ガールズちゃんねる

実は日本発祥な物

161コメント2025/04/27(日) 11:20

  • 1. 匿名 2025/04/24(木) 11:18:01 

    小判型のダックワーズ。
    現存する日本の洋菓子店が考案し、今ではフランスの菓子屋でも店頭に並んでいるそうです。
    実は日本発祥な物
    返信

    +151

    -0

  • 2. 匿名 2025/04/24(木) 11:18:42  [通報]

    カーナビ
    返信

    +52

    -3

  • 3. 匿名 2025/04/24(木) 11:18:45  [通報]

    現代の焼肉スタイル
    韓国でも日本スタイルが主流です
    返信

    +98

    -4

  • 4. 匿名 2025/04/24(木) 11:18:47  [通報]

    食品サンプル
    返信

    +92

    -1

  • 5. 匿名 2025/04/24(木) 11:19:01  [通報]

    点字ブロック
    中華料理の回るテーブル
    国字
    返信

    +118

    -1

  • 6. 匿名 2025/04/24(木) 11:19:04  [通報]

    オセロ

    なんか外国人がワイン片手にしてそうだけどw
    返信

    +100

    -4

  • 7. 匿名 2025/04/24(木) 11:19:05  [通報]

    自動改札機
    返信

    +77

    -1

  • 8. 匿名 2025/04/24(木) 11:19:12  [通報]

    カラオケ
    返信

    +89

    -2

  • 9. 匿名 2025/04/24(木) 11:19:14  [通報]

    インスタントラーメン
    返信

    +93

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/24(木) 11:19:20  [通報]

    オムライス
    返信

    +64

    -0

  • 11. 匿名 2025/04/24(木) 11:19:41  [通報]

    QRコード
    返信

    +115

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/24(木) 11:19:58  [通報]

    QRコードもだったかな?
    返信

    +79

    -1

  • 13. 匿名 2025/04/24(木) 11:20:05  [通報]

    ナポリタン
    返信

    +72

    -2

  • 14. 匿名 2025/04/24(木) 11:20:21  [通報]

    >>12
    はい
    返信

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/24(木) 11:21:15  [通報]

    QRコード

    デンソーが開発した
    返信

    +67

    -1

  • 16. 匿名 2025/04/24(木) 11:21:21  [通報]

    冷やし中華
    返信

    +35

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/24(木) 11:21:37  [通報]

    ホワイトソースベースのシチュー
    返信

    +31

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/24(木) 11:22:26  [通報]

    エビチリ
    返信

    +18

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/24(木) 11:23:33  [通報]

    >>1
    本場のはもともとはホールケーキサイズなんだね
    知らなかった
    返信

    +37

    -2

  • 20. 匿名 2025/04/24(木) 11:23:42  [通報]

    ヲタクかなw
    返信

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/24(木) 11:24:01  [通報]

    厨二病
    返信

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/24(木) 11:24:31  [通報]

    プリンアラモード
    返信

    +18

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/24(木) 11:24:32  [通報]

    >>1
    COVANUE、コバンヌみたいな名称にすれば良かったのに
    返信

    +43

    -3

  • 24. 匿名 2025/04/24(木) 11:24:42  [通報]

    天津飯
    返信

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/24(木) 11:24:44  [通報]

    天津飯
    返信

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/24(木) 11:25:38  [通報]

    >>15
    しかも特許をとらない聖人君主
    返信

    +75

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/24(木) 11:25:41  [通報]

    ラーメン
    焼き餃子
    返信

    +6

    -4

  • 28. 匿名 2025/04/24(木) 11:26:45  [通報]

    株のローソク足
    返信

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/24(木) 11:26:49  [通報]

    カルパッチョ
    イタリアでは肉だけど、落合務シェフが刺身をアレンジした
    返信

    +52

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/24(木) 11:28:04  [通報]

    VTR
    返信

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/24(木) 11:28:37  [通報]

    >>1
    生チョコ
    実は日本発祥な物
    返信

    +54

    -3

  • 32. 匿名 2025/04/24(木) 11:28:38  [通報]

    >>3
    本場韓国のたばてるんだろたばてるんだろ
    返信

    +0

    -26

  • 33. 匿名 2025/04/24(木) 11:28:54  [通報]

    ビーチサンダル
    原型草履だしね
    返信

    +57

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/24(木) 11:29:55  [通報]

    >>1
    これほんとおいしい!
    雪が降ってる日にお店行ったら10人ぐらい行列できてて並んだんだけど、ホッカイロ配ってて感動した!
    田舎暮らしだからわかんないけど、ある程度のお店はこういうのあるある?
    返信

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/24(木) 11:30:13  [通報]

    >>32
    ごめん間違えちゃった。
    韓国人はどうやってたべていたんだろう?
    返信

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/24(木) 11:30:45  [通報]

    ひよこの雄雌判別法
    返信

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/24(木) 11:31:18  [通報]

    >>27
    ラーメンも焼き餃子も日本風にアレンジしてるけど発祥は中国では
    返信

    +6

    -4

  • 38. 匿名 2025/04/24(木) 11:31:41  [通報]

    うま味調味料
    返信

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/24(木) 11:34:08  [通報]

    >>32
    噛みすぎw
    返信

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/24(木) 11:34:10  [通報]

    >>2
    カーナビはアメリカの軍事位置情報システム応用
    ホンダ初のカーナビはジャイロ応用

    もともとジャイロもロケット姿勢制御、潜水艦の方向位置管理の軍事技術
    返信

    +2

    -7

  • 41. 匿名 2025/04/24(木) 11:34:23  [通報]

    >>36
    そうなの?!
    それはなんか凄いな
    返信

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/24(木) 11:35:04  [通報]

    エナジードリンク
    返信

    +2

    -3

  • 43. 匿名 2025/04/24(木) 11:35:18  [通報]

    >>37
    つづく
    返信

    +0

    -5

  • 44. 匿名 2025/04/24(木) 11:36:00  [通報]

    >>12
    あと絵文字
    返信

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/24(木) 11:36:41  [通報]

    ピクトグラム
    返信

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/24(木) 11:38:42  [通報]

    >>44
    Emojiと表記されて外国でも有名だよね。
    返信

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/24(木) 11:39:01  [通報]

    >>32
    ちょっとw
    返信

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/24(木) 11:39:26  [通報]

    震度
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/24(木) 11:39:37  [通報]

    >>8
    ピアノコンチェルト、バイオリンコンチェルトなどピアノ、バイオリンの音が入っていない
    練習用の「マイナスワン」というレコードがあった

    プロ演歌歌手などもフルバンドない地方公演で「マイナスワン」のレコード使っていた

    返信

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/24(木) 11:41:07  [通報]

    >>32
    在日の人が始めたから日本発祥と言っても。
    普段差別してるのに横取りするねー
    返信

    +13

    -16

  • 51. 匿名 2025/04/24(木) 11:41:58  [通報]

    >>34
    使い捨てカイロも日本発だよね。
    ホッカイロ配るのは私はあまり並んだ事がないのでわからない。
    返信

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/24(木) 11:42:50  [通報]

    絵文字
    は有名か
    返信

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/24(木) 11:45:00  [通報]

    LINE
    返信

    +0

    -10

  • 54. 匿名 2025/04/24(木) 11:45:14  [通報]

    パルスオキシメーター
    韓国が作ったと言われてるけど、開発から製品化まで全部日本だから知って欲しい。
    返信

    +57

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/24(木) 11:48:11  [通報]

    >>32
    なにかの呪文かと思った笑
    返信

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/24(木) 11:48:46  [通報]

    >>27
    焼き餃子は中国にもあった
    というか店のメニューにはなかったかもしれないけど
    家庭では電子レンジが無かった頃は
    前日の余った餃子を焼いて食べていた
    返信

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2025/04/24(木) 11:49:17  [通報]

    漢方
    返信

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2025/04/24(木) 11:50:00  [通報]

    海外は自分の国の物と勘違いしてたりするけど日本は逆で日本発祥って知らないパターン多いよね。これ日本なの?ってなる
    返信

    +10

    -2

  • 59. 匿名 2025/04/24(木) 11:52:58  [通報]

    >>51
    ロッテが開発したんだっけ
    何でロッテ?と思ったけど、菓子の中に入れる脱酸素材を開発してる時にできたとか
    返信

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2025/04/24(木) 11:53:17  [通報]

    >>58
    逆に中国発祥の物なのに日本のものと思ってる人も多い
    返信

    +2

    -8

  • 61. 匿名 2025/04/24(木) 11:55:29  [通報]

    >>60
    どれ?
    返信

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/24(木) 11:56:55  [通報]

    >>59
    ロッテ創業者は韓国人、韓国人一族がずっと支配してる
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/24(木) 12:00:13  [通報]

    >>1
    これ福岡のお菓子屋さんだっけ?お土産でいただいたけど美味しかったよ!
    返信

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/24(木) 12:01:35  [通報]

    >>54
    青柳さん数年前にお亡くなりになられましたが
    もっと大きく取り上げてくれればと思ってました
    特にコロナの時期は肺炎でSATが簡単にわかることはすごく助かったと思う
    返信

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/24(木) 12:01:41  [通報]

    あみぐるみとシフォンケーキ!

    amigurumiは世界共通語です。
    返信

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/24(木) 12:02:59  [通報]

    >>3
    韓国人が日本の焼肉のほうが色々あって美味しいと言ってたわ
    返信

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/24(木) 12:04:36  [通報]

    >>26
    オセロもだよね。
    返信

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/24(木) 12:06:19  [通報]

    >>8
    さすがにそれは実は…って言われなくても誰でも知ってるだろ
    返信

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2025/04/24(木) 12:06:57  [通報]

    >>1
    黄色いモンブラン
    ナポリタン
    オムライス
    返信

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/24(木) 12:07:55  [通報]

    カラオケ
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/24(木) 12:08:53  [通報]

    >>61
    一つも思い浮かばないの?
    返信

    +0

    -6

  • 72. 匿名 2025/04/24(木) 12:12:23  [通報]

    >>71
    そのままお返しするよw言えないならコメント控えなよ
    返信

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/24(木) 12:13:43  [通報]

    >>72
    豆腐、陶芸、醬油、茶、書道、鍼灸、漆工芸、春の七草、桃の節句、端午の節句、七夕
    いくらでもあるよ
    返信

    +3

    -11

  • 74. 匿名 2025/04/24(木) 12:14:35  [通報]

    >>15
    デンソーウエーブ
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/24(木) 12:18:21  [通報]

    >>50
    日本人が売り物にならないと捨ててたホルモンを在日が拾って焼いて食べたのが発祥
    ホルモン=放るもん=廃棄食品
    返信

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2025/04/24(木) 12:18:29  [通報]

    >>54
    なんでそんな事に?
    返信

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/24(木) 12:18:41  [通報]

    >>63
    そうそう!
    場所は薬院!おいしいよねー
    返信

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/24(木) 12:19:44  [通報]

    >>65
    シフォンケーキ?スフレチーズケーキじゃなくて?
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/24(木) 12:20:41  [通報]

    非常口のピクト
    実は日本発祥な物
    返信

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/24(木) 12:20:46  [通報]

    >>62
    戦後の混乱期に砂糖は高価で手に入らなかったが
    韓国人は貴重な砂糖を闇ルートで入手
    そしてロッテを開業した
    返信

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/24(木) 12:27:27  [通報]

    >>73
    豆腐、茶、書道 中国留学僧が持ち帰った
    桃の節句、端午の節句、七夕 中国の民間風習アレンジ

    陶芸 土の焼き物は世界中にあった 
    高給陶磁器は室町~戦国末期は朝鮮から輸入していた
    豊臣秀吉の半島出兵で朝鮮人陶工を連れてきてから陶磁器技術急発展

    漆は縄文時代からあった
    が、飛鳥奈良時代に渡来人だかマネなんだか仏寺など漆塗が広まった
    神社は鳥居以外は塗らない、これがポイント
    返信

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2025/04/24(木) 12:27:27  [通報]

    >>63
    ありがとう!福岡からです!
    ダックワーズって沢山売ってるけど、16区のダックワーズは他と似てて非なる物で、ここのは本当に美味しい。しっとりさと外側のソフトなパリパリ、味、真似できないと思う。そして高い。福岡住みだけど貰ったら嬉しいやつ。
    返信

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/24(木) 12:30:28  [通報]

    トリビア~
    返信

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2025/04/24(木) 12:33:30  [通報]

    >>73
    追加
    漆塗りは縄文から弥生時代、櫛、漁具などの防水材と接着剤として使われていた

    茶碗などに塗るようになったのは中国の真似て平安時代から
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/24(木) 12:37:36  [通報]

    >>1
    フォーチュンクッキー
    返信

    +2

    -4

  • 86. 匿名 2025/04/24(木) 12:43:19  [通報]

    指紋調査
    返信

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2025/04/24(木) 12:47:47  [通報]

    >>83
    へぇ~へぇ~へぇ~
    返信

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2025/04/24(木) 12:50:00  [通報]

    >>34
    並ばず買いたい方なのでカイロもらったことはないけど
    昔、テニスの王子様の作者のイベントで並んでる人達にサイン付きのカイロ配ったっていう話を思い出しました。
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/24(木) 12:54:16  [通報]

    炊飯器。これ開発する時揉めたらしいね。妻に楽をさせたい旦那たちの声と妻を怠けさせるのか!っていう旦那の声と。
    返信

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2025/04/24(木) 12:57:59  [通報]

    >>86
    指紋で捜査するようになったのはイギリス警察スコットランドヤード
    指紋が一生変わらないと発見したのもイギリス人

    指紋調査が日本初ってのは明治時代のお雇い外国人(イギリス人)が日本の証文(爪印)、縄文土器の手指の跡は個人特定できると指導したことからのフェイク情報でしょう
    返信

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2025/04/24(木) 13:00:53  [通報]

    >>73
    書道ってもう中国人殆どやってないじゃん。中国人は字汚なすぎてさ。日本の政治家の書を見て「なんで中国人はこれが出来ないのか情け無い」と国内で話題になったらしいね。
    発祥でも現代まで芸術として継承出来なかったなら威張れることでもない。しかもあんたの国って建国精々70年ぽっちじゃん。今も唐という国なら威張るのも分かるけどね。全然別の国。文化って相互的に伝播していくものだから。
    返信

    +7

    -4

  • 92. 匿名 2025/04/24(木) 13:01:40  [通報]

    客用スリッパ
    英語にもslippersという履き物はあるけど系統は別

    日本が開国した直後はホテルがなく、外国人を寺などに泊めたが、当時のアメリカ人にとって、室内でも靴を脱ぐことはタブーで、土足で畳や板の間に上がりたがり、トラブルになった
    そこで、靴の上にはけるオーバーシューズを日本の職人に注文し、職人が想像と創意工夫して作ったのが、現在の日本のスリッパの元祖
    幕末のころは靴をはいたまま、スリッパをつっかけて室内にあがるという使い方だったが、日本人にも広まると、靴を脱いでから履くように変わった
    返信

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/24(木) 13:05:42  [通報]

    >>56
    中国で焼き餃子ないよ。基本茹で。それが残ったら焼く。北京昔行ったけど焼き餃子なんてなかった
    返信

    +7

    -3

  • 94. 匿名 2025/04/24(木) 13:07:29  [通報]

    >>86
    指紋調査というより、拇印や血判など指紋を個人の識別に使う習慣が、日本発祥
    それを犯罪調査に使おうと考えたのは、ヨーロッパ人
    返信

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2025/04/24(木) 13:08:11  [通報]

    たまごサンド
    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/24(木) 13:09:13  [通報]

    アイスコーヒー
    返信

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/24(木) 13:18:01  [通報]

    >>93
    中国だと焼き餃子は、メニューに「鍋貼」って書いてあるので、日本人だけで店に行くとなかなか気づけない
    しかも形が三日月型じゃなくて、棒状だし
    日本の餃子が三日月型なのは、満州から逃げて来るときに食べ物がなくて困っていたら、現地の中国人が残り物の水餃子を焼いて出してくれたので、日本人は餃子とはそういうものだと思ったって説もあるね
    返信

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2025/04/24(木) 13:19:26  [通報]

    >>91
    意味不明
    「発祥」がトピ主題
    それと中国の現代政治家はともかく毛沢東、孫文の書はかなり有名ですよ

    「あんたの国」と決めつけるってどんな思考回路何でしょう
    日本スゴイって根拠がフェイクだらけって恥ずかしいことですよ
    これ以上「ウリナラ発祥ニダ」の真似をしませんように
    返信

    +3

    -6

  • 99. 匿名 2025/04/24(木) 13:19:53  [通報]

    ショートケーキ
    返信

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2025/04/24(木) 13:20:06  [通報]

    ミルクレープ
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/24(木) 13:22:35  [通報]

    冷やし中華
    台湾ラーメン
    ナポリタン
    トルコライス
    返信

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/24(木) 13:25:42  [通報]

    フリクションボールペンは?
    返信

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/24(木) 13:43:32  [通報]

    モンチッチとおぎのめさんの六本木純情派は外国のもの、曲だと思ってた。
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/24(木) 13:45:27  [通報]

    リチウムイオン電池
    返信

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/24(木) 13:46:45  [通報]

    ステルス技術
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/24(木) 13:46:52  [通報]

    >>5
    中華のテーブルって日本発祥なんだ!意外だけど開発した人天才か
    返信

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/24(木) 13:47:30  [通報]

    ロイヤルミルクティー
    ただし、「うちが発祥」と主張する店は複数あり、そのうちのひとつはジョン・レノンに教えてもらったと伝えている
    返信

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2025/04/24(木) 13:48:09  [通報]

    >>3

    ? どういう事?
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/24(木) 13:52:16  [通報]

    >>75
    日本人は食べ物無駄にしなかったのにどうしてホルモンは食べなかったんだろう
    返信

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/24(木) 14:06:54  [通報]

    >>3
    そもそも韓国版を知らない
    何が違うの?
    返信

    +29

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/24(木) 14:16:19  [通報]

    扇子
    中国ってイメージもあるけど日本が発祥
    慶元年(877年)に京都東寺の千手観音像の腕の中から発見されたものが最古とされる
    これは違うものだけど(平安時代後期)
    実は日本発祥な物
    返信

    +11

    -1

  • 112. 匿名 2025/04/24(木) 14:17:03  [通報]

    >>44
    あと顔文字(^o^)/
    返信

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/24(木) 14:25:45  [通報]

    >>109
    さすがに排泄物が詰まった腸は食べなかったのでは
    返信

    +9

    -3

  • 114. 匿名 2025/04/24(木) 14:26:07  [通報]

    ケチャップとマスタードが一緒に出るパキッテ
    実は日本発祥な物
    返信

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/24(木) 14:32:13  [通報]

    自撮り棒
    実は日本発祥な物
    返信

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/24(木) 14:40:05  [通報]

    フロッピーディスク💾
    ドクター中松が発明したよ
    返信

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2025/04/24(木) 14:40:09  [通報]

    >>109
    ヨーロッパではソーセージとかレバー、フォアグラといった内臓肉の料理法が発達したのにね
    日本でも鯨は内臓まで食べてるね
    返信

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/24(木) 14:40:39  [通報]

    インスタントラーメンとカップラーメン

    インスタントラーメンは1958年、日清の「チキンラーメン」
    カップラーメンは1971年、日清の「カップヌードル」
    いずれも世界初
    返信

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/24(木) 14:46:29  [通報]

    >>32
    爆笑したんだけど🤣🤣
    どうしたのw
    返信

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/24(木) 15:03:59  [通報]

    >>109
    肉を食べる文化がながらくなかったからでは?それにホルモンは水分多くて保存きかなさそう。マグロの大トロも同じ理由で即捨てられてた。
    返信

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/24(木) 15:22:27  [通報]

    >>109
    食べたらO157みたいなやつに当たったのでは
    返信

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/24(木) 15:30:36  [通報]

    コンシールファスナー
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/24(木) 15:33:35  [通報]

    熱さまシート
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/24(木) 15:36:25  [通報]

    シャープペンシル
    返信

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/24(木) 16:56:16  [通報]

    >>3
    韓国というか朝鮮半島はずっと属国で食文化でまともなものは無い
    今の韓国の食べ物の大部分が日本発祥かパクったもの
    返信

    +25

    -3

  • 126. 匿名 2025/04/24(木) 17:20:13  [通報]

    >>91
    >>98
    よこ
    ガルちゃんて、相手を煽ったり逆なでするような書き方する人が多いね。いくら正しい意見でも、書き方に難があると印象良く無いわ。なんかもったいないし残念。
    返信

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2025/04/24(木) 18:53:37  [通報]

    >>1
    日本発祥のものってたくさんあるよね。
    扇子もその一つなんだけれどね。

    どこかの国は、なんでも日本のものを自国の発祥のように言って
    横取りしようとするんだよね。糞みたいな国。
    ソメイヨシノだって、日本が我が国から奪ったって
    うるさかったよね。この件に関しては最近少し静かになったようだけれど。
    ほかのことはまだ引っ込めてないよな。
    返信

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/24(木) 19:06:36  [通報]

    クラシックバレエの演目「白毛女」

    悪役が国民党の人物なので私は中国共産党が考えた話だと勘違いしていました。
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/24(木) 21:10:13  [通報]

    >>11
    囲碁が発想なんだよね。
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/24(木) 21:42:43  [通報]

    指向性アンテナ、八木アンテナ
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/24(木) 21:46:12  [通報]

    株やFXで良く使うローソク足チャート、発明したのは本間宗久氏
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/24(木) 21:51:15  [通報]

    世界初のDTMはミュージくん、ローランドが開発
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/24(木) 21:53:41  [通報]

    >>125キムチも実は中国からパクったらしいなw
    返信

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/24(木) 21:54:14  [通報]

    もしかしたらアイスコーヒーも?
    返信

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/24(木) 23:10:40  [通報]

    >>1
    16区素敵なお店ですよね!ダックワーズ本当においしいです。お取り寄せもできますよ。マロングラッセもめちゃくちゃ美味しい。
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/25(金) 01:41:59  [通報]

    >>127
    ナボナもそんな感じそう
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/25(金) 02:41:19  [通報]

    マスキングテープ
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/25(金) 03:47:26  [通報]

    >>26
    コードリーダーの特許があるから普及すればするほど儲かる仕組み
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/25(金) 04:52:24  [通報]

    日本風キムチ
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/25(金) 04:57:23  [通報]

    >>3
    オイル焼きだが元祖。すき焼きみたいに甘辛い味付けじゃなくサラダオイルで焼いてピリ辛のタレをつけて食べるレシピが発展して今の焼き肉になった
    返信

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/25(金) 06:46:09  [通報]

    シャープペンシル
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/25(金) 06:48:05  [通報]

    >>125
    元々唐辛子は日本から朝鮮へ渡って日本人が栽培教えたものですもんね。
    返信

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/25(金) 06:54:30  [通報]

    >>127
    今年もXで被弾しました…「桜は我が国発祥」という横断幕みたいなのを撮ってあげてました。。日本って草木というか古来からの植物の種類が実はとても多い国なんですよね。それを江戸時代の人達が色々掛け合わせたりして花を楽しんでた。
    江戸時代の人達が開発したソメイヨシノなのに腹が立ちます。
    返信

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/25(金) 06:56:47  [通報]

    >>140
    昔、韓国で韓国元祖古式焼肉?なるものを食べました。その時は鉄板にミンチ状の肉を押し付けて焼いたものだった…味は良くなかったです。日本の焼肉とは全然違うなと思いました。
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/25(金) 07:32:20  [通報]

    >>12
    日本人が発明したQRコードを中国人が毎日15億個使う
    日本人が作ったQRコードを中国人が毎日15億個使う・・・なくなる心配はないのか!?=中国メディア  (2019年10月9日) - エキサイトニュース
    日本人が作ったQRコードを中国人が毎日15億個使う・・・なくなる心配はないのか!?=中国メディア  (2019年10月9日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    中国メディア・東方網は8日、日本人が発明して中国にモバイル決済革命をもたらしたQRコードについて「中国人は1日に15億パターン消費しているが、使い切ってしまうことはないのか」とする記事を掲載した。記事...


    なくなる心配はないのか

    世界で発行されたQRコードの90%が中国で使用されており、
    中国では1日あたり15億パターンのQRコードが使用されている

    QRコードを作ったのは日本人であり、1994年にデンソーが開発した。
    QRコードは最も小さいフォーマットでは
    21マス×21マスの441マスからなっており、
    色が固定された192マスを除く249マスそれぞれの
    白黒2パターンでコードが作られている。
    そして、このフォーマットで表示できるパターンは2の249乗通り、
    すなわち75ケタにも及ぶ組み合わせが存在するのだ。

    中国人が毎日15億パターンを消費したとしても、
    21×21マスのQRコードをすべて使いきるには
    「億」の7乗を超える年数が必要になり、
    宇宙の寿命とされる年月をはるかに超越する。

    さらに、QRコードはその上に177×177マスの規格まであることから、
    想像の域を超えた、恐ろしいほどたくさんのパターンが存在し、
    これらを使い切ることはありえないのだ
    返信

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/25(金) 07:34:06  [通報]

    ひらがなとカタカナ

    漢字のみの中国語は致命的な欠陥言語だ
    中国はすべて漢字表記だから、覚える漢字が多すぎて
    そっちに時間を大量にとられて学問にまわす時間がないw

    要するに大量な漢字を単に覚えさせるだけに子供の成長が費やされ、
    会話の発達が遅れ、高度な理論の展開など不可能にしてしまうのだ。
    無駄に大量な漢字を覚えさせることで、
    Cドライブの記憶領域を埋めてしまい、
    一番重要な、創造的な頭脳領域などなくなるのだ。

    この致命的な欠陥を見事に解決したのが日本語である。日本人が開発した
    ひらがなは、劣った中国語の致命的な欠陥を完全に解決したのである

    返信

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2025/04/25(金) 08:40:27  [通報]

    >>134
    コーヒーゼリーも
    冷たいコーヒーという発想が外国にはなかったみたいだね
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/25(金) 09:28:28  [通報]

    >>1
    マジ?ならなんで日本風のネーミングにしなかったのよ、勿体ない!
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/25(金) 09:29:16  [通報]

    >>82
    やはり抹茶味とかもあるの?
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/25(金) 09:31:01  [通報]

    >>111
    そうなの?でも最古の物や記述が日本てだけでは説得力は弱いよ
    返信

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2025/04/25(金) 09:32:14  [通報]

    >>146
    3種類も使い分けなきゃならなくて意味不明って外国人が言ってるよ
    返信

    +0

    -3

  • 152. 匿名 2025/04/25(金) 09:49:37  [通報]

    昨日知ったけどミルクレープ
    イギリスと国際的な起源争いをし、当然ながら日本が勝った
    実は日本発祥な物
    返信

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/25(金) 09:51:05  [通報]

    >>113
    肉食文化じゃないから臭み抜きの技術が無かったんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/25(金) 09:52:07  [通報]

    >>106
    多分中華街とかの在日中国人じゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/25(金) 09:54:10  [通報]

    >>23
    小判?😂
    返信

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/25(金) 09:56:27  [通報]

    >>37
    うん。ジャパニーズスタイルの中華そばだよね。
    餃子も中国は蒸したり水餃子するだけで焼かない。
    返信

    +1

    -3

  • 157. 匿名 2025/04/25(金) 09:58:58  [通報]

    >>97
    日本の中華料理屋さんが本国ではメジャーな水餃子の売れ行きが日本ではイマイチで、まかないか裏メニューで焼いて出したら人気出たとかじゃなかった?
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/25(金) 10:00:10  [通報]

    >>29
    えーっ!?
    ギリシャとかでは食べられてそうだけどなあ
    タコのカルパッチョみたいなのが
    返信

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/25(金) 10:02:40  [通報]

    >>32
    本場は網じゃなくて穴あきの鉄板じゃなかった?
    んで、もっと肉が分厚くて、その場で鋏で自分好みにカットして焼いてるイメージ
    ごめん、よく知らないのにコメントしちゃった
    返信

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/25(金) 23:05:31  [通報]

    >>75
    語源は関西?
    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/27(日) 11:20:54  [通報]

    >>125
    そうだよね、プデチゲが韓国の伝統料理として紹介されていたけれど、戦中、戦後の配給品を鍋に入れただけじゃんね。これが伝統料理と言われても意味がわからんわ。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード