-
1. 匿名 2025/04/17(木) 00:38:19
寝不足などから体がきつくて仕方がありません。出かける時は、リポビタンDやクエン酸のドリンクに頼っていますが、食事で精がつくものがないかなと思っています。返信
皆さんは疲労感が強い時、何を食べていますか?+75
-0
-
2. 匿名 2025/04/17(木) 00:38:47 [通報]
和菓子返信+8
-6
-
3. 匿名 2025/04/17(木) 00:38:53 [通報]
スッポン鍋返信+11
-4
-
4. 匿名 2025/04/17(木) 00:38:59 [通報]
肉!返信+97
-3
-
5. 匿名 2025/04/17(木) 00:39:00 [通報]
バナナ返信+20
-3
-
6. 匿名 2025/04/17(木) 00:39:04 [通報]
マグロの赤身がパワー出るわよ返信+40
-4
-
7. 匿名 2025/04/17(木) 00:39:08 [通報]
ニンニク返信+76
-3
-
8. 匿名 2025/04/17(木) 00:39:14 [通報]
いいお肉!返信+40
-3
-
9. 匿名 2025/04/17(木) 00:39:16 [通報]
>>1返信
寝不足なら寝なさいな+117
-5
-
10. 匿名 2025/04/17(木) 00:39:25 [通報]
牡蠣返信+22
-2
-
11. 匿名 2025/04/17(木) 00:39:41 [通報]
ビフテキ🥩返信+27
-4
-
12. 匿名 2025/04/17(木) 00:39:55 [通報]
肉!返信+17
-3
-
13. 匿名 2025/04/17(木) 00:39:58 [通報]
ヒレカツ返信+16
-2
-
14. 匿名 2025/04/17(木) 00:39:59 [通報]
やっぱり返信+0
-2
-
15. 匿名 2025/04/17(木) 00:40:37 [通報]
○○の○○タマ返信+3
-8
-
16. 匿名 2025/04/17(木) 00:40:48 [通報]
アスパラガス(野菜の方)返信+20
-1
-
17. 匿名 2025/04/17(木) 00:40:58 [通報]
養命酒返信+2
-0
-
18. 匿名 2025/04/17(木) 00:41:01 [通報]
にんにく料理返信
あとは牡蠣かな
疲れにタウリンが良いと聞いたので+28
-0
-
19. 匿名 2025/04/17(木) 00:41:20 [通報]
豚肉の生姜焼き返信+41
-2
-
20. 匿名 2025/04/17(木) 00:41:42 [通報]
赤マムシ〜返信+9
-2
-
21. 匿名 2025/04/17(木) 00:41:44 [通報]
>>9返信
寝不足は寝ることでしか補えないよね…+55
-2
-
22. 匿名 2025/04/17(木) 00:42:03 [通報]
肉返信
ニンニク
コーヒー
お酢系の料理+5
-2
-
23. 匿名 2025/04/17(木) 00:42:19 [通報]
>>15返信
伊豆のオンタマ(温玉)+5
-1
-
24. 匿名 2025/04/17(木) 00:42:35 [通報]
>>1返信
ダンナとパンパンすんのか?+2
-20
-
25. 匿名 2025/04/17(木) 00:42:42 [通報]
餃子を食べると体がポカポカして元気が出る。返信
ニンニクが入っているからかな。+17
-1
-
26. 匿名 2025/04/17(木) 00:43:05 [通報]
>>1返信
疲れてるときはラム肉とエビを食べる
ラム肉はカルニチンが豊富だし、甲殻類はタウリンが豊富だから
ただ、マジでしんどい時は岩盤浴行って汗をしっかりかいてからぐっすり寝るのが一番だけどね+20
-5
-
27. 匿名 2025/04/17(木) 00:43:09 [通報]
>>11返信
「ビフテキ」って、久々目にした…+34
-3
-
28. 匿名 2025/04/17(木) 00:43:17 [通報]
火鍋!返信
風邪引くかもって時に食べたら治る+2
-5
-
29. 匿名 2025/04/17(木) 00:43:44 [通報]
>>1返信
