ガールズちゃんねる

【防災】夏の災害・暑さ対策

114コメント2025/04/17(木) 15:02

  • 1. 匿名 2025/04/02(水) 20:55:07 

    暑さ対策こそ電気必須だと思うのでポタ電とソーラーパネルを買いました。ポータブル冷凍庫も買ったので、いざという時はソーラーパネルでポータブル冷凍庫のバッテリーを充電しつつ、保冷剤を凍らせて体を冷やす予定です。
    暑くなってから、災害が起きてからでは遅いので、今のうちから対策しましょう!
    冷えピタは体温を下げる効果はないので、熱中症対策として備えてる人は注意が必要です。
    【防災】夏の災害・暑さ対策

    +73

    -1

  • 2. 匿名 2025/04/02(水) 20:55:58 

    ひんやりタオル

    +16

    -0

  • 3. 匿名 2025/04/02(水) 20:56:40 

    冷凍庫のアイスは年中満杯です

    +10

    -1

  • 4. 匿名 2025/04/02(水) 20:56:44 

    金持ちだな

    +77

    -0

  • 5. 匿名 2025/04/02(水) 20:57:22 

    クーラーボックスを用意しとく

    +9

    -2

  • 6. 匿名 2025/04/02(水) 20:57:34 

    女性と子供専用の避難所を作れよ

    +78

    -5

  • 7. 匿名 2025/04/02(水) 20:57:44 

    買うのは自由だけど何時間稼働できるか調べた方がいいよ。私も一度考えたけど冷蔵庫の類って電気を大量に消費するから全然持たないよ。

    +91

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/02(水) 20:57:59 

    エアコンなしの猛暑は危険。1日2日で済まないから大袈裟でなくこれくらいのもの必要だろうね。

    +72

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/02(水) 20:58:44 

    >>1
    うちも去年購入を検討しました。
    このセットでいくらぐらいでしたか?

    +9

    -2

  • 10. 匿名 2025/04/02(水) 20:59:03 

    なんかさ、どこかのメーカーが最強の日傘作ってたよね。
    その傘の中に入るとむしろひんやりするとかなんとか。
    メーカー名忘れちゃったや

    +13

    -10

  • 11. 匿名 2025/04/02(水) 21:00:16 

    ポタ電は夫が仕事でも使うからそれでいいかと思ってる。
    あと夏に限らず最低限の避難グッズとかは車に積んであるから、もし何かあったら必要なものをかき集めてトランクに積んで避難かなと。
    たまたまだけどうちに夏特有のものって特になくて、アルミシートとか寒さ対策の方を重視してる。

    この辺りは山も川もないからそういう災害の可能性は低くて、何かあれば車での避難がメインだろうし。

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/02(水) 21:00:37 

    瞬間冷却パックは時間はあまり持たないけれど、安いのと備蓄にいいそうなので買っておきたい

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/02(水) 21:01:10 

    私も同じ組み合わせで備蓄してます
    あんまり物増やしたくないけど、ケーキについてる保冷剤とか叩くタイプの保冷剤とか、どれくらい用意しておくべきか迷う

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/02(水) 21:05:01 

    去年のあの暑さではもし震災が起こったら、熱中症かかる人かなり出るんじゃないかと不安
    電気が使えないこと考えたらポタ電必須かなぁと思う
    あと瞬間冷却パック
    とにかく何もないよりマシだと思ってそれはストックしてる
    昔からの知恵では乗り切れなさそう
    暑さの質が違くない?

    +97

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/02(水) 21:05:04 

    タイムリーなトピ、今それ関係の動画観てた。水は買っておいて損はない、ポタ電持ってない、買う予定ないならベルトファン、空調服、瞬間冷却パックはとても良いらしい。

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/02(水) 21:06:13 

    叩くタイプの冷却剤も短時間しかもたないし普通に家にいるだけでも暑いのに諦めが入ってしまっている

    +31

    -2

  • 17. 匿名 2025/04/02(水) 21:06:48 

    >>10
    日陰になる分涼しいだろうけど、夏ってうずまいてる空気全体が暑いからヒンヤリするってことは無いんじゃないかな
    インスタとかでも「むしろ寒い!」みたいな謳い文句で日傘のPRしてるけどさすがに言い過ぎだと思ってる

    +50

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/02(水) 21:07:12 

    凍らせたペットボトルを冷凍庫に入れておくだけでも違うと思う、冷凍庫に隙間出たらすかさず水入りペットボトルいれるだけ、停電なっても食品の保冷、水分補給に最適

    +44

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/02(水) 21:08:40 

    去年あまりの暑さに耐えかねて、アパレルブランドが出してる空調服を購入した。もっと早く買えば良かったなと思うレベルに涼しい

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/02(水) 21:09:21 

    ミャンマーの地震があって避難所大変やろなぁ まだそんなに暑くないから何とかなるかなと思い、ミャンマーの平均気温調べたんだけど現在で40度らしい
     気温40度の長期間避難所生活とかそれが原因で逝ってしまう
    電気がないと厳しいね

    +63

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/02(水) 21:09:30 

    しょっちゅう停電する国に住んでました。
    停電すると水がでなくなるから、急いで風呂に水をためる。あとは限界が来る度に手桶で頭から水浴び。とにかく頭から水を浴びるのが一番冷える。
    あとは当たり前だけど可能なら早めに停電地域から脱出する。車で5分でも電気通ってる場合あるから。

    +60

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/02(水) 21:12:34 

    去年の夏に停電して焦ったから
    叩いたら冷たくなるアイスノン買っといた

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/02(水) 21:12:43 

    濡らしてひんやりするタオルとかミスト扇風機とか、気化熱を利用したものがいいと思う。
    冷風扇全然涼しくないって言う人いるけどあれは空間を冷やすんじゃなくてミストを浴びてそれを風で乾かす事で涼しく感じるものだから、ミストが届く距離にいないと意味ないよ。
    ミストハンディファンめっちゃいいと思うのに全然売ってないよね。ネットで買ったわ。

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2025/04/02(水) 21:13:09 

    >>10
    ねーわ
    大きな日本家屋風通しの良い家の真ん中ですら
    むしろ寒いなんてないから
    日傘のちっこい日陰でそんなの不可能

    +26

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/02(水) 21:13:17 

    >>1
    電源系は限界があるよね
    もう最後にはラッシュガード着て
    濡れた状態で身体を冷やすしか手段はないと思う

    ビシャビシャじゃなくてもしっとり濡れてたら
    身体は多少は冷える

    子どものプールや海水浴付き合うけど
    これがあるのとないのとぜんぜん違う

    +19

    -2

  • 26. 匿名 2025/04/02(水) 21:13:58 

    >>10
    ミズノの―20アンブレラじゃない?
    今年買おうか迷ってる

    +4

    -3

  • 27. 匿名 2025/04/02(水) 21:19:43 

    去年からストローハット被る様になったら体感温度が全然違った。麦わら帽子か帽子被りなさいと言う老人の知恵を侮ってはいけないなと思った

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/02(水) 21:19:59 

    あぁ7月5日の大地震のことか

    +2

    -13

  • 29. 匿名 2025/04/02(水) 21:20:10 

    まさしく夏に災害が起こった時のためにポータプル電源を買おうとずっと思いつつも、どのくらいの容量のものがいいのか、どこのものがいいのか迷ってて買わずにそのまま。
    このトピを参考に本腰入れて探して、今度こそ買うぞ。

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/02(水) 21:20:13 

    >>1
    購入したいんだけど、これって数日間とか使用できるの?

    +0

    -3

  • 31. 匿名 2025/04/02(水) 21:20:22 

    冷気になるハンディファン
    メーカーによって−◯℃はバラバラだけど
    たいして冷たくない

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/02(水) 21:22:09 

    >>1
    もう避難所に居るよりも、被災地から脱出して仕事と棲み家を新しく探す方向で考えるかも。
    そのくらい最近の夏は以上に暑い。

    +44

    -1

  • 33. 匿名 2025/04/02(水) 21:22:18 

    冷却パック試しにやってみたことあるんだけど全然冷たくならない不発だったのかな

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/02(水) 21:22:36 

    >>10
    サンバリア?

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/02(水) 21:24:35 

    >>20
    ミャンマーは軍隊が自分の国民を空爆してる国だよ。
    地震くらいでは大丈夫な気がする。

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/02(水) 21:25:28 

    >>23
    ミスト化粧水買って吹きかけたら?

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/02(水) 21:25:37 

    YouTubeのショート動画のコメントに、「炎天下で5時間作業しなきゃいけないとき、ヒヤロンのパンツと濡らして使うポンチョと霧吹きした菅笠で寒かった」みたいなこと書かれて、そんなに効果があるのか気になる。
    【防災】夏の災害・暑さ対策

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2025/04/02(水) 21:26:37 

    >>3
    台風で停電した時にあわててアイスを食べた思い出

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/02(水) 21:27:05 

    >>1
    数時間しかもたなくない?エアコンつないでも結構すぐ切れるよね
    あと電源系って処分大変じゃない?
    値段高いし、消耗品だし、私も電源系は考えたけど…どうなんだろう

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/02(水) 21:27:23 

    >>20
    現在の日中の最高気温が36度らしい、避難者は木陰に座ってるだけなんだけど水分が取れているのかな

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/02(水) 21:31:06 

    >>18
    ジップロックで凍らした水も場所取らなくていいよ
    多ければ多いほどいい

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/02(水) 21:31:07 

    ⚪︎500mlのペットボトルの水や袋のシロップ入りフルーツ、凍るインゼリー何本か凍らせている
    停電の時に冷蔵庫に入れて何時間か冷やせる
    溶けたら飲む食べる
    身体を冷やす時に使える

    ⚪︎バスタブにきれいな水を貯めておく
    トイレ用にも使えるが
    暑い時に行水用に使える

    ⚪︎充電できるサーキュレーター

    ⚪︎ヒエロン

    ⚪︎うちわ

    それくらい…



    +16

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/02(水) 21:32:53 

    >>8
    トピズレだろうけど冬は冬で電気代や灯油代半端じゃないよね
    年がら年中お金がかかる
    厚着すれば耐えしのげるという方もいるけど限度はあるし

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2025/04/02(水) 21:34:00 

    冷えピタって脇や鼠径部に貼っても意味ないの?

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/02(水) 21:40:26 

    色々考えて暑くならないところに本気で引っ越した
    その為に3年ほど準備して頑張ったよ
    まだまだ日本は暑くなるからみんなも本気で考えたほうがいいよ

    +3

    -5

  • 46. 匿名 2025/04/02(水) 21:40:33 

    道路が使えるなら自家用車で無事な地域まで避難するかな
    避難所はストレスが凄そうだし、物資の備蓄にも限界があるからその方が負担が少なそう
    ここ最近の夏は本当に命の危険を感じるレベルなので正直市販の冷感グッズ揃えても対処できる自信がない

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/02(水) 21:40:49 

    >>38
    同じく
    秘蔵のハーゲンダッツを泣きながら家族に配って自分も爆食いした

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/02(水) 21:42:34 

    ポータブル電源とソーラーパネル買おうか検討してたんだけど
    すごく高いの買わない限り、
    スマホの充電とかちょっとしたことにしか使えないのかなー?っていう印象で、
    今回は購入見送った

    ケチって安いの買っても役に立たなそうだし

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2025/04/02(水) 21:48:07 

    こういうとき電源として使えるハイブリッド車とか電気自動車はあるといいよね

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/02(水) 21:50:15 

    リングじゃなくてマット買ったよ。けっこうひんやりして寝る時とか良さそう。夏にどれだけ効果あるかはまだわからんけど。
    【防災】夏の災害・暑さ対策

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/02(水) 21:54:41 

    避難用リュックに虫除けと虫刺されの薬を入れた

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/02(水) 21:55:58 

    >>23
    ミストファンがないと夏は外に出れらいくらい必須。予備何個かおいてる。
    ミニ扇風機はよく売ってるがミストがついたのはあまり見ないよね。

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/02(水) 21:58:04 

    >>48
    スマホの充電できるだけでもありがたくない?普通のモバイルバッテリーだと1〜2回くらいしかフル充電できないよね。安くてもある程度大きさあればハンディファンとか卓上扇風機充電できるし、扇風機と濡らして使うタオルで体冷やせそう。
    【防災】夏の災害・暑さ対策

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/02(水) 22:01:29 

    去年の猛暑で、空調服買ったんだけど、防災でもとても良いと思う
    フルで弱なら2日くらい使えるし
    うちはボタ電で、空調服、車載用冷蔵庫と、夫のネッククーラー、扇風機を稼働させる予定
    冷蔵庫は大きいのだと無理なので、車載用の18リットルのもの、最低限の水など入れてます
    空調服は、日頃や防災でも、とても良いですよ

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/02(水) 22:02:36 

    ポタ電とパネル買った方がいいよね
    でも物価高でもう余力がない

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/02(水) 22:05:27 

    うちは暑くなってきたらペットボトルを何本か常に凍らしています!
    保冷剤も冷凍庫に入る分は捨てずに保管しています。
    あとは、冷えピタとかビオレの冷タオルを備蓄しています。この辺は夏になったら外出時にも使えるし便利です!持続時間は短いですが…
    ポータブル電源は高くてなかなか手が出ません。
    電池で使えるようなものが何かあればいいなあと思っています。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/02(水) 22:06:45 

    尿素と水でひんやりパック作れるよ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/02(水) 22:07:08 

    >>26
    結構有名なメーカー名だったなって記憶だったからこれかも!!書き込んでくれてありがとう!

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/02(水) 22:09:28 

    一体の室外機が使われなくなるから2度くらい気温下がるかなとは思ってる

    +5

    -2

  • 60. 匿名 2025/04/02(水) 22:16:58 

    首にかけると冷たい所があって風も出るやつ。
    マジでいい。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/02(水) 22:21:47 

    >>53
    スマホの充電くらいなら、車でしちゃうかも
    地方住みだと一家に車数台はあるから、それで事足りるかな?って感じ。
    でも備えあれば憂なし!
    あれば安心には繋がるね!

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2025/04/02(水) 22:24:17 

    で、何を語りたいの?

    +0

    -8

  • 63. 匿名 2025/04/02(水) 22:24:51 

    >>30
    これが便利なのって一人のキャンプとかだからね・・・
    3人家族で充電とか小さい家電だけならいけるかも、大きい家電なら半日持たないかも
    ソーラーパネルは補助というか、充電使い切ったら使用に追いつかないね
    あと買ったら時々使うのが大切、自然放電してていざという時使えないってのを防がないと

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/02(水) 22:26:41 

    >>39
    ジャックリーのポタ電は無料で引き取ってくれるよ

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/02(水) 22:41:56 

    >>54
    どこの買いましたか?
    ワークマン?

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/02(水) 22:44:51 

    あきらめて衰弱することにしてる

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/02(水) 22:49:39 

    外仕事してるから、ファン付きベストはひとつ持ってる
    熱中症は免れるくらいには涼しい
    家族分を用意すべきか悩んでる

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/02(水) 23:01:59 

    >>8
    屋根にソーラーパネル乗せてる戸建ては真夏に停電してもクーラーって使えるの?

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2025/04/02(水) 23:08:04 

    >>68
    これ気になる!
    今から乗せるわけにはいかないけどさ…

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/02(水) 23:08:15 

    >>6
    なぜ?

    +1

    -8

  • 71. 匿名 2025/04/02(水) 23:09:12 

    地震発生

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/02(水) 23:13:50 

    >>65
    私は職場で必要だったので、ガチのやつ買いました
    バートルです
    でも職場だけでなく、暑い夏のキッチンや洗面所でも使ってるし、近くのスーパーや病院行く時にも着てるよ
    お腹冷えるので、ファンが背中にあるタイプで、外出時も目立たない色合いのにしました
    良かったら、検討してみて下さい
    【防災】夏の災害・暑さ対策

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/02(水) 23:14:58 

    >>72
    追伸
    フードは取り外して、実際の後ろはこんな感じです
    【防災】夏の災害・暑さ対策

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/02(水) 23:19:09 

    >>71
    大分?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/02(水) 23:35:25 

    >>52
    ミストファン何使ってますか

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2025/04/02(水) 23:43:09 

    地震が来なくても、真夏にただの停電が起こるだけでもヤバいよね、、

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/02(水) 23:50:33 

    >>55
    スマホだけじゃなく、扇風機とかミニ冷蔵庫とか動かせるやつだと、やはり10万はするよね
    でもジャクリは良く45%オフセールとかしてるよ
    そういう時に狙って購入するとか…かなぁ

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/02(水) 23:54:37 

    もうそういう時って
    地域も一緒に大変なんだよね?
    一般のレジャーの車中泊じゃないし車のある人は
    ガソリン満タンにして
    車のクーラーで過ごせばいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/02(水) 23:56:27 

    >>72

    音はどうですか?
    みなさんには不評なのですが
    万博チケット買ってしまいました
    すごく暑い時に役立つかと思って検討しています

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2025/04/03(木) 00:00:12 


    洗った牛乳パックに水道水ォ入れて常に凍らせてある
    停電になったらある程度冷蔵庫は開かずの扉にするつもり

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/03(木) 00:04:42 

    >>79
    レベルは4段階で、4は煩いから、暑い時は3にしてる
    3なら、気になるけど会話はできる感じ
    4は一人の時に使ってます
    万博で着用するんですか?良いですね〜
    私も万博行きますよ、6月だし空調服は着ないと思いますがw

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/03(木) 00:20:14 

    >>68
    ソーラーパネルあり、蓄電池なし、の場合の話です

    工夫すれば使える
    うちは停電時、ソーラーパネルの専用のコンセントに切り替わるんだけど(1箇所のみ、2口)
    100vしか接続できない
    最近流行りの広めのLDKには200vのエアコンが設置されているから、それは使えない
    どこかの100vのエアコンから引いてくるしかない
    また、その専用コンセントまで伸ばす延長コードが必要
    もちろん、夜間、曇りや雨で発電が足りない時は使えない

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/03(木) 00:22:59 

    >>1
    このサイズくらいのソーラーパネルだとポータブル冷蔵庫には電力が足りなさそうだけどな、よく知らんけど

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/03(木) 00:35:29 

    >>82
    建て売りの屋根とか最近のはみんなソーラーパネル乗ってるよね

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/03(木) 00:37:18 

    >>20
    何日か前のネットニュースでは、避難所がないってみたな
    今は出来たんだろうか……

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/03(木) 00:46:48 

    >>72
    いいね、これ

    ところで写真に数字が振ってあるのは何の意味があるの?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/03(木) 00:48:13 

    >>84
    乗ってる乗ってる
    うちも屋根に付けたいんだけど、実際の所、得するのかどうなのか…

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/03(木) 00:50:51 

    叩くタイプの冷却剤は10個用意してある
    後は常日頃から車のガソリンはまめに入れてあるから車で過ごす予定 夫婦2人で車2台だから3日位は暑さをしのげると思う

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/03(木) 00:54:31 

    >>86
    ごめんね、写真の数字は意味はありません
    私が購入したサイトから取ってきたんだけど、多分詳しく説明する箇所だと思う

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/03(木) 01:45:24 

    >>1
    なぜか「夏のほうが過酷」という意見を見るけど、暑さと寒さどちらで志望者が多いかと言ったら、「世界的にも」「日本でも」両方とも寒さによる死亡者が圧倒多数だそうです。
    だからあくまで人体の暑さ対策と寒さ対策なら、後者に意識を向ける方が効率的。
    ただし食料の腐敗や保存は夏のほうが困難ですね。

    +15

    -1

  • 91. 匿名 2025/04/03(木) 06:21:21 

    屋根にソーラーパネル乗ってるから、日中はポータブルクーラーで4畳半の一部屋は冷やせるように準備してる。夜はポタ電+サーキュレーター2台。赤ちゃんいるから奮発して準備した。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/03(木) 07:34:38 

    >>20
    軍事政権だから、他国の軍隊による救援活動を政府側が受け入れ難くしてるそうだよね。いざとなったら頼みの綱は自衛隊になるんだよなぁとは我が国を顧みても色々考えてしまう。アーミーの知恵って役立ちそう。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/03(木) 08:28:05 

    やっぱり冷たい風くる作業着やベスト
    もう必須になってきてる

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/03(木) 09:03:48 

    >>68 ウチは蓄電池無し非常用電源ありの家なんだけど、スポットクーラーあれば日中の非常用電源でクーラー使えます。四畳半の部屋キンキンに冷やせる(すでに試した)除湿機能付きのスポットクーラーだから普段は室内干しで使用してる。我ながらナイスチョイスだなって思ってる。笑

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/03(木) 09:14:06 

    >>69
    パネル載せてると売る時になかなか売れないと聞いて渋ってる…
    すぐ売るわけじゃないけど

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/03(木) 09:36:41 

    >>72
    詳しくありがとうございます!
    お値段次第ですが、検討してみます
    本当に夏災害あったらシャレにならないですもんね

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/03(木) 10:05:28 

    >>75
    小さな100均で売ってるやつです。300円のやつかな?
    最近みないのでネットで買ってます。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/03(木) 10:47:38 

    >>72
    すみません、もうひとつ質問です
    服のサイズはゆったりめで選びましたか?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/03(木) 11:06:02 

    >>98
    バートルで検討されてるのかな?
    おじさんがメインターゲットの空調服なので、女性ならやや小さめや、ピッタリが良いですね
    私は普段S中心のMとかですが、これはSサイズでもゆったり目でした
    普段Mサイズの女性なら、Sで丁度じゃないかなと思います
    この品はストレッチが効いてるし、大き目だと着ると空調で膨らみすぎてしまうと思いますよ

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/03(木) 12:41:21 

    >>99
    はい、バートル検討中です
    詳しく教えて頂きありがとうございます😊
    バートル予約受付中の楽天ページ見たら返却交換不可となっていたので…
    私は普段上半身はMなのでSを注文してみようかと思います

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/03(木) 13:15:40 

    >>100
    バートル、高いけど買って良かったですよ
    バッテリーも安心の京セラ製だし
    そうそう、ベストだとサイズ大き目にすると送風が脇から抜けすぎるとかレビューに有ったので、
    Mサイズの方なら、Sでピッタリかと思います
    私も今年もバリバリ空調服着ていきます
    空調服着る女子がもっと増えて、気軽に出かけられるようになると良いな〜と思います

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/03(木) 13:57:05 

    >>101
    横ですが、長くて2日使えるとのことですけど、回したまま横になって寝れますか?
    背中にファンあるみたいですが、仰向け寝をした場合どうなるんでしょうか?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/03(木) 14:02:50 

    >>37
    風があったらいけると思います
    風がなかったら厳しいはず
    この装備で対策を考えるなら、うちわや扇子を忘れずに
    外仕事してます、風が重要です

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/03(木) 14:23:47 

    >>102
    空調服は、背中、脇、腰あたりにファンがありますが
    どのタイプも寝た状態では使えないと思います
    座ったり歩いたりしてる時に着用するものなので
    横寝、うつ伏せ、仰向け、いずれでも寝た状態では、危険でファンは回せないと思う
    停電時に蒸し風呂になるから、空調服あると便利だよって事です
    因みにうちは停電時は、使用電力少ないDC扇風機を使う予定ですね

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/03(木) 14:40:28 

    >>104
    ですよねえ 使用は起きてる時限定だろうなとは思ったんですが…。ありがとう

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/03(木) 17:29:00 

    >>77
    45%は大きい
    生命を繋ぐなら、スマホより扇風機と暖房のほうが必要だもんね

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/03(木) 19:35:41 

    >>106
    そうですね、私も10万以上だったけど、確か35%オフで購入しましたよ
    ソーラーパネルとかも必要かなとかあるけど
    良くセールしてるので、そのタイミングで後から購入しても良いかと思います
    ジャクリだったら、オンラインで会員登録すると特典とか貰えるし、廃棄する時も無料なので、お勧めですね

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/03(木) 20:43:02 

    【防災】夏の災害・暑さ対策

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/04(金) 14:32:38 

    古民家住み
    停電時、井戸を汲むポンプの電源さえあれば何日かは凌そう

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/04(金) 15:11:26 

    >>109
    井戸がある地域はしのげますね、最強です

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2025/04/07(月) 12:36:36 

    >>108
    「わきアイス」という商品がガルの過去トピで紹介されてて買ってみたよ
    使用はまだだけど、あと格好は悪いけど
    背に腹は代えられない
    保冷剤は停電時は溶けるかもだけど…
    【防災】夏の災害・暑さ対策

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/10(木) 13:43:05 

    >>111
    初めて見ました。教えてくれて、ありがとう。

    しかし1個1000円近いのは高いな…
    ケーキの保冷剤をたくさん冷凍しておいて、ストッキングに入れて襷掛け(たすきがけ)で何とかならないものか? ストッキングはよく伸びるからアジャスター替りに…保冷剤は脇の下に来るように移動して。
    まあ見た目は最悪だけど。笑笑
    ストッキングやタイツなら普通に常備してるし、家族の数に対応できる。見た目は非常時って事でガマン。

    ところで、ダイソーにクールネックバンドが500円で並び始めたから、買ってきたよ。
    28度で自然凍結らしいから、停電時に何とか電気を使わずに28度の状態にできないか、思案中です。
    良いアイデアをお持ちの方、ぜひ共有をお願いします。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/11(金) 03:29:37 

    >>80
    良いですね!
    ペットボトルに水道水入れて凍らせていたけれど、牛乳パックの方が良いじゃん🎵って思いました。

    保冷になるし、溶けたら生活用水に。
    使ったパックは開いてまな板がわりになるし!
    牛乳飲み終わったら早速やります!

    >>80さん。ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/17(木) 15:02:04 

    夏専用というわけじゃないけど、永谷園のフリーズドライ米を買ってみました。
    長所・7年保存
      ・お湯で3分、水で5分、そのままでも食べられる
    短所・そのまま食べると喉が渇く
      ・アルファ化米より高い(でも7年放置できる)

    発災直後で熱源が使えない時に、そのまま、または水で5分で食べられる事に期待しています。
    アルファ化米の方が種類が多くて、以前から長期ローリングしているのですが、お湯で15分、水で60分がちょっと長い。
    余震で落ち着かなかったり、小さな子供が居て長く待てない場合にはフリーズドライも便利だと思う。
    避難所で良い匂いをさせながら長く待ってるとクレクレが出そうとか、さっさと食べ終わりたい状況はあると思う。

    結論・全部をフリーズドライにするつもりはないけど、いくつかあれば便利かも。
    ①発災直後はパン缶や水で5分のフリーズドライ、②食欲がない場合や時間がない時はフリーズドライをそのまま少しずつ、または小袋のビスケット、③カセットコンロを使える状況になったらアルファ化米やカップ麺、④電気が復旧したらレンチンでパックご飯、みたいに使い分けするつもり。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード