ガールズちゃんねる

内祝いが3割未満だった人〜

203コメント2025/04/20(日) 21:03

  • 1. 匿名 2025/04/16(水) 23:34:32 

    ※自分は相手に相場のお祝いを送っていることを前提でお願いします。
    結婚祝いや出産祝い、ネットで調べたら内祝いの相場(3分の1〜半返し)がすぐに分かるのに、なぜケチるのでしょうか?
    主は独身ですが、今後結婚や出産でお祝いを貰ったら半返しをしたいと思っています。

    +25

    -172

  • 2. 匿名 2025/04/16(水) 23:35:32 

    もうこういうの見ると内祝とか絶対なくして良いじゃん。

    +413

    -11

  • 3. 匿名 2025/04/16(水) 23:35:41 

    3割ならまだいいよね
    内祝いなしの人もいるし

    +280

    -0

  • 4. 匿名 2025/04/16(水) 23:35:44 

    めんどくさ もう内祝いという制度なくなれ!

    +264

    -10

  • 5. 匿名 2025/04/16(水) 23:35:46 

    内祝いの文化はもうなくなっていいと思う。

    +207

    -7

  • 6. 匿名 2025/04/16(水) 23:35:56 

    内祝い制度の撤廃に賛成なのだ

    +163

    -8

  • 7. 匿名 2025/04/16(水) 23:35:56 

    贈る側からしたら内祝いいらないけどもらったらお返ししないとなと思ってしまう

    +193

    -3

  • 8. 匿名 2025/04/16(水) 23:36:08 

    いらないものだったんだなと思う。

    いらないものにお返しなんてしたくないからね

    +12

    -11

  • 9. 匿名 2025/04/16(水) 23:36:14 

    >>1
    なんで調べるのよ

    +122

    -18

  • 10. 匿名 2025/04/16(水) 23:36:37 

    内祝いって、アメリカのチップみたい
    チップも最近はウザがられて廃止の動きだし
    内祝いも廃止でえーよ

    +18

    -1

  • 11. 匿名 2025/04/16(水) 23:36:55 

    ほんと日本のこういうしきたり無くしてほしい
    面倒でしかない

    +161

    -5

  • 12. 匿名 2025/04/16(水) 23:36:56 

    基本、半返しで
    10万超えの人には3割くらいだった

    +45

    -3

  • 13. 匿名 2025/04/16(水) 23:37:03 

    >>1
    なんで独身なのに「だった人」の話を募るのよ

    +22

    -8

  • 14. 匿名 2025/04/16(水) 23:37:08 

    調べるんかw

    +8

    -2

  • 15. 匿名 2025/04/16(水) 23:37:09 

    >>1
    友達に出産祝い贈ったけど返ってきた子と返ってこなかった子がいるけど基本的にその子の経済力の違いだと思って気にしてないよ

    +122

    -4

  • 16. 匿名 2025/04/16(水) 23:37:27 

    そんな事でモヤモヤする人はお祝いなんてあげなければいいと思う。

    内祝いめんどいのよ。

    +109

    -7

  • 17. 匿名 2025/04/16(水) 23:37:31 

    相場がわからなくてとりあえず10万円渡した
    給料3ヶ月分とかわけわからなくなってヤケクソだった

    +1

    -12

  • 18. 匿名 2025/04/16(水) 23:37:37 

    内祝いが3割未満だった人〜

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/16(水) 23:37:38 

    賞味期限切れの内祝いもらったことあるよ

    絶対いらないからね!と言ったのにわざわざくれて、なぜか賞味期限切れ。誰かからの回されてた(笑)

    +51

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/16(水) 23:37:38 

    >>11
    そもそも送る相手いないのにキーキー言ってそうw

    +2

    -6

  • 21. 匿名 2025/04/16(水) 23:37:39 

    >>1
    きっしょい性格してあんた友達おらんやろw

    +17

    -16

  • 22. 匿名 2025/04/16(水) 23:37:45 

    結婚式で思ったより使ったからとか?

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/16(水) 23:38:22 

    出産祝いですが五千円と三千円くらいのプレゼントを渡しましたが、内祝いは袋に赤ちゃんがプリントされてる400円程度のお米でした

    +10

    -7

  • 24. 匿名 2025/04/16(水) 23:38:45 

    >>20

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/16(水) 23:38:48 

    >>1
    調べるとか引く

    +24

    -11

  • 26. 匿名 2025/04/16(水) 23:38:49 

    3分の1でよくない?

    +9

    -6

  • 27. 匿名 2025/04/16(水) 23:38:52 

    お祝いの値段は調べるけど内祝いは調べなくてもいいんじゃね
    あと多分みんなに同じものを手配したんだと思う。お祝いあげた人は相場を渡したつもりで相場以上だったんじゃない?少なくて良いとは言わんけどさ

