ガールズちゃんねる

アーベル賞に京大の柏原正樹氏 日本人初、数学のノーベル賞

76コメント2025/03/27(木) 15:33

  • 1. 匿名 2025/03/27(木) 09:28:00 

    アーベル賞に京大の柏原正樹氏 日本人初、数学のノーベル賞 | 共同通信
    アーベル賞に京大の柏原正樹氏 日本人初、数学のノーベル賞 | 共同通信nordot.app

    ノルウェー科学文学アカデミーは26日、優れた業績を上げた数学者に贈るアーベル賞を、京都大数理解析研究所の柏原正樹特任教授(78)に授与すると発表した。代数解析学の基礎となる新たな理論を確立したことなどが評価された。


    アーベル賞は「数学のノーベル賞」ともいわれ、若手数学者に贈られるフィールズ賞と並ぶ偉業。2003年の最初の授与以来、日本人が選ばれるのは初めて。

    +144

    -2

  • 2. 匿名 2025/03/27(木) 09:28:35 

    あー正樹ちゃんアーベル取ったんだ
    おめでとー

    +47

    -17

  • 3. 匿名 2025/03/27(木) 09:28:50 

    おめでとうございます!

    +102

    -0

  • 4. 匿名 2025/03/27(木) 09:29:12 

    学問って大切だよね
    学問に税金を注ぎ込まない日本は終わると思う

    +171

    -6

  • 5. 匿名 2025/03/27(木) 09:29:15 

    素晴らしい!おめでとうございます!

    +70

    -0

  • 6. 匿名 2025/03/27(木) 09:29:45 

    おめでとうございます
    アーベル賞っていうのを知らなかった

    +102

    -0

  • 7. 匿名 2025/03/27(木) 09:29:49 

    おめでとうございます!
    78歳で1億円
    何に使うのか興味がある私は本当に下世話で下種な人間です

    +3

    -21

  • 8. 匿名 2025/03/27(木) 09:29:55 

    素晴らしい事だね!

    代数解析学のD加群って本当に何のことだか分からない。でもこのような研究をしている方がいるからこそ技術が発展し自分たちの生活が豊かになってるんだよね

    +81

    -2

  • 9. 匿名 2025/03/27(木) 09:29:58 

    優秀な人は医学よりも理工系の分野に進んでほしい

    +56

    -6

  • 10. 匿名 2025/03/27(木) 09:30:34 

    日本でガチの数学者は少ないw

    +0

    -22

  • 11. 匿名 2025/03/27(木) 09:31:04 

    こういう人の功績があるので、世の中は発展する

    +62

    -0

  • 12. 匿名 2025/03/27(木) 09:31:05 

    トピズレだけどノーベル賞って木曜発表だから、毎年5時に夢中で中瀬さん(新潮社の執行役員)に「文学賞は誰になると思いますか?」と聞いてる

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/27(木) 09:32:35 

    フィールズ賞はやまとなでしこで覚えた

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2025/03/27(木) 09:32:37 

    >>1
    「数学のノーベル賞」はフィールズ賞ね
    これがトップ


    アーベル賞は格下です
    なんならガウス賞よりも格下

    +1

    -32

  • 15. 匿名 2025/03/27(木) 09:33:00 

    >>4
    国が日本人の才能摘み取ってるよね
    で、海外を優遇

    +87

    -1

  • 16. 匿名 2025/03/27(木) 09:33:19 

    >>1
    色んな賞があるもんだな
    これもモンドセレクションみたいなやつか?

    +1

    -16

  • 17. 匿名 2025/03/27(木) 09:34:00 

    >>15
    国というか東大卒ね

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2025/03/27(木) 09:35:12 

    >>1
    84年から教授職
    つまり30年以上

    夫が教授になれないはずだわ
    准教授、38歳

    +1

    -19

  • 19. 匿名 2025/03/27(木) 09:36:20 

    >>4
    「ノーベル賞を取れそうな研究に投資を集中させる」とか言ってたひといたよね
    学問のあり方としては真逆なんだけどね
    基礎研究なんて、より広範な分野に継続して研究してもらわなきゃ意味ないのに

    +40

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/27(木) 09:36:24 

    >>15
    アメリカなんて海外の優秀な人材を引っ張ってきて大国になったんだが

    +21

    -1

  • 21. 匿名 2025/03/27(木) 09:37:00 

    >>4
    ほんとそれ

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/27(木) 09:38:29 

    数学の研究者は物理学の研究者よりクレイジーだと思う(褒めてる)

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/27(木) 09:39:10 

    >>1
    桜蔭、豊島岡、東海
    「医学部から直美の方が金稼げるのに東大とかバカみたい」

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/27(木) 09:39:21 

    >>11
    あと戦争ね
    戦争がないと国は発展しない

    +1

    -7

  • 25. 匿名 2025/03/27(木) 09:39:48 

    >>23
    儲けたいと思っているわけじゃからね

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/27(木) 09:41:09 

    これは、久々に明るいニュースだわ
    おめでとうございます!
    数学が好きな若者の励みになるよね
    私は数学が苦手だから本当に尊敬する

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/27(木) 09:41:32 

    >>17
    アーベル賞の受賞者は東大卒

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/27(木) 09:42:26 

    なんかよく分からんけど数字であそぼ。の世界のすごい人って感じなんかな!

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/27(木) 09:45:31 

    >>27
    東大卒で研究者ならいいのよ
    ダメダメなのは文系学部卒

    +2

    -6

  • 30. 匿名 2025/03/27(木) 09:46:14 

    >>18
    国公立大なら定年があるはずだし、その後は名誉教授とかになるんじゃないの?
    私大に移る人もいるけど

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/27(木) 09:46:55 

    >>14
    フィールズ賞は、年齢40歳以下 賞金は約200万円
    アーベル賞は、年齢制限なし 賞金は約1億円

    だべ

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2025/03/27(木) 09:47:21 

    ちゃんと国は国立大学に金出して

    どんどん予算減ってる

    これからは賞取る人減っちゃうよ?

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/27(木) 09:48:42 

    >>1
    すごい!!おめでとうございます!!

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/27(木) 09:50:03 

    >>30
    国公立は普通に定年退官、特任教授→名誉教授でどっかで私大にうつる
    50代が多くて上が詰まっている。

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/27(木) 09:50:31 

    >>9
    どっちも大事

    +12

    -4

  • 36. 匿名 2025/03/27(木) 09:51:56 

    >>14
    「伊藤のレンマ」の伊藤清博士がガウス賞取った時も数学のノーベル賞って言われてたねw

    ガウス賞は人々の生活に役立ったことも評価の基準だから、純粋数学よりは格下と見なされちゃうんだろうな

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/27(木) 09:53:10 

    >>23
    東海って?

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/27(木) 09:53:10 

    >>14
    これ、事実なんだろうけど、この文脈の中でこんな書き方したら受賞者に失礼、というかまるで受賞者が大したことないって書いてるように取られちゃうよ。貴方がこの受賞者レベルの人ならともかく。ただの知識マウントでみっともない、空気読みなよw

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/27(木) 09:53:10 

    >>10
    記事読むと、この賞を取った人は今まで2人しかいなくて、そのうちの1人が日本人なんだからガチじゃね?

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/27(木) 09:54:25 

    >>31
    賞金だけで言えばアーベルが上ってだけで、実際の認識は

    フィールズ賞 >>> ガウス賞 アーベル賞 ウルフ賞

    事情知らんのに知ってるふりすんなよ

    +1

    -12

  • 41. 匿名 2025/03/27(木) 09:54:56 

    こういうすごい日本人のトピは伸びないよね
    ガルちゃんは日本大嫌いな人だらけだし

    +5

    -3

  • 42. 匿名 2025/03/27(木) 09:55:18 

    >>40
    でも賞金は低いねー

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/27(木) 09:57:23 

    >>40
    素直にすごいでいいじゃん
    バカウヨ連呼の人?

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/27(木) 09:57:29 

    >>4
    だって日本人を減らしたくて、この地球上から消したい人達が
    一生懸命、日本人の足を引っ張ってるからね

    政治や経済、国の組織の中で必死に妨害をしてる

    日本人に寄生して生きてるくせに
    アホかと思う

    +17

    -2

  • 45. 匿名 2025/03/27(木) 09:58:23 

    >>41
    日本が嫌いなら、他の国へ移住すればいいのに
    なぜか出て行かないのよねー 不思議w

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/27(木) 10:02:03 

    イグノーベル賞も日本人取ったことあるよね
    お笑いの賞でもあるけど本人達はいたって真面目に研究してたとのこと

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/27(木) 10:03:03 

    >>1
    教授、髪型もステキ

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/27(木) 10:03:33 

    >>16
    一緒にしたらあかんw

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/27(木) 10:11:26 

    >>41
    学問が嫌いなんでしょ。嫌いっていうかわからない。だってスポーツや芸能(真田広之みたいなの)は伸びるじゃん

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/27(木) 10:12:44 

    >>41
    芸能人ネタのが好きなんだろうね

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/27(木) 10:14:16 

    >>1
    アーベル賞とノーベル賞

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/27(木) 10:14:43 

    >>1
    若手・・・?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/27(木) 10:17:35 

    昨日、何だこれミステリーで見た大学教授が作った目の錯覚物体もすごかった。反対にすると形が違って見える
    アーベル賞に京大の柏原正樹氏 日本人初、数学のノーベル賞

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/27(木) 10:20:17 

    >>4

    研究が盛んなアメリカの有名大学は、
    小中高生が出した論文とかで将来性を感じたら飛び級のドクター(博士課程)として学費無料どころか年俸600万円以上の給与を出すからね。
    学生ながらに講義を受け持つとはいえ日本の大学講師並みの給料を出してるし、研究費は日本の10倍以上出してくれる。

    中国もそんな感じだから、日本の研究者が中国かアメリカに流れてるのも当たり前なんだよね。
    日本じゃ大学の研究者はバイトしなきゃ食えない。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/27(木) 10:21:07 

    >>39
    いやいや2人目ではないよ。
    2003年からこの賞が始まり、以降毎年1〜2名は受賞してる。
    日本人は今回始めての受賞。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/27(木) 10:24:24 

    「D加群」確立
    って名前見てもさっぱりわからない

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/27(木) 10:26:39 

    >>15
    大学院の研究員の給料をあげて欲しい
    アジアから破格の値段で引き抜きあるみたいだよ
    本当は日本で研究続けたくても給料が低すぎると考えるだろうね

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/27(木) 10:28:01 

    >>52
    「若手数学者に贈られるフィールズ賞」と並ぶ、「アーベル賞」を受賞、だよ

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/27(木) 10:30:19 

    アーベルって漫画の「栄光なき天才たち」に出てきた数学者だ
    せっかく提出した論文を教授に忘れられたり肺結核で夭折する悲劇の人物
    彼の幼なじみっぽい女の子が話に出てきて「肺結核は一時的に顔色がよくなるの、祖母もそうで幼い私はおばあちゃんが元気になったって喜んだけどそれが最後の元気で後はすぐまた悪くなる」と回想してて
    アーベルが「おはよう!今日はなんだかすごく調子がいいんだ」と彼女を訪ねて彼女は絶望の表情を浮かべたシーンが印象的だった

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/27(木) 10:37:05 

    >>29
    文系を重視しないから未だにナポレオンを評価してる連中おるんやろ

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/27(木) 10:57:11 

    >>1
    国籍別の受賞者は以下の通り

    アメリカ 13人
    フランス 5人
    ハンガリー 3人
    ロシア 3人
    イギリス 2人
    イスラエル 2人
    カナダ 2人
    スウェーデン 1人
    インド 1人
    ベルギー 1人
    アルゼンチン 1人
    日本 1人

    やっぱりアメリカが一番多い。人口比ではハンガリーが凄い。アジア国籍の受賞者は日本以外ではインドのみ。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/27(木) 11:00:34 

    >>29
    研究者はそれぞれが、俺の研究が一番だ、助成してくれ、優先してくれ、人材を寄越せと自信を持ってアピールしてくる。全分野の研究者が。

    それは良い。

    問題は、それをどう扱うか。どう税金を分配するか。

    半導体と医療、先端科学、基礎研究、知的財産…どれにいくらつぎ込むか。中間報告をどうやって評価するか。すぐに芽が出ない分野もあるし、カネになればいいというもんでもない。他の国に抜かれないため、追いつくためにどうするか、人材確保、シミュレーション、結局10年20年後の日本がどうなっていたいか、世界はどうあるべきか。戦争を始めて臨戦態勢になれば総力体制になるから科学は進歩する。それでいいのか?

    そういうのは文系の出番なんだよね。人文でも社会でも。

    優秀な研究者に集中・邁進してもらうためには、文系が要るんだよ。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/27(木) 11:08:51 

    >>30
    RIMSは研究所だよ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/27(木) 11:13:26 

    >>8
    わたしもなんのことか全く分からないが、
    2021年に3億円の賞金をもらった数学者も同じ研究所の教授で、やっぱりこの「Dなんとか」が含まれる見出し、になっとったよ。

    この分野は日本が強いって思っていいのかな。
    基礎研究で頑張ってるの嬉しいしありがたいことだよ。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/27(木) 11:24:36 

    >>41
    私もだけど凄すぎるし難しすぎてコメできないw


    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/27(木) 11:38:05 

    実は全ての分野で凄いんだよね日本。
    ましてやアジアのハンデがあるのに

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/27(木) 11:39:47 

    >>41
    でもヤフーニュースではすごい量のコメント見たよ
    主に男性らしきコメントでしたけど、こんなに数学や学問に興味のある人がいるんだとビックリしました。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/27(木) 11:41:01 

    何者にもなれないガル男だと嫉妬するんだろうけどね、、

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2025/03/27(木) 11:49:32 

    >>34
    50代とかそもそも団塊ジュニアで人数が多かったというのもあると思うけど、その人たちの研究が実を結ぶのはまだ先なんだろうね

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/27(木) 12:09:51 

    >>2
    身内レベルの馴れ馴れしさで草

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/27(木) 12:34:57 

    >>62
    その税金分配してる東大卒文系がアホだから日本が衰退してるという話

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/27(木) 13:28:50 

    >>4
    日本人に限定してお金出して欲しい
    外国人にばかり撒きすぎ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/27(木) 13:50:52 

    >>9
    得意分野、得手不得手があるから何とも言えないけど、貴重な頭脳には違いない
    自他共に大事に使って欲しい

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/27(木) 14:05:17 

    アジアだと初?
    インド人は取ってるみたいだから違うか

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/27(木) 14:46:46 

    >>4
    日本人が賢くなると困る人たちがいると思ってる

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/27(木) 15:33:27 

    >>39
    この人の事をそう言ってるのでは
    無いけど
    日本でガチの数学者は少ないって
    言ってるだけなのに
    日本語に難ありだと困るのねwww

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。