぱ本音も含まれてるよね
    返信

    +112

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/27(日) 10:07:00  [通報]

    やらなきゃ良い
    返信

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/27(日) 10:07:03  [通報]

    嫁に義務ないよ。
    法律で決まってる
    相続の権利もないからやらなくていいよ
    返信

    +227

    -1

  • 24. 匿名 2025/04/27(日) 10:07:08  [通報]

    大丈夫、扶養義務は実子平等にあるから
    揉めたら弁護士頼みましょう
    うちはそれで解決した
    返信

    +148

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/27(日) 10:07:10  [通報]

    介護お願いって言ってたよー!って旦那に言えば良し。自分には自分の親がいるんだから
    返信

    +126

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/27(日) 10:07:20  [通報]

    >>7
    ちょっとでもそういう考えがないと、冗談でも言わないと思う。
    だから、本気ではないにしても期待はされてると思う。
    返信

    +30

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/27(日) 10:07:32  [通報]

    >>17
    わざと遠方に土地を買ったなって思う
    返信

    +257

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/27(日) 10:07:36  [通報]

    >>1
    お世話の意味は介護ってことかな
    返信

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/27(日) 10:07:54  [通報]

    >>1
    え?「今から家を建てるなら可愛がってくれてるお母様のお部屋を用意して同居されたら良いのに〜お互いにいつでも会えるじゃないですか」と私ならハッキリ言う!
    返信

    +287

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/27(日) 10:07:57  [通報]

    義母に介護は任せたから!と言われた
    返信

    +36

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/27(日) 10:08:21  [通報]

    >>1
    実際、入院とか施設になったらやらざるを得ないだろうね。
    極力ぎりぎりまで避けるしかないかな。
    返信

    +14

    -12

  • 32. 匿名 2025/04/27(日) 10:08:37  [通報]

    ダンナにちゃんと報告した?ちゃんときっぱり断ってもらうんだよ
    出来るならダンナ兄弟で話し合ってもらって、将来面倒見る気はお互い無いことを宣言
    金銭的にも義親の資産で出来る範囲の介護を希望している、と義親にはっきり伝える
    これくらいしておかないと押し付けになるし、義兄逃げるよ
    返信

    +139

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/27(日) 10:08:43  [通報]

    釣り?こんなトピばっかり。断る一択。逃げなって。息子の嫁を介護ヘルパー扱いする義両親とかムーリー。
    返信

    +30

    -2

  • 34. 匿名 2025/04/27(日) 10:09:07  [通報]

    よくわからんけど自分の介護って身内に頼みたいもの?
    私は絶対嫌だからプロにお願いしたい
    というより迷惑かけたくないから早く逝きたい
    返信

    +128

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/27(日) 10:09:11  [通報]

    関係ないけど、介護ってみんなされるものなの?
    する側よりされる側になることに今から不安を抱いてる
    返信

    +38

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/27(日) 10:09:32  [通報]

    いや、だから…義実家と関わるのが嫌なら結婚しなければいいのに…
    主みたいな人に限って結婚する時に相手を選ぶ時は自分の親を大切にしてくれるような人!みたいな自分勝手な基準で選んでるよね
    その逆の話ってだけのことじゃないの?

    意味不明だよね
    返信

    +3

    -27

  • 37. 匿名 2025/04/27(日) 10:09:32  [通報]

    >>1
    何故そこで笑って誤魔化すのだ。
    そここそ、日頃のガル民らしさを爆発させねば💥
    旦那さんに伝えて、義母、義兄に私達夫婦は何の恩恵にも与ってないし、介護する気は更々ないよって2人でハッキリと伝えないといけないよ。
    返信

    +182

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/27(日) 10:09:39  [通報]

    >>33
    義母叩きしてほしいらしい
    返信

    +0

    -5

  • 39. 匿名 2025/04/27(日) 10:10:16  [通報]

    実子以外に介護義務なし
    返信

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/27(日) 10:10:56  [通報]

    実親の面倒ならまだしも義親の面倒まで…
    大人しく施設に入ってくれて思う
    国も安くで入れる国営の施設とか多く用意してくれたらいいのに
    返信

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/27(日) 10:11:15  [通報]

    >>1
    生前贈与期待してるって言い返してやれ
    返信

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/27(日) 10:11:23  [通報]

    月に30万は欲しいね
    私は言ったよ
    ドン引きしてた笑
    返信

    +81

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/27(日) 10:11:40  [通報]

    >>1
    旦那がやるから良いんじゃない
    貴方が手伝うかは貴方と旦那の関係性次第
    冷たく突き放せるならそうすれば良いだけ
    返信

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/27(日) 10:11:47  [通報]

    こういう相談見る度に主側の介護はどうするのかなと思う。
    知り合いで夫側の介護は協力しないと言って協力しなくて知り合いの方が介護必要になった時、夫が一切協力しなくて困ってるの見た事ある。
    返信

    +19

    -2

  • 45. 匿名 2025/04/27(日) 10:12:07  [通報]

    >>35
    こればっかりは分からないからね。とりあえず私は足腰鍛えてるよ。歩けなくなるのも嫌だし、骨折して寝たきりになったらおしまいだもの。
    返信

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2025/04/27(日) 10:12:09  [通報]

    >>1
    すぐにケアマネ見つけて訪問介護を利用すればいいよ
    返信

    +10

    -3

  • 47. 匿名 2025/04/27(日) 10:12:28  [通報]

    介護は実子のみ
    主さんに介護して欲しいなら、義母は莫大なお金を払って介護してもらえば良いのにね
    返信

    +46

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/27(日) 10:12:34  [通報]

    旦那がいない時にそれを言う義兄もおかしいし次男夫婦にってあっけらかんと言う義母もおかしい

    返信

    +94

    -1

  • 49. 匿名 2025/04/27(日) 10:13:14  [通報]

    旦那が手続き程度をやればいい
    返信

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/27(日) 10:13:19  [通報]

    >>1
    明らかに疎遠にして良いよ。
    帰省も夫だけで行かせたら良い。
    返信

    +74

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/27(日) 10:13:28  [通報]

    妻に介護義務はないので「次男夫婦」の「夫婦」部分は聞かなかった事にして旦那に「お義母さん、あなたに介護してもらうつもりだって〜ちゃんと兄弟で話し合いなね」ってあくまでも外部の人間の立ち位置を突き通す。
    返信

    +69

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/27(日) 10:14:00  [通報]

    「結婚しても君の親の老後の面倒は絶対に見ないからね」
    こうしっかりと告げる男は絶対に選びたくない
    でもいざ自分がそれを突き付けられたら絶対に面倒見たくない
    人間はなんと愚かな生き物なのでしょうか
    返信

    +8

    -7

  • 53. 匿名 2025/04/27(日) 10:14:14  [通報]

    >>1
    義兄が賢いのか義兄嫁が賢いのか上手いことやってるよね
    とりあえず言われた事を旦那には伝えたのかな?
    義兄と旦那さんで話し合ってもらわないと
    返信

    +88

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/27(日) 10:14:14  [通報]

    >>35
    介護が必要ない場合もあるけどこればかりは何とも言えない
    個人的には60代で介護なしで死にたい
    子供がいないからそれくらいで死んでも悲しむ人もいないし
    返信

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/27(日) 10:14:36  [通報]

    >>1
    同居とか義実家に通って身の回りの世話をする必要はないし、今までそんなに親しい関係ではなかったんだから、介護は考えなくていいよ。
    入院や施設入居の際は親族の介入が必要になるけど、その他は介護ヘルパーさんなど他人に頼ればいい。
    長男をえこひいきしてきたんだから、それは仕方ないと思ってもらわなきゃね。
    返信

    +52

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/27(日) 10:14:52  [通報]

    >>37
    親戚の集まりの前で反論するのは悪手と思うわ。
    周りはみんな敵だもん。悪い嫁扱いされるだけ。
    ここは笑って流して、個別に義兄と義母には
    冗談言わないでください〜笑っちゃう〜!ぐらいのノリで拒否る。

    返信

    +85

    -6

  • 57. 匿名 2025/04/27(日) 10:15:03  [通報]

    >>1
    笑って誤魔化さずに、その場で断った方が良いよ。
    私は家族ではなく姻戚関係なだけなので、介護は実子でお願いしますって。
    返信

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/27(日) 10:15:15  [通報]

    子供を当てにしてる親って、本当腹立つ。
    自分でなんとかしろよ
    返信

    +24

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/27(日) 10:15:33  [通報]

    >>1
    うちの夫も次男で長男しか可愛がられてない
    でも介護は次男の嫁である私を指名
    仕事辞めろとか言われるし離婚を考えてる
    返信

    +111

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/27(日) 10:15:50  [通報]

    渡る世間は鬼ばかり
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/27(日) 10:16:26  [通報]

    そこはちゃんと言わないと
    お兄さん達との方がうまく行くと
    思いますわ!
    返信

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/27(日) 10:16:51  [通報]

    聞いてないふりして
    後々病院連れて行けや同居しろって言われても
    忙しいので無理ですって他人事のように振る舞うでいいと思う
    返信

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/27(日) 10:17:59  [通報]

    >>59
    早いほうがいい!ホントに
    返信

    +39

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/27(日) 10:18:18  [通報]

    >>1
    うちは長男の立場だったけど、まさにそれでした。
    義母は弟が可愛くてお金も食べ物も沢山あげて、家も買ってあげてた(実質うちの旦那のお金)。
    うちはすべて搾取されるだけで、うちの旦那が行くと高い寿司をバンバン注文。
    介護も私がやりましたよ。死ぬ前の数年間は老人ホームに入って貰ったけど、そこのお金もうち持ち。
    その上で私は弟夫婦にいじめられてました。

    最悪だったけど、義実家の親戚関係全ての縁を切って貰ったので冠婚葬祭まったくなくて今凄く楽なのと、
    旦那が私に感謝しきりでかなりワガママが効く状態の生活をさせて貰ってるから、
    結果悪くないかな。
    返信

    +50

    -8

  • 65. 匿名 2025/04/27(日) 10:18:23  [通報]

    介護要員になる必要ない
    あつかましい義母だな
    返信

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/27(日) 10:18:43  [通報]

    >>1
    旦那さんにその話しして旦那さんから介護なんてしないとか長男から金を出してもらえって言ってもらうか、何も言わず徐々に疎遠でいいと思うよ
    元々仲が良くないなら腹を立てるのも損で馬鹿らしい
    シラーっと距離置いて、いざという時が来たら長男が多めに金を出す話に持っていけばいいよ。なあなあにいうこと聞いたり弱い態度を見せると付け込んでくるから気をつけてね
    返信

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/27(日) 10:18:47  [通報]

    >>1
    援助受けたり世話になってるわけでもないなら、即答で断るよ
    ヘラヘラしてるとどんどんつけあがってナメられるよ
    義家族なんて嫌われても構わないし(てかそっちの方が好都合)
    返信

    +35

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/27(日) 10:19:20  [通報]

    >>59
    案外コロッと手がかからない場合もあるよ。
    うちみたいに。
    でも色々考えておくのは良いと思う。
    返信

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/27(日) 10:19:24  [通報]

    >>1
    厚かましいばばは本当にど厚かましいからハッキリみませんって突き放しは方がいいよ
    返信

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/27(日) 10:19:39  [通報]

    >>5
    奥さんはもちろんだし、
    その状況なら旦那もいつも仲良くしてる兄さん達にやってもらえよと思いそう
    返信

    +117

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/27(日) 10:19:40  [通報]

    >>7
    本気だよ。
    うちの義母も最初軽〜い感じで介護はお願いしちゃおかなとか言っていて私はスルーしていたんだけど次第に
    介護は絶対長男の嫁のあなたにしてもらうから。嫁として当たり前だからと強く言われた。
    あとは身の回りの事が一切出来ない義姉の面倒も見るように言われた。
    私は嫌味や嫌がらせは沢山頂いたから、同じように嫌がらせする自信しかないわ。
    返信

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/27(日) 10:19:59  [通報]

    >>31
    やらざるを得ないなんてことは無い
    うちは無理ですで済む
    まずは長男さんに連絡してくださいで後は着信拒否で問題なし
    返信

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/27(日) 10:20:15  [通報]

    >>1
    トピ主様達もかなり遠くに引っ越せないのかな、仲悪いのに近くに住んでるからだよ。
    返信

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/27(日) 10:20:19  [通報]

    >>69
    あーじゃあうちも県外に家買っちゃおうかな~!あはは!