黒塀屋の牛
他の焼き肉屋では何故かダメ
分娩時の大量出血とその後の母乳育児でとてもお世話になった+6
-6
-
30. 匿名 2025/04/17(木) 00:44:59 [通報]
豚肉(ビタミンB1?)と、疲労回復には鶏ムネ肉(イミダペプチド)もいいみたい返信+14
-0
-
31. 匿名 2025/04/17(木) 00:45:01 [通報]
山芋返信+14
-0
-
32. 匿名 2025/04/17(木) 00:45:18 [通報]
>>1返信
それ自律神経が乱れて睡眠の質が落ちてるんだよ
温泉入ってマッサージしてよく寝な+15
-2
-
33. 匿名 2025/04/17(木) 00:47:10 [通報]
帰宅したらすぐ寝る返信
睡眠不足が解消したら肉を食べる
クエン酸顆粒を溶かした水もたまに飲むけど歯に良くないかも+13
-1
-
34. 匿名 2025/04/17(木) 00:48:46 [通報]
ケンタッキーフライドチキン返信+4
-1
-
35. 匿名 2025/04/17(木) 00:49:04 [通報]
赤まむしドリンク返信+1
-1
-
36. 匿名 2025/04/17(木) 00:50:02 [通報]
>>27返信
ビフテキ
トンテキ
チキテキ?+5
-1
-
37. 匿名 2025/04/17(木) 00:50:10 [通報]
とろろ返信
+7
-0
-
38. 匿名 2025/04/17(木) 00:50:45 [通報]
>>22返信
コーヒーもそうなの?+0
-0
-
39. 匿名 2025/04/17(木) 00:51:12 [通報]
>>37返信
とろろいたもん!+10
-3
-
40. 匿名 2025/04/17(木) 00:51:52 [通報]
鶏肉返信+1
-0
-
41. 匿名 2025/04/17(木) 00:51:59 [通報]
>>38 カフェインでドーピングの意味もあるけどリラックス効果もあるし頭スッキリする効果もある返信
+6
-3
-
42. 匿名 2025/04/17(木) 00:53:32 [通報]
>>16返信
野菜じゃないアスパラガスってなにがあるの??+8
-4
-
43. 匿名 2025/04/17(木) 00:53:33 [通報]
卵返信
食物繊維とビタミンC以外の栄養素が入っている、ほぼ完全栄養食と聞いた+24
-0
-
44. 匿名 2025/04/17(木) 00:53:54 [通報]
酢豚最強だと思う返信
酸味、甘味、肉、野菜!+13
-1
-
45. 匿名 2025/04/17(木) 00:56:38 [通報]
>>42返信
よこからヒント ギンビス+24
-3
-
46. 匿名 2025/04/17(木) 00:57:49 [通報]
>>1返信
身体が疲れている時は内臓も疲れている → 必然的に食欲も減退 → 食べなきゃ元気が出ない → 薬だけに頼ろうとする → 悪循環
何日か前、他のトピでもどなたかがコメントしていましたけど、疲労も病も食事療法が一番ですよ。
そこで、体内に栄養を吸収するのが比較的早く、食べやすい料理も多い和食全般がお勧めです。
疲労回復に効く栄養素がふんだんに含まれている料理が多いのも和食の特徴です。
+33
-4
-
47. 匿名 2025/04/17(木) 01:02:43 [通報]
精とやらは知らないが返信
しばらくレバー食べてなかったらレバー(鉄分)
もしくは青魚、煮干しとか…+6
-0
-
48. 匿名 2025/04/17(木) 01:03:28 [通報]
精進料理返信+0
-1
-
49. 匿名 2025/04/17(木) 01:03:38 [通報]
>>1返信
養命酒一択です+1
-2
-
50. 匿名 2025/04/17(木) 01:05:33 [通報]
>>15返信
半熟のアジタマ(味玉)+6
-0
-
51. 匿名 2025/04/17(木) 01:25:36 [通報]
>>4返信
かなり前にテレビで言ってた気がするんだけど、女性はお肉、男性はチョコがいいって!+9
-1
-
52. 匿名 2025/04/17(木) 01:32:29 [通報]
ホットココア返信
冬の旅行先で何かに当たったのか
最終日に酷く具合が悪くなり観光も出来ず帰りも頭痛が治らなかった
幸い車で行ったのでずっと後部座席で横にならせて貰ってグッタリしてた
途中でガソリン補充する為に寄ったスタンドがドトールと併設されているところだったので
何か飲める?と聞かれてホットのココアを買って来て貰った
ずっと胃が何も受け付けずにいたのに
受け取って一口飲んだ途端、呪いが解けた様にパァーッっと嘘みたいに具合が良くなって行った
以来、元気になりたい時はホットココアを良く飲むようになった
+27
-1
-
53. 匿名 2025/04/17(木) 01:32:50 [通報]
疲れてる時は消化能力も弱そうだから無理しないで肉とかは食べない返信
そういう時は麺類かな
私は元気な時にガッツリ食べるよ+7
-0
-
54. 匿名 2025/04/17(木) 01:34:04 [通報]
>>1返信
それ5000円とかするんでしょ+1
-1
-
55. 匿名 2025/04/17(木) 01:41:24 [通報]
牛ヒレ肉返信
豚ロース
うなぎ
にんにく
ユンケル+2
-1
-
56. 匿名 2025/04/17(木) 01:46:17 [通報]
>>1返信
ダントツでうなぎ+3
-1
-
57. 匿名 2025/04/17(木) 01:56:22 [通報]
山芋返信
出来れば自然薯のほうがいいね
粘りが強くて栄養価が高い
お店にない時はネットで取り寄せ+17
-1
-
58. 匿名 2025/04/17(木) 02:21:27 [通報]
二郎系ラーメン返信+1
-4
-
59. 匿名 2025/04/17(木) 02:29:00 [通報]
レバニラかな返信
血が足りない時はレバー食べる+6
-0
-
60. 匿名 2025/04/17(木) 02:42:26 [通報]
消化は体力使うから、疲れている時は胃に優しい温かいおうどんとか鍋とかのほうが良いよ返信
まずはお風呂にゆっくり浸かってしっかり寝て
個人的に、(夏)バテてる時は野菜の揚げびたしが効きました
体に染み入る感じがしたよ+10
-1
-
61. 匿名 2025/04/17(木) 03:00:02 [通報]
>>15返信
丸亀の釜玉+5
-0
-
62. 匿名 2025/04/17(木) 03:10:17 [通報]
精○飲んだら精がでる返信+0
-8
-
63. 匿名 2025/04/17(木) 03:33:23 [通報]
>>33返信
ストローで飲んでみてはどうでしょうか+2
-0
-
64. 匿名 2025/04/17(木) 03:46:48 [通報]
>>1返信
疲れてる時は味噌汁にご飯と卵入れたのとかにしてる
重いものは余計疲れるから
もうちょっと重くしていい場合は餃子+酢漬けの野菜+7
-1
-
65. 匿名 2025/04/17(木) 03:52:57 [通報]
風邪引いたかな?の時はもつ鍋を食べます何だか元気になったかもと思います返信+3
-1
-
66. 匿名 2025/04/17(木) 04:26:17 [通報]
>>1返信
体力をつけるために運動する事。
バランスのよい食事をとること。
しっかりと睡眠時間を確保すること。
それでも疲れている時はアナバイトというサプリメントで栄養補給する。
最初買う時は高く感じる人もいるかもしれないけど長持ちするしドリンク材買うよりよっぽど安い。+0
-5
-
67. 匿名 2025/04/17(木) 04:50:33 [通報]
>>1返信
やけくそになって、食べてしまう時があります
歳を取っても、野菜物を意識的に食べて腸内は
コントロールされるので沢山じゃ、なくても
和食は良いと思いますよ(^ー^)🍀+1
-1
-
68. 匿名 2025/04/17(木) 04:53:25 [通報]
>>49返信
高いだけで効かなかったわ+1
-0
-
69. 匿名 2025/04/17(木) 05:02:59 [通報]
>>1返信
玉ねぎが良いと思う
特に新玉ねぎが好きで出回ってる時期にスープや焼き野菜で食べまくってたら血行促進したみたいで疲労回復して好調だったよ+4
-2
-
70. 匿名 2025/04/17(木) 05:23:45 [通報]
日中暑い日も出てきたしうなぎ食べたいね返信+3
-1
-
71. 匿名 2025/04/17(木) 05:25:53 [通報]
>>54返信
最近はお手頃価格で美味しい鰻屋さんあちこちにあるよね+0
-2
-
72. 匿名 2025/04/17(木) 05:33:12 [通報]
>>1返信
豚汁!+6
-1
-
73. 匿名 2025/04/17(木) 05:33:29 [通報]
>>54返信
もっとでしょ+1
-0
-
74. 匿名 2025/04/17(木) 05:37:30 [通報]
>>25返信
朝食と夕食に餃子(だけ)食べてたら痩せた
炭水化物(少なめだし)と肉と野菜のバランスがいいのかな
+1
-2
-
75. 匿名 2025/04/17(木) 05:42:27 [通報]
>>1返信
山芋に豊富に含まれてるアルギニンっていうアミノ酸成分が疲労回復にはよく効くよ
山芋は男性不妊にも効果あるとされてる食材
アルギニンは粉末でも売ってて、クエン酸が歯が悪くなるとか先のコメントにあったけど、クエン酸にアルギニン混ぜて飲むと酸性とアルカリ性で中和されて飲みやすくなるし両方の効果を期待できるよ
アルギニン100はそのままじゃ不味過ぎるので。
筋トレしてる人がよくオレンジジュースに混ぜて飲んでるけどそのジュースの役割をクエン酸に置き換える
+5
-0
-
76. 匿名 2025/04/17(木) 05:59:33 [通報]
>>1返信
坊さんが食べちゃダメなものとか?笑
ニラ
にんにく
玉ねぎ
ネギ
生姜
豚肉、鶏胸肉は疲労回復に良いよ+7
-0
-
77. 匿名 2025/04/17(木) 06:01:10 [通報]
>>76返信+10
-1
-
78. 匿名 2025/04/17(木) 06:21:51 [通報]
>>20返信
ナオコさん降臨+2
-0
-
79. 匿名 2025/04/17(木) 06:22:51 [通報]
肉とニンニク返信+0
-0
-
80. 匿名 2025/04/17(木) 06:24:02 [通報]
>>8返信
いいお肉は胸焼けがするから量を食べられない+1
-0
-
81. 匿名 2025/04/17(木) 06:29:33 [通報]
>>9返信
それ
「食べ物で⋯?」て思った+7
-1
-
82. 匿名 2025/04/17(木) 06:36:36 [通報]
>>46返信
この方は睡眠不足が原因だから食欲が落ちる程の疲労とは違うんでは。普通に考えたら休みの日は寝れる筈だから。まずは生活習慣が適切なのか。というところでしょうね。
逆に考えると起きている時間が長いということなのでかえって食欲が増して食べ過ぎてしまっている可能性もありますよ。+3
-1
-
83. 匿名 2025/04/17(木) 06:42:19 [通報]
>>1返信
鶏むね肉+9
-0
-
84. 匿名 2025/04/17(木) 06:43:28 [通報]
>>1返信
ネギを
タップリ入れた卵焼き🥚+7
-0
-
85. 匿名 2025/04/17(木) 06:44:33 [通報]
>>1返信
身近でなら卵+5
-0
-
86. 匿名 2025/04/17(木) 06:49:04 [通報]
レバー返信
それもレバニラ炒めが良し
+3
-0
-
87. 匿名 2025/04/17(木) 06:49:42 [通報]
数日ぐらい物凄く体調悪くて気持ちも悪くてなんにも食べられなかった後で冷蔵庫にも卵とかしかなくて卵かけご飯食べたんだけど返信
体がグンッてなるような感じで元気が湧いてきた事があったよ
卵は凄いな命だもんな+7
-0
-
88. 匿名 2025/04/17(木) 06:58:34 [通報]
近所の中華屋さんの酸辣湯麺を食べるとすごく効く返信
他のラーメン屋さんでは駄目だったから、末永く営業してほしい+2
-1
-
89. 匿名 2025/04/17(木) 06:59:55 [通報]
>>1返信
旬のものを食べてほしい。+6
-0
-
90. 匿名 2025/04/17(木) 07:00:23 [通報]
>>86返信
私もレバー推し
落ち込んでる時や元気を出したい時に、鶏レバーの煮物を食べる。自分では調理できないので惣菜を買うんだけど+2
-0
-
91. 匿名 2025/04/17(木) 07:00:43 [通報]
どぜう鍋返信+0
-0
-
92. 匿名 2025/04/17(木) 07:02:58 [通報]
はちみつレモンとか甘いレモンティー返信
酸味と糖分を一緒に摂ると元気が出る気がする。+3
-0
-
93. 匿名 2025/04/17(木) 07:06:27 [通報]
豚肉!返信+3
-0
-
94. 匿名 2025/04/17(木) 07:07:22 [通報]
精子返信+0
-0
-
95. 匿名 2025/04/17(木) 07:16:18 [通報]
>>1返信
寝不足なのに深夜にトピ立てするんじゃない。+12
-0
-
96. 匿名 2025/04/17(木) 07:18:30 [通報]
タコ!お刺身で食べてタウリンを取る返信
疲労回復って感じかも+4
-0
-
97. 匿名 2025/04/17(木) 07:23:13 [通報]
マムシ。返信
昔の人は旦那のチンが弱いときは庭でマムシ撮って食卓に慣れべられて、さーぁ今日こそはがんばるぞー!ってやってたって聞いて、未だに嘘かホントか知らない+0
-0
-
98. 匿名 2025/04/17(木) 07:23:29 [通報]
熟成黒にんにく返信+1
-0
-
99. 匿名 2025/04/17(木) 07:24:31 [通報]
>>96返信
あぁタコとかイカ食べたい…+1
-0
-
100. 匿名 2025/04/17(木) 07:28:32 [通報]
シジミの味噌汁返信+1
-0
-
101. 匿名 2025/04/17(木) 07:32:35 [通報]
コエンザイムQ10飲んで抵抗力高める食材を食べとく返信
睡眠不足だと風邪引きやすくなるから
緑黄色野菜、海藻、胡麻とか+2
-0
-
102. 匿名 2025/04/17(木) 07:45:09 [通報]
>>41返信
なんか精神的なリセット効果はあるよね。
一息ついて頑張れる。+2
-1
-
103. 匿名 2025/04/17(木) 07:48:41 [通報]
生理不順ですが焼き肉、豚カツ食べたら翌日生理が来ますw 鍋とかだと別になので私は肉+油です!返信+1
-0
-
104. 匿名 2025/04/17(木) 07:51:47 [通報]
>>1返信
毎日、山芋をすりおろして食べるといいよ
お通じがよくなっていらないものが出切ってから気力が充実してくるよ
+5
-0
-
105. 匿名 2025/04/17(木) 08:05:38 [通報]
>>1返信
体もダルいし元気が出なくてなんだか鬱々としてる時はスープカレーを食べます。
スパイスが体にいい感じもするし野菜たっぷりで元気出る。+4
-0
-
106. 匿名 2025/04/17(木) 08:05:51 [通報]
>>1返信
寝不足の時に食事で元気をつけようとすると太るよー(経験者)
仕事なら帰りにスープや中華粥など暖かくてあまり胃を使わなくて良さそうなものを外食して家に帰ってシャワーで即寝+1
-0
-
107. 匿名 2025/04/17(木) 08:14:17 [通報]
生タマゴ🥚返信+0
-3
-
108. 匿名 2025/04/17(木) 08:15:49 [通報]
イキのいいフランクフルト返信
+0
-2
-
109. 匿名 2025/04/17(木) 08:16:04 [通報]
食欲ないなら、出汁の効いた玉子入り澄まし汁。返信
食欲あるなら、馬刺し。薬味はニンニクで。+0
-0
-
110. 匿名 2025/04/17(木) 08:23:03 [通報]
あさイチで鶏胸とクエン酸(レモン)がいいって見た!返信+1
-0
-
111. 匿名 2025/04/17(木) 08:32:23 [通報]
>>1返信
寝るのが一番なんじゃ+3
-0
-
112. 匿名 2025/04/17(木) 08:33:44 [通報]
>>9返信
医者もそう言ってたよ
寝不足はいろんな病気のリスクがあがるよ
+1
-0
-
113. 匿名 2025/04/17(木) 08:47:03 [通報]
鯖の水煮缶を汁ごと入れて味噌汁返信
たまご落としてネギたっぷり味噌は控えめでね
鯖の臭さが気になれば生姜を入れるといいよ+1
-0
-
114. 匿名 2025/04/17(木) 08:56:04 [通報]
ほうれん草の胡麻和え返信
菜の花の白和え
茄子の味噌田楽
山芋卵玄米麦飯+1
-0
-
115. 匿名 2025/04/17(木) 09:04:25 [通報]
カツオのたたき返信
(鉄分補給にもなる)+3
-0
-
116. 匿名 2025/04/17(木) 09:31:46 [通報]
主自分で鰻くいてぇって言ってるじゃん笑返信+2
-0
-
117. 匿名 2025/04/17(木) 09:35:08 [通報]
豚肩ロースのニンニクチップたくさんの味噌炒め返信
それとビール+0
-0
-
118. 匿名 2025/04/17(木) 09:49:29 [通報]
アスパラの豚肉巻き返信+0
-0
-
119. 匿名 2025/04/17(木) 09:50:19 [通報]
ひたすら寝る返信
胃も休ませてあげよう+1
-0
-
120. 匿名 2025/04/17(木) 09:59:09 [通報]
>>45返信
これだー!知らなかったから、普通に野菜のアスパラガスだと思ったよ!答えのヒントをありがとう(笑)+2
-0
-
121. 匿名 2025/04/17(木) 10:22:42 [通報]
>>1返信
かつおの唐揚げ
かつおの刺身を買って来てニンニクショウガ醤油に漬け込んで
片栗粉をまぶして油で揚げる+0
-0
-
122. 匿名 2025/04/17(木) 10:34:37 [通報]
>>18にんにくは凄い!返信
風邪気味の時に活力が湧いて驚いた+0
-0
-
123. 匿名 2025/04/17(木) 10:43:34 [通報]
チーズ返信+0
-0
-
124. 匿名 2025/04/17(木) 10:58:09 [通報]
>>6返信
本マグロ!+3
-0
-
125. 匿名 2025/04/17(木) 11:23:00 [通報]
>>15返信
いそのけのたま+2
-0
-
126. 匿名 2025/04/17(木) 11:25:58 [通報]
>>26返信
タウリンが豊富なのはエビなどの甲殻類じゃなくて、かき、あさり、ほたてなど貝類や、いかたこなどの軟体類、後はもも肉類ですね
甲殻類も、含まれてるけどそれほどでもないよ+0
-0
-
127. 匿名 2025/04/17(木) 11:29:31 [通報]
たまごやき!栄養豊富返信+0
-0
-
128. 匿名 2025/04/17(木) 11:43:54 [通報]
鰻一択返信+1
-0
-
129. 匿名 2025/04/17(木) 13:26:52 [通報]
それは牡蠣。牡蠣の栄養成分。返信+1
-0
-
130. 匿名 2025/04/17(木) 14:05:07 [通報]
にら返信
今安いし+0
-0
-
131. 匿名 2025/04/17(木) 14:38:26 [通報]
>>121返信
美味しそう~!
でも疲れてる時に揚げ物できない笑+0
-0
-
132. 匿名 2025/04/17(木) 15:58:05 [通報]
>>1返信
疲れてる時は何を食べるかじゃなくて何を食べないかだよ。
どんなにいいサプリや栄養ドリンク飲んでもお菓子や菓子パン食べてたら意味無いし疲れも取れない。
+0
-0
-
133. 匿名 2025/04/17(木) 16:57:59 [通報]
寝不足で体がきつい時はあまりガッツリご飯食べようという意欲が湧かない返信
それよりはやく帰って横になって休みたい…ってかんじだから、お弁当買って適当に食べてサッサと寝るよ
多少疲れたな〜という程度ならレバニラとか食べる+0
-0
-
134. 匿名 2025/04/17(木) 23:45:53 [通報]
>>9返信
梅干し食べて、クエン酸回路回して寝る+1
-0
-
135. 匿名 2025/04/18(金) 15:35:31 [通報]
>>1返信
最近疲労を感じることもないぐらい毎日元気が余ってる 44歳
普通に好きなもん食べて、好きな人に会うと元気になる+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する