-
1. 匿名 2025/03/16(日) 16:47:04
何が基準で実家が太いと思いますか?
世間的な基準や具体的な数字を聞いてみたいです+6
-10
-
2. 匿名 2025/03/16(日) 16:47:38
家のローンを組まなくてすむ+112
-8
-
3. 匿名 2025/03/16(日) 16:47:53
年収2000万以上が太いです
1000万はガルちゃんにいっぱいいるから細い部類+4
-23
-
4. 匿名 2025/03/16(日) 16:47:54
米を買ったことがない+45
-18
-
5. 匿名 2025/03/16(日) 16:47:55
費用出してくれる+56
-1
-
6. 匿名 2025/03/16(日) 16:47:57
両親の職業、子育ての方針とか?
そうゆうのは成長するとどんどん響いて来る+49
-3
-
7. 匿名 2025/03/16(日) 16:47:59
両親が公務員の友達は潤っていた+26
-19
-
8. 匿名 2025/03/16(日) 16:48:10
家を建てる時に援助してもらえる
土地をもらえる+151
-7
-
9. 匿名 2025/03/16(日) 16:48:10
都会に家持ち、貯金2億以上+27
-9
-
10. 匿名 2025/03/16(日) 16:48:18
住宅資金贈与と孫の教育資金贈与してくれて、自分たちの老後の資金も十分にあるぐらいかな?+95
-3
-
11. 匿名 2025/03/16(日) 16:48:20
フェラーリが停まってる家は金持ち+2
-11
-
12. 匿名 2025/03/16(日) 16:48:26
働かなくても親に全て養ってくれる経済的かつ心理的余裕があること
一見金がかかる選択でも投資と考えて応援してくれること+64
-1
-
13. 匿名 2025/03/16(日) 16:48:46
>>1
太い:家買ってくれる
普通:結婚祝い金が100万以上
貧乏:結婚したら仕送りを言い出す+123
-15
-
14. 匿名 2025/03/16(日) 16:48:51
>>1
税金が掛からないギリギリのラインの資金援助を継続的に受けている。+11
-2
-
15. 匿名 2025/03/16(日) 16:49:03
親が金持ちでも仲が悪い・ケチ等で何かあっても助けてもらえなかったら実家が太いとは言えないと思う
親子関係も安定していないと+46
-5
-
16. 匿名 2025/03/16(日) 16:49:27
友人が世田谷に一軒家買ってたけど、1000万円旦那の実家からもらってた。友人の話ですまん+50
-3
-
17. 匿名 2025/03/16(日) 16:49:37
高級品をセールで買う=中流、
高級品を正価で買う=上流、
高級品を買わない=下流。
飛行機のエコノミークラス&アップグレードでビジネスクラス=中流、
ファーストクラス=上流、
出来る限りの格安チケット=下流。
家の中は、主婦がきれいに整える=中流、
お手伝いさんが常時いる家=上流、
家が汚く、片付いていない=下流。+9
-9
-
18. 匿名 2025/03/16(日) 16:49:49
太い=子どもにフィギュアスケートを習わせられる+8
-8
-
19. 匿名 2025/03/16(日) 16:49:50
実家が太いって本当に下品な表現でキライだわ+63
-18
-
20. 匿名 2025/03/16(日) 16:50:01
子供にお金で苦労させた事が無い+42
-2
-
21. 匿名 2025/03/16(日) 16:50:03
+11
-1
-
22. 匿名 2025/03/16(日) 16:50:06
美大まで出してくれたのにこどおばでいることを受け入れてくれて生前贈与&老後の資金もちゃんと貯めてあるうちの実家かな!+57
-4
-
23. 匿名 2025/03/16(日) 16:50:27
うちは貧乏。
親は借金だらけ。+17
-2
-
24. 匿名 2025/03/16(日) 16:50:29
成人してからも子供に出してくれるなら太いと思う
親の年収が高くても自立したからあとは好きにどうぞだと太いとはならないかな
厚生年金や企業年金+退職金でとりあえず老後は子供の世話にならなくて済むなら普通か太い、老後の施設代も子供で面倒みないといけなさそうなら貧乏+41
-1
-
25. 匿名 2025/03/16(日) 16:50:34
子供達に生前贈与を1億以上出来る=太い+13
-2
-
26. 匿名 2025/03/16(日) 16:50:58
実家太いはあさこさんクラスかなって思う+42
-4
-
27. 匿名 2025/03/16(日) 16:51:07
我が家は実家はだいぶ良い暮らししてるけど、夫婦揃って頼らないから並か少し下だと思ってる。実家羨ましいとか助けてとかは全然思わないし向こうも何も言ってこないから、どっちか(もしくはどっちも)が干渉するなら“太い”とか言えるのかも。+6
-2
-
28. 匿名 2025/03/16(日) 16:51:11
息子嫁に育休明けの就労を強要し
生まれた孫は男親が育て「てあげる」
嫁さんが望んでないなら毒
そのお礼代に月数万の実質仕送り+6
-1
-
29. 匿名 2025/03/16(日) 16:51:21
毎月7万の食品援助
アラフォーの今までで現金は1500万の生前贈与
子供のランドセルや制服などは購入してくれる
中学から大学まで私立 奨学金なし
自動車学校費、車体代、学生のうちの国民年金親持ち
大学生のときの1人暮らし費用は50万チャージ式
うちの実家はどうですか?+24
-5
-
30. 匿名 2025/03/16(日) 16:51:57
>>3
年収より資産がいくらあるかが大事でしょ+29
-1
-
31. 匿名 2025/03/16(日) 16:52:05
太い⇨生前贈与、住宅購入援助、子供の教育費援助、事あるごとにお祝い金
並⇨実家から食べ物が送られてくる。入学時にはランドセルや机くらいは買ってくれようとする。
貧乏⇨上記一切無し。
もっと貧乏⇨逆に仕送りを要求される。+16
-4
-
32. 匿名 2025/03/16(日) 16:52:19
>>1
子供が美大、バレエ、フィギュアスケートとかやりたいって言った時に二つ返事でOK出せる人かなぁ+16
-2
-
33. 匿名 2025/03/16(日) 16:52:44
>>21
豪邸いいなー洋館+3
-1
-
34. 匿名 2025/03/16(日) 16:52:48
娘が近くに家を建ててる(離れたくないくらい支援が期待できる)
健康で孫の習い事の送迎、付き添いができる+7
-3
-
35. 匿名 2025/03/16(日) 16:52:52
結婚後に保険会社の年金積み立てをしてくれる親+7
-1
-
36. 匿名 2025/03/16(日) 16:53:11
進学の際に車を与えてくれる
結婚したら不動産やその資金をくれる
かなぁ、割と見かける
節税のための生前贈与とかになってくるとまたレベルが違う+5
-2
-
37. 匿名 2025/03/16(日) 16:54:22
>>29
羨ましすぎて嫉妬心さえ湧かない。
あなたな裕福な生活で周りにも優しい人だろうね😊
ご両親に感謝してね。+24
-1
-
38. 匿名 2025/03/16(日) 16:54:23
>>17
下流は飛行機乗る機会無いと思う+14
-2
-
39. 匿名 2025/03/16(日) 16:54:28
>>3
年収2,000万でもローンや借金があって資産がゼロなら太いとは言わなくない?
年収ではなく、子供や孫にどれだけ援助出来て資産を残せるかだと思う。+13
-2
-
40. 匿名 2025/03/16(日) 16:54:50
>>1
あーあの人馬鹿そうだから資産書くんだろうな
まあいいか
もう切れた人だから+1
-2
-
41. 匿名 2025/03/16(日) 16:55:14
>>32
音大、医大もね。+5
-1
-
42. 匿名 2025/03/16(日) 16:55:28
>>19
じゃあなんて言う?資産家とか?+5
-4
-
43. 匿名 2025/03/16(日) 16:55:43
兄の子供に父が家の土地代、ポンと出してあげてた。+1
-1
-
44. 匿名 2025/03/16(日) 16:56:33
>>29
一人っ子ですか?+3
-1
-
45. 匿名 2025/03/16(日) 16:57:03
>>1
欲しいものは買い与えられる
子が興味を示しやりたいと言ったことはやらせてあげる
留学行かせてもらえる
子供の頃から何度か海外旅行行ってる
高級車所有
庭付き一軒家で家も大きい
バレエ、フィギュア、ヴァイオリン、日本舞踊、華道、お琴、ピアノ、ゴルフ、乗馬とか習ってる
家族みんな何らかのブランドの洋服着てる
大型犬室内で飼ってる
猫や珍しいペットなどを多頭飼いしている+4
-1
-
46. 匿名 2025/03/16(日) 16:57:11
>>9
都会をどこのこと指してるのかわからないけど、東京都内ならケタが1つ2つ足りない+8
-9
-
47. 匿名 2025/03/16(日) 16:57:27
>>44
一人っ子です!+2
-1
-
48. 匿名 2025/03/16(日) 16:57:46
>>1
太い
あらゆるところで親の援助、援護射撃多し。
子供が働きだしたら、家にお金入れるとかの概念なし。
一般
野菜送ってくれる
子供が家にお金入れると言っても貯金してくれてたりする。
細い
支援一切なし。子供が家にお金入れるのを本気でアテにしてたりする家。+19
-2
-
49. 匿名 2025/03/16(日) 16:58:39
>>1
結婚の祝い金が100万以上
マンションや土地を買う時に自発的に援助あり
孫達の雛人形や七五三にぽんと着物を買ったり、入園入学の祝い金が最低でも10万
当然、奨学金利用なし
親の老後の援助しなくて良し
夫の年収は700だけど、実家ぎ太いお陰で私はラッキー
私の従姉妹が東大卒の年収1000万の人と結婚したら上記の内容と真逆の実家で嘆いている=実家が貧乏+9
-4
-
50. 匿名 2025/03/16(日) 16:58:43
>>42
実家裕福でいいのでは?+17
-2
-
51. 匿名 2025/03/16(日) 16:58:49
>>3
年収13万ドルで太いはないでしょ
私が住んでるシリコンバレーでは新卒の年収にも満たないよ笑+2
-6
-
52. 匿名 2025/03/16(日) 16:59:37
太い
親に2000万以上援助されてる。好きなところに家を建てられる。学費生活費など我慢をしたことがない。
一般 成人前までに奨学金を含め自分の負債をもたされたことがない。自分でも無理かなーと思った高額な要求(留学やブランド品)以外は特に制限されたことはない。
貧 奨学金に手を出したら終わり
+6
-6
-
53. 匿名 2025/03/16(日) 16:59:48
お金に困ったことがないから中の上かな!知らんけど!+5
-1
-
54. 匿名 2025/03/16(日) 16:59:49
>>1
両親と会う時にそこそこまともなお店&食事代を両親が出してくれるなら貧乏ではない。
お店のレベルと頻度によっては普通より太い寄り+4
-2
-
55. 匿名 2025/03/16(日) 17:00:15
>>16
世田谷の一軒家なら億いくだろうから1000万は諸経費程度で消えちゃうね+27
-1
-
56. 匿名 2025/03/16(日) 17:01:29
実家が太い自覚あります。
幼少期から毎年海外旅行、高校交換留学、私立大学卒業後、アメリカ留学、結婚後も親のカード使い放題、孫の教育費全て親持ち、私名義の純金積み立て1億ありです。
親に感謝しかありません。
+5
-2
-
57. 匿名 2025/03/16(日) 17:01:50
>>48
ガルの実家住みトピ見るとこの辺りめっちゃリアルに出てるよね
細い人多いから家にお金入れない=悪みたいな刷り込みされてる人がすごく多い+9
-1
-
58. 匿名 2025/03/16(日) 17:02:09
普通って言い張るけどお米送ってもらってる(月20キロぐらい)って言う人の実家はそこそこ裕福じゃない?って思う
子供や孫可愛さでしてるんだろうけど余裕ないと出来なくない?それか米ぐらいは普通の範囲?+4
-2
-
59. 匿名 2025/03/16(日) 17:02:13
>>2
それは都会限定な気がする
田舎だと、9割方一軒家に住んでるし、うちなんか、父親は工場勤務のフツーの会社員だけど、今住んでる家、一括で買ったし
田舎だと、家持ってるの当たり前、車持ってるの当たり前、ついでに山や田んぼもあるって感じがデフォだから、それだけでは実家が太いとは言えない気がする+24
-4
-
60. 匿名 2025/03/16(日) 17:05:12
>>51
お〜!
予期せずシリコンバレー在住の方を見つけた!私は20年前に住んでいました。
最近の経済状況はどんな感じですか?+0
-1
-
61. 匿名 2025/03/16(日) 17:05:39
>>58
裕福っていうか、そういうところは、例えば子供3人いたら、そのうち2人は高卒で就職してて、大学進学費用がかかってないとか、祖父母世代と同居してて、年金収入があって、親世代もまだ現役だから余裕があるって感じなんだと思う
都会みたいに、当たり前のようにみんな大学行くとかじゃないし、単身世帯が多いってわけでもないというか
収入は少ないけど、一緒に住んでるし、みんな働いてるから何とかなってるってだけだと思う+5
-2
-
62. 匿名 2025/03/16(日) 17:06:04
>>8
これだよね
元義母、私の実家から税金かかるギリギリの額の援助を貰って家を建てたことを知って「ありがとうございます」
は?
団地より戸建が居心地いいと毎週来て長時間居座るから気安く来ないでとハッキリ言った
うちの親でさえ滅多に来ないのに
貧乏なら陰日向にいろとは思わないけど、何も持ってない人ってめちゃめちゃ図々しいのよ不思議と+28
-5
-
63. 匿名 2025/03/16(日) 17:09:29
この実家が太いって言い方苦手なんだけど、みんな普通に受け入れてる感じなのかな
なんか品がないし裕福でいいじゃんって思ってしまう+8
-3
-
64. 匿名 2025/03/16(日) 17:09:55
>>4
米作りを続ける事が大変だもの。+7
-1
-
65. 匿名 2025/03/16(日) 17:10:43
>>19
わかります。元々、お水のことばですものね+19
-4
-
66. 匿名 2025/03/16(日) 17:11:31
>>50
裕福より太いと言われることが多いな+6
-4
-
67. 匿名 2025/03/16(日) 17:12:36
貧乏は田舎で子供1人なのに家のリフォームすらできない
私が住んでる実家です
一応学生時代2年間1人暮らしさせてもらえたけど来年あたりからまた1人暮らししたい+3
-1
-
68. 匿名 2025/03/16(日) 17:13:36
実家細い
家がボロい一軒家、借家、アパート、団地のいずれか
基本お古で新品は買い与えられない
おかずの品数が少なくバリエーションも少ない
+6
-1
-
69. 匿名 2025/03/16(日) 17:14:11
>>1
太い
進学は中学から私立でもポンと無借金
結婚、出産、マイホームの人生の節目のたんびに打出の小槌になってくれる
離婚しても、ブラック企業で病みかけてもサッサと辞めて出戻り転がり込んで立て直すまで面倒見てくれる余裕がある
親自身の老後資金も介護の世話も準備済み+6
-2
-
70. 匿名 2025/03/16(日) 17:14:32
結婚式の費用、住宅購入費用、孫の学資援助をしてくれる。お祝いも祖父母から、曾祖父母からあり。帰省代も出してくれる。
+5
-1
-
71. 匿名 2025/03/16(日) 17:14:45
>>2
8000万円くらい出してくれるってこと?
名義は親?+7
-0
-
72. 匿名 2025/03/16(日) 17:15:08
スーパーの会計が8000円+2
-1
-
73. 匿名 2025/03/16(日) 17:15:39
>>8
場所による。+7
-0
-
74. 匿名 2025/03/16(日) 17:15:50
>>68
都内ならボロでも一軒家ならどうにでもなりそう+0
-1
-
75. 匿名 2025/03/16(日) 17:16:47
>>63
ガルちゃんで初めて聞いてそのまんますーっと受け入れてるよ笑
ネットスラングみたいな感覚+5
-2
-
76. 匿名 2025/03/16(日) 17:16:59
先日ひさしぶりにあった同級生が離婚してた
理由は彼女の実家が太かったこと
数年前に見た彼女は、大好きな彼と結婚して子どもも2人恵まれて、順風満帆そうだった
だが離婚
さらっと言ってたけど、彼女の実家が資産家で、彼はそれを見越して会社を勝手に辞めて、主夫になると宣言してきたらしい
ばっかみたい!と言って離婚したと笑ってた+10
-1
-
77. 匿名 2025/03/16(日) 17:17:14
>>63
太い
って表現するとより生々しく感じるから、下衆い話するときは太いって使ってる+2
-2
-
78. 匿名 2025/03/16(日) 17:18:37
裕福→自立してから困らないだけの教養、教育を身に着けてもらえた人(援助なく子供の家庭も裕福)
普通→援助を何かにつけしている人
+6
-0
-
79. 匿名 2025/03/16(日) 17:19:21
>>75
ちなみに、裕福というより、手厚いサポートをしてくれるようなイメージで認識してるや。
だから、中流家庭だとしても助けを求めたら直ぐ手もお金も出してくれる実家は「太い」と思ってる+9
-3
-
80. 匿名 2025/03/16(日) 17:19:37
>>76
お金を使い込むやつとかいるよね+5
-1
-
81. 匿名 2025/03/16(日) 17:20:06
>>48
野菜わかるわ…
とれすぎた野菜たまに送ってくれて、
助かるけど送料考えたら送らなくてもいいよって思う+5
-1
-
82. 匿名 2025/03/16(日) 17:20:08
>>52
うちは浪人した時にその塾代を貯めておいた学費から充当したから
奨学金を100万借りた
母親は払ってくれるつもりでいたみたいだけど
父親が現役の頃にサボってたせいだからその分自分で背負えと言われたよ
別に実家は貧しくないよ
中学から私立だし中流だと思う
+4
-3
-
83. 匿名 2025/03/16(日) 17:20:11
>>29
普通だと思う
一人っ子ならなおさら
+11
-6
-
84. 匿名 2025/03/16(日) 17:22:06
横にそれますが、孫の学費などを出してもらうと教育に口を出されたとき、考えが違って困りませんか+4
-3
-
85. 匿名 2025/03/16(日) 17:23:04
コネ就職できるかできないか+3
-1
-
86. 匿名 2025/03/16(日) 17:24:15
芸術系の大学とか文学系で大学院まで行かせてあげるような、子どもが就職を考えずに進路を選べる家は太いと思う。一般は少なくとも就職考えて大学行く。それ以下だと高卒で就職かな。+3
-4
-
87. 匿名 2025/03/16(日) 17:25:28
>>81
体にいいからって言うけど+4
-1
-
88. 匿名 2025/03/16(日) 17:25:40
ウチは太くはないけどポッチャリくらいか
車買うとき家買うとき、少なくない金額を援助してもらった
夫の実家はそこまで余裕がないので、夫が気後れしないよう気をつかう+2
-1
-
89. 匿名 2025/03/16(日) 17:26:03
>>3
小学生が意味も分からずコメントしたのかな?+0
-2
-
90. 匿名 2025/03/16(日) 17:27:12
>>52
よこ
私も学費と生活費出してくれたけど、足りなさそうだったから、自分で借りた。もう返し終わったけど。+3
-2
-
91. 匿名 2025/03/16(日) 17:27:44
>>84
難関校に合格してから伝えた+0
-1
-
92. 匿名 2025/03/16(日) 17:29:18
>>16
それくらいの話はその辺にゴロゴロ転がってる
太いとまでは行かないな+22
-3
-
93. 匿名 2025/03/16(日) 17:30:40
>>2
会社員なら、住宅ローン控除を活用した方がお得+8
-1
-
94. 匿名 2025/03/16(日) 17:30:51
>>60
20年前w
悪いけどあなたとの共通の話題はなさそう
シリコンバレーのスタートアップ界隈で物事が動いていくスピードと経済成長力についてご存じなさそうだね+1
-8
-
95. 匿名 2025/03/16(日) 17:35:01
>>13
普通と貧乏の間はないの?+7
-1
-
96. 匿名 2025/03/16(日) 17:38:03
職業かな。
国家公務員一家は太い+1
-5
-
97. 匿名 2025/03/16(日) 17:38:43
>>4
わかるわ
中元、歳暮、御礼などで頂くカタログギフトでとりあえず米にするのよね
生鮮は食べたいものを食べたい時に自分で買いたいし、お菓子系は手土産で溜まっていく一方だものね
選ばなくて楽だからお米にするけど、最近子ども達が家を出て米さえ要らなくなったから盲導犬とかユニセフとかの寄付を選んでいるわ
+4
-5
-
98. 匿名 2025/03/16(日) 17:40:37
>>16
それは別に普通では?+16
-2
-
99. 匿名 2025/03/16(日) 17:40:53
>>13
結婚祝い金100万以上が普通なの!?
一般家庭は凄いのね…
貧乏なのに家の頭金まで出してくれて心配だわ。。。+7
-2
-
100. 匿名 2025/03/16(日) 17:43:55
>>77
なんかアレの話みたい+1
-1
-
101. 匿名 2025/03/16(日) 17:46:31
あなたの実家は裕福ですか?
YES ➕
NO ➖+9
-15
-
102. 匿名 2025/03/16(日) 17:49:34
奨学金フルで使ってたら貧乏なんだろうなって思うかなぁ。+5
-1
-
103. 匿名 2025/03/16(日) 17:51:24
>>29
自分も徒歩5分の実家で毎日ご飯食べてるから、それくらいは近距離別居ならありがち。生前贈与はいくら貯まってるのか知らない。貯まってるとは思うけど、そろそろ生活口座に入れてもらわないと相続税対象になるともったいない。+3
-2
-
104. 匿名 2025/03/16(日) 17:55:07
庭にヤシの木みたいなやつが植えてある+3
-1
-
105. 匿名 2025/03/16(日) 18:09:34
躊躇なく進学できる+4
-0
-
106. 匿名 2025/03/16(日) 18:09:43
裕福:学費を私立薬とか医学部でも出せる、家購入や結婚式の援助や生前贈与あり
一般:親の老後にお金の心配はいらないけど援助とかは特になし。あったとしても1000万以下
貧乏:大学は奨学金か行かない。親に援助をしなければいけない。+3
-1
-
107. 匿名 2025/03/16(日) 18:24:20
太い=家を購入してくれる
孫の大学資金を全額援助
死後不動産以外に1億以上の預貯金
株券等所持している事
貧乏=葬儀費用と価値のほぼ無い不動産位しか無い+3
-0
-
108. 匿名 2025/03/16(日) 18:26:18
>>19
日本経済が下り坂になって、普及した言い方だよね。
同じような能力や頑張りでも、親世代と同じようには稼げなくなったということ。+0
-1
-
109. 匿名 2025/03/16(日) 18:27:26
>>31
太いの項目全部当てはまるけど、普通レベルだと思ってた。旦那の方も当てはまるけど、義実家もそこまで裕福なイメージないよ。+3
-0
-
110. 匿名 2025/03/16(日) 18:27:30
曾祖父母辺りが転勤で中国住み
そのまま財産を引き継いでる
+0
-1
-
111. 匿名 2025/03/16(日) 18:28:14
>>1
有名野球選手の息子
豪邸住みで初等部から大学生へ
もちろん留学もする+3
-0
-
112. 匿名 2025/03/16(日) 18:28:47
一般中流家庭て夫婦の世帯年収2千万くらいはなきゃ無理だよねえ
+2
-1
-
113. 匿名 2025/03/16(日) 18:38:07
親の老後金銭面の心配が全くない=実家が太い+4
-1
-
114. 匿名 2025/03/16(日) 18:38:57
>>16
住宅資金贈与って片側の親からが1000万だっけ
その親はもっと出せるんだろうけど税金かからない上限だよね
羨ましいわー+8
-2
-
115. 匿名 2025/03/16(日) 18:39:47
>>105
躊躇なく浪人できるも追加+2
-0
-
116. 匿名 2025/03/16(日) 18:41:51
太い家の人達は、相続税の対策をしている+5
-0
-
117. 匿名 2025/03/16(日) 18:47:02
>>2
価値観古くない?+2
-1
-
118. 匿名 2025/03/16(日) 18:48:04
親が年金だけで完結できてると一般家庭かなと+1
-0
-
119. 匿名 2025/03/16(日) 18:51:11
>>1
自分の知り合いは実家の支援でピラティス教室とか趣味の延長を仕事にしてる
地方なんだけど就職せずに実家の支援又は家業を継いで?手伝い?しながらあちこち飛行機で移動してブランド物に囲まれてる人はちょろちょろいてそういう人は実家太いって思う
地方は学歴や資格より実家太い人が最強+1
-1
-
120. 匿名 2025/03/16(日) 18:57:15
>>19
そうか?+1
-1
-
121. 匿名 2025/03/16(日) 18:59:52
>>66
実家が太いだけだよ!みたいに謙遜した表現に聞こえてた+1
-1
-
122. 匿名 2025/03/16(日) 19:17:48
いいな。太い実家がうらやましすぎる。夢のような話ばかり。住む世界が違うのよね。+5
-0
-
123. 匿名 2025/03/16(日) 19:20:07
>>99
私は両家からは10万ずつしかもらってない‥。実親から100万貰って向こうの親が50万で不満とか言う話も聞くけど、普通のおうちってこういうことで揉めるの?50万でももらえるだけよくない?と思ってしまったわ。ちなみに両家貧乏だけど働いてくれてるから仕送りはしてない+4
-2
-
124. 匿名 2025/03/16(日) 19:39:02
大学生の半数が額の大小あれど奨学金を使ってる時代、奨学金を利用する実家は一般なのか貧乏なのか+0
-0
-
125. 匿名 2025/03/16(日) 19:54:51
旦那の実家が極太
上の子が高校卒業したけど、卒業式終わった後最後の制服姿を見せに行ったら、感動で泣きながら孫にハグしつつ分厚い封筒に入った現金くれた。本当に感謝しか無い+2
-1
-
126. 匿名 2025/03/16(日) 20:04:37
よく援助してくれたら太いのでは?
太い実家でも親の考えた次第では
援助貰えないし夫の考えもあるしな〜
私は義両親、親もあてにはしてないよ+2
-1
-
127. 匿名 2025/03/16(日) 20:08:49
>>29
普通だと思う+3
-2
-
128. 匿名 2025/03/16(日) 20:14:40
>>101
年に2回、母とアメリカ旅行に行って、母の好きなエルメスで1000万くらい買い物します。
毎回母は「帰ったらしばらくお茶漬け生活だね〜」なんて言うけど、なんだかんだで裕福なほうだとおもってる。+1
-1
-
129. 匿名 2025/03/16(日) 20:17:43
>>16
都内だと一番時価高いのどこだろうね+1
-2
-
130. 匿名 2025/03/16(日) 20:23:30
>>128
間違いなく裕福ですね!
+1
-1
-
131. 匿名 2025/03/16(日) 20:27:33
>>29
どう考えても普通以上+6
-0
-
132. 匿名 2025/03/16(日) 20:28:53
子供の教育費の心配ない+1
-1
-
133. 匿名 2025/03/16(日) 20:41:18
>>29
7万て微妙だなと思う
嫉妬とかじゃなくてなんできりよく10万くれないんだろう+4
-0
-
134. 匿名 2025/03/16(日) 21:04:19
>>99
お祝いで100万でそれとは別に夫には内緒で300万くれた。
本当に困った時に使いなさいって。
主人の方は50万だったかな
なんとも思わなかったけど+7
-2
-
135. 匿名 2025/03/16(日) 21:06:11
>>4
義父母が亡くなるまで結婚してからずっともらってた
今は私たち夫婦が自立した子どもたちにお米を送ってる+0
-0
-
136. 匿名 2025/03/16(日) 21:07:37
>>83
普通ではないと思うけど
裕福だし優しい+5
-1
-
137. 匿名 2025/03/16(日) 21:11:03
子供を私大によこせて、なおかつ下宿させられる+2
-1
-
138. 匿名 2025/03/16(日) 21:14:05
>>46
まじで?東京て10億〜100億の貯蓄があって実家が太いなんだ。すごーい。地方都市なので2億貯金で十分でした。+5
-3
-
139. 匿名 2025/03/16(日) 21:54:12
>>46
いやいや都内に実家あるだけで十分よ。+7
-2
-
140. 匿名 2025/03/16(日) 22:01:16
実家が太いって言い方、ネット用語?
「太い客」みたいな水商売語から出た?
なんか品がない+2
-1
-
141. 匿名 2025/03/16(日) 22:03:36
孫の学費はすべて出してくれる。生前贈与が孫にもある。などは太いなと思う+2
-0
-
142. 匿名 2025/03/16(日) 22:25:20
>>8
義実家の横の土地とか欲しい?+0
-1
-
143. 匿名 2025/03/16(日) 22:31:04
>>71
親が持ってる土地に親が家を建てて、家賃として少しだけ払ってるって言ってた
相続時には建物の価値は下がってるし、地方で土地代もそこまで高くはないから、
そのまま貰うみたい
周りで何人かいるよ
親は本業のほかに、アパートや駐車場持ってたりする
他には子供の学費や海外旅行費用を全部ジジババ持ちとかね
実家太くて良いなあって思うわ
+3
-1
-
144. 匿名 2025/03/16(日) 22:37:20
>>49
太いとまでは言えないと思う
普通よりいいとは思うけど、自分含め周りにはゴロゴロいる
+1
-3
-
145. 匿名 2025/03/16(日) 23:10:46
家柄がいいって、どこから言うんだろう
親兄弟が大卒で大企業エリートならいい家柄だという人もいるし、いやいや所詮サラリーマンだから違うという人もいるし
+1
-1
-
146. 匿名 2025/03/16(日) 23:46:06
>>98
家購入時に親から1000万の援助って普通なんだね。
リアルでこういう話出来ないからさ。+5
-3
-
147. 匿名 2025/03/17(月) 00:13:25
資産家は子供の教育しっかりやってる方と甘やかしてる方の二通りあると思う
親以上の資産家にしたいなら援助しない方が良いと、隣の億万長者という本に書いてあった
+0
-0
-
148. 匿名 2025/03/17(月) 00:29:42
>>19
ここ最近で聞くようになった表現だなって思うんだけど前から言われてたっけ?最近なら何きっかけなんだろう?+0
-0
-
149. 匿名 2025/03/17(月) 00:38:43
>>24
お金あるけど子供にはあえて援助しない人もいるよね。
自分と旦那の収入相応の生活しなさいという感じで。
ただお金は遺産として結局子供に渡るんだけど。+0
-1
-
150. 匿名 2025/03/17(月) 00:47:47
同じぐらい実家太い友達が2人いるけど、1人は遺産相続時に相続税かかるから、その前に家の費用として援助したほうが節税になると援助、もう1人は節税より子供が自分達の収入でやりくりする金銭感覚持ってもらうこと優先してあえて援助してなかった。
どちらも悪いことではないなと思った。
ただ、友達二人とも元々かなり堅実で世帯収入にしては質素な暮らしぶり+1
-0
-
151. 匿名 2025/03/17(月) 00:59:23
>>96
そんなことないと思うよー。国家公務員でトップになった人知っているけど、たぶんこのトピ基準では普通に該当すると思うよ。
中小企業の社長の方が、つかえるお金は持ってて、このトピの太いと言われるような感じなんだと思う。+3
-1
-
152. 匿名 2025/03/17(月) 01:11:16
>>29
親に依存してるだけ+2
-1
-
153. 匿名 2025/03/17(月) 01:12:13
>>98
普通ではなくないか?別に親に頼りたくないって人もいるし+4
-2
-
154. 匿名 2025/03/17(月) 01:51:29
>>133
贈与税の関係じゃない?+4
-0
-
155. 匿名 2025/03/17(月) 03:12:00
>>29
一人っ子ってかんじだね。+2
-1
-
156. 匿名 2025/03/17(月) 07:28:29
>>128
ブランド物に高額使ってる親子って内心「いいな」って言いつつなんか癖強い人が多くて距離置いてる+2
-0
-
157. 匿名 2025/03/17(月) 07:46:08
>>124
奨学金(有利子)→庶民の下
奨学金(無利子)→貧困層+1
-1
-
158. 匿名 2025/03/17(月) 10:31:07
兄弟姉妹が全て私立中学+2
-0
-
159. 匿名 2025/03/17(月) 11:01:55
>>4
義実家農家だから普通にもらえる
でも稲刈りの手伝いがあるよー+1
-1
-
160. 匿名 2025/03/17(月) 13:15:00
>>15
うちの実家も経済的には太いんだろうけど、毒親だったから援助は一切なかったし、こちらも関わりたくないから望んでもいなかった。やっぱり援助のある家族仲の良い人が羨ましかったけどね。
やっと報われたのは親が早めに亡くなってくれて遺産相続できた時。
念のため弁護士を雇って調査してもらったら親専属の税理士や弁護士が見つかったけど、公正証書が作成できないまま亡くなったから相続人の兄弟で山分け。公正証書があったら遺留分しかもらえないところだった(親の遺品に子供たちに一銭もやりたくない旨の公正証書作成の練習跡があった)
やっぱりこういうのはまだ運が良かっただけで、実家が太いとは言えないよね。+1
-1
-
161. 匿名 2025/03/17(月) 15:08:53
2世帯同居の新築を全部出してもらう。
車買い換えの時に全額援助。子供の専門学校の学費全額援助。
とりあえずこれで大きい金額は終わった。+2
-0
-
162. 匿名 2025/03/17(月) 16:21:14
>>4
うちも。曾祖父母の代から同じ米屋さんから買い続けてる。米屋さんも代々米屋。+1
-1
-
163. 匿名 2025/03/17(月) 20:23:44
>>2
日本人の99.8%くらいが無理でしょ
年収1000万ですら日本人全体の3とか4%くらいしかいないのにさ+1
-0
-
164. 匿名 2025/03/17(月) 23:00:04
豪邸訪問番組見てて、うちより大きい家が出てきたことが無い+0
-1
-
165. 匿名 2025/03/30(日) 00:09:06 [通報]
不労所得あって、60歳で両親とも定年しても生活できてる
施設入る金も貯めてあるらしいから安心+0
-1
-
166. 匿名 2025/04/13(日) 17:41:05 [通報]
不動産複数持ちだけど全然裕福じゃないよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する