    という嫌味をぶっ放す
    返信

    +32

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/27(日) 10:20:54  [通報]

    家族間で話し合いや擦り合わせできない時点で詰んでる
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/27(日) 10:21:01  [通報]

    >>35
    私が知ってる限りだと、最後はみんな老人ホームか病気で入院してそのまま、だった。
    家で食事やオムツの介助ってのは聞いた事ない。
    田舎だとあるんだろうな。
    返信

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/27(日) 10:21:04  [通報]

    >>59
    仕事辞めろ?
    誰が言うの?
    義実家の話しなんて聞かないで良いやろ?
    返信

    +47

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/27(日) 10:21:34  [通報]

    >>17
    典型的な愛玩子と搾取子
    返信

    +76

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/27(日) 10:21:46  [通報]

    >>54
    そんな都合よくピンコロりなんて出来ないからみんな苦しんでるんだよね
    返信

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/27(日) 10:21:52  [通報]

    任せられたのならお金の事もきちんと聞いて施設の話をしましょう。
    それを任せたと捉えればいいと思います。
    あなたがする必要はありません。
    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/27(日) 10:22:02  [通報]

    >>1
    わぁ~親戚の集まりでそれを言う(しかも夫さんがいない時)・・計画的だな!許せん!
    今回の事は夫さんに報告して自分の気持ちも伝えておこう
    今度同じように言われたら「介護は実子ですから夫に伝えます」と言い返せばいいです
    返信

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/27(日) 10:22:10  [通報]

    >>5
    夫はあまり義両親とは仲良くないって書いてあるよ。
    長男ばっかり差別してるから嫌われるのは当たり前だと思うけど。
    返信

    +125

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/27(日) 10:22:10  [通報]

    旦那が行かない義実家の集まりになんて嫁一人で行くもんじゃないね
    返信

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/27(日) 10:22:39  [通報]

    私ならもう義実家行かない
    返信

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/27(日) 10:23:11  [通報]

    >>52
    結婚後の関係性によるでしょう
    長男可愛い可愛いで、次男夫婦は蔑ろにされてきた(と感じてる)からこその今じゃない?

    私はどっちかって言ったら結婚前は「義両親の面倒なんてみたくない」って思ってた派だけど、義母がいい人で良くしてもらってるから何かあったら助けになりたいと思ってるよ
    返信

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/27(日) 10:23:15  [通報]

    >>71
    自分はなぜ大切に介護されると思うのか不思議よね?
    嫁いびりをしていたならやり返されてもおかしくないのにね。
    返信

    +43

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/27(日) 10:24:11  [通報]

    >>1
    うちの義弟夫婦は子供4人いて義両親と同居してたのに(義弟夫婦の希望)、子供が育った途端別居するってさ
    散々世話になって生活面から子供の学費まで面倒みてもらったくせに
    義母が「お兄ちゃん夫婦に面倒みてもらうしかないわー♡」って言うから「またまたぁ!うちは子供の学費で生活カツカツやし仕事忙しいから無理に決まってるやーん!寝言は寝て言ってよぉ!◯◯(義弟)くん、任せたよ♡」って言ってやった
    こんな時旦那はボケっとして全然使えねぇ
    主もがんばれ!ビシッと言ってやれ!
    返信

    +78

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/27(日) 10:24:27  [通報]

    とにかく長男が大事、可愛いって言う義母多いから主さん家は搾取されそう。
    それで遺産分け平等だろうからやってられんよ。
    義実家には今まで以上あまり顔出ししないようにしないと貧乏クジを引くことになるよ
    返信

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/27(日) 10:24:40  [通報]

    >>9
    その場合旦那仕事辞めて奥さんに養ってもらうんかな。3号トピで親の介護してるから働けないとかコメントよく見る。
    返信

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/27(日) 10:26:14  [通報]

    >>78

    愛玩子と搾取子だよね
    更に実子より格下なのか奴隷なのかわからなが、そういった思考により嫁がやるもんだっと思い込んでいる

    この思考は変わらないし、旦那も洗脳されているから難しいよね
    離婚覚悟でまずは旦那と向き合わないと無理な場合が多い
    返信

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/27(日) 10:26:18  [通報]

    >>86
    普通はいびってたんだから優しくされないって思うよね。
    だけど義母は、長男の嫁として当たり前だからね介護はあなたの権利よ(?)とドヤ顔で言っていた。
    出ていけと怒鳴ってきたり目の前で作った料理すてたり色々書ききれないくらいやられたから優しくなんか出来ないから介護はしないわ。
    返信

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/27(日) 10:26:19  [通報]

    >>6
    旦那さんは仲悪いのに?
    返信

    +1

    -14

  • 93. 匿名 2025/04/27(日) 10:26:49  [通報]

    適当な施設探しとくからお義兄さんお金用意しておいてくださいな。
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/27(日) 10:27:25  [通報]

    >>72
    そこまで強硬姿勢だと、旦那とも関係が悪くなるかも。
    旦那も一緒に拒否ってくれたら良いんだけどね。
    現実は色々難しいよ。
    返信

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/27(日) 10:28:05  [通報]

    >>76
    長期入院すると施設退所という形を取られて、退院後に次の施設の空きがあるまで自宅で介護になるんだよ
    返信

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2025/04/27(日) 10:28:25  [通報]

    >>1
    うちの夫も次男、長男は同居(長男嫁の強い希望)で車買ってもらったり子どもの学費出してもらったりしてるけど入院の付き添いとか家のリフォーム代を出してとうちに言ってくる。夫がその度に突き放しても全然分かってない感じ。子どもの頃から長男贔屓だけど義母本人は差をつけてると思ってないみたいと夫は言ってる。
    返信

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/27(日) 10:28:30  [通報]

    私なら嫁には介護義務は無いですよー
    自分には自分の親の介護義務があるので、そっちで忙しいですー
    夫には介護して欲しいと言ってたとは伝えておきますので、夫から返事を貰って下さいね!
    ってちゃんと言うよ
    笑って誤魔化さない
    返信

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/27(日) 10:29:04  [通報]

    旦那に言って下さい
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/27(日) 10:29:08  [通報]

    >>71
    そしたら今までして頂いた事たっぷりお返しできますね!
    って言ってやりたいね。
    返信

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/27(日) 10:29:25  [通報]

    >>70
    同じ県内というのが車で何分ぐらいの距離かわからないけれど
    遠方に住む子よりも近場に住む子が世話するのは当たり前じゃない?
    嫌ならもっと遠い所に居を構えれば逃げ切れたんだよ
    返信

    +3

    -16

  • 101. 匿名 2025/04/27(日) 10:29:27  [通報]

    >>17
    わざと遠くに土地を買ってしかも次男がいないとこで「お世話できない」と言う計算ぶり
    返信

    +143

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/27(日) 10:29:41  [通報]

    義母に介護は任せたから!と言われた
    返信

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2025/04/27(日) 10:29:46  [通報]

    >>42
    同居介護させるなら当然の対価だよね。なぜタダで好き勝手こき使えると思うのか。
    返信

    +51

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/27(日) 10:30:28  [通報]

    >>74
    それ最高な返し!!
    返信

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/27(日) 10:31:33  [通報]

    >>1
    義両親と長男からちゃんとお願いしますって言われてないから冗談だと思ってましたって逃げたらいいよ
    返信

    +37

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/27(日) 10:31:35  [通報]

    >>52
    お互い自分の親は見る。義親は見ない。

    これが割り切ってていいと思ったけど。
    返信

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/27(日) 10:31:51  [通報]

    >>1
    やだー。お義母さん冗談キツいわー。私に介護なんて無理無理無理。ガル旦那一人での介護となると、我が家の生活が成り立たなくなるのでちょっとむりかなー。そうなったらこまるので無駄遣いしないで将来老人ホームにはいるためにお金しっかり貯めてくださいね。という。
    返信

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/27(日) 10:32:01  [通報]

    >>1
    とりま、親戚の前では笑ってやり過ごしたのは大正解
    あとはわからん
    返信

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2025/04/27(日) 10:32:15  [通報]

    >>53
    義兄は結婚してるのかな?勝手に独身だと思って読んでいた
    返信

    +3

    -6

  • 110. 匿名 2025/04/27(日) 10:32:23  [通報]

    >>16
    これが真っ当だよね。

    自分の親をメインで義親は、サブの立ち位置。

    介護を嫁に丸投げするなら遺産は、実子と同じ割合でいただく。それでも嫌だよ。あくまでサブ。
    返信

    +60

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/27(日) 10:32:31  [通報]

    >>89
    俺に仕事辞めて介護しろってのか?じゃあ代わりにお前か稼げ、無理なら仕事辞めて介護しろ!と脅してくる
    返信

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/27(日) 10:32:58  [通報]

    >>100
    当たり前ではないでしょ
    それは親側の勝手な言い分
    トピ主の夫は元々親とあまり折り合いが良くなく、夫の兄の方がいろいろお金だの物だのもらって可愛がってもらってたんでしょ?
    その状態なのに介護なんて面倒な問題は近場であまり交流のない次男夫婦なんて、なんでそれが当たり前と思うの?
    返信

    +31

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/27(日) 10:33:59  [通報]

    >>42
    介護しない兄弟から取り立てたいよね
    返信

    +34

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/27(日) 10:35:02  [通報]

    >>1
    素人が介護なんて危ないから長生き出来ないかもだけど構わないんですね?って義兄に言っておきな
    返信

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/27(日) 10:35:21  [通報]

    >>56
    横だけどそうよね
    はっきり断らないとってコメントいくつかあってびっくり
    難しいでしょ
    返信

    +12

    -4

  • 116. 匿名 2025/04/27(日) 10:36:23  [通報]

    >>91
    よこ
    嫁には義務ないのにね。
    人様の大事な娘さんをイビっておきながら、なぜ自分は丁寧な介護をしてもらえると思うんだろう。

    うちも義母に突き飛ばされたり足を踏まれたり私が作ったお節も「嫁は食べるな」言われて散々なことされたけど、義母が「老後はお願いね」言ってきたから「義母さんの老後は暗くてグレー色だと思いますよ」言ってやったら、口ワナワナさせてそれから言わなくなった。笑
    当たり前よね?大事にされてないもん
    返信

    +31

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/27(日) 10:36:27  [通報]

    >>112
    寧ろ年に数回でも会っているのに逃げ切れると思う方が甘いよ
    親は弟と不仲だと思っていないと思う
    返信

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/27(日) 10:36:59  [通報]

    うるせー
    頼み方からやり直し
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/27(日) 10:37:26  [通報]

    >>56
    私だったら無の顔して目を背ける
    返信

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/27(日) 10:39:03  [通報]

    >>89
    うちは旦那の方が稼ぎが良いのでどうしても介護が必要になったら私が仕事を辞めて義父母に付き添うと思う
    義父母との仲が良好だからそう思えるんだろうけど
    返信

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/27(日) 10:39:19  [通報]

    外注するんでお金貯めててくださいねって言えたらいいよね
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/27(日) 10:40:00  [通報]

    お金貰えばいいじゃん
    時給3000円
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/27(日) 10:40:19  [通報]

    >>1
    実の子供同士が話し合って決めればいい
    とりあえず主さんもう義実家行かなくていいよ
    返信

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/27(日) 10:40:48  [通報]

    旦那からお義兄さんに、そんな話がでたみたいだけどうちはやるつもりがないからと早めにはっきり伝えてもらう。お義兄さんと仲がいいのならそっちに近い施設を探しておけば?施設にはいってもキーパーソンとしてなにかと忙しくなるから。介護はそれぞれ自分の親を担当することも話し合っておいたほうがいいよ。
    返信

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/27(日) 10:41:14  [通報]

    >>1
    義兄より先に遠方に引っ越すしかないわ
    とりあえず旦那にちゃんと話して
    返信

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/27(日) 10:45:10  [通報]

    >>92
    仲悪いならなおさら旦那から介護しないって言ってもらわなきゃだめじゃない?
    返信

    +38

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/27(日) 10:45:49  [通報]

    >>56
    親戚の集まりか~反論するのは損だけど
    今の私(50代)なら鬼嫁と呼ばれる覚悟で「〇〇(夫)さんに伝えます」くらいは言うかも
    自分を守るために良い嫁やめる
    返信

    +43

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/27(日) 10:46:07  [通報]

    >>7
    「またまたぁ〜冗談は顔だけにして下さい」って真顔で言えたらいいのにね
    返信

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/27(日) 10:46:12  [通報]

    >>1
    実の息子と仲悪いなら、もう会わなくていいよ
    あなたは気を使わなくていい
    返信

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/27(日) 10:46:21  [通報]

    >>5
    でも実際やらないよね。
    返信

    +41

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/27(日) 10:46:50  [通報]

    うちは実家の親の介護は姉妹で請け負う話し合いしてるんですけど◯◯家は次男一人が請け負うんですか!夫くん大変!!!可哀想だわ~気の毒だわ~
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/27(日) 10:47:09  [通報]

    >>1
    車で1時間の距離なら
    疎遠にしていいんじゃない?
    返信

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/27(日) 10:47:29  [通報]

    高齢一人暮らしの親がいます
    うちは2人姉妹で妹は最近県外に転勤した(わざとだと思う)
    妹が「遠いから私に老後は期待しないで」と言ったらしく
    うちの親は「分かってるよ、知らない土地で大変だけど頑張って!」と応援し私に頼る気満々

    うちはどちらかが優遇されてた訳では無く貧乏で遺産もない。結局親は世話をしてくれる子供が一人でもいれば良いから本当に自己中だと思った
    その件で親とも妹とも喧嘩したよ
    返信

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/27(日) 10:48:11  [通報]

    >>1
    いや、断れよ!何でそれをその場で言わないのか。笑って過ごしたら承認されたと思ってるよ向こうは。そういうとこも見ようと向こうもそう言ったんじゃないの?嫁ちゃんが笑ってくれた承認されたよかったーと思われるよ。
    「うちは何も援助受けてないので私はするつもりありません」ってハッキリ言えば良いよ。それで何か言われたらさよならよ
    返信

    +29

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/27(日) 10:49:34  [通報]

    >>56
    それで悪者扱いされたらむしろ好都合。
    絶縁して、こっちも自分の身内に言いまくるわ
    返信

    +40

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/27(日) 10:50:04  [通報]

    更に遠方に引越しする
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/27(日) 10:50:08  [通報]

    >>115
    なぁなぁにしてたら都合良く使ってくるよそういうやつは
    返信

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/27(日) 10:50:20  [通報]

    見積もりだしますね。と言おう。
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/27(日) 10:51:44  [通報]

    子供に介護なんて頼めないわ
    自分から進んで施設入居すると決めてる
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/27(日) 10:52:03  [通報]

    >>1
    そのパターンだと、主さん夫婦は介護しなくて大丈夫そうじゃない?
    肝心の旦那さんが義両親と仲悪いんだし、徐々に疎遠っぽくしていけば。
    ただの口約束(約束でもないけど)なんだし、そうでしたっけ?のスタイル貫こう。
    と言うか長男だから、次男だから、ってもうあまり関係ない時代ではあるけど、もしお兄さんが愛玩子で旦那さんが搾取子なら損しかないから逃げきるべきよ。
    返信

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/27(日) 10:53:32  [通報]

    「任せて下さい。良い施設見つけますね」
    返信

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/27(日) 10:53:51  [通報]

    わかりました。お兄さんお金はよろしくお願いしますって言って即施設に入れる。お金ないって言われたらお兄さんあんなにお小遣いもらってたのに貯金ないんですかー?大人なのにー?って聞けばいい。
    そして義母には会う度に介護疲れ虐待のニュースの話をする。仲良くても虐待するのに何もしてもらえなかったらどんな感情で介護するんでしょうね?って話し続ける。

    介護は先に甘い顔したら本当に辛いよ。私は世話になったしと祖父の介護手伝って疲れ切って激痩せしてるのに、私より世話になってる姉の父は自由に遊び放題だった。近いとか遠いとか関係ない介護は全員で負担しないと潰れる。その為に強気じゃないと負ける
    返信

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/27(日) 10:54:31  [通報]

    >>施設入るお金貯めといてくださいね!と言う。
    そしたら喜んでやります。
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/27(日) 10:55:07  [通報]

    姑世代です
    「そもそも嫁の私には一切介護義務も扶養義務も無いので」
    とハッキリ言って下さい

    黙っていると了承したと捉えられますよ
    返信

    +23

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/27(日) 10:56:05  [通報]

    福祉があるやんね。図々しい。
    返信

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/27(日) 10:56:17  [通報]

    逆に、援助してもらわずで良かったかもですね。
    勝手に決めた事なんて無効でしょ
    敬も礼も尊もわからない人と同じテーブルにはつけませんけどねw

    返信

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/27(日) 10:56:47  [通報]

    >>1
    任されてませんから
    任せるなら自分の息子に、と返しましょう
    返信

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/27(日) 10:57:00  [通報]

    >>5
    残念だけど周り見てたら旦那さんはやってない家庭ばかり。
    旦那さんが仕事セーブして生活費減ると結局、自分達の家計が圧迫されるから仕方なく奥さんがしてるよ。
    もしくは夫婦で死ぬほど働いて老人ホームの費用を捻出するしかないよね。
    ほんと健康じゃない老後なら早く死にたいよね。
    返信

    +71

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/27(日) 11:00:04  [通報]

    子供産んでも頼れないことがよくわかるトピだね。子育てに数千万かけたって、老後は自己責任。少子化になるのもわかるわ。
    返信

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/27(日) 11:00:11  [通報]

    >>1
    外注一択
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/27(日) 11:01:25  [通報]

    >>1
    引っ越しなよ
    返信

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/27(日) 11:04:12  [通報]

    >>44
    うちは自分の親の方が先に介護だったけど、旦那にはすごく助けられたよ
    兄弟は知らんぷりだったし、1人じゃ自分が病んでたと思う
    だから義実家の時は、出来るだけ協力するつもり
    返信

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/27(日) 11:04:57  [通報]

    >>1
    わたしも一人暮らしの義父(80歳)に年末言われたよ〜
    思わず、え?アハハ…って言った(笑)

    3人兄妹で旦那が長男。無口なので、わたしが話し相手。
    不安なんだろうけどね
    でも老後がどうなるかなんて分からないし、白黒つける必要ないかな?思ってる
    入学祝いとか貰ったり、子どもは可愛がって貰ったから同居とか下の世話は無理だけど出来ることはしてあげるつもり。

    とりあえず、老人ホームは悪い場所じゃないと言ってる。
    返信

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/27(日) 11:07:02  [通報]

    その場でポンポン対応出来たらモヤモヤしないんだろうけども
    いきなり図々しい発言に面食らっちゃうよね。

    全力で逃走準備よ。
    返信

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/27(日) 11:07:50  [通報]

    >>17
    でも所詮これから家用意するんでしょ????
    間取りとか家具配置とかいろいろ考えてお義母さんの居場所作ってあげて同居したらいいじゃん☺️☺️☺️
    返信

    +46

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/27(日) 11:09:04  [通報]

    >>37
    逆なのよ、日頃リアルの人付き合いで強く出られず丸め込まれていいように扱われてる人こそネットで圧の強い言葉を使う。ガルちゃんで憂さ晴らししたり嫌味言ってるような人は日常生活でしんどい思いしてるからこそなのよ…
    返信

    +15

    -1

  • 157. 匿名 2025/04/27(日) 11:10:13  [通報]

    >>17
    かあちゃんは俺のこと大好きで、俺に迷惑かけないように配慮するだろうなってところも計算してる
    返信

    +77

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/27(日) 11:11:30  [通報]

    >>128
    同居頼むやつってマジでブッサイクな顔してるよね。冗談みたいな顔してて腹立つ。
    返信

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/27(日) 11:11:50  [通報]

    介護って具体的に何するの‥?
    返信

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/27(日) 11:13:07  [通報]

    >>1
    旦那さんがご両親とあまり仲良くないなら大丈夫じゃない??言われたこと告げ口しといたら?
    介護って、看てもらう側が決めることじゃないのにね。随分、気持ち悪い義理母だね。
    手伝うとしたら、お金の管理と病院、施設の手続きだけだな。もちろん老後、お金のある前提で。
    動けなくなって、お金もなかったら、何を言われようが資産全て売って生保にして、施設に入ってもらう。
    返信

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/27(日) 11:15:04  [通報]

    >>1
    私はアラフィフ夫婦だけど、鹿児島だからかわからないけど、旦那の友人も嫁が自分の親を介護するのは当たり前って感覚だったことに驚いた。
    子供がそう思ってるんだから親世代もそう思ってると思う。
    返信

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/27(日) 11:15:21  [通報]

    >>1
    今波風立てることはないよね
    その時に逃げればいい、ウチは次男ですからぁ~w
    返信

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/27(日) 11:18:20  [通報]

    >>134
    よくその場で言えって意見あるけど皆言えるの?特に義理の親相手に
    カチンと来る事を言われてその場ですぐ言い返せる人って相当気が強くて頭の回転が早い人だけでは?

    その場ではフリーズする人多いと思う

    返信

    +20

    -2

  • 164. 匿名 2025/04/27(日) 11:18:59  [通報]


    引っ越せば?
    海外に
    返信

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/27(日) 11:19:45  [通報]

    >>1
    何で笑って済ませたんだよぉ
    強張った表情で「は?何でこっち?💢」って言わないと、良い顔するから甘く見積もられて付け入られるんだ
    人間関係は全てそういう仕組みだよ
    義実家に貯蓄やお金になる土地があるなど、打算があるなら良い顔してるのも納得だけど、ただ嫌われるのが嫌だから争うと負けるからってだけで愛想笑いしてると食い潰される世の中です
    もう愛想笑いで凌げる世の中ではなくなってるよ
    主の旦那(次男)は親と仲が良くないってのも重要視しておかないと、この流れだと受け継ぐものはすんなり長男の方に持っていかれ、介護だけ押し付けられて疲弊するのは主さんだよ
    次男坊の旦那は親と仲良く無いんだから、旦那が全力で断ってくれるなら問題ないかもしれんけど、自分は介護しないくせに嫁の労力アテにして安請け合いなんかされたらどうするんだよぉ〰️
    返信

    +23

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/27(日) 11:21:10  [通報]

    >>1
    そういうときは愛想笑いもせず毅然とした態度で無理ですできませんって言い切った方がいいよ。
    決して理由は言わず無理の一点張りをオススメする。
    返信

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/27(日) 11:21:51  [通報]

    >>156
    横だけど、
    ねー。そのとおり。
    返信

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2025/04/27(日) 11:22:09  [通報]

    >>1
    これからも無反応でいい
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/27(日) 11:22:11  [通報]

    >>1
    可愛がる子に甘く、何もしてあげてない子を調子良く使ったりするよね。だから旦那さんも両親のことよく思ってないんだよ、介護する必要ないよ。
    返信

    +22

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/27(日) 11:22:31  [通報]

    長男は一緒に住まないと介護できないと思ってるようだけど、介護って遠いと出来ないわけじゃないからね
    返信

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/27(日) 11:23:57  [通報]

    やだー義母たら、援助していらっしゃるお兄さんにお願いして下さいね〜と言いたい
    返信

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/27(日) 11:24:04  [通報]

    同居したがるジジババきしょい。もう滅べ。
    返信

    +10

    -2

  • 173. 匿名 2025/04/27(日) 11:24:50  [通報]

    子持ちガル民も気をつけなよ!
    返信

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/27(日) 11:25:29  [通報]

    それはその場ですぐ断らないと。
    なんで笑って流してるのよ。そういうことが積み重なると、「介護は次男嫁がするって言ってるし」って歪曲されて認知されるよ。
    返信

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/27(日) 11:26:24  [通報]

    私も主さんのところと似たような感じでやばいなと感じたから、夫の転勤話のタイミングで私は転職してまずはとっとと遠方(飛行機の距離)へ引っ越したよ
    戻って来いとしつこかったけど、転居先を凄く気に入ったから家建てて事後報告した
    かなり憤慨してたけど別にお金払うのは私たちだし文句言われてもって感じ
    今まで散々恩恵受けてた長男がやりゃあいいのよ
    こっちは知らんがなだよ
    返信

    +20

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/27(日) 11:26:42  [通報]

    >>70
    結局長男にも次男にも見捨てられる義母
    可愛がってた方にも見捨てられるってw
    子育てって難しいね
    返信

    +22

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/27(日) 11:27:23  [通報]

    旦那が親と仲良くないなら今から親戚の集まりに行かないとか疎遠にして次に同じ事言われた時にうちは介護なんてやりませんよで縁切ればいいんじゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/27(日) 11:28:13  [通報]

    義母の介護費用を義母名義の口座で支払い手続きする事を任されたって事だよ、きっと。
    返信

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/27(日) 11:33:01  [通報]

    令和7年にもなってまだこんな事言う人いるんだ、絶対に無理なのに。何なら実の子供でも逃げられるのに。
    返信

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/27(日) 11:33:41  [通報]

    早く引っ越そう!
    返信

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/27(日) 11:34:00  [通報]

    >>126
    読まずに書いてるだろって嫌味だよw
    返信

    +0

    -3

  • 182. 匿名 2025/04/27(日) 11:37:17  [通報]

    >>140
    どうかなー、次男の夫不在なのに嫁だけ義実家側の親戚の集まりに参加してる状態だよ、嫁だけでも顔出させといたら穏便に済ませられると腹の底で思てそうな旦那だなと思った
    そして今は義両親も長男宅へ頻繁に通って仲良いらしいけど、長男一家はもっと遠くに引っ越すから親の面倒看れなくなると完全に突き放しにかかってるところをみると、長男嫁は絶対今の関係性を快く思ってないはず、何なら義親の頻繁な訪問から逃げ切ろうとしてる
    そうとしか思えない言い方してるよ長男も
    介護はしなくて大丈夫そうとは到底思えない、義母も薄々察して次男嫁に念押ししてきた感ある
    ヘラヘラ愛想笑いで済ませた弱腰なところを見破られてしまっただろうから、長男宅が本当にもっと遠くへ引っ越して頻繁に通えなくなったら、確実に弱腰な次男嫁を突破口にして近寄ってくるよ
    断言できるわ
    返信

    +16

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/27(日) 11:37:44  [通報]

    >>59
    無視して徹底的に逃げ切ってください。
    返信

    +30

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/27(日) 11:40:27  [通報]

    >>1
    旦那さんも仲良くないみたいだし放置でいいんじゃない?
    ついでに旦那に搾取子と愛玩子の意味を教えちゃえ
    返信

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/27(日) 11:42:38  [通報]

    >>56
    悪い嫁扱いで何か困る?
    下手にナメられて都合良く使われるのだけはゴメンだわ
    返信

    +42

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/27(日) 11:49:11  [通報]

    >>17
    しかも土地代を義母が出していたら最悪
    後の財産分与に関わるからきちんと把握しておいた方がいい
    返信

    +37

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/27(日) 11:52:48  [通報]

    >>「今住んでいる遠方の土地に家を買いたい。でもそうなると遠方なので将来のお世話はできない」

    いやお互いの家行き来してるなら義母連れて移り住めよ⋯と思った
    返信

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/27(日) 11:53:10  [通報]

    義兄が土地を買う前に義親からの援助があるかないか、今後の世話をどうするかを全員集めてはっきりさせた方がいい
    音声録音も可

    家代金を援助するなら相続時にその分を差し引くと一筆か書かせる
    それらを旦那さんにやってもらう
    返信

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/27(日) 11:54:34  [通報]

    >>1
    嫁に介護義務なし

    介護中の労働


    「特別寄与料」
    2019年7月の民法改正で始まった新制度。
    金額の算定方法は下記。

    ・介護にかかった時間×自治体が定めた最低賃金
    ・介護せず働いていた場合に得られた収入分
    ・ヘルパーなどを雇っていた場合にかかったはずの費用


    相続人と嫁が話し合いで合意できれば弁護士など不要。合意できない場合は、家庭裁判所に相談する。

    介護だけさせられて相続を一円ももらえないのは、あまりに公平性に欠けるとして制定されたみたい。
    返信

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/27(日) 11:56:54  [通報]

    >>6
    でもさ、それでご主人が仕事に支障が出たら結局こちらの家計に響きそうでそれも嫌だよね 
    返信

    +22

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/27(日) 11:57:36  [通報]

    >>27
    遠方でも家近くの施設に引き取って面倒見ることは可能
    私も親が遠方だったけどそうした
    施設で赤字がでる部分は兄弟で折半
    義兄さんの理論は通用しないと言っとかないと
    返信

    +25

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/27(日) 11:58:55  [通報]

    介護って笑い事じゃないし真剣に考えないと大変なことになる話だから、こういう時は笑って誤魔化すんじゃなくて、さっと真顔になってしっかり返答した方がいいよ。
    え?お兄さん引っ越しされて距離が離れたら大変なことになりませんか?うちは介護はできないんですよ。
    仕事の関係で、将来引っ越す予定が、私の実家の問題、などなどきっぱりと伝えて、しっかりと考えられた方がいいですよ、と畳み掛ける。
    苦笑いで誤魔化すのではなく、喧嘩腰で嫌がるのでもなく、真面目ない顔して出来ないんです、と伝える。
    返信

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/27(日) 11:59:58  [通報]

    >>56
    私も自分の親がいるのでと一線を引く
    血繋がってない人の面倒はできない
    返信

    +31

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/27(日) 12:04:21  [通報]

    >>1
    結婚したあと義実家行ったときに、老後はこっちに来れば?と言われたから全力で断った。
    あえて二男を選んだタイプの義母。長男の嫁に世話になろうと思ったんだろうけどどんまい。
    返信

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/27(日) 12:07:03  [通報]

    >>1
    そんなの長男夫婦が建てた家でみたらいいのよ
    旦那に相談してお断りしたらいたらいい
    もしそれでも押し付けてくるなら老人ホームにいれるしかないね
    返信

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/27(日) 12:08:57  [通報]

    >>1
    えぇ~笑って流しちゃったら義母も義兄も否定しないからそれでいっかって都合よく解釈しちゃってそう。
    言い方は考えつつもハッキリと無理って言わないと😱
    旦那さんにはそれ伝えたの??
    返信

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/27(日) 12:13:07  [通報]

    ガッテン承知
    返信

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/27(日) 12:13:26  [通報]

    >>186
    次男は親と仲悪いから無視して接点持とうとしてない感じだし、そういう話も何も聞いてなさそうよね
    自分は嫌な集まり避けてるくせに、嫁だけそういう場所に行かせてるのも腹立つ
    逆にさ、自分側の親戚の集まりに旦那だけ行かせるか?嫌でたまらんから行きたくない場所に旦那だけ放り込めるか?と考えたら、それは無いってのが答えだから、私的には主の旦那も良い人では無いなと思った
    嫁に嫌なこと全部被せてくる無責任な夫ってやつだなって、その先にあるものって自分は介護する気もないけど、嫁がやるなら勝手にすれば?で親を受け入れるのではないかと思うんだよね、自分は逃げるくせにさ
    返信

    +24

    -1

  • 199. 匿名 2025/04/27(日) 12:23:35  [通報]

    言わせておけばo.k.

    何にしろ、あなたの夫と兄の話。 嫁は関係ない。

    笑いもせず、否定もせず(関係ないから)
    「そうなんですか?」「わかんないですね」て言う。
    返信

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/27(日) 12:28:52  [通報]

    >>120
    家族での介護がだめという話しではないからね!
    双方が納得できてるなら、一番良い家族の形だと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/27(日) 12:29:59  [通報]

    >>37
    「日頃ののガル民らしさ」←ごめん、笑う
    返信

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2025/04/27(日) 12:32:57  [通報]

    >>200
    家族の介護は、嫁とか娘が一方的に搾取されて我慢を強いられるという前提で成り立ってたきたシステムだと思う。
    今は昭和の時代のように黙って一方的に従う女は少ないので、家族間で介護をすると悲惨な未来が待ち受けてる。
    絶対しない方がいい。
    返信

    +25

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/27(日) 12:35:27  [通報]

    うちは義実家に世話になったから面倒みてもいいけど、私は看護師だから延命は一切しないよって宣言する予定。
    返信

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/27(日) 12:38:20  [通報]

    トピ主です。
    たくさんのコメントありがとうございます。
    義兄は夫の前で言うと怒られるだろうと思いわざと夫がトイレでいない時に言い出したと思います。
    夫ははっきり介護するつもりはないと言ってくれていますし、遠方なんて関係ない、散々今お世話になっているんだから義兄がやるべきだと言っています。
    義兄嫁が牛耳っていると思うので、義兄、義兄嫁、義母に何かギャフンと言い返したいのですがあまり頭の回転が速くないので何か良い言い方があればこちらで勉強させていただこうと思います。
    返信

    +78

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/27(日) 12:38:44  [通報]

    子が介護離職をして悲惨な結果になるケースが続出したから、今は行政も介護のために会社を辞めるのは反対の立場よ。
    行政からすると親が死んだ後残されるのは無職の初老のおじおばで、地域に貢献しないどころか、親の年金がなくなって生活が破綻して生保頼みになるリスクもある。
    しっかりと介護保険を活用して、施設に入所してもらった方がコストが安い。

    返信

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2025/04/27(日) 12:43:36  [通報]

    >>5
    うちの兄夫婦は「うちは自分の親は自分で世話をする事に決めたから」と言っている

    勿論、義理姉さんに母の世話をして貰うつもりは無いけど兄夫婦は関東地方に住み、実家は中国地方なので結局実家近くに住む独身の私が世話をして、兄は口は出すけど何もしないことになる

    親が元気なとき散々お金も気も使わせておいて介護が必要でも何もしないことにモヤモヤ(親にとって兄は自慢の息子で私は恥ずかしい娘だから仕方ないのかもしれないけど)
    返信

    +10

    -1

  • 207. 匿名 2025/04/27(日) 12:45:08  [通報]

    >>204
    夫不在って、お手洗いに立ってその場にいなかったという不在だったのね
    夫の親戚の集まりに嫁だけ放り込んで済ませてる嫌な奴だと思って、そんな風にコメントしちゃってゴメンなさい
    返信

    +62

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/27(日) 12:48:35  [通報]

    >>1
    主さんの旦那さんがどう考えるか分からないけど、時々、それまで実親から可愛がられなかった子が、介護等で頼られて、そこでようやく親に承認されると勘違いして、頑張ってしまう人いるよね
    返信

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2025/04/27(日) 12:49:42  [通報]

    今から旦那に私は何もしないから!って強く釘刺しておいたほうがいいよ
    返信

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/27(日) 12:53:32  [通報]

    赤の他人によく自分の人生預けられるね。息子の嫁も忙しいのにさ。タダメシ食わせて親切にしときゃ奴隷をこき使って好き勝手な夢の老後を過ごせると思ってる?他人なのに?
    返信

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/27(日) 12:59:08  [通報]

    長男からも嫌われてるよねその義母
    お母さんの部屋もあるからとかじゃないもんね
    やっぱり遠くに住んだもん勝ち
    返信

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/27(日) 13:00:03  [通報]

    >>5
    介護はプロに任せましょう
    返信

    +13

    -1

  • 213. 匿名 2025/04/27(日) 13:00:07  [通報]

    >>204
    ならもうスルーでいいじゃん
    なんならフェードアウトしたらいい
    返信

    +63

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/27(日) 13:02:18  [通報]

    >>153
    そうなんだよね
    ぽっくり逝くかもしれないしね
    その時考えた方がいい
    返信

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/27(日) 13:04:18  [通報]

    >>106
    私もそうしようと思ってるし旦那も迷惑はかけないからって言ってる
    ただサポートはしないといけないかなとは思う
    返信

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2025/04/27(日) 13:05:47  [通報]

    >>1
    面倒を見てもらう立場で、
    図々しい発言
    義親うぜー
    返信

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2025/04/27(日) 13:18:38  [通報]

    >>204
    旦那さんから直接義母にこちらも介護する気は無いと伝えてもらおう。
    散々小遣いやら何やらで世話になってるのは長男夫婦である事は義母も長男夫婦も自覚あるだろうし、長男が将来介護できない✋と言ってそれが軽く承認されて、主さん夫婦が同じように介護断ったらそれは認められないなんておかしな話だからね。
    返信

    +76

    -1

  • 218. 匿名 2025/04/27(日) 13:29:03  [通報]

    我が子やお嫁さんに介護してもらいたい親って実際どのくらいいるんだろ
    普通は迷惑かけたくないと思いますよね
    返信

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/27(日) 13:31:37  [通報]

    >>152
    うちは兄は知らんぷりで病院の急な手術もかけつけてくれないし
    旦那は単身赴任なこともあり全く手伝いなかった
    だから義両親の世話はやらないつもりです
    一人でケアマネ連絡したり病院、施設の手配したりほんと大変で病みました
    返信

    +18

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/27(日) 13:37:37  [通報]

    >>95
    一人暮らしだと無理やり出されないから病院でそのままの人もいた
    同居の家族いるなら退院してそのまま介護もありえる
    返信

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/27(日) 13:38:01  [通報]

    >>1
    似てる。
    うちは、恩恵を受けまくってた長男夫婦が(子供が巣立った途端に)逃げました。


    恩恵を受けていないことを伝えること。
    これがまず第一歩。

    返信

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/27(日) 13:57:31  [通報]

    >>202
    何しても文句言われるからね
    実子におまかせしましょう
    返信

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/27(日) 14:10:41  [通報]

    >>2
    3時間の距離ならそんなに遠くないよね
    返信

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2025/04/27(日) 14:17:18  [通報]

    >>9
    本当にそう。
    育ててもらった覚えもないのに何で介護は嫁がしなきゃいけないんだ。

    うちの義母も面倒見てもらう気満々で「あなたの事娘だと思ってます」とか「お父さん(義父)が死んだらそっちの家で一緒に暮らしていいんだよね?」とか頭おかしいわ。
    返信

    +51

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/27(日) 14:45:45  [通報]

    >>1
    何で笑ってやり過ごしたの?爆笑しながら「ご冗談を〜無理でーす」って言わなきゃダメでしょ
    笑ってやり過ごす=承諾だよ?
    返信

    +12

    -1

  • 226. 匿名 2025/04/27(日) 14:52:21  [通報]

    >>163
    私は言う。
    まぁうちの場合は散々いびられてきたからね。こっちばっか我慢する必要ないと思ってからは言いたいことはこっちも言うよ。そしたら向こうも大人しくなった。
    てか義理親だから何?えらいの?って思うんだが。私の親じゃないし言う事聞く必要ない。その代わりこっちも手伝いお願いしたことない。
    返信

    +17

    -1

  • 227. 匿名 2025/04/27(日) 14:52:46  [通報]

    >>16
    >旦那にやる気があれば旦那に任せます

    ではなく、旦那の判断に任せますでよいのでは?
    返信

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/27(日) 14:55:23  [通報]

    >>1
    「本当に私の介護を受けたいんですか」って真顔で聞いてみたら?義兄もやめておけってなるかも
    施設行きで決まり👋
    返信

    +8

    -1

  • 229. 匿名 2025/04/27(日) 14:57:33  [通報]

    >>204
    ピシャッと連絡を絶てばいいだけ 着信も何もかも無視
    息子が気難しくて扱いにくいと嫁にほこ先がいく、現に兄嫁が操ってるとか邪智するでしょ、事実だとしても 
    介護しないとかたらい回すような息子たちに育てたのは夫側親の責任だから
    返信

    +56

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/27(日) 15:00:09  [通報]

    >>223
    入所する施設を義兄宅近くにすればいいじゃんね
    今時珍しくもない距離だしセコム見守るサービスつければいいし
    返信

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/27(日) 15:01:06  [通報]

    まあとりあえず、銀行口座チェックさせて貰いますね、話はそれからだ
    返信

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/27(日) 15:13:01  [通報]

    >>53
    男兄弟ってそういうこと話すの避けない?面倒がって。
    返信

    +19

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/27(日) 15:20:44  [通報]

    >>200
    こういう事言うと、上手くやってる人もいるからと押し切られる
    返信

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2025/04/27(日) 15:27:00  [通報]

    >>229
    よこだけど本当にそれ
    うちの義母、息子に怒られるのが嫌で何とか私に連絡しようとしてくる
    でも息子(私の夫)には「何でガル子はあんなに無愛想なの?」とか「私、何かした?」とか言ってるらしい
    「何かした?」って、いっぱいやってるよ…

    返信

    +48

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/27(日) 15:31:14  [通報]

    介錯ですか?任せてください!
    返信

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/27(日) 15:55:27  [通報]

    >>1
    びっくりするよね。義実家の資産状況といくら用意できるのか?全く何も見えていない現段階で、介護する?しない?聞かれても困るね。そういう話をする時はお金の話が先でしょうに。贈与や相続はもちろん息子である旦那さんに話す内容ね。お世話できないと断言する義兄とも相続や生前贈与について決めておかないと亡くなってから揉めるよ。お金の話ばかりだけど介護とは切り離せない話だから。他人のあなたが手伝うかどうかは関係次第。
    返信

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2025/04/27(日) 16:10:45  [通報]

    私は長男の嫁です。
    何故か未だに長男の嫁が介護と思われてる。
    そんな義母も長男の嫁。うちの子が生まれた位に、義父母の近くに引越ししましたが、夫である長男が(私からしたら義父)急死。1年後には同じ市内に戻ってきました。
    すると、なんかあったら頼むでと言ってきます。
    結局、戻ってきたし、義父母のことは次男夫婦に任せてるのに。それまではやってたようだが。
    よく、旅行とかも行ってたみたい。だけど、うちの家族は旅行は家族だけで行きたいと言ってるし、義母と旅行はしてません。義父の命日、年末、母の日、子供の運動会とかで会います。
    夫を含めてしか会いません。
    でも、何かあったら頼むでと、夫がちょっといない時に言うので、お金貯めておいてくださいね〜って言ってます。
    介護なんて嫌です。我が親でもないし。
    うちの親はもう亡くなってます。だから期待するんだろうけど。
    ご飯とかは次男夫婦とよく行くし、次男奥さんとお出かけもしてる。うちは子供がいるので、ゆっくり買い物もできないので。
    それに私は車に乗りません。
    とにかくお金貯めて、施設ですよぉって匂わせてます。
    返信

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/27(日) 16:16:50  [通報]

    >>108
    それって正解なの?
    何も言えなかったトピ主さんの気持ちは理解できるけど
    (私も昔似たような事を義母に言われて、その時は驚きすぎて何も言えなかったから)

    今また同じことを言われたら、「お義兄さんはそれが許されるんですか?」「逃げた者勝ちってことですか?」「うちだけに負担がくるってことですか?」「うちも無理ですよ」くらいのことを義母と親戚の前で笑顔で言いたい
    返信

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2025/04/27(日) 16:21:14  [通報]

    いずれそうなる時が来るから、あらかじめきちっとご主人と話しておいたほうがいいね
    その場ではお母さんも軽い気持ちでお兄さんに答えただけかもしれないけど、やっぱ本音も含まれてるよね
    返信

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/27(日) 16:42:41  [通報]

    >>226
    あなたみたいな人は珍しいよ
    返信

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/27(日) 16:48:11  [通報]

    >>53
    嫁と連絡つかなくなったら察しがよければ介護を押し付け確約させようとした 嫌がられてるってわかるよね
    あとは兄弟でやれ
    返信

    +16

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/27(日) 16:54:51  [通報]

    >>1
    夫さん頼られてるじゃん!
    私は両親の介護するからそれぞれ頑張ろうね。って言う。
    返信

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/27(日) 16:54:54  [通報]

    >>1
    どうせ笑ってやりすごすなら、「アッハハーイヤですよーーwwww」って即座に切り替えせれば良いのにね
    いきなり無礼なこと軽く言うなら、こっちも同じテンションでいればいいよ
    まぁ難しいのは分かる
    返信

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/27(日) 17:01:02  [通報]

    私は安楽死推奨派なんで、夫さんに伝えますね
    返信

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/27(日) 17:04:42  [通報]

    息子の嫁を使い潰してまで長生きしたいかね。人間こんなったらお終いだな。絶対こんな家に嫁ぐなよ。
    返信

    +12

    -0

  • 246. 匿名 2025/04/27(日) 17:08:57  [通報]

    >>1
    ダメだよ笑っちゃー!
    返信

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2025/04/27(日) 17:14:42  [通報]

    >>170
    親が介護が必要になる年齢によっては、定年退職後自分だけ実家に戻って介護出来るよね
    去年90代前半でなくなった祖母の場合、子供が定年退職後だったから、皆で分担して実家に戻って介護してた(最後の1・2年は施設だったけど)
    返信

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/27(日) 17:14:47  [通報]

    >>1
    うちは夫長男で車で3時間の遠方住まい、義弟夫婦が職場も近いからと義実家同居。
    義弟夫婦は医療福祉関係でお嫁さんは「将来は任せてください」とかなんとか言ってたけど、何年もしないうちに義実家から出て行き疎遠になった。
    その後義父が独り暮らしになり、何かに役立つと思って私は初任者研修受講。同居は無理だったので介護サービス利用しもらって私たち夫婦が時々帰省。その間に介護福祉士になり、ADL低下が顕著になってきたので本人をうまく誘導し施設に入所してもらった。

    お金関係は全てこちらが管理し記録残してて、理解がまだあるから義父に見せてる。最近は義弟には一切遺産はやらん。長男のお前が全て受け取れとか言ってるけど、そういうわけにもいかないとは言ってる。10年前の義弟同居の最中に公正証書提出してたけど、何か予想してたのか長男に多くの遺産が渡るように書いてあった。

    今は介護サービス色々あるしそこまで大変じゃないと思うよ。車で1時間離れているし出来ることしかしないでいいよ。
    返信

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/27(日) 17:16:15  [通報]

    なんかこういうトピ多いな〜GWってみんな帰省するの?
    返信

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/04/27(日) 17:26:06  [通報]

    >>5
    夫がやるにしてもマンパワー取られるの嫌だよ。
    平等にお金で解決すればいい。
    返信

    +20

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/27(日) 17:33:25  [通報]

    >>59
    あなたが介護する義務は無いのに
    指名なんて酷いよね
    離婚出来るならその選択も有りだわ
    返信

    +36

    -0

  • 252. 匿名 2025/04/27(日) 17:35:36  [通報]

    >>235
    えっ?介錯?
    自〇幇助?か下手すると〇人にならない?
    返信

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2025/04/27(日) 17:44:45  [通報]

    >>1
    介護をするのならもう長男は好きにさせたり可愛がらないでそのまま距離を置き、両親公認で主様夫婦家族を優先、立てるようにしていただきましょう!

    それはいやだ!好きにする!長男長男♪・・ならば、
    さくっと、そこまで好きで可愛いならそのまま介護もそちらにお願いしてくださいね、でおしまいです。


    一長一短です。おいしいところどりなんてなし。

    次男家族を立てて守り優先し介護もお願いする。
    もしくは、
    長男次男平等にしたいなら、介護費用は完全親負担で、手伝う度に現金で次男たち家族にお金を払い、そこへ介護しない長男夫婦は口出しするなと親からはっきり宣言。
    その上で遺産は親の希望を聞いて、って感じかな。

    調子よく、都合よく、使いたいときだけ~おいしいところだけー、はなし。
    返信

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2025/04/27(日) 17:50:16  [通報]

    「任せた」って介護するしないの判断もお任せってことだよね?
    あざーす!!
    返信

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2025/04/27(日) 18:32:08  [通報]

    >>2
    義母が即答っぷりが腹立つ
    勝手に決めつけてるところも図々しいなと

    法的に実親や兄弟を介護する義務はあるけど義理の親は嫁は看なくていいんだよ
    堂々と無視すれば?
    返信

    +24

    -0

  • 256. 匿名 2025/04/27(日) 19:14:44  [通報]

    >>5
    これ良く言う人いるけど、男ってあるかないかは置いといてお金で解決しようとする人多いから旦那に任せたら家のお金使って病院いれそうで怖いんだよね
    返信

    +12

    -3

  • 257. 匿名 2025/04/27(日) 19:22:22  [通報]

    >>1
    行くたびに3万円小遣いもらえると気が変わるだろ?
    返信

    +1

    -10

  • 258. 匿名 2025/04/27(日) 19:31:02  [通報]

    >>5
    旦那さんもやらなくて良いと思う。長男が贔屓されてる愛玩子なんだから長男がやればいい。まあそういうのに限って介護はやらないんだろうけどね。
    返信

    +20

    -1

  • 259. 匿名 2025/04/27(日) 19:31:50  [通報]

    >>1
    長男家が恩恵受けまくって、次男家には一切援助してないなら絶対無理無理無理無理
    長男家が遠くに引っ越して介護が必要になったら長男家に送り込めば大丈夫
    長男ばかり可愛がっておいて、それはないわーーー
    返信

    +18

    -0

  • 260. 匿名 2025/04/27(日) 19:41:39  [通報]

    >>257
    3万もらったくらいで義父母の所なんか行きたくないよ
    何もくれなくていいから私に関わらないでほしい
    (実子である夫はそうはいかないだろうが)

    義祖母の見舞いに行った時、夫や義姉、義妹、夫の従兄弟たちも病院にいたのに、義母は私に「お義祖母ちゃんをトイレに連れて行って」と言ったよ
    私を下に見ているのがよく分かった
    返信

    +21

    -0

  • 261. 匿名 2025/04/27(日) 19:44:31  [通報]

    ルンバなはらふへ、らさはらるわるら、か、、へりひらや
    返信

    +0

    -1

  • 262. 匿名 2025/04/27(日) 19:51:20  [通報]

    >>1
    全く関係ない赤の他人の私が聞いても腹立つ。絶対介護なんかせず捨てて欲しい
    返信

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2025/04/27(日) 19:56:22  [通報]

    >>260
    それ!なんで嫁なんかに介護してもらいたいんだろうじゃなくて、愛する実家族に面倒なことはさせたくないんだもんね
    返信

    +20

    -0

  • 264. 匿名 2025/04/27(日) 20:06:40  [通報]

    >>1
    うちは私宛のLINEで「そちらにお世話にならなければいけません」と義母に言われて「は?」って感じ
    (返信してない)

    義実家の近所に独身の義兄、独身の義妹(どちらももう引越すことはないだろう)もいるのに、何でうちの世話にならないといけないの?

    ってか「世話にならないといけない」って何?
    「お世話になりたい」とか「お世話してほしいです」とかではなく「世話にならないといけない」って??
    別にうちの世話にならなくて大丈夫ですよ???

    うちも家を建てる時の援助とか子どもの世話とかしてもらってないです
    返信

    +34

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/27(日) 20:10:46  [通報]

    義実家で旦那が席外してる時に義母からやっぱり施設入るの嫌、家でずっと暮らしたいって言われた。
    ちょうど親戚がお世話になっている介護施設に一緒にお見舞いに行った後。
    自分はこんな生活嫌だと思ったらしい。
    いつも相手の事とか何も考えず自分の不安ぶつけてくるんだけど自覚ないのかな。
    しかも旦那に言わずいきなり私に。
    嫁に介護してもらいたいと思うことにびっくり。
    返信

    +24

    -0

  • 266. 匿名 2025/04/27(日) 20:16:31  [通報]

    >>265
    息子には言わないよ、うちもそうよ
    義実家のキッチンで私と義母の2人きりの時にそういう系のことを言われる

    嫌だよね、私は嫌だよ!!
    だから義実家行くの嫌なんだよ
    返信

    +20

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/27(日) 20:36:44  [通報]

    笑って誤魔化しちゃダメ。
    笑うとOKしたと受け取られる。
    「嫌です」とか「お断りします」って言えないなら、
    せめて「えっ…」って感じでドン引きした顔しておく。
    返信

    +19

    -0

  • 268. 匿名 2025/04/27(日) 20:39:20  [通報]

    >>266
    まさにキッチンで2人の時に言われた!
    普通に会話できてれば仲良いから介護も頼めそうとか思ってんのかな〜
    金銭的な援助も受けてないし(むしろ旦那が色々お金出してる)、子どものお世話お願いした事もないのに図々しくて腹立つ
    返信

    +21

    -0

  • 269. 匿名 2025/04/27(日) 20:45:51  [通報]

    >>249
    GWに義実家に行く予定はない
    母の日の贈り物も止めるつもり

    内心ドキドキしてるよ
    どんな嫌味の連絡が来るのかなあと
    LINEをブロックしたいけど、ブロックしたら家まで来るんじゃないかと思うと怖い

    返信

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2025/04/27(日) 20:51:36  [通報]

    義父に言われた
    実の娘にやらせたら可哀想だから(お前が)やれってさ
    自分達の両親のお見舞いすら軽く行くくらいしかやっていないくせに
    介護をなめてんのかと思ってた

    ある日、あー腹が立ってつねったり殴っちゃうかもって
    ニヤニヤしながら言ったらそれっきりになった
    返信

    +28

    -0

  • 271. 匿名 2025/04/27(日) 20:56:21  [通報]

    義兄さんには大きな家を建ててもらい、義両親の介護が必要になったら義兄家に行ってもらえばよろし。
    返信

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2025/04/27(日) 21:10:52  [通報]

    介護は同居してなくても実家近くに住んでる子が貧乏くじを引くシステムになってる
    最初は高齢で心配だからと自主的に様子を見に行ったり簡単な用事を引き受けたりしてるうちにキーパーソンになってしまいがち
    高齢になっても自立心が強く甘えたりしない人ならいいけど中には図々しくわがままになって子供や嫁を召使い扱いして来る親も居るんよ
    こればかりは脳の萎縮が起こす行動なんで防ぎようが無い
    返信

    +19

    -0

  • 273. 匿名 2025/04/27(日) 21:17:24  [通報]

    >>272
    もともと依存心強めな人どうなるんだろう
    返信

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2025/04/27(日) 21:20:55  [通報]

    >>1
    感じが悪くならないように、それとなく断り続ける長期戦って感じですかね
    義母に介護は任せたから!と言われた
    返信

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/27(日) 21:28:08  [通報]

    >>35
    私の祖父母は皆最後まで夫婦で助け合って闘病か、ピンピンころりかだったよ。
    ときどき県内に住んでいる実子が様子を見に行っていたけど、経済的にも物理的にもひとりで暮らして、自分で救急車呼んで3日入院して亡くなる…とか。
    だから身内に介護の経験者がいない。

    私の義母も介護してほしそうな発言をするんだけど、
    具体的になにをしてほしいのかわからない。
    返信

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2025/04/27(日) 21:29:49  [通報]

    >>267
    「嫌です」
    これ、義実家に対していろんな場面で言いたい

    カドが立たないようにやんわり断ると全然通じない
    返信

    +17

    -0

  • 277. 匿名 2025/04/27(日) 21:31:21  [通報]

    うちは夫が義両親と不仲
    年末に顔だしたら「介護はあなたにお願いするんだからね!」と言われたので親族の前で「は?私に義務はないし、夫が不仲で来たがらないのに無理です。何かあってもこちらには連絡いりません」と言って揉めてきた
    文句言うならおじやおばやその親族が見ろって感じ
    返信

    +15

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/27(日) 21:32:35  [通報]

    >>249
    しないよ!
    貴重な家族の休みだぜ?
    って正月もしてないけどね。

    だってご飯もおいしくないし、子どもと遊んだり面倒みたりしてくれるわけでもないし、もてなしてやったって恩着せがましく言われるだけだもん。
    返信

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2025/04/27(日) 21:34:31  [通報]

    >>264
    は?だね。

    いけなくないです〜。でおしまい。
    返信

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2025/04/27(日) 21:36:18  [通報]

    >>276
    やんわり言うと全然通じず、ストレートに言うと泣く
    返信

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2025/04/27(日) 21:39:56  [通報]

    >>280
    うちの義母も泣く。
    正直言って、老婆の泣き顔は見てられない。
    夫も引き気味。

    でも同居してる義弟と義父は義母を泣かせるなんてひどい!みたいな感じで慰めてる。娘のいない紅一点の母親は地雷。
    返信

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2025/04/27(日) 21:41:11  [通報]

    >>278
    遊びに来た時は手料理ふるまってるのに介護してくれないの酷いくらいに思ってるよ
    返信

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2025/04/27(日) 21:44:04  [通報]

    >>282
    え、まじか。
    鶏胸肉の唐揚げしか出てこないのに?
    返信

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2025/04/27(日) 21:45:06  [通報]

    >>281
    泣くと折れてくれると思ってるようにしか見えないよね。
    返信

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2025/04/27(日) 21:46:36  [通報]

    >>283
    自分のしてあげたこと100倍増し位に考えてる可能性あるよ
    返信

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2025/04/27(日) 21:46:51  [通報]

    >>1
    どんなことがあっても任せている以上責任を問いませんというような内容の契約書を、弁護士に法的に問題ないようにチェックしていただき作成。

    それに、本人、親族それぞれサインをもらい割印をおして一部ずつ保管、という手法をとったら、嫌がられます。

    知人がそれをしましたら、誰も介護してなど言わなくなったようです。
    返信

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2025/04/27(日) 21:49:08  [通報]

    >>284
    実際、そうやって数十年間自分の主張を通してきたんだと思う。
    でもそのやり方が通るのは幼稚園生までだよね。
    返信

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2025/04/27(日) 21:51:34  [通報]

    >>285
    あー、まさにそれです。

    あんなにしてあげたのに!って何度か言われたことがあります。
    孫の誕生日にプレゼントをあげたのに、あなたたちはこれっぽっちしか祝ってくれないのねって言われて以来、徐々に距離を置きもう2年くらい帰省してません。
    返信

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2025/04/27(日) 22:07:47  [通報]

    >>281
    ヨコだけど
    うちの義母は、嫌味を言う→嫌味が効かないと怒る→泣き落とし
    この無限ループ

    私も夫も最近スルーしてるから近々もっと暴れ出すかもしれない
    返信

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2025/04/27(日) 22:11:24  [通報]

    >>287
    かわいそうな私、を武器にしてるんだよね。
    返信

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/27(日) 22:12:08  [通報]

    >>1
    私の夫は次男で甘やかされた長男は何も言わずに婿に行って出戻りしてを繰り返してて困ったら金の無心してきて義両親はホイホイやってるくせに、この前私にこの〇〇家を継ぐのはあなた達なのよ?分かってる?って言ってきたから、え?義兄さんが出たり入ったりしてるから大丈夫ですよ!って笑顔で言ってやったら慌ててたよw
    返信

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2025/04/27(日) 22:13:55  [通報]

    >>5
    旦那もやる必要ないでしょ
    折り合いの悪い親のせいでこっちが犠牲になるとか無いわ~
    返信

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/27(日) 22:21:27  [通報]

    >>5
    義母の年金と兄弟でお金出してサ高住なりホームなり入居してもらえればいいよね
    妻にだって親はいるんだから、息子達が自覚を持たなきゃ困る

    返信

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2025/04/27(日) 22:24:15  [通報]

    >>1
    親の介護は実子の義務
    嫁は他人だから義務はない
    他人より自分の親の面倒見ないといけないでしょ
    返信

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2025/04/27(日) 23:01:25  [通報]

    聞き流す
    明日、何があるかわからない
    ぽっくり逝くかもしれん
    息子さん(旦那)に従いますで良い
    キレられたけどね
    じゃあ孫の心配でもしてれば良かったのに
    後から思うと、聞き流せば良かっただけ
    旦那に年に2回しか会わないのに聞き流せないのはおかしいって言われてモヤモヤしてた
    旦那が居る時と居ない時で違うのにw
    おばさんになって、じゃあどうするかハッキリしとけ!って思って言って、確かにスルーで楽です
    想ってくれる相手ならしてあげたい
    勝手に決めるとか、事情気にしない人のはスルーよん
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/04/27(日) 23:01:49  [通報]

    >>35
    うちのおばあちゃん(95)元気だからいわゆる寝たきり系の介護ではないけど、耳も遠いし大腿骨骨折したことあって金属入ってて長く歩くと痛みが出るし転倒怖いし頭も歳のせいかかたくなってて融通効かないからデイに一人で歩いて行けるくらい元気だし一人で買い物出来ないこともないけど色んな安全面を優先すると全般的にサポート的なお世話はすごく必要

    でも逆にそこそこ認知症で徒歩5分のところへすら歩けないほど足腰悪かったり寝たきりでも(私介護士してたことあるので実際色んな人に遭遇してる)デイはお迎え頼んで、お風呂はデイで入れてもらい、毎日オムツ替えと食事の補助の為に朝夕ヘルパーさんがきて、ご飯はデイと宅配弁当、とかで独居成り立つっちゃ成り立つよ臭くて痒くて不快で退屈だとは思うけど
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/04/27(日) 23:12:36  [通報]

    >>206
    「そうなんだ。私の友達も関東に住んでるけど、親のこと近くに呼び寄せて世話してるよ!兄はお金も気も使ってるからメイン介護者になるんだろうし頑張ってね!」
    って言って、スルーしといたら?
    返信

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/04/27(日) 23:13:51  [通報]

    >>59
    意味がわからん
    血もつながってないし
    そもそも介護しなくて
    いい立場やねん
    介護はお前らの問題
    離婚でいいわ
    返信

    +14

    -0

  • 299. 匿名 2025/04/27(日) 23:17:54  [通報]

    断固拒否
    返信

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2025/04/27(日) 23:20:18  [通報]

    >>1
    『姥捨て山コースですね!交通費位負担してあげますよ!』でOK。
    返信

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2025/04/27(日) 23:22:55  [通報]

    >>56
    悪い嫁扱いされて、主と主旦那が困ることってなんだろう???マジで思い至らないんだけど。

    うちの義両親は同居介護希望で、私が新婚の時に親戚の集まりで夫が席を外した隙に
    義父母、義おじ1、義おじ2夫婦、義いとこたち、義姉1夫婦たちに囲まれたことがあった。

    「同居するよね?」「長男嫁だしね?」「孫育児頼めば働けるよ」などなど好き勝手言われた。
    「する気ないですー」「え?義父母さん長男だけど同居してないですよね?」「義姉さんが旦那親さんと同居して孫預けたらいいんじゃないですか?」って返したよ。

    悪い嫁と思われただろうけど、悪い義実家なんだから仕方ない。そういう態度だから嫁も嫌な態度とるだけ。
    悪い嫁でいいよ、それで色々諦めてくれるなら
    返信

    +39

    -0

  • 302. 匿名 2025/04/28(月) 00:09:39  [通報]

    >>34
    お金が無いとプロに頼めない
    返信

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2025/04/28(月) 00:19:40  [通報]

    >>2
    長男と同居をお薦めしましょう
    返信

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2025/04/28(月) 00:26:43  [通報]

    >>268
    私も散々嫌がらせをしてきた義母にキッチンで長男の嫁が介護するのが道理、みたいなことを言われたから
    「それって私の作った食事がどんなのでも食べるって事ですか?炊き立てのご飯に小石が入っちゃっても、うっかり腐った魚を焼いても、味噌汁がにがくても文句言わないって事ですか?」と笑顔で返したらそれ以来何も言わなくなった(笑)
    返信

    +27

    -0

  • 305. 匿名 2025/04/28(月) 00:26:46  [通報]

    >>34>>302
    うちの義両親はお金持ってるけど身内希望。とはいえオムツ交換必要なレベルなら施設入る気かもしれないけど。

    「自宅で」「子供や孫に囲まれて」「自分は愛されてると実感して」死にたいっぽい。
    返信

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2025/04/28(月) 00:38:13  [通報]

    >>29
    主さん、これめっちゃ良いじゃん!!
    返信

    +32

    -0

  • 307. 匿名 2025/04/28(月) 01:09:26  [通報]

    介護はプロにお願いする時代ですよ!
    と元気よく言いましょう。

    本来は「介護をするorしない」は実子のあなたの夫と義母で話すべきことで嫁は関係ないよね。義務もないし決定権がない。
    あなたが対処してください、実際手を動かすか、プロにお願いする道筋を立てるのはあなたですよと夫に丸投げてもいいと思うよ。

    嫁はそんなこと安請け合いできないよね。実子じゃないもの。
    返信

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2025/04/28(月) 01:10:52  [通報]

    >>1
    あなたの夫がいないところでそんなことを言い出す長男も相当人が悪い。
    返信

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2025/04/28(月) 01:14:33  [通報]

    >>305
    無理だよ。私実母の介護したけど、介護って本人はどんどん子供のようになるから優しくするだけじゃなくて強く言わなきゃいけない時があるのよ。
    オムツもきついけど、強く言い聞かせたりダメって言ったりするのがきつい。実母だからギリギリ耐えられた。

    危ないことをしないでと何度も言ってもやるよ。そういうものなんだよ。
    それで怪我したら嫁のせいになるんだよ。
    返信

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2025/04/28(月) 01:32:43  [通報]

    >>309
    わかる
    それを懇々と説明しても嫁がやるもんだ!ってムキになってたよ
    こっちは義両親のせいでストレス性の胃痙攣で入院したのに知らん顔
    奴隷にしか思ってないんだよね
    いい嫁キャンペーン止めてキレたら鬼嫁認定されてちょっとトーンダウンしたけど、
    調子に乗ったらギッチギチに言い返してやることにした
    人として最低かもしれないけど、血の繋がらない人間にそれだけのことをやったんだから当たり前
    返信

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2025/04/28(月) 01:47:19  [通報]

    >>310
    トラブルが起きたらお互い不幸な組み合わせなのにね。
    そしてトラブルは絶対起きる。
    必然みたいなもの。

    お金を取ったとか、ご飯を食べさせてくれないとか普通にある誤解なのにね。
    老人って猜疑心が強くなるし、被害妄想も出てくる。
    嫁に介護させたら余計に話がややこしくなるし、誤解でもお互い地獄になるだけだよねー。

    実子はろくに関わらずに配偶者に丸投げするのは、嫁に対しても酷すぎるし、とんでもない親不孝だよ。
    自分が探して第三者に繋ぐか、自分でやれと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2025/04/28(月) 01:56:17  [通報]

    私は笑って過ごしましたが、
    なんで笑って過ごしたんだろ?
    そこは笑ってちゃダメだと思うの。

    返信

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2025/04/28(月) 02:03:16  [通報]

    >>268
    私の義母も同じ!
    愛想悪い息子に言いづらいからか、嫁の私に弱音とか愚痴とか吐きがち。でも黙って聞き役に徹してきた。
    毎週義実家に通って掃除やら買い物の手伝いして、その会計もたまの外食や服飾費も全部我が家持ち。
    持病もある人だから、子守なんて頼んだことない。
    義実家から結婚祝いも出産祝いもいただいてない。
    嫁として十分やってる方だと思ってたし、義母も感謝を口にしてくれる人だから頑張れてた。
    でも実は同居しないことを不満に思ってたことが最近分かってしんどいよ。
    自分自身はお姑さんが早くに亡くなってて介護はおろか会ったこともないのに、どうして自分は手厚くお世話してもらえるって思うんだろう。
    返信

    +18

    -1

  • 314. 匿名 2025/04/28(月) 02:12:54  [通報]

    >>24
    気になる!具体的におしえてほしい
    返信

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2025/04/28(月) 02:41:01  [通報]

    >>1
    >義兄が義母に「今住んでいる遠方の土地に家を買いたい。でもそうなると遠方なので将来のお世話はできない」と伝えたら

    普通に義兄の家に住めばいいと思う。

    って言えば?
    返信

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2025/04/28(月) 03:11:25  [通報]

    >>42
    施設入居費用ぐらいもらいたいね。
    今どき、年寄りのお散歩付き添いサービスでも費用かかるわ!ただで他人の時間と労力を搾取するなんて…。
    返信

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2025/04/28(月) 05:03:14  [通報]

    >>309
    本当そう。
    >>305だけど>>301も私が書いたんだけど、うちの義両親は同居も介護も経験してないのよ。だから現実がまったく見えてないの。同居や身内介護に夢があるの。馬鹿らしい。

    私は3世代同居家庭育ちで認知症の祖父母の介護もしてたから、身内の介護なんてギスギスする上に介護者がメンタルも体調もやられると思ってるから絶対拒否。
    可愛がって育ててくれた祖父母だからまだ耐えられたけど、愛情も義理もない義両親なんて死んでても正直どうでもいいくらいだし無理。

    夫がまともで、
    「自分たちがしてないことを俺たちにだけ望むな。筋が通ってないし、当然の顔して要求出来る根性が理解出来ない。同居や介護するんなら、ちゃんと同居介護したことがあって苦労してた嫁親さんとする。自分がいない隙に拒否しにくい嫁さん囲むような奴らなんて絶対無理」
    ってキッパリ言ってくれたのが救い
    返信

    +21

    -0

  • 318. 匿名 2025/04/28(月) 05:14:00  [通報]

    >>317だけど自己レス。
    余談だけど、それから義母に近居要望されて。

    「同居する気はないけど近居なら少し考える。姉たちはみんな遠方だし、俺が近居で親の面倒みるなら、遺産は俺だけがもらえるか多めにもらえるってことでいいんだよな?」
    って確認したら、
    「そんなもんはみんなで平等に分けるに決まってる。じゃないと姉たちが可哀想だろ!法律でそうなってる」
    って言われたらしい。(義両親は法律系の仕事…なので嫁に介護義務ないのも知ってる…知って要求してる)

    「それじゃあ俺だけが可哀想だろ!そのへんちゃんと考えてくれるのかと思ってた。何もしなくても同じだけもらえるんなら、死んだらしっかりもらいにくるわ。姉たちに見てもらえよ」
    って言って怒ってたよ。

    >>1
    主さんもこのまま押し付けられても損しかないから、ちゃんと旦那さんに断ってもらってね。見ると言い張るなら1人で見てもらおう
    返信

    +20

    -0

  • 319. 匿名 2025/04/28(月) 05:25:21  [通報]

    別にやりたくないなら大変ですねー頑張って下さいで
    何もやらなければ良い
    子供である夫が自分の親介護すれば良いだけ
    返信

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2025/04/28(月) 05:28:18  [通報]

    >>28
    自分の老後資金持ってて老人ホームも自分で探して費用も自分で払えるけど
    病院やホームで家族が呼ばれた時は話聞きに来てねって位の期待値の親も居るよ
    返信

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2025/04/28(月) 05:59:04  [通報]

    へーとだけ返して旦那の顔見たら無になってて笑った
    お前の親だし
    返信

    +12

    -0

  • 322. 匿名 2025/04/28(月) 06:28:33  [通報]

    ご主人に任せたら良いと思います。
    介護施設の相談員してますが、キーパーソンが息子で、面会も救急搬送時の対応も息子だけってパターン、最近すごく多いですよ。結婚して孫もいて、家族写真が部屋に飾ってあってお嫁さんも写ってるけど、お嫁さんだけ出てこない事多いです。自分の親は自分で、で良いと思う。
    返信

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2025/04/28(月) 07:07:04  [通報]

    >>313
    ほんとよねー
    うちの義母も介護経験ないんだよ。
    あと誰に対してもお礼さえ言えば何でもやってもらえるって思ってる節がある。
    最近家族なんだからお互い気を使わなくていいわよねってニコニコしながらしょっちゅう言ってきてうんざり
    返信

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2025/04/28(月) 07:07:53  [通報]

    >>1
    その場で次男のご主人に「あなた頑張ってね」と他人事にしちゃえば良かったのに。

    というか私も義父が親族の集まりで長男の夫に「ボケたらよろしく」って言ってたから、私は「パパ頑張れ」って返してやったよ。そもそも実の親である夫がやるのが筋だから自覚してもらうためにあえて言った。

    嫁の立場だからと笑って過ごしてたら、何も言い返さない嫁・言いなりに出来るって思われかねないから気を付けておいた方がいいよ。ご主人には釘刺しておかないといいように使われるから、今は直接的に介護しないとは言わなくてもいいけど、実子の夫がやるべきことは手出ししたり声かけることはしないこと。
    返信

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2025/04/28(月) 07:40:35  [通報]

    >>1
    あ、私は自分の親の介護があるんでむりですけど旦那くんも居ますしね安心ですね良かったですね あ、でも仲良いなら義兄さんといっしょに住むのもいいんじゃないですか?うふふふふふ
    返信

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2025/04/28(月) 07:41:44  [通報]

    >>56
    そんなので伝わるわけない
    向こうはわざとみんなの前でいってるんだよ
    反論してこないって踏んでるから
    そこではっきり言うから意味があるのに
    大嫌いな相手からもよく思われたいなら押し付けられて仕方ないわw
    返信

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2025/04/28(月) 07:41:53  [通報]

    まともな親なら子供に迷惑は掛けないようにするんだけどねー
    返信

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2025/04/28(月) 07:44:09  [通報]

    まず親戚が集まる家庭に嫁がない 本当に希薄でドライなところ化天涯孤独の人にしか嫁がない ほんっと面倒くさいから 
    返信

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2025/04/28(月) 07:44:45  [通報]

    >>256
    見放させればいいよ
    返信

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2025/04/28(月) 07:47:44  [通報]

    >>1
    あー対応間違えたね
    後で「あの時何も言わないで笑ってたからそれでいいんだと思ってたわ」って言われるわ
    その場にいた人はみんなそう受け取ったと思う
    みんなの前でこそ意思表示が大事なのにな
    返信

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2025/04/28(月) 07:51:30  [通報]

    >>326

    >>56の義実家は、反論出来ないと踏んでみんなの前でわざと言ったり、流しちゃったら押しかけて来たりってレベルまでのひどい義実家ではないんだろうなって思った。
    嫌なことしてもまだ良心的というか、マシレベルというか。だから流せばいいって言えるんだと思う。

    うちは新婚の嫁を囲んで要求するような義実家だから、ここで「笑ってちゃダメだ!きっぱり言え!」って人たちに賛同だわ。
    そんなもん反論出来ずに流したら「オッケーってことね」ってことにされて押し付けられるの目に見えてる。「あの時オッケーしてたじゃない」って周りにも言われてそれこそ悪者扱いされる。
    自衛のために、しっかり自分の意見いうのは本当大事
    返信

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2025/04/28(月) 08:07:06  [通報]

    >>56
    はっきり言わないにしても、介護するつもりはない雰囲気を出すくらいはしておくべき。意見しないでいたらズルズルいってあてにされる。反論しないってことはそういうこと。

    何も夫の親族の一員だからって、みんなと同じ意見・考え方にならなきゃいけないっておかしいから。血縁者じゃない義理の関係なんだから、無理を重ねてまで付き合うことない。熱心に介護したところで義母の遺産は嫁名義に一切入ってこないんだよ、言えば何でもやってくれるタダ働きの家政婦になることなんて私は嫌だね。

    悪い嫁扱いされて上等。無理していい嫁のつもりで無理しても、嫁の自分は大事にされないんだから・・・実際私だそうだった。いい嫁やったこと心底後悔してる。
    返信

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2025/04/28(月) 08:14:36  [通報]

    うちの姑、私の両親はホームに入ってくれるみたいだし、次男嫁の両親はまだ若いから自分の介護と被らない、だから2人にお願いできるわね!って発想です
    返信

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2025/04/28(月) 08:16:26  [通報]

    >>148
    施設費用を子供任せにするなんて時代から取り残されてますよ。子供たち家族が生活するだけで精一杯の時代がやってきてるというのに子供が世話するのは当たり前じゃないですよ。
    返信

    +15

    -2

  • 335. 匿名 2025/04/28(月) 08:18:58  [通報]

    >>301
    ほんと、何で義父母の面倒見ない人が悪い嫁認定なんだろうね。
    逆に、夫が妻の両親のことを一切見なくても、悪いお婿さんとは言われないのに!
    返信

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2025/04/28(月) 08:20:27  [通報]

    >>205
    本当に貧困は連鎖する。夫婦でなんとか稼いでも義家族や自分の家族が貧困なら貯蓄はできない。
    返信

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2025/04/28(月) 08:24:25  [通報]

    >>327
    そのまとまじゃない親が一定数いてまともじゃない自覚もないんだなこれが
    返信

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2025/04/28(月) 08:24:49  [通報]

    同居もだけど、敷地内同居も気をつけて!
    車あるのに来ないとか言われ、親戚来たら色々顔出ししなきゃならなくなるよ、お手伝い要員。
    あと、一番ネックは、敷地内同居も同居とみなされ、もし舅姑の介護が必要になっても介護ヘルパーの派遣は期待できない。点数制だから、子どもが近くにいない一人暮らしの老人優先!
    ヘルパー足りてないから、ほんと自分で見なきゃいけなくなる。田舎の通院なんて、一日がかりだよ。手当欲しいぐらいでしょう?
    返信

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2025/04/28(月) 08:26:53  [通報]

    >>309
    あと、介護は子育てと違って先が見えない。ぴんぴんころりならいいけど、今は90歳以上ざらにいる。70過ぎても嫁やってる人気の毒。
    返信

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2025/04/28(月) 08:27:25  [通報]

    >>148
    施設費用を子供任せにするなんて時代から取り残されてますよ。子供たち家族が生活するだけで精一杯の時代がやってきてるというのに子供が世話するのは当たり前じゃないですよ。
    返信

    +3

    -2

  • 341. 匿名 2025/04/28(月) 08:28:53  [通報]

    >>37
    義兄さんのお家の近くの介護施設探しておきまーす☆

    くらいなら言うかな自分なら
    返信

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2025/04/28(月) 09:19:51  [通報]

    >>1
    私は義実家で義母と二人だけの時にそういうことを言われた(確か結婚1年目くらい)
    でもそれまでも意地悪な義母で虐められていたので、後で手紙で
    「自分の親を看るので精一杯になると思います。私には一切期待しないでください」みたいな内容でお断りした
    その後ますます虐めは酷くなったけど、介護については何も言われなくなったからいいやと

    主さん、とにかく1度ははっきりと断って、
    以降は冗談ぽく言われても真顔でいるか、その話が出たら速攻で席を外すかしないとダメだよ
    その義母は相当図々しいと思う
    返信

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2025/04/28(月) 09:36:25  [通報]

    その場で夫に言ってって言わなきゃだめだよ
    黙ってたら了承したと思われるよ
    返信

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2025/04/28(月) 09:50:54  [通報]

    援助してもらってたら

    するのか?
    返信

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/04/28(月) 09:51:35  [通報]

    >>10
    その分女が旦那の分稼がないとね
    返信

    +0

    -2

  • 346. 匿名 2025/04/28(月) 09:52:03  [通報]

    >>234
    教科書に載せたくなるような完璧な二枚舌w
    返信

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/04/28(月) 09:53:54  [通報]

    私はサれる方ですが
    嫁なんて当てにしてませんよ!

    死んでも嫌だわ!

    その代わり遺産も息子には渡しません
    欲しいとはいいませんし。
    父親の時でさえ放棄したから……

    多分家も入れたら4000万は残せそうです。
    返信

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2025/04/28(月) 09:56:10  [通報]

    長男嫁だけどみる気はない 義妹がみるんじゃないかな 他人に下の世話なんて私ならされたくない 病院に入院して着替え届けるくらいならいいけど家では無理 冷たいかも知れないけど面倒見るならまず自分の親からです
    返信

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2025/04/28(月) 09:57:17  [通報]

    >>345 はぁ?何言ってんの?
    返信

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2025/04/28(月) 09:57:50  [通報]

    >>2
    そういうところが次男に嫌われてんだなって感じ
    長男に金出してもらえ
    返信

    +1

    -2

  • 351. 匿名 2025/04/28(月) 09:58:48  [通報]

    >>347 相続税でめんどくさいから放棄したいレベル
    返信

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2025/04/28(月) 10:00:38  [通報]

    >>29
    笑って誤魔化したのって正直失策だと思ってしまった。ここまで機転がきいたこと言えなくても無言でも良いから真顔になっておけば良かったのにと思っちゃうわ。
    返信

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2025/04/28(月) 10:02:45  [通報]

    >>347
    誰に残すんですか?
    返信

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2025/04/28(月) 10:06:21  [通報]

    >>1
    ほっとこう
    介護なんかしない、勝手に死んでくださいって言葉にして伝えよう
    返信

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2025/04/28(月) 10:13:11  [通報]

    義母、めちゃくちゃ勘違いしてるからなあ
    私は気遣われるべき存在である、息子の家庭のことは私が考えて指示を出してやらないといけない、みたいな?

    よその家庭に口出しせず、おとなしく息子の世話になっとけばいいものを…
    今やすっかり息子(私の夫)に嫌われてしまって、義母今後どうすんのよ?私も知らないよ?
    返信

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2025/04/28(月) 10:19:54  [通報]

    >>349
    介護は実子って事も知らない様な人は相手にしなくていいと思う
    返信

    +4

    -1

  • 357. 匿名 2025/04/28(月) 10:39:01  [通報]

    私も含めガル民はブス多いからかな。介護とか打診されたり分だり蹴ったりだよな。結婚したのに嫌なことばかり。
    返信

    +0

    -2

  • 358. 匿名 2025/04/28(月) 10:56:59  [通報]

    長男と次男で話せばいい
    返信

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2025/04/28(月) 11:07:42  [通報]

    >>2
    中途半端に親切にされてたら気持ちが揺らぎそうだけど、そこまで厚かましいと「絶対介護なんてしてやらねーぞ!」と強く決意できそうw
    ちなみに私は同居仄めかされたけど厚かましい義母とは疎遠です。
    返信

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2025/04/28(月) 11:29:21  [通報]

    >>357
    え、美人だと介護打診されないのかなw
    返信

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2025/04/28(月) 12:30:35  [通報]

    >>314
    話すと長くなってしまうけど
    うちは(父方の)祖母&叔母2人vs母&私(孫)、みたいな感じ
    よくある何もやらない小姑が口だけ出してうるさいってやつ

    なんだかんだありながらも祖母、父母の3人でなんとかやってたんだけど、父が亡くなって母と祖母の2人暮らしになってからは遠方に住む叔母2人がしゃしゃり出て(年に何回も長期滞在、家のやり方に口出す、母の悪口三昧)
    母が病んでしまって家を出る→実家近く住む私が跡継げ→今まで散々言いたい放題やってきたんだからてめーらでやれや、出来ないならこっちで全部責任取るからもう口出すな
    っていうのを内容証明で送るも、宇宙人過ぎて話にならないから弁護士頼んで話をつけてもらったって流れです
    私は裁判までいくつもりだったけどその前に、ばーちゃんは叔母たちが引き取る、土地家屋の相続権は放棄します、で和解した
    「大切な実家、代々ご先祖様が守ってきた土地」とか言っておきながら自分たちで維持管理するつもりはなかった様子
    「祖母の扶養義務はあんたたちにあるんだよ」って弁護士に言われるまで理解できてなかった(しらばっくれてた?)

    大昔の家制度に苦しんでる嫁がいたら、日本は法治国家で現代の法が味方してくれるから安心してと言いたい
    返信

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2025/04/28(月) 12:51:32  [通報]

    >>361
    よこだけど頑張ったんだね
    やっぱり同居っていろいろ問題起こるね
    返信

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2025/04/28(月) 13:09:42  [通報]

    >>360
    されないイメージある。可愛がってる娘とかはやれって言わないし、綺麗な人に介護って頼みにくくない?
    返信

    +0

    -2

  • 364. 匿名 2025/04/28(月) 13:32:41  [通報]

    >>2
    中途半端に親切にされてたら気持ちが揺らぎそうだけど、そこまで厚かましいと「絶対介護なんてしてやらねーぞ!」と強く決意できそうw
    ちなみに私は同居仄めかされたけど厚かましい義母とは疎遠です。
    返信

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2025/04/28(月) 13:41:18  [通報]

    子供世帯を頼るな
    返信

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2025/04/28(月) 17:25:26  [通報]

    こっちは別に会いたくもないし世話もしたくないわけよ

    会いに来てほしい、世話してほしいと思ってる側が何であんなに偉そうなの?
    何で年寄りってあんなに偉そうで怒りっぽいの?

    頼みごとがあるなら、まずは「お願いします」って言え

    それができず、そのくせ余計な口出しばかりするから、実子からフル無視されつつある義実家
    せいぜい頑張れよ
    返信

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2025/04/28(月) 17:33:51  [通報]

    あなたの夫がいないところでいきなりそんな大切な話を決めようとするのはマナー違反だと思うよ。
    本来介護負担は実子が話し合うべきこと。


    だから「夫がいないところでは話は聞けないし、その話はちゃんと夫が同席している別の機会にしてください」って言っていいと思う。

    あなたの夫にもあなたにもとても失礼だし乱暴だと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2025/04/28(月) 18:50:03  [通報]

    夫自身が実家(私にとっては義実家)と関わるのを嫌がっている

    義母は私にギャーギャー言ってくる
    義母に言わせると、不仲の息子との間を取り持つのがヨメの役目らしい

    無視一択よ、アホか
    自分たちが息子から嫌われている理由をよく考えろ

    返信

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2025/04/28(月) 22:32:21  [通報]

    >>323
    うわー、何から何まで同じで同一人物?って感じ。
    家族なんて口では言ってもこちらは気を使うし何のメリットもないんだよね。自分に都合よく周りを動かそうとしてるだけ。
    自分の親は貧しいけれど極力娘夫婦に世話をかけまいとするし、夫くんの実家を優先しなさいって人たちだから切なくなる。
    >>323さんも、主さんも搾取されて欲しくない。
    返信

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2025/04/28(月) 23:33:57  [通報]

    ワンパターンなトピで、
    毎度毎度介護は実子でってなるけど、まだまだ介護は奥さんに頼むつもりって思う夫さんは多いし、そう思っているところ拒否されると夫婦仲がギクシャクする可能性大。
    まあ、離婚して自分だけの年金でやっていけるなら問題ないのだろうけど、夫の気持ちが離れての老後は結構きつい。
    自分が夫に介護される側になったりしたら更に大変。
    返信

    +1

    -3

  • 371. 匿名 2025/04/29(火) 08:28:24  [通報]

    私は奴隷でも召使いでも無いし私には私の人生があるし。
    私を一生懸命に育ててくれた親の為にも私は義母なんかに上手く使われる嫁なんぞにはならない。
    親に申し訳ないもん。
    返信

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2025/04/29(火) 19:51:09  [通報]

    私の人生にいなくていい人たちなんだよ
    でも最低限のことは関わろうと思ってるよ、墓参りとか入院した時の対応とか

    夫が義実家に行くのも全然かまわない
    行きなさい行きなさいって感じよ
    でも夫が行きたがらないのよ
    それで何で私が義母から責められるの?

    なぜ息子が寄りつかないのか自分で考えて
    返信

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2025/04/30(水) 14:47:06  [通報]

    >>2
    共働きで金クレクレの義実家に
    援助までしている。
    夫か贅沢ムダ使い感謝なしの親と
    大喧嘩したとき、なぜか義母の不満の矛先が私だった。介護や送り迎え、買い物も
    行ってくれない、とか。
    義父を虐待して、仮面夫婦だから
    家にもいてほしくないし世話もしたくないらしく、
    ヘルパーは頼みたくない(外面がいいからね、気に入らなくても怒鳴ったりイライラ
    できないから)からその思考らしい。
    結婚してから理不尽な嫁いびりされて、
    まとまった金も援助までしてるのに
    感謝どころか悪口。クズ。呆れた。
    私、一ミリも悪くないけどマジで不愉快
    になった。スープの冷めない距離でも
    放置しとく。人をナメすぎなんよ。
    返信

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2025/04/30(水) 14:50:20  [通報]

    >>265
    もう嫌いすぎて電話も出ません。
    二人きりにもならないようにしています。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード