ガールズちゃんねる

子供が太り気味、でも好き嫌い激しい

219コメント2025/04/18(金) 06:38

  • 1. 匿名 2025/04/08(火) 19:37:04 

    3歳半で身長99センチ体重17キロです
    3歳検診で太り気味で注意を受けました。

    ただ、元々特に食べすぎているという感じではないので(むしろあまり食べないほう)太りやすい体質なのかも知れないです。
    後は好き嫌いが激しく、野菜やフルーツを一切食べないし食べられるものも周りの子に比べてかなり少ないです。
    太りやすそうなものしか食べないです。

    白米80g、唐揚げ50g、卵焼き、お味噌汁、が定番のご飯で後はうどんか餃子、食パン(何もつけない)くらいしか食べません。

    毎日公園に行って汗垂らして遊んでますが痩せないし体重はすぐに増えます。
    代謝が良くないんでしょうか?
    特に体に異常はないみたいですが…

    こんなお子さんをお持ちの方いますか?幼児の体重管理が難しく、何か参考になることがあれば教えてほしいです。
    太らせたくて太らせた訳ではないので虐待だ、などの批判はご遠慮頂きたいです…。

    ちなみに生まれた時の体重が4,200g、完母(良く飲むし私もかなりでるタイプでした)で2歳まで離乳食もご飯もあまり食べずにいましたが、1歳で12キロ、2歳で14キロでした。両親共に太ってはいません。

    +17

    -60

  • 2. 匿名 2025/04/08(火) 19:38:28 

    3歳で17キロ?!

    +143

    -9

  • 3. 匿名 2025/04/08(火) 19:39:04 

    >>1
    代謝じゃなくて食べるものじゃない?やっぱり。
    うちの5歳の子供より体重あるね。

    +136

    -3

  • 4. 匿名 2025/04/08(火) 19:39:33 

    体質じゃない?

    +37

    -20

  • 5. 匿名 2025/04/08(火) 19:39:46 

    おおー確かに体重おもたいね
    お菓子は食べてないの?

    +13

    -3

  • 6. 匿名 2025/04/08(火) 19:40:48 

    >>1
    まさか毎日唐揚げじゃないよね?

    +97

    -3

  • 7. 匿名 2025/04/08(火) 19:41:01 

    主や旦那さんは普通体型?

    +6

    -6

  • 8. 匿名 2025/04/08(火) 19:41:02 

    マツコはあの体型だけど肉食べないし炭水化物だけで太ってるらしいよ

    +39

    -7

  • 9. 匿名 2025/04/08(火) 19:41:11 

    3歳で健やかに大きく育ってるのは良いことなのに注意だなんて何なのその医者

    +2

    -35

  • 10. 匿名 2025/04/08(火) 19:41:21 

    大きいね。
    だけど保育園、幼稚園、学校入れば変わるんじゃない?

    +30

    -2

  • 11. 匿名 2025/04/08(火) 19:41:26 

    >>2
    転がせそう

    +18

    -3

  • 12. 匿名 2025/04/08(火) 19:41:49 

    私、保育園卒業時点で20キロあったよ…
    身長1番小さかったのに

    +8

    -20

  • 13. 匿名 2025/04/08(火) 19:41:58 

    >>1
    規則正しく生活できてる?
    朝早くに起こして太陽の光浴びさせてみて
    昼間は外遊びして夜は早くに布団行く
    あとは年少とかで園行きだしたらシュッとしたりする子もいるよね

    +41

    -4

  • 14. 匿名 2025/04/08(火) 19:42:18 

    好きなものしか出さないのが駄目じゃないの?野菜とか少しは食べさせなきゃ。

    +116

    -5

  • 15. 匿名 2025/04/08(火) 19:42:54 

    小児科で相談しなよ

    +22

    -2

  • 16. 匿名 2025/04/08(火) 19:43:11 

    >>4
    3歳でその身長で17kgは、食べ物で太るとしたらかなり量必要だよね
    体質の可能性あると私も思う

    +25

    -8

  • 17. 匿名 2025/04/08(火) 19:43:29 

    同じ年齢の子供(娘)がいるけど、15キロ98センチ
    唐揚げとかの揚げ物は一切あげてないよ(給食では出るみたいだけど、やめてほしいくらい)
    うちも野菜は嫌い(特に葉物)
    太り気味と言われたら、揚げ物なんかはやめなよ
    この時期は好き嫌いが激しく、白い物しか食べない子だって珍しくないんだから
    よく食べるから!って理由で揚げ物なんかあげたらダメだよ

    +19

    -37

  • 18. 匿名 2025/04/08(火) 19:43:46 

    > 白米80g、唐揚げ50g、卵焼き、お味噌汁、が定番のご飯で後はうどんか餃子、食パン(何もつけない)くらいしか食べません。

    成人病まっしぐらだよ
    これしか食べられないじゃなくて、好き嫌いで食べないのなら、野菜を好きな味付けからスタートしてまんべんなく食す生活をはじめないと、、、

    +109

    -9

  • 19. 匿名 2025/04/08(火) 19:43:54 

    今時赤ちゃんの体重って2500〜3000くらいが多いと思うから、4200ってビックベイビーだね。
    体質じゃないかな。

    +50

    -3

  • 20. 匿名 2025/04/08(火) 19:43:54 

    >>9
    うーん
    私はこの子供を見てないからはっきり言えないけど
    医者はこの子を見て言ってるからね
    一応体重とかはボーダーラインあって超えてるから声かけたんだと思うよ

    +58

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/08(火) 19:44:06 

    子供が太り気味、でも好き嫌い激しい

    +11

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/08(火) 19:44:11 

    4歳で22キロの肥満児いたよ。
    主のお子さんもそうならないためにも対策知りたいよね

    +1

    -2

  • 23. 匿名 2025/04/08(火) 19:44:16 

    >>1
    炭水化物と脂質ばっかだとそりゃ不健康レベルに太るよ
    ガルちゃんで『物心ついた時からずっとデブで病んでる』って書き込みたまにあるけど
    デブって環境によってはまじで人生ごと詰むから、真剣にちゃんとバランス良い食事考えなよ

    +78

    -3

  • 24. 匿名 2025/04/08(火) 19:44:33 

    >>14
    細かく刻んでも食べないのかな?ハンバーグやカレーに細かく入れて食べさせてたけど。

    +24

    -3

  • 25. 匿名 2025/04/08(火) 19:44:49 

    >>1
    約3800で誕生、男児
    上を産んでから2年後に出産とあって、会陰切開せずにいけると思われてたが、頭が大きくて膣が肛門まで避けた
    肥満気味だけどお菓子やジュースではなく普通にご飯大好きっ子
    首が肉に埋もれて、やっと首という部位が現れたのは5歳くらい
    そこからゆっくりと縦に伸びて現在大学生で身長185、標準体重になったよ
    単に骨太だったみたい
    こんなパターンもあるのでコメントしました

    +29

    -7

  • 26. 匿名 2025/04/08(火) 19:45:41 

    好き嫌い激しいというのが引っかかったのですが、
    ほかにこだわりはありますか?

    +5

    -5

  • 27. 匿名 2025/04/08(火) 19:46:22 

    >>1
    鶏肉は揚げなきゃ食べないのかな!?
    味付け濃いめにした蒸し鶏とか、卵焼きにみじん切りにした野菜を混ぜたり豆腐でかさましするとか、餃子のタネを野菜多めにするとか、工夫が必要かも…。

    +29

    -2

  • 28. 匿名 2025/04/08(火) 19:47:36 

    >>26
    すーぐ発達障害探ろうとする

    +11

    -7

  • 29. 匿名 2025/04/08(火) 19:48:04 

    体型とかは置いておいて、
    仕事柄偏食の親子見ていると(除くアレルギーや発達障害等)
    ・最初から食べられるものしか食卓にだしてない(一生他のものたべないよね?)
    ・食事中親が「これは食べられる?無理?じゃああれは?」などと逐一やかましい
    ・食事中に親が「これ美味しいね!」などのいい感想ではなくネガティブな感想を言ったりする。
    ・子供の前で親が他の人に「うちの子好き嫌いが多くてあれもコレも食べられない!」と話をしている(子供の前で食べられないって言うのはダメだよね)

    親が変われば改善されそうなパターンはこんなかんじ。
    味覚の過敏などで偏食なら難しいかな。

    +46

    -5

  • 30. 匿名 2025/04/08(火) 19:48:22 

    白米、唐揚げ、卵焼き、お味噌汁、うどん、餃子、食パン

    仰天ニュースの再現VTRみたいなラインナップw

    +20

    -3

  • 31. 匿名 2025/04/08(火) 19:48:23 

    >>6
    定番って書いてあるからほぼ毎日に近そう

    +64

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/08(火) 19:48:43 

    まず揚げ物と餃子やめてみたら?
    そこが一番カロリーや脂質多いだろうし

    +6

    -3

  • 33. 匿名 2025/04/08(火) 19:48:46 

    >>1
    母親の責任じゃん
    食べないじゃなくて食べさせるんだよ

    +28

    -11

  • 34. 匿名 2025/04/08(火) 19:49:02 

    >>1
    確かに
    でもメニュー的に夕飯の話?
    朝やお昼は?

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/08(火) 19:49:20 

    >>1
    母子手帳みたら、うちの子は3歳半で100センチ18.5キロでした
    当時は悩んだけど今思えば毎日歩き回って良く食べてぷくぷくしてて可愛いだけだったよ
    保健師さんにはきつく言われてたけど、小児科では問題なしって言われてたよ
    今13歳だけど、普通体型
    体重は4歳すぎくらいに成長曲線に戻ってきた
    主さん、気にしなくていいと思うけどな〜

    +43

    -11

  • 36. 匿名 2025/04/08(火) 19:50:50 

    唐揚げをモモじゃなくて胸にするとか皮は取るとか

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/08(火) 19:51:36 

    その年齢ではできるだけ油物あげない。
    主は太ってないの?

    +6

    -3

  • 38. 匿名 2025/04/08(火) 19:51:37 

    >>6
    好きなものであって毎日食べてるわけではないと勝手に解釈してたんだけど、もし3食こういう感じだたらさすがに太るかも…
    唐揚げ50gってどれくらいなんだろうか

    +30

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/08(火) 19:51:49 

    体型はどう?骨太な感じする?
    ぶよぶよなら問題だけど、がっしり系なら体重重めになるよ。うちの子3歳迎えた時点で18キロあったけど、見た目はぶよってなくてがっしり系。後からめちゃくちゃ背伸びたよ。高2で184センチ、ラグビー部に間違われるバドミントン部w

    +43

    -3

  • 40. 匿名 2025/04/08(火) 19:52:18 

    >>28
    医療従事者です
    発達障害の子が通う病院にいます

    発達障害がまるで悪いことかのような偏見を持った発言はやめてほしいです
    もしそうなら、その子と親がが辛くない方法が見つかるかもしれないのでとても大事なことです

    こだわりにより偏食が激しく栄養が偏り肥満気味になる子は少なくありません

    +12

    -14

  • 41. 匿名 2025/04/08(火) 19:52:36 

    抱っこで腰悪くしそう...大丈夫?

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/08(火) 19:53:17 

    大きいねと思って母子手帳見たら、うちも17.8キロ
    身長は102センチだったわ

    幼稚園行ったらシュッとすると思うよ
    うちも野菜苦手だったけど、給食のお陰で少しづつ食べられるようになったし
    最近はスナップえんどうをオヤツ代わりに食べられるようになった

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2025/04/08(火) 19:53:41 

    >>2
    息子の友達が3歳で100センチ20キロだった。食べ過ぎまではいかないもののよく食べるし早食い。入園したら運動量が増えたから体重増加が落ち着いて背は伸びていったらしい。でもぽっちゃり気味かも?

    +33

    -2

  • 44. 匿名 2025/04/08(火) 19:53:57 

    >>1
    うちの子年少3月の時102㎝18キロ
    現在6歳116㎝27キロ 太り気味言われたことないけど、プニプニです。うちも野菜、フルーツ嫌いでした。今もあまり食べません。そしてめちゃくちゃ汗かき。友達涼しい顔で遊んでるのにうちの子だけ汗だく。うちは明らかに食べる物と快便ではなかったのがプニの原因かな。思ってる。でも、太ももの感じを見ると、ごっつい私の太ももに似てるからきっとこの先華奢な身体になることはないだろうと思ってる。

    +0

    -2

  • 45. 匿名 2025/04/08(火) 19:54:06 

    食べる量を減らすんじゃなくて、カロリー高い食品を食べるのを減らす食習慣つけると良いと思う

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/08(火) 19:54:33 

    >>1
    子供時代すっとばして人生二週目?って好みだね
    胸肉のからあげとかささみのからあげとかでやってみる?
    惣菜のからあげばかりは舌がちょっと濃い目の味付けしか受付なくなるかもしれんから気を付けて

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2025/04/08(火) 19:55:17 

    >>6
    横だけど偏食の子だと主があげてるものしか食べなかったりするから、苦労は経験者にしか分からないよ。
    毎日唐揚げなんて!って、経験したことない人の説教。

    +36

    -22

  • 48. 匿名 2025/04/08(火) 19:56:29 

    うちの次女は逆に痩せで悩んでる
    今月3歳になったばかりでやっと11キロになった
    産まれた時は2400g
    子供の体重って心配になるよねー💧

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2025/04/08(火) 19:56:47 

    >>1
    甥も偏食で塩かけご飯しか食べなかったけど太ってたな。ってか大人になった今も太ってる。炭水化物、脂質もダメだけど、塩分過剰もダメなんだと思う。

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/08(火) 19:57:23 

    >>1
    偏食で太り気味の子って大変ですよね。
    「お腹が空いた」って言われたらあげないわけにはいかないし、低カロリーで食べられるものもないし。

    偏食なら食が細ければいいのに。って何度も思いました。

    偏食で食が細い子のお母さんは心配してたけど、そういう子ってたいてい活発だったし、病気になるわけじゃないしいいじゃんって思ってました。

    +16

    -4

  • 51. 匿名 2025/04/08(火) 19:58:41 

    >>1
    >元々特に食べすぎているという感じではないので(むしろあまり食べないほう)太りやすい体質なのかも知れないです。
    白米80g、唐揚げ50g、卵焼き、お味噌汁、が定番のご飯で後はうどんか餃子、食パン(何もつけない)くらいしか食べません。

    めちゃくちゃ食べてて草
    親も太ってそう

    +20

    -8

  • 52. 匿名 2025/04/08(火) 19:58:46 

    >>1
    4歳半の息子112センチ17.5キロ。3歳で17キロはすごい逞しそう!

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2025/04/08(火) 19:59:11 

    >>47
    横。うちの子も偏食だけどさすがに毎日揚げ物は避けてるよ。カロリー取れるし機嫌よく食べるとはいえ抵抗ある

    +21

    -6

  • 54. 匿名 2025/04/08(火) 19:59:47 

    >>38
    二個位じゃない?

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/08(火) 19:59:54 

    >>1
    保健センターで、栄養士さんからのアドバイス貰えるはずです
    普段食べてるものを写真かメモに取って、どう改善したらいいか聞くのが一番だと思います

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/08(火) 20:00:14 

    >>1
    すごいね‥
    うちの年長児と体重変わんないよ
    身長は120だけどね
    本当に体に異常ないのかなぁ?

    +0

    -14

  • 57. 匿名 2025/04/08(火) 20:00:32 

    >>1
    やたら太ってる子どもってもれなく偏食な気がする。
    我が子の友達も、私の友達の子も、〇〇は食べない、〇〇しか食べない、〇〇なら食べる、みたいなことばっかり言ってる。親子ともに。
    ちなみにみんな小学校高学年ね。
    体質もあるけど、主さんとこもバランス良く食べさせたいなら、今のうちだと思うよ。

    +10

    -4

  • 58. 匿名 2025/04/08(火) 20:02:16 

    >>47
    うちも偏食で、3歳のころなんて何食べてたか記憶にない位食べてなかった。
    だから、幼稚園入るまでフォローアップミルク飲ませてたな。

    +16

    -2

  • 59. 匿名 2025/04/08(火) 20:02:17 

    ジュースはマジで太る
    お茶飲まない子供だったから肥満だった

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2025/04/08(火) 20:04:44 

    >>57
    主ではないけど、偏食が親の努力が足りないみたいな言い方は良くない。
    食べない子は本当に食べないの。
    親がちゃんと料理はしてても。

    +29

    -6

  • 61. 匿名 2025/04/08(火) 20:05:25 

    味覚の過敏じゃなくて食わず嫌いタイプなら
    親が好きなメニューを食卓に出してうまいうまいって良いながら食べてたらちょっとは食べてみようって気になるし
    子供が唐揚げしかたべないからって毎日唐揚げ作らなくて良いと思う

    みんなと同じメニューだしてたらそのうち食べるよ
    親が子供中心にして子供が甘えているタイプの偏食も結構多いよ
    まず味覚の問題なのか、食わず嫌いなのか見極めてみては

