ガールズちゃんねる

家族が発達障害で箸で皿をカンカンする動作をやめることが一生できなくてこちらが参ってきた(切実)

872コメント2025/03/31(月) 16:17

  • 1. 匿名 2025/03/16(日) 23:53:05 

    食事の時に、箸を皿にカンカン当てて音を鳴らすのを無意識にやっているようで、それは貧乏ゆすりをしたりペン回しをするように、何気ない癖のようになっていて勝手に体が動いてしまうため、やめるのは難しいというか、とう初めからずっと毎日毎日何年も何年もそうなのでやめられないのだと思います。
    食事中はいつも箸で皿を鳴らす音がずっと聞こえるので、我慢したりあまりにも酷い日は軽めに注意するのですが、注意しても30秒と我慢できずに箸で皿をカンカンし出します。もう改善は無理なのでしょうか?何か少しでも改善策や注意の仕方など、何でもいいのでアドバイスが欲しいです!(切実です)
    日によって私の体調もあるかもしれないですが本当に耳障りでイライラしてしまう時があるのと、そもそもマナー的にもやめてほしいのです。子どもがふざけて箸を茶碗に当てて音を鳴らすと怒鳴ります。自分もそれをしてるのだと言ったこともありますが、一日だって箸で皿をカンカンするのをやめられたことはないどころか、1分我慢するのも困難なのだと見ててわかりました。これはなぜなのですか?やめられないのですかね?どうしたらいいのかわからないし、こんなこと外で誰かに相談できません。

    +532

    -65

  • 2. 匿名 2025/03/16(日) 23:53:43 

    家族って誰?

    +1262

    -12

  • 4. 匿名 2025/03/16(日) 23:53:55 

    家族が発達障害で箸で皿をカンカンする動作をやめることが一生できなくてこちらが参ってきた(切実)

    +89

    -3

  • 5. 匿名 2025/03/16(日) 23:54:16 

    その人だけ紙皿

    +1565

    -5

  • 6. 匿名 2025/03/16(日) 23:54:16 

    やってるのは旦那さん?
    別居できない?

    +447

    -14

  • 7. 匿名 2025/03/16(日) 23:54:20 

    いっそ太鼓でも用意してみる…

    +401

    -8

  • 8. 匿名 2025/03/16(日) 23:54:45 

    動画撮って見せてあげたら?

    +767

    -8

  • 9. 匿名 2025/03/16(日) 23:54:49 

    皿を音の鳴らない物に変える。もなかとか

    +651

    -9

  • 10. 匿名 2025/03/16(日) 23:55:17 

    >>1
    みほ!

    +10

    -46

  • 11. 匿名 2025/03/16(日) 23:55:22 

    なかなか面白そうな家族じゃん
    人生を楽しみなよ!

    +11

    -127

  • 12. 匿名 2025/03/16(日) 23:55:23 

    いや、こういう事こそ外で誰かに相談すべき事柄です。
    自信を持って相談に行って良いと思う!

    +918

    -7

  • 13. 匿名 2025/03/16(日) 23:55:29 

    病院に行くとかなにか対策してるけどダメとか

    +223

    -7

  • 14. 匿名 2025/03/16(日) 23:55:38 

    一緒にご飯食べなければ良いと思う。
    家族が誰か知らんがほかのメンバーは気にしてないなら、気になる主が離れたら?

    +318

    -12

  • 15. 匿名 2025/03/16(日) 23:55:43 

    私も身内に発達障害いるけど、正直この世の地獄だと思う
    本人は毎日誰かと喧嘩してる

    +774

    -12

  • 16. 匿名 2025/03/16(日) 23:55:54 

    3歳の息子がフォークでガラスの器カンカンする。楽しんでるみたいだから注意するけど毎回される。

    +6

    -52

  • 17. 匿名 2025/03/16(日) 23:55:56 

    >>1
    とりま 皿を全部シリコン製にして音を無くす

    旦那なら会社の昼食時どうしてんの?

    +657

    -9

  • 18. 匿名 2025/03/16(日) 23:55:59 

    >>1
    落ち着いて聞いてください

    あなたは一人暮らしなんですよ

    +440

    -68

  • 19. 匿名 2025/03/16(日) 23:55:59 

    旦那?両親?誰なの?

    とにかく音のならない皿にするしかない
    ダイソー行けば柄入りの紙皿とかいっぱい売ってる

    +216

    -2

  • 20. 匿名 2025/03/16(日) 23:56:02 

    病院で医者かカウセラーに相談した方が良いんじゃないかな?
    そんな家族居ないから分からない、、、

    +191

    -2

  • 21. 匿名 2025/03/16(日) 23:56:04 

    そんなんされたらぶん殴りたくなるな

    +155

    -1

  • 22. 匿名 2025/03/16(日) 23:56:06 

    >>1
    プロに相談しても解決策がないのかな🤔

    +103

    -2

  • 23. 匿名 2025/03/16(日) 23:56:06 

    >>1
    家族って誰かな?姉や妹なら食事の時間ずらしたらどうかな?

    +132

    -2

  • 24. 匿名 2025/03/16(日) 23:56:08 

    子どもがふざけて箸を茶碗に当てて音を鳴らすと怒鳴ります

    自分もずっと鳴らしてるのに?夫ですか?

    +299

    -1

  • 25. 匿名 2025/03/16(日) 23:56:12 

    >>1

    主の家族ってコレ?

    とにかく圧が強い|PECO
    とにかく圧が強い|PECOyoutube.com

    朝食の準備をする飼い主さんに… Video by kotpersik2021 via ViralHog ▽チャンネル登録はこちらから? https://goo.gl/xPShcX ※投稿している動画は全て飼い主様の許諾を得て、ご紹介しています。 #peco #pecotv #pecoチャンネルさん #癒やしのペット動画 #Shorts ...

    +104

    -4

  • 26. 匿名 2025/03/16(日) 23:56:13 

    >>1
    初歩的な質問だけど、スプーンやフォークでも同じ行動になりますか?

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/16(日) 23:56:13 

    え?こういうこと??
    家族が発達障害で箸で皿をカンカンする動作をやめることが一生できなくてこちらが参ってきた(切実)

    +325

    -5

  • 28. 匿名 2025/03/16(日) 23:56:13 

    食器類をプラスチックに変える

    +61

    -1

  • 29. 匿名 2025/03/16(日) 23:56:17 

    食器をプラスチック性や紙製にするとか?

    +57

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/16(日) 23:56:22 

    紙皿良いね
    それでも音は鳴るけど

    +77

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/16(日) 23:56:23 

    ご飯おかず全てラップの上に盛る

    +85

    -2

  • 32. 匿名 2025/03/16(日) 23:56:24 

    なんかねー
    Xで見たんだけど
    発達障害って部分的な知的障害なんだって

    +43

    -48

  • 33. 匿名 2025/03/16(日) 23:56:31 

    >>1
    それって発達障害なの?
    違うような気がする

    +170

    -11

  • 34. 匿名 2025/03/16(日) 23:56:40 

    >>15
    毎日お疲れ様です。大変ですね。
    軽度でしょうか?

    +183

    -2

  • 35. 匿名 2025/03/16(日) 23:56:45 

    >>2
    子供かな。子供以外なら別居できるし。

    +22

    -153

  • 36. 匿名 2025/03/16(日) 23:57:02 

    録画して見せるとか?
    そういう問題でもないのか。

    シリコンの箸とか皿に代えるとか…

    難しいねー。つらいよねー。

    +51

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/16(日) 23:57:12 

    文面から旦那が発達なのかな?大人だと躾が難しいね。自分がダメになる前に離れるしかなさそう

    +103

    -2

  • 38. 匿名 2025/03/16(日) 23:57:13 

    >>8
    動画撮って見せても本人にとっては止められないんだと思う
    やらないと落ち着かないというか

    +214

    -3

  • 39. 匿名 2025/03/16(日) 23:57:13 

    >>5
    私は真っ先にプラスチック皿とうつわが浮かんだわ。
    一緒に食べるのに耐えられない。

    +301

    -12

  • 40. 匿名 2025/03/16(日) 23:57:19 

    それ旦那だったら短期の私は離婚原因になるわ
    発達障害と知ってても無理なものは無理だ
    マナー違反、恥ずかしさ、耳障り、子供に癖が移ったら、色々考えて、もしいい人だったとしてもそれだけでもう無理
    音って本当ストレスになる
    騒音問題ですさまじいトラブルになることも多いんだから…

    +216

    -4

  • 41. 匿名 2025/03/16(日) 23:57:23 

    >>1
    我が家もうちの両親も食事別に食べてるよ
    お酒長いし苦痛だから
    準備だけして勝手に1人で食べさせたら気にならないじゃん😚

    +89

    -3

  • 42. 匿名 2025/03/16(日) 23:57:30 

    しばらくカラトリー使わない食事にしてみる。
    サンドイッチとかおにぎりとか、危険じゃないなら爪楊枝やピックで食べれる一口サイズのおかずにする。

    +57

    -5

  • 43. 匿名 2025/03/16(日) 23:57:34 

    >>9
    素材が変わって音とか感触が変わったらやりたくなくなるかもね

    +119

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/16(日) 23:57:51 

    >>1
    知的障害ではなく?発達なの?

    +158

    -2

  • 45. 匿名 2025/03/16(日) 23:57:56 

    食器を音の出ないもの(紙皿と割り箸?)に変えるか、その人が食事中のときはあなたは別室で待機
    それができなければ別居じゃない?
    もう直るようなものでないでしょ、それ
    相手を変えるのは無理よ

    +59

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/16(日) 23:58:01 

    子どもなら療育だけど…

    +66

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/16(日) 23:58:02 

    >>1
    やめられないのはその子の特性かな
    ただ何度やってもその都度注意するのは必要なことかと思う

    +30

    -2

  • 48. 匿名 2025/03/16(日) 23:58:10 

    >>1
    子供がしたら怒るということは旦那さんの話?
    なんで家族って表記なの
    親や兄弟なら別居すればいいし誰かでかわってくるよね
    切実って書いといてそこ濁す意味

    動画に撮って見せてどれだけおかしいことしてるか理解してもらってもだめなの?

    +307

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/16(日) 23:58:13 

    >>34
    恐らく軽度
    毎日一般企業で正社員で勤務してる
    40代だけど係長

    +147

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/16(日) 23:58:17 

    >>1
    タイトルも「一生」とか謎に言い切ってるし、文章も読み辛いし、切羽詰まってるとはいえ主も何かあるのかなと言う気がする
    主も病院で診てもらって、そこから新たなアドバイス貰うと色々考え方とか楽になるかもよ?

    +295

    -19

  • 51. 匿名 2025/03/16(日) 23:58:22 

    それって発達なの?
    何年もやっていることを急に辞めろと言われたら、発達でもそうじゃなくても困惑しそう

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/16(日) 23:58:39 

    >>1
    旦那かなにか?
    主語がなくてよく分からない…

    仮に旦那だとして、察するにまともな話が通じなさそうな旦那だけど、出来るならメンタルクリニックにでも連れて行ってみては?

    +158

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/16(日) 23:58:44 

    シリコンの器にする

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/16(日) 23:58:46 

    >>35
    子供がしてると怒鳴るって書いてあるから旦那か同居してる両親か義両親の誰かかと思った

    +165

    -2

  • 55. 匿名 2025/03/16(日) 23:58:47 

    誰のこと?

    あと、主さんも特性ありそうだけどね
    一文が長い

    +176

    -12

  • 56. 匿名 2025/03/16(日) 23:58:51 

    カンカンする度に「うるさい」と言い続けるしかないよね。
    その家族の茶碗だけカンカン音がしない紙皿にしてやれ。

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/16(日) 23:58:57 

    >>35
    子供なら施設送りしかないか…

    +33

    -7

  • 58. 匿名 2025/03/16(日) 23:59:05 

    >>1
    木製の器にかえましょう

    +14

    -4

  • 59. 匿名 2025/03/16(日) 23:59:20 

    鳴らしてる本人が無意識で気づいてないとの事だから、動画撮って見せる

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/16(日) 23:59:23 

    >>32
    私は発達ですが、勉強でき次第ました

    +7

    -36

  • 61. 匿名 2025/03/16(日) 23:59:25 

    >>32
    機能障害ですよ

    +37

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/16(日) 23:59:48 

    >>32
    私は発達ですが、勉強できました

    +4

    -26

  • 63. 匿名 2025/03/17(月) 00:00:19 

    なんかトピタイとかトピ文読んでると、主の書き方なのか変な気分になる

    +116

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/17(月) 00:00:27 

    >>9
    もなかw

    +376

    -2

  • 65. 匿名 2025/03/17(月) 00:00:35 

    きついね…
    そういう症状って投薬で落ち着いたりしないかな?

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/17(月) 00:00:54 

    ドラム教室にでも通わせる。叩いていいのはドラム、食器はダメ。でももう何年もやってたから移行しないかもしれないな。

    +13

    -3

  • 67. 匿名 2025/03/17(月) 00:01:16 

    >>18
    これ実際あるんだってね
    統合失調症の治療がうまくいって気がついたら家族もペットも幻覚だったというやつ

    +349

    -4

  • 68. 匿名 2025/03/17(月) 00:01:28 

    紙皿にしましょう

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/17(月) 00:01:29 

    >>18
    怖え

    +311

    -3

  • 70. 匿名 2025/03/17(月) 00:01:56 

    >>1
    旦那の話?

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/17(月) 00:01:59 

    >>67
    え、マジか

    +203

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/17(月) 00:02:30 

    食器をシリコン製にする。食事を別々に食べる。
    この2つで解決じゃん。
    発達障害を直すとか不可能よ。

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/17(月) 00:02:32 

    >>55
    内容がスッと頭に入ってこないよね…
    なんか特徴的な文というか…

    +104

    -3

  • 74. 匿名 2025/03/17(月) 00:02:44 

    >>1
    何か別の、もっと耳障りの良い音がするものを置いておくとか?

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2025/03/17(月) 00:03:04 

    >>18
    ほんと誰のこと書いてるかわからないし、一人暮らしかもだよね
    なんだろこの不安になる変な文章

    +489

    -6

  • 76. 匿名 2025/03/17(月) 00:03:32 

    >>32
    あ〜わかる気がする。

    +17

    -19

  • 77. 匿名 2025/03/17(月) 00:03:44 

    >>5
    木の器にしたら
    打楽器の音を奏でて良いかもしれない

    +161

    -23

  • 78. 匿名 2025/03/17(月) 00:03:56 

    同じ部屋、同じテーブルで食べるのをやめるといいよ
    ストレス一気に無くなるよ
    家族だから一緒に食べなきゃいけないと思い込んでただけだと、目が覚めたようになるよ

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/17(月) 00:04:24 

    >>2
    主さんも発達障害なのかな?
    主語がないから誰の話なのか分からない

    +1406

    -55

  • 80. 匿名 2025/03/17(月) 00:04:30 

    >>33
    軽度知的障害かな?と思ったけどね

    +113

    -2

  • 81. 匿名 2025/03/17(月) 00:04:30 

    >>18
    ガルに名医いた

    +238

    -6

  • 82. 匿名 2025/03/17(月) 00:05:20 

    >>9
    シリコン素材のものとかね。ふにゃふにゃでも音が鳴るよりマシだしそこまでされる程のことをしてるって自覚させる意味でもいいかも。

    +125

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/17(月) 00:05:32 

    >>67
    そういう幻覚になるの?
    ペットまではまだわかるけど…

    +146

    -1

  • 84. 匿名 2025/03/17(月) 00:05:36 

    >>15

    私自身が発達障害だけど呪いをかけられて産まれてきたんだなと感じる。周囲への関心が全く持てなくて職場では誰とも話さず機械みたいに仕事してるし、映像を観て内容を理解できないからテレビ、映画、アニメも楽しめない。でも文字は理解できるから漫画や本しか読めないし、不思議とアクションゲームは得意だから狂ったようにアクションゲームばっかりやってる。
    自分の世界に籠るタイプだけど、籠りすぎて不気味な奴と思われ誰からも相手にされません。

    +226

    -17

  • 85. 匿名 2025/03/17(月) 00:05:40 

    >>64
    横、溶ける🫠

    +31

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/17(月) 00:05:41 

    >>50
    この文章の書き方心配になるね

    +138

    -2

  • 87. 匿名 2025/03/17(月) 00:05:50 

    >>75
    たぶん子供なのかな?と思った。
    子供だとあなたの躾が悪い!と集中砲火されるのを防ぐためにぼかしたのかな…と

    +4

    -51

  • 88. 匿名 2025/03/17(月) 00:05:51 

    >>18
    林先生案件だー
    (懐かしいネタでごめん)

    +126

    -2

  • 89. 匿名 2025/03/17(月) 00:06:03 

    >>5
    紙皿にしたらテーブルの端叩くと思う
    音はマシかな?

    +135

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/17(月) 00:06:31 

    >>24
    夫だと1人だけ皿や箸を音の鳴りにくい物に変えるのも難しいかもねー
    家族皆んなで食器を変えないとかな〜

    +22

    -1

  • 91. 匿名 2025/03/17(月) 00:06:57 

    >>1
    チック症じゃない?

    +55

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/17(月) 00:07:06 

    >>1
    無意識って厄介だよね
    ずっと注意していても直らないなら今後も無理だと思う
    皆さん言っている様に紙皿にしちゃおう
    その前にカンカンする様子を録画しておいて、何で自分だけ紙皿?って言われたらそれを見せる

    少しでも主さんのイライラが減りますように

    +27

    -1

  • 93. 匿名 2025/03/17(月) 00:07:10 

    >>1
    朝バスに乗る時、入り口のすぐ後ろの席の中年リーマン、
    いつもスマホをカンカンやってる。

    早く乗れとイラついてるのかと最初は思ったけど、
    たぶん何らかの疾患なんだろうな。
    急いで乗らないととこちらも焦るが、
    それでコケたりしても危ないしな。。

    +60

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/17(月) 00:07:22 

    ドラム教室に通わせて
    正確な16ビートを刻ませる

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/17(月) 00:07:43 

    >>32
    発達に凸凹があるって意味だと思うけど
    その凸凹が全部IQ100を超えてても発達障がいになるからね
    150があったり100があったりするパターン

    +56

    -1

  • 96. 匿名 2025/03/17(月) 00:07:55 

    >>1
    失礼だけど発達なの?
    統失ではなくて?

    発達でもいるにはいるだろうけど、せいぜい子供で自閉が強くて
    結婚とか子供いるとか無理ゲーだよ普通なら

    統失だとある日突然大人が発症ってあるけど

    +54

    -5

  • 97. 匿名 2025/03/17(月) 00:08:11 

    >>87
    子供が同じことすると怒ると書いてあるから、子供以外の誰かなんだと思う
    子供がしたら怒ることを、その誰かは毎日してるって話なのかなぁと
    読みにくいよね笑

    +94

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/17(月) 00:08:23 

    >>87
    文章的に子供ではないんじゃない?

    +43

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/17(月) 00:08:25 

    義理家族にいます精神疾患なので実家族は何も言わないので私も触れません、親が亡くなったら誰が面倒みるんだろう選択間違えたかも

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2025/03/17(月) 00:08:44 

    自転車の漕ぐやつ足元に置いとくとか

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/17(月) 00:09:19 

    >>95
    出来るものと出来ないものの差があるんだよね
    普通は勉強出来る人は運動出来るけど、私はそうじゃなかった
    勉強はできたけど運動は出来ない

    +6

    -13

  • 102. 匿名 2025/03/17(月) 00:09:48 

    >>1
    同じことする
    私がやると睨んできて音出すのやめるw
    でも、年々酷くなってきてるからできるだけ一緒にいる時間をなくすのが一番です…

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2025/03/17(月) 00:09:57 

    >>1
    イライラするよね。毎日だったらノイローゼとかなりそう…
    私の所は、会社の人がボールペンをカチカチカチカチ鳴らすから、その鬱陶しさ凄くわかる。
    離乳食用のシリコンボウルにしたらどう?
    家族が発達障害で箸で皿をカンカンする動作をやめることが一生できなくてこちらが参ってきた(切実)

    +87

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/17(月) 00:10:22 

    >>1
    自分の話のようにも読める不気味さ…

    +102

    -6

  • 105. 匿名 2025/03/17(月) 00:10:54 

    >>87
    私は親かと思った
    ガルでは、嫌なら家を出ろとしか言われないから

    +20

    -1

  • 106. 匿名 2025/03/17(月) 00:10:54 

    >>2
    子供がしたら怒るって書いてるからご主人じゃない?同居なら両親か義父母の誰か。子供ではなさそう。

    +834

    -3

  • 107. 匿名 2025/03/17(月) 00:11:07 

    >>1
    カンカン、カンカン晩餐館
    イライラしても家焼くな♪


    家族間のトラブルが一番多いらしいから気をつけてください

    +10

    -7

  • 108. 匿名 2025/03/17(月) 00:11:16 

    子供がやると怒るのはバカにされてる
    (マネされてる)って感情かなあ
    とりあえず箸は食事の直前まで出さないでおこう
    咀嚼中に手に持ってる時は
    箸置きに置くように注意する

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2025/03/17(月) 00:11:18 

    >>50
    一生は、割と若い人が「ずっと」の意味で使ってない?

    +37

    -19

  • 110. 匿名 2025/03/17(月) 00:11:38 

    >>18
    背中寒くなった
    ありそうで怖い

    +193

    -2

  • 111. 匿名 2025/03/17(月) 00:11:54 

    >>67
    そうなの⁉︎
    1さんの妄想?って事?

    +113

    -5

  • 112. 匿名 2025/03/17(月) 00:11:58 

    >>67
    そんな心の病があるの?
    他の人には見えてないのにその人だけには見えるってすごいね。
    そんな話を聞かされたらまさか幽霊がいるのかなと思って恐ろしくなりそう。

    +135

    -2

  • 113. 匿名 2025/03/17(月) 00:12:00 

    >>67
    シックスセンスみたいなヤツやーん

    +70

    -1

  • 114. 匿名 2025/03/17(月) 00:12:09 

    箸を持ってる手をはたき落とす

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2025/03/17(月) 00:12:10  ID:zdnOIjiIei 

    行儀が悪いね

    行儀が悪いと注意してもダメ?

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/17(月) 00:12:43 

    >>20
    わからない奴はわざわざコメントしなくていいよ

    +12

    -15

  • 117. 匿名 2025/03/17(月) 00:12:52 

    >>109
    横、思った。お子さんも小さいようだし主は若いのかも。

    +21

    -4

  • 118. 匿名 2025/03/17(月) 00:13:00 

    >>1
    汁物を食べた後に鳴らすマナー違反なのとはまた違うんだよね?
    ただリズムとったりしてるの?1歳くらいの子がするような
    それなら発達障害くらいなら30秒も我慢出来ないなんてないと思うけど??夫なんですよね??
    癖なら根気よく言えば直る場合があるけど無理ぽいな

    一人別の所で食べさせるとかかな〜
    私達はダイニング、夫は和室、とか

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2025/03/17(月) 00:13:25 

    AI作成だったりしてね

    +12

    -7

  • 120. 匿名 2025/03/17(月) 00:14:13 

    >>77
    でももうそんな解決法で穏便に済ませて欲しい気もする
    言われる方も絶対治んないしお互いストレス凄そう

    +74

    -1

  • 121. 匿名 2025/03/17(月) 00:14:19 

    >>75
    発達障害の人って自分の頭の中にある言いたい事をバーっと書いちゃうから、第三者に伝わる文章になっていない事も多いそうだよ。
    自他の境界が曖昧だから、「私が知ってる事は相手も知ってるし、私が気になる事は相手も気になるはず」という前提で書いちゃうらしい。だから説明不足の不思議な文章になってしまいやすい。…とASDの女性が発達障害の解説をしてる動画で知ったよ。

    +166

    -4

  • 122. 匿名 2025/03/17(月) 00:14:20 

    >>18
    すごいね…
    なんか名探偵みたいだ…

    +140

    -3

  • 123. 匿名 2025/03/17(月) 00:14:21 

    >>9
    本人の努力で変えられないことは環境を変えるしか無いんだよね

    +99

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/17(月) 00:14:49 

    「自分もそれをしてるのだと言ったこともありますが〜」ってどういう意味?
    文章わかりづらい

    +7

    -3

  • 125. 匿名 2025/03/17(月) 00:14:49 

    >>2
    最初は兄弟かなって思ったけど
    旦那さんの事かなって。

    +583

    -2

  • 126. 匿名 2025/03/17(月) 00:14:52 

    >>67
    そうなんだ。治療がうまくいかなければずっとその幻覚と暮らし続けるってことだよね。なんか切ない…

    +109

    -2

  • 127. 匿名 2025/03/17(月) 00:15:28 

    >>119
    AIはもっとまともな文章書く

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/17(月) 00:15:33 

    >>5
    解決になってないからね
    発達障害でも、やめれるから

    +25

    -4

  • 129. 匿名 2025/03/17(月) 00:15:46 

    >>119
    それで得するのは
    広告収入がある運営だけ

    つまり、、、

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2025/03/17(月) 00:16:13 

    ここにも人を追い詰める系の自己愛とか糖質がいるから専門的な機関で相談した方が良いかも

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/17(月) 00:16:21 

    >>18
    ミステリと言う勿れのヤツやん

    +134

    -2

  • 132. 匿名 2025/03/17(月) 00:16:52 

    >>1
    主さん、精神的に追い詰められてるんだね
    私も一時期カサンドラで毎日死にたかったから、わかるよ
    私は地域の相談室に行って話を聞いてもらって、そしたらめちゃくちゃ涙が溢れてきて、話を聞いてもらうだけで冷静さを取り戻せたよ
    もうね、相手を矯正するのは無理
    だから、他の方が書いてるように、音のならない食器に変えるとか、食事を別に摂るとかして、自分を守ろう
    大丈夫、主さんと同じ悩みを抱えて苦しんでる人が他にもいるし、1人じゃないよ

    +75

    -2

  • 133. 匿名 2025/03/17(月) 00:17:10 

    >>105
    私も親だと思った
    旦那は登場してこないし、離婚して出戻って実家の父母かなぁ?と
    ガルは出戻りに厳しいからぼかしてるのかなとか
    分かりにくくはあるけど

    +22

    -2

  • 134. 匿名 2025/03/17(月) 00:17:27 

    >>27
    的確なイメージで笑うぞ!

    +144

    -1

  • 135. 匿名 2025/03/17(月) 00:17:41 

    >>1
    シリコン製とか紙皿と割り箸とかにして音出したくても出せないのにしたら?
    皿変えられないんだったらノイズキャンセルのイヤホンとか意味ないかな?
    音ってほんとキツイよね…

    +23

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/17(月) 00:18:08 

    主語がないので誰のことなのかわからないけど、軽めにとかではなく一度真剣に切実にそれは嫌だからやめてくれと伝える。伝えてもやめられないのならばなんらかの病なので、今後関わらなければならない関係性なら相手を変えるより主さんの意識を変えたほうが精神衛生上いいかと。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/17(月) 00:18:38 

    >>79
    また発達って‥
    濁してるだけでしょう
    相談したいけど家族が叩かれるんだから。

    +42

    -118

  • 138. 匿名 2025/03/17(月) 00:18:53 

    >>112
    認知症ではあるよ

    『レビー小体型認知症』といって主に幻覚が見える
    だから勝手に会話しちゃうんだよ

    実父が罹患して色々と見えてたみたいよ

    +65

    -1

  • 139. 匿名 2025/03/17(月) 00:18:55 

    >>1
    マジで落ち着いて。
    専門家いくらでもいるだろうに
    発達障害の専門家
    児童心理の専門家
    保育の専門家
    誰かしら知恵を貸してくれるよ

    +50

    -4

  • 140. 匿名 2025/03/17(月) 00:19:00 

    とう初めって当初か
    なんというか主さんも大丈夫?

    +55

    -1

  • 141. 匿名 2025/03/17(月) 00:19:30 

    >>2
    そこは旦那さんと伏せたいのかなと思った。
    でも子供には…って書いてあるからやっぱり旦那さんのことだろうね。

    +633

    -5

  • 142. 匿名 2025/03/17(月) 00:19:37 

    >>27
    なにわろてんねん

    +111

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/17(月) 00:19:48 

    >>67
    私も正気に戻ったら
    ガルは想像上の産物で
    こんな性格悪い住人は現実にはいないのかも🥺

    +121

    -1

  • 144. 匿名 2025/03/17(月) 00:20:21 

    一生の使い方も気になるわ

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/17(月) 00:20:26 

    >>124
    AIに聞いたら意味わかったわ
    皿をカンカン叩いてるのは旦那さんかな?

    具体的には、「子どもが箸で茶碗を叩いて音を鳴らす」という行為を注意して怒る一方で、
    自分自身も無意識に同じ行為をしてしまっていることに気づいています。
    その矛盾を指摘されても、長年の癖であるためか改善されないという状況が描かれています。
    この文は、筆者が自己改善を試みたり葛藤している様子を強調している部分とも言えます。

    +5

    -4

  • 146. 匿名 2025/03/17(月) 00:20:31 

    主語がないから自分の話なのか誰の話なのかさえ分からなかった

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/17(月) 00:20:31 

    食事中に箸鳴らし続けるのって可能なの?
    一分も鳴らさずにいられないならご飯食べられないと思うんだが

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/17(月) 00:20:32 

    >>142
    やめてじわじわくるꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2025/03/17(月) 00:20:41 

    >>1
    クセの治し方は、
    あるストレスでそのクセが始まるから
    別のクセに置き換えるってやつがあるよね

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/17(月) 00:20:49 

    >>27
    切実と訴える内容に対して、てんどんマンがポップ過ぎる(笑)

    +153

    -1

  • 151. 匿名 2025/03/17(月) 00:21:05 

    >>1
    音が響かない食器とカトラリーにする

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2025/03/17(月) 00:21:06 

    >>55
    こんな長文なのに誰のことを言ってるのか一度も書いてない所を見ると、ちょっと癖が強いよね…


    まあ現実の話だとして、とりあえず何も考えずクリニックの予約をしよう
    きっとそれが一番良いよ

    +86

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/17(月) 00:21:13 

    一緒に食事しなければいいのでは。
    その人が食べてる時はお風呂入ったり。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/17(月) 00:21:47 

    >>100
    何かで気を逸らせるのはいいらしいね。
    落ち着きのない子供用に、机の脚にゴムバンドを張って、そこに足を乗せられるようにしたら(たぶん貧乏ゆすりの衝撃吸収)結構落ち着いたという記事を読んだことがある気がするな。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/17(月) 00:22:14 

    >>138


    何もないところに向かって
    うるせー!と叫ぶよね
    寝言も多い

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/17(月) 00:23:10 

    >>39
    プラスチックも多少は音がするので、主さんの体調によっては堪えられないかもしれません。

    +65

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/17(月) 00:23:38 

    >>79
    身バレ防止で、あえてボヤかしてるのかなと思ったけど

    +254

    -27

  • 158. 匿名 2025/03/17(月) 00:23:50 

    >>1
    それ発達障害なの?
    知的障害じゃない?

    +21

    -6

  • 159. 匿名 2025/03/17(月) 00:24:24 

    >>18
    ホラー映画のオチみたいでゾッとした

    +129

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/17(月) 00:24:27 

    >>1
    主さん、心配です。

    文章がめちゃくちゃです。
    精神的に限界なのか、主さんにも何かあるように感じます。
    まず主さんが病院へ行って欲しいです。

    +141

    -4

  • 161. 匿名 2025/03/17(月) 00:24:30 

    シリコンにしたら音あまりしなさそう

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/17(月) 00:24:39 

    >>1
    その家族が大人だったら。別で食べるようにして食べてる間は違う部屋に行くなどその場を離れる。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/17(月) 00:24:40 

    >>1
    まず誰だかわからないのよ
    読むと子供では無いことは判るんだけど

    旦那なら発達ってことはなくて統失なのかなあと
    親系統なら認知症なのかなって変わってきちゃうしね

    +63

    -3

  • 164. 匿名 2025/03/17(月) 00:25:02 

    旦那の貧乏ゆすりは椅子から床の生活にしたらなくなりました
    車とか運転しててもすごいからね
    車壊れたのかと思うぐらい揺れてるw

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/17(月) 00:26:23 

    >>147
    咀嚼中鳴らしているんでしょう
    一分以上も口の中に詰め込み続けられないよ

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/17(月) 00:26:25 

    >>163
    怖いよ怖い。時間的にも。
    主すら実在してるのか
    怖くなってきた

    +15

    -5

  • 167. 匿名 2025/03/17(月) 00:26:44 

    やだぁ〜 そんなの
    と言うか、たぶん自分も軽く発達の気がある人間だけどお茶碗カンカン叩かないよ笑
    子供の頃(小学一年とか)にそれやってて親に怒られてからやらないよ笑

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2025/03/17(月) 00:27:07 

    >>143
    そらそうでしょ
    ネットだから意地悪と本音いうだけで

    リアルなガル民なんて子ウサギのような人ばかりだよwww

    +19

    -3

  • 169. 匿名 2025/03/17(月) 00:27:36 

    >>25
    合点がいったw

    +31

    -1

  • 170. 匿名 2025/03/17(月) 00:28:08 

    >>1
    ドラムを習わせる 才能あるかも

    +9

    -3

  • 171. 匿名 2025/03/17(月) 00:28:21 

    >>157
    ぼやかしてるにしても説明不足だからな

    +114

    -6

  • 172. 匿名 2025/03/17(月) 00:28:31 

    >>150
    うちに自閉症児いるけど自分の世界に入っているとこうやってニコニコしていて常同行動するよ。
    楽しいのかな?とこちらが同じことやってニコニコしていると睨んできて癇癪おこすの。
    でもそれを繰り返ししていたらこどもも『あっ!イラつくんだ!』と学習してする頻度が低くなるor新しい常同行動に移行するんだよ。
    本当にこんなてんどんまんみたいにするから笑ってしまうw

    +21

    -2

  • 173. 匿名 2025/03/17(月) 00:29:49 

    >>1
    同じ動作ができるシンギングボウル、クリスタルボウルという癒しの周波数が出るのを食事関係なく鳴らす。
    一万円以上するよう、YouTube動画でも聴けますよ落ち着きます。

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2025/03/17(月) 00:30:49 

    >>1
    治らないなら最早一緒に食べない事しか方法は無い気がする。無意識だからって相手に我慢しろは間違ってると思うし、理由を伝えてこのままだと一緒に食べるのはどうしても無理だから、時間ずらそうでいいと思う。治るなら治療して治ったら一緒に食べようでいいよ。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/17(月) 00:30:52 

    >>27
    こんなにご機嫌ならまあいいかって思っちゃいそう

    +83

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/17(月) 00:31:13 

    >>155
    よるに行動的になるよね
    幻聴も聞こえるみたいだし

    父は幻聴はなかったけど幻視が多くて
    〇〇さんは面白いこと言うなあとか一人で会話してた
    急に来られてもなお母さんお茶用意してーとか突然言い出してたみたいよ

    でも徘徊とか乱暴や暴言がなかったから楽だったと言ってた

    +30

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/17(月) 00:31:42 

    男性ならこんな人でも結婚して子供産んでもらえるんだね

    +24

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/17(月) 00:32:14 

    >>172
    自閉症児はともかくなんのために異常行為をマネするの?

    +14

    -1

  • 179. 匿名 2025/03/17(月) 00:32:26 

    >>4
    こんな感じでカンカンならしてんの??

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/17(月) 00:32:37 

    >>27
    トピ画を見ると両手に持ってカンカン子どもの様にやってるのを想像しちゃうけど、実際は手持ち無沙汰に片手に持った箸やスプーンを無意識に当ててる感じかな?テーブルを指でコンコンするみたいに。

    +41

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/17(月) 00:32:49 

    家族以外の人に注意されて、かつ皆の前で大恥かかないと治らない

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/17(月) 00:32:53 

    >>112
    統合失調症の人で大声で空気と話してる人とかいる!コンビニでジュースに説教してたり。見えない何かと話している。

    +49

    -1

  • 183. 匿名 2025/03/17(月) 00:33:03 

    >>18
    この一言で、トピがホラー実況系に様変わりしたよ

    +201

    -1

  • 184. 匿名 2025/03/17(月) 00:33:49 

    叩いているの本当に茶碗?
    髑髏だったりして

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/17(月) 00:33:55 

    >>165
    あぁなるほど
    咀嚼しながら手を動かすのか
    チック症とは違うんかな

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/17(月) 00:34:01 

    >>1
    わかるよ
    食事の癖がおかしい家族がいると毎日のことだから気が狂いそうになるよね
    私は実母の癖で病んだ

    思いついたこと箇条書きするね
    1.食事の時間(場所)をずらす
    2.距離をとる(相手が親で主が子なら家を出る)
    3.主が怒鳴りつけたり泣き喚いたりヒステリーを演じて「やめろ」と言う(そこまでしないと相手に伝わらない。理解する能力が相手に無い)
    4.動画撮って本人に見せて「やめろ」と言う(自覚させる)

    ところで、カンカンが気になるのは相手への怒りや悲しみのせいでカンカンに敏感になってる可能性もあるのかな?と思った
    つまり、根本的原因はカンカンじゃなくて相手へのストレスなのかも、と
    適切なクリニックにアクセスすることが一番いい気がする

    +29

    -1

  • 187. 匿名 2025/03/17(月) 00:34:14 

    >>175
    でも食事中毎回なら今日も踊るつもり!?ってなりそうよ

    +14

    -1

  • 188. 匿名 2025/03/17(月) 00:34:20 

    日本語が下手な外国人が訳した日本語みたいなのなに?

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/17(月) 00:34:34 

    >>178
    だって真似したくなる感じのノリノリ感なんだもん!
    私にもおそらく自閉傾向あるしね。
    だってやりたいもん!

    +3

    -14

  • 190. 匿名 2025/03/17(月) 00:34:57 

    >>67
    普通に怖い
    映画かゲームでそんなネタあった気がする

    +42

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/17(月) 00:35:30 

    重いベストで落ち着くという話も読んだことがあるな。
    ADHDの子どもたちを落ち着かせるため。ドイツで200の学校が、重い砂入ベストの着用を採用 | カラパイア
    ADHDの子どもたちを落ち着かせるため。ドイツで200の学校が、重い砂入ベストの着用を採用 | カラパイアkarapaia.com

    ドイツの200校の学校では、ADHDをはじめとする過活動の子供に、授業中席に座っていられるよう…


    重い布団の方が安眠できるとも聞いたことがある。重さで集中できるか試す価値はあるかも。

    +29

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/17(月) 00:36:13 

    箸を食べる寸前までださない

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/17(月) 00:36:25 

    >>18
    消えたとて浮かぶものみたいだ

    +21

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/17(月) 00:36:49 

    家族が発達障害で箸で皿をカンカンする動作をやめることが一生できなくてこちらが参ってきた(切実)

    +7

    -1

  • 195. 匿名 2025/03/17(月) 00:37:12 

    チック症じゃないの?インスタに症状ある人いるからみてみたら?ダメだと思うと余計体が動いちゃうらしいよ

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/17(月) 00:37:51 

    >>1
    次男が多動で、常に身体がじっとできないから病院にいってコンサータっていう「身体の抑制作用を覚醒させる」薬をのんだら大分じっと出来るようになったけど、そういう病院に行くのはダメなのかな?覚醒剤の一種だから月に一度診察、処方してもらってる。
    やめてって口で言っても無理だよ

    +38

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/17(月) 00:38:24 

    >>189
    リアルで他人にミラーリングして怖がられそう

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/17(月) 00:38:49 

    >>50
    主の文章よくわからなくて何度か読み返してしまった
    タイトルにも文章にも違和感がある
    皆さんのコメントどおり主語がなくて誰の話かいまいちわかりづらい
    誰の話かわからないから詳細なアドバイスも難しい

    私の姉が発達障害で同じくお箸とお椀でリズム?とってる
    音対策にシリコンのお箸おすすめですよ

    +118

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/17(月) 00:40:07 

    >>171
    全文に主語がないんだよね。
    冒頭では自分のことのように書いてるし。突然子供が出てくるし、タイトルに「家族」とあるけど誰の何の行動かよくわからない。「私」「父or母(義父or義母)」「旦那」など続柄書いたところで身バレになるはずがないしね

    +89

    -5

  • 200. 匿名 2025/03/17(月) 00:40:10 

    >>8
    映像見せて素直にごめんってならないと思うよ。発達障害の人って、それを指摘されたら怒り狂う人がいるから危険かもしれない。
    私の兄が家族からあなたはおかしいと言われて頭に血が上って壁殴って穴を開けてる(こちらとしても最後の優しさで発達障害だろとは言ってない)。勝手なマイルールの強要やこだわりの強要をやめてほしいと訴えても、俺はおかしくないこれをこうしてるのは家族の為を思ってこうした方が良いからだ、とキレて、家族を信じているのに否定されてショックだ信じられない、と被害者面がすごかった。すべて他責傾向で自分は何も悪くないと思ったているため否定されたら頭に血が上る。
    話ちょっとズレちゃったけど、主さんの旦那さん?かわからないけど家族の人は、子供さんが茶碗叩いたら怒ってるでしょ。自分のことは棚に上げて頭に血が上るうちの兄と同じタイプだったら手が出るかもしれなくて危ないかも

    +193

    -2

  • 201. 匿名 2025/03/17(月) 00:41:39 

    >>197
    ( ̄▽ ̄)ニヤリッ
    やられたら、やり返す。倍返しだ!w
    変な家族(´º∀º`)

    +0

    -13

  • 202. 匿名 2025/03/17(月) 00:41:40 

    雑談トピで「家族がー!家族がー!」って改行なしの長文書いてるこどおばをよく見かけるんだけど文章似てるんだよね
    同居の高齢の親の愚痴ばかり言ってるから、そんなに嫌なら1人暮らししたらというとピキるから怖い

    +5

    -15

  • 203. 匿名 2025/03/17(月) 00:41:42 

    >>15
    マジで身内に居ると詰むよ。地獄。
    こちらの精神がやられる。
    一言で言ってキチ○イだよ。

    +305

    -22

  • 204. 匿名 2025/03/17(月) 00:42:12 

    >>5
    紙皿+割り箸だね

    +163

    -1

  • 205. 匿名 2025/03/17(月) 00:43:24 

    >>1
    お箸でお皿を鳴らすご家族は発達障害の治療をしていますか?
    不眠や不安などはありませんか?
    その手の薬を飲んではいないでしょうか
    もし飲んでいたら、薬の副作用かもしれません
    私は足がガタガタ貧乏ゆすりのように止まらずで手も震えてご飯をボロボロこぼしていました
    今は治りました

    +20

    -0

  • 206. 匿名 2025/03/17(月) 00:43:55 

    でも騒音というかずっと耳障りな音が続いてたら気がおかしくなりそうになるのはわかる
    自分の家が駅が間近で定期的に共産党員の糞爺が朝にしょうもない演説ずっとするんだよねぇ
    ものすごぉぉぉぉくストレス溜まる…何回怒鳴り込んでやろうかと思った事か…

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/17(月) 00:44:44 

    >>199
    よこ
    何が起きてるのかだけ分かれば十分だよ。
    主さんをこれ以上叩かなくていいよ。
    専門家でもなく、答えられないなら病院に相談してみれば?でいいと思う。

    +15

    -39

  • 208. 匿名 2025/03/17(月) 00:44:56 

    >>12
    どこに?

    +13

    -1

  • 209. 匿名 2025/03/17(月) 00:44:57 

    >>197
    睨まれて癇癪起こされてるのに自分が楽しいからって何度もしつこく繰り返すのはお子さん可哀想

    +17

    -1

  • 210. 匿名 2025/03/17(月) 00:45:43 

    >>9
    お皿と箸をシリコンのにしたら鳴らないかも

    +59

    -0

  • 211. 匿名 2025/03/17(月) 00:45:50 

    >>18
    こんな夜中にやめてよ!めちゃくちゃ怖いww

    +127

    -2

  • 212. 匿名 2025/03/17(月) 00:46:16 

    >>27
    貧乏ゆすりのように手が動いて食器に箸がカチカチ当たるんじゃないかな

    +18

    -1

  • 213. 匿名 2025/03/17(月) 00:46:38 

    >>67
    もしそうなら18さんの推理は凄いよね!
    どうしてわかったんだろう

    +37

    -5

  • 214. 匿名 2025/03/17(月) 00:46:45 

    悪化するかもだけどドラム教室でも勧めたら?

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/17(月) 00:47:08 

    常同行動とかいうやつか?
    基本止めない方が良いらしいけど、見たり聞いたりする側はしんどいよね。
    薬物療法か、代わりになる行動をしてもらうしかないんじゃないかな?
    多分抑えたら別の症状が出てくると思う。
    とりあえず、カンカンしてるところの写真をコピーしてテーブルの隅に貼ってみては?
    「周りの人が嫌な気持ちになるよ」とテロップつきで。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2025/03/17(月) 00:47:11 

    『子どもがふざけて箸を茶碗に当てて音を鳴らすと怒鳴ります。自分もそれをしてるのだと言ったこともありますが』旦那さんがやっているのかな?何十年も耐えているみたいだけど、付き合っている時に分からなかったのかな?

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/17(月) 00:47:20 

    >>177
    男の方が外ヅラいいからね。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2025/03/17(月) 00:47:24 

    うちの発達旦那はカレー食べるときにありえない位スプーンをお皿にカチャカチャ当てるわ。

    +5

    -3

  • 219. 匿名 2025/03/17(月) 00:47:56 

    >>126
    ここまで読んでておばけみたいで怖かったんだけど、あなたの書き込み読んだら逆に胸がキュンと苦しくなった

    もしかしたらその妄想は、孤独の辛さから心を守るために本能が作っているのかもしれないなと思って…
    治療がうまくいって孤独に気づいてしまうのと、妄想とともに賑やかに生きていくのと、当事者にとってどちらが幸せなんだろうね…

    +43

    -8

  • 220. 匿名 2025/03/17(月) 00:48:32 

    >>79
    主語もないし文章も変だよ。ちょっと独特。

    +491

    -18

  • 221. 匿名 2025/03/17(月) 00:48:35 

    >>182
    かと思ったらイヤホンして携帯で喋ってるみたいな人もいる

    お店の中とか歩きながらとか一人で喋ってるみたいに見えるの、結構不気味

    +42

    -0

  • 222. 匿名 2025/03/17(月) 00:49:01 

    >>18
    世にも奇妙な

    +39

    -2

  • 223. 匿名 2025/03/17(月) 00:49:23 

    >>211
    怖いけど気になるよね

    +15

    -1

  • 224. 匿名 2025/03/17(月) 00:49:32 

    うちの父も真面目な話の時は緊張するのか皿をコンコン爪で叩きながら話すことあって、それやめてもらっていい?って言っても意地になって続けるタイプで困った
    娘の言うことを親が聞けるかって感じ

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/17(月) 00:51:05 

    >>173
    えっそれ名案だと思った
    「これならいくら叩いてもいいです」「わぁいい音だねぇ〜(食器を鳴らしたときはイヤ〜)」と伝え続けて、食器の音は皆に不快なんだ嫌われちゃう、と覚えてもらえないかな

    焼きそば屋さんかたこ焼き屋さんに就職したら技能を活かせるのでは…

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/17(月) 00:51:11 

    >>79
    文章が走り書みたいで、パニックになっている様に感じたけど

    +300

    -1

  • 227. 匿名 2025/03/17(月) 00:51:22 

    >>207
    主語がないのは事実であって叩かれてるわけじゃないでしょ

    +29

    -4

  • 228. 匿名 2025/03/17(月) 00:51:38 

    >>214
    ダメ、絶対に!

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/03/17(月) 00:52:21 

    >>1
    それは発達障害の症状かわからないけど、食べてたら食べることやその食べ物に夢中になって、音を立てないことは二の次になるんだろうね。一度ガツンと本人にこれはダメなことだってわからせるように、映像撮って後で見せたり他所で食べてる時に誰かに注意してもらって恥をかかせてダメなことだと自覚させるしか方法はないのかもしれない。それでもだめならカウンセリングにその家族連れて行ってみよう

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/17(月) 00:52:21 

    >>15
    職場でも頭狂うかと思うほどイラついたし、話しが平行線で宇宙人と喋ってるみたいだし、自分は悪くない!というスタンスだから一緒に暮らすのは辛いだろうな。

    +235

    -4

  • 231. 匿名 2025/03/17(月) 00:53:06 

    >>226
    文章読む限り結構限界までストレス溜まってる感じがする

    +109

    -0

  • 232. 匿名 2025/03/17(月) 00:53:10 

    >>1
    食器カンカンでうちの家族も調理中に鍋やボウルを必要以上にカンカン叩いててめちゃうるさかったのを思い出した。頭に響くので止めるよう言ったらようやくしなくなったけど、不機嫌な時とかまだカンカンする事がある。

    食事の度では周りは大変だよね。言って直らなければ、やはり食器を音の弱い物に変える位しかないのかな。

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2025/03/17(月) 00:53:50 

    >>67
    うちの母、せん妄すごくて怖いよ

    この前も真っ赤なミニスカートの女の子が玄関から入ってきて、母のサンバイザーを盗んで行ったとか言うし。

    ありえないって。

    +107

    -1

  • 234. 匿名 2025/03/17(月) 00:53:51 

    >>227
    発達障害だなんだ言ってるじゃないですか‥
    やたらめったら発達障害扱いする人いるけど、そんな簡単に相手に言っていいものなの?
    と、思って。

    +8

    -15

  • 235. 匿名 2025/03/17(月) 00:54:09 

    >>79
    発達障害の特徴に主語を言わないってのがもしやあるの?

    +12

    -25

  • 236. 匿名 2025/03/17(月) 00:54:09 

    >>214
    めっちゃリズミカルに益々連打しそうやんけwww

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/17(月) 00:55:00 

    >>1
    もう出てるかもだけど、一番効くのはガッツリ恥をかかせる事と、その人よりも立場が上でできれば尊敬しているような人にハッキリと「あなたのその行動は異常」と指摘してもらう事です。
    動画を撮って見せたら改善するケースもあるかもしれないけど、それほど感覚が鈍っているなら難しいかも。

    +8

    -1

  • 238. 匿名 2025/03/17(月) 00:55:04 

    なんかこのトピホラー味ある

    +12

    -1

  • 239. 匿名 2025/03/17(月) 00:55:29 

    >>1
    箸をわざとドラムのスティックのように叩くってこと?
    うちの夫ADHDあるんだけど、手先不器用でカトラリーと皿がどの程度で音出るかうまく感覚つかめないらしく、カレーとかそんなに金属音出さなくてもってくらいカンカン鳴らして食べてるよ。
    うるさい、マナー違反だって何回言ってもすぐ戻るし義実家でも訓練されなかったようだから今更ムリなんだなと思ってる。
    ちなみにナイフとフォーク出てくる店では必ず1回はカトラリー落とす。皿も何枚も割られてるわ。

    +33

    -1

  • 240. 匿名 2025/03/17(月) 01:00:37 

    >>18
    主の文章に誰のことか書いてないからこれな気がしてきた

    +198

    -3

  • 241. 匿名 2025/03/17(月) 01:01:21 

    >>2
    子供が同じことしたら怒鳴って、あなたも同じことしてると咎めてるみたいだから
    旦那かな??

    +333

    -1

  • 242. 匿名 2025/03/17(月) 01:01:47 

    >>25
    これ見たことあって笑った

    +17

    -1

  • 243. 匿名 2025/03/17(月) 01:03:53 

    >>218
    発達と結婚できる人すごすぎる

    +14

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/17(月) 01:04:05 

    >>199
    皿をカンカンする発達障害なんてあまり聞かないし、主さんが身近な人に相談済みなら余裕で身バレすると思う

    +11

    -12

  • 245. 匿名 2025/03/17(月) 01:04:46 

    すごい想像だけど

    トピタイに『発達障害』の明記がある
    主語が無くて誰だかわからない
    伝聞のような書き方をしている箇所もある
    旦那だと発達障害で社会人して結婚は現実的じゃない
    親世代だと発達よりも認知症のレベル
    子供では無い書き方

    だとすると
    トピ主はシングルマザーで最近実家戻った
    実家の兄弟・姉妹の誰かが発達障害でトピ内容のことをしている
    だとしたら一応筋は通る

    +4

    -8

  • 246. 匿名 2025/03/17(月) 01:05:15 

    >>234
    言ってないよ

    +8

    -2

  • 247. 匿名 2025/03/17(月) 01:05:50 

    >>1
    誰のこと?

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2025/03/17(月) 01:06:18 

    >>243
    分からんかったからでしょ

    +2

    -2

  • 249. 匿名 2025/03/17(月) 01:07:56 

    自分がグレーだから、相手が発達だと拒否反能あるから無理だわ…

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/03/17(月) 01:08:06 

    >>248
    よこだけど
    わからんもんなの?

    例えばトピ内容みたいな人でも?
    職場ADHDがいたけど一発でわかったよ
    会話がまず成立しないのと多動が尋常じゃなかった

    +4

    -5

  • 251. 匿名 2025/03/17(月) 01:08:26 

    >>138
    横だけど
    うちの義母もパーキンソン症候群として投薬治療受けてたけど、部屋に小さい子が座ってると言い出して、これは変だぞと精神科医に助言を求めたら病院変えろと言われ、専門の医者がいる病院に掛かったらレビー小体型認知症だと診断が付いた
    薬変えたら幻覚は消えたよ

    後で夫から聞いた話では昔から夢見ながら手を振り回して戦ってたりとレム睡眠行動障害があったりで兆候有りまくりだった

    +46

    -0

  • 252. 匿名 2025/03/17(月) 01:08:41 

    >>5
    私も思った
    紙皿かゴムやシリコンの食器に
    すればいいかなー、と……

    +159

    -1

  • 253. 匿名 2025/03/17(月) 01:08:41 

    >>234
    そう言ってる人にレスつけたらいいのでは?
    なんでわざわざ横入りして私が言ってもないことで絡まれなきゃいけないの?
    主の文がぐちゃぐちゃで説明不足なのは事実でしょ

    +35

    -1

  • 254. 匿名 2025/03/17(月) 01:09:35 

    >>225
    人の快と不快もそれぞれで難しいですね。
    まずお茶碗を鳴らす動作が楽しいのか音も好きなのか、ご本人の快と不快を知りたいです。

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2025/03/17(月) 01:11:37 

    >>209
    なんでこちらが我慢しなくちゃいけないの?
    やりたいもん!

    +1

    -11

  • 256. 匿名 2025/03/17(月) 01:19:18 

    >>9
    洗う手間が省ける、おかずが一品増える、素早く食べるから時短になる、良いことしかない!

    +35

    -0

  • 257. 匿名 2025/03/17(月) 01:20:33 

    >>138
    蛭子さんがこの病気なのよね。服が入った洗濯カゴを見て、奥さんが倒れているって幻覚見たりしていたらしい。

    +33

    -0

  • 258. 匿名 2025/03/17(月) 01:20:37 

    音の鳴らない食器に全部取り替える

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/03/17(月) 01:24:08 

    離婚しな結婚する前に分からなかったのか等々を言われるのが嫌で、夫だと書かなかったのかな

    +15

    -0

  • 260. 匿名 2025/03/17(月) 01:26:03 

    >>179
    てんどんマンやん

    +25

    -0

  • 261. 匿名 2025/03/17(月) 01:28:03 

    子供の場合専門家が他に代理に刺激になるようなことを探してくれて問題ない行動に移行させてくれたりする
    運動とか演奏とか手元で遊ぶおもちゃとか

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2025/03/17(月) 01:28:26 

    ご飯を食べる時間ずらす。一緒に食べてストレスためるぐらいなら別々に食べた方がいい

    +7

    -1

  • 263. 匿名 2025/03/17(月) 01:31:36 

    食べてる時の姿を動画に収めて見せてみる

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2025/03/17(月) 01:39:14 

    >>1
    子どもがふざけて箸を茶碗に当てて音を鳴らすと怒鳴ります。自分もそれをしてるのだと

    録画して本人に見せようよ
    自覚を促すところからしないと

    +34

    -0

  • 265. 匿名 2025/03/17(月) 01:42:00 

    >>208
    発達障害の診断がおりてるんだから支援センターでしょ

    +45

    -0

  • 266. 匿名 2025/03/17(月) 01:42:36 

    注意じゃなくて、なぜそれをするのか、やるたびに問い詰めてみては?

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2025/03/17(月) 01:43:42 

    トピたって2時間か、主は寝ちゃったのかな
    家族って誰のこと書いてるのか気になる

    +27

    -0

  • 268. 匿名 2025/03/17(月) 01:45:22 

    >>1
    チックの一種なのかな?って思った。
    だとしたら、これはなかなか止められない。
    本人の無意識レベルでの発作だから…

    +33

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/17(月) 01:46:47 

    >>1
    動画におさめて見せたらいい
    少なくとも自覚は芽生える

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2025/03/17(月) 01:50:59 

    私はカトリックなんだけど、教会の勉強会に30歳くらいの女性が来ていて、結婚もしているし、しっかりした仕事もしていて趣味も楽しんでって、いわゆるリア充に見えていたんだけど、ある日、少し遅刻して来て様子がおかしくて変だな、と思っていたら、勉強会が終わっても、一点を見つめて座ったままで、帰り支度をしてあげていたら、いきなり「〇〇さんが…」と訳の分からない話をし出して、「あとは神父様に聞いてもらいましょうね」と言って私は帰ったんだけど、あれが統合失調症なのかな?と思ったことがある。
    それでも旦那さんがいて、仕事、趣味があるのってすごいなって羨ましかった。私は双極性障害、発達の弟がいてすごく苦労させられて結婚は諦めていたから。

    +4

    -8

  • 271. 匿名 2025/03/17(月) 01:51:20 

    癖になっていてそれをやらないと落ち着かないのでしょうね。
    どの程度の発達か分かりませんが旦那さんだとしたら結婚できて子供もいるならいわゆるアスペルガーでしょうか?
    子供ならカンカンしなかったらシールを貯めて10枚集まったらご褒美にファミレスとか欲しいものを買ってあげるとか考えられるけど大人か…。
    したら罰よりしなかったらご褒美のほうがいいから何か考えてみては?

    +2

    -2

  • 272. 匿名 2025/03/17(月) 01:52:45 

    >>200
    そうそう。逆恨みが酷いんだよね。
    発達障害の家族の暴言を録音して聞かせたら、反省するどころか怒り狂って、それ以来私との会話をずっと録音するという変なこだわりができてしまった。
    他責思考の塊だから、下手に刺激しない方がいい。

    +112

    -1

  • 273. 匿名 2025/03/17(月) 01:53:43 

    >>179
    関西で茶碗を叩く時の掛け声は「腹減った〜、飯よこせ♪😀」でした

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2025/03/17(月) 01:53:55 

    >>267
    立ったのに気づいていないか、文章がわかりづらいという批判の多さに慄いて出てこられないか、もあるかも。
    夫か主の親かなと思って読んだ。

    +11

    -1

  • 275. 匿名 2025/03/17(月) 01:54:48 

    言葉の代わりに感情表現として音だすのか、握力のコントロールがうまく調整できないのか、パターンはあると思う。
    あと主さんの受け取りのほうも波みたいなのがあるのよね。
    その音きいたときに主さんのストレスの度合いがわかるよね。相談してね

    +1

    -2

  • 276. 匿名 2025/03/17(月) 01:54:54 

    >>27
    私もそのイメージが強すぎたけどw
    多分箸下向きに構えたまま器とかをコツコツ横叩きしちゃうんじゃないかな
    ボールペン持ってたら無意識にカチカチする癖みたいに

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2025/03/17(月) 01:57:28 

    >>274
    どちらかでアドバイスも全く変わってくるから知りたい人も多いと思う

    +8

    -1

  • 278. 匿名 2025/03/17(月) 02:00:36 

    >>1
    耳栓どうかな?
    完全に遮音するまではいかない耳栓結構あるから、耳栓して自衛する。髪下ろせば見えないから気づかれなそう。話しかけられたら、にこにこ頷いておく。
    ワイヤレスイヤホンで好きな曲を聴いたりもいいかもしれない。そのカンカン音に集中しない環境を作る。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2025/03/17(月) 02:01:26 

    >>198
    横、ストレス重なりすぎて主さん聴覚過敏になっている可能性もありそう

    +20

    -2

  • 280. 匿名 2025/03/17(月) 02:08:13 

    >>121
    その割に他人が言う「あれ」「それ」みたいな指示代名詞にはめちゃくちゃ弱いのが不思議

    +47

    -2

  • 281. 匿名 2025/03/17(月) 02:08:17 

    >>235
    一般の人は自分の頭の中にあるものを、人に説明するために一度脳内で整理してから話し出すと思うんだけど、発達障害の人はその過程をすっ飛ばしてしまう人がいる
    だから文章が独特で、説明不足だったりする
    大人になって意識して直せる人もいるけど、無自覚のままの人もいるよ

    +57

    -1

  • 282. 匿名 2025/03/17(月) 02:14:29 

    >>1
    全部読んだ上で旦那のことかなと思ったけど外食時もしてるの??
    1分も止められたことないなら確実にやってるよね?
    他の客から注目されるしお店の人にも何か言われそうだけどどうしてんの???
    あと、聞いても意味ないかもしれないけど旦那だとしたら結婚前はどうだったの?

    +29

    -1

  • 283. 匿名 2025/03/17(月) 02:36:54 

    >>2
    音の出ないシリコン食器とかを使う

    +454

    -2

  • 284. 匿名 2025/03/17(月) 02:37:25 

    >>79
    あんたもじゃない?
    気を遣え

    +29

    -40

  • 285. 匿名 2025/03/17(月) 02:37:31 

    >>283
    アンカー間違えました

    +29

    -0

  • 286. 匿名 2025/03/17(月) 02:37:53 

    >>1
    音の出ないシリコン食器とかを使う

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/03/17(月) 02:37:56 

    >>157
    家族のうち親なのか配偶者なのか子供かくらい言っても身バレしないでしょ
    それも言えないなら人に相談なんて出来ない

    +77

    -4

  • 288. 匿名 2025/03/17(月) 02:47:18 

    >>272
    話しても通じないのが発達障害の人の難しさでもあるんだよね…話し合いをしても自分が正しいと主張を曲げないから、反省どころか認めもしない。迷惑だと言っても自分は正しいから迷惑なはずがないと言い張る。
    何時間も屁理屈としか言いようのない御託を並べキレちらかし、こちらが疲れ切って「もういいよ…(もう知らない勝手にして)」っていったら「もういいってことはそちらがおかしいと認めたね?今そう言ったよね?はい言質取った!」と鬼の首取ったように嬉々としてる。発達障害という名前だけど、本当に人の気持がわからない病気だと思う。

    +116

    -1

  • 289. 匿名 2025/03/17(月) 02:49:12 

    >>33
    だよねぇ。
    発達障がいの子どもで衝動がおさえられなくて…ならわかるけど。
    大人になるまでに、学んでやめる術をみにつけてる気がするけど。

    +22

    -2

  • 290. 匿名 2025/03/17(月) 02:50:32 

    >>1
    発達障害の人を家族に持つ人は本当に地獄。
    もっと地獄なのが家庭内だけでなく外の人相手にも平気でやるからほんとやめてほしい、事故で◯んでほしいとすらおもう。それくらい迷惑してる。もし主さんの言う家族が旦那さんなら、かわいそうだけど治らないから離婚して方が良い。茶碗のことだけじゃない。これから先の人生でずっとずっと違和感に苛まれ、周りの人からの理解は得られず、カサンドラになるよ。

    +18

    -1

  • 291. 匿名 2025/03/17(月) 03:01:03 

    >>1
    お皿カンカンするの一分も我慢できないなんて相当だね。
    よしもとクビになったプラスマイナスの岩橋くらい特質強そう。あの人も体の音鳴らすのとか我慢できないんだよね。

    +14

    -0

  • 292. 匿名 2025/03/17(月) 03:01:25 

    >>18
    こんな時間に開いてしまった…

    +37

    -1

  • 293. 匿名 2025/03/17(月) 03:02:07 

    >>280
    横、その割にというかそれだから、かも。
    自分のルールを押し通そうとする人には他人のルールは飲み込みにくいんじゃない?
    本人が主語を省く割に、他人の主語抜きには厳しい人が多い印象もある。

    +43

    -0

  • 294. 匿名 2025/03/17(月) 03:04:48 

    >>226
    大人がやってるって事が恥ずかしいから誰がやってるか伏せたいために余計に変な文章になってるんだよね 初めから旦那が・・って書くとすぐに結婚前に分からなかったの?とか主叩き始まるからね

    +65

    -0

  • 295. 匿名 2025/03/17(月) 03:08:09 

    >>5
    カンカンカンカンがペスペスペスペスに変わるだけかも 

    +133

    -0

  • 296. 匿名 2025/03/17(月) 03:10:02 

    >>290もうね、正直○んでほしいよね
    意味がわからない理解不能な行動と発言ばかり。
    もちろん付き合ってた時はそんなことされてなかった。6年半付き合ってほぼ毎日会っていたけどね。だから結婚したけど 籍入れてからすごい本性出してきやがった。

    +22

    -1

  • 297. 匿名 2025/03/17(月) 03:14:32 

    >>283
    そうだよね
    プラスチック製のがいいかなと思ったけど、シリコンや紙皿の方が音出ないし割れないし良いね

    +156

    -1

  • 298. 匿名 2025/03/17(月) 03:17:47 

    >>18
    鋭い
    自他の区別が曖昧になるみたいな感じ?

    +54

    -3

  • 299. 匿名 2025/03/17(月) 03:26:12 

    >>5
    食器をバナナの葉にしたらどんな反応なんだろ?

    +122

    -1

  • 300. 匿名 2025/03/17(月) 03:28:58 

    >>22
    外で誰かに相談できないって書いてあるけど、むしろ専門家案件だよね。ガルに相談してもしょうがない。

    +30

    -1

  • 302. 匿名 2025/03/17(月) 03:32:52 

    >>270
    結婚してからなったのかもよ。実際、出産後に発病とか結構あるらしいし

    +4

    -2

  • 303. 匿名 2025/03/17(月) 03:33:26 

    >>9
    そういえば食べられる器というのがある
    家族が発達障害で箸で皿をカンカンする動作をやめることが一生できなくてこちらが参ってきた(切実)

    +72

    -2

  • 304. 匿名 2025/03/17(月) 03:36:41 

    >>203
    よくそこまで言えるな

    +14

    -82

  • 305. 匿名 2025/03/17(月) 03:37:51 

    >>121
    よこ
    まさしくこんな感じの人が町内にいる…役員やってくれてるんだけど、会議の内容をまだ纏まってないのにバーっと書いて配布しちゃうの。その文章が本当に頭の中の事書き出しただけって感じで何言ってるか分かんない。自分がそうだと思ってるから、周りも同意見だと思ってる。

    無駄に行動力だけはあって、早とちりしやすいとか、暴走するタイプって思われてるんだけど、絶対におかしいよね。半分くらいはまともにやってくれてるから、気付いてない人も多いけど、一度拗れると宇宙人みたいになるの。
    子供も沢山いるけど、全員発達障害だったし、なんなら旦那さんもちょっと変わった人だったよ。
    あなたのコメント見て、めっちゃスッキリした。やっぱりあの人はおかしかったんだわ。

    +50

    -13

  • 306. 匿名 2025/03/17(月) 03:41:32 

    >>4
    いらすとやホントすごいなw

    +91

    -0

  • 307. 匿名 2025/03/17(月) 03:45:27 

    >>121
    そういう特性の人って大勢いると必ずいるよね

    車を運転してても「ヘタクソは運転するな!」と思うけど、車が必要で仕方なく運転してる人はいるからヘタクソのいない世界はやって来ない

    こちらが気をつけてあげるしかない
    発達特性のある人とも円滑に事故なくやっていくしかないんだよ

    +6

    -17

  • 308. 匿名 2025/03/17(月) 03:50:41 

    >>282
    外でもやってたら
    かなりヤバいよね

    +15

    -0

  • 309. 匿名 2025/03/17(月) 04:06:37 

    >>203
    身内ならあなたにも何かあるんだろうな

    +14

    -65

  • 310. 匿名 2025/03/17(月) 04:11:28 

    >>121
    あんまり適当なこと書かないでほしい
    自他の境界曖昧なのは発達障害ではないよ

    +3

    -31

  • 311. 匿名 2025/03/17(月) 04:18:19 

    食事中にやるの?食べながら?本人忙しいよね。食べ物を箸でつまむ直前にやるのかな?それともモグモグしてる時にやるのかな?

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2025/03/17(月) 04:21:37 

    読解力が試されるトピだね

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2025/03/17(月) 04:23:01 

    >>33
    うちの自閉症スペクトラムの小3もご飯中に無意識でお茶碗のなかで箸を左右に動かしてカンカンカンカンって鳴らす。ご飯食べながら貧乏ゆすりもするから、一種の感覚刺激を入れてる状態なのかと思う。

    +90

    -0

  • 314. 匿名 2025/03/17(月) 04:25:03 

    >>310
    よこ。
    えっ?発達障害のなかの特に自閉スペクトラム症の子のなかには自他の境界があいまいな子はいるよ。あなたこそ適当なこと書かないでほしい。

    +30

    -1

  • 315. 匿名 2025/03/17(月) 04:39:13 

    >>38
    気を抜くとやっちゃうんだろうけど、ずっと気を張っておけばやらないでしょ
    食事中はリラックスしなければ良いと思う

    +14

    -4

  • 316. 匿名 2025/03/17(月) 04:45:18 

    試しにしばらく箸や皿を使わない食事にしたらどうなるのか見てみたら

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2025/03/17(月) 04:48:01 

    >>10
    違うよ

    +1

    -2

  • 318. 匿名 2025/03/17(月) 05:05:15 

    >>8
    それと真似をして相手にも不快感を認知してもらうしかないような

    +7

    -2

  • 319. 匿名 2025/03/17(月) 05:17:00 

    >>27
    統失疑惑とてんどんまんと、凄いトピだった

    +40

    -1

  • 320. 匿名 2025/03/17(月) 05:24:55 

    >>42
    カトラリー な

    +18

    -1

  • 321. 匿名 2025/03/17(月) 05:26:44 

    >>255
    なんかわろた

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2025/03/17(月) 05:28:00 

    >>18
    この反論聞きたくて主コメント探したけど無かった…
    こわい

    +91

    -0

  • 323. 匿名 2025/03/17(月) 05:43:33 

    発達持ちの人にクチャラー多いのも何か関連あるんだろうか

    +7

    -2

  • 324. 匿名 2025/03/17(月) 05:50:35 

    >>1
    これだけの長文で、主にとっての誰が発達障害でカンカン鳴らしてるのかが分からない。主さん本人の話?
    文章がめちゃくちゃだよ…落ち着いて。

    +23

    -2

  • 325. 匿名 2025/03/17(月) 05:54:41 

    >>15
    うちの母親もだった。
    家族の誰かしらに必ず喧嘩売って毎日毎日夜中まで言い争ってた。
    発達の特性なのか全然眠くならないんだよね…。
    私や周りは寝不足で倒れかけてるのに。

    時系列もバグってるのか、20年近く前に亡くなった母方祖母の悪口とか40年近く前から会ってない人への恨み言を今あったみたいに何回も何回も言ってた。

    でも知能や学力は年相応だから悪知恵は働くしプライドも高いし、最後まで「私はまともだ!」って言い張ってた。

    +213

    -1

  • 326. 匿名 2025/03/17(月) 05:56:49 

    >>5
    食べ終わったらさっさと片付けるか食事を別にする

    +14

    -0

  • 327. 匿名 2025/03/17(月) 05:59:53 

    >>316
    たぶん手掴みでクチャクチャ食べ始める。当てつけみたいにわざと大袈裟に。
    そしてキレて主や周りに「皿や箸をよこせ!!」って八つ当たりする。
    最悪の場合、暴力とか放火未遂に発展する可能性もある。

    うちは祖父が主家族と同じタイプで、祖父のだけラバー製の箸やプラ製食器に変えたけど「俺をコケにしやがって!!」って怒り狂って一晩中暴れてた。

    家具もガラスも冷蔵庫の中身も滅茶苦茶。

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2025/03/17(月) 06:00:48 

    >>58
    カンカンがコンコンに変わるだけや

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2025/03/17(月) 06:01:50 

    皿を叩かないって書いて見えるところに貼っておく

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2025/03/17(月) 06:01:57 

    >>1
    わかる
    旦那がそう
    カレーの日は最悪で注意した瞬間はやめるんだけど1分後にはまたカンカンカンカン!
    耐えられないから木のスプーンやすき家みたいなプラスチックのスプーンに変えた
    ちなみに貧乏ゆすりも凄くてたまに両足でしてる
    信号待ちの車内でやられたら車が揺れるほど
    注意すると「寒いから許して」とか言い訳してくる
    関係ないかもしれないけどかなりのクチャラーで何度注意しても口内の構造上なおらないと断言してる
    可能な時は食べる時間ずらしてイヤホンしたりするくらい苦痛

    +17

    -2

  • 331. 匿名 2025/03/17(月) 06:09:58 

    旦那かな?
    うちはとにかく食べる量が多くて作っても惣菜とか買ってきてお酒も飲むしもう見てて「食べすぎ、飲みすぎだよ」と毎回注意しても逆ギレするからもうほっといてある。
    私はとりあえずおかず作って置いとくだけで自室に行ってるよ。
    もう見てるのも嫌悪感で病気になっても同情しない。
    もう子供たちが出てってるから出来ることだけど。
    でも子供たちが小さい頃はそんなことなかったんだけどね。年取って発達障害がひどくなってる気がする。

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2025/03/17(月) 06:10:41 

    主さんのもう1人の人格の話?
    カンカン鳴らす側の我慢できない気持ちはかなり細かくてよく伝わってくるのに、他人事のようにも書いていて迷惑だやめさせたいと言ってる不思議な文章。
    これは頭のなかに客観視している己がもう1人いる状態なのかな…

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2025/03/17(月) 06:15:32 

    >>233
    そんなお母さん自体がいないんですよ落ち着いて聞いてね

    +2

    -17

  • 334. 匿名 2025/03/17(月) 06:18:11 

    >>1
    主にもその要素があるのでは?文章見て思った。
    箸はやってなくても。

    +3

    -1

  • 335. 匿名 2025/03/17(月) 06:22:16 

    >>13
    私の知り合いの家族が障害者で、似たような悩みがあるけど
    薬を飲ませたり、通院させる気がないみたい。
    理由としては日中は施設にいるかららしい。
    それって、施設の利用者や職員に迷惑がかかってるのではと思いました。

    +6

    -4

  • 336. 匿名 2025/03/17(月) 06:23:41 

    仮に旦那さんだとして話すけど、職場の昼休み中でも箸カンカンやってるって事だよね?会社や職場でそんな奇行の迷惑行為していながら、クビにもならず普通に妻子を養う給料もらえるほど働けてるとは…現実的にあり得ない気がする。
    それとも縁故採用の家族経営の職場なのか、障害者雇用での採用なのか…妻でさえノイローゼになるレベルの騒音の奇行なのに許されてるのはすごい寛容な職場だわ

    +6

    -1

  • 337. 匿名 2025/03/17(月) 06:29:05 

    みんなイライラしてるねえ、落ち着いて~

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2025/03/17(月) 06:33:48 

    >>121
    知り合いで、自分の好きな事はみんなも好きって感じで話す男(自分が興味無いとスマホいじりだす)居る。
    私が話の途中で来ても、私も初めから話分かるかの様に話を振ってくるから、???になる。

    +39

    -0

  • 339. 匿名 2025/03/17(月) 06:34:36 

    >>2
    言いたくないから家族表記にしたんでしょ

    +91

    -3

  • 340. 匿名 2025/03/17(月) 06:40:46 

    誰なのか分からんが、その家族のだけ木製のフォークやスプーンを使わせるとかは?使い捨てのやつであるよね。鳴り響くお箸は禁止させる。
    少しは音が軽減すると思うけど。音鳴らしそのものは一生やめられないのならば工夫するしかない

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/03/17(月) 06:43:11 

    器を紙皿にする
    家族が発達障害で箸で皿をカンカンする動作をやめることが一生できなくてこちらが参ってきた(切実)

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2025/03/17(月) 06:43:43 

    >>5
    なんか今ゲームしてると広告で割れない皿ってしてるのあれ鳴らないんじゃない?
    皿と皿が触れても鳴らないみたいに言ってたよ

    +5

    -1

  • 343. 匿名 2025/03/17(月) 06:49:25 

    >>294
    結婚前は擬態してたって言う人いるけど
    普段から隠す気なしで丸わかりの知人男性が結婚したんだよねw

    +25

    -4

  • 344. 匿名 2025/03/17(月) 06:51:09 

    >>2
    ペットかもしれない。

    +7

    -19

  • 345. 匿名 2025/03/17(月) 06:51:41 

    >>1
    ハンドスピナーとか別のもので代用できないのかな?

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/03/17(月) 06:51:44 

    >>5
    ワロタ

    +20

    -0

  • 347. 匿名 2025/03/17(月) 06:52:33 

    >>1
    発達障害だからってそんな事やる?迷惑だし行儀悪い

    +7

    -1

  • 348. 匿名 2025/03/17(月) 06:53:11 

    発達障害の人がいるというのは理解できるけど擬態して健常者に近づいて結婚してから擬態解除すんのやめて欲しいわ

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2025/03/17(月) 06:56:14 

    >>323
    ご飯食べるって複雑な動作なんだよね。お箸を使うのも複雑、お箸を持って茶碗をもつ、口に箸を持っていく。いくつもの動作を同時にやるし、距離感を調整する。
    口を閉じて咀嚼するも複数のことを同時にこなす。いろんなことを同時にやって意識がまわらないのかも。あとは他者からどう見られるかまで意識がいかないのもあるかも。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2025/03/17(月) 06:57:35 

    子どもがふざけて箸を茶碗に当てて音を鳴らすと怒鳴ります。自分もそれをしてるのだと言ったこともありますが

    ↑これの後のリアクションどうだったの?「やってない!」とか「自分がやるのはいいんだ!」とか返答によってヤバさが違うよね。やってない!だったら病気だろうし。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2025/03/17(月) 07:01:00 

    >>1
    主さんが本人の前で同じことをする
    そしたら引いてやめるかも
    立て膝ついて食べる人とかにこれをやると一発で治るらしい

    +4

    -5

  • 352. 匿名 2025/03/17(月) 07:01:22 

    >>220
    大人にしてはちょっと文章がおかしいよね
    発達というよりも 物凄く国語が苦手な方なのではないかな?

    +120

    -4

  • 353. 匿名 2025/03/17(月) 07:05:05 

    >>309

    身内なら傾向はあるかもだけど、特性の出方や自覚があるか、困り感が本人と回りのどちらに出るかはかなり個人差があると思う。コメ主さんは実際大変な思いしてるんだし、大変だという事実を言ってるだけ。
    本人に向かって言ってないだけ優しいでしょ…人を悪く言ってはいけないなんて野暮だよ

    +27

    -2

  • 354. 匿名 2025/03/17(月) 07:05:57 

    こう言う「社会生活は送れるが、社会に適応はできない」微妙な障害があると家族や周囲が本当に辛い
    飲んだら脳みそがシャキッとして仏様のような穏やかな人柄になる薬があればいいのに

    +18

    -0

  • 355. 匿名 2025/03/17(月) 07:08:47 

    すみません主です。
    まさかこんな個人的な変な悩みが採用される訳ないよな…と、感情が抑えられない夜に殴り書きしてしまいました。
    箸を鳴らすのはうちの父で、昭和の頑固爺さんというタイプです。私が子どもの頃はとても厳しく育てられ、プライドも高くこだわりもあるので、安っぽい食器に変えることは無理なんです泣。バカにするなと怒鳴り散らします。(ちなみにクチャラーです…!)
    父の“箸で皿をカンカン鳴らす行為”は、私が幼稚園の頃にはすでにあり、その時から続いてるもので、もう直らないのかもしれないけど、私もストレスが溜まってきてしまい、何か改善策や注意の仕方など、何か少しでもヒントになることはないか、同じような悩みを抱えてる人はどうしてるのか知恵が欲しくてトピ申請しました。
    私は小学校の頃に、父が音を鳴らすときに自分も同じように音を鳴らして、わかってもらおうとしたこともありましたが、私が怒鳴られるだけで、なんの改善にもならないどころか、私がおかしな子ども扱いになりました。
    人の感情がわからない自分勝手な人で、大声を出せば周りが思い通りになると思っています。
    食事のことで言えば、腐った長芋を捨てるのか勿体ない!と激怒してくるのに、私が作った料理で気に入らないのは一口食べてすべて捨てます。食べ物を大切にしてるというなら人が作った料理を捨てるのはおかしいのに。
    あとは小皿に醤油が余ってると「かけすぎだ!醤油が無駄になった!」と怒鳴るので、少しも余らないように細心の注意を払って醤油を少しずつ出します。麦茶もコップの底に少しでも残っていたら「次からその残った分は減らしてつげよ」と言われます。
    父は大きな企業の社長で、周りは文句を言えないのだと思います。私も離れて生活していた時期があり、ここ数年親の方に事情があって私が手助けをするために実家に戻ってきました。
    ちなみに私にはこんな過去もあり、下に貼りますね、これだけでなく書き切れないほどの頭がおかしくなりそうなエピソードが500くらいはあると思います。
    大病して病院にはかかっていますし、信じてもらえないかもしれませんが、病気という感じではないんです。昔からずっとこれなんです。またわけわからない文章になってしまいすみません。もう何から書いていいのか正直わからないくらい頭がごちゃごちゃしています。それくらい昔からずっとウチはおかしかったと思います。

    親が、大量に虫がわいた乾燥した餅(コレを揚げ餅にするらしい)を食べるからと、絶対に捨てることを許しません。
    容器いっぱいに虫が動いて飛んでいて、気持ち悪く捨ててほしいのに何年も捨てません。ちょこちょこ食べるから減らずにずっと何年もあるのです。
    この容器を開けると大量に虫が飛ぶので家にも虫がわきます。駆使しても駆除してもこの容器がある限り虫がわき続けます。繁殖が早く一晩でめっちゃ増える。頭がおかしくなりそう。何年も、いつ終わるのか。この先もこんな生活が続くんです、私は。
    ガル民にとにかく聞いてほしかった。限界の叫び、見つけてもらえないとやっていけない。ありがとう

    +306

    -31

  • 356. 匿名 2025/03/17(月) 07:11:23 

    >>18
    これっぽい
    文が意味不明すぎる

    +37

    -9

  • 357. 匿名 2025/03/17(月) 07:13:07 

    >>200
    それ思った。
    客観的に見せつけられたら発キョウする可能性が高い。

    +25

    -0

  • 358. 匿名 2025/03/17(月) 07:13:42 

    >>1
    外食の時もそうなるの?

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2025/03/17(月) 07:14:36 

    >>13
    私の家族にもいますが、病院に行って薬飲んでも訓練しても支援センターに相談しても改善するとは限らないです。
    対策といっても正しい答えは無いので家族は我慢しながら色々試すしかないです。
    強く禁止したりすると逆効果になるので

    +22

    -0

  • 360. 匿名 2025/03/17(月) 07:17:53 

    >>355
    やばいね…お父様は大企業の社長なんだし、お金で解決したらいいんじゃないのかな。娘のあなたが苦痛を感じてまで、一緒に暮らす必要はないと思うよ。

    +369

    -1

  • 361. 匿名 2025/03/17(月) 07:20:21 

    >>355
    他人を変えるのはかなり難しい。家を出て一人暮らしすること。それしかない

    +334

    -2

  • 362. 匿名 2025/03/17(月) 07:22:16 

    >>355
    父親か。食器を変更して工夫をすることも逆グレで出来ず、何十年もそれで威張り散らしてて周りが閉口してそれを許してあげてて、父親をキツく叱る人がいないんじゃあ…もう治せないね。主さんも分かってることだろうけど、そのクセは一生治ることはないよ。
    あと病気じゃないって言うけど病気だよ。今まで病院で診断にかかってないだけ。虫が発生してるのにその生活は病気。
    主さんにこの父親を見捨てて離れて暮らす覚悟が無いのならば諦めるしかない

    +318

    -0

  • 363. 匿名 2025/03/17(月) 07:22:54 

    >>327
    全員同じにしてもダメなのかねぇ

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2025/03/17(月) 07:24:00 

    >>2
    なんとなく旦那さんかなと思ったけど、それなら外出先でもしてるのかな?会社のお昼とか外食とか。だとしたら、いい大人がみっともないけど、本人が直したいと本気で思わないと難しいよね…

    +191

    -1

  • 365. 匿名 2025/03/17(月) 07:24:41 

    >>18
    主のコメが違和感感じるもので、改行無いわけじゃないのに◾️に見えて、クセ強なのかなって。
    それでこのコメで一気に恐怖感。
    これで正解でしょ…怖い怖い

    +34

    -3

  • 366. 匿名 2025/03/17(月) 07:25:32 

    >>355
    大きな企業の社長なら貯金はいっぱいあるでしょう
    お金払ってヘルパーに頼んで家事や世話は丸投げする。主さんは実家から出て暮らす。これで解決。

    +311

    -3

  • 367. 匿名 2025/03/17(月) 07:28:31 

    >>355
    いやいや、やばいってまじで
    とりあえず信頼できる人はいませんか?
    面白がってるとかじゃ無く、もうお父さんも虫のわく瓶も無いですよ
    本当に落ち着いて

    +246

    -7

  • 368. 匿名 2025/03/17(月) 07:31:55 

    >>355
    文章から強迫感というか、切羽詰った感情が溢れているようだよ。

    もう逃げられないって感じちゃってない?
    大丈夫だよ、どういう理由にせよ親を保護する義務は子供にはないのだし、逃げてもいいんだよ。
    少し家から離れたほうがいいよ。それこそ30分でも

    +307

    -2

  • 369. 匿名 2025/03/17(月) 07:32:30 

    >>355
    お父さんは虫が大量に湧いた餅を食べるてるの?
    そしてちょこちょこ食べてるのに減らないっていうのはどういう意味?

    +178

    -0

  • 370. 匿名 2025/03/17(月) 07:33:28 

    >>2
    特定避けるために濁したんじゃない?
    癖に気づく機会が今ってなると子供生まれる前に気づかなかったの??ってなるから実は夫じゃないのかも?

    そうなると共働きで子供の世話頼むためとかであとから同居開始した義父母、あるいは義祖父母の可能性が高いけど、子供の頃は気にならなかったけど大人になると親の癖が気になるってあるから実家勢の可能性も無くはない

    家族からカンカンやらないでって注意される大人は多数派ではないし本人や親族ががるちゃん見てたら本当に特定出来ちゃうこともありそうだしね、濁したいのは分からんでもない、まあ誰にせよ鬱陶しい事に変わりはないしね…

    +91

    -1

  • 371. 匿名 2025/03/17(月) 07:33:33 

    >>355
    もう手助けも限界、と叫んで一人暮らししよう

    +158

    -0

  • 372. 匿名 2025/03/17(月) 07:36:28 

    父親なら家を出れば良いだけでは…と思ったけどそういうわけにはいかないのかな

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2025/03/17(月) 07:36:48 

    >>355
    ???????
    とりあえず、主さん自身が精神科に行ったほうがいい
    別にからないとかでなく、まじめに

    +289

    -6

  • 374. 匿名 2025/03/17(月) 07:37:29 

    虫の話が気持ち悪くなった。読んだ後では遅いので閲覧注意のお知らせがほしかった…

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2025/03/17(月) 07:37:52 

    なにやら幻覚見てないか?

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2025/03/17(月) 07:37:55 

    >>355
    餅のくだりの親ってどっち?
    いずれにしても、逃げる事は不可能なの?

    +61

    -0

  • 377. 匿名 2025/03/17(月) 07:38:49 

    >>38
    まあでもやることに意味がないとは思わないよ。

    +18

    -0

  • 378. 匿名 2025/03/17(月) 07:39:08 

    >>79
    ぽいよね。文面で、矢継ぎ早にまくしたててる感じが。
    全部読んだら子供に怒鳴るのにみたいなこと書いてるから、ご主人か、主のご両親か、義父??とかなのかな、と。
    最初子供かと思ったら子供ではなさそうだものね

    +53

    -17

  • 379. 匿名 2025/03/17(月) 07:41:17 

    >>27
    カンカンの音に合わせて主が音頭をとるってことですね

    +9

    -1

  • 380. 匿名 2025/03/17(月) 07:42:22 

    >>378
    横だけど精神的に参ってるからこう言う文章になるのでは?メンタルがすり減ってる人間と発達障害は似て非なるものだよ。

    +35

    -2

  • 381. 匿名 2025/03/17(月) 07:43:03 

    >>33
    結構、重度な気がする。

    +47

    -1

  • 382. 匿名 2025/03/17(月) 07:43:38 

    >>7
    それはそれでめっちゃうるさいよ、、w

    +55

    -0

  • 383. 匿名 2025/03/17(月) 07:44:20 

    >>49
    部下可哀想

    +118

    -0

  • 384. 匿名 2025/03/17(月) 07:44:28 

    >>1
    家出て1人ぐらしは?

    +1

    -1

  • 385. 匿名 2025/03/17(月) 07:45:02 

    >>355
    母親の存在はないお家なのでしょうか?家の中には父親と主しかいないのですか?
    いろいろ書いてあるけれどほとんど何も伝わってきません謎すぎる

    +190

    -5

  • 386. 匿名 2025/03/17(月) 07:45:48 

    >>49
    大人でそんなことするって異常だと思うけど
    診断は受けていないの?