    +49

    -2

  • 28. 匿名 2025/04/16(水) 23:39:16 

    お返しは要らないよってお祝金もらったけど
    内祝いやるべきだよね
    とりあえず買ったから渡す

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2025/04/16(水) 23:39:54 

    20万とか30万とか親戚から貰った時、お返しに困るのよ。セレクトは嫌だとか言われて 本当に困った。

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/16(水) 23:40:17 

    内祝いいらないから気にしない

    +6

    -3

  • 31. 匿名 2025/04/16(水) 23:40:18 

    >>1
    何渡したか気になる〜笑
    相場が分かるのどうのって事は、現金じゃなく物を渡したんだろうし。

    いらんもん貰って、さらにお返しで金使う事ほど無駄なもんないから内祝い自体消えろと思ってるww
    自分がお祝い渡しても、本気で内祝いいらないw

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2025/04/16(水) 23:40:32 

    内祝のお返しってお菓子orバームクーヘンが多すぎていらないって言ってる、楽。食べなくて良いし

    +1

    -2

  • 33. 匿名 2025/04/16(水) 23:41:01 

    >>2
    もうお祝いいらんわってなる

    +51

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/16(水) 23:41:24 

    お祝いは手渡しでくれることもあるけど内祝いはだいたい郵送だよね
    なんかそんなに高くないお祝いを連名でくれる人いるけど全員に送料かけたら赤字よね

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/16(水) 23:42:52 

    >>33
    ですよね。お祝いあげても、内祝なんて貰えればいいくらいに思ってたけど、こんなに重要視してる人が世の中にいるんですね。

    +17

    -6

  • 36. 匿名 2025/04/16(水) 23:43:03 

    職場のギャルが結婚するとの事で、そんなに仲良くなかったがお祝いで1万円お渡ししたら、お返しが箱は立派だが中身は5cm✕5cmの無地タオルだった。100均かよ!

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/16(水) 23:43:12 

    >>8
    ならお祝い自体もなしでいいよね
    内祝いのみ無しでなく

    +42

    -3

  • 38. 匿名 2025/04/16(水) 23:43:15 

    >>4
    私は苦労したのに嫁が楽するのはゆるせないっていう姑根性と同じ感じだよね
    こうして負の伝統は受け継がれていってしまうんだね…

    +8

    -3

  • 39. 匿名 2025/04/16(水) 23:43:30 

    >>1
    内祝い期待しないでよ

    +8

    -3

  • 40. 匿名 2025/04/16(水) 23:43:40 

    半返しをするために、プレゼントされたものの値段調べるって…なんなんだろうね
    私はお祝いを渡すときには「お返しはいらないからね!」って必ず言うよ

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/16(水) 23:44:00 

    >>2
    めんどくさいよね、内祝いなんてシステム無くなればいいのに。

    仲良い友達なら渡したいけど、内祝い負担になるよなーと思ってしまう。いらないって言っても渡してくれるんだよな、本当にいらないのに。

    +23

    -9

  • 42. 匿名 2025/04/16(水) 23:44:13 

    >>1
    内祝い面倒なのでお祝いくれなくていいです

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/16(水) 23:45:23 

    待って、内祝い渡す側ならその為にお祝いの額調べるけど、内祝い貰う側でわざわざ貰った内祝いの額調べるの?ちょっと今まで考えたこともなかったんだけど、みんなしてるの?

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2025/04/16(水) 23:45:30 

    >>11
    うん、お祝いと称して現金を搾取する謎の古い風邪を先ずは無くして欲しいね。そしたら内祝いも自動的に消える

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/16(水) 23:45:41 

    3万円結婚祝いをくれた人に1万円のこれを返したいんですが、どう思いますか?
    内祝いが3割未満だった人〜

    +17

    -4

  • 46. 匿名 2025/04/16(水) 23:46:22 

    >>23
    出産祝いにお金でなく3000円くらいの品のプレゼントなんかそもそも内祝い要らなくない!?
    私なら要らないよ

    1万円のお金なら5千円の内祝い品渡すけど…
    親戚なんかだとたくさんくれるけど、要らないよ〜と言ってくれるが最低でも3割は返す

    +30

    -6

  • 47. 匿名 2025/04/16(水) 23:47:11 

    お祝いもらうとすぐに内祝いのことが頭をよぎるし、その内祝いの内容によってはトピ主みたいにモヤモヤする人もいるんだろうし、ほんっとめんどくさいから私にお祝い渡さないでくれ頼む、、、と思ってた

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/16(水) 23:47:12 

    >>37
    内祝い無しでもどうしてもあげたい人だけあげたらいいのよ。

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2025/04/16(水) 23:47:17 

    内祝いはいらないけど、お祝いしたのに
    こちらの時はお祝くれない方が腹立つわ。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/16(水) 23:47:26 

    >>3
    出産1ヶ月前に友達何人かからプレゼントもらったんだけど、これって内祝い返すべきなのかな?
    赤ちゃんのものや、私へのプレゼントだったんだけど。

    +6

    -8

  • 51. 匿名 2025/04/16(水) 23:47:45 

    >>46
    >>23は現金とギフト合わせて8千円のお祝いを渡したのでは?

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/16(水) 23:47:51 

    >>37
    てか、内祝いを期待する人がお祝い渡さなきゃ良いと思う。

    仲良い友達のお祝い事、お祝いしたいんだよ私は。
    そして私の周りではまじで内祝い廃止してるw

    +21

    -5

  • 53. 匿名 2025/04/16(水) 23:49:20 

    >>45
    私なら嬉しくてこれで宴会しながら「結婚おめでとー!!」って叫ぶわw

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/16(水) 23:49:58 

    >>45
    結婚式はしないからってこと?引き出物とかは渡して無いんだよね。
    私も結婚式しなかったから、新婚旅行の時に免税店でブランドコスメ買ってそれを内祝い兼お土産として渡したよ

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/16(水) 23:49:59 

    送料地味に高いんだよね
    例えば5000円貰ったとして2000円ちょっとのお返しをネットで購入する、で送料が500円とかかかると微妙に半返し超えるっていう

    +10

    -2

  • 56. 匿名 2025/04/16(水) 23:50:08 

    内祝い、2割くらいのものにしてるよ
    世間的にはマナー違反かとは思うけどね

    せっかくお祝いあげたのに半分も内祝いで返ってくるならその分使って欲しいし
    かと言って何にも渡さないのは失礼だから

    +2

    -9

  • 57. 匿名 2025/04/16(水) 23:50:14 

    最近産んだけど「お祝い?気持ちだけで充分!むしろ考えてくれてありがとうね!」て言ってもみんな絶対くれる
    本当にありがたいけど、乳幼児連れてお返し買いに行けないし、夜泣き祭りのあいまに内祝い考えてネットになるから送料込みだったら7割くらいの値段になるし内祝いなくなって欲しい。自分はお祝いは気持ちであげたいから一切お返しいらないし、くれる人もそうだったら正直ありがたい。返すんだけどね。

    +7

    -4

  • 58. 匿名 2025/04/16(水) 23:50:52 

    お返しが欲しくてお祝いあげたの?
    めんどくさっっっっっ

    +4

    -6

  • 59. 匿名 2025/04/16(水) 23:51:00 

    >>50
    お菓子でも返しとけば禍根は残らない

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/16(水) 23:51:10 

    だから独身なんだよ。

    +4

    -4

  • 61. 匿名 2025/04/16(水) 23:52:16 

    >>59
    よこ
    ちょうど2年前に出産してお菓子返したけどこれからの季節は要冷蔵になってクール宅急便で送料2000円だったわ…

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/16(水) 23:52:45 

    内祝いいらない

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2025/04/16(水) 23:52:59 

    >>1
    これ文句いう人いるよね。何度か、そのお返し貰ってないよ。でもお祝いの気持ちであげたものだから、お返しいらない。逆に内祝いです!って頂くとそんなお気遣い頂かなくていいのに!って思う。

    +3

    -3

  • 64. 匿名 2025/04/16(水) 23:53:04 

    >>43
    そんなことするのは性根が腐っためんどくさい奴だけだよ。

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2025/04/16(水) 23:53:25 

    >>1
    逆に貰いすぎると申し訳無くなるから、それくらいでいい。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/16(水) 23:54:05 

    >>4
    内祝いどころかお祝い自体もう辞めたらいいと思う
    友人知人間で万単位の金銭のやり取りってよく考えたらおかしい
    例えば結婚式なら招待する側が全額負担で他人に祝ってほしい&金銭に余裕がある方たちのみやれば良い

    +41

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/17(木) 00:02:06 

    見切り品のシールが貼ってあるプライベートブランドの5食入り袋麺と鍋つゆがのしも無く送られてきてびっくりした
    見下されてるんだなと縁を切った

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/17(木) 00:02:34 

    >>2
    さっさとなくそう

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2025/04/17(木) 00:02:34 

    >>29
    そんな時の商品券ですわ。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/17(木) 00:02:59 

    もういい加減内祝いやめようや

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2025/04/17(木) 00:04:08 

    >>1
    気持ちだから見返り求めてない。顔と名前覚えてねって子供の顔写真入りのキットカットもらった時はこんなのあるんだ!って嬉しかった

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2025/04/17(木) 00:04:58 

    >>1
    内祝い貰って値段調べたりしたことない。何もなかったらモヤるけどなんかあればそれでいい。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/17(木) 00:06:09 

    身内から貰った5万の人には3割だなぁ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/17(木) 00:06:16 

    >>1
    頂いたお祝いの品の値段調べて半額のもの返すって、すっごく下品な文化だと思う。
    日本人の汚い部分が特に現れてる。
    年寄りは思いやりとかお返しとか美辞麗句並べてるけど、本当早く廃れて欲しい。

    +8

    -5

  • 75. 匿名 2025/04/17(木) 00:06:20 

    >>3
    5000円はナシで良い!!って決めて欲しい(笑)
    それ以上は3分の1とか

    お返しはいらんから!って言うてるけど本音か建前かわからない(笑)

    +6

    -12

  • 76. 匿名 2025/04/17(木) 00:07:28 

    最初から半分の額にしてお返しあいらないからねってあげたら?
    内祝い文化本当いらないわ。カタログギフト業者しか得してないよ

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/17(木) 00:07:41 

    >>43
    内祝渡すために調べるのもすごく抵抗ある

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/17(木) 00:08:27 

    最近お祝い貰ったけど、私内祝い返してない
    お祝いくれた友達と会話してると結構経済格差(友達が裕福)を感じて何を返せば良いかわからなくなった
    会うたびにお土産持っていってるし内祝いはいいかなって

    +0

    -8

  • 79. 匿名 2025/04/17(木) 00:08:35 

    >>1
    キッチリ半額分返して欲しかったら「これは幾らでした、半額返しよろしく」とでもメッセージつけとけば?
    お祝いしたい気持ちがあればお礼だけでもいいって人もいるし、3割でも返してくれたんだしいいじゃん

    +6

    -3

  • 80. 匿名 2025/04/17(木) 00:09:05 

    友人は「内祝いいらないから〜」ってあえて3000円くらいのお祝いにしてた
    ラクで良いなと思った

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/17(木) 00:10:11 

    >>52
    天才!!内祝を期待する人はお祝い渡すのやめろ!って言えばいいんだ
    これで安心してお祝い渡せるようになるな。若夫婦とかに内祝返されるの心苦しいんだよ

    +9

    -4

  • 82. 匿名 2025/04/17(木) 00:10:14 

    >>57
    買いにいかないでネットからにしたよ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/17(木) 00:10:42 

    例えば1万あげて3000円分のお返しって事だよね?
    充分だと思うけど

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2025/04/17(木) 00:11:06 

    親以外からのお祝いは本当に辞退したい
    内祝い送るくらいならいいけど出産やら入学祝いやら、お金行ったり来たり。ズボラにはしんどい。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/17(木) 00:13:09 

    >>1
    独身で相場を調べる。さては小姑だな?

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2025/04/17(木) 00:14:10 

    Amazon価格の3割だったんじゃない?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/17(木) 00:15:21 

    >>43
    しないしないw調べるなんて驚くわ。
    結婚したばかりや出産したばかりってすごく忙しいから、内祝いなんて用意しなくていいよって毎回思ってるよ。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/17(木) 00:16:10 

    お祝い送ってもお礼どころか、届きましたの連絡すらない人も居た。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/17(木) 00:16:12 

    一万送って3千円に満たないものが返ってきても気にならないけど
    五万送って3千円にも満たなかった時はモヤモヤする
    もちろん逆の時はそれなりの金額を返してる上で

    +5

    -2

  • 90. 匿名 2025/04/17(木) 00:17:08 

    コーチのグラス貰ったよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/17(木) 00:21:15 

    >>15
    内祝いしなかった人は単に面倒だっただけかもしれないのに貧乏だと思われてるのかw

    +1

    -17

  • 92. 匿名 2025/04/17(木) 00:23:30 

    結婚式内祝いなしで1万5千にして欲しい
    あと子供産んだ時現金ならそこから半額で済むけど物だと貰った数だけ現金が無くなっていくのがぶっちゃけ辛い
    正直な話2000円くらいのスタイだと気が楽

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/17(木) 00:24:08 

    >>75
    よこ 何でもらう気満々なの?そもそも。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/17(木) 00:24:12 

    トピ主です。
    具体的に言うと、友人に10000円+5000円のものを送ったのですが、内祝いが商品券3000円でした。
    今時ネットで「内祝い 相場」って調べたら「半返しから3分の1返し」って出てくるのに、なぜ3000円にするのか不思議でトピを立てました。

    +12

    -2

  • 95. 匿名 2025/04/17(木) 00:27:07 

    >>93
    わたしなら内祝いいらないよ!
    でも、内祝いして当然!って人もまだまだ多いじゃん。
    丁度同僚に3000円のお祝いを頂いたから悩んでるとこで熱が入っちゃった

    +0

    -4

  • 96. 匿名 2025/04/17(木) 00:28:01 

    >>76
    それが、建前なのか、本音なのかの判別が難しい…
    うちの母は建前派

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/17(木) 00:28:52 

    式しない友人に三万包んで一切内祝いなしだった
    お金の事なんて聞けないけどどういうメンタルでそうなったのか知りたい

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/17(木) 00:30:50 

    >>91
    心が貧乏だね

    +14

    -1

  • 99. 匿名 2025/04/17(木) 00:37:47 

    夫の親戚(不仲)に親戚付き合いとしてお祝い渡したら1割返しされたよ
    もうお付き合いやめたい😔
    相手からの親戚付き合いやめたいって意思表示だと私は思ったんだけど、夫はそうは捉えてないみたい

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/17(木) 00:46:38 

    >>1
    あげるときは内祝いいらないよってあげてる

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/17(木) 00:51:23 

    >>9
    相場を調べるなって事?それともお祝いの品の金額を調べるなって事?私普通に幾ら位か調べて半額±千円位の物内祝いで返してるしそれが常識だと思ってたんだけど違うん?

    +3

    -19

  • 102. 匿名 2025/04/17(木) 00:54:29 

    弟夫婦に結婚祝いも出産祝いもそれぞれ1万ずつ渡して内祝いはなかった。
    そんな高額なわけではないから別に内祝いはなくても気にしなかったんだけど、奥さん側の友達?親戚からもらったのはきちんと内祝い返してるらしい。

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2025/04/17(木) 00:59:56 

    >>102
    普通だと兄弟の結婚祝いに1万はあんまり聞かないけどね

    +8

    -3

  • 104. 匿名 2025/04/17(木) 01:01:04 

    せっかくお祝い金を贈ったのだから、私はお返しは要らないけどね

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/17(木) 01:02:37 

    >>3
    1割くらいのもの内祝いでいただいたけど、内祝いとかいいのにと思ったよ。
    内祝いありきじゃないし、こちらも欲しくない変わった食べ物は食べない。ケチって送ってもらった物なのに食べられないという悪循環。もったいない。

    +9

    -6

  • 106. 匿名 2025/04/17(木) 01:08:50 

    基本的に誰から見ても常識的な人でありたいから内祝いは半額で返してるわ。ただ下の兄弟姉妹や仲良い友達なんかには内祝い不要を伝えてお祝い渡してる感じ。
    祝われる側の時は贈る側が最初に断らなければ基本的に半額返しで内祝い贈ってる。

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2025/04/17(木) 01:16:24 

    >>2
    皆さんすごいね
    あげるばかりの立場だからお祝いあげて何も返ってこないとモヤモヤするし、お返しきちんとされたら今後のお付き合いも大切にしようと思うけど

    +18

    -12

  • 108. 匿名 2025/04/17(木) 01:17:06 

    4月頭に出産しましたが、内祝い調べるたびに、そんな時間あるなら少しでも横になりたいし寝たいと思って、後回しにしています、、

    +1

    -4

  • 109. 匿名 2025/04/17(木) 01:17:08 

    >>94
    友達ケチだよね。
    そんな恥ずかしいこと私はとても出来ないわ。

    +13

    -2

  • 110. 匿名 2025/04/17(木) 01:18:50 

    >>29
    私は姪甥に数十万あげてる方だけど、本当に内祝いいらない。
    若いしこれからお金がいるし、限られた時しかできないからあげてるの。
    かわいい姪甥に喜んでほしくてお祝いしてるのに
    内祝いに困られるなんて悲しい。

    +5

    -5

  • 111. 匿名 2025/04/17(木) 01:23:40 

    >>108
    友達の出産祝いはせいぜい1万円以下だし内祝い辞退してるけど、報告してくる人って基本お祝い期待してるのかと思って送ってたわ。いらないならいらないと言って欲しいかも

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2025/04/17(木) 01:28:35 

    >>91
    貧乏というかケチとか気の利かない人った思われると思う

    +27

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/17(木) 01:28:40 

    内祝いがいくらのものかわざわざ調べるの?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/17(木) 01:30:11 

    お祝いのお返しってなんやねん
    それなら1万じゃなくて3000円のものにしようよ 

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/17(木) 01:43:43 

    >>1
    10年以上前だけど、内祝いをカタログの中から選んだ。
    3000円分の内祝いをするにしても、実際カタログに乗ってる値段って3000円の物探すと実質2000円くらい品物なんですよ。そういうことではないですか?今は内祝いって皆さんどこから探してくるのか分からないけど。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/17(木) 01:44:29 

    >>1
    結婚祝いって、式に出たら引き出物あるじゃん?
    あれでいいよね?
    それ以外にも貰うの?
    もらったことないんだけど、何も思ったことないよ。

    式に出なくてお祝い渡したってこと?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/17(木) 01:48:40 

    ちなみに主はいくら分のお祝いを渡したのですか?
    わたした金額が安いのに半分も返されたらむしろあげた意味ないし、(というか内祝い辞退するわ)上げた金額にもよると思う。
    てか内祝いあったんだからそれで良くない?

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2025/04/17(木) 01:53:32 

    >>36
    5センチ四方で合ってる??なかなか無いサイズよ笑。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/17(木) 02:08:18 

    >>91
    あなた可哀想な人だね

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/17(木) 02:37:40 

    >>9
    ごめん、送られてきたものがあまりにも安っぽすぎたから調べてしまった

    +15

    -7

  • 121. 匿名 2025/04/17(木) 02:48:29 

    内祝いとかいいから届いたよありがとうぐらい言ってほしい
    15年ぐらい前、結婚した人にお金とお祝いの品を送ったけどなんの連絡もなくていまだにモヤモヤしてる

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/17(木) 03:23:46 

    >>50
    出産前に赤ちゃんの物もらったの?
    なんかすごいね

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2025/04/17(木) 04:31:04 

    >>1
    半返しは今の高齢者にある考えだから若い人には浸透していない考え方でもあると義両親に教えてもらった
    昔の人は半返しで内祝いが戻ってくる事前提である程度高額になるんだと
    (今)3万円貰ったから3〜4割のお返し
    (昔)相手には3万円渡したいけど5割でお返しがくる事を見越して倍の6万円、6万円は割り切れて7だと中途半端だからキリのいい10に近い9万円にしよう

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/17(木) 04:59:10 

    >>1
    嫌な性格してるねー
    見返りありきで送るくらいなら要らないって言いたくなる
    挙げ句に値段調べてる事にドン引き
    こういう人まだいるのね😒

    +6

    -11

  • 125. 匿名 2025/04/17(木) 05:04:40 

    >>101
    主がお祝い送った側だよ

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/17(木) 05:05:22 

    >>1
    2人目の出産祝い、新築祝いあげたのに、両方共、内祝い無かった知人が居たので、携帯解約して縁切りした事あります。
    年賀状来たけど受け取り拒否で、返送。
    1人目の時は、シャディのバスタオルを郵送してきた。隣町に在住なんだから普通は、手渡しでしょ?郵送って失礼じゃないの?
    その他、遅刻して人を持たせて謝罪無かったり、色々頭にくる女だったので。
    向こうは何故切られたのか、気付いて無いみたいだけど。子供の時と違い、周りも注意してくれる人居なくなるから自分で気付かないと、痛い人で終わり、誰も助けてくれなくなる。

    +1

    -5

  • 127. 匿名 2025/04/17(木) 06:06:50 

    >>11
    職場の人とかいらないって事前に言ってるのにくれるから、有り難いけど産後の疲れた身体で内祝い選びに疲れた記憶…。
    本当にいらない。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/17(木) 06:08:56 

    職場の子にグループで一万円以上する出産祝いを贈ったのに、内祝いが1,000円くらいの焼き菓子の詰め合わせ、それをグループの皆んなで分けてね!だって。
    ひとりクッキー1枚だけって、旅行土産かよ。

    そりゃお祝いなんて「気持ち」だけど、正直その子の世間知らずさにドン引きした。
    学生や20代の若い子ならまだしも。
    自分の子の出産祝いにセコい返ししかできない人間性なんだなと。

    +6

    -2

  • 129. 匿名 2025/04/17(木) 06:11:40 

    >>1
    一万円あげたら、帰ってきたのが600円のクッキーでした😂

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2025/04/17(木) 06:38:30 

    >>122
    生まれる前に赤ちゃんグッズ渡すのはやめた方が良いよね

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/17(木) 06:56:26 

    ご当地の500円くらいの餅だったことある。観光客とか子どもが買うようなお土産の不味い餅

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/17(木) 07:00:53 

    >>51
    そのとおりです
    そして、数百円の内祝いはさすがにいらなかったです

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/17(木) 07:10:42 

    内祝いがあったなら、あえて値段調べたりしないかな。
    ただ、あげた金額に対してあまりにも立派な内祝いだった時は値段調べたよ。
    そしたら私があげたのと同じ金額で、なんかショック受けてしまった。
    お祝いは現金書留で、手紙添えて送ったんだけどお祝い届いたよの連絡もなく、いきなり同額相当の内祝いを送られてきた感じだったので、もしかしたら私が知らず知らず失礼な事したのかも、お祝い少なかったって事なのかもと勘ぐってしまい、内祝い届いたよの連絡はしたけどそれ以降こちらからは連絡しづらくなってそのまま疎遠になった。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/17(木) 07:11:54 

    親戚だけど届いた連絡もお返しも一切なかった

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/17(木) 07:19:25 

    >>1
    カタログギフトだとシステム手数料と送料かかるから、品物は実質的に3割くらい?と思うことはある

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/17(木) 07:26:47 

    >>28
    内祝い不要って言ってるのに渡されるならもう何て言えばいいんだろうね

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/17(木) 07:28:30 

    出産した時にお祝い貰って内祝い準備したけどめんどくさかったわ
    ネットで贈ったからまだマシだったけど昔の人は産後なのに大変だっただろうなって思った
    同居してる義母が準備したりしてたんだろうか

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/17(木) 07:28:52 

    >>9
    本当だよね
    ガルちゃんではやたらもてはやされてるけど、お礼を返す目的以外で値段調べるとか失礼すぎ

    +7

    -5

  • 139. 匿名 2025/04/17(木) 07:33:01 

    >>126
    前半そこまで?!って思ったけど普段からの積み重ねがあったのね。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/17(木) 07:38:06 

    >>33
    なぜかお祝いいらないとは言わないんだよね

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/17(木) 07:39:04 

    >>52
    内祝いの意味を知らない人たちなんだね

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/17(木) 07:39:48 

    内祝いもめんどくさいし、大安とか仏滅とかも配慮しなきゃならんのめんどくさい。渡したい時に渡せばいいじゃん!
    なんならLINEギフトで送りたいくらい。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/17(木) 07:41:24 

    >>50
    内祝いはお祝いをもらったかどうかとは関係なく、当事者たちが配るものです

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/17(木) 07:45:15 

    >>1 こっちがあげた10分の1くらいの金額でいいわ。てか要らないわ。気持ちの問題だから気にならないよ。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/17(木) 07:47:15 

    >>1
    友達なら気にしない

    身内で全く返さない人がいる
    今までに出産、入園、入学と子供二人のお祝いしてるけど全く内祝いないよ
    ありがとうのお礼のラインも渡してから、1ヶ月近く経ってから。
    内祝いを期待して渡してる訳ではないけど、こっちはお祝いをいただいたら必ずお返ししてるのに、全く無いのはお付き合いとしてどうなのかしらって思ってしまう
    今年、入学祝いを渡して内祝いが無かったら、我が家もお返ししない事にしたよ

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/17(木) 07:50:08 

    >>2
    内祝い要らんからその分お祝い安くしたい

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2025/04/17(木) 07:51:57 

    >>1
    返ってくるだけ良い。めっちゃ仲いい子が結婚式挙げないというのでお祝いもらった額と同額あげたけど、一切お返しなかったよ。
    なんかそれ以来会う気しない。マナーだと思うし、そういうことができない子とはやっぱり続かない。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/17(木) 07:52:54 

    >>124
    だからといってもらったまま悪気もなくお返ししない人にもドン引き

    +9

    -2

  • 149. 匿名 2025/04/17(木) 07:54:19 

    >>37

    うん、つか、受け取る側が辞退したらいい
    出産祝い贈るよって連絡きたら辞退するのが一番後腐れない

    冠婚葬祭がこの世にある限り、何か贈るって話は避けられないんだから、お祝い自体やめろは現実的でない。話が来たら、気持ちだけでいいよって断ればいいだけ

    内祝い廃止派の意見ってよくよく聞くと、
    出産祝いは欲しい!けど、
    内祝いはしたくない、ケチりたいって言っているんだよね
    図々しいわ

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2025/04/17(木) 07:59:38 

    >>101
    文盲すぎる

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/17(木) 08:01:42 

    お祝いあげたとき、あげた意味無くなっちゃうから内祝いはいらないよって言ってる。

    けど、送ってくるんだよなぁ。でも私からはおめでとうって気持ちは送りたいって気持ちがあるので難しい。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/17(木) 08:07:26 

    >>120
    1000円もしないだろうキャラ物のハンカチが届いたけど調べたわ
    やっぱ1000円以下だった

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2025/04/17(木) 08:11:08 

    >>1

    >主は独身ですが

    パワーワードすぎだろw
    内祝いを一度もしたことないのに何言ってんだか
    こういう系が実際内祝いするときになってやたらとケチるんだよね

    +2

    -6

  • 154. 匿名 2025/04/17(木) 08:14:04 

    6000円くらいのお祝いの品渡して帰ってきたのが1000円もしない熨斗も何もないLINEギフトの焼き菓子だったのはちょっと悲しかった

    +12

    -2

  • 155. 匿名 2025/04/17(木) 08:15:28 

    お祝いってあげるのももらうのもめんどい
    言葉だけでいい

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/17(木) 08:37:42 

    >>2
    出産祝いは特にいらなかった
    産後とんでもなく必死な時に内祝いを選んで発送したり渡しに行ったり
    頭が狂いそうになった
    あとは直接お祝いを渡しに来てくれる人もいるし
    ありがたいんだけど長時間の滞在はとても困った

    +3

    -5

  • 157. 匿名 2025/04/17(木) 08:50:31 

    >>148
    こういうやつ

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/17(木) 08:58:49 

    うちはお酒飲む人いないのに、お返しがワインだった。
    悪気はないだろうけど、なんかずっと覚えてるんだよね。
    普通にお返ししてくれた人は忘れるから、ある意味印象に残る。

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2025/04/17(木) 08:59:09 

    最近はあるだけましな気がするよ。
    友達に出産祝で1万円送って、内祝いがないまま私が出産してお祝いをもらった。
    内祝いもらってないからこっちも返さないって選択肢はなくぼちぼち送らなきゃなーって思ってるけど、気まずくならないか不安。

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2025/04/17(木) 08:59:15 

    >>3
    って言う人いるから要らないからねと言われてもとりあえず半返しする

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/17(木) 09:12:11 

    >>42
    それね
    普通はお祝いしたい気持ちで送るだけなのに
    >>1みたいな面倒臭いケチからお祝いもらいたくないわ
    産後育児で大変なのにこんなの相手にしてる暇ないわ

    +2

    -4

  • 162. 匿名 2025/04/17(木) 09:13:34 

    >>159
    内祝いいらないでしょう
    気にしない人だと思うよ

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/17(木) 09:15:08 

    >>157
    お返しありきで人に贈り物したことないよね

    +3

    -3

  • 164. 匿名 2025/04/17(木) 09:16:01 

    >>136
    私もお祝い1万渡して、お返し要らないからホント気にしないでって言ったのに、キッチリ半額の商品券で返ってきてちょっと複雑な気持ち。返されるにしても3割程度ならまぁ、仕方ないかってそんなモヤらないけど、半分ともなると好意を突き返される感じというか、逆に迷惑だったんじゃないかって思っちゃう。難しいよねー

    +11

    -2

  • 165. 匿名 2025/04/17(木) 09:22:17 

    >>82
    私もネットからにしたんだけど送料がかかるから、結局めちゃくちゃ高くなるって言う意味で書いたよ

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/17(木) 09:26:47 

    >>1
    トピ申請しながら「こんなこと気にしてる自分恥ずかしいかも」ってちょっとでも思わなかったのがすげぇや!

    +2

    -4

  • 167. 匿名 2025/04/17(木) 10:04:29 

    昔は半返ししてたけど、自分らがもらう内祝いは3割が多かったから最近は3〜4割だな。後輩や年下には半返しにしてる。
    30000→10000
    10000→3500〜4000円弱
    5000→2000円
    3000→1000

    価値は落ちてないけど値下げになってるものとかも検討してるよ。

    +0

    -4

  • 168. 匿名 2025/04/17(木) 10:22:32 

    お金や金券ならまだしも
    要らんもん送り付けてきて
    3割以上は返せとか引くわ

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2025/04/17(木) 11:05:06 

    >>1
    こういうのが面倒くさいから内祝い無しでいい。
    こっちの気持ちでお祝いするから返ってこなくても気にしない。

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2025/04/17(木) 11:39:31 

    >>141
    幸せのお裾分けみたいな文化だよね?
    大昔はそんなんだったんだろうけど、今は内祝い=お返しの意味で使うことが多くない?
    お祝いしたくて渡してるのに、負担になるぐらいなら内祝い(お返し)無しでお願い!って両方に良いと思うんだけどw

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/17(木) 12:00:03 

    >>52
    うちも身近な友達間では廃止してる
    同じ年くらいだと自然とお祝い事の時期って近いから、下手をすればAちゃんがBちゃんに結婚のお祝いを贈る、翌々月に1人目誕生の内祝いを贈る……みたいな感じになってしまって、お互い手間ばかりがかかるから

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/17(木) 12:02:44 

    内祝いは意味ないよね。お金が返ってくるわけじゃないし。宅配で来ると面倒くさい。

    +0

    -2

  • 173. 匿名 2025/04/17(木) 12:06:04 

    >>57
    いらないよねー。お返しするの面倒だから、私はお祝い送りたいって言われたけど気持ちだけで十分と言って住所教えなかったよ。

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2025/04/17(木) 12:07:29 

    友達からお祝い欲しい欲しい人なんて超貧乏な人だけじゃない?欲しいのあったら自分で買うしねー。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/17(木) 13:02:10 

    >>118
    主です。コースター?って感じです

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/17(木) 13:16:54 

    >>57
    お祝いは一切受け取らない事にしてるの
    って断る

    こちらが渡す時も、お返しは不要ですと言って、金額も控えめにする(高いと相手が気を使うから)

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/17(木) 13:22:29 

    >>164
    え?半額だと好意を突き返される??
    「きっちりしてるなー」くらいにしか思わんけど…

    お返し不要ならお祝い金も一万以下にすれば良いんだよ
    そしたら相手も「これなら返さなくていっか」ってなるから

    +7

    -2

  • 178. 匿名 2025/04/17(木) 13:26:06 

    >>75
    実際この相場が妥当だと思うよ

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2025/04/17(木) 13:59:53 

    フォト婚する予定だった人にカタログと商品券(計一万円ほど)あげたら内祝いが2千円ほどだったよ。ちなみに、その後なぜか結婚式を挙げる予定に変わったらしく 結婚式にもちゃんと出席しました

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/17(木) 14:30:34 

    友達に出産祝い渡すけどお返しみたいなのいらんからね!って渡してる
    産後しんどいのに選んで返してって、そんなんしなくていいし考えなくて良いからゆっくりしてって思ってる
    親戚だったらまた違うけどね

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2025/04/17(木) 15:11:16 

    内祝いとかまじでいらんよ
    せっかくあげたお金なんだからそのまま全部自分たちで使って欲しい
    戻さんで〜お祝い金なんだから戻されるとなんか祝った気持ちが帰えされてきたって感じでなんか嫌w

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2025/04/17(木) 16:07:35 

    もうさ、おめでとう!ありがとう!!でいいよね
    あ。でも先月リクエストされて初めてオムツケーキ贈ったわ

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/17(木) 16:22:08 

    >>1
    5〜6千円の出産祝いの返しが千円くらいの物だった人が何人かいたよ。
    最近の相場なのかなって思ってたら、ちゃんと半返しの人もいた。
    まぁ千円の返しの子は元々ケチだったなと改めて思ったし、ちゃんとしてる子は昔からやっぱりちゃんとしてるなと再確認できた。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/17(木) 16:51:45 

    そもそも内祝いって、お祝いもらったら返すものじゃなくて、お祝いもらう前にウチでこんな祝い事がありました〜って配るものみたいだけど…いつから変わっちゃったんだろうね

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/17(木) 17:07:29 

    半返しとかいらない

    +0

    -2

  • 186. 匿名 2025/04/17(木) 17:47:22 

    >>1
    わたしは芋けんぴの個装袋一袋で大丈夫かな?って心配したよ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/17(木) 18:39:59 

    >>110みたいな人なら良いんだけど
    夫の親戚、セレクトはいらない。としか言わず、返礼品いらないと言わないから本当に困ったのよね。
    セレクト断るって時点で、どんな返礼品来るか試されてるみたいじゃん。

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2025/04/17(木) 18:56:46 

    同僚から入学祝い5000円いただいたんだけど、内祝いした方がいいよね?
    年上の独身同僚は「5000円ならお返し返ってくるとか気にしてないと思うからいらないんじゃない?」と言ってましたが。確かに半返しにしてもあまり良いものは買えないです。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/17(木) 19:00:13 

    >>183
    自分が5千円くらいの出産祝いあげたら内祝いはいらないor千円くらいで十分だけどな。。
    だって半返しにしたら2500円しか渡してないことになっちゃうし

    +3

    -2

  • 190. 匿名 2025/04/17(木) 19:35:31 

    >>154
    内祝いがLINEギフトだったんだけどアレ期限がめちゃくちゃ早いね、
    忙しくて1週間半くらい?で受け取ろうとしたら期限切れだった。

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2025/04/17(木) 20:23:26 

    >>1
    子ども産んだばかりで大変だろうし、ゆっくりしてほしい。
    でもお祝いはしたいから内祝いはなしで良い。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2025/04/17(木) 21:30:07 

    ブルボンやカルビーとかの袋菓子を返した人を知ってます
    ……うーん…びっくり

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/17(木) 21:42:54 

    >>1
    マジで面倒だから渡す時にそこそこの金額で押えて、内祝い本当に要らない!って言って渡してる。受け取らないからってキツめに言う。

    内祝い欲しい人は送らなきゃいいし、当然5万とか包んで言ってるんだよね?3万程度で騒ぐなら上げなくていいと思う。そしてほとんどの人が内祝い期待しないで上げてると思うけどね。

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2025/04/17(木) 22:19:04 

    >>75
    2000円くらいのものを貰うと送料込みで1000円越えるくらいになったわ。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/17(木) 22:48:12 

    >>5
    それならお祝いの額も減らさなきゃ

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/17(木) 22:49:13 

    >>188
    ハンカチ1枚でも美味しい焼き菓子でもいいじゃん
    私は全部反返しした

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2025/04/17(木) 22:49:42 

    >>194
    あちらも送料かかってるかも

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/18(金) 00:15:01 

    頼むからさ、内祝いなしでいいよと相場の半額の金額でお祝いしてくれ。
    というかお祝いいらん。

    産後のボロボロな時期に内祝いでさらにボロボロになった経験からこの慣習は恨みしかない。

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2025/04/18(金) 04:35:09 

    >>198
    ネットで頼むだけとか言うけど、本当に大変だよね
    実物見られないから色々吟味しないとだし、たくさんの人の住所を調べて入力したりさ。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/18(金) 04:38:31 

    物で貰って物で返すのがいちばん納得いかなかった
    1万の写真立て貰っても使わなかったりするし、5千円出費して謎の行動だと思ったよ。失礼にあたるらしいからやらないけど逆に5千円のギフトカードを送りたいくらい。

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2025/04/18(金) 08:06:37 

    >>173
    >>176

    そんな感じで断って住所もあいまいにして送ってなかったら会ったときに「どうしても渡したくて!何のお返しもいらないよ」てくれる友達が5.6人いたからこちらももうちょっと考えたらよかったのかなって
    くれたものが子どものプレゼントにプラスして私への労わり癒しプレゼントとかみんなけっこう豪華だったから返さないわけにもいかず…

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2025/04/18(金) 10:24:48 

    >>3
    大企業つとめの兄なんだけど、私に対して結婚祝いなし。
    貧乏だけど私は10万包んだ。でも内祝なかった。
    辛い。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/20(日) 21:03:56 

    >>139
    そうです。子供達2人にお年玉上げにわざわざ行ったのに、真冬に車内で30分待たされた挙げ句です。
    まぁ私が一方的にした事なので、仕方ないと言えば仕方ないですが、あまりに人の好意を無下にする子だったので、切らせてもらいました。
    遅刻、貸したモノを壊して返す、内祝い無し、あまりにも常識無さすぎて関わりたく無いです。
    依頼人に親切にするのは辞めると決めました。自分が馬鹿をみるだけ無駄なだけです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード