-
1. 匿名 2020/08/20(木) 20:55:55
署名と印鑑お願いと身内に言われ、気軽に引き受けてしまったものがあります。
気になって書類を見返すと連帯保証人でした。
踏み倒されることはないと信じたいですが(額はそこまで大きくはありません)、今後は頼まれても一切断ろうと思います。
そもそも連帯保証人が必要なのはどういうケースですか?
引き受けてもリスクが低いケースや、上手な断り方も知りたいです。
現在、連帯保証人になってる人もいらっしゃいますか?
+9
-172
-
2. 匿名 2020/08/20(木) 20:56:22
引き受けるとかアホやろ
+381
-4
-
3. 匿名 2020/08/20(木) 20:56:58
ひろゆき「連帯保証人になる奴はバカ」+241
-4
-
4. 匿名 2020/08/20(木) 20:57:02
連帯保証人にだけは絶対になるな!!
うちの家訓です。+444
-0
-
5. 匿名 2020/08/20(木) 20:57:04
今からでもいいから、破棄してきなよ!!
それ絶対押しつけられるから!!+233
-5
-
6. 匿名 2020/08/20(木) 20:57:07
あーあ…+40
-0
-
7. 匿名 2020/08/20(木) 20:57:20
なんの連帯保証人?+120
-0
-
8. 匿名 2020/08/20(木) 20:57:32
連帯保証人は気軽に引き受けて良いものではありません。+155
-0
-
9. 匿名 2020/08/20(木) 20:57:37
え?書類読まなかったの??+148
-1
-
10. 匿名 2020/08/20(木) 20:57:41
上手な断り方などない
無理ですの一言でいいんだそんなの
どういう間柄か知らないけど
後から見て連帯保証人だったなんてあなたも間抜けだよ。騙されたようなものでは無いですか?+196
-0
-
11. 匿名 2020/08/20(木) 20:57:57
NO!+10
-2
-
12. 匿名 2020/08/20(木) 20:58:00
署名と印鑑を必要とするもので、簡単に引き受けるってどんだけ能天気なのよ。+196
-0
-
13. 匿名 2020/08/20(木) 20:58:02
賃貸の保証人とかだったらまだいいけど、、+160
-4
-
14. 匿名 2020/08/20(木) 20:58:07
たとえ身内でも銭金ごとは他人+55
-0
-
15. 匿名 2020/08/20(木) 20:58:14
ダメだーーー!!
連帯保証人だけはぁーーーー!!+105
-0
-
16. 匿名 2020/08/20(木) 20:58:25
絶対にならない方がいいよ
うちの曽祖父はそれで友人に逃げられた+132
-1
-
17. 匿名 2020/08/20(木) 20:58:33
なぜきちんと聞かなかったのか…
説明されてない時点でお察し
+87
-0
-
18. 匿名 2020/08/20(木) 20:58:34
それで同級生の女の子が夜逃げして逃げた。代々続く呉服問屋の娘さんで白い大きなお家に住んでて裕福な家庭だった。お父さんが連帯保証人になって財産すべて取られたらしい。+153
-2
-
19. 匿名 2020/08/20(木) 20:58:35
うちは母親から『兄弟間でも絶対にダメだ』と言われて育ちました。+214
-1
-
20. 匿名 2020/08/20(木) 20:58:40
ケツの毛まで抜かれる+26
-1
-
21. 匿名 2020/08/20(木) 20:58:45
>>7
何のかも分からないんだってよ+31
-2
-
22. 匿名 2020/08/20(木) 20:58:53
>>5
できるの?+13
-0
-
23. 匿名 2020/08/20(木) 20:58:54
>>1
主さんおいくつ?
危機意識なさすぎて逆に驚く+141
-2
-
24. 匿名 2020/08/20(木) 20:59:07
身内の賃貸入居時と入院時の保証人以外は危険+187
-1
-
25. 匿名 2020/08/20(木) 20:59:22
相手にもなってもらう+1
-4
-
26. 匿名 2020/08/20(木) 20:59:34
奨学金借りるときに叔父さんになってもらった。
あと、UR賃貸の契約のときにもあった。親に連帯保証人になってもらったよ。
もちろんちゃんと払ったから、形だけの連帯保証人でした。+89
-7
-
27. 匿名 2020/08/20(木) 20:59:37
>>1
ローン通らなかったのトピを見て
エピソード自作してトピ立てたんじゃない?+23
-1
-
28. 匿名 2020/08/20(木) 20:59:50
払わなくていい連帯保証人もあったような?
額が小さいならまだマシかもだけど
身内でも安易に引き受けないほうがいいね+2
-12
-
29. 匿名 2020/08/20(木) 20:59:53
友人が離婚した時に、アパート借りたいから連帯保証になって!迷惑はかけないからって言われたけど断りました。
友人が困ってる時に助けてくれないなんて友人じゃないって言われたけど、しなくて良かった。+153
-4
-
30. 匿名 2020/08/20(木) 21:00:01
夫が小学生の時に義父が連帯保証人になり、最終的に自己破産。
未だにヘラヘラしてるわ。+65
-1
-
31. 匿名 2020/08/20(木) 21:00:06
借金なら論外。
賃貸なら保証会社を通してと断ってみて。+46
-2
-
32. 匿名 2020/08/20(木) 21:00:37
奨学金の連帯保証人
と思ったけど連帯保証人は親だわ
保証人が親以外じゃないとだから叔父にした+41
-4
-
33. 匿名 2020/08/20(木) 21:01:02
甥っ子の奨学金の連帯保証人。
かわいいから払えなかったら私が払う覚悟あり。
絶対大丈夫だけど。+18
-22
-
34. 匿名 2020/08/20(木) 21:01:07
金額はそんなにって事は、借金のだね…
今はそんなにでも、それどんどん膨れ上がるスタートの金額だからね+66
-2
-
35. 匿名 2020/08/20(木) 21:01:34
連帯保証人だと説明もされず、署名と印鑑お願いって言われたの?
だったらおかしくない?
今からでも断って書類を破棄したほうがいいよ。
額は大した事ないって書いてあるけど、利息とかで大きな額になる事はないの?+96
-1
-
36. 匿名 2020/08/20(木) 21:01:38
>>29
連帯保証人になってくれる会社だってあるからね。
その人は必要なお金払わないで自分から友情壊しに行ったようなもんだ+101
-2
-
37. 匿名 2020/08/20(木) 21:01:41
結婚前に義理の親が連帯保証人になって自己破産してた
今もお金がないから、こちらが援助しなきゃいけない
踏み倒されることはないと思うとか甘っちょろいこと考えてないで、破棄できるならしてきた方がいいよ
ろくに説明もせずさらっと人を連帯保証人にさせるような親族なんだよ、踏み倒されるよ
土下座されても断るべきものだよ+56
-1
-
38. 匿名 2020/08/20(木) 21:02:09
>>1
何も見ることなく印鑑付いたあなたはあれだわ。それが親だろうが子だろうが、最悪な事態になって後悔しても時間は戻せないんだよ。+76
-0
-
39. 匿名 2020/08/20(木) 21:02:12
>>1
リスクが低いケース、というかリスクがある時点でよっぽど大事な人でない限り普通は引き受けないものと思いますし
まともな説明もなく提案してくる時点で詐欺師同様ですので今後一切自分のこと以外の書類にサインをするのはやめたほうがいいかと+27
-0
-
40. 匿名 2020/08/20(木) 21:02:12
十分な返済能力(信用)がある、あるいは十分な担保(例えば抵当不動産)があると、貸す側(例えば銀行)が判断すれば、そもそも連帯保証人なんていらないよ。
返してくれるか不安があるから連帯保証人を立ててくださいと要求するわけで。+40
-0
-
41. 匿名 2020/08/20(木) 21:02:13
>>1
誰か詳しい人、途中で連帯保証人降りられないの?+26
-1
-
42. 匿名 2020/08/20(木) 21:02:16
+41
-1
-
43. 匿名 2020/08/20(木) 21:02:19
私は家族でも友人でも、
お金で揉めたりしたくないからと断るよ。+26
-0
-
44. 匿名 2020/08/20(木) 21:02:23
>>4
我が家でもひいじいさんの代から言い伝えられてる+17
-0
-
45. 匿名 2020/08/20(木) 21:02:43
自分語りと説教でトピ伸ばされてるww+9
-0
-
46. 匿名 2020/08/20(木) 21:02:51
保証人と連帯保証人の違いわかる?連帯保証人って自分が借金負うのと同じだよ!
よく見もしないで判子おすとか怖すぎる。
額が少ないみたいだからよかったけど、これから本当に気をつけてね。
人的保証じゃなく機関保証でいけるのかとか…+37
-0
-
47. 匿名 2020/08/20(木) 21:03:11
保証人のなかでも、『連帯』保証人だけは絶対になっちゃいけないやつ!
債務者が破産宣告して逃げても、連帯保証人は逃げれないんだよ!その債務がそのまま連帯保証人にいく。
私は払いません、が通用しない保証人。+86
-0
-
48. 匿名 2020/08/20(木) 21:03:16
>>1
内容をきちんと把握してますか?+20
-0
-
49. 匿名 2020/08/20(木) 21:03:17
連帯保証人は、保証人と違って
100%、つまり全額、払う義務があるのよ。
相手は払うと思う?
ちゃんと理解してないで印を押したら
絶対ダメ。
連帯保証人になってはダメ絶対。+65
-0
-
50. 匿名 2020/08/20(木) 21:03:45
>>1
うろ覚えだけど連帯保証人になると普通は拒否できることも拒否できなくなっちゃうんだよね。
ほんと怖いよ連帯保証人。+75
-1
-
51. 匿名 2020/08/20(木) 21:03:53
母の入院の時にいとこ(母の甥っ子)になってもらった+1
-3
-
52. 匿名 2020/08/20(木) 21:04:11
嘘くさい。
身内に言われようが普通は書類に目を通すでしょ+15
-0
-
53. 匿名 2020/08/20(木) 21:04:33
質問なんですが、連帯保証人だけは身内でも絶対なるなと昔から言われてますが、では身分がならなかったら一体誰がなるんですか?+22
-0
-
54. 匿名 2020/08/20(木) 21:04:48
がるちゃんやってたらこんな話に引っかかるとは思えん+7
-0
-
55. 匿名 2020/08/20(木) 21:04:50
>>1
え?なんの連帯保証人になってるか知らないの?
連帯保証人って、普通の保証人とはちがうよ。契約者と同じ。+60
-0
-
56. 匿名 2020/08/20(木) 21:04:51
>>22
わかんないけど、とりあえず弁護士相談する!+7
-2
-
57. 匿名 2020/08/20(木) 21:05:17
>>29
保証会社利用すれば身内にさえ頼まなくても借りられるのに(借りられない物件もあるけど、それなら身の丈に合わないと思って諦めるべき)、少しのお金をケチりたいが為に保証人お願いしてくる方がおかしい。+78
-2
-
58. 匿名 2020/08/20(木) 21:05:53
文字が小さすぎて読めない!!+2
-2
-
59. 匿名 2020/08/20(木) 21:05:54
>>5
できません。+23
-0
-
60. 匿名 2020/08/20(木) 21:07:07
これは。作り話とみた。+7
-0
-
61. 匿名 2020/08/20(木) 21:07:14
>>1
連帯保証人で一番リスク高いのはローン(借金)。それ以外は相手次第かな。
信頼できる家族なら賃貸の契約、入社する時、入院や施設に入居する時の連帯保証人はリスク低いと思う。+45
-0
-
62. 匿名 2020/08/20(木) 21:07:28
>>53
保険会社みたいなところになってもらいますよ。
うちは家のローンの保証人は保険会社です。+18
-0
-
63. 匿名 2020/08/20(木) 21:07:49
>>21
後から書類見てるみたいだから、何の保証人かわかると思う。金額しか見ていないのかな?+41
-0
-
64. 匿名 2020/08/20(木) 21:08:16
つか最初、書面の額見て「は?」ってなるでしょ+5
-0
-
65. 匿名 2020/08/20(木) 21:08:44
>>1
金融勤めですが、連帯保証人になって、親子兄弟で絶縁になった家族を星の数ほど見てきました。+82
-0
-
66. 匿名 2020/08/20(木) 21:09:33
>>58
つハズキルーペ+2
-0
-
67. 匿名 2020/08/20(木) 21:09:53
>>1
何の連帯保証人なの?
それすらわからないの?
わからないなら今からでも身内に何の連帯保証人か聞いておいたら?+25
-0
-
68. 匿名 2020/08/20(木) 21:11:49
>>1
普通に生活していると、賃貸以外で連帯保証人って聞かないと思う。あとは借金しか思い付かない。+27
-1
-
69. 匿名 2020/08/20(木) 21:11:55
>署名と印鑑お願いと身内に言われ、気軽に引き受けてしまったものがあります。
>気になって書類を見返すと連帯保証人でした。
今どきこんなアホな人いるの?びっくりだわ+22
-0
-
70. 匿名 2020/08/20(木) 21:12:16
>>59
印鑑間違ったのおしちゃったー!とかで返却してもらえないのかな?!
何かしら手はないの??+7
-0
-
71. 匿名 2020/08/20(木) 21:13:06
子供の頃、父親に「例え友達を失うことはことになっても連帯保証人にだけはなるな」と言われました。当時はよくわかってませんでしたが、これは守っていこうと思ってます。+42
-0
-
72. 匿名 2020/08/20(木) 21:13:12
>>1
こわ。
額はそんなに大きくないってそれなのに連帯保証人つけないといけない借金てなに?
額が大きくないなら簡単なカードローンでもできるはずだし、状況がなぞ+21
-0
-
73. 匿名 2020/08/20(木) 21:13:12
>>22
代わりの連帯保証人を立てれば外れることができるよ。
代わりが見つかればだけど。+31
-1
-
74. 匿名 2020/08/20(木) 21:13:32
>>19
お金は全てを狂わせるもんね
うちも家訓だわ+30
-0
-
75. 匿名 2020/08/20(木) 21:14:10
>>1
限度額?をちゃんと確認してますか?
私の記憶違いならいいけど、現在借りている金額が少ないからって安心できないパターンあるよね
限度額まで勝手に借りれるみたいなの+24
-0
-
76. 匿名 2020/08/20(木) 21:14:26
>>50
ただの保証人とは違うから、債務者と同等の扱いを受ける怖い怖い制度+22
-0
-
77. 匿名 2020/08/20(木) 21:14:35
>>53
保証会社
普通に生きてて信用のある人なら保証会社が使えない契約することはないと思う。+16
-0
-
78. 匿名 2020/08/20(木) 21:14:38
主です。
利率に関する特約書とあります。
ローン借り換えかと思います。
ちゃんと連帯保証人と出てましたが、その時はよく見ておらず、断れない関係ではあるので引き受けてしまいました。+1
-31
-
79. 匿名 2020/08/20(木) 21:14:42
>>28
あるわけがない。連帯保証人には契約者と同等に請求する権利が債権者にある。+18
-0
-
80. 匿名 2020/08/20(木) 21:15:25
なんで署名と印鑑なんて重要なもの必要なのに書類ちゃんと読まないの?
連帯保証人なんてなったら、99%押し付けられる+23
-0
-
81. 匿名 2020/08/20(木) 21:15:32
>>33
今どきは機関保証もあるから、甥御さんにそちらを勧めてみては?+9
-0
-
82. 匿名 2020/08/20(木) 21:16:02
>>78
?なんのローンか書いてないのおかしいでしょ。
会社名書いてないの?+17
-0
-
83. 匿名 2020/08/20(木) 21:16:11
賃貸住宅の管理やってました。
連帯保証人は契約者が滞納したら直ちに督促対象になるし、仮に裁判になったら出廷を要請します。債権者は債務者の情報を開示請求可能だから、住民票も取得できるし給与差し押さえも可能。債権者はどこまででも追い詰めて社会的信用をどん底まで失墜させます。(仕事だから責めないで..)
たかがアパートの契約だって連帯保証人には絶対になっちゃダメ。
高い勉強代だと思って、今後は絶対に連帯債務は安請け合いしない事。
一度なってしまったら簡単には連帯保証人は解消出来ないです。+27
-3
-
84. 匿名 2020/08/20(木) 21:16:13
>>68
家族が入院する時に保証人と連帯保証人2人必要だったよ
そのうち1人は必ず親族と限定されてた+15
-1
-
85. 匿名 2020/08/20(木) 21:17:09
釣りじゃないかって疑うくらい頭ガバガバ過ぎない?+2
-1
-
86. 匿名 2020/08/20(木) 21:17:10
ただの保証人よりも重い責任があります。
その人が払えなくなったり、亡くなったりした場合必ずあなたのところへ借金が来ます。
もうハンコ押したんですよね?たぶんもうどうにもならないかと思います。
その方がきちんと払ってくれるのを願うだけです。とても可哀想だけど…。+16
-0
-
87. 匿名 2020/08/20(木) 21:17:14
>>82
住宅です。+4
-1
-
88. 匿名 2020/08/20(木) 21:18:21
連帯保証人は債務者本人よりやばいのに+17
-0
-
89. 匿名 2020/08/20(木) 21:18:27
なんで書類に目を通さなかったのかが疑問
+7
-0
-
90. 匿名 2020/08/20(木) 21:18:29
>>34
借金の連帯保証人だと、書いてある金額では済まず、利子で膨れ上がった金額を取られる可能性あるよね?
まともな所なら上限金利は20%だけど、個人間とかだと年110%が合法上限って聞いたことある。
恐ろしい…。+19
-0
-
91. 匿名 2020/08/20(木) 21:18:32
>>76
わざわざありがとう。
再確認したけどやっぱり絶対になるべきじゃないね。+7
-0
-
92. 匿名 2020/08/20(木) 21:18:49
金融勤めですが、連帯保証人は別の連帯保証人を用意して契約し直すしか主が逃れる道はありませんね。
でも詳しく説明も聞かず署名捺印しますかね?
+17
-0
-
93. 匿名 2020/08/20(木) 21:19:10
社会人になるとき親に連帯保証人に
なって貰った+8
-1
-
94. 匿名 2020/08/20(木) 21:19:22
>>70
契約書なんだから、そんなの通用しないよ。法律にのっとって契約してるんだもん。
本人が知らない所で、印鑑持ちだされて契約されたなら抜けられるかもしれないけど。+30
-0
-
95. 匿名 2020/08/20(木) 21:19:53
>>78
断れない関係?
「あなたがその借金を背負うかもしれないリスク」と「その身内とやらとの関係性」を天秤にかけた結果、後者を選んだんでしょ。
根保証がついてないといいね。
その身内とやらの人がキチンと完済してくれるといいね。+22
-0
-
96. 匿名 2020/08/20(木) 21:21:37
私は父親でも断ったぞ・・・
断れない関係って、生活の面倒全部見てもらってるとか?+12
-0
-
97. 匿名 2020/08/20(木) 21:21:38
>>75
根保証(ねほしょう)というやつですね。
例えば、負債額が5万円でも、極度額が500万円なら、保証人の同意なく500万円まで額が増やせる…といった感じです。
他の人も書いてるけど、賃貸の契約や病院への入院以は要注意です。保証会社が断るほど信用の無い借金だから、連帯保証人が必要になっているという事なので。+26
-1
-
98. 匿名 2020/08/20(木) 21:21:49
>>90
契約者が払わなくて、主も連帯保証人としてすぐに支払いしなければ、増えた利子は連帯保証人が払わなかったから増える利子でもある訳で、もはや契約者の利子という認識ではない。+4
-0
-
99. 匿名 2020/08/20(木) 21:23:22
市営住宅の連帯保証人ってどうなんですか?+3
-0
-
100. 匿名 2020/08/20(木) 21:23:36
>>87
たいした額じゃないなら、賃貸ですか?+9
-0
-
101. 匿名 2020/08/20(木) 21:23:40
>>78
たとえ生死にかかわるドナーの依頼だろうが
断われない関係なんてこの世に存在しないと思う
断わった時の人間関係のゴタゴタが嫌なだけだと思う+25
-0
-
102. 匿名 2020/08/20(木) 21:23:55
>>97
それだ!
めちゃくちゃ分かりやすい説明までありがとう!!
連帯保証人は怖い・・・+17
-1
-
103. 匿名 2020/08/20(木) 21:25:48
>>99
なってるんですか?
正直、市営住宅の連帯保証人ってヤバそう。
地域にもよるかもしれないけど、市営住宅に入ってる人達って生活保護ギリギリとかとかの低所得者ですよね?払えなくなる可能性大では?+11
-2
-
104. 匿名 2020/08/20(木) 21:26:01
>>87
住宅ローンの連帯保証人になったの!?
本当に額は少ないの?借り換えるくらいなんだから割と残っているのでは…?+24
-0
-
105. 匿名 2020/08/20(木) 21:27:09
まず、連帯保証人になってくれっていってきた身内に何の連帯保証人かを聞くこと。
自分で何の連帯保証人になってるのかわからない状態って一番怖いよ。なぜ聞かないの?
+11
-0
-
106. 匿名 2020/08/20(木) 21:27:53
>>23
しかも、調べれば簡単にいくらでも情報は出てくるのにそれさえしないで、ここで質問とか。+23
-0
-
107. 匿名 2020/08/20(木) 21:28:05
昔は賃貸とかどうしようもない事もあったけど、今は割高になるけど保証会社と契約出来るしね。
そうそう連帯保証人を断れない状況ってないと思うよ。
親兄弟の入院の保証人ぐらいしか思いつかない。+13
-0
-
108. 匿名 2020/08/20(木) 21:28:32
>>86
主債務に対する時効の援用ができるぐらいしか、連帯保証人に対する救いはないよね…。
債務の時効なんてそうそう来ないけど。
+7
-0
-
109. 匿名 2020/08/20(木) 21:29:15
犯罪者と保証人になってはいけない。+12
-0
-
110. 匿名 2020/08/20(木) 21:29:23
>>94
それか、本人にやっぱり無理だから取り下げたいって直談判しにいくのは無理なの?
良い人だったら受け入れてくれたりしない?
まぁもとからなすりつけるつもりなら無理だろうけど。+7
-0
-
111. 匿名 2020/08/20(木) 21:29:26
>>70
無理ですね
本人の筆跡に間違いありませんし
法律事務所に相談してもどうにも出来ません+10
-0
-
112. 匿名 2020/08/20(木) 21:29:41
>>78
住宅のローン!?
ヤバいやつやん
少額って一体いくらなの?
本当に少額なのか金額面もちゃんと書類に書いてあるの?+25
-1
-
113. 匿名 2020/08/20(木) 21:29:43
ペアローンも連帯保証人だよね+8
-0
-
114. 匿名 2020/08/20(木) 21:29:45
父親が連帯保証人になってる。
母親側の祖父の会社の借金。
おまけに夫婦仲悪いからもうこの問題どうすんのって感じ。
父も母もお互い信用してないからどうにもならず、ただ時間のみ過ぎてる。
親が借金あるって結婚も難しそうで積んでる。+19
-0
-
115. 匿名 2020/08/20(木) 21:31:16
連帯保証人は断っても、相手は保証会社に頼めるんですか?
保証会社は何でも引き受けるの?+3
-0
-
116. 匿名 2020/08/20(木) 21:31:43
>>78
「ごめーん、連帯保証人だけにはならないって決めてるんだよね~」で断れるw+27
-0
-
117. 匿名 2020/08/20(木) 21:31:51
>>19
身元保証人は??+4
-0
-
118. 匿名 2020/08/20(木) 21:32:01
>>110
横ですが
無理むり
良い人だったら何も知らない主に頼まないよ
ちゃんと説明するはずでしょ+22
-0
-
119. 匿名 2020/08/20(木) 21:33:16
>>1
上手なことわりかたとか笑うわ
下手でもいいから断れるようになりな
子供じゃないんだから自己責任だよ+18
-0
-
120. 匿名 2020/08/20(木) 21:33:21
>>78
断れない関係?
1には今後は頼まれても一切断ろうと思いますって書いてあるじゃん+22
-0
-
121. 匿名 2020/08/20(木) 21:33:59
>>117
身元保証人とは、また別じゃない?
高齢になると身元保証人ないとマンション借りれない+15
-1
-
122. 匿名 2020/08/20(木) 21:35:03
>>110
本人に言っても意味ないよ?
連帯保証契約は本人と連帯保証人ではなく、債権者と連帯保証人間の契約だから。
本人と債権者との契約とは別。+9
-0
-
123. 匿名 2020/08/20(木) 21:35:12
>>78
あーあ
釣りだといいけど...
念のためお金を貯金しておきなよ
本当に少額なの?ちゃんと確認した?+22
-0
-
124. 匿名 2020/08/20(木) 21:37:11
友達も義実家の住宅ローンの連帯保証人になったて言ってたな。
実際はなってる人もいるよね。
+3
-0
-
125. 匿名 2020/08/20(木) 21:37:16
>>110
もう契約書提出していたら無理。+6
-0
-
126. 匿名 2020/08/20(木) 21:37:38
>>118
うん。このケースだと、錯誤(保証契約の内容について、重大な部分での思い違いをしていた場合)を理由に無効の訴えを起こせないこともなさそうだけど、裁判になったら、その費用もね…?+5
-1
-
127. 匿名 2020/08/20(木) 21:38:41
ありえますよ!
夫が兄に頼まれたから保証人になってくるって言うから、
何の保証人?って聞いたらよく分からないけど会社関係?というので、ちゃん書類見せて!と言ったら大した事無くて良かったけど
こんな感覚で実印推しちゃう人がいるのかとおどろきました。+19
-0
-
128. 匿名 2020/08/20(木) 21:38:59
連帯保証人って、こんな制度日本だけかな。無くした方がいい。どうしても無いと駄目なら資産があって返済能力がある人じゃないと駄目とか審査を厳しくして欲しい。
+34
-1
-
129. 匿名 2020/08/20(木) 21:39:56
>>78
住宅ローンの連帯保証人?!
頭悪すぎでしょ。。+26
-1
-
130. 匿名 2020/08/20(木) 21:42:12
>>1
ずいぶん前だけど就職するときに必要でした
親以外にも必要で気軽に叔父に頼んだのですが後からめっちゃ奥さんに怒られたみたいで申し訳ないことしました
今思えば謎ですが特に問題のない会社でしたが私の配属先以外の部署では高価な貴金属や金融も扱ってたからか?
初めての割りと大きな会社への就職だったので普通のことなのかと思っていました
主さんは何系の連帯保証人なんですかね
+13
-1
-
131. 匿名 2020/08/20(木) 21:44:15
>>21
アホや+26
-0
-
132. 匿名 2020/08/20(木) 21:46:04
>>26
奨学金ではないけど、義理の姪の保証人になった。
片親で、その人がうつ病になって生活保護。
なので我が家が払うことに。
結局、義理親が払ってくれたけど、我が家が手続き全部したから面倒だったし、逃げることはないと思ったらまさかの生活保護って予想外過ぎた。+7
-8
-
133. 匿名 2020/08/20(木) 21:46:25
>>126
連帯保証人の錯誤による無効の判決が認められた判例はぼぼないから無理だよ。
そもそも主の場合、契約前に契約内容の確認を怠ったという瑕疵がある。
+17
-0
-
134. 匿名 2020/08/20(木) 21:47:15
>>81
日本学生支援機構の奨学金はできないと思うよ
うちのダンナも姪の保証人になってる+5
-5
-
135. 匿名 2020/08/20(木) 21:48:33
>>134
できるよ!+10
-0
-
136. 匿名 2020/08/20(木) 21:50:03
>>128
そんなんしたら、皆家も車も買えなくなるじゃん。
ローンで連帯保証人付きの人めちゃめちゃ多いよね?+8
-3
-
137. 匿名 2020/08/20(木) 21:50:03
>>114
親が仲悪いのは、あなたの父が
母方の祖父の連帯保証人になってしまったせいじゃ無いの?
連帯保証人なんてなりたくなかったのに
引き受けされて、、、で、妻を責める。
妻は自分の父親の事を責められて面白くない。
それでケンカしてばかり。+16
-0
-
138. 匿名 2020/08/20(木) 21:50:57
>>1
うちは世田谷区の賃貸マンションを義父さんが持っていて、後継なので連帯保証人だよ!
わたしもはじめギョッとしたけど、一人っ子の主人だから彼しかいないのかな?
今度個人的に法律相談に行こうと思ってるんだけど。。
詳しい方いないかな?+7
-0
-
139. 匿名 2020/08/20(木) 21:51:01
>>1
私が連帯保証人になるとしたら、子どもが賃貸マンションで一人暮らしする時だけだろうな。
それ以外は、親だろうがきょうだいだろうが、ましてや友人なんて絶対引き受けない。
保証人じゃないんだよ?連帯保証人だよ?引き受ける方がどうかしてる。+15
-0
-
140. 匿名 2020/08/20(木) 21:51:39
奨学金借りる時に叔父に連帯保証人になって貰ったので感謝してる。私も後輩の家賃の保証人になったことある。もちろん相手の職業や信頼関係があっての話で、なんの保証人か分からないなんてのは論外。+7
-0
-
141. 匿名 2020/08/20(木) 21:51:50
>>133
じゃあもう主さん詰んだとしか言えないじゃん!
かわいそう!!
なんとかいい案ないの?ガルちゃん民、、、+12
-0
-
142. 匿名 2020/08/20(木) 21:53:22
>>138
保証人じゃなくて連帯保証人?+6
-0
-
143. 匿名 2020/08/20(木) 21:55:21
>>141
だからこそ連帯保証人だけはなるな!ってみんな言うんだよ
+15
-0
-
144. 匿名 2020/08/20(木) 21:55:57
連帯保証人は保証人より危ない。+14
-0
-
145. 匿名 2020/08/20(木) 21:57:28
>>1
どこの連帯保証人ですか?地方銀行?どこから借りましたか?+6
-0
-
146. 匿名 2020/08/20(木) 21:57:29
>>135
うわ、調べたらできるわ
うちのダンナ、そんな制度ないのかって聞いたんだけど、無いから保証人やって欲しいって言われて実印押したんだよね
私も義弟の方の姪だからよく調べなかった
騙されたわ+8
-3
-
147. 匿名 2020/08/20(木) 21:58:08
住宅ローンは、資産価値がある担保があれば
連帯保証人は、不要
建物は、減価償却が早いので、土地の価値が
重要
+4
-0
-
148. 匿名 2020/08/20(木) 21:59:09
>>1
散々言われてるけど、連帯保証人は債務者と同等だからね?
もし主さんに子どもがいて、払えないまま死んだ場合子どもに引き継がれるんだよ。(子どもは放棄できるけど、その場合家とかの財産も手放すことになる)
主さんと同等かそれ以上の安定した収入や財産がある人なら変更できる可能性もあるから、一度債務者の人に相談してみたら?+15
-0
-
149. 匿名 2020/08/20(木) 21:59:16
気になって書類を見返すと連帯保証人でした
って、おいおい!確認してないんかい!
そもそも説明もなくサインお願いされたの?
主さんいくつ?+9
-0
-
150. 匿名 2020/08/20(木) 22:00:00
>>68
うちは障害のある兄がいて障害者のための作業所みたいなとこで働くときに別世帯の親族が2人保証人ならないといけなかったから父と私で保証人になったよ。
保証人の制度って意味わからない。日本だけみたいね。
親兄弟や親戚いない人だっているし、そういう時どうするんだろ。+20
-0
-
151. 匿名 2020/08/20(木) 22:00:23
なったらアカン!!
引き受けたら死んだと思え。+8
-0
-
152. 匿名 2020/08/20(木) 22:01:52
>>138
賃貸マンションオーナーでローン支払い中?
いざとなれば銀行は賃貸マンション差し押さえられるから連帯保証人に被害くるかな??+5
-0
-
153. 匿名 2020/08/20(木) 22:01:57
>>130
私も就職先で親以外の保証人必要でした。
これって珍しいんですかね?割と大手なのですが、職種によるんですかねー?+23
-0
-
154. 匿名 2020/08/20(木) 22:05:29
>>143
主かわいそう、、、+3
-0
-
155. 匿名 2020/08/20(木) 22:07:16
>>148
主の子が放棄できるのは相続放棄した場合だから、主の持ち物や遺産すべて放棄しないとなんだよね。
何も知らずに契約・保証人になると、子供や孫まで代々続く…+19
-0
-
156. 匿名 2020/08/20(木) 22:07:33
一応
身元保証人
保証人
連帯保証人は違うからね
金額にもよるけど一番やばいのが連帯保証人+18
-0
-
157. 匿名 2020/08/20(木) 22:07:46
>>133
瑕疵ではなく過失の間違いです、すみません
+2
-0
-
158. 匿名 2020/08/20(木) 22:08:40
>>155
資産を負債が上回るかわからない場合は限定承認という制度もありますよ
負債が上回ってると分かれば放棄できる+3
-0
-
159. 匿名 2020/08/20(木) 22:10:04
うちの旦那亡くなったけど連帯保証人になってたらしく電話あったよ闇金から
+17
-0
-
160. 匿名 2020/08/20(木) 22:10:57
>>29
友人に連帯保証人を頼むなんて、ありえない❗
断って正解と思います。+53
-0
-
161. 匿名 2020/08/20(木) 22:12:24
>>13
父親の賃貸の保証人になった
孤独死回避だけは気にしてます!+9
-0
-
162. 匿名 2020/08/20(木) 22:13:13
>>73
あなたのおっしゃる通りです。よくご存知ですね。+9
-0
-
163. 匿名 2020/08/20(木) 22:14:16
>>16
うちの祖父も逃げられたって
酔わせて印鑑押させられたって聞いた+11
-0
-
164. 匿名 2020/08/20(木) 22:14:33
>>158
それができるのって、よっぽどの多額の負債を背負ったか、自分が本当に貧乏かって事ですよね?+1
-0
-
165. 匿名 2020/08/20(木) 22:16:44
82以降主でてきた?
皆のコメントでショックうけてそう。
大丈夫かな?+20
-0
-
166. 匿名 2020/08/20(木) 22:17:34
>>164
金額に制限はないからどういう状況でも利用はできる
けど手続きが非常に面倒なのであやしいときは放棄する人のほうが多い+4
-0
-
167. 匿名 2020/08/20(木) 22:19:07
主さんは法律知識がないし頭も意思もちょっと弱そうな感じがするので付け込まれたのではないかと心配
よくわかってない上に断りにくい立場の人にろくに説明もせずハンコ押させるって結構悪質だよ+14
-0
-
168. 匿名 2020/08/20(木) 22:20:02
>>166
そうなんですね。ちゃんとしたクリーンな会社相手なら限定承認もできるかもだけど、闇金みたいな所や悪徳商法のような会社が相手なら無理そうですね。+1
-0
-
169. 匿名 2020/08/20(木) 22:23:12
>>168
裁判所が絡むから表立って逆らうところはないんじゃないかね+0
-0
-
170. 匿名 2020/08/20(木) 22:25:10
>>1
小額とかの問題じゃないかも…
利息とかも見てないのでしょう
大きい額ではないのに
連帯保証人って…そこがそもそもでしょう
違法だけれど
たった1枚でも見本を作ると、もし他で悪用されたら相手のとっては都合が良いよ
1回が証拠になってしまうからね
最近はクレカの不正使用も不正とは認められず払わせられる事が多いのに…
+4
-0
-
171. 匿名 2020/08/20(木) 22:25:21
>>1
クレカのリボ設定に気がつかなくてリボ地獄はまったってクレジット会社憎んでる人とかがるちゃんトピでもたまにいるから不思議で仕方なかったんだけど、主みたいに規約や契約書もロクに読まずに契約しちゃう人が本当に存在するのね+15
-0
-
172. 匿名 2020/08/20(木) 22:25:23
気になって後から書類見るとか
ありえない!その場でなぜ見なかったの?
額が大きい大きくないとかの問題
じゃないような、、、
踏み倒されるの嫌だったらちゃんと
断るべきだったと思う+7
-0
-
173. 匿名 2020/08/20(木) 22:27:26
主です。
自分が馬鹿なことがよくわかりました。
連帯保証人になるなとは聞いてたけど、他人の連帯保証人の場合の話かと。身内でもなるもんじゃないんですね。なったのは結構前の話なんで記憶が薄いですが、さらっと説明はあったのかもしれません。
万が一があっても破産までは行かないと思います。期間も残り少ないはずなので。
とにかく今後は気をつけます。
アドバイスありがたいです。
+19
-2
-
174. 匿名 2020/08/20(木) 22:27:47
>>172
断れない間柄の人に頼まれたってあるから書類をちゃんと確認できるような雰囲気ではなかったのかも
+1
-0
-
175. 匿名 2020/08/20(木) 22:27:49
>>1
主さん、私もあなたとまったく同じで、誰の連帯保証人なのか、いくらの額なのかわからずに判押しました。6年間連帯保証人の怖さ知らずに過ごし、怖さを知って、私以外の人に変わってもらいました。もうひとつ外れる方法ありました。保証人なのか連帯保証人なのか自分は分からず6年間過ごしました。主さんも頑張って外してもらおう。+16
-1
-
176. 匿名 2020/08/20(木) 22:28:06
就職とか入院とか病院系なら保証人って書いてあるはず。ってことは金か?
どういう書類でどういう経緯で借りたとか言わないってことはバックれる危険があるよ。もう一度呼んで、ボイレコ設置してどんなものかちゃんと聞き出さないと。+7
-0
-
177. 匿名 2020/08/20(木) 22:28:31
>>154
しゃーない
書類の内容見ないし、そもそも断れないとか言ってるから…+7
-0
-
178. 匿名 2020/08/20(木) 22:29:06
>>173
期間じゃなくて債務が返済し終わるまでだよ
気になるなら残債務がいくらか確認したほうがよい
今まで主さんに請求が来てないってことはちゃんと返済してるんだとは思うけどね+19
-0
-
179. 匿名 2020/08/20(木) 22:30:34
>>175
借金がらみの時は99%連帯保証人です
通常保証の場合は例外+8
-0
-
180. 匿名 2020/08/20(木) 22:31:22
>>175
主です。
同じ立場におられたのですね。
変更してもらえたとのことで幸いでしたね!
"もうひとつ外れる方法ありました。"
と書かれていたのはどういう意味でしょうか?
差し支えなければ。+17
-0
-
181. 匿名 2020/08/20(木) 22:31:35
>>33
いざとなれば甥の学費払うぐらいの覚悟だったらいいと思うよ。
あなたが自分のお金をどう使おうと他人がとやかく言う筋合いはない。
でも主さんの何かわからないというのはありえない。今からでもどこの何という連帯保証人だったのかたしかめて、何かあっても肩代わり出来ないのなら早めに弁護士とかに相談したほうがいい。+11
-0
-
182. 匿名 2020/08/20(木) 22:33:13
>>1
主さんは何があって連帯保証人になったの?弱味でも握られてた?+5
-3
-
183. 匿名 2020/08/20(木) 22:33:18
他人事ながら主の現状に、オシッコちびりそうになった。
ただ、ひたすらアチラさんがトンズラしないように祈るだけ
+8
-0
-
184. 匿名 2020/08/20(木) 22:36:54
>>173
他の人も書いてるけど、親子や親戚、兄弟でも保証人が元で関係が泥沼になる事もあるから今後は気を付けてね!
契約が昔で今の所請求が来てないなら良かったね!+15
-0
-
185. 匿名 2020/08/20(木) 22:38:25
さすがにちょっと考えさせて欲しい
とかなんとでも言わないと
仮に脅されるようなら尚更
主さんの情報も少ないよね
相談する割には+6
-0
-
186. 匿名 2020/08/20(木) 22:39:09
>>26
うちUR賃貸住んでるけど保証人なんてないよ。+9
-0
-
187. 匿名 2020/08/20(木) 22:39:10
>>173
だからガルのコメントもそんなすぐに真にうけるなって思うよ。そういうところだわ。
ネットの意見は極端になりがち。相手や金額によっては連帯保証人だってなればいい。情けは人のためならずって言うし、困ってる身内や知り合いを自分の裁量の範囲で助けるのは悪いことじゃないよ。
にしても随分前の話なら何故いまトピ立てたのよ。+2
-16
-
188. 匿名 2020/08/20(木) 22:39:57
>>173
結構前のことなのに、なぜ今頃なのでしょう?何かあったのでは?
+9
-0
-
189. 匿名 2020/08/20(木) 22:40:28
>>186
26さんが学生だった時とかじゃないですか?+4
-0
-
190. 匿名 2020/08/20(木) 22:43:51
>>186
収入証明書か貯金の残高が規定以上あれば申し込めるけど、学生とかは親とかの収入のある人の保証人が必要だったと思うけど…+4
-1
-
191. 匿名 2020/08/20(木) 22:44:20
そういえば20歳の時に入社した車屋さんの書類に連帯保証人の欄があったのですが父に頼むと連帯保証人なんて書かせる会社に入社するなと喧嘩になりました。
結局何もなかったのですがこういった会社って珍しいですか??+0
-0
-
192. 匿名 2020/08/20(木) 22:45:21
連帯どころか保証人にはなるな。
私のポリシー。
メリット、リスク全て責任とらなきゃいけないからね。+5
-1
-
193. 匿名 2020/08/20(木) 22:45:31
>>187
>>188
何度もすみません。
別トピ(ローン)で連帯保証人の話題を読み、書類を見返したのがきっかけです。+6
-0
-
194. 匿名 2020/08/20(木) 22:48:53
>>178
ちゃんと返済してるといいですね...
催促の電話が本人に繋がってる間は請求こないんじゃない?
その人が自己破産しちゃったら主さんのところにくるよ
確認すべきだよ、本人に+9
-0
-
195. 匿名 2020/08/20(木) 22:49:42
>>191
私も一般企業であった気がする。
万が一横領とかしたときのため?+10
-0
-
196. 匿名 2020/08/20(木) 22:52:34
>>173
175です。主さんの変わりに物的担保、不動産担保を提供する事ですかね。+0
-0
-
197. 匿名 2020/08/20(木) 22:57:29
>>159
その場合、
相続放棄すれば大丈夫ですよね?+4
-0
-
198. 匿名 2020/08/20(木) 23:02:32
>>15
勢いが素晴らしくてフフッてなった。+4
-3
-
199. 匿名 2020/08/20(木) 23:02:45
>>191
営業とかで取引先から現金または小切手で集金などは入社時に保証人をたてて下さいと言われますね。+7
-1
-
200. 匿名 2020/08/20(木) 23:05:03
>>191
珍しくないです+4
-0
-
201. 匿名 2020/08/20(木) 23:06:35
>>32
誰か解説お願い+3
-4
-
202. 匿名 2020/08/20(木) 23:08:37
>>187
ガルのコメントもそんなすぐに真にうけるなって思うよ
↑これは分からなくもないけど
連帯保証人になったら情けは人のためならず
どころか自分が破滅する可能性が高いからね
法律事務所で働いてて思うけど本当にならない方がいい
裁量の範囲をこえてくることもあるから+16
-0
-
203. 匿名 2020/08/20(木) 23:10:33
今まで頼まれたことないものの、保証人とか借金の申し込みを断るにしても逆上や逆恨みが怖いんだけど、どういう断り方がいいのかな
「実は私も借金持ちなの」だと大丈夫かな+5
-0
-
204. 匿名 2020/08/20(木) 23:17:06
今はどんな時に連帯保証人必要なん+3
-0
-
205. 匿名 2020/08/20(木) 23:18:22
>>47
連帯保証人も破産宣告すれば連帯保証人としての立場も終われるんですか?+4
-4
-
206. 匿名 2020/08/20(木) 23:22:58
小さい頃から連帯保証人になるなって
言われて育ってるよ
スレ主さん呑気すぎでビックリ!
少額だからって話じゃないだろうに
他人事ながら心配になるよ
+8
-0
-
207. 匿名 2020/08/20(木) 23:43:18
>>1
賃貸の連帯保証人も家族以外はやめておいた方がいい。
下手したら家賃の滞納も背負う事になる。+16
-0
-
208. 匿名 2020/08/20(木) 23:44:22
連帯保証人は本当怖いよ
債務者より連帯保証人の方が取れそうと思えば債務者すっ飛ばしてでも連帯保証人から給料や財産差し押さえなどで徴収される
ただの保証人と全然違うから連帯保証人なんて絶対なったらダメだよ(保証人もなったらダメだけど)+17
-0
-
209. 匿名 2020/08/20(木) 23:47:25
義母が旦那に連帯保証人になってって言ってきたけど、断ってくれて安心した。
義母はあんたが連帯保証人なってくれないと誰がなるの?って怒ってたみたいだけど。
義母はちょっと信用出来ないからね…+12
-0
-
210. 匿名 2020/08/20(木) 23:56:56
ノンフィクションの漂流家族(美奈子じゃないやつ)思い出した
桜庭さんって人が連帯保証人になって逃げられて1800万のローン払わされてたよね+9
-0
-
211. 匿名 2020/08/20(木) 23:59:31
>>197
相続放棄はしていたよ
他のカード会社の借金は死亡診断書送ればチャラになるけど、闇金は保険がきかないから連絡くるよ
違法だから、「ちょっとでも良いからー」とか言って来るけどI度払うと認めた事になるから
「無理!」って言ったら諦めた+13
-0
-
212. 匿名 2020/08/21(金) 00:25:09
夫の話だけど、連帯保証人には自らなってなかったのに亡くなった夫の父が夫の弟の奨学金の連帯保証人になってた
夫の父は先日なくなって知った
夫の弟はどこにいるかわからないし支払ってもない
泣きたい+1
-0
-
213. 匿名 2020/08/21(金) 00:27:02
>>207
下手したらじゃなくて確実に請求来るよ
事故物件にされて何年も払い続ける遺族もいるし+8
-0
-
214. 匿名 2020/08/21(金) 00:30:53
>>212
金額はいくら?+4
-0
-
215. 匿名 2020/08/21(金) 00:30:59
おじいちゃまからの言いつけ
絶対連帯保証人の判子はつくな
3歳ぐらいのときから言われた
あと契約書は専門家に見せてから印鑑をおす+6
-5
-
216. 匿名 2020/08/21(金) 00:35:34
友達の親が破産して連帯保証人の
私も知ってる男性が田畑売って返してた
その話を聞いていたので友達の家族が
その渦中で旅行を計画してるって話しに
驚いた
連帯保証人の人があなたの家の借金返してる
のにって+19
-0
-
217. 匿名 2020/08/21(金) 00:37:40
晴れの日じゃなく、雨の日に傘を貸してくれる人を大切に。+1
-8
-
218. 匿名 2020/08/21(金) 00:43:29
>>1
解除できるから解除しなよ。+1
-5
-
219. 匿名 2020/08/21(金) 00:58:03
>>192
親が入院したり子供が大学入るときどうするの?
このくらいの保証人は親子でなるしかないんでないの?+3
-0
-
220. 匿名 2020/08/21(金) 01:28:18
相続は放棄できるけど、連帯保証人はむり。その人が死んでも借金が残るよ。+7
-0
-
221. 匿名 2020/08/21(金) 01:29:35
>>13
賃貸は今年から法律が変わって、保証人が保証できる上限額を契約書で必ず定めるようになっているので、上限額を自分で記載しなかったってことは賃貸じゃないんですかね?
ちなみに、賃貸契約は連帯保証人が上限額を決めて(家賃三ヶ月分ほどが妥当らしいですけど自由に決められますよ)、それを決めた上で判子を押してあるものしか法的には効果がなくなるので、上限額以上の金額を貸主は請求できません。
コロナ禍で引っ越しとかそんなにできなくなった時期に施行されたものなので知らない方が多いかもしれませんが、わざと一年分とか滞納させて連帯保証人に請求するというような悪質なケースを防ぐために、上限額は必ず契約書に記載することが義務づけられています。+17
-1
-
222. 匿名 2020/08/21(金) 01:36:59
>>1
私に内緒で夫がなってました(義理両親の)
気付いたのは5年ほどたってから。。。
もちろん離婚の話になりましたが最終的に連帯保証人から外さす事が出来ましたよ。
1度なったら無理だと思ってたし、聞いてたけど出来ない事もないです。
+6
-0
-
223. 匿名 2020/08/21(金) 01:39:01
>>22
出来ます!
弁護士も代わりも見付ける事なくやりました!
+5
-0
-
224. 匿名 2020/08/21(金) 01:40:28
私のお父さんが知り合いの連帯保証人になっていて、その人がトンズラしたのか借金の矛先がうちにきて仲の良かった家族がめちゃくちゃになりました…そのせいで子供の頃何度修羅場を経験した事か。家電にも借金取りからの電話が鳴り止まなくて、結局お父さんも逃げたおかげでお母さんが死に物狂いで働いて返済しました…お父さんは離婚して数日後に病気で亡くなってしまいました。私も死にたくなりました。悲しい過去です。楽しかった家族の時間が全て奪われました。お金がかかわることは人間を変えてしまいます。出来るなら今すぐにでも連帯保証人をやめたほうがいいです。+24
-0
-
225. 匿名 2020/08/21(金) 01:58:57
>>190
1年とか2年とか前払いすると保証人要らない・収入証明とか面倒な書類は無いよ
勤務先も書いてない。ただし孤独死の為、兄弟の携帯番号だけは書いた+0
-1
-
226. 匿名 2020/08/21(金) 02:00:48
義父の自営の居酒屋の連帯保証人に義母がなり
義父が借金背負ったので義母名義で買った自宅マンションを売り払って借金を返し、いまは生活保護になりボロボロアパートに住んでます。悲惨ですよ。+14
-0
-
227. 匿名 2020/08/21(金) 02:00:56
>>219
とれる責任はとるでしょうよ。100か0で考えてるわけじゃないのよ。+2
-0
-
228. 匿名 2020/08/21(金) 08:15:35
>>1
高齢未婚オバには近寄らない。
介護させられそうだから逃げる💨
さよーならー!ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘+1
-5
-
229. 匿名 2020/08/21(金) 08:21:59
なる本人は良くても家族が迷惑
なる本人が永遠に行き続けて責任とるならいいけどね…
独身のうちに連帯保証人になってしまったら、結婚はしないほうがいいという域にはいるくらい大ごと
保証人はいいけど連帯は縁を切ってもいいからなるな+9
-0
-
230. 匿名 2020/08/21(金) 08:23:38
>>209
旦那が実家の連帯保証人になってると離婚案件なの?
一番身近な親族がならなければなり手ないよね
見捨てる感じにはならない?
信用ならない相手だってことで、その場合はならないほうがいいけど、ちゃんとした家で、実家が他に資産あって、万一の場合に旦那に被害来ないようならセーフかなと思うけど。甘いのかな+3
-6
-
231. 匿名 2020/08/21(金) 08:30:50
宗教と連帯保証人の二つには絶対に関わるなは人生の鉄則だよね。
+14
-0
-
232. 匿名 2020/08/21(金) 08:34:02
>>1
内容もわからず押すなんてアホすぎてびっくり
親にはなーーーーーんにも教わらなかった?
+1
-0
-
233. 匿名 2020/08/21(金) 08:38:03
>>230
今は保証会社とかあるじゃんって思って。
ちゃんとした家なら大丈夫だと思うよ。
うちは義母が離婚してるし、義祖母とも縁切ってるような人。
仕事もすぐ辞めたいって言うし…。
意見コロコロ変わるし…。
ローンを旦那が払うはめになりそうでさ。
離婚してなくて義父がしっかり働いてる人なら大丈夫だからいいと思うけど…。+5
-0
-
234. 匿名 2020/08/21(金) 08:49:02
>>231
そうそう
なにがあっても
特に宗教は人生に迷って足を踏み入れそうになっても短期間で退会すること
まともなのは退会できるから+3
-0
-
235. 匿名 2020/08/21(金) 09:42:35
実印を隠しておけば、家族が勝手に誰かの連帯保証人になる危険性はない? 旦那が勝手にならないか心配+1
-0
-
236. 匿名 2020/08/21(金) 09:54:05
義実家の資産を共有名義にするため、旦那が連帯保証していますが、ゆくゆくの相続を考えてみたいです。
これは放っておいて大丈夫ですかね?+1
-0
-
237. 匿名 2020/08/21(金) 10:39:11
>>212
相続放棄すればいいのでは?+0
-0
-
238. 匿名 2020/08/21(金) 11:00:24
>>212
遺産相続手続きでも弟の判が必要だよね。
なんとか見つけないと。
住民票おえないかな?+5
-0
-
239. 匿名 2020/08/21(金) 14:25:14
連帯保証人は本人の返済能力に不安を感じる場合にお願いするので、頼まれても絶対に断って。+2
-0
-
240. 匿名 2020/08/21(金) 16:28:04
私の祖父は門構えがある屋敷を持つ裕福な人でしたが
仲の良い親戚に判子を貸し、連帯保証人に巻き込まれ全てを失いました
いわゆる貧乏長屋生活になり祖父は荒れとても辛かったと、父が泣きながら思い出話をしてくれたことがあります
例え親子でも連帯保証人や判子を貸すとか絶対にやってはダメ!と口酸っぱく言われています+3
-0
-
241. 匿名 2020/08/21(金) 16:49:04
>>1
なるほど…その身内は主のこと世間知らずと分かって持ちかけてきたんだな、そして案の定。
自分の事を現在でも本当に大切にしてくれる人以外の人間は身内だろうが警戒したほうがいいよ
人間は余裕が無くなれば身勝手な事を平気でしてしまう、正常じゃないからね
大人になれば自分の事は自分で守るしかないんだよ
疑うのは決して悪ではないよ+5
-0
-
242. 匿名 2020/08/21(金) 17:31:12
奨学金の保証人は連帯保証人より責任が重いんだよね。
本人<連帯保証人<保証人
連帯保証人じゃないからって姪っ子の奨学金の保証人になろうとした旦那を止めて良かった。
+0
-2
-
243. 匿名 2020/08/21(金) 18:00:03
義父は家族も回りも皆が止めたのも聞かずに連帯保証人になったよ。義父は気に入ってたみたいだけど、誰が見ても怪しい人だったって。
で、案の定逃げられた。
幸いにして家を手放すことで借金は全額返済できたらしいけど、すっからかん。
夫と兄弟が義父母の面倒をまとめてみることになった。なのに義父が低姿勢になることはない。
憎まれっ子世にはばかる。+4
-0
-
244. 匿名 2020/08/21(金) 18:57:10
>>41
何のローンかわかりませんが、外すこともできます。
ただ、別の保証人になってくれる身内がいるか、その身内の審査が通ればの話。
私はずっと銀行で融資担当してるけど、親でも旦那でも絶対保証人にはならないと決めているし、
親にも旦那にも、保証人になるなと伝えています。
家を購入する時も、旦那単独で組めるだけの範囲にしたよ。
離婚や、身内の揉め事をたくさんみてきたからね。+5
-0
-
245. 匿名 2020/08/21(金) 19:43:57
>>29
友人を困らせるような頼みごとする奴なんて友人じゃないって逆にいってやりたいですよね。+5
-0
-
246. 匿名 2020/08/21(金) 19:47:25
>>230
親子でも連帯保証人になんて、なるべきじゃない。
連帯保証人を立てる時点で危険。
家庭崩壊まっしぐら。
結婚して、別家庭持ってるなら絶対
なってはダメ。
離婚案件です。
+3
-1
-
247. 匿名 2020/08/21(金) 19:52:46
>>244
銀行員さんや知識のある人に聞きたいです。
旦那が連帯保証人になっていることが分かりました。
義実家が賃貸物件を持っているのですが、そのローンのためです。
本当はやめてほしいけど、ネットで検索すると、こういう場合、相続人が連帯保証人になる必要がある?ようで、代わりになってくれる人はいなそうです。
万が一、ローンを払えなくなったときは、担保の土地を売れば残債は残らないような設定になっているのでしょうか?
それとも旦那に一括請求が来てしまいますか?
心配です。
+1
-0
-
248. 匿名 2020/08/21(金) 20:17:22
>>247
基本的に保証人は、配偶者か、子どもですね。
義両親が亡くなられたら、賃貸物件はご主人が引き継ぐんですよね?
亡き後は、ご主人が債務者になり、保証人は、
主さんか子ども(年齢によりますが)になります。
おそらく、家賃が入ってきますよね?
その家賃を返済に当ててるんだと思います。
+1
-0
-
249. 匿名 2020/08/21(金) 20:51:59
>>248
ありがとうございます。
強制的に家族が連帯保証人になる契約なのですね。
自分達のマイホームが欲しくなってもこのためにローンが通らないかもしれないし、購入できたとしても、連帯保証人として一括返済を求められたら後に没収される可能性もあるっていうことですよね。
思ったよりやばそうですね。
+2
-0
-
250. 匿名 2020/08/21(金) 21:30:25
>>19
家も家訓でした!家だけの変な風習かと思ってたら結構皆さんの家でも言われてるんですね。
+3
-0
-
251. 匿名 2020/08/21(金) 23:03:48
今年から連帯保証人を設定する手続きが複雑になるとか読んだ気が。
+1
-0
-
252. 匿名 2020/08/22(土) 06:35:21
>>249
基本的に銀行側から一括返済を求められることは、あまりないです。
義両親が返済することが難しくなったら、ご主人の預金が返済に当てられます。
保証人のこわいところは、返済が問題ない時はいいのですが、債務者の返済ができなくなった時に、関係が崩れたりすることです。
+1
-0
-
253. 匿名 2020/08/22(土) 09:11:24
>>252
ありがとうございます。
ローンを組む前に慎重な話し合いが必要ですね。
そのあたりが欠けていました。
月々いくらの支払いになっているか分かりませんが、旦那が払うのは無理な金額のはずなんで、その時は担保を手放せばどうにかなるとよいのですが。
+0
-0
-
254. 匿名 2020/08/22(土) 15:30:39
兄が失踪して連帯保証人になっていた父に多額の請求がきています。私にもなにかしらの支払い請求などきてしまうのでしょうか。+1
-0
-
255. 匿名 2020/08/22(土) 15:46:21
>>254
お父さんが亡くなった時に連帯保証人も相続になるとか?
お父さんで払いきれる額ですか?+0
-0
-
256. 匿名 2020/08/22(土) 15:56:30
>>255
とてもじゃないけど払えない金額です。
十数年前にも両親は自己破産しています。+0
-0
-
257. 匿名 2020/08/22(土) 16:05:33
>>256
弁護士さんに相談したほうがいいかも。
相談費用も大変なら、まずは市町村で定期的に相談会やってるだろうから、役所に電話してみて。
自己破産って2回できるのかな?
あなたには被害ないといいんだけど。+1
-0
-
258. 匿名 2020/08/22(土) 17:15:22
>>254
確かお父さんが亡くなったらあなたに連帯保証人が相続されてしまうので、相続放棄すればあなたには害がないはず。
その代わり他に相続できるものも一緒に放棄する事になるはず。+1
-0
-
259. 匿名 2020/08/23(日) 00:42:05
>>258
>>257
ありがとうございます。
父が2度目の自己破産するか
相続放棄になってきそうですね。
まず兄が見つかってほしいです。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する