    +59

    -0

  • 387. 匿名 2025/03/17(月) 07:47:19 

    >>1
    わたしも発達だけど、ごめん大人でそれは甘えだと思うよ。外でやらないんでしょ?一分でも止められないとかそんなバカな。教育に本当に悪いから、子どもには箸を打ち付けてしまう奇病だって説明した方がいい。何でも許されると誤解しかねない。あと、シリコン素材の箸に替えるとかで主さんのストレス対策した方がいい。

    +0

    -2

  • 388. 匿名 2025/03/17(月) 07:47:30 

    社長でそれって。取引先との大事な会食とかでも箸で食器鳴らしてるの?それでよく取引成立するね

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2025/03/17(月) 07:49:09 

    >>355
    お餅にかんしては
    お母様は変な気がします。

    +26

    -3

  • 390. 匿名 2025/03/17(月) 07:49:24 

    >>355
    お父さんがそんな感じだと
    家政婦さん雇っても辞めちゃうだろうね
    もう主は死ぬまでほっといても良いんじゃないかと思うんだよ
    病院に連れてくとかも無理そうだし治ることないと思う

    +102

    -1

  • 391. 匿名 2025/03/17(月) 07:50:06 

    >>362
    多分そのエピソードを精神科で話したらすぐに何かしら病名がつくだろうね。虫はヤバい。

    +74

    -0

  • 392. 匿名 2025/03/17(月) 07:50:51 

    >>355
    同居の解消は不可能なの?そばにいると条件反射で支配されちゃう関係性、もう染み付いてどうにもならないと思う
    離れるしか無いんだけどなあ…

    +55

    -0

  • 393. 匿名 2025/03/17(月) 07:53:24 

    >>355
    更に疑問が出てきたんだけど
    >>1に書いてある子どもって、主さん自身のこと?
    餅はちょこちょことはいえ何年も食べてるのに減らないとは?
    次から次へと新しく餅買って来るとかなの?

    +124

    -1

  • 394. 匿名 2025/03/17(月) 07:54:29 

    大きな企業の社長さんなら
    やっぱりお金でヘルパーさん頼んで
    主さんは近くに別居するのが一番なんじゃない?

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2025/03/17(月) 07:54:59 

    >>84
    男だったら良かったね
    仕事と漫画とゲームしかしない旦那なんてたくさんいるよ

    +105

    -3

  • 396. 匿名 2025/03/17(月) 07:55:13 

    >>355
    なんで餅の話だけ下に書いたの?芋と醤油の話の下に書けばよくない?

    +2

    -20

  • 397. 匿名 2025/03/17(月) 07:55:58 

    >>355
    結構高齢っぽい…75歳以上?それでもまだ現役社長なのかな
    不謹慎だけどあと数年で解放されるかも
    自分から離れられないなら、そこまで耐えられるかだね

    +73

    -1

  • 398. 匿名 2025/03/17(月) 07:56:48 

    状況よくわからないんだけど、食べながら鳴らすの?
    食べ終わってるなら箸取り上げれば?

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/03/17(月) 07:58:03 

    >>390
    すぐ辞められるとしてもヘルパーさん変えながらでもエンドレスで雇い続けたほうがいい
    あと難あり案件として募集時に給与の金額を相場よりもお高く設定して、長く勤めてもらえるようにするとか。

    +22

    -0

  • 400. 匿名 2025/03/17(月) 08:00:12 

    >>283
    これ一択。ちょっと考えたらわかると思うけど、もう試したのかな

    +17

    -16

  • 401. 匿名 2025/03/17(月) 08:00:34 

    >>355
    そこまで強烈じゃないけどうちの母もものが捨てられないからわかるよアスペルガーだよね

    母は勿体ないまた使えるって言って文具を捨てないんだけど鉛筆は一センチになるまで使えるとか言っても実質そこまでの手間掛けないし、死ぬまでに使い切れない量あるんだから多少捨てれば良いのに比喩じゃなく百年前の鉛筆混ざってない?レベルに捨てない、消しゴムも、錆びたコンパスや烏口も劣化して黄ばんだプラスチック定規も死ぬほどある…

    実家建て替えで私物片付けてと言われ結婚する時に惜しいものは全部持って出たから捨てていい、って言ってるのに捨てちゃダメそうなものがたくさんあると言って聞かず、まあ来てほしいのかなと行って多少のもの引き上げてきてゴミも極力出したけど結局時間足りなくて捨てきれなかったゴミみたいなもの全部送りつけてきたよ、二十年前のしかも棚の隙間に落ちてたようなツケマのバラ1つや液漏れしたMDプレーヤーの専用電池、何のキャップかわからない謎のキャップとか…、常軌を逸したことしてくるのも本当だってわかるよ!

    +90

    -4

  • 402. 匿名 2025/03/17(月) 08:01:33 

    >>369
    よこ
    年一(年末)で田舎の親戚が送ってくるとか?

    理由をつけて冷蔵庫を買って冷凍庫で保管するように薦めるのは?
    大企業の社長さんならお金には困っていないと思うし。

    +25

    -0

  • 403. 匿名 2025/03/17(月) 08:02:56 

    >>355
    沖田☓華のヘルパーの人の話で似たようなものがあったな
    ヘルパーとして行ったら企業の社長なのに部屋が汚いの
    貧しい時代を生きてきたから物を捨てられないとか

    +93

    -1

  • 404. 匿名 2025/03/17(月) 08:03:54 

    >>373
    何年もわく虫と、大企業の社長の父親は実在してるのかな。。。

    +149

    -6

  • 405. 匿名 2025/03/17(月) 08:04:09 

    >>25
    ごめんニャさい😺

    +9

    -1

  • 406. 匿名 2025/03/17(月) 08:04:09 

    小さい太鼓を与えておけば良いんじゃない?
    かわりに太鼓の音が聞こえるようになってしまうけど…

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2025/03/17(月) 08:05:40 

    >>33
    仮に発達障害だとして、現在は1分我慢するのも無理なぐらいにカンカンやってる家族が旦那さんだとすると結婚前はどうだったんだろう
    もし結婚前はしていなかったのなら重度のストレスによる何かで発達障害ではない原因があったりしないかな

    +40

    -1

  • 408. 匿名 2025/03/17(月) 08:08:11 

    >>77

    木琴置いといたらいいかも

    +25

    -2

  • 409. 匿名 2025/03/17(月) 08:09:24 

    >>33
    発達もあるかもだけどチックかなと思った。身体揺すったり、貧乏ゆすりしたり、みたいなやつの一種かなと。カンカン鳴らしてたら落ち着くのかも

    +54

    -0

  • 410. 匿名 2025/03/17(月) 08:10:07 

    >>355
    色々疑問はあるんだけど、餅の虫は多分チャタテムシだよ
    繁殖力が異常なんだけど、低音か乾燥で死ぬからこっそり屋外に出す
    もしくは今の時期なら家族が居ない時に窓を全開にして風を通して室内を冷やすとかなりの数減らせる

    +102

    -0

  • 411. 匿名 2025/03/17(月) 08:10:30 

    >>1
    うるさいうるさいと一つの特定の音にこだわり続ける主もどっちもどっち。

    +2

    -7

  • 412. 匿名 2025/03/17(月) 08:11:00 

    >>401
    一緒に住んでた祖母がそうだった。子どもの頃は知識がなかったし戦争経験してる上での勿体無い精神かなと思ってたけど。

    +25

    -1

  • 413. 匿名 2025/03/17(月) 08:11:36 

    >>404
    大企業の社長なら会食も多いしカンカン鳴らしてたら成立しないんじゃないかと思う

    +114

    -1

  • 414. 匿名 2025/03/17(月) 08:12:19 

    チック症の一種とかなんじゃない?

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2025/03/17(月) 08:13:33 

    ラップ対決を仕掛ける

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2025/03/17(月) 08:14:15 

    うちの発達障害児は小学生になっても食器を箸で叩くよ。知的障害なしだから行儀が悪く見られるけど衝動性の多動で本人の努力では治せないことが多い

    +2

    -2

  • 417. 匿名 2025/03/17(月) 08:16:05 

    >>355
    父親への愚痴をどこかに吐き出したかったんだろうけど。ほんと落ち着きなよ。
    一気にガーッ話すまくし立て方は1から時間経っても変わらないね。箸鳴らしのクセの悩みや解決法の相談よりも、単なる父親子への不満のグチ話の吐き出しになってるよ?ここは愚痴吐き出しのトピってこと?
    現状を変えたくてもどうせ父は変えられないしーって100%諦めててデモデモダッテ唱えながらここで相談されてもこっちも困る。

    +9

    -78

  • 418. 匿名 2025/03/17(月) 08:16:36 

    >>303
    もなかには笑ったけど、こういうのあるならいいアイデアかもね
    大きさ分からないけどワンプレートで出せるなら1食100円と思えば安い

    +30

    -0

  • 419. 匿名 2025/03/17(月) 08:16:40 

    >>5
    そうすると今度は逆ギレしてくる

    +11

    -1

  • 420. 匿名 2025/03/17(月) 08:17:05 

    むかーし2ちゃんで見た通学バスの老婦人て怪談を思い出す

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2025/03/17(月) 08:17:40 

    >>407
    旦那じゃなくて父親

    +1

    -2

  • 422. 匿名 2025/03/17(月) 08:18:19 

    >>355
    父親に対する執着強すぎ。そんなに気になる存在?

    +59

    -8

  • 423. 匿名 2025/03/17(月) 08:20:10 

    >>407
    発達もそれなりに我慢・配慮出来る人多いんだよ。本人曰く凄く疲れるらしいけど。
    もう平気かな?ってなったら本性出す。
    だから、モラハラ配偶者に発達多い。

    +19

    -2

  • 424. 匿名 2025/03/17(月) 08:22:59 

    >>355
    お父さんもだけど主も相当参ってるよ……
    病院、できれば精神科いけない? 薬あると多少気持ちも楽になるし、お父様の件も、もしかしたらアドバイスもらえるかもしれないから。

    +138

    -3

  • 425. 匿名 2025/03/17(月) 08:23:16 

    まくし立ててるのは皿カンカンの父親も主さんも一緒なんだよな
    冷たいけど

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2025/03/17(月) 08:23:37 

    >>414
    私もチックの一つなのかなと思う。
    同じ行動を繰り返しちゃうんだよね。
    うちの息子が、症状は違うけど、チックで同じことしちゃうけど、チックだから、指摘せずに見守ってる。

    あまりに気になるなら、病院でお薬も出して軽減できるみたいよ。

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2025/03/17(月) 08:23:44 

    >>355
    なんの事情があって戻ってきたのかな?
    家族の誰かが病気になった?

    もうすでにみんな病気っぽいけど。

    自分を守れるのは結局自分自身しかない。限界突破する前に逃げたほうがいいかも。
    それともそうしたら縁切りされて遺産もらえないとかいう事情があるのかな。

    +128

    -0

  • 428. 匿名 2025/03/17(月) 08:24:36 

    >>355
    最後のありがとうが怖え

    +89

    -3

  • 429. 匿名 2025/03/17(月) 08:25:19 

    >>203
    これは身内しかわからないよね
    第三者にもっと寄り添ってとか、環境で変わるとか言われる二次被害まである

    +144

    -1

  • 430. 匿名 2025/03/17(月) 08:27:20 

    >>355
    治らないから主さんが離れるしかないと思う。
    >あとは小皿に醤油が余ってると「かけすぎだ!醤油が無駄になった!」と怒鳴る

    これ、私もうちの父に言われた。やっぱりずっと変わらなかったよ。

    +52

    -0

  • 431. 匿名 2025/03/17(月) 08:27:49 

    >>299
    そして手にビニール手袋して食べたら
    毎日海外気分でいいんじゃない?

    +32

    -1

  • 432. 匿名 2025/03/17(月) 08:28:36 

    どんなに親が喚こうが餅の入れ物なんて捨てたらよろしい
    気色悪い
    なくても何とかなるから勝手に捨てていいよ

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2025/03/17(月) 08:28:46 

    >>1
    ・そいつがカンカンやりはじめたら
    主もそっちに行って
    そいつの頭を同じように箸でカンカン(ベシベシ)しはじめる
    そして「痛いだろう?食器がかわいそう。食器の気持ちになれ」って言う

    ・そいつがカンカンやりはじめたら
    ご飯の用意を中断して
    一緒にカンカンして
    「あなたがやめるまで私もやる。
    ご飯の準備できない、困ったわねぇ〜」って言う
    早くご飯の準備して欲しいからやめるのでは

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2025/03/17(月) 08:31:24 

    >>433
    キチガイにはそれ以上のキチガイ見せないとどうにもならないよね

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2025/03/17(月) 08:32:55 

    >>355
    電子ドラムをプレゼントして
    これにやってよ、上手そうじゃん?
    とうまく誘導する
    ヘッドホンつけてやればマシかも

    +19

    -12

  • 436. 匿名 2025/03/17(月) 08:34:13 

    割り箸にして、離れる?
    拷問みたいだよね、わかるよ

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2025/03/17(月) 08:40:35 

    >>18
    主の説明読んでもぜんぜん画が浮かんでこない理由はそれかも。
    主語がないから、だけではない説明できない違和感。

    +77

    -2

  • 438. 匿名 2025/03/17(月) 08:41:22 

    >>347
    さすがに少ないと思うわ

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2025/03/17(月) 08:42:27 

    >>373
    私もそう思う。
    主さんが病院にかかることで状態が良い方へ動くこともあるはずだから
    とりあえず外に助けを求めてほしい

    +126

    -1

  • 440. 匿名 2025/03/17(月) 08:42:33 

    >>426
    チックだとしょうがないのかも?

    嫌な人が離れるしかない。

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2025/03/17(月) 08:46:43 

    >>5
    紙皿、割り箸

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2025/03/17(月) 08:47:52 

    >>1
    もうインド風に手で食べさせる。
    箸もスプーンもフォークもなし。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2025/03/17(月) 08:49:06 

    >>355
    家族のいる中で音を鳴らすのは威嚇じゃない?そしていつも攻撃的口調だしDVに当たるんじゃない。そのうちほんとに殴られるかもしれないし行かないようにしたら?バカじゃないなら家政婦さんでも雇うでしょ。
    主さんはお父さんを社長だという欲目で見てるけど他人から見たら変な奴でしかないよ。
    ニュースでみる近所の人に毎日怒鳴る人とか、公道に溢れるくらいゴミ集めるタイプの人と同じ変人。

    +85

    -1

  • 444. 匿名 2025/03/17(月) 08:49:56 

    東南アジアのように手で食べるスタイルにする。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2025/03/17(月) 08:52:38 

    >>116
    そんな特殊な家族は普通はいないから、こんなところで質問していないで、病院で相談しろってアドバイスでしょうに。
    バカのひとつ覚えで「分からない」に反応して文章全体の意味を理解出来ずに「答えるな」もいちいちコメントしなくて良いよ。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2025/03/17(月) 08:53:24 

    >>355
    お父さんが80歳過ぎたら
    力でも主の方が上回るし
    怒鳴られたら怒鳴り返したりしやすそう
    餅も捨てたらいい
    だんだん逆らわなくなりそうな気がする

    +5

    -9

  • 447. 匿名 2025/03/17(月) 08:54:57 

    >>220
    文章を読んだときの違和感はこれかも。
    なんとなく文章も長くて纏まりがない…
    大人が「カンカンする」とか言わないし。

    +86

    -5

  • 448. 匿名 2025/03/17(月) 09:00:08 

    >>101
    え?そうなの?
    凹凸があると発達障害なの?
    私も勉強はできたけどすごい運動音痴だったんだけど

    +2

    -3

  • 449. 匿名 2025/03/17(月) 09:12:11 

    >>404
    まず大企業の社長なら多忙でなかなか顔合わせないレベルだと思うが、毎回食卓を一緒に囲んでいる風のエピソードに違和感ある
    大企業の社長(現役)というより引退した高齢者っぽい
    餅が減らないとか虫がわき続けるとかちょいちょいおかしいのは主かなって思わせる表現があって引っかかると

    +121

    -1

  • 450. 匿名 2025/03/17(月) 09:13:26 

    >>9
    発泡スチロールはどうだろう
    どん兵衛の器とか
    ひっくり返りそうだけど

    +7

    -2

  • 451. 匿名 2025/03/17(月) 09:13:43 

    >>446
    年寄りの力舐めたらあかん。いざとなったら勝てない。タガが外れたらなにされるかわからない。

    主さん、出ていけないなら食事する部屋を別にするか、時間ズラすとかしたほうがいい。

    +30

    -0

  • 452. 匿名 2025/03/17(月) 09:16:48 

    旦那がカレーライスとか食べる時、皿にスプーンをやたらカチャカチャ当てるのだけでもイラついて注意しちゃう。毎食ごとにカンカンやられるなんて地獄

    +15

    -0

  • 453. 匿名 2025/03/17(月) 09:17:42 

    >>355
    毎日食事風景撮影して改めて見せてみたら?
    幼少期に真似したら貴方がおかしな子供扱いされたってことは自覚無しだろうから

    +20

    -1

  • 454. 匿名 2025/03/17(月) 09:26:25 

    >>373
    私も、およそ社長が務まりそうにない言動の父親と何年も虫を飼っている餅入り容器、本当に存在してるのか?と思ったら同じ考えの人いた

    +148

    -3

  • 455. 匿名 2025/03/17(月) 09:26:49 

    頑固親父、わかるよ
    精神科にはプライドあって行きたくないけど
    内科や整形外科等には行く時あるでしょ?
    その時に医師に相談すると良いよ
    なんだかんだ理由付けて精神科に回せれば薬が処方されるから

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2025/03/17(月) 09:33:38 

    >>9
    手で食べるか

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2025/03/17(月) 09:39:19 

    もういっそお皿を叩かないのが正しいという概念を捨てて
    一緒にお皿叩いてれば
    楽しくなるんじゃないの?

    お皿を叩くのをやめさせたい理由が
    気が参って嫌な思いをする なんでしょ?

    気が参って嫌な思いをするがなくなるなら
    お皿を叩かなくさせるじゃなくてもいいんだよ

    それでみんなで幸せに食事できたら
    形はちがうけどハッピーだよ
    目的と手段を逆にしちゃダメよ

    +2

    -3

  • 458. 匿名 2025/03/17(月) 09:41:17 

    >>413
    家ではこうだけど外ではちゃんとする人もいるんだよね

    +57

    -1

  • 459. 匿名 2025/03/17(月) 09:41:30 

    >>355
    怒り出したら気を逸らすといいよ
    別の食器を割るとかデカい物音を立てるか
    急に別の話をする
    ヘルパー雇うか介護施設に投げよう
    役場で相談

    +30

    -2

  • 460. 匿名 2025/03/17(月) 09:42:32 

    >>20
    相談するのは、ここじゃないよね。
    励ます事は出来るけど、適切なアドバイスは出来ないと思う。
    本当に発達障害って診断されてるのなら、その診断してくれた病院なりに相談先を聞いてみたらいいのに。

    +25

    -0

  • 461. 匿名 2025/03/17(月) 09:43:44 

    >>170
    集中してその動作をやるせる時間を別で作って、食事や他の時間との境を意識させハッキリ分けて教えてくの良さそうと思ったんだけどどうかな?

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2025/03/17(月) 09:45:38 

    >>239
    うちの旦那と娘も多分そうなんだけど生活音がうるさい。冷蔵庫の開け閉め、階段降りる音、フローリングを歩く足音、食器を洗うカチャカチャ音…色々気になる。
    でも本人たちには全く聞こえてない(気にして無い)
    空間認知も苦手だからか、よく体をぶつけてるし。
    特性なんだろね、もう仕方ないと思ってる…

    +19

    -0

  • 463. 匿名 2025/03/17(月) 09:46:17 

    ドラマ「アンメット」の西島会長がモデル?
    クチャラー、カンカン鳴らす、食事はみんな揃って食べる
    あのキャラ インパクトあったよね

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2025/03/17(月) 09:46:45 

    >>9
    いっそ、箸を使わなくていい料理にする

    +20

    -0

  • 465. 匿名 2025/03/17(月) 09:47:30 

    >>363
    そうすると今度は祖母とか母親が「私は瀬戸物の茶碗じゃなきゃイヤ!」「なんで私達まで1人のために合わせなきゃいけないの!?」って怒るから、全員同じは無理だった。

    1番ひどいのは祖父だったけど私含め全員何らかの特性はあると思う。
    高確率で遺伝するし、祖父と暮らしたくないから働いて自立するとか子供や孫を逃がすって発想が全然無かったし。
    こだわりも凄かった。

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2025/03/17(月) 09:47:53 

    >>77
    マレットの根元を削って箸にしたらいいね

    +14

    -1

  • 467. 匿名 2025/03/17(月) 09:49:59 

    >>395

    そうだね。発達は究極の男脳だと言われてるし、仕事も体力あって力持ちなのが唯一の取り柄だから肉体労働してるけど重たい物持つといくら力持ちでも女性なんだし身体を壊したら大変だからやめなさいって止められてしまう。取り柄を活かしたいし役に立ちたいのに女性だからと碌に仕事させてもらえないから尚更男性に産まれたかった。事務や接客とか大の苦手だから身体動かせばなんとかなる仕事が合ってるし。

    +56

    -2

  • 468. 匿名 2025/03/17(月) 09:52:13 

    >>403
    私も沖田×華のヘルパーの漫画を思い出したよ
    そのまんますぎて

    +33

    -0

  • 469. 匿名 2025/03/17(月) 09:55:24 

    >>404
    存在しない虫が見える症状の病気あるもんね…

    +102

    -0

  • 470. 匿名 2025/03/17(月) 09:57:05 

    >>467
    体力あって力持ち
    理想的な旦那様。。。

    +32

    -4

  • 471. 匿名 2025/03/17(月) 09:58:06 

    >>1
    発達障害でも自分で意識したり努力して社会との折り合いをつけていくことものだけど、それもできない重度だから投薬したほうがいい

    +11

    -0

  • 472. 匿名 2025/03/17(月) 10:00:13 

    >>353
    >>309
    発達がうじゃうじゃいるガルで一言でキチガイで済ますのはどうかと思う

    +7

    -13

  • 473. 匿名 2025/03/17(月) 10:03:04 

    >>423
    モラハラはちょっと違うんじゃないかな?
    衝動的な行動とかで運転が荒くなるとかゲームばっかりしてその間に言葉が荒くなるとかはあると思うけど、我慢して対人関係で適切な行動が恋人といる間に常に取れるんなら障害ではなくない?
    そもそも理解が出来ないけど知識としてあるからそうするって感じの我慢や配慮だと思うので、浅い付き合いでなら可能でも恋人や家族といった深い関係性では付き合いの中で垣間見えてるんじゃないのかな?

    +1

    -2

  • 474. 匿名 2025/03/17(月) 10:09:11 

    >>287
    いっぱいいるのだからわが子、とか言ってもだれかわからないよね。

    +10

    -1

  • 475. 匿名 2025/03/17(月) 10:19:40 

    >>457
    カレーとか食べる時、私も音を盛大に出して食べるけどそれすると音出してる旦那が怒るんよw
    コップ置く時もゴン!ってやるからそれもやると怒るw
    貧乏ゆすりも同じ勢いでやると怒る
    人がやるのは許せないみたいです

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2025/03/17(月) 10:23:55 

    >>310
    あなたご自身が「自他の境界曖昧」じゃないから、発達障害の特徴として当てはまらない、と思ってますかね?
    もしそうならそれがまさに「自他の境界曖昧」な状態だと思いますよ。

    +14

    -1

  • 477. 匿名 2025/03/17(月) 10:26:15 

    >>302
    トピズレなのに返信頂きありがとうございます。
    出産はされていなかったです。結婚後に発症されたのか、、
    もし結婚前からだったら、受け入れてくれた旦那さんがいて羨ましいです。

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2025/03/17(月) 10:31:30 

    >>17
    同じこと思った!
    皿も箸もいい音鳴らないやつに変えちゃうよね。

    +94

    -1

  • 479. 匿名 2025/03/17(月) 10:35:57 

    >>411
    そういう状況になった事無い人は安易にそういう事いうよねぇ
    耳障りな音をずっと聞き続ける苦痛って本当に辛いんだけど
    拷問にもあったはず

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2025/03/17(月) 10:37:41 

    30年くらい前にファミレスでこんな感じの人を見かけた
    忘れられない
    短時間でもたまらなかった
    食事が運ばれてきて食べている時だけは静かになった

    何処かに相談してみたらどうかな

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2025/03/17(月) 10:49:54 

    食器変えるとかハンドスピナーとかは他の方が言ってるから

    BGMでディズニーのアンダーザシー系の陽気な鉄琴系の音楽ながす

    マナーは諦めて、TV付けて興味のあるスマホも見せて意識を分散させて手を動かす暇を無くす

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2025/03/17(月) 10:52:18 

    >>243
    横ですが、好感度によるフィルターがあるのではないかなと思います。
    ちょっとそういう傾向があるけど正常な人と同じように生活できているし、このくらいなら自分が協力することで乗り越えられそう…で結婚したはいいが、しばらくして好感度フィルターが外れていざ事実と向き合うとキツイ(ちょっとと思っていた傾向がちょっとで済むようなものじゃないじゃん!と気づく等)、みたいな。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2025/03/17(月) 10:58:15 

    >>220
    ヒューマンホラー感ある文体

    +42

    -0

  • 484. 匿名 2025/03/17(月) 11:02:57 

    >>355
    主さんのお父さんなんとなくアンメットに出てきた生田絵梨花役の祖父(病院グループ会長)っぽいイメージ
    食器鳴らしたりカエル食べてた

    +13

    -1

  • 485. 匿名 2025/03/17(月) 11:04:05 

    >>1
    音の出ない食器に変える
    ご飯は一緒に食べない
    くらいしか無さそう

    相手に不愉快な事をしていると自覚もないならこれしかない

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2025/03/17(月) 11:06:01 

    >>17
    外で我慢して家でやる人っているらしいね
    主の悩みは家族が食器を叩くことだけど、子供の頃に定規噛む癖があった人が大人になってもやめられないって書き込みはたまに見かける

    +51

    -0

  • 487. 匿名 2025/03/17(月) 11:08:12 

    >>476
    他にも自他の境目がなくなる精神疾患の事を指してると思うのですが

    +2

    -2

  • 488. 匿名 2025/03/17(月) 11:08:25 

    >>403
    私もこれが浮かんだ
    虫の湧いたパン粉を使ってトンカツつくるんだよね
    家族が発達障害で箸で皿をカンカンする動作をやめることが一生できなくてこちらが参ってきた(切実)

    +25

    -0

  • 489. 匿名 2025/03/17(月) 11:12:17 

    >>75
    確かに。
    音がしない食器にするとか具体策も思いつくし、病院行って相談するとか少しは改善出来そうなのに長年してないということはそうなのかもと思えてきた。

    +9

    -1

  • 490. 匿名 2025/03/17(月) 11:12:57 

    >>448
    IQテストみたいなのを受けると、いろいろな項目があってそれぞれにIQが出るの
    それが凸凹してるのが一つの指標になる
    運動神経とはあまり関係ない(多少あるかな?でも運動テストとかはしない)

    +10

    -0

  • 491. 匿名 2025/03/17(月) 11:16:40 

    >>79
    家族の誰がとはただ単に言いたくなかっただけだと思ったけどな?ガル民って物事を色んな方向から考える事が出来ないくせに決めつけるから厄介だよね。家族の事だから誰がとは身バレするのが嫌とか悲しくて言いたくないとかの可能性もあるし発達なのは君かもね…

    +15

    -6

  • 492. 匿名 2025/03/17(月) 11:22:12 

    >>2
    この文章から旦那だってバレバレかと。

    +6

    -16

  • 493. 匿名 2025/03/17(月) 11:24:59 

    >>5
    中世ヨーロッパみたいに皿をパンにするかテーブルに窪みを作ってそこへ食事を置く。もう音が抑えられる方法考えるしかない。

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2025/03/17(月) 11:26:10 

    食べる直前まで箸を渡さない
    本人の前に置かない

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2025/03/17(月) 11:29:58 

    ごめんなさい。究極のことを言ってしまえばですが
    私は別居して、夫の咳払い、鼻すすり、貧乏ゆすり、物のカンカンから解放されました。気分はもう晴れやかですよ。
    ただ離婚調停中で、弁護士費用がかかっていますね。
    義父もそうした傾向ありましたね。外出先で、カギをカチカチしたりなどしていて、落ち着きのないところが遺伝しているのかなと興味深く思ったことも数回あります。義母曰く、義父の弟も、発達障害の傾向があるとのことです。(義母は、義父の家系て発達障害があるのではと睨んでおり、私にも相談がありましたね)
    現実的には、部屋を分ける、別居するしか、逃れられる方法はないと思います。我慢する方が苦労するのは馬鹿みたいな話ですよね…

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2025/03/17(月) 11:30:53 

    旦那もADHDで緊張した時とか貧乏ゆすり含めなったり箸カンカンしたことあります。まぁ、慌てないで隣にいる時はご飯来るまで箸を取り上げて笑片手だけでも手繋いでおくとかすると落ち着くよ、あと飲み物先に飲ませちゃったり。とりあえず注意を逸らすしかない!緊張感のある会話をあまり外でしないのも意識したらいいかも!注意や人の悪口などね。

    +0

    -1

  • 497. 匿名 2025/03/17(月) 11:31:27 

    >>492
    >>355

    +3

    -1

  • 498. 匿名 2025/03/17(月) 11:31:48 

    リラックスしているときに出るのかなー

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2025/03/17(月) 11:48:15 

    >>366
    丸投げできるって事はまずないと思う、私も親の介護をヘルパーに頼んでるけど、偏屈な親だからヘルパー会社や社長や上司、関係医療機関からの電話が鳴り止まない。正直、前よりもこっちも病むような状況。

    ヘルパーに頼もうにも丸投げできる事はまずないよ。(絶縁するレベルならば可能だろうけど)

    +34

    -1

  • 500. 匿名 2025/03/17(月) 11:50:06 

    我が子も発達障害で、同じように食事のマナーをなんども注意しているけど、直らずです。医者に相談したら、発達障害は親の言うことは聞き入れるのが難しいから、身内ではない人に注意されるか、社会に出て本人が恥ずかしいと思う経験をさせることで、本人に気づかせないとなおらないと言われました。親としてこどもに躾をしているんだけど、発達障害はなかなかできず、きっと周りからは親の躾が悪いとか育ちが悪いって言われてるんだろうな…と思うと、正直、こども産むんじゃなかったと思ってしまいます。

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。