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2025/04/08(火) 20:06:08 

    子どものころに太ってたら脂肪細胞増えまくって成人した後太りやすい体質になるしおデブまっしぐら

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/08(火) 20:06:45 

    >>25
    骨太パターンあるよね。確かに出生体重も3500だったわ。1歳の時点で医師から骨太って言われてた

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/08(火) 20:07:11 

    >>2
    うち2歳4ヶ月で15キロあるよ、、、
    身長も92ぐらいある。
    公園で年齢聞かれて答えるとみんな驚く。体格だけ見ると3歳児並みだけど中身は幼いからちょっとあれ?みたいな目で見られるのが辛い

    +37

    -10

  • 65. 匿名 2025/04/08(火) 20:08:06 

    >>1
    偏食なら食生活で痩せさせるのは難しいし、習い事でスポーツさせてみたら?思春期で痩せる子も多いし、すぐ親の責任だと言う人もいるし、子供の肥満をガルで相談してもストレスになるだけだよ

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/08(火) 20:08:14 

    >>15
    代謝異常とかあったら大変だよね
    偏食の改善も、お医者さんに言われた方が、お母さんが言うより聞くと思う

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/08(火) 20:09:05 

    >>15
    それがいいと思う
    体に異常はないって言うのはちゃんと血液検査したんのかな?
    してないなら相談して必要なら検査した方がいいと思う

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2025/04/08(火) 20:09:43 

    >>1
    ここで聞くよりプロに聞いた方がいいよ
    自治体が子供向けの食育とか栄養士を紹介してくれたりとかあると思う
    あと子供の肥満を見てくれる病院もあるから心配ならそういうところにかかるといいと思う
    素人判断で体質だろうってのはやめてあげて

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2025/04/08(火) 20:09:57 

    >>8
    イヤイヤイヤイヤ
    めっちゃ食べてるじゃん
    マツコの知らない世界の一口大きいもん
    好きなものがわたしと同じでやっぱり太ってるもんなぁって。

    +31

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/08(火) 20:10:35 

    >>2
    うちも3歳で17kgあったわ。
    小さい頃はずっとぽっちゃり〜太り過ぎ言われてたけど、今(高校生)は逆に痩せすぎと学校で言われてる。

    +29

    -4

  • 71. 匿名 2025/04/08(火) 20:11:41 

    かわいそうに 3歳でデブならもう一生デブだろうな

    +5

    -7

  • 72. 匿名 2025/04/08(火) 20:12:43 

    >>23
    さっきトピ立ってたね
    体質だし〜骨ストだし〜ってね

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/08(火) 20:19:21 

    ジュース与えてない?食べないからって甘い野菜ジュース飲ませてない?

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2025/04/08(火) 20:19:37 

    うな重も好きそう

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2025/04/08(火) 20:20:05 

    >>60
    小さい子に言って聞くわけないのはわかるよ。ほんとに食べないもんね。
    ただ、どうせ食べないだろうと、食卓に出さない、食べてみようかと声もかけてないなら、食べずに小6とかまで普通に来ちゃうよ、そういう子たちがいるよっていう話。

    +16

    -1

  • 76. 匿名 2025/04/08(火) 20:23:08 

    >>1
    炭水化物が原因だろうね、逆にうちの子は炭水化物嫌いのガリガリで困ってた。

    野菜や植物性タンパク質をご飯かおかずに入れ込むってできないかな。

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2025/04/08(火) 20:24:58 

    >>2
    うちの子も3歳半時点で17キロあってしかも身長は低めだったけど、そこから背が伸び出して、体重の増加ペースはがくんと落ちた
    小学校入学時点で、身長も体重もTHE平均値だったよ



    +6

    -1

  • 78. 匿名 2025/04/08(火) 20:26:38 

    >>2
    うちの子は小1で17キロだった、、。本当に子供によって全然違うね。

    +29

    -2

  • 79. 匿名 2025/04/08(火) 20:28:11 

    >>75
    おやつに低カロリーなもの作るとかいいかも。砂糖少なめのプリンとか、市販のお菓子よりはましかなと。

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2025/04/08(火) 20:29:43 

    >>19
    主は太ってないとか言うけど、絶対に痩せてはいないと思う…
    私、普通体型でめちゃくちゃ食べてたけど子供2500グラムにしかならなかったもん

    +1

    -15

  • 81. 匿名 2025/04/08(火) 20:29:56 

    娘4歳手前で99cm16kgだったけど、周りと比べたらちょっとぽっちゃりかな?とは思ってたけど太ってるとは思ってなかった…
    カウプ指数も普通だったし、太ってるって指摘されたことも無いし。
    何なら周り見て最近の子は皆痩せてんなーと思ってた。
    今はもうちょっと背が伸びて顔や手足もシュッとしてきたけど、もうちょっと気にした方がいいのかな?

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2025/04/08(火) 20:30:30 

    >>47
    >> 毎日唐揚げなんて!って、経験したことない人の説教。

    知らない人からのコメントを得るのがネットってもんなんじゃ??
    それをよけいな説教と取るかどうかは本人次第
    迎合だけしてほしいならカウンセリングとかのがいいような

    +12

    -10

  • 83. 匿名 2025/04/08(火) 20:30:47 

    揚げ物を頻繁に食卓に乗せる生活が、デブまっしぐらの食習慣を育ててる
    野菜・果物が不足して脂質がオーバーしてるんじゃないかな

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2025/04/08(火) 20:31:10 

    >>81
    検診などで指摘される数値でなければ大丈夫じゃない?

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2025/04/08(火) 20:31:17 

    親なら知りたい子供と健康の雑学|肥満体質になる子供の特徴
    親なら知りたい子供と健康の雑学|肥満体質になる子供の特徴youtu.be

    ‪@ikuji_zatsugaku‬ チャンネル登録お願いします。 他にもためになるヒト雑学毎日配信してます! ※当チャンネルではこちらの音声を使用しています VOICEVOX:青山龍星 #雑学 #育児雑学 #子育てのヒント #健康雑学#人に話したくなる雑学

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2025/04/08(火) 20:32:01 

    >>1
    えっ?!野菜は?!
    フルーツとか
    炭水化物と油物ばかりならそりゃ太るんじゃない?

    うちは野菜あんまり好きじゃない時も絶対に大根とかほうれん草とか野菜たくさんのお味噌汁を毎食出してたよ

    あとは肉だけじゃ無くて納豆とかシャケとか魚も出すとか

    食べてる量より質が悪そう

    +9

    -3

  • 87. 匿名 2025/04/08(火) 20:32:35 

    >>1
    お味噌汁の具は食べられるの?
    よく具材になるわかめやネギが食べられるのなら、とりあえずそれを増量するとか
    玉子焼きを玉ねぎ入りのオムレツにするとか
    唐揚げの衣に青のりを混ぜて、緑色の食べ物へのハードルを下げられたりしないかな、、、

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/04/08(火) 20:33:30 

    >>2
    うちの子も3歳後半で19キロ近くあります。身長110いきそうなくらいです。

    +8

    -4

  • 89. 匿名 2025/04/08(火) 20:35:40 

    >>1
    そんな子がいたら太らせたくて太らせたようにしか見えないわ、悪いけど
    小学生位になって太ってくるならともかく、3歳って親の管理が全てでしょ

    +9

    -3

  • 90. 匿名 2025/04/08(火) 20:36:50 

    >>1
    栄養相談とかできるところに行った方がいいんじゃないかな。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2025/04/08(火) 20:37:02 

    >>1
    食べるものの内容が太ってる人の好みだよね。これであまり食べないとは言わないね。主も旦那もよく食べるタイプなのかな。主と旦那は太ってはいないって書いてあるけどどのくらいの体型なの?

