ガールズちゃんねる

連帯保証人になったことがある人

190コメント2025/04/26(土) 03:30

  • 1. 匿名 2025/04/25(金) 00:03:44 

    主はうっかり友人の連帯保証人になり地獄を見ました。まだ支払いが終わっていません。
    親からは「血縁だろうと大親友だろうと連帯保証人にだけはなるな」と言われていたのに、教えを破ってしまったことを後悔しています…
    本当に大きなお金を失いました。
    似たような経験をした方はいらっしゃいますでしょうか?
    返信

    +31

    -70

  • 2. 匿名 2025/04/25(金) 00:04:36  [通報]

    連帯保証人になったことがある人
    返信

    +17

    -2

  • 3. 匿名 2025/04/25(金) 00:04:50  [通報]

    なったことある
    事故ってはいない
    返信

    +28

    -1

  • 4. 匿名 2025/04/25(金) 00:05:00  [通報]

    経験ないけど、子どものときキッズウォーってドラマで連帯保証人って言葉を初めて知って、怖いシステムだなあと思った。
    返信

    +78

    -1

  • 5. 匿名 2025/04/25(金) 00:05:04  [通報]

    普通に考えておらんやろ
    返信

    +84

    -8

  • 6. 匿名 2025/04/25(金) 00:05:39  [通報]

    ない。あるわけ無い。
    ((((;゚Д゚)))))))
    返信

    +58

    -2

  • 7. 匿名 2025/04/25(金) 00:06:29  [通報]

    うっかりなれるものなの?
    返信

    +92

    -1

  • 8. 匿名 2025/04/25(金) 00:08:13  [通報]

    連帯保証人かどうかは知らんけど、20歳位の時に友達の保証人になってすぐ逃げられて200万借金出来た子いたな。その頃利息もすごい高くて中々返せれないからってその子風俗入って半年位で辞めてたな
    返信

    +71

    -1

  • 9. 匿名 2025/04/25(金) 00:08:14  [通報]

    借金と変わらんよね
    返信

    +33

    -1

  • 10. 匿名 2025/04/25(金) 00:08:50  [通報]

    迷惑はかけないからぁ


    なってどうするw


    よほど特殊なケース以外
    馬鹿なお人好しがハメられるためだけにある制度


    そこまで感謝されないしね
    払ってなくても連帯してやってるというのに
    返信

    +11

    -7

  • 11. 匿名 2025/04/25(金) 00:08:51  [通報]

    絶対ならない
    例え親友でも大好きな彼氏でも連帯保証人になってって言われたら縁切る
    返信

    +153

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/25(金) 00:09:12  [通報]

    >>1
    どうやったらうっかり保証人になるんだ…
    返信

    +103

    -1

  • 13. 匿名 2025/04/25(金) 00:09:26  [通報]

    非正規だし収入も少ないから信用がなくて保証人になれない
    返信

    +9

    -2

  • 14. 匿名 2025/04/25(金) 00:09:36  [通報]

    連帯保証人になってと言われた時点で縁を切るべき
    返信

    +105

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/25(金) 00:09:39  [通報]

    弟の奨学金の保証人?になってしまった
    大人になってもちゃんと返せてないっぽくてやばい
    しかも不仲
    返信

    +71

    -1

  • 16. 匿名 2025/04/25(金) 00:10:05  [通報]

    >>1
    10代のなんも知らん時なら分かるけど、20代とかだったらヤバいよ。
    返信

    +24

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/25(金) 00:10:07  [通報]

    高校の寮生活で1人がルール違反してテレビ一ヶ月禁止になったよ。
    返信

    +2

    -14

  • 18. 匿名 2025/04/25(金) 00:10:08  [通報]

    >>1
    父親がちょこちょこそれやってた。人がいいってのは損だよ。
    返信

    +84

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/25(金) 00:10:09  [通報]

    >>1
    そんな馬鹿本当にいるんだね
    返信

    +11

    -9

  • 20. 匿名 2025/04/25(金) 00:10:47  [通報]

    元から資力がほぼない人、は別に連帯保証人になってもいいよ
    地獄なんてことにならない、払える金がないのだから
    返信

    +7

    -8

  • 21. 匿名 2025/04/25(金) 00:12:11  [通報]

    >>1
    主さんが少しでも幸せになれるように願います
    今が地獄でも馬鹿な選択をしたと責められたとしても、主さんは人を助けようとした優しい人なんだからどこかでまた幸せを掴めますよ
    連帯保証人制度は本当に欠陥だらけで腐った制度です
    友人が故意に逃げたとしたら頭が爆発して死ねばいいです
    返信

    +141

    -2

  • 22. 匿名 2025/04/25(金) 00:14:05  [通報]

    兄か入院して時の連帯保証人なら。
    何もなかったけど、あったら大変だった
    返信

    +50

    -2

  • 23. 匿名 2025/04/25(金) 00:14:24  [通報]

    頼まれたことはないけど、関係が破綻しても問題ない相手に頼むものなんだと思ってる
    だから絶対引き受けない
    返信

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/25(金) 00:15:29  [通報]

    それが原因で全財産奪われて
    自殺しちゃう人もいるからね

    口が上手い奴のことは絶対信用してはダメ
    返信

    +71

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/25(金) 00:16:03  [通報]

    >>1
    親はまともだったんだね。
    うちは親に保証人になれと言われたパターンだよ。昔から弟を溺愛していた母だけど、弟が結婚して家を建てる時、けっこう限度ギリギリで借りたから保証人必要になった。保証人の年収も必要だから無職の親は慣れず、親と一緒に「お姉ちゃんなんだからこのくらい協力しろ!」と言ってきたよ。めちゃくちゃ毒だよね。
    身の丈にあった家にしろという私の意見は聞かず。
    条件付きでなったけど、先のことはわからん。ずっと時限爆弾背負ってる気分だわ。
    返信

    +79

    -4

  • 26. 匿名 2025/04/25(金) 00:16:40  [通報]

    人生で1度もないし、頼まれたこともない。
    この先もなることはない。
    返信

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2025/04/25(金) 00:16:55  [通報]

    主の友人、ヤバいな
    返信

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/25(金) 00:17:07  [通報]

    >>9
    借りた人が払えなくなったら〜じゃなくて即連帯保証人の借金
    返信

    +43

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/25(金) 00:17:14  [通報]

    >>7
    私はないけど、はっきりと連帯保証だとは言わないらしいよ
    最もらしい理由を作って来るらしい
    だから何らかの署名捺印を求められた時はしっかりと確認をしないといけない
    返信

    +70

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/25(金) 00:18:49  [通報]

    >>5
    ウシジマくんとかカバチタレとか竹内力
    でしか知らない
    返信

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/25(金) 00:19:02  [通報]

    >>7
    連帯保証人にだけはなるな!って親御さんに言われてたのにうっかりなってしまった経緯を詳しく知りたい
    返信

    +73

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/25(金) 00:19:45  [通報]

    連帯保証人と聞くと走れメロスを思い出す。
    返信

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/25(金) 00:21:09  [通報]

    >>1
    その友人今も連絡つかない感じ?
    返信

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/25(金) 00:21:44  [通報]

    >>23
    連帯保証人ではないけど、前に知り合いに数万円貸してと言われて、家族や共通の知り合いの地主のiさんに借りたらと言ったら、あの人たちは大事だから借りられないと言われた
    ついでに理由は霊能力者の祈祷、霊能力者にだまされてご利益あるからと、100均で売ってるような造花やア○ルパールを何万で買わされてた。しかも私にまで買うように勧めてきた。確実に霊能力者のおもちゃにされていて糖尿病の治療を辞めさせられて足を切断してた。私は何度も病院にいくように誘ったりしてまた治療を開始したんだけど、借金を頼まれたときにそんなことを言われて絶縁した
    返信

    +37

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/25(金) 00:22:10  [通報]

    入院時の連帯保証人
    を断られる人は

    子育て失敗してるwまじでww
    返信

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/25(金) 00:22:25  [通報]

    連帯保証人になったらアカンのは当たり前だけど
    痛い目見て十分反省してる>>1をよってたかって叩くのはどうかと思うよ
    返信

    +48

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/25(金) 00:22:59  [通報]

    >>1
    なってもらった経験ですみませんが、
    私は無職だった時に引っ越して父親に連帯保証人になってもらいました。住んでた二年間一度も滞納や支払いを遅れたことはなかったから、何事もなく済みました。その賃貸契約する時に、連帯保証人は親族のみって言われました。
    返信

    +32

    -3

  • 38. 匿名 2025/04/25(金) 00:23:41  [通報]

    >>35
    私は毒親がそうなったとき、絶対断るつもり
    私が本当に困ってた時助けてくれなかったから
    返信

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/25(金) 00:24:48  [通報]

    >>20
    そういう人は連帯保証人の審査通るのかな
    返信

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/25(金) 00:25:12  [通報]

    貸し手からしたら家賃払わんやつ最悪だもん
    追い出していいなら保証人なんていらんもの

    追い出せないから必要なの
    保証人でも保証制度でも保険でもなんでも好きに使ってくれ店子がコストはらって私が安心できるならなんでもいいのよ
    返信

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2025/04/25(金) 00:26:31  [通報]

    >>12
    うっかりとは書いてしまいましたが、長年の大親友が大病を患い様々事情を抱えて苦しんでいるのを見て、見放せなかった次第です…
    複雑なので詳細を書けずすみません。
    返信

    +44

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/25(金) 00:27:47  [通報]

    >>2
    闇金に保証人もクソもないんだけどねw
    返信

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/25(金) 00:29:44  [通報]

    >>33
    連絡がつかないというか、自死している可能性が強いのですが発見されていません。
    遺書があっても遺体が発見されないとどこかで生きているとみなされ、連帯保証人に督促が続くらしく…
    返信

    +33

    -2

  • 44. 匿名 2025/04/25(金) 00:31:05  [通報]

    昔親戚のおじさんが入院するのに保証人が必要になったとうちを頼って来たことがあった
    でもよく見たらサラ金の連帯保証人だったらしい
    おじさんはあちこちで借金しまくりで、そういうの慣れてて口が上手いから騙され層になったと親が言ってた
    その後の免許証を利用してサラ金で借りたりして度々金融や警察から電話がかかってきたりして、今はどうしているのか
    縁はとっくに切っているというか、こういう人なので元々親戚は関わらないようにしてる
    返信

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/25(金) 00:31:56  [通報]

    兄になにかの時に頼まれた
    連帯保証人になってはいけないって刷り込まれてたから、親に頼んでって突き放したw
    別に何事もなかったけどね
    返信

    +23

    -2

  • 46. 匿名 2025/04/25(金) 00:32:15  [通報]

    >>43
    最悪だね。 主さん頑張って
    返信

    +33

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/25(金) 00:32:45  [通報]

    >>44
    免許証
    他人の免許証です 
    自己レス
    返信

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/25(金) 00:33:04  [通報]

    うちの伯父もそれで長年かけてやっと払い終えるような苦労をしたらしい
    借金した本人は逃げたみたい

    借金の連帯保証人なんか持ちかけてきた時点でもう友達でも血縁でもないと思ったほうがいいのかもね
    返信

    +49

    -1

  • 49. 匿名 2025/04/25(金) 00:33:45  [通報]

    >>2
    こういう煽り系動画とかの誇張表現のイラスト嫌いなんだけど、事実なんだよね。連帯保証人になったらマジでまずい。
    返信

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/25(金) 00:33:48  [通報]

    >>41
    それならうっかりではないんじゃない?ちゃんと考えた末になってあげたなら何も言えんわ、友達は本当に有り難かったろうね。
    返信

    +60

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/25(金) 00:35:07  [通報]

    実父から入院時の連帯保証人を頼まれたよ。
    特に問題なかったので一安心。
    返信

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/25(金) 00:35:35  [通報]

    >>1
    なんで教えをやぶったの!!
    返信

    +1

    -3

  • 53. 匿名 2025/04/25(金) 00:36:24  [通報]

    これだけ自殺が多い世の中だと、ちゃんと見つかる場所でしかも他の人を巻き込まないようにって教育も必要かも。死ななくて済むのが一番だけど。
    返信

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/25(金) 00:36:58  [通報]

    >>11
    親友、彼氏クラスなんぞで安易になれるもんじゃないよね。死なば諸共な旦那とか子供のクラス。
    返信

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/25(金) 00:39:16  [通報]

    >>1
    契約書読みました?
    返信

    +0

    -2

  • 56. 匿名 2025/04/25(金) 00:40:47  [通報]

    田舎の豪農のボンボン育ちだった祖父が、友人の連帯保証人になって貧乏になった。
    世間知らずのお人好しで騙された。
    まあ、人当たりだけは良かったので助けてくれた人々がいたことと、ボンボンならではのかなりの浮世離れした楽観主義者だったから最悪な事態にはならなかったけど、生活保護一歩手前まで行った。
    疑うこと知らないお人好しは気をつけたほうが良い。
    返信

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/25(金) 00:44:33  [通報]

    >>18
    守るべき家族がいるのに保証人になる人間を「人がいい」とは言わないと思う
    返信

    +53

    -2

  • 58. 匿名 2025/04/25(金) 00:44:56  [通報]

    >>7
    うっかりというより私は馬鹿ですと言ってるようなもの
    それくらい連帯保証人にはなるなと親から言われるよね
    返信

    +21

    -2

  • 59. 匿名 2025/04/25(金) 00:47:19  [通報]

    >>57
    そうね、外面がいいにかえてください
    返信

    +25

    -1

  • 60. 匿名 2025/04/25(金) 00:47:57  [通報]

    >>51
    身近な家族の連帯保証人は常識の範囲内かな
    配偶者や子どもの就職先に提出とか書かないわけにはいかないしね
    親戚は関係性にもよるけどほとんど無し、それ以外は完全に無し
    返信

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/25(金) 00:49:32  [通報]

    >>1
    20年以上昔夫が私に言わずなっており、まさに地獄を見ました。
    裁判所からの差押え通知、生まれて初めてあんな高価な切手の貼られた公文書?受け取りました。
    子供は無事成人しましたけど、絶対許してません。
    離婚しないけど、許せないです。
    返信

    +39

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/25(金) 00:51:06  [通報]

    >>1
    私が小学生の頃に父がそれでトンズラされて自己破産しました。
    割と大きな家に住んで外車に乗ってたけど、全部なくなって、クレカは10年くらい作れなかったです。
    それでも私は高校から私立に通えたし、這いつくばるような生活はしていません。父ががむしゃらに働いてくれたのだと思っています。
    主さんもお辛いでしょうが、直接お金じゃなくても助けてくれる人はきっといると思います。
    「何とかなるか!」くらいの気持ちでも良いんじゃないでしょうか。
    返信

    +22

    -3

  • 63. 匿名 2025/04/25(金) 00:52:23  [通報]

    私もある
    勿論断りたかったけど、それよりも早く帰ってほしくて

    まだその人逃げては無いけど、払いきれてもないと思う
    返信

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/25(金) 00:52:52  [通報]

    おばあちゃんが連帯保証人だけは絶対なるなって小さな頃から言ってたな
    返信

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/25(金) 00:59:03  [通報]

    >>61
    高額な切手代が気になる…
    返信

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/25(金) 01:00:34  [通報]

    >>1
    危うくなりそうになった事あります
    違う借金を今も放置してるpってところから
    たまに葉書届くけどスルーして10数年…
    借りた所が無くなって引き継いだとか何とか…
    その電話が来たのが17年前で色々話して最後に裁判所で会いましょうって言われてもう電話してくるなって言って今にいたる…その悪友とは縁を切った
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/25(金) 01:10:38  [通報]

    >>65
    61です。
    書き方わかりにくいですね、はっきり覚えてないけど
    300円切手とか、日常で普通使わないような切手でその代金も含めて差押え金額になってました。
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/25(金) 01:15:01  [通報]

    >>1
    連帯保証人にうっかりなる人ってこの先も搾取されてくんだろうなぁ。私は家族の賃貸契約の保証人にさえなりたくないよ…。
    返信

    +16

    -2

  • 69. 匿名 2025/04/25(金) 01:42:00  [通報]

    >>2
    このチャンネル、半グレとかヤクザを美化してて不快
    返信

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/25(金) 02:11:58  [通報]

    弟が進学する時に何かあった時のために借りることになった学資ローンの保証人になった
    親に支払い始まった返してよーwと言っていたし卒業後即返していたし、弟本人は就職したら自分で返す気あったから良かったが、人生で入院を除いた保証人になるのはあれが最初で最後にしようと心に誓った
    返信

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/25(金) 02:24:49  [通報]

    >>67
    収入印紙?
    返信

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/25(金) 02:39:52  [通報]

    >>5
    うちの親父w
    母親がケツ拭きしたらしい。私が小学生の頃の話で母から『連帯保証人にはなったらアカンよ』て教えられたw
    返信

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/25(金) 02:40:00  [通報]

    >>5
    人の良い店長が他の店の経営者に土下座されて保証人になり経営者は夜逃げ、店長には怖い人達が来てコツコツローンで買った家族と住む家も取られたと聞いた、絶対連帯保証人になったらダメ!賃貸も失火や家賃滞納したら保証人が払うハメになるよ保証会社使って貰うように、子供以外は
    返信

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/25(金) 02:40:51  [通報]

    >>72
    夫婦でもなるもんじゃないよね
    子供位かな
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/25(金) 02:41:16  [通報]

    >>7
    うっかりなのかわからないけど、20歳の頃に世間知らずで連帯保証人って言葉も知らなくて保証人になったことある
    よく交流のあった叔母で家のリフォームだか家電だか?の連帯保証人になれって言われて年収も嘘書いてた
    自分で書いてもないけど
    後から知った。叔母が借金まみれの人だって
    今のところこっちには何もないけど…
    返信

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/25(金) 02:47:19  [通報]

    実家、夫でさえ自分が億万長者じゃない限りなれない。
    返信

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/25(金) 03:50:13  [通報]

    ウシジマくんみたいなのを非現実的なのを想像して自分には関係ないと思うかもだけど、身近な事で言えば兄妹の奨学金、賃貸物件の契約で真っ先に家族に求められるのが保証人だよ。
    自分が部屋を借りる時だって、親や兄妹に保証人頼むでしょう。
    近しい家族に頼まれたらお互い様だから断れないよね。
    厄介なのは親戚レベルの関係性で保証人になってと頼まれた時。
    おじいちゃんおばあちゃん、甥・姪あたり。
    断るのに勇気がいる。
    返信

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/25(金) 03:52:48  [通報]

    >>68
    自分の賃貸契約の時どうするの?今は保証会社+保証人のダブルで求められるのがスタンダードだよ。
    保証会社だけで借りれるのは、水商売専門物件とボロいアパートくらい。
    返信

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/25(金) 03:54:45  [通報]

    連帯保証人もだけど根抵当のほうが怖いよ
    返信

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/25(金) 04:01:13  [通報]

    >>25
    見返りを要求したらいいんじゃない?
    例えば、保証として年金の何割をよこせと言えばいい

    文句を言えば
    「親なんだからこのくらい協力しろ!」
    と言い返せばいい

    逆切れしてくるのならそもそも借金を押し付ける気満々という証

    返信

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/25(金) 05:02:00  [通報]

    連帯保証人に選ばれるということは
    いざとなったら切り捨ててもいい相手と認識されてるようなものだよね
    返信

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/25(金) 05:04:00  [通報]

    祖父が連帯保証人になって、結局逃げられて家も財産も何もかも失くなったらしいです
    そういう経験があるから、母親にはしつこい程に連帯保証人だけにはなるなと言われて育ちました
    祖父は結構財産が有ったらしいですが、何もかも失ってからは、母親は生活が苦しくなったと言ってました
    そういう話を聞いているので、連帯保証人になった事は一度もないです
    返信

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/25(金) 05:06:26  [通報]

    そこそこ裕福な資産家家庭だったけど、私が小学生の時に父親が友人の連帯保証人になって大好きな習い事を減らされたのを覚えている。
    返信

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/25(金) 05:18:20  [通報]

    連帯保証人というの悲惨だよ。
    私の父はパチンコ好きで消費者金融から数百万借金してたけどその連帯保証人が父の会社の同僚だった。父が飛び借金を返さなかったため連帯保証人に連絡がいったときその同僚がうちに来て泣きながら、なんとかしてください、と言ってたのを覚えてる。
    返信

    +13

    -1

  • 85. 匿名 2025/04/25(金) 05:51:10  [通報]

    彼氏のなったことある
    後に別れた
    私もあれだけなるななるなと分かってるのに
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/25(金) 06:04:19  [通報]

    >>7
    ダンナが姪の奨学金の保証人になったよ
    どうなるか心配したけど、姪が卒業後頑張って早めに完済してくれた
    子供には絶対なるなって何度も言ってる
    返信

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/25(金) 06:16:50  [通報]

    >>37
    私は社会人の子供の連帯保証人に最近なったよ
    大手企業勤務の子だけど転勤で自分の好きなところを借りることにした時、保証会社も入っているのに連帯保証人が必要な物件だった。
    返信

    +4

    -3

  • 88. 匿名 2025/04/25(金) 06:21:56  [通報]

    >>7
    たまたま親指に朱肉ついててうっかり転んだところに保証人承諾書があったんじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/25(金) 06:26:05  [通報]

    舅がなって旦那は大学に進学出来なかった。
    亡くなるまで1000万ほどの借金を毎月一万ずつ返していたよ。
    その後は相続放棄したよ。
    返信

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/25(金) 06:34:11  [通報]

    会社の独身の60代のおばさんが、入院した時に保証人がいなくて、当時の同僚に頼んだっていう話をしてきてさー

    次はよろしくみたいな感じに持ち込まれないように必死で話題変えた

    ずうずうしいから見舞いとか色々持ってこいとか言いそうだし
    返信

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/25(金) 06:34:53  [通報]

    >>1
    義実家の連帯保証人になってた
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/25(金) 06:36:09  [通報]

    >>34
    さらっと書かれたア◯ルパールがめちゃ気になるんだけど
    返信

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/25(金) 06:40:51  [通報]

    病気で苦しんでいる親友だとしても他の方法があったはずで
    やっぱり連帯保証人になるのはおかしいですよ

    重病とか特別な事情なら病院の相談員や市の相談員もいるだろうし
    特別融資や生活保護とか出来たかも

    その友人も医療保険や預金も無いのも問題だし、そういうダラしない人と付き合ってたから親が心配して
    保証人になるなとか言ってたのだと思う

    保証人になるくらいならお金をあげた方が利子も無いだけマシですよ
    返信

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/25(金) 06:42:12  [通報]

    家族でもならないよ。
    賃貸の連帯保証人を頼まれた事はある。断ったけど。あれはどうなんだろう。
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/25(金) 06:54:57  [通報]

    >>41
    全然うっかりじゃなくてなるべくしてなったんだね。
    良い友人関係なんだね
    返信

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/25(金) 07:06:51  [通報]

    借金のはない。
    この間転職して駐車場借りるのに妹に連帯保証人になってもらった。同居じゃない他人を、みたいな時になってもらってる。前は金融関係だったから横領した時の連帯保証人にもなってもらった笑笑
    持ちつ持たれつ。
    返信

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/25(金) 07:09:55  [通報]

    >>84
    その人は悪くないのに、その後どうしたんだろ。
    返信

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/25(金) 07:10:34  [通報]

    >>17

    それは連帯責任
    返信

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2025/04/25(金) 07:11:18  [通報]

    >>78

    住宅購入し、完済済みですが。
    賃貸に住んでた時は保証会社のみでいけましたよ。
    毒親だからこのまま逃げ切りますよw 絶対保証人にはならん
    返信

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2025/04/25(金) 07:14:08  [通報]

    依頼者に逃げられたら、最後の最後に自己破産出来るかな?
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/25(金) 07:16:24  [通報]

    >>29
    署名捺印求められたらさすがに確認しない?
    返信

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2025/04/25(金) 07:18:16  [通報]

    >>1
    親からなってくれと言われたけど、断ったよ
    親も自分も共倒れになって、親を助けられなくなるからって言って断った
    親に生活費分のお金少し渡して生きれる位は援助してたけど
    亡くなったら相続放棄
    身内の保証人にもならない
    アパートや入院の保証人になる位かな
    返信

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/25(金) 07:19:36  [通報]

    連帯保証制度どうにかならんもんかな
    借りた人が逃げたら借りてない人が返すなんておかしいよ
    返信

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/25(金) 07:23:26  [通報]

    >>25
    似たパターン。

    うちの親も兄ばかり可愛がり兄夫婦が賃貸契約するのに連帯保証人必要だからなれと。
    しかも私にではなく私の夫にメールで。
    連帯保証人だよ?メール1本で依頼するなんて信じれない。しかも兄夫婦本人ではなく母親が。
    馬鹿すぎて断った。
    それから疎遠。

    昨年父が他界したけど兄夫婦いるからあんたたちは呼ばない、嫌がるから、と親族から言われた。
    疎遠だったので行くつもりもなかったから丁度よかった、
    返信

    +30

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/25(金) 07:50:36  [通報]

    >>101
    「入院の連帯保証人」とか言われたら、親族ならサラッと署名してしまいそう。額も比較的小さい(破産するほどでない)し、親族の入院に協力するのは一般的だから。

    実は入院ではなく大きな借金の連帯保証人だったらと思うとゾッとする。
    でも親族をだます人っているよね…
    返信

    +14

    -1

  • 106. 匿名 2025/04/25(金) 07:56:53  [通報]

    >>29
    印鑑証明書とか求められるじゃん。

    騙して連帯保証人にさせられる?
    返信

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2025/04/25(金) 07:57:40  [通報]

    父が入院した時に連帯保証人にはなったよ笑
    それくらい
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/25(金) 07:59:29  [通報]

    >>103
    ハイリスクノーリターンの狂った制度。

    こんなクレイジーな制度がいまだにまかり通っている事が本当におかしい。

    返信

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/25(金) 08:00:04  [通報]

    民法改正で変わった連帯保証人に関連するルール
    連帯保証人制度は民法改正で何が変わった?変更点と取るべき対応を解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee
    連帯保証人制度は民法改正で何が変わった?変更点と取るべき対応を解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freeewww.freee.co.jp

    民法改正で変わった保証人制度の内容や、企業が取るべき対応を解説します。改正内容を知らないと、トラブルに発展する可能性もあり、注意が必要です。


    ・極度額を定めない保証契約はすべて無効とする
    返信

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/25(金) 08:00:29  [通報]

    >>86
    うちの旦那は、甥の大学奨学金の連帯保証人を断ったよ。
    そしたら別の甥が連帯保証人になった。まだ20代よ。
    金額が決まってるし、少額だったし、引き受けても良かったのでは?と思ってる。

    これでうちはなにかあっても頼めなくなった。
    うちの子どもは、一人っ子なんだよね・・。
    返信

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/25(金) 08:00:33  [通報]

    両親が定年迎えたから、妹がアパート借りる時の連帯保証人になったわ
    返信

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/25(金) 08:02:25  [通報]

    私自身が 債務者になることだ。
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/25(金) 08:04:35  [通報]

    >>1
    主さんの言うところの連帯保証人とはレベル違うけど、私立の小、中、高校とか、大学とか、保証人欄ありますよね
    必ず同居親族以外の誰か書いてくださいと、例外は認められませんと
    今回子供の学校の事で、私の実家の父に名前を書いてもらいましたが、親が亡くなれば、弟兄姉妹に頼む事になりますが、仮に私が一人っ子で親が亡くなっていたら誰に頼んだら良いんだろう?
    保証人と明記されると、本当に他人には頼み辛いし
    世の中皆さんどうしてるんだろう?と不思議になりました
    返信

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/25(金) 08:07:29  [通報]

    でもお金が絡む契約って連帯保証人いる事多々あるよ
    みんなどうしてるの
    返信

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2025/04/25(金) 08:08:01  [通報]

    >>18
    うちの親も連帯じゃないけど、ちょこちょこやってるわ。
    相続の時とか付いてくるのかって思うと憂鬱
    返信

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2025/04/25(金) 08:13:51  [通報]

    >>110
    奨学金なんて人的保証でなくて
    今は機関保証が大半だよね。
    それは断って正解だよ。

    なんで、機関保証にしないの?と聞かないの?
    保証金とられるからとかフザケた理由なら縁切りだよ。
    返信

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/25(金) 08:13:58  [通報]

    >>50
    横だけど借金地獄になってる横で有り難かった〜て思ってる友人、どうかしてると思うけどね。
    返信

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/25(金) 08:14:53  [通報]

    >>1 当時、既婚の姉が金銭的に困窮して、抱えていた借金をひとまとめにするから、その手続きに連帯保証人になってくれと打診してきて、その時に言われたのが「大丈夫!イザとなったら、破産して、全てチャラになるから、迷惑かけないよ!」というものだった

    私も若すぎて知らなかったけど、帰って親に相談したら、「何言ってるん!破産したらアンタに全部行くんだよ」と言われ戦慄した


    知らないって恐ろしいよね
    返信

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/25(金) 08:16:40  [通報]

    入院とかのならある
    お金関係はない
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/25(金) 08:16:49  [通報]

    >>113
    保証してくれる機関、会社あるのでは?

    月々保証金かかるけど。

    親戚でも今は密に付き合わないし、赤の他人には頼めないよ。
    そういうのを使うしかないと思う。
    返信

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/25(金) 08:18:48  [通報]

    >>1
    でもそれって親兄弟でも変わらなくない?
    つまり日本では今後は連帯保証人が一切不要になるくらいの流れでないと
    何も解決しない気がするよ
    返信

    +1

    -3

  • 122. 匿名 2025/04/25(金) 08:19:50  [通報]

    >>113
    児相とかあるくらいで
    ずっと親兄弟不在の人だっているでしょう
    返信

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/25(金) 08:20:41  [通報]

    >>121
    Xでも連帯保証人にだけはなるなって言うが
    現行の日本のシステムがあたおかってことになる
    返信

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/25(金) 08:21:27  [通報]

    >>1
    アホそう
    知的障害もち?
    風俗で働いてる?
    返信

    +0

    -5

  • 125. 匿名 2025/04/25(金) 08:22:37  [通報]

    >>94
    アパートは家賃保証会社との契約するでしょ
    カーサとか 毎年1万円とか借り主が支払うんだけど
    借り主が飛んだ時にカーサが保障してくれるシステム

    それとは別に保証人契約もある
    これは借り主が死んだ時に連絡先とかを確保するためなど
    こっちは親兄弟がなるケースが多い
    返信

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/25(金) 08:25:10  [通報]

    >>78
    いや、適当言うな笑
    わたしこの前駅近新築に引越ししたけど保証人不要保証会社必須だったよ
    何件か検討してたけど全部同じでした
    どっかの漫画の受け売り?
    返信

    +6

    -3

  • 127. 匿名 2025/04/25(金) 08:27:33  [通報]

    >>121
    いやでも連帯保証人制度がないとそもそも貸す側はどうしろと。リスクありすぎだよ。
    返信

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/25(金) 08:27:53  [通報]

    >>118
    いいお母さんだね。
    兄弟姉妹の場合
    母親が「あの子を助けてあげて!」と懇願して、兄弟姉妹の借金を背負ってしまう……って事が多いから。
    兄弟姉妹で搾取される子っているからね。

    大石静さんが弟さんの連帯保証で大借金を背負ったのではなかったっけ?婦人公論の手記で読んだ気がする。
    本人は絶対、断るつもりだったのに、弟溺愛の母親から懇願されて仕方なく……って話。

    ところでその後、お姉さんはどうしたの?


    返信

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/25(金) 08:30:48  [通報]

    >>60
    私は家族でももう無しだなと思った
    旦那が外車の中古買ってその連帯保証人にサインしたんだけど、その車不具合が多くて買った所と揉めて旦那が修理しないなら金払わないってなって店の人が車取り上げてこれで終了かと思いきや車の代金払わなきゃいけない最後の月に旦那は意地でも金払わなかったらしく1年くらいして延滞金と共に店の人が私にあれこれ脅しにきた
    頭きて旦那説得させて金払わせて終わりにさせたけど家族でも無理だし安易にサインするものではない
    返信

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2025/04/25(金) 08:35:06  [通報]

    子供が部屋を借りる時や入院する時の連帯保証人は父親である夫。実親の入院や施設入居の連帯保証人は実子である私たち姉妹でなってる、義理家も親の入院や施設入居の連帯保証人は実子の夫兄弟がなってる。

    昔私が就職する時の連帯保証人親以外にもう一人必要で親戚の叔父さんがなってくれた、何事もなく退職したけれど親でもないのによく引き受けてくれたと今でも感謝してる、自分なりの恩返ししたよ。
    返信

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/25(金) 08:38:10  [通報]

    >>12
    うちの旦那は「この友達なら大丈夫だろう」って長年の友達にやられたわ。
    返信

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/25(金) 08:38:24  [通報]

    >>128
    もちろん断ったんですが、豹変されました


    姉も、よほど追い詰められていたのかもしれません。
    「夜、うしろに気をつけや」と、怖いメール寄越してきたり、踏み切りの向こう越しに睨んでこちらを見ていた時があって、さすがに遮断器が上がる前に迂回して逃げたりした事も…

    それからは、連絡や会うのも絶っていたのでどうしたか具体的には知りませんが、数年後謝ってきたので和解しました。

    結局、自己破産したとの事です
    返信

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2025/04/25(金) 08:40:40  [通報]

    連帯保証人ってとんでもないヤベー制度で借金持ちが頼むものみたいなイメージ有るけど、ただ普通にアパート借りるだけでも必要なんだよね、入院でも必要
    入院ではクレカ支払いなら無しでOKみたいなとこ増えたみたいだけど
    返信

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/25(金) 08:42:06  [通報]

    >>131
    本当に大丈夫な友人なら赤の他人に連帯保証人なんて頼まないよね…………

    いざとなったら、こいつに全部背負わせて逃げればいいや、と思っている奴に頼むよ。

    どんなに仲良い友人でも、連帯保証人を言い出したら、即、縁切りするよ。

    常識的に考えて他人に頼むもんじゃない。
    返信

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/25(金) 08:50:33  [通報]

    >>79
    根抵当お金払えば外せるよね?
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/25(金) 08:52:39  [通報]

    トピズレ申し訳ないですが。。。
    賃貸契約とかの「緊急連絡先」、友達に勝手に書かれていたらどう思いますか?
    (一応、事後報告はあったが。。。)
    返信

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2025/04/25(金) 08:53:12  [通報]

    不動産経営でマンションやアパート建ててる人って夫婦や親子間で連帯保証するけどね
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/25(金) 08:53:53  [通報]

    >>126
    賃貸契約は個人差が大きいから同じ仲介業者・オーナーでも条件は異なる。
    年齢、性別、職種、収入、国籍で対応が異なる。
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/25(金) 08:57:11  [通報]

    >>106
    自己レス……
    検索したら、騙して、というか勝手に連帯保証人にされていた事案は結構多いみたいですね。
    家族(両親、兄弟姉妹)が勝手にする。家族ならいろいろ必要な書類も用意出来やすいし。

    怖い世の中…………
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/25(金) 09:04:27  [通報]

    連帯保証人なんて今どき家族でも嫌がられるのに、むしろそれを必要としてくるシステムありきな社会がおかしいと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/25(金) 09:04:32  [通報]

    >>136
    勝手に書かれたら怒っていいかと

    でも「緊急連絡先」だけなら法的に何の意味も義務も無いけどね、親族とか収入とかの縛りも無いものだし、連絡来ても「いやどこ行ったか知りません」で終われる
    普通は建物火災で行方不明とかでもなきゃ電話来ることも無い
    返信

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/25(金) 09:05:54  [通報]

    >>15
    あーやっちゃったね
    仲悪かったのに保証人になったなら事情もあったのかもしれないけど、仲いいから保証人にもなってあげたら仲悪くなったのならよくある話
    ズッ友(笑)とルームシェアからの決裂みたいなパターン、あぐらかいたりとか
    返信

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/25(金) 09:23:37  [通報]

    >>136
    その子の家家庭環境複雑なんかな
    返信

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/25(金) 09:32:32  [通報]

    >>139
    勝手に書類作成されて提出されてたら、文書偽造の罪にならないのかな。故に返済義務も生じなさそうだが。
    返信

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/25(金) 09:33:42  [通報]

    >>139
    そういうやり方で勝手に保証人にされてたら防ぎようがないじゃない
    例えば、家族に勝手に書類書かれてたとしても後で筆跡鑑定してもらえば本人が書いたのじゃないって分かるよね?
    返信

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/25(金) 09:35:44  [通報]

    >>73
    家族もローンで買ったのか
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/25(金) 09:36:35  [通報]

    >>146
    アホすぎ
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/25(金) 09:50:00  [通報]

    旦那がアコムのカード?親戚に貸して借金されてるから本当に嫌
    返信

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2025/04/25(金) 09:58:41  [通報]

    私じゃなくて義父のさらにその親(旦那の父方の祖父母)だから昭和初期の話だけど…

    事業で成功して裕福な家庭(当時の婦人画報とかに一家が掲載されるくらい)だったんだけど、自営業だから付き合いも多くて自分たちが事業立ち上げの時にお世話になった親友の借金の保証人になったけど、夜逃げして義父一家が借金背負うことになったらしい

    タイミングが悪いことに義父の父が病気になって事業もうまく行かなくなって
    当時都内の一等地(千代田区)にあった持ち家も手放して、その後は大変だったらしい

    その時の大変だった経験があるから義父は、少しでもうまい話や怪しい話があると本当に嫌な顔するよ

    なんか漫画みたいだなって思うけど、戦後の復興もあったし昔は今より保証人てわりと多かったみたい
    返信

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/25(金) 10:09:18  [通報]

    >>143
    家族と疎遠(住所は変わってなければ知ってる筈、連絡先は家族全員知らないとの事)
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/25(金) 10:15:06  [通報]

    >>141
    そうですよね。。。
    保証人ではないから大丈夫的な事らしいですが。。

    元々物件探しの時に私とは別の友人(知人?)だかに、緊急連絡先になってくれるって言ってるんだーと不動産屋にも周りの人にも話していたのに、何故かいきなり私にしていて。

    正直、友達と言え、責任無いと言え、事前に許可も話もなく勝手にがモヤモヤしてしまい。。。
    今後また何か緊急連絡先が必要な場面になった時に、勝手に(当たり前に)私にされそうだなと思ったりも。。
    返信

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/25(金) 10:37:50  [通報]

    >>66
    「違う借金を今も放置してる」はあなたの借金?よくわからない
    返信

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2025/04/25(金) 10:50:37  [通報]

    >>103
    なんなら連帯保証人は相手が逃げてなくても請求されるしね。なぜ現代にこんな制度残ってんだろ
    返信

    +20

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/25(金) 10:53:40  [通報]

    >>136
    事後報告はナシ
    個人情報どうなっとる!
    返信

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/25(金) 11:05:01  [通報]

    >>148
    旦那さん大丈夫?そんなもの普通貸さないでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/25(金) 11:08:56  [通報]

    >>117
    友人「計画通り。(ケロッ)」
    返信

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/25(金) 11:09:54  [通報]

    >>147
    あ?なんだと
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/25(金) 11:11:58  [通報]

    >>8
    で、友達からはお金返せてもらったの?
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/25(金) 11:18:36  [通報]

    祖父が連帯保証人になって、借金した人が逃げたから父の子供時代は大変だった
    父もその兄弟達も進学諦めて、中学出て地元も離れて働くしかなかった
    祖父は離婚されて(婿養子)、借金は祖母が何十年もかけて返した(その上そこそこ金持ちになったからばあちゃんすごい)
    って話と一緒に小学生の頃から「絶対に連帯保証人になってはいけない」と聞かされてたから、これからも家訓だと言って断るつもりだけど、今のとこ私に保証人になれるような財産も無いわ
    兄弟が賃貸借りる時も最初は断ったけど、私の収入じゃどうせ保証人として足りないだろと思って名前書かせたら案の定足りなくて、結局保証会社使ってた
    返信

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/25(金) 11:35:12  [通報]

    >>60
    子供の学校とか入学するときに保証人書いたりするよね?親いない場合とか甥っ子や姪っ子の保証人にならないと、自分の子供の分も書いてもらえないじゃない?
    みんなどうしてるの?大体本人からみて保護者以外にも保証人かくよね。
    返信

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/25(金) 12:03:56  [通報]

    前に子供会が一緒で話したことがある人(子どもの学年も違う)がいきなり相談したいことがあるって家に来た
    玄関先で話しようと思ったら、ちょっと長くなるから上がらせてってズカズカ入ってきて
    「⚪︎⚪︎さんってシングルマザーだったよね?実は今旦那が子ども連れて出て行ってしまって今住んでる家も解約するから出ていけって言われてるの。子どもは取り返すつもりなんだけど新たに賃貸契約しないといけなくて…保証人はいらない物件探したんだけど、緊急連絡先が必要だからなってくれない!?私もう親もいないの。シングルマザー同士助け合おう!?」
    って謎理論ぶちかまされて
    「私よりもっと仲良いママ友いるんじゃないですか?私××さんに何があっても気付かないですよ」
    「この書類にサインしてくれるだけでいいの!」
    で、書類見たらガッツリ連帯保証人の紙だった…
    私が情で緊急連絡先くらいなら…ってサインしてたらと思うとゾッとする
    当時私30歳、その人50歳
    20歳も下の人によくそんなことできるよね…逆にナメ腐ってたのかもしれないけど
    そりゃ旦那も子ども連れて逃げるわ
    返信

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/25(金) 12:15:09  [通報]

    >>105
    うーん、でも流石にサラッとでも内容読むよね。

    隅から隅まで読み込まなくても入院と借金じゃ契約書の内容全然違うし普通は気付くと思うよ。
    返信

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2025/04/25(金) 12:19:51  [通報]

    >>157
    すいません
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/25(金) 12:20:23  [通報]

    >>103
    借りた人が逃げてなくても、俺は払わんって言うだけで全てが連帯保証人に降りかかる恐ろしい制度だよね…
    返信

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/25(金) 12:23:46  [通報]

    >>1
    連帯保証人にならずにお金貸すだけで良かったのでは?(戻って来ないの覚悟で)
    連帯保証人は道連れだからなっちゃだめだよ、もう遅いけど
    返信

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2025/04/25(金) 12:24:03  [通報]

    >>125
    アパートの契約も連帯保証人をつける場合もあるよ。

    契約者が保証会社の保証料払うのが嫌で、連帯保証人にしてほしいって頼んでる場合や、保証会社の審査に通らなくて連帯保証人にするケースもある。

    たぶん、下に書いてるのは緊急連絡先だね。
    何かあったときはここに連絡してってやつ。
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/25(金) 12:25:20  [通報]

    >>145
    偽文書なんとかで無効になると思う
    ならないの?
    返信

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/25(金) 12:35:37  [通報]

    >>15
    家族だとなっちゃうよね
    返信

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/25(金) 12:36:21  [通報]

    >>161
    ひ、ひえ~😨そんな漫画にでてくるような人、実際にいるのね・・・
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/25(金) 13:11:40  [通報]

    >>163
    ちょっとウケた笑
    返信

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/25(金) 13:25:22  [通報]

    >>170
    146と147は私です
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/25(金) 13:57:47  [通報]

    >>163
    ちょっとウケた笑
    返信

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2025/04/25(金) 14:27:14  [通報]

    >>37
    賃貸契約の場合、保証会社とは別に連帯保証人で家族の名前を
    書く場合あり(家族の年収は関係なし)
    まぁ、緊急連絡先の意味合いが強いと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/25(金) 14:33:33  [通報]

    そもそも、連帯保証人がいるような大金レベルで
    銀行等で融資が無理と判断した内容が
    友人・知人に回ってくる話が多いので、
    返済計画に無理があるのは明白なんだよね。
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/25(金) 14:36:49  [通報]

    >>116
    その保証金は、高いのでしょうか?

    機関保証だとお金がいるから・・でした。
    兄弟全員、奨学金なので感覚麻痺してる感じでした。
    他の兄弟は、別の親戚が保証人なのですが保証人が高齢になり、保証人の年齢制限のある奨学金だったため、甥だけ無理でした。
    返信

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/25(金) 15:32:01  [通報]

    >>113
    お子さんの母校の担任や顧問
    推薦状書いたりする立場だしね
    理解あると思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/25(金) 15:47:04  [通報]

    >>1
    連帯保証人ではないけど
    名義貸して80万かぶったよ。進行形。
    返信

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/25(金) 16:13:56  [通報]

    >>1
    祖父がなって全部持ってかれたらしい
    父の受験の時と重なって進学をあきらめざるを得なかったって言ってた。
    父が働いて兄弟養ってたそう。
    返信

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/25(金) 16:32:01  [通報]

    >>11
    そもそも連帯保証人を大事な人に頼むなんてあり得んよね
    返信

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/25(金) 16:57:42  [通報]

    >>1
    親はちゃんと教えてくれてたのになってしまうってうかつもいいとこ
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/25(金) 17:49:50  [通報]

    >>167
    なると思う。
    でも、偽造であるとはっきりきっぱり証明するのは難しいのかも。

    弁護士案件だよね。
    返信

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/25(金) 17:50:11  [通報]

    >>73
    最近は保証人使うのが主流だけど
    昔は賃貸保証人当たり前だったし、
    まぁ家賃なら、そんなに額多くならないし
    返信

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/25(金) 18:06:48  [通報]

    親からは連帯保証人なんてなるもんじゃないと子供の頃に言われていた。
    でも父が勤務先を辞めてその子会社の役員になる際に連帯保証人を要求され、母は専業主婦だし弟も学生だったので仕方なく私が引き受けた。
    返信

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/25(金) 18:24:08  [通報]

    私、元旦那の連帯保証人になった事ある。
    ただし、借金ではなくて自営業やってて、取引業者に対して旦那が支払わなかったら私が支払うというもの。(似たようなものか)
    義母も義弟もなってたから当たり前の様に頼まれたんだけど、めっちゃ嫌で離婚する前に全部外させた。連帯保証人を途中で変えるのはすごく大変と言われたけど、やらせた。でもちゃんと外れたって言う証拠はなくて怖い。
    旦那の店がXでプチバズリしてて、儲かってんだな!とホッとした。
    本当に本当にバカだったと思うし、反省してる。
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/25(金) 19:03:05  [通報]

    知らないうちに保証人にされる時について考えてみた。
    連帯保証人って印鑑証明書に登録してる印鑑でないと無効じゃね?
    印鑑証明書持って「ほら、私じゃない」と言えそう
    もちろん後から登録したらダメなんだろうけど
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/25(金) 19:32:07  [通報]

    >>34
    糖尿病の治療を辞めさせるのって、霊能力者の人に何かメリットあるの?
    ただのいたぶりなのかな…
    こういう洗脳系の事件のとき、被害者をただ痛めつけるだけの行為ってちょくちょく見る気がしててこわい。
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/25(金) 19:52:37  [通報]

    >>121
    制度が改正され、連帯保証人は上限一千万円になった
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/25(金) 23:02:20  [通報]

    >>5
    兄妹で家賃の連帯保証人
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/25(金) 23:40:44  [通報]

    父親が昔姉の旦那の連帯保証人になってずっとお金に苦労してたよ
    家のローンが始まった頃で、少しずつは返してたみたいだけど、うちは商売してたけど母はよそのフルパートに行くようになった
    私が結婚して何年かたった時急に電話してきてギブアップ状態だった
    サラ金数社にお金借りてずっと返済してた
    父も年齢的にムリだったんだろうけど、うちが残り全額返すことになりキツイ思いをしました
    子供は色々あって選択子なしです
    母もストレスかわからないけど後にガンで亡くなったし、お金って人生変えてしまうんだなと…

    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/26(土) 03:30:51  [通報]

    >>74
    うちの父親は友達の連帯保証人になってトンズラこかれて父親もクズなので母がケツ拭きしたらしいです。
    だから誰であっても連帯保証人にはなったらアカンよ。て言われましたw
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード