
「休憩時間は平均約10分」小中学校の教員 広島市教委が調査 4割は「仕事持ち帰る」
61コメント2025/04/26(土) 12:31
-
1. 匿名 2025/04/24(木) 11:01:45
およそ4割の教員が「仕事を持ち帰っている」と回答。持ち帰った業務のうち半数以上は教材などの作成だということです。+6
-9
-
2. 匿名 2025/04/24(木) 11:02:20
そりゃみんなやりたがらないわ
そのうち外国人が教える側になりそう+30
-2
-
3. 匿名 2025/04/24(木) 11:04:00
家で残業ですか+17
-1
-
4. 匿名 2025/04/24(木) 11:04:19
>>1
部活動のせいで持ち帰るしかないよね。+12
-0
-
5. 匿名 2025/04/24(木) 11:04:36
ご飯もゆっくり食べれないしね
普通の社会人ならありえない+28
-8
-
6. 匿名 2025/04/24(木) 11:04:38
でしょうね。学校にはいるなって言われるだろうから持ち帰るしかない。+20
-0
-
7. 匿名 2025/04/24(木) 11:04:45
採点はパートのおばさんとか雇えたらいいのにね+25
-5
-
8. 匿名 2025/04/24(木) 11:04:57
選民思想強かったのにクソワロ+6
-6
-
9. 匿名 2025/04/24(木) 11:05:02
部活顧問は全国完全廃止でよいと思う+22
-0
-
10. 匿名 2025/04/24(木) 11:05:30
>>7
ほんとだよね
あと、クレーム専門のコールセンターみたいなところに繋がればいいのにね+26
-0
-
11. 匿名 2025/04/24(木) 11:05:37
10分なんて休んでないのと一緒やがな+30
-0
-
12. 匿名 2025/04/24(木) 11:05:39
とてもじゃないけど、子育てやりながらなんてできないよね。
友達も教員だけど、家事と子育ては家に帰るまで全て実母に頼んでると言ってた+18
-0
-
13. 匿名 2025/04/24(木) 11:05:57
それで子供に八つ当たりしたりするんだね+3
-7
-
14. 匿名 2025/04/24(木) 11:06:18
中学校の先生っていつも忙しそうだったな
まともに話したことない+9
-1
-
15. 匿名 2025/04/24(木) 11:06:26
>>8
お前が学校生活に馴染めなかったのはお前自身に理由があるんやで
他責思考はやめとけ+14
-5
-
16. 匿名 2025/04/24(木) 11:06:39
教育の質を落とすなよ+5
-0
-
17. 匿名 2025/04/24(木) 11:06:42
教師大変って記事をよく見るけど、自分たちで職場改革とかできないのかな。
改善しようとすると教育委員会とかに文句言われるの?+10
-2
-
18. 匿名 2025/04/24(木) 11:07:01
子供が四月から小学校で、つい先日初めての授業参観あったけど。まあほんと先生たち大変そうだった。色々と。プリント類も多いしなあ…。+14
-0
-
19. 匿名 2025/04/24(木) 11:09:22
休憩時間も生徒から話しかけられたりしたら答えるもんね。大変だよ。+16
-0
-
20. 匿名 2025/04/24(木) 11:09:36
>>1
教員側が学生状態+0
-0
-
21. 匿名 2025/04/24(木) 11:11:16
>>2
やっぱり公務員に外人はやめて欲しい+20
-1
-
22. 匿名 2025/04/24(木) 11:12:50
>>3
それを当たり前にやってきてるからタダ働きの感覚が抜けない教員は多いよ
+8
-0
-
23. 匿名 2025/04/24(木) 11:14:34
教えること以外の雑事が多すぎて
授業準備が不十分になってしまうと言うよね。
授業だけに専念してくれるようにしたら
子供も塾に行かずに済むんじゃないかな。
お互い利しかないのに進まないよね、教育現場の働き方改革。+21
-1
-
24. 匿名 2025/04/24(木) 11:15:34
>>9
顧問がやりたくて教員になる体育会系もいる
寧ろ顧問外されたら生き甲斐が無くなる系+8
-1
-
25. 匿名 2025/04/24(木) 11:16:16
>>24
民間に行けば良いだけだと思うが+7
-0
-
26. 匿名 2025/04/24(木) 11:17:34
>>10
校長が意外と暇だから…+10
-1
-
27. 匿名 2025/04/24(木) 11:17:44
給料倍あげれば解決じゃない?+3
-2
-
28. 匿名 2025/04/24(木) 11:17:55
簡単な仕事はパート使ったらいいのにね。
私も小学1年生の子がいるけど、そのお手伝いで働くのはいいなぁと。給食は今や給食センターとかで作るので意外と場所も遠い。学校なら徒歩でもいけるし。+6
-1
-
29. 匿名 2025/04/24(木) 11:17:59
>>26
いいかも
校長!+4
-1
-
30. 匿名 2025/04/24(木) 11:18:18
>>14
中学教員がいちばん大変だと聞いた+8
-1
-
31. 匿名 2025/04/24(木) 11:24:56
国公立学校の部活動と学校行事を廃止しよう
持ち帰らないと終わらん仕事ばかりになってしまっている
オーバーワークとしか言えん+3
-2
-
32. 匿名 2025/04/24(木) 11:25:43
>>1
朝も早いし(教頭先生は5時前に来る)、帰りも遅いし(学校の明かりが消えるのは夜10時以降)、おまけに自分の子供が絶対正しいって信じるモンペばっかり、そりゃ先生なんかなったら損しか無いよな。+12
-1
-
33. 匿名 2025/04/24(木) 11:26:39
>>15
ガルもこういうなんJ丸出しのにコメントが着くようになったんだね+4
-1
-
34. 匿名 2025/04/24(木) 11:31:14
>>17
改革しようとしてる人が話題にし記事にする
現場の教師が望んでるかどうかなんてあまり関係無さそう+0
-0
-
35. 匿名 2025/04/24(木) 11:32:01
今はタブレットで授業したりするし
それも負担だよね、先生は
覚えないとだし
+5
-0
-
36. 匿名 2025/04/24(木) 11:37:21
>>15
小中高と担任全員クズだった
目立つ子、成績良い子、運動部の子をえこひいき
勉強の楽しさ教えてくれるわけでもなく学校の大事さも感じることなく卒業した、友達付き合いも無理で同窓会は一切拒否で成人式も欠席です+5
-7
-
37. 匿名 2025/04/24(木) 11:40:41
>>5
給食だって子どもたちと同じ教室で食べてるのって、休憩扱いになるのかな?だったらかわいそうって思うんだけど。+15
-1
-
38. 匿名 2025/04/24(木) 11:42:57
>>2
特に歴史教育は外国人に任せてはいけない。
反日国だけじゃなくアメリカ人でも「日本が悪いから原爆を落とすしかなかった」とか、母国を正当化する思想を植え付ける。+11
-0
-
39. 匿名 2025/04/24(木) 11:48:46
>>1
広島の人は性格のキツい人が多いし、
中四国でも嫌われるのがよくわかる。
広島育ちの先生ならまだいいけど、
よそから来た先生は苦労してるだろうな、と思う。
+2
-1
-
40. 匿名 2025/04/24(木) 11:49:29
>>2
今AIの講師の導入始まってるから(しかも生徒の能力に分けて個別に指導までしてくれる)
もう人間の教師はいらなくなるかもね+6
-1
-
41. 匿名 2025/04/24(木) 11:52:04
>>7
そんなゆるゆるで大丈夫なのか?w
記述式の答えとかちゃんと採点できるん?+7
-0
-
42. 匿名 2025/04/24(木) 11:58:04
>>40
そうなると実技科目以外の教科はAIで良いってなりそうだね
外部部活化も進んでるっぽいから
学校に居る必要がある人間は生徒と技術者とあと誰だろう?
+3
-0
-
43. 匿名 2025/04/24(木) 12:04:57
こんなの年収2000万円にしなきゃだれもせんやろ+2
-2
-
44. 匿名 2025/04/24(木) 12:10:00
>>17
教員は組合があるから改善しようと出来るし、実際こうやって記事にもなったり騒がれるのでは。
もっともっとずっとブラックな警察や消防なんかは、法律で組合作れないと決まってるから改善しようと出来ないし、記事にもならないし騒がれない。
教員はホワイトだなぁって感じるわ+1
-8
-
45. 匿名 2025/04/24(木) 12:13:06
>>30
中学は風紀面と部活が体力的にきつい
高校は公立なら、部活はそうでもないけど人生(進路)関わるからメンタル的にきつい
って聞く+6
-1
-
46. 匿名 2025/04/24(木) 12:36:05
>>5
給食の時間は保護者が交代で見にくればいいのに+2
-5
-
47. 匿名 2025/04/24(木) 12:37:55
子供の担任が小さい子供2人いる人だったから、「先生途中で帰った」「先生急に今日休みだった」とかまぁまぁ頻繁にあったわ
大変すぎる+4
-0
-
48. 匿名 2025/04/24(木) 12:45:37
>>24
希望制にすればいいのかねえ
それだと本当にやりたい教員はともかく、立場の弱い教員に暗黙の押し付けされちゃうかな+7
-0
-
49. 匿名 2025/04/24(木) 12:49:55
>>42
用務員さんかな?
清掃、施設管理、環境整備、備品の調達管理とかAIには無理な業務だし+3
-0
-
50. 匿名 2025/04/24(木) 12:51:19
私が中学生のときはヤンキー対応以外、先生そこまで大変そうじゃなかったな。部活も顧問の先生たまにしか来なかったし、授業のプリントもあまりなくワークや小テストもなかった。
いまの先生は仕事量すごそう。+4
-0
-
51. 匿名 2025/04/24(木) 13:00:39
休み時間も校庭にいる生徒見てたり、給食も子供達注意しながらバタバタ食べてるし
テストは自宅で採点
ブラック過ぎる+9
-1
-
52. 匿名 2025/04/24(木) 13:14:13
>>28
私も、簡単な事なら手伝いたい。プリントの印刷とか掲示物をはっていくとか…採点はプライバシーの問題とか採点基準の問題で出来ないかもだけど。+7
-0
-
53. 匿名 2025/04/24(木) 13:29:49
>>12
実子の育児もまともに時間が取れない状況で保護者には児童生徒の躾まで押し付けられるなんて大変すぎるね+6
-0
-
54. 匿名 2025/04/24(木) 14:40:24
>>17
問題児と問題親がいなくなればずいぶんマシになるんだろうけど、教師にはどうにもできないよ。+7
-1
-
55. 匿名 2025/04/24(木) 16:57:58
>>2
生徒側も全国的に在日外国人が増えてる+2
-2
-
56. 匿名 2025/04/24(木) 19:24:58
>>14
平日朝練もあり、普段も遅くまで仕事して週末は土日部活の大会で月曜からまた仕事。テスト休みまでエンドレスで、40連勤とかもあった。週7日勤務を延々と繰り返す。病院には行けず、腸が破れて腹膜炎起こしてても部活に出てて、救急搬送される人もいた。
休憩時間なんてもちろんないし、モンペ云々じゃなく体を休める時間がない。+1
-0
-
57. 匿名 2025/04/25(金) 03:08:36
高校でごめんだけど広島文科の仕事とってきすぎなんだよ
他県にもいたけどもっとのんびりしてたぞ
+0
-1
-
58. 匿名 2025/04/25(金) 07:59:57
小学校の先生やってた知り合いが仕事持ち帰って自分の子にご飯食べさせてお風呂入れて寝かしつけてから仕事してるって言ってたなあ
その話聞いたの随分前
そこから改善してないのかあ
年配の先生が若い先生に面倒くさいこと全部押し付けるから業務量がすごいってのも言ってたな+3
-1
-
59. 匿名 2025/04/25(金) 08:01:45
テストはタブレットでやって自動採点にすれば良いと思うけど、最初の設定やデータ取り込みが面倒くさいのかなあ
業者テストはそれでいけそうだけどね+1
-2
-
60. 匿名 2025/04/25(金) 23:20:32
>>26
毎日給食の毒味してる事をガルで知ったわ笑+1
-0
-
61. 匿名 2025/04/26(土) 12:31:18
>>7
市役所職員だけど、会計年度職員のおばちゃんたちみんなきちんとしたお家の奥さんでそこそこ頭いい人たち。
小学校くらいなら赤ペン先生できる人たくさんいると思うな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
広島市は、教員の健康確保に向けた取り組みの一環として初めて調査を行い、その結果、小・中学校で教員の休憩時間が、平均でおよそ10分にとどまっていることがわかりました。 (略) この中で、教員が1日に確保できている休憩時間の平均は、法定の45分に対して、幼稚園や高校では30分以上でしたが、小学校や中学校ではおよそ10分にとどまりました。