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/08(火) 20:37:16 

    はじめが肝心だったよね、、もう諦めるしか 
    というか親が野菜中心じゃなかったらそうなると思う 両親太めは自然と虐待くらいの気持ちで取り組んで

    +0

    -10

  • 93. 匿名 2025/04/08(火) 20:39:17 

    >>18
    とりあえず炭水化物多すぎだよね。
    そりゃ太るわって話し。

    本気で痩せさせたいなら、鶏肉は揚げなくていい。

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/08(火) 20:40:27 

    >>38
    私唐揚げ500gくらい食べるけどデブだよ

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2025/04/08(火) 20:41:35 

    >>82
    違うよ、経験者同士で慰め合う場だよ
    場違いな人は去れ

    +3

    -4

  • 96. 匿名 2025/04/08(火) 20:43:17 

    >>53
    揚げ物以外が食べれるならそうするでしょう

    +3

    -4

  • 97. 匿名 2025/04/08(火) 20:43:18 

    >>17
    唐揚げ食べさせてもらえないなんて可哀想

    +24

    -3

  • 98. 匿名 2025/04/08(火) 20:43:35 

    >>1
    飲み物は?
    ジュースはカロリー高いよ

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2025/04/08(火) 20:45:11 

    3歳半で集団生活にはまだ入ってないのかな?
    娘も幼稚園入るまでずっとぽっちゃりだったけど(指摘された事は無かったけど)、幼稚園入ったら消費するエネルギーが全然違うみたいでかなりシュッとしてきたよ。
    年齢的に赤ちゃんみが抜けたのもあると思うけど。
    家では食べない物も給食では食べてくるし、もしまだ自宅保育なんだったら集団に入ったらまた変わってくると思うけどなー

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2025/04/08(火) 20:46:43 

    主です。
    みなさんのコメント全部読みました!
    全てに返信できないのでまとめて失礼します。

    ・血液検査などはしてませんが、一応まだカウプ指数が肥満と普通の間らしいので許容範囲とのことでした。
    もう一度行ってみようと思います

    ・私は159の50キロ、夫は175の60キロで、幼い頃も肥満ではなかったです。

    ・毎日唐揚げではないです。ただ多分他の子より頻繁に出てくるかもです。毎回鶏肉ではなく、たまにはエリンギの唐揚げにしたりはしてます。


    ・食わず嫌いというよりは感覚過敏かも知れません。色んな食べ物を一口、口に入れてはオエッと吐き出してしまい、いらないと言われます。(口に入れてくれたらマシな方、ほとんどはいらないと言われる)

    ・ハンバーグやおやきなど野菜を入れ込みやすそうなメニューは食べてくれず、細かくした野菜や擦ったりした野菜を入れて何回も作りましたが食べませんでした。
    ・唯一餃子は少し野菜多めにしてます。
    ・おやつは15時に1つ、ジュースは普段は飲まず、お出かけの時に飲むくらいです(週1か飲まない時も)

    ある日の1日だと、
    6時半〜7時に起きて、
    朝ごはん…おにぎり80g or 食パン(8枚切り1枚)と、お茶か牛乳

    午前中は公園

    昼ごはん…具なしうどんと卵焼き

    家の中か庭で遊ぶか近所を散歩

    15時におやつ…よくある4連とかになってる袋のおやつ1袋とかアンパンマンチョコとかお煎餅とか色々です。

    家の中か庭で遊ぶ

    16〜17時頃に私は夕飯作り、終わり次第お風呂で17時半〜18時頃夕飯

    夕ご飯…ご飯80gシャケとかサバなどの焼き魚を少しとお味噌汁、卵焼き

    19時半〜20時頃に寝室へ

    といった感じです。

    卵焼きも元々あまり好きではないみたいで、手をつけない時もあります。野菜を入れ込むと色でバレるので食べないこともありますが、ブロッコリーを細かくして入れ込むと食べてくれることもあります。

    ・骨太だとは思います。身体はしっかりしている感じで同じ3歳の子よりひとまわり大きいなとは思うのですが、見た目はデブという感じではないので見た目からはこんなに体重があるとわからない感じなので、たまに抱っこさせてと言われてみんな、え!?重っ!!と、びっくりする感じです。
    確かにどこにそんなに詰まってるの?という感じの重さです。
    ただ、太ももがすごくがっしり太く強そうというか…詰まっている、という感じがします。

    私自身が筋肉質(スポーツ全くやってないのに、ジムで計測したらアスリート並の筋肉とでました笑 この身体でスポーツやってないなんて本当に?と疑われたくらい)なので同じタイプなのかなとも思っています。

    +16

    -3

  • 101. 匿名 2025/04/08(火) 20:46:54 

    >>98
    それありそう。子供が偏食であまりご飯食べないって人の話聞いてたら、ジュースやお菓子大量に与えてたとかあった。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2025/04/08(火) 20:49:14 

    街中歩いてても子供の同級生見ててもほんと今って太った子供全然いなくない?親が気にしてるんだろうけど。
    むしろ痩せすぎで心配になる子の方が多い。

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2025/04/08(火) 20:49:26 

    >>100
    肥満じゃないなら背が高いだけじゃないの?なら大丈夫だと感じるんだけど。体重のことは医者から言われた訳じゃないの?

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2025/04/08(火) 20:54:19 

    >>100
    うちもそんな感じだよ〜!
    野菜食べないとそうなっちゃうよね、、
    頑張って出しても食べないし、それなら食べてくれる物を出したくなる気持ちめっちゃわかるよ。
    みんな手厳しいな〜とコメント読んで思ったw
    うちは産まれてからずっと成長曲線はみ出して枠に収まったことない。抱っこするとかなりズッシリするのもめっちゃわかる!どこにつまってんの!?みたいな感じなんだよね!
    うちは旦那が188あるからもう遺伝だと思ってる。

    +22

    -2

  • 105. 匿名 2025/04/08(火) 20:55:01 

    >>78
    うちも小1で18キロだったよ。
    好き嫌いはないけどずっと少食。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2025/04/08(火) 20:57:10 

    小1娘が17キロだよ
    身長118センチで痩せ方だから3歳でその体重はすごい

    +0

    -6

  • 107. 匿名 2025/04/08(火) 20:58:05 

    >>56
    120センチの平均体重は23キロだよ
    17キロしかないならあなたの子供が痩せすぎ
    病院へGO
    人のことやいのやいの口出ししてる場合じゃないよ

    +24

    -1

  • 108. 匿名 2025/04/08(火) 20:58:48 

    >>104
    背が高いとそりゃ体重も重くなるもんね。うちは逆に小さいし細いけど、病院行くほどの数値ではないから指摘された事はない。痩せすぎ、太りすぎでなければそれほど気にしなくていいと思うんだけどな。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2025/04/08(火) 21:01:09 

    >>80
    胎盤の質が悪かったんじゃない?

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/08(火) 21:06:50 

    >>47
    うちも揚げ物好きのかなりの偏食だけど、毎日揚げ物なんか出さないし、一口も食べなくても、はいごちそうさまね!で終わらすよ。
    いくら子供だからって、毎晩好きなものが出てくると思ったら大間違い。

    +12

    -6

  • 111. 匿名 2025/04/08(火) 21:06:55 

    うちの子も幼児期はカウプ指数の標準〜太り気味で経過したけど、ご飯の好き嫌いは無かったからか指摘されるようなことは無かったです。
    ただ単にカウプ指数だけで指摘したのであれば、視野狭い保健師だなって感じですけどね。
    ちなみに小児科看護師なので、その程度のカウプ指数で病院に来られても季節的なこともあるし(冬は太りやすく夏に身長が伸びやすい)、すぐに採血なんて侵襲の大きな検査はしないと思いますよ。

    感覚過敏による好き嫌いも加わってるから指摘されたんでしょうね。
    身長体重の数字よりもそっちを気にして、栄養相談や発達相談に持って行く方が良いかもです。

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2025/04/08(火) 21:07:01 

    主です。
    よく子供が好きな、バナナ、納豆、ゼリーもオエッと吐き出してしまいます。
    カロリー控えめなものを食べさせたいですが他に何かこれなら食べるのでは?というもの何かありますでしょうか?
    大豆ミートは試しましたが、大豆ミートってハンバーグみたいな感じなので食べませんでした…

    お豆腐やフルーツ、など体に良さそうなものは嫌いみたいです。

    +3

    -4

  • 113. 匿名 2025/04/08(火) 21:08:03 

    恥ずかしながら自分が3歳〜10歳ぐらいまで肥満児だったので、娘見てても全然太ってないし何ならシュッとしてるよなーとすら思ってたけど、幼稚園入れたら周りの子細っこい子ばっかりで娘はぽっちゃり?がっしり?で(背も高い方だったけど)カルチャーショックだった笑
    よその子大体骨格からして ほそ!!!って感じ。
    娘、骨太一族に産んで申し訳ない。

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2025/04/08(火) 21:08:49 

    >>96
    さらに横だけど、揚げ物が毎回出る日常なら他のものなんて食べないでしょ。
    ケーキしか食べないなら毎日ケーキ買うの?

    +7

    -3

  • 115. 匿名 2025/04/08(火) 21:08:50 

    >>1
    はや太り?うちも検診で指摘されて甘いジュース飲ませてないですか?など言われ、食事に神経質になりました

    今は20歳です 中学まで身長が早く伸びた後にピタッと止まりました168cm。
    旦那の幼い頃の写真見たら同じで笑いました。他は全く異常なし
    本人もそんなに気にしてません

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2025/04/08(火) 21:09:12 

    >>97
    そう?
    内臓に負担かかる食べ物をあげる方が可哀想だと思うから、あげてないんだけどね
    まぁ、あなたのお子さんには唐揚げでもマクドナルドでも、なんでも与えたらいいんじゃない?

    +1

    -16

  • 117. 匿名 2025/04/08(火) 21:09:30 

    >>106
    それはそれで痩せすぎでは?そういう体質の子もいるとは思うけど他人にどうこう言える立場ではないよね

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2025/04/08(火) 21:09:46 

    >>31
    頻繁に夕飯のメニューが唐揚げじゃないのだしとたら、冷凍食品の唐揚げをあげてるのかなぁ?

    国産って明記されてない限り外国産の鶏肉だからそれを小さいうちから頻繁には体に悪そう‥‥

    +7

    -7

  • 119. 匿名 2025/04/08(火) 21:10:43 

    >>80
    なぜ絶対と言い切れるのだろう。
    そんなの人によるよ。
    低身長で華奢だと言われる私でも3600gの子供が産まれたよ。
    私も妊娠中の体重管理はほどほどに気をつけるくらいで医者から言われる目標体重をオーバーする時もたまにあった。
    でも元々細い方だったし血圧も全然高くないしジャンキーな物食べてるわけでもなく健康的な食事をしていたから、そこまで体重の数値に拘る必要を感じなかった。
    結果、子供は早生まれだけど身長はいつもクラスで1番か2番目に高いよ。
    日本人の身長が低くなった理由の一つに、妊娠中の体重制限があげられてるよね。

    +11

    -1

  • 120. 匿名 2025/04/08(火) 21:10:56 

    ・・・最近の子供は野菜食べない子いるよね。後々苦労しそうだから野菜食べさせたほうが良いと思うよ。何か一つや二つでも食べられる野菜あったほうが良い。

    +0

    -5

  • 121. 匿名 2025/04/08(火) 21:11:22 

    >>112
    唐揚げの粉に大豆粉混ぜるとか?

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2025/04/08(火) 21:18:12 

    >>112
    わがままな子と想像されるような好き嫌いじゃなくて、味覚過敏からくる偏食なんじゃないかな?と思ったけどどうかな?うちの子がそうなんです。飲み込めないものをぺっと出すんじゃなくて、おえーっとお腹に入ったものも一緒にえずいて吐きます。

    白ごはんは食べれるとの事なので、白滝入りご飯はどうですか?白滝をフードプロセッサーでご飯粒の大きさにして米と一緒に炊きます。

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2025/04/08(火) 21:20:27 

    >>23
    小学生以下のデブは殆ど親や祖父母の与える食食べ物が原因だよね

    +16

    -3

  • 124. 匿名 2025/04/08(火) 21:20:43 

    >>8
    太ってる人の「全然食べてない」は普通の人の3倍食べてるのよ

    +42

    -2

  • 125. 匿名 2025/04/08(火) 21:20:49 

    >>118
    50グラムって書いてあるしね
    冷食のやつ2つくらいかと思った

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2025/04/08(火) 21:21:52 

    >>114
    よこだけどほんこれ
    なだめすかして親鳥のように口に運んで好みの物以外もどうにか食べさせてるよ
    偏食だからって好みばかりしたらそりゃどんどん偏る

    +9

    -2

  • 127. 匿名 2025/04/08(火) 21:22:37 

    >>48
    うちもそうだよ。もうすぐ4歳なのに13.8キロ
    しかも野菜は一切食べない、炭水化物と脂質が大好き(ハンバーグ、うどん、パスタ、パン)
    どうしたらいいんだ、、

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2025/04/08(火) 21:23:10 

    >>123
    虐待だよ。大きくなってから本人がダイエットしても脂肪細胞多くて痩せにくくて可哀想になるよ。成長期に骨に変な負担もかかる

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2025/04/08(火) 21:23:52 

    >>100
    ハンバーグはダメでエリンギの唐揚げなら食べられるということだとしたら、お肉というより唐揚げの味や揚げ物が好きなのかも。それなら野菜を入れた豆腐しんじょうの唐揚げとかありかなと思った。
    でもこのコメント見た感じこれなら野菜少ないがあんまり太らない気がするけれどどうなんだろう

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2025/04/08(火) 21:27:06 

    息子は大食いで2歳で16キロあったよ!
    でも身長も高かったから成長曲線ギリギリに収まってて検診とかでは注意されたことなかった。
    なぜか見た目ではそれほど太ってなかったな〜。
    今7歳で相変わらずよく食べるし身長高い。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2025/04/08(火) 21:27:21 

    >>100
    主さんめちゃくちゃ頑張ってるね、毎日お疲れ様です

    +15

    -1

  • 132. 匿名 2025/04/08(火) 21:28:03 

    >>40
    私が発達障害に偏見持ってるみたいに言うのやめてもらっていいですか?

    私はあなたみたいにすぐ「もしかして」「特性じゃない?」「発達では?」って絡みに行く人がほんとに嫌い。ガルちゃんに多いよね。あまりに敏感でよっぽど偏見を感じる。

    まずあなたがわざわざここで疑って聞くまでもなく、3歳児健診で直接指摘を受けてる時点で普段の食生活や偏食についてのやりとりは当然あっただろうと推測できるでしょ。なんでわざわざ聞くの?

    「とても大事なことです」とか言うけど、医療に従事してるとは思えないほど薄っぺらで軽率だね。大事なことである前に受け入れる側には「とても重いこと」なので、こんなとこで軽々しく可能性あるかもよなんて触れるべきではない。

    まあこういう人はそれでも「私は真剣に心配してるだけです!」って言うんだろうね。

    +3

    -9

  • 133. 匿名 2025/04/08(火) 21:31:03 

    >>56
    その身長なら男女問わず痩せすぎだよ
    むしろ心配した方がいい

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2025/04/08(火) 21:31:57 

    >>116
    拗らせてるねぇ
    そのうち砂糖は毒だ!牛乳は毒だ!て言い出すのかなw

    +13

    -1

  • 135. 匿名 2025/04/08(火) 21:34:25 

    我が家も同じタイプです!
    私も身長160の50キロで、息子は体格良くてプラス2歳くらいに間違われてた!
    見た目も太ってないけど、体重がすごく重くて皆にびっくりされてた。よく食べるから検診で相談してたけど、気にしなくていいと言われてた。
    ジュースもお菓子もあまり食べないけどご飯はよく食べてました。
    主さんのお子さんもこれからさらに身長が伸びてくると思うし、栄養バランスだけ意識してればそこまで気にしなくてもいいんじゃないかなと。
    筋肉がよくついてるタイプなのかもしれないですね。

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2025/04/08(火) 21:35:07 

    >>1
    ご飯を玄米や麦ごはんにするのは?
    玄米が難しければ、家庭用精米機で胚芽が残る七分づき位に精米すると、見た目はほぼ白米(白米と並べると白さが劣る程度)だけど白米より栄養が残るよ

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2025/04/08(火) 21:37:12 

    >>1
    気にしない気にしない 今のことが痩せすぎなだけ
    悩むなら中学生からにしな、小学生のデータなんて安定しない
    勝負は第2成長期間の中学生2年からね

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2025/04/08(火) 21:37:19 

    >>100
    カレーやシチューは食べる?食べるならミキサーにかけた野菜や、市販の野菜パウダー入れるとか。

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2025/04/08(火) 21:37:59 

    娘が赤ちゃんの頃、カウプ指数は標準範囲内。顔と手首がぽっちゃりだった。
    子供もいない義弟から母乳でブクブク育ってる。将来絶対肥満になるから母乳の量減らしたら?この先食べ始めたら食事量気を付けたらって言われた。何を言っても自分を曲げない人だと思ったから聞き流した。幼稚園入る頃には普通体形になった。
    14歳の現在、165㎝46㎏。やや細身の足の長い子に育った。部活は運動部ではない。

    私の姪が赤ちゃんの頃、元カレが姪はブクブク太ってるからデブスになると言ってたけど、姪も娘もほぼ同じ身長・体重。彼らは赤ちゃんの体形のまま人が育っていくと思ってるのかしら。

    +2

    -3

  • 140. 匿名 2025/04/08(火) 21:38:26 

    注意されたなら栄養士の指導があったはず。
    それをもとに改善するしかないかと。

    揚げ物定番はまずいと思う。まずはノンフライヤーにしたみてはどうかな?
    あと塩分取りすぎとかではない?薄味の唐揚げなら揚げないで茹でてみるのはどうかな?
    皮はとってる?

    卵焼きににんじんとかいれてみたら?みじん切りにしてさきに茹でてからいれると、にんじんは甘いからそこまで嫌がらないかなと思う。

    3歳半だと幼稚園年少さんかな?慣らし保育?
    給食始まれば少しは変わると思うよ。

    あとはガルちゃんで聞かずに、子育て相談室とか利用してみてください。

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2025/04/08(火) 21:39:26 

    >>1
    毎食唐揚げか卵焼き??
    親は何食べてるの??うちの6歳児は去年の年長の4月にやっと17キロだったよ。

    野菜とか果物食べないと消化良すぎるし血糖値上がりやすいんじゃないかな。おやつとかジュースはどんな頻度でどれくらい??

    +1

    -4

  • 142. 匿名 2025/04/08(火) 21:40:29 

    >>139
    主の子赤ちゃんじゃないよ。

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2025/04/08(火) 21:41:30 

    >>139
    赤ちゃんはぽちゃぽちゃっで丁度いい 逆にやせていると小学生5年生時点で身長低い前列組になる可能性あるし

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2025/04/08(火) 21:41:32 

    >>136
    横だけど子供に玄米っていいんだっけ?何かヒ素か何かの量で子供にはあまり推奨されなかったような。

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2025/04/08(火) 21:41:45 

    >>111
    その1人の保健師さんが正しいとは限らないもんね。心配なら栄養指導や病院に相談が一番だと思うんだけどなー。

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2025/04/08(火) 21:42:03 

    >>135
    主は検診で指摘受けてるし

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2025/04/08(火) 21:43:31 

    小学生三年生まではぼっちゃりで丁度いい

    +0

    -4

  • 148. 匿名 2025/04/08(火) 21:45:27 

    >>112
    タンパク質、鉄分、亜鉛、マグネシウム、カルシウムとかは子供の成長期に特に与えた方がいいらしい。

    食パンなら、
    ⭐︎きな粉フレンチトースト
    卵液にきな粉(最近は高タンパクきなこや黒豆も使った鉄分入りとか色々ある)入れて、バターで焼く。
    有塩バターを使ったり卵液に少し塩を入れると、食いつきが良い気がする。
    ⭐︎チーズしらす海苔トースト
    パンにしらす、マヨ、チーズ、のりをのせて焼く。

    唐揚げにする時も鶏ももではなく手羽元を使うといいよ。
    骨の周りにたっぷり栄養がつまっているから、骨の周りまで食べてくれると更にいい。

    あと、うちの子供が好きなのだけど
    ⭐︎鶏のささみ胡麻唐揚げ
    ポリ袋の中でささみにマヨネーズ+醤油少しを絡ませて、粉チーズ、白胡麻を投入して衣みたいにつけて、フライパンに少し多めに入れた油で揚げ焼きにする。
    ナゲットみたいにケチャップなんかで食べると美味しいよ!

    いきなり超健康的なメニューは難しいと思うから、少しずつ取り入れていってはどうかな?
    ちゃんとそれぞれをグラムで測ったり、色々試してガルちゃんでも聞いたり、偉いなぁ〜優しいママだなぁと思ったよ!
    長々とすいません。

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2025/04/08(火) 21:45:42 

    >>144
    更に横。ヒ素は分からないけど、消化しにくいから多く食べると胃に負担ある。

    しっかり給水させて、少量まぜるなら大丈夫だと思うよ。

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2025/04/08(火) 21:46:06 

    >>1
    野菜嫌いなら1回離乳食の野菜ペーストやキューピーの瓶のトマトとりんごのゼリーとかあげてみては?

    うちはそれで野菜嫌い治りました。

    おすすめはかぼちゃのペースト

    そういうので自信つけさせてだんだん大きくしていった。

    6歳の今もナスが嫌いだけど揚げて1センチずつぐらいにして麻婆茄子丼食べさせて、ナスは揚げると甘くなると教えて少しずつ大きくしてる。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2025/04/08(火) 21:47:35 

    >>24
    食べない子はカレーもハンバーグも食べないのよ

    +15

    -3

  • 152. 匿名 2025/04/08(火) 21:51:54 

    >>1
    うちの息子も偏食でずっと太り気味だったよ

    お寿司、マクドナルド、フルーツが好き
    おやつは毎日ポテチうすしお味と柿の種
    ジュースはアクエリアス

    中学まではパンパンだったのに
    高校あたりでスルスルと痩せて、今は痩せ型です。


    ここでも「栄養考えて食べさせろ」って言ってくる奴いるけど、じゃ変わってやってみろよ!本当に食べられないんだよ!ってよく発狂したものよ
    あれは好き嫌いじゃなくて、身体が拒絶して吐き出そうとしてるんだよね

    +6

    -7

  • 153. 匿名 2025/04/08(火) 21:51:58 

    >>29
    あと、よく言えば一生懸命な親、悪く言えば過保護傾向の家の子方が好き嫌い多いと思う
    そのうち食べるわガハハ!栄養?ミロでも飲めばよろしい!みたいな豪快な親の子は一時的に好き嫌いがあってもすぐ食べられてたり、そもそも好き嫌いが少ない。

    これは主さんのことではないけど、親が食べない食べないって心配して四六時中世話焼いてるような感じだと、子供が好き嫌いをすることで構ってもらえると誤学習して食べないこともある。
    母親の方も偏食の子供には自分がいないとダメだってお互いに依存してたり。
    実際はお腹が減ってたらあっさり食べたり、親がいなくなったら食べてたりとかそんなケースもある。

    +25

    -1

  • 154. 匿名 2025/04/08(火) 21:54:48 

    >>1
    本当に改善したいなら、がるで相談なんかしてないで
    普通に保健センターの保健師とか栄養士に相談しなよ
    具体的にレシピとか日中の過ごし方とかレクチャーしてくれると思うよ

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2025/04/08(火) 21:55:51 

    >>101
    うちの親戚の子(小学校高学年)が好き嫌い多くて全然食べないって言うから見てたら

    ご飯はのこしたのに、ご馳走様したあと全然食べられなくてお腹空くと困るからってスナックパン与えてた。
    そりゃご飯残しても菓子パンもらえるならご飯食べないよねってツッコんだ。バカじゃないかと。

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2025/04/08(火) 21:59:51 

    うちの甥は発達障害で物凄い偏食で幼稚園から太ってる
    やっぱり主さんちみたいな物しか食べられない(自分が嫌だと思うものは一口でも食べたらリバースする)で
    今中1だけど学校の給食は白米しか食べないらしく困ってた

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2025/04/08(火) 22:00:17 

    >>39
    🤮

    +2

    -9

  • 158. 匿名 2025/04/08(火) 22:02:21 

    >>100
    感覚過敏あるとしたら、アドバイスかなり変わってくる。専門の人に相談した方が早い気がするんだけど。

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2025/04/08(火) 22:06:27 

    主です。みなさんありがとうございます。コメントは全て読んでいて、参考にしています。

    レシピを具体的に教えて頂くと本当にありがたいです😭

    >>122白滝のご飯さっそく明日買ってきてやってみます!!食べるかな…ドキドキですが、これ食べたらかなりカロリー抑えられそうです!!

    >>129野菜を入れた豆腐しんじょうの唐揚げ

    >>138アンパンマンカレーみたいな市販の子供用レトルトカレーは好きで食べてますが、普通に子供用にルーで作るカレーは何故か食い付きが悪いです…何が違うのかよくわからないのですが…でもパウダーやミキサーで色々な野菜を入れ込むの試してみます!!

    >>148たくさんのメニューありがとうございます!!早速明日買い物へ行き色々試してみたいと思います。

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2025/04/08(火) 22:09:40 

    お肉が好きなら鶏肉を湯がいて割いて和え物にしてもわりと食べると思う。
    慣れたころに野菜を混ぜていったら。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2025/04/08(火) 22:11:11 

    >>159
    主さん、年齢上がると味覚が変わったり、友達や学校の影響で食べられるようになる場合もありますよ。

    試してみて、それでも食べなくても焦る必要ないと思います。味覚は小さい時は一番敏感ですからね、多かれ少なかれ好き嫌いはあるものですよ。

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2025/04/08(火) 22:11:41 

    >>2
    うちも全然それくらいあるわ、めちゃ食べる。

    +3

    -2

  • 163. 匿名 2025/04/08(火) 22:14:14 

    >>39
    主です。
    体型はブヨブヨではなく、パツン!ブリン!!て感じです。
    力も強く太もも…足腰が強そうというか…お尻もブリン!と上がっていて(当たり前か…)まさにラグビー部にいそうとか、アメフト選手みたいだよね、笑 と親とも話していました。

    赤ちゃんの頃からキック力や握力はすごかったです。
    母親の私も中1で握力36とかあったゴリラなので力強い家系なのかもですが…笑

    +11

    -3

  • 164. 匿名 2025/04/08(火) 22:15:51 

    >>8
    唐揚げは大好きだよ
    バターもチーズもマヨネーズも

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2025/04/08(火) 22:17:57 

    >>163
    ヨコ
    何か本人が夢中で打ち込めるスポーツに出会えるといいね

    せっかくなら前向きに活かしたいよね
    太れるということは筋肉もつきやすい

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2025/04/08(火) 22:18:23 

    >>25
    太い子は身長高くなる可能性あるよね
    うちは弟だけ横に大きくて似てないね言われてたけど大人になった今一族で唯一の高身長だわ

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2025/04/08(火) 22:23:38 

    >>104
    我が家もずっと成長曲線はみ出しっぱなしだよ、身長も体重も。主さんも子どもを痩せさせる必要はないんじゃない?しかも3歳って好き嫌い多いしうちもパン、米、麺とかばっかり。あと肉…。もう典型的な男子の食べ物って感じのものばかり食べてるよ。野菜も1つだけは食べてみよう!とか促してるけどとてもとてもサラダとか野菜中心は今の状況じゃ無理だし、朝起きて夜寝て元気に走ったりお話しできるようならそれは健康ってことじゃないのかなあ?

    +6

    -3

  • 168. 匿名 2025/04/08(火) 22:25:23 

    >>17
    意味不明
    唐揚げ食べさせるのが何がダメなの?食べさせてもらえない子の方が余程可哀想だよ?そもそもダイエットなんて必要ないよ。体重増えてから背が伸びるんだから、そのうち縦に伸びるよ。

    +22

    -2

  • 169. 匿名 2025/04/08(火) 22:25:44 

    >>2
    そんなに驚きなの?3歳半で101センチ16.7キロだけど何も指摘されたことないよ。周りも大きい子だとそれくらいの子いるし。

    +26

    -2

  • 170. 匿名 2025/04/08(火) 22:26:19 

    >>163
    うちのこもデカイですが、赤ちゃんのときに予防接種で太ももに注射打つ際、先生に「ラグビー選手じゃん」って言われましたw

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2025/04/08(火) 22:29:02 

    >>17
    3歳でしょ、唐揚げぐらい食べてもいいんじゃないの?味がついてるだろうからそこにマヨとかソースとかは不要だけど、揚げ物自体はたまには食べても良いとおもうよ。
    まあご家庭の方針によるだろうけど。。

    +11

    -1

  • 172. 匿名 2025/04/08(火) 22:36:30 

    >>2
    うちの子3歳半で16.5kgだよ。
    主さんのところと同じ99cmで
    まぁよく年中さんくらいかと思われてて3歳と言うとびっくりされるけど、見た目全然太ってないし検診で指摘されたこともないな。

    +17

    -1

  • 173. 匿名 2025/04/08(火) 22:38:14 

    >>152
    私もうちの弟も子供の頃嫌いなもの多かった!!

    私は嫌いなもの以外はよく食べる、嫌いなものは喉が詰まってどうしても飲み込めないぐらいダメ。子供の頃ふとめ→大人になり好き嫌いもなくなり普通体型、子供の頃から運動は得意で大好き
    弟は嫌いなもの多くて保育園の先生も困っていたほど、お菓子やラーメンなどが好きだったけどガリガリに痩せてた→成長とともに食べられる物が増えて普通体型、私と同様に現在もスポーツ好き

    結局最後までどうなるかわからない!

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2025/04/08(火) 22:40:01 

    >>163
    主さんのコメント読む限り肥満体と言うより骨太ガッチリタイプだからそこまで体重は気にしなくていいんじゃないかな
    もちろん偏食は治るといいから少しずつ色んな物食べられるようになるといいね
    集団行動始めたり成長と共に食べられるようになる事が殆どだからあんまり思い詰めないようにね

    +16

    -2

  • 175. 匿名 2025/04/08(火) 22:40:36 

    >>24
    それが、どれだけ小さくしても器用につまんでだしてよけることができてしまうんだよな我が子
    頭を抱えるよ(ブレンダーでドロドロにした野菜を大量に投下してごまかしている)

    +6

    -2

  • 176. 匿名 2025/04/08(火) 22:41:28 

    >>17
    毎日唐揚げだったら気になるけど、
    3歳で唐揚げ食べるなんて全然普通だよ。
    むしろ意識してあげてないほうがびっくりする。
    そもそも離乳食でも揚げ物くらいあげて良いんだよ。

    +14

    -1

  • 177. 匿名 2025/04/08(火) 22:42:32 

    >>106
    小1のとき26キロあったわwwどこかで体重止まったけど。

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2025/04/08(火) 22:46:09 

    >>154
    保健センターとか相談しても
    教科書通りの一辺倒なことしか言われなくない?
    赤ちゃんのころ離乳食の相談しても
    そんなの知ってるよってことしか言われなかったな。
    べつにプロじゃなくて、他のお母さんどうしてるかな?って聞きたい気持ちわかるよ。

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2025/04/08(火) 22:54:45 

    >>178
    横。そうなんだよね。
    保健師さんとか栄養士さんに聞いても、野菜刻んでお好み焼きに入れるとかチャーハンにするとか、そんなの誰でも試すわってことばかり。それやった上で食べないから相談したいのに。

    育児中のお母さんの方がリアルな情報知ってたりする。

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2025/04/08(火) 22:57:06 

    >>152
    横からすみません。

    本当誰か代わって!代わって食べるならもう母親失格と言われても良い!ってくらい下の子の離乳食で追い詰められました。
    楽したくて食べさせてないわけじゃないんです。あれもダメ、これもダメ、いっぱい試したけどダメ。
    なんでもよく食べてた上の子の時より離乳食を勉強したし、子どもの口腔内の発達や身体の発達も調べた。
    でもダメだった。

    もう離乳食と言えなくなる月齢くらいの時に上の子の食べこぼしを拾って食べてるのを見て、まさか?と思って柔らかめの白米でおにぎり作ったら手づかみで食べた。飲み込みが怖かったから初期のドロドロをおやきにしたら手づかみで食べた...自分で食べたかったんかーい!ってなりました。
    うんちに食物が混じって感動して、オムツ持ったまま泣きました。笑

    +4

    -2

  • 181. 匿名 2025/04/08(火) 22:57:19 

    炭水化物と脂質オンパレードやん

    +4

    -2

  • 182. 匿名 2025/04/08(火) 23:00:17 

    >>106
    うちの息子先生もビックリするくらい家でも給食でもめっちゃモリモリ食べるのに全然太らなくて身長もクラスで一番小さい
    小1で110cmなくて体重も19kg
    本当それぞれだよね
    大きい子はびっくりするくらい大きいし小さい子は小さい

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/08(火) 23:09:24 

    相撲部屋がアップを始めました
    スター力士に育てよう

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2025/04/08(火) 23:11:09 

    >>40

    私が発達だけど
    まるで悪いことだと思ってるよ
    逆にいいことある?

    +7

    -3

  • 185. 匿名 2025/04/08(火) 23:37:35 

    >>143
    関係ないと思うわ。

    寧ろ女の子だとクラスで太ってた子って早くに生理始まって背が伸びてなかった気がする。

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2025/04/08(火) 23:48:14 

    うちはペラペラやかたまりのお肉を噛んで飲み込めるようになるまでが遅かったから羨ましい。
    味は美味しいから噛むけど呑み込むのが無理とかで。
    少し戻してミンチを潰して野菜と混ぜてやっと食べるみたいな感じだった。

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2025/04/08(火) 23:48:21 

    うちも大柄男児で野菜嫌いだけど、野菜は大量にいれてその代わりにくたくたに煮て豚汁(豚肉少なめ)にしてる。うどんも野菜たっぷりのしっぽくうどんにしたり。嵩が減ると食べやすいし。

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2025/04/08(火) 23:59:06 

    >>153
    甥っ子がまさにそれ。子供3人いるのに甥っ子だけ偏食ひどいからってわざわざ毎回別メニューを用意。もう高校生なのに未だにやっててこうやってマザコンが作られるのかなと思う。

    +11

    -1

  • 189. 匿名 2025/04/09(水) 00:06:48 

    2〜3歳なら偏食じゃない子の方が少数派じゃないの?偏食はあって当たり前の年頃だと思うし幼稚園や小学校に行き出したら友達につられて食べるかもしれない。もう少し大きくなったらあんなに悩む事なかったなーと思うかも。
    肥満は心配ではあるけど主のコメ見たら骨太筋肉質タイプっぽいから成長とともに縦に伸びて落ち着くと思う。気になるならスポーツさせたら良さそう。ガタイが良い子は小学生くらいになったら少年団とかクラブチームから声がかかりがち。

    +7

    -2

  • 190. 匿名 2025/04/09(水) 00:09:23 

    >>1
    男の子なら、野球やろう!
    食べても食べても太れない子供ばかりの中で、体が大きくなれるのは才能の一つって褒められるよ

    我が子も赤ちゃんの頃からぷくぷくしていて、検診では先生に島国体質(エネルギー溜め込むタイプ)って言われたよ
    特に注意されたことないけど、確かに太ってる
    私は痩せてるけど旦那が大きいから似てるんだと思う
    今息子は中学生になったけど160センチ57キロある
    野球やってるから食べてる量もすごい
    この手の話は標準か痩せ型のママからマイナスくらう

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2025/04/09(水) 00:12:54 

    >>188
    まさに!
    びっくりすることに多いんだよそういう親って
    偏食だからって別メニュー作って嫌いなもの取り除いて子供を親に依存させてしまう
    食べる機会も食べようとする機会も奪ってしまっている
    基本は出されたものをたべる、どうしても食べられない時にはどうするかっていう訓練を自宅でするのも小学生以降には必要なんだけどね

    +5

    -2

  • 192. 匿名 2025/04/09(水) 02:11:59 

    >>1
    子供のころに腸内環境乱れたらその後の人生大変だから子供用サプリとか飲ませたら?
    ヤクルトのカロリー低いやつに食物繊維を混ぜて飲ませるとか
    あとたんぱく質を優先して、脂質と糖質は正常範囲で

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2025/04/09(水) 02:44:22 

    >>25
    ガル民の息子高身長多すぎ

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2025/04/09(水) 03:20:55 

    >>8
    餃子も唐揚げも大好きじゃなかった?

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2025/04/09(水) 05:32:05 

    >>8
    ごはん5合炊いて、そのままそこに卵落としたり佃煮載せたりして炊飯器からそのままワシワシ食べてるらしい。
    炭水化物「しか」て言っても、その炭水化物摂取の量がえげつないww

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2025/04/09(水) 06:26:19 

    >>2
    うちは3歳で15キロだったけど、園では小さいそうだったよ。超偏食だし、唐揚げやお菓子大好きだった。体質だよね。

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2025/04/09(水) 07:00:41 

    >>4
    肥満遺伝子というのがあるからね

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2025/04/09(水) 07:18:39 

    常にガリガリボーイだった上の子とぽっちゃり女子の下の子、同じ身長の時で比べたら体重大差ない(1キロも差がない)からびっくりした
    性差怖い

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2025/04/09(水) 07:53:36 

    >>29
    今は特に物価高だから、偏食の子には食べるものしか出さないってパターン多そう
    それしか出さないと家ではそりゃ食べなくなるよね
    親としてもお金と手間かけて残し続けられたらきついし
    でも家では拒否してるのに給食時は普通に食べていたりするw

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2025/04/09(水) 08:01:52 

    >>24
    こだわり強い偏食にみじん切りは効かないよ
    小さいものでも見つけ出して避けて食べるから
    むしろ細かく切った方が食べないまであるよ

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2025/04/09(水) 08:24:33 

    >>193
    ガル民自身の高身長率も高くない?170cm女性なんて割合で見たら数%レベルでスポーツ界隈かモデル業界除けば滅多にいないレベルなのにガルにはゴロゴロいる。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/04/09(水) 08:40:43 

    >>201
    そりゃ高身長のが積極的に書くから当たり前っちゃ当たり前じゃない?トピ100人が見てたらそのうちの数%が書くんだから。私はガチで172、リアル社会で出会う事中々ないけど、いる所には(バレー界隈とか)なら山ほどいるからそこまですごいレア人種じゃないと思う。
    うつ病や不妊症や障がい者だって、世の中で見れば1割くらいなのにガルにはごった返してるじゃん。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/09(水) 09:02:01 

    >>1
    好き嫌いが激しいからそこまでデブってるんでしょ
    見てるだけで糖尿病になりそうなラインナップだわ
    しんどいだろうけど手を変え品を変えってしないとここでの癖は一生続くよ
    アレルギーとかじゃないんでしょ?
    そこら辺にいる中年のデブのオッサンに将来なってほしくないならここで気張るしかない
    親の言うことを聞かない男は嫁の言うことも聞かないので悲惨な未来が待ってるで

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2025/04/09(水) 09:22:54 

    >>153
    離乳食一生懸命やった上の子は好き嫌い全然ないんだけど、やや適当にやった下の子は好き嫌い激しいわ…。
    トマト食べてえずくし、野菜でも卵でも苦手なものが多すぎて疲れる…。
    とりあえず、みんなと同じもの出して少なめにするか一口は食べてねってルールだけどいつか食べるのかな。
    サッカーや体操習ってるので太ってはいない。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/09(水) 10:33:49 

    主さんに少しだけ もし良ければ試してみて

    まず大前提はお腹を空せた状態(間食の量に注意する)
    最初に絶対食べないわけではないけどあまり食べないものを一口分だけ最初に出す。食べなければ「これがピカピカになったら唐揚げがあるよ」と言う
    この時他のものは出さない
    食べたら、「わ〜食べられたね!体強くなったね!お母さん一生懸命作ったから嬉しい!」「わっ!少し力持ちになったんじゃない?」「大人みたいに背もたくさん伸びるよ!」と少しだけ大袈裟に喜ぶ

    次に好きな食事を出す

    繰り返しで少しずつ量を増やす。嫌いなものにもチャレンジしてみる(だけど嫌いなものはほんの少しから)例えばコーンが嫌いなら1粒から

    ポイントは最初に苦手なものを出した時に次に出す好きなものを見えないようにしておく

    苦いものえぐみがあるものは味覚が若いうちは単体で食べられないこともあるから諦めて少し大きくなってからチャレンジしてみて

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2025/04/09(水) 11:00:21 

    幼稚園でモデルみたいなお母さんいて、
    子供もスラ〜っとした体型で、お母さんに
    なるほうが好き嫌いしますか?と聞いたら、
    子供好き嫌いなくて生野菜のサラダとか大好きらしい。
    よくよく話聞いたら、両親がご飯前にサラダをどんぶりいっぱい食べてから夕飯食べるから子供もそうなったらしい。

    太るのは親の影響もありそう。

    +1

    -2

  • 207. 匿名 2025/04/09(水) 11:01:03 

    >>206
    × なるほう
    は、間違えです。

    +0

    -2

  • 208. 匿名 2025/04/09(水) 12:09:48 

    >>25
    大好きっ子って

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/09(水) 14:41:39 

    >>1
    3歳は
    マックも食べさせなかったです
    子供ってポテトすきだから
    あまり食べさせなかったわ

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/09(水) 14:48:33 

    >>1
    ささみの唐揚げやってみたら?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/09(水) 14:52:22 

    子供が小さい頃ピーマンやトマトが大すぎで喜んで食べてた
    トマトはプチトマトより
    大きいトマトのほうが好きで
    トマト1個丸かじりしてました

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/09(水) 14:53:24 

    家庭菜園やらせてみたら
    プチトマトとか簡単になるから一緒にちぎって食べたりしたら

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/09(水) 16:19:36 

    >>180
    毎日毎日、あれこれ試して食べれた時の感動といったら…だよね
    でもそればかり食べて飽きて嫌いになるまでに
    また次の食べれるメニューを試す日々…

    なのに甘やかしてるだけとか、それしか無ければガマンして食べるはずとか、実親も周りも言いたい放題でさ

    2時間でも3時間でも えずいて食べられずに座ってるのを見てもそう言うんだろうか。。

    これは経験した人同士でないと分かり合えないよね
    子供が、何でも食べれる子なのって、本当にすごいことだよね

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/09(水) 16:28:00 

    >>2
    うちの娘、2歳9ヶ月で94cm16kgだよ…
    4000g生まれで今のところは肥満も言われたことはないけど、ぽっちゃりというかがっしりはしてる

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2025/04/09(水) 17:43:42 

    小2で130センチ30キロの娘がいる私にグサグサ刺さるわこのトピ

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2025/04/09(水) 17:49:25 

    >>1
    偏食治せないなら体動かすしかなくない?
    スイミングとかスポーツの習い事とか公園でいっぱい遊ばすとか。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/09(水) 19:30:13 

    子供時代デブだとさ、親が想像する何倍もハードな人生送ると思う。好きな異性にはまず相手にされないだろうし常に友達にバカにされるし、友達いればいい方でけっこう残酷ないじめとかあるよ。デブでいい事一つもないと思うそんな人生可哀想だよ。他に書いてる人もいるけど、ほんとに子供を思うなら食べないから〜とかじゃなくて工夫してあげて

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/09(水) 20:44:34 

    うち3歳半で100センチ17キロで肉魚野菜もりもり食べてよく動く女の子だけど、肥満と思ったことなくて今衝撃を受けている…
    明日からダイエットか…

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2025/04/18(金) 06:38:39 

    >>1
    大きな病院の小児科で一度相談した方が良いと思うよ
    多分感覚過敏で食べられるものが限られているんだと思う
    好き嫌いとかいう段階じゃなくて、食べられないんだと思うんだけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード