ガールズちゃんねる

マイホーム購入資金 実家からは援助あったけど義実家からは無かった人

2287コメント2020/07/28(火) 13:47

  • 1. 匿名 2020/07/02(木) 19:15:19 

    ありがたいことに実家からマイホーム購入資金1000万の援助がありました。
    しかし義実家からは援助は無いと言われています。家庭の事情があるのでそれについては何も思いません。

    そこで同じ状況の方に聞きたいのは、夫から義実家に「妻の実家から援助があった」むねは報告しましたか?
    夫的には、今後両親同士が会うこともあるので義実家には報告しておくべきだと思っているようですが、額も大きいので報告することで関係に悪影響を及ぼすのではないかと心配しています(笑)

    +145

    -1607

  • 2. 匿名 2020/07/02(木) 19:16:41 

    1000万の援助?!(゚Д゚)

    +2915

    -37

  • 3. 匿名 2020/07/02(木) 19:16:47 

    この状況でマイホームとかやめときなよ

    +111

    -446

  • 4. 匿名 2020/07/02(木) 19:16:54 

    言わなくていいし、近くに建てられるなら実家近くに建てればいいじゃん
    何か言われたら援助してもらった

    +1568

    -21

  • 5. 匿名 2020/07/02(木) 19:16:58 

    どっちからもないよ

    +1955

    -16

  • 6. 匿名 2020/07/02(木) 19:16:58 

    心配しているのに(笑)って…
    義実家のこと下に見てるんだろうけど、そのこと旦那には気付かれないようにね。揉めるよ。

    +2012

    -28

  • 7. 匿名 2020/07/02(木) 19:17:04 

    親族親戚に恵まれてますね。私はなんにもありません。

    +1343

    -17

  • 8. 匿名 2020/07/02(木) 19:17:06 

    逆に義実家からあって実家からは全くなかったうちよりは良いと思います。義実家から貰える旨を実家に報告したけど援助はなし

    +803

    -57

  • 9. 匿名 2020/07/02(木) 19:17:10 

    裕福だなあ 裕福だなあ

    +1604

    -11

  • 10. 匿名 2020/07/02(木) 19:17:12 

    義実家には言わなくていいような…
    お金をせびってるみたい

    +1378

    -27

  • 11. 匿名 2020/07/02(木) 19:17:16 

    もしもだけど
    援助はしたぞ!老後宜しく!
    の方が嫌だよ

    +1609

    -16

  • 12. 匿名 2020/07/02(木) 19:17:20 

    何をわろてんねん

    +947

    -12

  • 13. 匿名 2020/07/02(木) 19:17:21 

    自慢?

    +577

    -52

  • 14. 匿名 2020/07/02(木) 19:17:25 

    報告してないよ。
    義両親も報告されたらプレッシャー感じるだろうなと思ったので。

    +695

    -15

  • 15. 匿名 2020/07/02(木) 19:17:25 

    その逆
    新築祝いにいくらかはくれると思うけど義実家程ではない

    +223

    -11

  • 16. 匿名 2020/07/02(木) 19:17:26 

    マイホームの資金援助なんて
    普通はしないよね
    だから義両親の立場だったら
    可哀想なんだけど…

    +1474

    -157

  • 17. 匿名 2020/07/02(木) 19:17:28 

    家購入資金はなかったけど、同等くらいの車を買ってくれたので同じくらい感謝してる

    +31

    -26

  • 18. 匿名 2020/07/02(木) 19:17:37 

    事情があるだろうし言わない

    +247

    -8

  • 19. 匿名 2020/07/02(木) 19:17:42 

    (笑)
    これつける必要ある?
    なんか援助できなかった義実家を見下してるように感じるよ。

    +1421

    -11

  • 20. 匿名 2020/07/02(木) 19:17:45 

    最後の(笑)はどういう意味なんだろう
    何だかんだ言ってお金の無い義実家バカにしてそう

    +1183

    -7

  • 21. 匿名 2020/07/02(木) 19:17:47 

    なぜ親同士が会うから報告すべきなの?
    言わなくていいじゃん。
    余計な波風立てる必要ない。

    +676

    -8

  • 22. 匿名 2020/07/02(木) 19:17:52 

    >>1
    笑うなよ

    +1015

    -8

  • 23. 匿名 2020/07/02(木) 19:17:54 

    主が義親に報告したくてたまらないんでしょ。
    うちは援助してくれたけど、おたくはないんですか?って。笑

    +1425

    -10

  • 24. 匿名 2020/07/02(木) 19:18:09 

    うちは土地から建物まで義実家が払ってくれます。
    もちろん同居も無し。

    お金あまってるから、家建ててあげるから住みなさいって言われた。

    外観や内装まで好きにしていいって言われてる。

    楽しみ😊

    +68

    -170

  • 25. 匿名 2020/07/02(木) 19:18:30 

    私は報告してほしかったのに、夫は言わなかったみたい。
    あの人達、プライドの高い一家だからね。

    +46

    -85

  • 26. 匿名 2020/07/02(木) 19:18:31 

    言いにくいよね。
    我が家は旦那の親から150万貰ったんだけど、私の親が「それしか援助無かったの?それならこちらも合わせて150万だけにしておくね」って言われて、旦那には伝えたけど、あちらの親には言わなかったよ

    +40

    -147

  • 27. 匿名 2020/07/02(木) 19:18:32 

    >>11
    そのプレッシャーは感じるよね。
    1000万出したし好きな時に行っていいよね?孫にもあいにいくよ?老後も付き添いとか色々やってくれるよね?みたいな。

    +631

    -11

  • 28. 匿名 2020/07/02(木) 19:18:37 

    凄いねそんなに援助してもらえるんだね義実家には、言わないほうがいいような自慢にしか聞こえない

    +410

    -9

  • 29. 匿名 2020/07/02(木) 19:18:41 

    (笑)って見下してるよね
    性格悪いの知って援助しなかったんじゃね

    +724

    -14

  • 30. 匿名 2020/07/02(木) 19:18:44 

    報告しないに1票。

    そのかわりご主人とご両親にも「わざわざ言うのも変だから言わないでおくね」と明言しておいた方が良いと思う。

    +446

    -13

  • 31. 匿名 2020/07/02(木) 19:18:48 

    底意地の悪い嫁やなぁ。(笑)

    +708

    -11

  • 32. 匿名 2020/07/02(木) 19:18:51 

    性格悪そうでワロタ😂

    +710

    -13

  • 33. 匿名 2020/07/02(木) 19:18:52 

    大金を援助してもらったら後々建ててやったって言われるよー
    お世話するつもりならいいけど、その辺しっかり旦那さんとも話し合って親とも話し合ってお金は頂かないと大変だよー
    旦那さん頭上がらなくなるよー

    +404

    -9

  • 34. 匿名 2020/07/02(木) 19:19:01 

    >>16
    してもらって当たり前ではないからね。

    +626

    -11

  • 35. 匿名 2020/07/02(木) 19:19:03 

    >>1

    おそらく心配していない。

    報告し、義実家に恥をかかせたい。
    もしくはあわよくば義実家からも援助してもらいたいって気がする。

    +1228

    -8

  • 36. 匿名 2020/07/02(木) 19:19:10 

    最後の(笑)の意味がわからない
    小馬鹿にしてる感じ

    +474

    -7

  • 37. 匿名 2020/07/02(木) 19:19:15 

    言わなくていいんじゃない?
    私は援助なんてどちらからもいらないわ。
    自分たちの家だもん

    +280

    -7

  • 38. 匿名 2020/07/02(木) 19:19:22 

    >>1
    ただの自慢話乙w

    +564

    -17

  • 39. 匿名 2020/07/02(木) 19:19:30 

    私もです。
    今年始め購入
    実家から主さんの半分くらいの援助
    義理実家からはなし
    とゆうか、父の日のお礼に電話をかけてきて、な何か欲しいものでもあれば言って!と。

    すべて揃えたので特に必要ありません
    と答えましたよ。

    このタイミングで
    給付金入ったからですかね?(笑)

    +17

    -193

  • 40. 匿名 2020/07/02(木) 19:19:30 

    何がおかしいのかまじで分からんのだが…

    +241

    -4

  • 41. 匿名 2020/07/02(木) 19:19:44 

    うちの実家は1000万も!援助してくれたのに、義親からはゼロw
    義親に報告したらプライド傷つけちゃうかなwみたいなドス黒い気持ちが見え隠れしてるよ。

    +672

    -10

  • 42. 匿名 2020/07/02(木) 19:19:49 

    >>20
    うちの親は金持ちだけどお義父さんお義母さんは何もしてくれないですね、まあ家庭によって違いますもんね笑。的な小馬鹿にした感じがある。

    +613

    -7

  • 43. 匿名 2020/07/02(木) 19:19:57 

    援助どころか新築祝いもなし
    で、同居するつもりでいたからスルーしておいた

    +197

    -4

  • 44. 匿名 2020/07/02(木) 19:19:58 

    >>27
    むしろその1000万老後のために取っておいたのに、お金がない、お世話頼むわね〜って言われたら最悪よね。

    +427

    -10

  • 45. 匿名 2020/07/02(木) 19:20:02 

    義理実家から援助あると、義理親兄弟が強く出るよ。
    うちの伯母がそう。なにかあるごとに「金出したから口も出す!」と、しょっちゅう嫁さんに言ってたみたい。

    +171

    -2

  • 46. 匿名 2020/07/02(木) 19:20:06 

    >>3
    今家賃払ってるなら
    早めに買った方がいいからw

    +168

    -36

  • 47. 匿名 2020/07/02(木) 19:20:08 

    結局、主さんがドヤりたくて言いたいんだろうって感じた

    +258

    -7

  • 48. 匿名 2020/07/02(木) 19:20:17 

    相続税対策で主の何倍か実家から貰ったけど、わざわざ自分からは言ってないよ
    聞かれて旦那が伝えたみたいだけど

    +48

    -6

  • 49. 匿名 2020/07/02(木) 19:20:18 

    金を出されたら口も出される覚悟が必要。株主総会と一緒。だから親であっても大金はもらいたくない。大金もらって家建てるくらいなら、賃貸でも親からは離れて独立して自分や今の家族と自由に暮らしたい。以上。

    +264

    -8

  • 50. 匿名 2020/07/02(木) 19:20:21 

    笑をつけてるあたり性格悪そう
    義実家と関係が悪くなり旦那も味方になってくれなくなり離婚する未来がみえる

    +253

    -2

  • 51. 匿名 2020/07/02(木) 19:21:13 

    マイホームじゃないけど、ウチも何かにつけ私の親からのみ援助があるけど、何とも思わない。
    やりたくてもできないということもあるだろうし、片方援助したからもう一方もするべき、なんて思わない。
    私の親も、したいからしてるだけ。

    +102

    -10

  • 52. 匿名 2020/07/02(木) 19:21:19 

    >>1
    文末の(笑)はなに?
    主は義両親を小馬鹿にしてるんだね

    +718

    -5

  • 53. 匿名 2020/07/02(木) 19:21:23 

    実家から500万貰って、義実家からはそれより少ない額だったけど、500万貰ったことは言いました。
    ローン組んで払うのが旦那なので、気まずくもないです。

    +64

    -12

  • 54. 匿名 2020/07/02(木) 19:21:31 

    1000万出してくれるなんて凄いね!
    私の時は両方の親からの金銭の援助はなかったけど、義実家からエアコンを三台付けてもらったよ。
    実家は一切なかったけど何も言わなかったかな

    +99

    -2

  • 55. 匿名 2020/07/02(木) 19:21:33 

    マイナスくらうだろうけど
    プロポーズのときに実家は貧しいから援助はない、それでもいいならってオッケーしました。
    義実家からは1000万以上援助がありますが実家からはゼロ。その代わり義実家の近くに住んでます。
    それで何か不満言われたら最初に言ったと言い離婚してもいいぐらいの感覚です。実家や両親が嫌いなわけではないので非難されたら腹立ちます。
    ずっと貧しくて結婚してまでお金に苦労したくなかった。

    +32

    -39

  • 56. 匿名 2020/07/02(木) 19:21:35 

    我が家は実家からも義実家からも援助がありましたが、どちらにも言っていません。

    お金のことは、触れない方が良いと思いますよ^ ^

    +105

    -1

  • 57. 匿名 2020/07/02(木) 19:21:38 

    このトピ主、旦那の事も見下しているモラハラ嫁だ

    +205

    -8

  • 58. 匿名 2020/07/02(木) 19:21:46 

    なんか
    「うちの方の両親はしてくれたけど
    旦那の方は何もしてくれない
    うちは1000万もしてくれたのに。
    だから関係性崩れちゃいそう(笑)」
    みたいな性格の悪さが伝わってくる

    +250

    -4

  • 59. 匿名 2020/07/02(木) 19:22:03 

    >>24
    余計なお世話だけど、それ気をつけないと贈与税とんでもないことになると思うよ。あとそれだけしてもらったら今後口出しめちゃくちゃしてくるだろうし、老後も介護しなきゃいけないと思うから覚悟しときなね。

    +161

    -11

  • 60. 匿名 2020/07/02(木) 19:22:03 

    逆に聞きたいんだけど

    何故報告する必要ある?

    こっちはこんなに出したのに…てのを知らしめたいだけだよね
    わざわざ相手側を不愉快にして楽しいの?

    +184

    -7

  • 61. 匿名 2020/07/02(木) 19:22:10 

    うちは二世帯で同居なのに義実家は一銭も出さなかったよ。
    むしろ義実家で使う家電まで買わされたし。
    同居じゃないなら別にいいじゃん!ね!

    +46

    -3

  • 62. 匿名 2020/07/02(木) 19:22:17 

    援助してもらうのが当たり前じゃないんだから、わざわざ言わなくてよくない?
    たとえ伝えたとして、どういう反応だったら満足なの?

    +126

    -3

  • 63. 匿名 2020/07/02(木) 19:22:19 

    援助がないといいながら何とも思わないけどって、義実家のことすごい下に見てるよね
    私の実家からは1000万、あなたの家からは何もない、って、旦那さんの気持ちどうなんだろうね。

    +134

    -2

  • 64. 匿名 2020/07/02(木) 19:22:20 

    >>1
    報告したら義実家には嫌味にしか聞こえないでしょ。
    聞かれたら答える程度でいいよ。

    +412

    -5

  • 65. 匿名 2020/07/02(木) 19:22:41 

    >>1
    人として終わってる。自分で稼いだお金でもないのに。

    +635

    -22

  • 66. 匿名 2020/07/02(木) 19:22:44 

    私の兄が主のお家と同じパターン
    妻(義姉)の家から1500万援助があったけど、夫(兄と私の)家では援助できるゆとり無し
    両親は有難いね~と言っているけど、寂しそうだよ

    +132

    -6

  • 67. 匿名 2020/07/02(木) 19:22:54 

    心配しています(笑)

    という態度を出さないようにした方がよいかも。

    +102

    -1

  • 68. 匿名 2020/07/02(木) 19:22:54 

    幼稚園の知り合いは実家に援助してもらったけど、実感近くに住むのと介護が条件だったらしいよ。

    +21

    -1

  • 69. 匿名 2020/07/02(木) 19:22:55 

    >>1
    なんというか、旦那さんは援助断らなかったのか?
    300万程度なら聞くけど1000万はちょっと高額だし、マイホームというにはなぁって感じ。

    +480

    -19

  • 70. 匿名 2020/07/02(木) 19:23:13 

    >>58
    すごく同意!

    +35

    -2

  • 71. 匿名 2020/07/02(木) 19:23:28 

    >>1
    主の性格悪くて家建てた後に離婚しそう

    +445

    -15

  • 72. 匿名 2020/07/02(木) 19:23:40 

    主フルボッコやん(笑)
    こんなに叩かれると思わなかったんだろうね〜

    私が義実家の立場だったらお金あってもこんな嫁に一銭もやらんw

    +251

    -8

  • 73. 匿名 2020/07/02(木) 19:23:45 

    旦那さんに対しても、なにかにつけうちの親が援助してくれた家だから!って偉そうにしそう。

    +137

    -1

  • 74. 匿名 2020/07/02(木) 19:24:00 

    別世帯になったとはいえ、息子も住む家の援助してもらったなら一言お礼言いたいから教えてほしい気もする。

    でも、将来息子が結婚したら主みたいな嫁は嫌だなぁ。

    +70

    -6

  • 75. 匿名 2020/07/02(木) 19:25:08 

    そもそも自分たちの住む家を援助してもらうとかっていう考えがなかった。義母と一緒に済むのに実家が援助してくれて義母は何もしない文句は垂れるだったらやだけどさ。
    そういうのって例えば子供できたときとかにも影響ない?名付けに口挟むとかしょっちゅう会いに来るとか。義実家とか実家とか関係なく自分の子供のことも旦那と一緒に決めたいと私は思うから、家のお金だけ援助してもらってどうとかもないかなって感じ。

    +79

    -2

  • 76. 匿名 2020/07/02(木) 19:25:18 

    なんで笑ってんのかわかんない(笑)

    +99

    -1

  • 77. 匿名 2020/07/02(木) 19:25:39 

    息子のお金で建てるから出さなくていいでしょ?って考えの義家族だから出してもらえなかった。マイホームだけでなく結婚や出産のときも。

    +4

    -12

  • 78. 匿名 2020/07/02(木) 19:26:04 

    言って何のメリットがあるの?

    +51

    -1

  • 79. 匿名 2020/07/02(木) 19:26:07 

    義実家と書けば、みんながそうだよねーと言うとでも?ガル民でもその辺は常識あるので。

    +164

    -5

  • 80. 匿名 2020/07/02(木) 19:26:33 

    >>2
    え、普通だと思ってた
    うちは両家から1000万ずつあったよ
    知人の何人かは家まるごと買ってもらってる

    +147

    -531

  • 81. 匿名 2020/07/02(木) 19:26:51 

    >>24
    釣りじゃなければ頭悪すぎる。
    そういう家もあるんだろうけど普通黙ってる

    +128

    -6

  • 82. 匿名 2020/07/02(木) 19:27:03 

    うちはあらかじめ夫と相談して同額ずつ援助してもらいました。
    親からどうする?いくらにする?と話があったので、相続対策になるし、援助してもらいました。
    金額が違うなら、わざわざあからさまに言うものではないと思いますよ。

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2020/07/02(木) 19:27:11 

    >>33
    うちの兄がそうだー。
    お金持ちの奥さんの実家から援助してもらって、何度も断わってた兄は
    義理両親に頭が上がらない状態になってる。
    実家に1人で帰ってきては酔っ払って、
    「惨めだ。本当は俺の力だけで建てたかったって」嘆いてるよ。

    +221

    -5

  • 84. 匿名 2020/07/02(木) 19:27:11 

    親が1000万円援助するって言ってきたら老後に備えといてって思うわ
    気にしないで貰える裕福さが羨ましい

    +140

    -2

  • 85. 匿名 2020/07/02(木) 19:27:12 

    >>6
    いや既に旦那は気づいてると思う。
    だからこそちゃんと報告しておかないと!って思ってるんじゃない?

    +185

    -6

  • 86. 匿名 2020/07/02(木) 19:27:18 

    >>1
    マイホームって自分達で出すのが普通だと思ってた

    +543

    -22

  • 87. 匿名 2020/07/02(木) 19:27:28 

    婿養子であれば許される案件

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/02(木) 19:28:02 

    息子を大学までは出せるけど、マイホーム援助は無理・・・。
    というか、そこまでしてやらないといけないのか?って思う。
    出来るだけ助けてはあげたい気持ちはあるけど。
    馬鹿にされなきゃいけないようなこと?

    +172

    -2

  • 89. 匿名 2020/07/02(木) 19:28:04 

    うちは結婚費用も新築費用も、両家から援助してもらったけど、それぞれにお互いの金額なんて言ってないよ。

    実母は向こうからいくらもらった?とか探りいれてきたけど、断固として言わなかった。

    +9

    -9

  • 90. 匿名 2020/07/02(木) 19:28:07 

    この頃、「赤ちゃん用品を義実家から援助がありません」とか「マイホーム買うのに実家(義実家)から援助がありません」て多いけど、いつまで子供のままでいんのって感じ。

    自立しろと思う。

    +259

    -4

  • 91. 匿名 2020/07/02(木) 19:28:09 

    援助の人って、自分の子供が結婚しても同じ事してあげられるの?

    +126

    -1

  • 92. 匿名 2020/07/02(木) 19:28:14 

    >>1
    私は実家から生前贈与として援助してもらい全額頭金に使って夫実家からは何もなかった
    最初は夫が義実家に何も言わない事にうーん…と思ってたけど、両親は夫からのお礼があったから別にいいよと言うので私が不満に思う事でもないなと思い直しなんとも思わなくなった

    +57

    -50

  • 93. 匿名 2020/07/02(木) 19:28:17 

    >>72
    嫁姑のトピだと、だいたい嫁側の肩を持つ意見が多いから主も賛同されると思ったんだろうね。

    え!義親は出さないんですか!?酷いですね!みたいなコメント期待してたんじゃないかな。

    +124

    -4

  • 94. 匿名 2020/07/02(木) 19:28:19 

    >>1
    住宅ローン、うちは3年半で完済しましたけど、
    支援は強いて言うなら私の実家から50万オンリーだけだったよ。

    1000万は嫁親から夫君又は義実家への牽制みたいなもんじゃない?
    カードとして上手くつかいな。

    +112

    -49

  • 95. 匿名 2020/07/02(木) 19:28:31 

    >>20
    仕方ないんじゃないかな。経済格差。よほど似たような経済状況じゃない限り上にみる下にみるは嫌でもあるんじゃないかな、多少は。

    +13

    -41

  • 96. 匿名 2020/07/02(木) 19:28:59 

    >>16

    お金や住宅関連のトピを見ると、実親にしても義両親にしても
    フツーに「頭金〇千万円出してもらいました」
    「生前贈与で〇千万もらった」とかの書きこみを
    ちょくちょく見かけるよ。
    しょせんネットの書込みだから話半分に聞くとしても、
    お金ってある所にはあるんだよね。
    リアルで、会社の同僚や先輩でも親から資金援助を受けた人はいるし、
    親が不動産持ちで、結婚祝いとしてマンションを貰ったなんて人も。


    +310

    -4

  • 97. 匿名 2020/07/02(木) 19:29:02 

    裕福な家だと相続税対策でマイホーム援助は普通だよね
    もちろん老後資金も充分確保した上での話
    わざわざ義実家に言う必要はないと思うけど

    +39

    -2

  • 98. 匿名 2020/07/02(木) 19:29:13 

    親から援助してもらうのって普通なの?
    うちは旦那がそういうの嫌いで結婚式も住宅購入も全部自分たちでやった。

    +88

    -1

  • 99. 匿名 2020/07/02(木) 19:29:14 

    >>2
    そもそも土地もらう人だっているんだから
    親からじゃなくてもじっちゃんの土地とかさぁ

    +423

    -5

  • 100. 匿名 2020/07/02(木) 19:29:17 

    私は出さない。何で親が出さないといけないの??

    +28

    -3

  • 101. 匿名 2020/07/02(木) 19:29:17 

    >>2
    大きな声では言えないけど実家で4000万出して貰った

    +264

    -101

  • 102. 匿名 2020/07/02(木) 19:29:31 

    援助なんか両方ともないよ

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/02(木) 19:29:33 

    これ… 釣りトピだよね?
    こんなクソみたいな人間がいるとは思えないんだが

    +62

    -15

  • 104. 匿名 2020/07/02(木) 19:29:43 

    >>80
    家丸ごと買ってもらうと贈与税どうなるの?

    +139

    -2

  • 105. 匿名 2020/07/02(木) 19:29:47 

    >>80
    うちもそうだけど、普通じゃない。
    本当にありがたい、恵まれてることだよ。
    それを当たり前かのようにネットで自慢するのは良くないと思う。

    +415

    -4

  • 106. 匿名 2020/07/02(木) 19:30:06 

    >>83
    お兄さんもうマスオさん状態だね

    +110

    -1

  • 107. 匿名 2020/07/02(木) 19:30:10 

    1000万を自慢したいのかもしれないけど
    大人になってまでそんな額を貰うって恥ずかしいことでもあると思います

    +123

    -6

  • 108. 匿名 2020/07/02(木) 19:30:13 

    >>69
    地域にもよるけど、大体3000万が平均としても3分の一も負担してもらうって事だもんね。

    +138

    -3

  • 109. 匿名 2020/07/02(木) 19:30:24 

    ローンは組んでるの旦那ならお互い様では

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/02(木) 19:30:48 

    >>86
    両親が亡くなって相続する時にそれなりに資産があって相続税がかかるおうちならば、子供世帯が家を建てるときに非課税枠で生前贈与を受けると得になる家もあるんですよ。

    +106

    -6

  • 111. 匿名 2020/07/02(木) 19:30:50 

    >>2
    出してもらう人
    多いと思いますよ☺️

    +66

    -95

  • 112. 匿名 2020/07/02(木) 19:30:51 

    義実家だけじゃなくて、旦那さんも見下してるんだろうなぁ。ハズレ嫁だね。

    +74

    -4

  • 113. 匿名 2020/07/02(木) 19:30:53 

    >>104
    生前贈与とか色々ある

    +60

    -3

  • 114. 匿名 2020/07/02(木) 19:31:01 

    >>101
    贈与税どうなってるの?

    +90

    -2

  • 115. 匿名 2020/07/02(木) 19:31:04 

    >>94
    超スピード返済スゴイ!
    ちなみに借入額と金利はいかほどでしたか。

    +73

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/02(木) 19:31:11 

    >>79
    ただの1000万援助への嫉妬じゃないの?

    +8

    -35

  • 117. 匿名 2020/07/02(木) 19:31:13 

    >>80
    上流国民だね〜多分周りもそうでしょ?
    だからふつうって思えるの羨ましいよ

    +182

    -4

  • 118. 匿名 2020/07/02(木) 19:31:24 

    >>80
    普通じゃないよ。
    うちも1000万円援助してもらったけど、それを普通なんて思わないよ。恵まれてると思ってる。
    普通だよって言っちゃうのどうかと思うよ。

    +330

    -5

  • 119. 匿名 2020/07/02(木) 19:31:29 

    そんなに援助って普通なの?
    してくれるっていうならありがたく貰ってもよいと思うけど、援助してくれるのが当たり前と思わない方がいいよ

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/02(木) 19:32:00 

    >>104
    ざっくりいうと、
    家の名義を親名義にしておいて、お亡くなりになったら住んでる子どもが相続すれば評価額が安く相続出来る。

    +108

    -2

  • 121. 匿名 2020/07/02(木) 19:32:01 

    余裕がある家は援助あるよね
    ハウスメーカーも聞いてくる

    +36

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/02(木) 19:32:02 

    >>104
    今はまだ家の贈与税は
    1500万円まで非課税だったような…

    +67

    -1

  • 123. 匿名 2020/07/02(木) 19:32:43 

    >>4
    これ義実家でもそうだよ
    前に近所に住んだら援助してあげるよねって言ったら古いとか言われたけど、当たり前のことだよ

    +55

    -4

  • 124. 匿名 2020/07/02(木) 19:33:04 

    実家格差やばい

    1000万くらい普通っていう人も結構いるんですね
    やはり持つべきものは金持ちの実家だわ
    貧乏は連鎖する

    +79

    -2

  • 125. 匿名 2020/07/02(木) 19:33:05 

    >>114
    自分名義じゃないから

    +18

    -1

  • 126. 匿名 2020/07/02(木) 19:33:09 

    土地の提供と500万円を実家で援助してもらった
    土地の名義はまだ親なので税金のみ払わさせてもらってる
    旦那の方は何もなかったから建物の名義をどうするか悩んだ
    結局半々にしたけど

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2020/07/02(木) 19:33:11 

    >>98

    >80や>101みたいな人からすれば、ごく当たり前なんでしょう。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/02(木) 19:33:19 

    >>1

    『夫から義実家に「妻の実家から援助があった」むねは報告しましたか?
    夫的には、義実家には報告しておくべきだと思っているようですが、額も大きいので報告することで関係に悪影響を及ぼすのではないかと心配しています。』


    ↑いや、軽くでもいいから言っておいたほうが良いと思うよ。何故かというと、

    ●将来『もし』主と旦那さんの両親のどっちかと同居しないといけなくなった場合、もちろん【お金を援助した親(主の親)】が優遇されるべきだから。

    ●この他にも、家の購入に1000万も出した親=娘夫婦を経済的にかなり助けてるから色んな場面で優遇される権利がでてくるから。

    例えば、『主の親が家のお金を援助している』と知らなかった場合、むこうの親は【両家の親の立場は平等だ】と考える訳だから、何かあるたびに『平等に扱え』と主張してくるよね?

    でも、お金って本当に大きい要素だから、やっぱり多くお金を出した人が色んな場面で優遇されるべきなんだよね。

    だから早いうちに『金額は明かさなくても』主の親からけっこうな援助があったってことは逆に言わないとダメだと思う。

    主の親だって当然その話がむこうの親に伝わると思ってるだろうし、それなのに(聞かされていないが為に)むこうの親御さんが主の親に何も言わなかったら主の親は義理実家を『非常識だ』と思わない?

    自分は良くても、親同士のことも考えて動かないと。

    +280

    -66

  • 129. 匿名 2020/07/02(木) 19:33:31 

    >>2
    うちは実家の土地に家建てたから建物だけのローンだよ
    結構周りにも家だけのローンの人はいるよ

    +172

    -8

  • 130. 匿名 2020/07/02(木) 19:33:31 

    >>1
    そもそも裕福な令嬢であれば、こんなトピたてない。主のクズ感よ。

    +233

    -23

  • 131. 匿名 2020/07/02(木) 19:33:40 

    >>91
    代々地主なのでよほどのことがない限り用意できますね。

    +10

    -11

  • 132. 匿名 2020/07/02(木) 19:33:46 

    もしそれが反対だったら自分はとうするか考えたらわからない?

    +8

    -2

  • 133. 匿名 2020/07/02(木) 19:33:55 

    >>1
    義実家サゲしたいのだろうけれど、あなたはその家の息子と結婚したんですよ。

    +218

    -9

  • 134. 匿名 2020/07/02(木) 19:34:01 

    >>101
    いいなー 親が金持ちって親ガチャ大当たりやん
    私は親ガチャ大ハズレ
    こっちが援助してるわ
    旦那ガチャは大当たりだからよかったけどもしハズレひいてたら私は実家で一家心中
    とっくにあの世だわ

    +319

    -37

  • 135. 匿名 2020/07/02(木) 19:34:30 

    いずれ義実家に住んでくれって言われてる。
    ①住むのは建て直してから
    ②建てかえ費用の援助
    ③同居はしない
    を条件に了承しました。

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2020/07/02(木) 19:35:00 

    うちも実家から1000万あって、義実家からはありませんでした。
    夫を通じて報告はあったと思われますが、舅が新居でタバコを吸ったりと我が物顔で振る舞われ、姑には「若い子はみんな建ててる」と言われたりしてなんだかなぁです。

    +31

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/02(木) 19:35:14 

    >>35
    確かに恥かかせたいって感じだよね
    性格わり

    +374

    -9

  • 138. 匿名 2020/07/02(木) 19:35:15 

    >>1
    私がだんなさんの立場なら迷わず報告する

    +120

    -5

  • 139. 匿名 2020/07/02(木) 19:35:16 

    >>83
    そう、あなたは結婚したわけではなく、嫁一家に買い取られたのです
    義理親のしもべ

    嫁実家に吸収される男ってほんと惨めw

    +41

    -22

  • 140. 匿名 2020/07/02(木) 19:35:18 

    >>19
    間違いなく見下してるし援助してもらったマウント取ってて空気読めなすぎて心配になるレベル

    +245

    -2

  • 141. 匿名 2020/07/02(木) 19:35:26 

    >>1
    こういう女、職場にいる。
    誰々さんと誰々さんがさっきちょっと揉めてて‥心配してます‥(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
    みたいな、表面では心配してる風の顔してるけど、影ではすごい楽しんでるみたいな性格悪いやつ。

    +294

    -4

  • 142. 匿名 2020/07/02(木) 19:35:26 

    >>1
    最後の(笑)がすごい怖い

    +250

    -3

  • 143. 匿名 2020/07/02(木) 19:35:54 

    関係性に悪影響って、私の両親は1000万出してくれたけど、それが原因で義理親がどんどん肩身が狭くなっていくのが心配です(^_^;)って事だよね。
    最後の笑いは(^_^;)←なんだろうね。
    なんだその上から目線は。
    自分の金でも無いのに。

    +62

    -1

  • 144. 匿名 2020/07/02(木) 19:36:09 

    >>101
    羨ましいなぁ…
    いいなぁ…

    +98

    -1

  • 145. 匿名 2020/07/02(木) 19:36:34 

    >>24
    冗談抜きで贈与税についてきちんと調べた方が良いし、ここで軽々しく話してるのと同じ様に私生活で周りにベラベラ言わない方が良いよ
    どこからか話が漏れて、脱税とかになりかねないよ

    ただの一般人だし〜とか甘く見ない方が良いよ、まじで

    +68

    -1

  • 146. 匿名 2020/07/02(木) 19:36:40 

    同じく、実家からは主さんと同じ額援助して貰ったけど、義実家からは無かったよ。
    私からも夫からもそのこと伝えてないけど、私の実家の近くに建てたから気付いてるかな。とは思う。
    別に期待もしてなかったしそれは全然いいんだけど、家に来たのに新築祝いすらなかったのはちょっとビックリした。

    +23

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/02(木) 19:37:07 

    マイホームじゃないけど何かある度に援助とかお祝いくれるのは義両親
    だから私はなんとなく肩身狭い思いしてるよ
    母子家庭で母にはいちいち報告してない

    +19

    -1

  • 148. 匿名 2020/07/02(木) 19:37:08 

    >>1
    援助してくれるのが当たり前に育ってると、今後の結婚生活で義家族や旦那さんとの価値観で苦労しそうだね。
    私は両家から援助ありだけど、援助の金額が違うから、それでも少しズレを感じる。
    旦那の実家からは生前贈与で1500万
    私は土地を貰ったから5000万

    揉めない為にも土地は私名義で、建物が旦那名義にしました。

    +14

    -50

  • 149. 匿名 2020/07/02(木) 19:37:11 

    >>1
    うちは婿養子です
    敷地内に別棟1棟建てて鍵付きのドアのある渡り廊下で繋がってるので全額出してもらいましたが、旦那の親には何にも言ってません
    なんにも自慢することではありません

    +37

    -13

  • 150. 匿名 2020/07/02(木) 19:37:21 

    >>134
    ほんとだよね
    親から金せびられる子もいる
    親が援助してくれないどころかもはや親が負債の家もあるんだよねー

    +172

    -2

  • 151. 匿名 2020/07/02(木) 19:37:39 

    >>91
    してあげたい気持ちはあるけどこんなご時世だししてあげられるかどうかはわからない

    +10

    -4

  • 152. 匿名 2020/07/02(木) 19:37:39 

    どっちからもないですが、何か?

    +14

    -2

  • 153. 匿名 2020/07/02(木) 19:38:04 

    >>1
    実家は援助したかったから、しただけでしょ。
    援助は絶対ではないし援助しないことを恥じることもない。
    義実家に報告したところで、あぁそう良かったね〜くらいでしょ。

    主は恥をかかせたいのだろうけれど。

    +200

    -4

  • 154. 匿名 2020/07/02(木) 19:38:24 

    >>134
    生きていく上で1番重要な事、親ガチャ大当たり。

    +142

    -14

  • 155. 匿名 2020/07/02(木) 19:38:25 

    >>1
    何故援助してもらってる側の人がマウント取ってるの?

    +167

    -6

  • 156. 匿名 2020/07/02(木) 19:38:41 

    家を建てるのに親から援助してもらうのって当たり前なの?

    +11

    -3

  • 157. 匿名 2020/07/02(木) 19:38:41 

    結局世の中金だよな

    よく女の子産めば将来も楽しく過ごせるとか言うけど、援助もできない実家じゃ娘も寄り付かないんだろうな

    +27

    -3

  • 158. 匿名 2020/07/02(木) 19:38:59 

    >>71
    離婚されればいいのに。

    +84

    -6

  • 159. 匿名 2020/07/02(木) 19:39:10 

    最後の(笑)でお里が知れた

    +44

    -2

  • 160. 匿名 2020/07/02(木) 19:39:11 

    >>94
    すごい!
    頭金かなり入れたんですか?
    うちはまだまだだなぁ

    +21

    -0

  • 161. 匿名 2020/07/02(木) 19:39:15 

    >>139
    性格悪いね。

    +46

    -1

  • 162. 匿名 2020/07/02(木) 19:39:15 

    >>103
    いやいや、これが稀にだけと本当にこんな感じの人いるんだよね
    私の知人で祝儀袋をわざわざ人が来るのに見せびらかすように飾ってる人がいたのよ
    祝儀袋って額によって違うでしょ
    あれをわざわざこんなに貰いました
    みたいに並べて飾ってあったのよ
    ビックリしたわ

    +53

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/02(木) 19:39:29 

    1000万円はかなり大金だから、言っておいた方がいいんじゃないのかな。

    +18

    -2

  • 164. 匿名 2020/07/02(木) 19:39:49 

    >>121
    ハウスメーカーの人は当たり前の事のように聞いてきたよ
    それだけよくあることなんだと思う

    +37

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/02(木) 19:39:57 

    実家はお金ではなく引っ越しの家電や家具の資金を援助でした
    洗濯機、全てのオーダーカーテン、家族分の布団一式(夏、冬、通年、こたつ布団)、キッチンボード等
    マイホーム購入だけではお金は済まないから助かりました
    旦那側はなかったな
    義母さんは旦那の実家の近くに住んで欲しくて、たぶん実家の近くの家を買ったら援助してくれた
    全然違う場所で買ったから腹立ったみたい
    私として変に援助されて近いに住むのはキツイから、全くなしで遠くに住む方が良かった
    家にも一回引っ越ししてすぐに見に来たきり
    その時に「もう二度と来ない」と言われた

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2020/07/02(木) 19:40:06 

    私は自分の結婚前の預金と母の遺産、
    4000万出しました。
    持分は私が7、夫が3です。

    夫は義実家のローンを肩代わりしていたので
    ないのは仕方ありません。

    貧乏なのに分相応の生活ができない見栄っ張りな義母。
    今までも散々金銭援助してきています。

    ですから、義母には夫から伝えてもらいました。
    後々揉めるのは嫌だったので。

    +36

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/02(木) 19:40:16 

    >>156
    知り合いは両家から600万ずつ出してもらったって言ってたな
    私は独身だけど、援助はわりと普通だと思う
    新築マイホームに一男一女順調に生まれて
    金がある家は幸せも連鎖するのね

    +6

    -18

  • 168. 匿名 2020/07/02(木) 19:40:18 

    >>1
    それぞれの家庭の事情?

    結婚の自覚ある?新たな所帯を持ったんだよね?

    +115

    -6

  • 169. 匿名 2020/07/02(木) 19:40:42 

    >>146
    新築祝いって親から貰うものなの?

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2020/07/02(木) 19:40:45 

    >>155
    なんか人のふんどしで〜みたいな感じだよね。
    お前が稼いだ金じゃないだろ!って突っ込みたくなる。

    +107

    -3

  • 171. 匿名 2020/07/02(木) 19:40:58 

    >>146
    うちも同じような状況で、新築祝いが夫と舅が二人で飲むタンブラーだったのがびっくりしました。

    +2

    -7

  • 172. 匿名 2020/07/02(木) 19:41:03 

    >>111
    田舎の人?都会でも多い?

    +17

    -1

  • 173. 匿名 2020/07/02(木) 19:41:08 

    >>1
    主が顔真っ赤にしてレスに対してマイナス付けまくってるw

    +134

    -18

  • 174. 匿名 2020/07/02(木) 19:41:16 

    マイホーム購入資金 実家からは援助あったけど義実家からは無かった人

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/02(木) 19:41:31 

    >>148
    援助を受けずに夫婦だけのお金で、って話かと思いきや
    あなたのカキコもちょっと突っ込み所があるねw

    +71

    -1

  • 176. 匿名 2020/07/02(木) 19:41:36 

    >>125
    横だけど、相続税めっちゃとられるパターンだね。でも家建てること考えたら安いか。

    +37

    -4

  • 177. 匿名 2020/07/02(木) 19:42:09 

    >>139
    誰にも頼りにされてない人よりは全然いいよ

    +11

    -1

  • 178. 匿名 2020/07/02(木) 19:42:24 

    援助してもらえない側からすると、
    1000万も援助してもらえるのすごく羨ましいけど
    自分達の子どもがもし大人になったら
    同じく援助するのかなって思うと
    いろいろ大変だなって思った

    +44

    -2

  • 179. 匿名 2020/07/02(木) 19:42:34 

    >>175
    おもっくそ援助受けまくりで笑った。
    主にマウンティングしたかっただけかな。

    +73

    -1

  • 180. 匿名 2020/07/02(木) 19:42:42 

    >>172
    みんな言わないだけで結構援助あります
    1000万とは言わないけど相場は400万くらい
    ネットで調べるとわかりますよ

    +13

    -21

  • 181. 匿名 2020/07/02(木) 19:42:58 

    どっちもありません。
    25歳の時にマイホーム買いました。
    35年ローンです。
    援助ある人羨ましい。

    +35

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/02(木) 19:43:39 

    うちも義実家からはなかった
    貧乏だから仕方がない

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2020/07/02(木) 19:43:59 

    うちからは500万あったけど義実家からはなかったですよ
    夫の実家はあまり裕福ではないので最初から分かっていました
    うちの両親も我が家から援助があったことは向こうのご両親には絶対に内緒にしなさいと言われているのでそうしています

    +32

    -1

  • 184. 匿名 2020/07/02(木) 19:44:12 

    >>1
    うちも同じく実家から援助がありました
    購入前に夫は報告したようです
    義父母からはその金額分は私の名義にするよう言われたようでそうしましたよ

    +76

    -3

  • 185. 匿名 2020/07/02(木) 19:44:26 

    >>180
    へぇ

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2020/07/02(木) 19:44:27 

    コメント読んでたらほんと主さん性悪に見えてきた笑なんだろう?馬鹿のくせにしゃしゃり出て波立てる人ってたまにいるよね。ほんとそれっぽい感じ。

    +27

    -1

  • 187. 匿名 2020/07/02(木) 19:44:42 

    >>1
    家庭の事情があるのでそれについては何も思いません。

    白々しい‥w

    +164

    -4

  • 188. 匿名 2020/07/02(木) 19:44:50 

    >>161
    わりといるよ
    結婚させなきゃ体裁が悪いからとりあえず婿はとる
    でも実際は娘と暮らしたいだけのお飾り
    育児も母娘でべったり

    +11

    -1

  • 189. 匿名 2020/07/02(木) 19:44:55 

    「その事については何も思いません」って、これ思う所があるからトピ立てたんだよね
    なんか書き方がいやらしいなと思ったよ

    +35

    -1

  • 190. 匿名 2020/07/02(木) 19:45:16 

    >>156
    私は援助するよって言われたけど口出されるのが嫌で断った。みんな言わないだけでわりといるんじゃない?

    +11

    -2

  • 191. 匿名 2020/07/02(木) 19:45:18 

    >>5
    自分たちの住む家を建てるのに援助してもらおうっていう発想がなかったわ。

    +467

    -7

  • 192. 匿名 2020/07/02(木) 19:45:26 

    >>186
    お嬢様なのかな?
    でもお嬢様はがるちゃんやらないか

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2020/07/02(木) 19:45:30 

    >>1
    知らんよ。主さん。だいたい義実家からの援助がないのは百も承知なんでしょ。ならうまくやれよ。
    てか、本心書けばよかったじゃん。実家からこんなに援助があったのに、義実家ときたら一円もくれません。どうしたらいいですか?って。

    +210

    -3

  • 194. 匿名 2020/07/02(木) 19:46:11 

    >>178
    そうよね。自分が親にしてもらったら、自分の子にしてあげるのも当たり前の感覚だろうから。
    頑張って働かないといけないよね。

    +24

    -1

  • 195. 匿名 2020/07/02(木) 19:46:16 

    >>169
    新築祝い 親
    で調べたらたくさん出てきたよ
    資金援助した場合は新築祝いはないときもあるみたいだけど

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2020/07/02(木) 19:46:35 

    つい最近似た様なマイホーム系のトピあったな。

    旦那実家は100万自分の実家は1500万の援助申し出、義親は旦那職場近くに実親は自分達の家の近く希望、旦那は通勤2時間以上かかるのに…みたいなトピでなんか主フルボッコだったな。

    +23

    -1

  • 197. 匿名 2020/07/02(木) 19:47:03 

    >>2
    うちの親は、父方の祖父の土地に家を建ててもらったよ!
    うちの親は全然お金出してないらしい。
    母は、全部出してもらってるから何も希望が言えず、いろいろ不満な箇所があるみたいだけど…
    確かに壁紙とかはめちゃくちゃ笑

    +99

    -4

  • 198. 匿名 2020/07/02(木) 19:47:11 

    >>1
    心配しています(笑)

    清々しいほどの性格の悪さ(笑)
    義実家からも見透かされてるよ(笑)

    +203

    -6

  • 199. 匿名 2020/07/02(木) 19:47:13 

    >>181
    私もそう思ってたけど、援助してもらった友達見てたら友達親子状態でしんどそうだなと思った。子供の世話やら進路やら、旦那だけじゃなく両親も口出ししてくるんだよ。お祝いやら記念日にも両親よんで、入学式や参観日ににも当然の顔してやってくる。

    +15

    -1

  • 200. 匿名 2020/07/02(木) 19:47:14 

    うちの地元だと嫁が嫁側の実家の近くに住む場合、土地も建物も全部生前分与として、嫁実家持ちは割と珍しくないし、嫁の両親多めに負担は当然。
    例え家に出さなくても、新居の家電や家具は旦那側が出す感じですが、全く出さないのは聞いたことない。
    旦那側の実家の近くに住むなら、同居&リフォームか敷地内で家建てられるか、立て直しで二世住宅建てられちゃうかの感じwその場合は費用は相手側になる。
    そんな感じの田舎出身。

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2020/07/02(木) 19:47:16 

    >>83
    断わったのに、強引にしてきて、やってやったたみたいな顔する人は腹立つ。
    それでゆくゆく同居とかお世話とか期待する人もいるからね。
    本当に恩着せがましい。

    +92

    -2

  • 202. 匿名 2020/07/02(木) 19:47:26 

    >>174
    トピ画になってるじゃん😂

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/02(木) 19:47:31 

    >>169
    くれたよ

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2020/07/02(木) 19:48:18 

    >>11
    「金も出すけど口も出す」なら出してもらわなくて結構

    +166

    -2

  • 205. 匿名 2020/07/02(木) 19:48:28 

    >>1
    私の実兄、実家に頭金1000万タカリに来てたわ。
    たしかお嫁さんのお家の方からは何も無かったはず(又聞き不確か)お嫁さん家に報告とかも無いはず。
    >>1 の場合旦那さんのメンツもあるからパターン違うと思うけど、言わない方ががいいんじゃ無い?

    でも、ウチの場合だけど、兄家東京で、お嫁さん家の近くに建てたんだけど、親が新幹線距離遊びに行くと言っても「犬飼ったから泊まるスペース無い」で突っぱねられてて、空いた口塞がらなかった。
    さすがにすこーし位はお金出した側優遇してあげて欲しかったよ。

    +120

    -7

  • 206. 匿名 2020/07/02(木) 19:48:30 

    >>202
    これなら援助してもらえそうw

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2020/07/02(木) 19:48:33 

    数年後、主は出戻ってるね
    実家万歳

    +28

    -3

  • 208. 匿名 2020/07/02(木) 19:48:40 

    はぁ。世の中こんな人もいるんだね。羨ましい。1000万出せる経済力があったら母に中古の家でも買って楽させてあげたいよ。それかそのままアパート代にしてもらいたい。ってことで親からの援助なんて期待できないししようとも思ったことないや。

    +26

    -2

  • 209. 匿名 2020/07/02(木) 19:49:00 

    釣りトピでしょ?
    いかにも皆んなが食いつきそうな書き方だし。
    本気の相談とは思えない。

    +17

    -3

  • 210. 匿名 2020/07/02(木) 19:49:42 

    すごいなぁ
    両家から1円も援助はなかったです
    そもそも自分たちの家なのにお金を出してもらうという発想もなかった

    +30

    -2

  • 211. 匿名 2020/07/02(木) 19:49:45 

    義実家から援助は無かった。それはそれでかまわない。

    でも御祝いの一言すらなかったのには、内心モヤモヤした。

    +5

    -2

  • 212. 匿名 2020/07/02(木) 19:50:40 

    >>198
    自分が義親の立場だったら辛いね。。
    息子がこんな性格悪い嫁と結婚して、、でも息子を心配してたら子離れできてない親だと思われるし。。
    こんな女と将来息子が結婚したらどうしよう。

    +89

    -2

  • 213. 匿名 2020/07/02(木) 19:50:50 

    私の場合は逆で義実家はくれたけど、うちはなかった(笑)
    本当にいいご両親で、少ないけどって言って150万円
    言っちゃ悪いけど旦那のおうちはそんなに裕福ではないのに150万もくれて嬉しかったよ
    ちなみに150万は使わずに旦那両親の介護費用に置いてます

    +68

    -0

  • 214. 匿名 2020/07/02(木) 19:50:52 

    うちは何もない
    結婚式も自分のお金だけでやったし
    出産祝い、七五三も実家からもらっただけ
    義家族は結婚式のご祝儀さえなかったからね
    (両親、兄弟ただ食い)
    結婚前に私が1500万貯めたから
    それを大切に使っている
    人からお金もらって偉そうにするのは
    どうかな?人にも言わない方がいい

    +21

    -1

  • 215. 匿名 2020/07/02(木) 19:50:55 

    >>83
    兄夫婦も私の両親からほぼ全額援助してもらってる、だけど義姉は私達だけで建てられたのに〜気使うわぁって私達兄弟の前でグチってくる、じゃあお金返せばいいじゃん、そのお金両親の働いたお金なんだけどって心の中で思ってるよ
    まぁ両親のお金で私のお金じゃないから何も言える立場じゃないんだけど、所詮他人から貰ったあぶく銭感覚だよね

    +73

    -2

  • 216. 匿名 2020/07/02(木) 19:51:40 

    >>212
    嫌だな〜

    +24

    -1

  • 217. 匿名 2020/07/02(木) 19:52:11 

    >>129
    上物だけならおいくらくらいしますか?

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2020/07/02(木) 19:52:19 

    主の件とは関係なく、援助してもらうことを批判してる人が多いようだけど、援助あるかどうかはそれぞれの生まれた家の方針
    子供が援助してと頼んでるわけではなく親が援助したくて援助してるんだよ
    よそはよそうちはうちでいいと思う

    +27

    -6

  • 219. 匿名 2020/07/02(木) 19:52:23 

    わざわざ言わなくていいんじゃない?
    話題が出たらそれはそれで…

    元々援助が普通ってもんでもないし。

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2020/07/02(木) 19:52:41 

    >>85
    義実家のこと見下してることを旦那にバレてるからって、なぜ義実家に報告しないといけないの?

    +48

    -6

  • 221. 匿名 2020/07/02(木) 19:53:11 

    >>16
    私の周りは援助してもらってる人の方が多いから、援助してもらうのが普通かと思ってたよ。私はしてもらえないけど。。

    +111

    -34

  • 222. 匿名 2020/07/02(木) 19:53:26 

    >>1
    私は実父の厚意で父親名義で家を建ててもらいローンも払ってもらっています。
    義実家には聞かれるまで何も言いませんでした。夫婦若くしての結婚だったので、年収相応な家ではないな…?と気にした義父母に、新築資金は実家から貰って建てたのか?と聞かれてから事情説明しました。
    義実家からは引越し祝として10万円頂きそれ以外の援助は特にありませんでしたが、実家がちょっと余裕があるだけで、援助があるのが当たり前とは思いませんし、自分から伝えたところで義父母の気分が良くなるものでもないですしね。

    +42

    -14

  • 223. 匿名 2020/07/02(木) 19:53:27 

    金銭的余裕は家によって違うし
    仕方なくない?
    弟いるけど弟夫婦がマイホーム購入して、私の親からは援助されてないとか思われてたらウザいんだけど
    だったから初めから金持ち捕まえろよ?
    捕まえられなかったくせに不満もつなって

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2020/07/02(木) 19:54:03 

    主の実家が金持ちなのは分かった

    +18

    -1

  • 225. 匿名 2020/07/02(木) 19:54:03 

    マイホーム購入資金 実家からは援助あったけど義実家からは無かった人

    +16

    -0

  • 226. 匿名 2020/07/02(木) 19:54:15 

    >>216
    息子には、女性関係だけでなく、自分を大切にしてくれる人と付き合うように今から言っておこう。

    +42

    -1

  • 227. 匿名 2020/07/02(木) 19:54:31 

    >>202
    なんかトピの皮肉っぽくていいね

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2020/07/02(木) 19:55:05 

    >>225
    4割は受けてるんだからわりと普通だよ

    +10

    -9

  • 229. 匿名 2020/07/02(木) 19:55:06 

    報告する必要ある?
    イヤミ?
    お金持ちに嫁げば良かったじゃん?

    +9

    -1

  • 230. 匿名 2020/07/02(木) 19:55:09 

    自分らで稼いで家建てろよ。うっぜェ

    +24

    -5

  • 231. 匿名 2020/07/02(木) 19:55:25 

    うちは義実家へ夫が報告したよ。
    夫は普通の報告事として、あちらの実家から○万円いただいたよって伝えてた。
    義実家は私の実家にも申し訳ないし、自分達が援助できないから肩身の狭い思いをさせて申し訳ないって夫に言ってた。
    その後子供の節句で両家揃う機会があったけど、義父は私の父にお礼を言ってたし、私の父もいいんですって一言言ってその話は終わらせてた。
    両家円満だよ。

    +28

    -0

  • 232. 匿名 2020/07/02(木) 19:55:25 

    >>16
    ママ友で高卒夫婦だから学費がかかってないせいか親もお金持ってるらしく、両方の親にかなりの額を出してもらって、共働きだから両方の親に面倒見てもらって、ママ友達も親達もまだまだ若い、というケースは、なんか一丸となって子育てしてる感じで違和感なかったけど、「両方の親が、結婚式の資金、うちが出す、うちが出すって、もめて~」ってニヤニヤしてる人は恥ずかしいなと思った。

    出してもらうのは人それぞれだと思うが、自慢する人はちょっと恥ずかしいなと思う。

    +169

    -6

  • 233. 匿名 2020/07/02(木) 19:55:35 

    何だか感じ悪いね、主さん。

    +13

    -1

  • 234. 匿名 2020/07/02(木) 19:55:46 

    >>216
    私も嫌だなあ。援助する気があっても気持ちが萎えるわ。

    +29

    -1

  • 235. 匿名 2020/07/02(木) 19:56:22 

    釣り?結婚して家庭を持ってるのに、実家に1000万も援助してもらってることに感謝どころか当たり前と想ってる感じるがするし、旦那の親は援助してくれなくて見下してるというか不満に思ってる感じがヒシヒシ伝わってくる。ゼニゲバ過ぎて引くわ。自分が旦那の親なら関わりたくない。
    旦那のことも下に見てそう。

    +19

    -1

  • 236. 匿名 2020/07/02(木) 19:56:24 

    >>226
    難しいよね
    いい息子ほどなぜか悪い虫がつくものだから
    女の方が賢いからね

    +28

    -1

  • 237. 匿名 2020/07/02(木) 19:56:32 

    >>209
    むしろ釣りであって欲しいと願うくらい性格悪い嫁だわ。

    +9

    -1

  • 238. 匿名 2020/07/02(木) 19:56:32 

    ほんとだよ!金持ちの旦那捕まえれば良かったじゃん

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2020/07/02(木) 19:57:15 

    言ったら義理実家との関係がどうなるのか見てみたいから言ってほしい
    トピにあるようにちゃんと小馬鹿にしたような感じで言ってね

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2020/07/02(木) 19:57:22 

    トピタイに対してのトピ画が笑える。

    主さんが好きなようにしたらいいと思うよ〜(他人事)

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2020/07/02(木) 19:57:35 

    私の両親も家建てるならお金出しすし名義を親にして固定資産税払うよとは言われてます。
    お金のことは夫が勝手に義理両親に話してます。

    +5

    -2

  • 242. 匿名 2020/07/02(木) 19:57:37 

    >>176

    >>120
    >家の名義を親名義にしておいて、お亡くなりになったら
    >住んでる子どもが相続すれば評価額が安く相続出来る。

    とあるけど、どちらが本当なの?

    +21

    -3

  • 243. 匿名 2020/07/02(木) 19:58:05 

    援助してもらうの羨ましいけど
    後々何か言われそうで嫌だな。
    大変でも自分達で建てた方が絶対良いよね。

    +4

    -2

  • 244. 匿名 2020/07/02(木) 19:58:45 

    その義理の両親がガルちゃん民だったらどーするのよw

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2020/07/02(木) 19:59:19 

    実家にしろ
    義実家にしろ
    お金があるのは羨ましい。

    うちは旦那も私も実家が貧乏だから
    家どころか何の援助もないし
    まぁあてにも頼りにもしてないけど
    友達とかで親が頭金だしてくれたとか
    車買ってくれたとか
    いくら貰ったとか聞いたら
    やっぱり羨ましく思う。

    +23

    -0

  • 246. 匿名 2020/07/02(木) 19:59:23 

    自分の祖父が土地持ちだったから土地は援助して貰った。自分の両親から援助する。って言われたけど旦那が土地だけで有り難いです。と断った。援助予定だったお金は自分達の為に使って下さい。と。義実家が自営で大工で、旦那も大工だったから少し安くして建てて貰った。

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2020/07/02(木) 19:59:28 

    >>11
    その考えなく援助はしないと思うな。

    介護拒否する権利はないと覚悟した方がいいね。

    +124

    -7

  • 248. 匿名 2020/07/02(木) 19:59:48 

    義理両親がもし1000万なかったら借金してでも出して貰うの?
    可哀想

    +1

    -4

  • 249. 匿名 2020/07/02(木) 20:00:20 

    >>10
    うちは旦那が話したよ
    私は専業だったし義実家は家買う話したら息子が一馬力で家たてる!ってテンションで色々口だそうとしてきてて
    旦那が自分で嫁実家から頭金援助をしてもらって建てるってことをちゃんと話しておきたいって言ってきたから
    旦那だけで義実家に行ったからどう話したかはわからないけど
    義実家からの口出しはそれから一切無くなったよ

    +173

    -3

  • 250. 匿名 2020/07/02(木) 20:00:25 

    >>2
    うちは500だけどチビチビ返したよ。
    義母と揉めた時
    「実家からいくら出して貰ったか知らないけどさぁ!
    態度大きい嫁!」と言われましたよ。
    離婚したけど。

    +322

    -3

  • 251. 匿名 2020/07/02(木) 20:00:29 

    >>236
    うちの兄もお人好しのいい人間だけど
    お嫁さんにしきられて疎遠になった
    年上女房だから文句言えないみたい
    なんかの度にお金のことを実家に言ってきて嫌になる

    +20

    -5

  • 252. 匿名 2020/07/02(木) 20:00:43 

    え、もうご実家を離れて自分達で生活していく家ですよね? 自分達夫婦でどうにかしましょうよ〜
    もう私が主さんの立場なら援助資金は断るな〜。実家を出た以上次は我々が両親に恩返しする番!だと思うから…
    自立しましょうよ。。

    +12

    -20

  • 253. 匿名 2020/07/02(木) 20:00:52 

    >>236
    今までは息子に人には優しく!女の子には特に優しく!って教えてたけど(もちろんそれもそれで正しいけど)
    自分も大切にする事も教える。

    +20

    -0

  • 254. 匿名 2020/07/02(木) 20:00:54 

    家も私の家から少し援助してもらったけどお祝いって形で貰ったし義両親にはいちいち言ってません。言う理由もないし……

    ただ主人は申し訳なさそうにしてるけどその分私の好きな家具とか買ったから気にしないでと伝えてあります。

    援助したくても出来ない家庭だってあるし、お金あっても援助したくない場合もあるだろうし……

    +38

    -1

  • 255. 匿名 2020/07/02(木) 20:01:50 

    私は実家、義実家ともに100万ちょっとくれた。実家は「将来の同居のため、自分たちの部屋作ってくれるなら高額な援助をする」と言ってくれたけど、援助は貰わず部屋も作らなかった。
    主、介護決定だね。頑張って

    +24

    -4

  • 256. 匿名 2020/07/02(木) 20:02:15 

    援助して欲しいの?
    なら実家の横建てろとか言われたら
    嫌じゃない?

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2020/07/02(木) 20:03:13 

    >>2

    相続税の関係かな?

    +11

    -1

  • 258. 匿名 2020/07/02(木) 20:03:16 

    本当に心配するくらいなら実家からの援助断ればいいんじゃない?

    自分の親なんだから断れるでしょ?
    それなら心配事なくなるじゃん

    +10

    -1

  • 259. 匿名 2020/07/02(木) 20:04:02 

    何か最近も似た感じのトピあったな。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2020/07/02(木) 20:04:07 

    >>148

    主に対してのマウント女が来たぞー!!!

    +68

    -1

  • 261. 匿名 2020/07/02(木) 20:04:14 

    旦那が自分の力でやりたいからって両家の援助断ってた。ローンとか大変だけれども惚れ直した。

    +9

    -1

  • 262. 匿名 2020/07/02(木) 20:04:56 

    >>252
    援助というか相続税対策だよ
    家建てるタイミングだと税金かからずに大きい額相続できるから
    天国にお金は持っていけないし死んでからじゃ色々面倒だから私も子供にそうするつもりだよ

    +26

    -0

  • 263. 匿名 2020/07/02(木) 20:05:11 

    弟のお嫁さんの家が社長で裕福で、家をたてるときに3000万円の土地代全額をポンと出してくれたみたい。すごいよねー。

    で、うちの実家はしがないサラリーマンだからそんなの無理で、弟はお嫁さんから「あなたの親は少しも援助しないで息子がかわいくないの?」とのたまったらしい。

    自分の実家はお金持ちだから、うちの実家と何かと比べてきて見下してるような発言をよくするらしいし。世間知らずのお嬢様は強気に出れていいね。

    +37

    -5

  • 264. 匿名 2020/07/02(木) 20:05:12 

    援助とかあるんだ、、、
    迷惑掛けたくないし
    自分らの家やから自分たちの力で建てるものだと思ってた。

    +5

    -2

  • 265. 匿名 2020/07/02(木) 20:05:26 

    >>131
    そこをききたかった。
    末代まで払えるの?
    131を主と一緒にするわけではなく、主のような
    クレクレならいつかはなくならないかと。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2020/07/02(木) 20:05:53 

    本当に見返り一切求めず援助出来る人なんてごく僅か。
    絶対お金出した方が大きい顔するよね。

    +9

    -2

  • 267. 匿名 2020/07/02(木) 20:06:11 

    援助の良し悪しを語るトピなの?

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2020/07/02(木) 20:06:25 

    >>57
    ねー!感じ悪!
    若い美人と浮気されればいいのに

    +30

    -5

  • 269. 匿名 2020/07/02(木) 20:06:27 

    主、大丈夫???
    これこそ夫婦で話し合いなよ
    受けとるか否かも含めてさ

    +13

    -1

  • 270. 匿名 2020/07/02(木) 20:06:47 

    >>262
    人聞き悪いけど、沢山持ってるのに税金は払いたくないんだ。

    +7

    -13

  • 271. 匿名 2020/07/02(木) 20:06:47 

    >>21
    会うからこそ義親が知らないと恥をかくからだと思う。
    うちも親から旦那側の親からお小遣いや孫へお金をもらったら報告するように言われてる。
    あちらが何かしたのにこちらがそれを知らないでいるのは恥ずかしい。会ったときにきちんとお礼を言わないと立場がないから…と。

    家同士の見栄もあるのかもしれないけど、私も黙ってられたらいい気持ちはしないから教えてほしいかな。
    あくまでも実子(主さんの場合は旦那さん)一人のときにコソッと聞きたい。

    両家の付き合いって難しいよね

    +25

    -6

  • 272. 匿名 2020/07/02(木) 20:06:50 

    >>260
    更なるマウントやった方が良い?

    +25

    -0

  • 273. 匿名 2020/07/02(木) 20:07:17 

    >>1
    最後の(笑)に本音が出てるね。

    +91

    -0

  • 274. 匿名 2020/07/02(木) 20:09:21 

    >>39
    というか

    +24

    -1

  • 275. 匿名 2020/07/02(木) 20:09:29 

    義実家なんてそんなもんでしょ。
    うちは結婚祝いや出産祝いすらなかったよ。
    義姉達にはいろいろしてるけど息子だとしない所多いんじゃないかな。
    お金出したりいろいろするのって女側の親の方が多くない?

    +8

    -3

  • 276. 匿名 2020/07/02(木) 20:09:32 

    >>272
    いったれー w

    +27

    -0

  • 277. 匿名 2020/07/02(木) 20:09:57 

    実家からはなし
    義実家からは土地を頂きました

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2020/07/02(木) 20:10:47 

    ウチも実家から主と同額プラス土地の提供
    義理の両親は半額

    義理の両親には言っていませんよ
    ちなみに家の値段も言っていません
    嫌みを言われるのが目に見えているから
    結構しつこく聞かれたけど、適当に濁して教えません

    義母に「ローン大変でしょ?」って言われたけど
    「◯◯さんの稼ぎで頑張って貰っています ありがたいです」とだけ言っています

    ローンも無いんですけどね

    +5

    -6

  • 279. 匿名 2020/07/02(木) 20:11:12 

    家って一般的に実家義実家から援助してもらうもんなんだね。

    ローンとはいえみんな数千万円出せるのマジスゲーって思ってた。

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2020/07/02(木) 20:11:30 

    >>249
    お金出さないのに口だけ出す義実家なら伝えた方が良いですよね。
    うちも自分の家の近くの家を買えと煩かったけど、私の実家から援助があると知った途端何も言わなくなりました。

    +165

    -0

  • 281. 匿名 2020/07/02(木) 20:11:51 

    援助なんて全く考えず、自分たちで払える額の家を契約、いざローン組むってなったら1000万義実家から援助してもらえた。
    旦那名義だから、私の実家はとりあえず贈与税かからない100万円を受け取る予定です。
    感謝しかないし、使わずに貯めておきます。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2020/07/02(木) 20:13:04 

    >>2
    うちの近所、田舎だから、親に土地買って貰うか、家の頭金出して貰う人多いよ
    昔からの農家で地主とかの親が多いからだからかもしれないけど

    +125

    -2

  • 283. 匿名 2020/07/02(木) 20:13:10 

    >>16
    結構普通にあるよ。

    +101

    -9

  • 284. 匿名 2020/07/02(木) 20:13:54 

    >>96
    ここに書いても結局ネットの話だから信じてもらえないかもしれないけど
    私の実家、母の実家からは1000万、父の実家からは数百万援助してもらってたよ。それがなかったら買えなかったと。
    家は土地2000万+建物2000万。

    毒親で大っ嫌いだからだけど、自分で買えないレベルの家買うなよって我が親ながら軽蔑してる。

    +2

    -18

  • 285. 匿名 2020/07/02(木) 20:14:13 

    >>10
    むしろそれを狙って言うんだ!
    嫌味を言うんだ!!義実家に!!

    +52

    -9

  • 286. 匿名 2020/07/02(木) 20:15:34 

    義実家はお金は出さないけど口は出すタイプだからw

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2020/07/02(木) 20:15:47 

    >>231
    さらっと報告してこんな風に円満に済めば一番いいよね。
    息子が建てた家なのよ!みたいにマウンティングしてくるような義父母なら報告しておいた方がいいし、申し訳ないと引きずるような人達なら言わない方がいいかな。
    うちは、義父母がずっと土地を買ってくれると言ってのにいざとなったら約束を守ってくれなかったので、向こうも出してくれるのにって夫が伝えたよ。
    援助と言っても生前贈与だから、別に悪いことではないよ。

    +22

    -0

  • 288. 匿名 2020/07/02(木) 20:15:58 

    一切ないからどっちも家に呼ばなくて済む。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2020/07/02(木) 20:16:08 

    >>232
    お金に余裕があっていいなぁ~って羨ましがってもらうのが生きがいなんだよ。それだけがその人のアイデンティティなんだよ。

    +18

    -2

  • 290. 匿名 2020/07/02(木) 20:16:08 

    >>1
    性格悪い
    私は心からあなたが不幸になることを祈りました

    +23

    -22

  • 291. 匿名 2020/07/02(木) 20:16:23 

    >>35
    最後の(笑)で私も同じこと思った
    旦那さんの実家を完全に見下しているよね
    『うちの実家は~』ってホントはばらしたいんでしょ

    援助がないと家が買えないならやめとけ

    +365

    -4

  • 292. 匿名 2020/07/02(木) 20:17:22 

    >>160
    >>115

    ごめんね。
    団信の病気特約で上乗せ0.3%で、たまたま癌になったの。
    旦那はお陰様で健やかにしています。
    あんたは癌にならんよー、って言ったのに、念の為と付けた旦那エライ。
    浮いたお金で子供をちゃんと社会に役立つ人間にして、私も機嫌良くパートして社会に還元します。

    +35

    -14

  • 293. 匿名 2020/07/02(木) 20:17:40 

    うちは逆
    実家は何もしてくれないので恥ずかしい

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2020/07/02(木) 20:17:50 

    こんな性格悪そうな人がお金に何不自由なく自分の思い通り幸せに生活してると思うとわかってはいるけど世の中不平等だなって思うわ。

    +6

    -3

  • 295. 匿名 2020/07/02(木) 20:18:29 

    >>1
    実家上げ上げ
    義実家下げ

    あからさま過ぎて((( ;゚Д゚)))

    +80

    -3

  • 296. 匿名 2020/07/02(木) 20:18:35 

    新聞の相談欄で以前、
    家を建てるから義理実家に援助頼んだら、
    近くに建てるならって条件出された。
    夫は、はっきり嫌と言わないから夫を上手に動かしたいけどどうすれば?って投稿みたわ。
    主みたい。

    +6

    -1

  • 297. 匿名 2020/07/02(木) 20:19:07 

    普通親も相手の家庭のこと気にかけないかな?出しゃばりすぎかな?とか考えると思うんだけど。
    お金を子供に相続して、それを好きに使いなさい(マイホームの足しにどうぞ)ってことなら分かるんだが。

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2020/07/02(木) 20:19:30 

    >>242
    税理士さんに相談

    +18

    -0

  • 299. 匿名 2020/07/02(木) 20:19:44 

    >>251
    都合の悪いことは兄嫁のせい??
    お金の無心ならきっぱり突っぱねたら済むこと

    +6

    -6

  • 300. 匿名 2020/07/02(木) 20:19:44 

    >>217
    上物は本当に人それぞれだと思うよ
    木造か鉄骨か、坪数やハウスメーカーにもよるし、仕様にもよるし
    うちは上物だけで3000万弱でした

    +26

    -0

  • 301. 匿名 2020/07/02(木) 20:19:46 

    >>258
    そうだよね、本当に心配なら自分の親に「義理のご両親、気にされるかもしれないからいいよ」って断ればいい。

    まぁ絶対断らないと思うけどね。

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2020/07/02(木) 20:20:33 

    >>292
    自己レス
    4000万位の土地と上物で、150万位は頭金入れてたかな?
    繰り上げ返済は1回したのかも。(旦那が管轄)
    残金が3500万以上だったそう。

    +7

    -11

  • 303. 匿名 2020/07/02(木) 20:20:34 

    >>249
    それがスマートだよね。旦那もずっと黙っているのも心苦しいんじゃないかなって思う。知らずに嫁にアレコレ口出されても旦那も立場がないだろうし

    +114

    -0

  • 304. 匿名 2020/07/02(木) 20:21:19 

    私さぁ、最近主みたいな人間ほんとに無理。
    裕福で苦労知らずなのはいいけど、人を見下す人間性とか、あなた何様なの?って。30〜40代にもなってくると薄っぺらくて、魅力ないし、自分は何者でもない付属物のくせに偉そうで。見下すのがとにかくみっともないのに、それに気付いてないのがもっとイタイ。恥ずかしい。最近この手の見下す人全部切ったわ。

    +14

    -19

  • 305. 匿名 2020/07/02(木) 20:21:22 

    >>293
    うちもだよ。
    旦那は出会った時にすでに実家疎遠だから、一人でマンションのローン払ってた。
    私はそこに結婚して入った。
    うちの親がなにもしないのに、口だけ出すからはずかしかった。
    親の面倒の心配だけはないから救い

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2020/07/02(木) 20:21:26 

    >>303
    出来た旦那だよね。かがみだわ。
    嫁が良いのかな。

    +50

    -0

  • 307. 匿名 2020/07/02(木) 20:22:36 

    >>304
    それぐらいならそんな感じのひともまだまだ沢山居るよ。
    だからこそあなたや私が輝くのよ❇知らんけど。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2020/07/02(木) 20:23:08 

    >>220
    会った時とかに知らないで、金額の事とか口に出さないようする為。
    嫁に見下されてるの分かってるけど、親には援助求められない。親は知らずに何か口にしようもんなら、嫁、旦那滅多打ちにしそうじゃん。

    +68

    -1

  • 309. 匿名 2020/07/02(木) 20:23:14 

    >>231
    それで済む話だよね
    主は何を考えすぎているのかわからん

    +17

    -0

  • 310. 匿名 2020/07/02(木) 20:23:25 

    これは堂々と実家近くに建てられますね!

    義母「どうしてうちの近くじゃないの?どうして向こうの親ばかり招待してうちは呼ばないの!」

    主さん「うちの実家がその…かなり援助してくれてまして…」

    義母「…」

    +18

    -0

  • 311. 匿名 2020/07/02(木) 20:23:39 

    羨ましい
    まだ賃貸暮らしだけどいずれ建てたい
    私の実家貧乏だから支援なんて絶対無理
    旦那の実家がもし支援してくれたら揉めるのかな

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2020/07/02(木) 20:24:08 

    >>252
    見返り求めないなら貰っておくが利口。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2020/07/02(木) 20:25:37 

    >>69
    主さんのが資産家で、相続税対策などの目的ならあり得ると思います。
    親→子は住宅取得資金贈与の特例できちんとした贈与契約の上での受贈であれば一定額までなら非課税で贈与が受けられ、相続財産からも減らせるため相続税も減らせるからです。
    この場合旦那さんが反対するパターンはあまりなさそうです。
    ただし援助を受けた金額分の割合で主さんの持分になってなければいけないですが。
    誰にどういう援助があったか、家の名義のことも書かれてないので、援助を受けたことを非難する段階ではないかと。

    正しい手順を踏まない贈与ならば、義実家への報告の心配してる場合じゃないですね。

    +58

    -0

  • 314. 匿名 2020/07/02(木) 20:25:55 

    >>1
    めっちゃマイナス多いけどなんで?

    +14

    -26

  • 315. 匿名 2020/07/02(木) 20:26:15 

    >>304
    心配〜とか言いつつ見下したり小馬鹿にしたりする奴っているよね。

    それだったらハッキリ、義親が一銭も援助してくれなくて腹立つ!って言ってくれた方がいい。

    +19

    -0

  • 316. 匿名 2020/07/02(木) 20:26:57 

    >>231
    旦那の稼ぎでローン組んでるだろうから義実家は恥じることは無いと思う。立派な人間になるように育てたんだもの。感謝しよう。

    +26

    -0

  • 317. 匿名 2020/07/02(木) 20:28:56 

    >>315
    確かに
    遠回しに言うのがね
    結局自分達でマイホーム資金出したくないタダのケチじゃんって思う
    親や義理親頼りで家建てて、こんな家建てました!ってドヤられても?

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2020/07/02(木) 20:28:58 

    >>1
    自分達だけでやっていけますって旦那が断れよ。
    金のない義実家に稼ぎの少ない旦那で可哀想だね。
    結婚したのに自分のお金や嫁の実家のお金を使うなんて考えられない!
    そんな旦那に嫁いで可哀想だよ?気づいて?

    +24

    -16

  • 319. 匿名 2020/07/02(木) 20:29:10 

    やっぱ援助してもらったってリアルには言えない

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2020/07/02(木) 20:29:32 

    >>3
    ひがみじゃん 家賃払うのんもったいないわ

    +105

    -10

  • 321. 匿名 2020/07/02(木) 20:29:47 

    なんか私の友達にそっくり、親になんでもお金出して貰うのが普通、家事やって貰うのが普通だったから、結婚してからも子なし専業主婦で何不自由なかったのになぜか旦那さんが家事やらないことにキレて泣き喚いて実家帰って離婚してた。

    親がなんでもやってあげちゃうとその環境が普通だから旦那さんが家事やらなかったのは許せなかったみたいで…。
    親が甘やかし過ぎると大変だよ、主も親に1000万円出して貰うのが普通って感覚だったらそのうち離婚でしょう。

    +18

    -1

  • 322. 匿名 2020/07/02(木) 20:29:58 

    我が家は逆で、義祖父から1000万円、義祖母から200万円、義父から1000万円、土地も義実家のものをもらいました。
    わたしの親からは200万円の援助がありました。

    +3

    -3

  • 323. 匿名 2020/07/02(木) 20:30:50 

    >>10
    私の周りに義実家にお金出してもらって建てたマイホーム売り飛ばしてそのお金で自分の親たちと暮らすための家を新しく建てたお嫁さんが2人いたから義実家にとっては金だけ巻き上げられるリスクあるんだなと思ったよ。

    +74

    -5

  • 324. 匿名 2020/07/02(木) 20:31:18 

    >>155
    子育てとかも、どんどん頼らなきゃ!と
    頼る立場なのに上からアドバイスだし、
    節約術と言って、実家から食料もらうとか
    もらってるのに、自分のテクニックみたいに言う人、ガルでもいるよね。
    援助もステイタス?

    +48

    -3

  • 325. 匿名 2020/07/02(木) 20:31:37 

    わざわざ報告しなくていいかと思います。
    せっかく助けてもらったのであれば、将来のためにお金をためておけばいいと思います。

    あなたのご両親は多分裕福な方だと思うので、あなたが結婚された時に、こうなる事はわかってらっしゃったかと思います。
    別に出さないから義両親がケチとか非常識だと言うことはありませんし、気に病む必要はないかと思います。

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2020/07/02(木) 20:31:45 

    >>270
    相続税率ってすごく高いよね
    国に使われるよりは子や孫に使ってもらいたいなぁ

    +24

    -0

  • 327. 匿名 2020/07/02(木) 20:31:54 

    >>311
    義実家に援助してもらって心から嬉しいと喜べるかわいい嫁なら揉めないと思うよ

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2020/07/02(木) 20:31:56 

    >>1

    私が旦那だったらこんな嫁は要らないな。
    この文章読むだけでめっちゃ自己中なのわかる。

    親にお金払わせるのは普通、だからお前の親も払えよってことでしょ?マイルドに書いてるけど相当ヤバいやつじゃん、思いやりのカケラもない。

    +112

    -25

  • 329. 匿名 2020/07/02(木) 20:32:10 

    >>313
    主の実家が資産家なのは額みたら分かるよ、相場を遥かに越えてるし、、、。
    ただマイホーム援助って名目で渡されて旦那さんはプライド無いのかなって思ったんだよ。

    +25

    -4

  • 330. 匿名 2020/07/02(木) 20:32:12 

    私が義理の親なら報告してほしい。知らないのは恥ずかしくない?自分の子供の事だし知らなーいってのは嫌だなぁ。

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2020/07/02(木) 20:32:39 

    >>1

    自分たちだけの力で家建てられないんだね(笑)

    +65

    -16

  • 332. 匿名 2020/07/02(木) 20:33:18 

    もはやマイホームじゃなくない(笑)?

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2020/07/02(木) 20:33:38 

    >>11
    多分一緒に住むつもり。

    +20

    -3

  • 334. 匿名 2020/07/02(木) 20:34:17 

    主さんの実家お金持ちそうだからえどうせなら全額出してもらう

    +11

    -0

  • 335. 匿名 2020/07/02(木) 20:34:35 

    >>16
    それは家庭や財産のある無しで違うからなんとも。
    世の中のすべての家庭を自分や親、周りの生活水準や懐具合で判断するのは違うと思う。

    +99

    -2

  • 336. 匿名 2020/07/02(木) 20:34:44 

    マイナスかもだけど、結婚式全額親に出させてる人とかも私は苦手だなぁ。

    両者の親が全額負担ってなんかちょっと引いたわ。

    +14

    -1

  • 337. 匿名 2020/07/02(木) 20:34:55 

    義実家からなんて貰わなければ良かった。貰わない方が後腐れない。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2020/07/02(木) 20:34:56 

    >>44
    なんかこのトピの人性格悪っ

    +9

    -26

  • 339. 匿名 2020/07/02(木) 20:35:08 

    >>270
    払いたくないよ
    不労所得とかはうちはないし
    学生時代もそこそこ勉強してそれなりの大学にはいって、毎日一生懸命夫婦ともに働いて、散々給料から税金ひかれてきて残った手取りから無理してブランド品とか買わずに生活水準あげすぎないで貯金してきたのに
    子供に残すとき更に取られるなんて冗談じゃない

    +24

    -0

  • 340. 匿名 2020/07/02(木) 20:36:09 

    いま断っても遺産で貰うことになりそうだし、他人の家のお金がいつ生前贈与されても何にも思わないけどなぁ

    +11

    -0

  • 341. 匿名 2020/07/02(木) 20:36:21 

    >>16
    都内でハウスメーカー行ったら大体聞いてくる
    援助って意外と多いんだよ

    +146

    -1

  • 342. 匿名 2020/07/02(木) 20:38:07 

    どっちもないよ。義理の方は援助なしで口ばかり出してきたよ。うんざりだった

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2020/07/02(木) 20:38:22 

    >>278
    義母って聞き方いやらしいよね~wうちも聞かれたw

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2020/07/02(木) 20:39:06 

    ・援助することを口にもしないケチな義実家
    ・子供がマイホーム建てるのに援助も出来ない義実家

    まぁどっちにしろ義実家を見下しているし、バカにしている。

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2020/07/02(木) 20:39:07 

    >>304
    ジジババがスープの冷めない距離に
    みんな住んでる地域に、核家族で住んでる。
    援助だけでなく、なにかにつけ親に頼むのは
    いいけど、こちらに対して
    頼めばいいじゃんとか、
    うちは実家新幹線の距離なのに
    町内感覚で同じ様に言ってくるママばかり
    なので、ママ友ゼロです。
    ゼロだとかなり浮く地域です。
    そこまでの怒りがあった時期あるけど、
    どうでもよくなりました。
    自分の趣味や生活あるから

    +14

    -0

  • 346. 匿名 2020/07/02(木) 20:39:25 

    将来息子の嫁に「実家はお金くれました」って言われたら困るわ。大学のお金は出してあげるから結婚費用とかは自分たちでなんとかしなさいよって言ってあるのにw

    +14

    -1

  • 347. 匿名 2020/07/02(木) 20:39:25 

    >>1
    なんだか最後の(笑)に貴方の性格滲み出てるわ。

    +56

    -2

  • 348. 匿名 2020/07/02(木) 20:39:45 

    >>341
    ね。
    ハウスメーカーは予算上乗せできるならしてもらいたいからね。
    見栄もからむ。

    +39

    -0

  • 349. 匿名 2020/07/02(木) 20:40:12 

    >>1
    額まで言わずに援助はあったと旦那に伝えてもらって終わりでよくない?
    わざわざ額を言うのはちょっと…

    +30

    -1

  • 350. 匿名 2020/07/02(木) 20:40:21 

    うちは実家300万で義実家50万だったんだけど金額はお互いには伝えないでお祝い頂いたということだけを報告しました

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2020/07/02(木) 20:40:40 

    >>1
    言った方がいいんじゃない?
    うちも圧倒的に私の実家の方が援助してくれますが、資力の差なので仕方ないです

    最初はうちの実家ばっかりお金出してるなぁって思ったけど、世の中には借金持ちの義親さえいるのだから
    人柄がよくて一切生活費をねだってこなくて西松屋であっても孫の服を買ってくれる、
    それだけでありがたいことと思うようにしてます

    +45

    -27

  • 352. 匿名 2020/07/02(木) 20:41:34 

    >>299
    横だけど。
    私も経験済みなんだけど、たかりに来る義姉居たよ。しまいには義姉の親まで来て『うちは娘にこれだけやってるんだから、お前らも自分の息子にやれ』みたいな。
    ヤクザみたいだなぁって見てた。

    +9

    -1

  • 353. 匿名 2020/07/02(木) 20:41:57 

    >>134
    親ガチャw
    確かに親金持ちなら人生イージーモードだよね。
    友達の所は親から4000万の土地代出してもらったって言ってた。3人姉妹なんだけど全員にするのかな。

    +161

    -4

  • 354. 匿名 2020/07/02(木) 20:41:57 

    自分が主さんの義実家の立場なら知っておきたいな。例え援助できなくてもお礼の一つくらい伝えたいし。

    +10

    -0

  • 355. 匿名 2020/07/02(木) 20:42:39 

    >>55
    ご希望通りマイナスくらわせました

    +11

    -10

  • 356. 匿名 2020/07/02(木) 20:43:20 

    義実家に出して貰ったら同居の口実に使われそうで逆に良くない?
    マイホーム完成したら実親一番に招待出来るし、文句も言わせないし〜

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2020/07/02(木) 20:44:08 

    >>300
    ありがとうございます!上物だけでもそれだけするんですね。。
    参考になります。

    +13

    -0

  • 358. 匿名 2020/07/02(木) 20:44:38 

    >>348
    ハウスメーカーに限らず
    マンションでも何処でも同じ

    +17

    -0

  • 359. 匿名 2020/07/02(木) 20:44:47 

    >>11
    援助ゼロでも、老後介護よろしくって言われてるんだけど、拒否っていい?

    +141

    -4

  • 360. 匿名 2020/07/02(木) 20:44:49 

    夫の実家は県外、私の実家の近くに家を建てました。
    契約寸前に、わけわからないですが、夫の父が送り込まれて、「焦るな」的なことを言われた。
    結局無視して、家を建てました。もちろん援助なんて一切ありませんでした。私の親からはお祝い金をもらっています。
    用がある度に、断りもなく当たり前のように、我が家に泊まるけど、1泊2万くらい請求したいところです。

    +15

    -1

  • 361. 匿名 2020/07/02(木) 20:45:35 

    私は旦那は好きだけど義理実家は嫌いなのであえて言いましたよ
    金額も
    計算通り疎遠に出来ました

    +15

    -0

  • 362. 匿名 2020/07/02(木) 20:45:58 

    うちは一千万も出してやったけど
    おたくはナンボほど出してくれますかな?
    感がすっごいね
    てか援助なしで買いなよ。。。

    +28

    -1

  • 363. 匿名 2020/07/02(木) 20:47:12 

    うちは逆だ。
    旦那の実家から援助してもらったうえに、旦那の兄弟からも新築祝いをもらった。
    実家は年金暮らしのお母さんと無職で引きこもりの弟がいるから、私から仕送りしているくらいだよ、、、。

    私も働いていて、資金500万は出したけど旦那1000万、旦那の実家500万みたいな感じで。

    お母さんにいったら傷つきそうだし、どうにもできないから、言ったって仕方ないや。

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2020/07/02(木) 20:47:14 

    >>325
    良い相手と結婚出来ただけでラッキーだよね。わかる。
    私も相手に借金無いだけでもありがたい。

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2020/07/02(木) 20:47:27 

    え、私もうすぐ出産で母が「産後手伝いに行けないから給付金の10万あげる。あんたが楽するために使って、それが私の一番いい使い道だから」っていきなり言われたのにすらビックリして「え!?そんなに貰えないよ、いざという時のためにとっときなよ!」って思わず断ったわ笑
    別に実家貧乏じゃないけど。
    お祝いは別としてとっくに大人なのに家族からお金貰うのって単純に申し訳ない

    +30

    -2

  • 366. 匿名 2020/07/02(木) 20:47:30 

    マウンティングって最高のストレス発散法だよね
    どんどん言っちゃいな!

    +17

    -1

  • 367. 匿名 2020/07/02(木) 20:47:48 

    うちは旦那の親が
    4階建てにして同居はどうや?って
    全額出すと言ってきたけど
    旦那1人でローン組んで建てたよ。
    私は親が不仲で離婚寸前別居の
    金なしだから援助されると
    後々親も立場が悪くなるし
    私も義両親に逆らえなくなるから
    援助は断った。

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2020/07/02(木) 20:47:50 

    友達は両親に土地代の数千万援助してもらったらしいんだけど、何も援助してもらってない義両親に狭いわねって一言目に言われたらしく怒り心頭だったと言ってた。

    +19

    -0

  • 369. 匿名 2020/07/02(木) 20:48:33 

    >>128
    わたしも同じ考えだな〜別にそっちも出せとかバカにするとかじゃないけど。
    よっぽど豪邸じゃなければ1000万って購入金額の結構な割合占めるし知っておくべきだと思うけど。
    知らなくて会った時に話す内容によっては恥かく場合もあると思う。まぁそれはうちの義母が自分の息子をいつも絶賛してるからそう思うのかもしれないけど。
    うちの息子は甲斐性があるとか言う人だからw

    +106

    -5

  • 370. 匿名 2020/07/02(木) 20:49:06 

    私のところは援助なんて両家ともに無いよ
    義実家は自己破産してるし
    それに比べたら主さんのご両親すごいね!主さんが羨ましい!


    こんな感じでうらやましがれば満足ですかね?(笑)

    +22

    -0

  • 371. 匿名 2020/07/02(木) 20:49:06 

    うちは逆で義父が頭金出してくれたんだけど、それはうちの親も知ってる。

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2020/07/02(木) 20:49:14 

    親のスネかじり虫で笑える

    +10

    -1

  • 373. 匿名 2020/07/02(木) 20:49:29 

    >>365
    美しい!美しいよ!
    譲り合えば足りる!
    コメ主さん、無理しないで、楽してね。

    +17

    -0

  • 374. 匿名 2020/07/02(木) 20:50:32 

    わぁー凄い
    羨ましいわぁー
    パチパチ どんな家が建ったのかまた教えてねー

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2020/07/02(木) 20:50:37 

    別に義両親に言わないかな

    っていうか、もし親が金銭面援助してあげるって言ってきてもいらないっていうかな
    親の老後の為に使って欲しいからね

    でもこれは貧乏人の考え方なんだろうね
    金持ちは次元が違うぜ!

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2020/07/02(木) 20:50:51 

    うちの夫の親はどちらかと言うと質素に暮らしていて金も口も出さないなぁ。
    苦労して育って大学も奨学金で行って返済。
    旦那の親は好きじゃないけど、それをわざわざ旦那には言わないかな。
    旦那を傷つけるような気がするし、子供の教育にも良くないと思うから。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2020/07/02(木) 20:51:22 

    >>366
    あなたもいかが??

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2020/07/02(木) 20:51:30 

    >>169
    従兄弟や兄弟でも渡すよね?援助なしなら普通はあるでしょ。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2020/07/02(木) 20:51:57 

    報告は口出しされたら言う感じでいいんじゃない?
    何も指図されていないうちから「ガル子のご両親から1000万の援助ガー」って話したら肩身狭くさせちゃうよ。
    じゃあうちもって同額援助してくれるかもしれないけど現時点で援助引き出せてないなら老後資金崩してる可能性もあるから注意。

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2020/07/02(木) 20:52:10 

    私の実家は住宅の購入には援助してくれませんでした。主人の名義だからです。
    もし私に万が一の事があれば家は主人のものになり、再婚でもしたらうちの実家は全く干渉できなくなるからだそうです。主人の事を信用していないわけではないけどやはり他人だし。私名義のアパート買ってくれました。

    +15

    -1

  • 381. 匿名 2020/07/02(木) 20:52:38 

    マイホームを建てて数年後、義両親から夫へ夫名義の数百万の通帳が渡されました。
    「これ、娘のとこと同じにしといた」と。
    私も見てる前だけど、マイホームにと言われたわけでもないし、夫もその場で金額を確かめてないので私は何も言いませんでした。家に帰って通帳を開けたら数百万入ってたとみせてくれました。
    その通帳は何かあったときのため使わず夫が持っています。私からお礼を言ってないですがそのまま何も言わなくて大丈夫でしょうか。
    ちなみにマイホームは私の親が1000万援助してますが夫は義両親に何も言っていません。

    +8

    -1

  • 382. 匿名 2020/07/02(木) 20:52:41 

    >>376
    何で好きじゃないの?

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2020/07/02(木) 20:53:32 

    >>156
    周りもだいたいもらってるよ。1000万とかはなかなかないかもだけど。

    +7

    -1

  • 384. 匿名 2020/07/02(木) 20:53:55 

    >>331
    援助受けた人を馬鹿にするのもどうかと思うけど
    親の気持ちでしょ
    財力が無いとかじゃないんだよ
    私は自分の受けた親の行為は自分の子にもしてあげるようにお金準備してるわ

    +27

    -7

  • 385. 匿名 2020/07/02(木) 20:54:29 

    >>1
    関係に悪影響を及ぼすのではって、気付いてないだけで今も対してうまくいってないと思うよ
    だいたいこういう性格の人は周りが合わしてるから
    気付いてない人多いんだよね

    +29

    -0

  • 386. 匿名 2020/07/02(木) 20:54:43 

    主さんへのマウントちょこちょこああって笑えるね

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2020/07/02(木) 20:55:27 

    >>373
    ありがとう(^-^)
    旦那が一月育休取ってくれるから楽します笑

    +10

    -1

  • 388. 匿名 2020/07/02(木) 20:55:34 

    >>1
    (笑)は余計だけど、私も主と同じ立場だったから気持ちはわかる

    +25

    -14

  • 389. 匿名 2020/07/02(木) 20:55:54 

    私も1000万程援助してもらう話が出たよ。
    額は家にもよるからここで話し合っても仕方ないんじゃないかな?
    義実家から200万。
    夫がお前の家すげーな、これで大分ローン減るじゃんくらいに言ってきたので本気で怒って義実家と同等金額にして800万円はうちの両親に返しに行きました。
    うちの両親のお金をなんだと思ってるんだと夫には怒りました。
    結局受け取ってもらえず、その後両親と私とで話し合って生前贈与扱いにして毎年その800万は私名義の口座に振り込んでもらっています。夫は知りません。
    ちょっと大きい額が動く場合にその人の人となりが明確に出ますね。
    主さんの(笑)にも引きました。
    あなたの稼いだお金ではなく、両親のお金で義実家を馬鹿にしてる態度が全面に出てます。

    話はズレてしまいますがお金をかけて家を建てたのを後悔してます。
    多分離婚します。

    +27

    -1

  • 390. 匿名 2020/07/02(木) 20:56:29 

    援助してもらえたら、そりゃ嬉しいけど。

    自分が子供にしてやれるかって言われたら無理だし、子供に親が援助してくなかったって内心モヤモヤされるとか嫌だわ。

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2020/07/02(木) 20:56:40 

    格差婚ってやっぱめんどくさいね
    うちはほぼ同格だから悩みの種が減って良かった

    +6

    -2

  • 392. 匿名 2020/07/02(木) 20:56:44 

    >>331
    その言い方ただの妬みにしか聞こえない。

    +12

    -10

  • 393. 匿名 2020/07/02(木) 20:56:56 

    >>381
    1と同じ匂いがww

    ありがとうございますって可愛く言っておけば?
    何か見返り求められたら、うちの親は1000万出してくれたけど、何も言って来ないって言えば良い。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2020/07/02(木) 20:57:15 

    >>1
    普通購入資金の援助なんてないと思うんだけど、ご実家裕福なんですね。

    +17

    -7

  • 395. 匿名 2020/07/02(木) 20:59:35 

    >>387
    すごいよ!!!良い会社だなぁ。

    +4

    -1

  • 396. 匿名 2020/07/02(木) 21:00:10 

    >>1
    私だったら義実家から援助ないなら自分の親からの援助も断るかな。
    なんか悔しいじゃん、損してるみたいで。

    +11

    -10

  • 397. 匿名 2020/07/02(木) 21:00:12 

    >>218
    まぁ主の書き方も悪かったと思うけどそのへんがごっちゃになって余計に叩かれてるねw
    住宅費用の親の援助って結構あると思うけどね。
    住宅ローンってみんな苦労して払ってるしそのへんがカンに触る人が多いんだろうな…

    +17

    -0

  • 398. 匿名 2020/07/02(木) 21:00:38 

    >>1
    両親から援助あったけど
    義実家からはなかった方

    って、援助がある前提イヤだな。
    色んな状況があるだろうけど
    自立してる大人なら援助なしに
    建てた方がいいんじゃないかと"私は"思う。
    新築祝いとかならありがたく頂戴して
    何お返ししようかなと悩む。

    +35

    -7

  • 399. 匿名 2020/07/02(木) 21:00:56 

    >>355
    わざわざ時間使って報告してくださり、ありがとうございました。

    +3

    -1

  • 400. 匿名 2020/07/02(木) 21:00:58 

    >>384
    偉いなぁ。でも環境も恵まれてるよ。羨ましい。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2020/07/02(木) 21:02:41 

    >>42
    そう思われても仕方ないんじゃない?

    +13

    -22

  • 402. 匿名 2020/07/02(木) 21:02:46 

    >>55
    普通だし、もはやカッコイイよ。
    私は好きだよ。プラスしとく。

    +12

    -3

  • 403. 匿名 2020/07/02(木) 21:03:01 

    何か言われたら援助してもらったと伝えればいいだけだし金額も言わない
    けど援助するって言われてもさすがに1000万は受け取れない
    自分の親とはいえ後が怖い

    +6

    -1

  • 404. 匿名 2020/07/02(木) 21:03:39 

    >>88
    親を頼ってはダメでしょ。私は親に援助してもらおうなんて考えてもいないし…私も出さない。大学までいかせてくれただけでも感謝だよ。結婚したならばお互い夫婦で協力しながら家を建てるのがマイホームだと思う

    +47

    -3

  • 405. 匿名 2020/07/02(木) 21:03:51 

    早く主が現れて欲しい
    どんな爆弾投下してくれるのか楽しみ過ぎる
    釣りでなければ現れてくれるよね?

    +16

    -0

  • 406. 匿名 2020/07/02(木) 21:04:09 

    うちも実家は援助してくれたけど、義実家はなかったよ。旦那が援助してくれたら嬉しいなぁ~と軽く言ったけどスルー笑
    新築祝いもなかったよ。

    +8

    -4

  • 407. 匿名 2020/07/02(木) 21:04:13 

    >>270
    そりゃそうだろw

    +6

    -2

  • 408. 匿名 2020/07/02(木) 21:04:52 

    >>318
    確かに。
    旦那が稼いでたら実家も援助しなくていいのにね。

    +17

    -2

  • 409. 匿名 2020/07/02(木) 21:05:42 

    >>401
    それを援助してもらってるいい大人が言ってると思うと情けなくない?両親がそう思うだけならまだしも、自分の金でもない主が思うって、完全に虎の威を借る狐だよ。

    +58

    -4

  • 410. 匿名 2020/07/02(木) 21:05:54 

    余裕がある家が実の娘を援助って自分の周りでは結局ある
    そんなダメ?

    +12

    -3

  • 411. 匿名 2020/07/02(木) 21:06:51 

    >>382
    旦那が大学生の時に義父が愛人の所から帰らなくなったみたいで、それで困った義母がうちの夫に『愛人さんの所に行って、お父さんを取り返して来て』と頼んだみたい。自分で話し合いに行けば済む話だし、他にも兄弟が居るし社会人の兄に頼めばいいのに。
    うちの夫にしてみたら『なんだ、それ』って思ったらしいけど、とりあえず愛人さんと話をしたらしい。帰って来て欲しいとまでは、さすがに言わなかったみたいだけど。
    義父のことは人と思っていないし、義母に至ってはねっとりしていて気持ち悪いと思ってる。
    この愛人さんの話を聞いてから一線は引いてる。

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2020/07/02(木) 21:08:05 

    >>86
    マイホームくらい自分達の力で建てたらいいと思う。いつまでも親のスネかじってないでさ。

    +127

    -8

  • 413. 匿名 2020/07/02(木) 21:08:35 

    将来息子が主みたいなのと結婚したらどうしよう
    親までバカにされて可哀想
    見る目ないわ

    +9

    -2

  • 414. 匿名 2020/07/02(木) 21:09:27 

    >>86
    年老いた親から多額の資金は貰えない
    自分たちでローン払いたい

    +64

    -3

  • 415. 匿名 2020/07/02(木) 21:09:28 

    主さんの所は小金持ちって感じかな?
    なんなら全額出してもらう?

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2020/07/02(木) 21:09:58 

    主の義親がどんな人たちなのかわからないからな~。
    いい人たちならとりあえず援助の件は黙っとく。
    面倒な人たちなら牽制目的でバラすかな私だったらね。

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2020/07/02(木) 21:10:04 

    息子親からしたら、息子よ…なんで受け取っちゃったの…って悲しく思うわ。

    たかが1000万で、相手家族の言いなりになる人生なんて悲しすぎる。これは娘にも言えること。

    1000万で家は買えない。微妙な額援助するくらいなら老後に取っておいて、死んでから贈与するのが理想だわ。

    +13

    -8

  • 418. 匿名 2020/07/02(木) 21:11:18 

    トピ主あつかましすぎん?
    義実家に以前から思うところがあるのかもしれないけど、客観的に見たらこういう嫁の方がおかしいと思う。
    価値観や経済事情は家庭により様々なんだよ。

    +21

    -0

  • 419. 匿名 2020/07/02(木) 21:11:47 

    本日の釣りトピ

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2020/07/02(木) 21:12:00 

    >>48

    贈与税払った??

    贈与税の方が相続税より控除額も少ないし税率は高いから、ちゃんと贈与税支払っていたらかえって納税額は増えるはずなんだけど…

    +7

    -2

  • 421. 匿名 2020/07/02(木) 21:12:20 

    >>410
    自分が援助してもらえてる家に育てばそれが普通。
    援助してもらって当たり前ではないけどそういう育ち方をしてるから。
    親に援助してもらえないのが普通に育ってればありえないって思うんじゃない?
    人それぞれの育った環境だからそこは何とも言えないよ。

    +20

    -0

  • 422. 匿名 2020/07/02(木) 21:12:37 

    >>410
    援助してもらうことがだめなんじゃなくて、こうやってネットで援助してくれない義両親を馬鹿にするのが批判されてる。

    +28

    -0

  • 423. 匿名 2020/07/02(木) 21:13:16 

    私の友達は土地を買って貰って、上物を旦那の親が払ったみたい。
    スゲー。

    +6

    -1

  • 424. 匿名 2020/07/02(木) 21:13:30 

    実家から500万生前贈与という形で
    義実家からは新築祝いで50万
    旦那は自分の親には何も言ってないみたいです
    私ももちろん言ってません

    うちの親を呼ぶことが多いです
    沢山援助してもらったこともありますが、距離的に義理親は日帰りできる距離だし、義父が
    泊まりたがらないので

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2020/07/02(木) 21:13:36 

    私と旦那の親は貧乏なので援助がなくて頭金が大変でした。自分の娘にはそれ用(結婚資金、頭金)に貯めてあげてます。
    現実的に援助して貰ってる人も結構いるからね。
    自分だけ援助ないって子供には思わせたくない。

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2020/07/02(木) 21:13:51 

    うちの姪夫婦は、両方の家から1000万ずつ。デキ婚で、それまでも随分実家から援助していたから、兄夫婦は躊躇してたけど、姪のお姑さんから「うちは振り込みしましたので。」って言われて出してたよ。まあ、兄は銀行員だし、自分たちは実家の土地に家建てたから普通よりはローンないみたいだから余裕あるんだとは思うけど。姪の義父が、その後急死してしまい、残されたお姑さんにあたる人が、なんか気の毒だった。まだ義父が、再雇用で働けてたし。1000万円って老後資金として大きいと思うから。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2020/07/02(木) 21:14:01 

    >>346
    口出さなければ大丈夫だよ🙆‍♂️

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2020/07/02(木) 21:14:18 

    >>16
    そうなの?うちはどちらからも援助あったよ。義両親からは500万、うちは200万。

    +13

    -19

  • 429. 匿名 2020/07/02(木) 21:16:08 

    >>409
    自分の金では無いっていうけどさ、その彼女と結婚していなかったら、旦那は1000万の援助全く無かったんだよ。ものすごい違いだと思うけど。実家がお金持ちで援助してくれるだけのものがあるっていうのも、ある意味その彼女が持って生まれたもの。

    +24

    -25

  • 430. 匿名 2020/07/02(木) 21:17:30 

    >>417
    本当ですね、私も息子よ、、と思う
    貰う前に相談してくれたら辞めとけと言うかも
    あと普段からそんなにバカにされているのかと邪推したくなる

    +11

    -3

  • 431. 匿名 2020/07/02(木) 21:18:01 

    >>318
    いや、それは主が断らないと
    親も娘のために援助してるのに旦那が断るのはおかしい

    +9

    -4

  • 432. 匿名 2020/07/02(木) 21:18:11 

    >>320
    家は買った瞬間から価値が下がる

    +22

    -0

  • 433. 匿名 2020/07/02(木) 21:18:17 

    >>249
    私は共働きだけど、ほぼ同じ状況になった。
    最初は言わない予定で、援助があろうとなかろうとお互いの親を平等にって方針だったけど、旦那の親に「貴方は嫁に来たんだから自分の親ではなくて私たちを優先するように」って言われるから、言った。
    憑物が取れたように大人しくなったから、言って良かったと思ったよ。

    +130

    -1

  • 434. 匿名 2020/07/02(木) 21:18:46 

    我が家は父名義の土地に建てたので(土地の名義は父のまま、資金援助はなし)当然義実家には報告しました。

    そもそも義実家は援助どころか子どもたちの誕生日プレゼントや、初節句のお祝い入学祝なども一切ないので、援助がないことでうちの親との関係が悪くなっても別に構わないと思います。

    +0

    -3

  • 435. 匿名 2020/07/02(木) 21:19:20 

    >>429
    それだね
    裕福な家の娘と結婚した事によって
    旦那さんも恩恵受けてる
    お子さんいたら教育援助もジジババからあるでしょ

    +23

    -2

  • 436. 匿名 2020/07/02(木) 21:20:05 

    >>409
    これ、貧乏人の発想だよね。自分が子供にこういうことしてあげられるような収入が無いから、正当化するために批判するんだよ。

    +13

    -26

  • 437. 匿名 2020/07/02(木) 21:20:15 

    主、性格めちゃくちゃ悪そう!逆の立場だとしても嫌じゃないの?笑

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2020/07/02(木) 21:20:47 

    主さんはちょっと性格悪い感じだけど、そこまで叩かれるようなこと?
    援助されるほど実家が裕福でなかった、しかも自分たちも子供に援助できるほど余裕がない人が叩いてるように見える。

    +13

    -4

  • 439. 匿名 2020/07/02(木) 21:21:27 

    主さんの文章何処がまずいのかいまいちわからないけど
    何が問題?

    +5

    -11

  • 440. 匿名 2020/07/02(木) 21:23:21 

    私が姑だったらこんな嫁に援助は1円もしたくない。そのくらい主は性格ブス!

    +11

    -5

  • 441. 匿名 2020/07/02(木) 21:23:28 

    実家から援助されて、旦那名義の土地と建物にしてしまい、そして現在DVで避難。調停しても離婚拒否され、離婚裁判準備中。建物のローンあるので財産分与せず、結局土地建物は旦那のものになってしまうだろう。発達障害の長女は旦那側についてしまったので置いてきた。子供の為にも家は諦めた。

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2020/07/02(木) 21:23:31 

    >>1
    そもそも援助して貰うのが当然みたいな感覚が理解できん。

    +47

    -6

  • 443. 匿名 2020/07/02(木) 21:24:07 

    >>439
    わからないの?本当に?

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2020/07/02(木) 21:24:40 

    >>420
    払ってないよー
    昨年度の一定期間だけ、住宅購入資金の非課税枠が3000万まで増えてたからその制度使った

    +20

    -0

  • 445. 匿名 2020/07/02(木) 21:24:45 

    以前友達が家を建てるとき、実家から援助の申し出があったのでついでに義実家に行って
    「そちら(義両親)はどのくらい出してくれますか?」と聞いたらしい
    義両親にドン引きされて追い返されたって友達は怒ってたけど、こういうお嫁さんが来たら大変だなと思った

    +29

    -1

  • 446. 匿名 2020/07/02(木) 21:24:50 

    >>205
    クソ乞食夫婦だね

    +54

    -1

  • 447. 匿名 2020/07/02(木) 21:25:23 

    >>1
    援助なければ買えないなら義実家と出せない一緒
    恥ずかしい思いするだけなんだから黙ってた方がいいよ
    たぶんネタだろうけど(笑)

    +27

    -5

  • 448. 匿名 2020/07/02(木) 21:25:53 

    >>1
    親から援助してもらって当たり前みたいな考え方だね。あなたこそ子供さんのときに1000万の援助をしてあげで下さいね!

    +72

    -3

  • 449. 匿名 2020/07/02(木) 21:26:03 

    私は裕福ではなかったから親から援助なんて頭にないわ…感覚が違いすぎるんやろな~

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2020/07/02(木) 21:26:10 

    私は息子にも娘にも援助するつもり
    結婚において両家のパワーバランス問題は避けて通れないよ
    自分の子供が肩身の狭い思いをしたら嫌だわ

    +5

    -2

  • 451. 匿名 2020/07/02(木) 21:26:12 

    >>443
    「しかし義実家からは援助は無いと言われています。家庭の事情があるのでそれについては何も思いません。」
    この辺り?

    +1

    -6

  • 452. 匿名 2020/07/02(木) 21:26:38 

    >>422
    でもコメント読んでると、援助そのものを否定してる人が結構いるような感じでびっくりする
    逆マウンティング?みたいな
    トピ主の書き方次第でトピの流れも変わるのかね

    +28

    -2

  • 453. 匿名 2020/07/02(木) 21:26:56 

    >>444
    なんとお得

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2020/07/02(木) 21:28:46 

    >>436
    私は援助できる資産はある。子どもから拒否されなければしたいけど「親からお金もらって当然だわ!」って考えの子どもにはあげたくないわ。

    +38

    -2

  • 455. 匿名 2020/07/02(木) 21:28:49 

    義母は同居するなら自分達のお金で義母の家を建て替えろ、私は一切出さないと言われた。そんな私は義母のお世話している

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2020/07/02(木) 21:28:50 

    >>9
    つい2回言っちゃうよねw
    わかるw

    +186

    -0

  • 457. 匿名 2020/07/02(木) 21:29:22 

    >>440
    姑からじゃなくて嫁の実家からだから関係なくない?
    そんなこと言い出したらこんな嫌味な嫁をもらったのもあなたの育てた大事な息子さんだよ。

    +8

    -1

  • 458. 匿名 2020/07/02(木) 21:29:32 

    >>452
    嫉妬よ嫉妬。
    あとは姑世代も結構いるからただ単に気に入らないとか?

    +13

    -7

  • 459. 匿名 2020/07/02(木) 21:30:44 

    >>449
    うちも…そんな出すんやったら自分達の老後資金にしてくださいって言うわ、、

    +11

    -2

  • 460. 匿名 2020/07/02(木) 21:32:04 

    こんなの結局いくら話し合っても援助してもらえてる家に産まれてなければ全て妬みと嫉妬で終わりだよ。
    自分がしてもらえてれば普通。
    してもらえなければ批判か羨ましい。
    話し合っても無駄よ。

    +27

    -0

  • 461. 匿名 2020/07/02(木) 21:32:21 

    >>86
    ね。援助とかドヤ顔で言うもんじゃない気もする

    +119

    -1

  • 462. 匿名 2020/07/02(木) 21:32:42 

    >>436
    主が旦那さんや義理両親を見下しているのなら
    相手にとって全然幸せな結婚ではない

    +24

    -1

  • 463. 匿名 2020/07/02(木) 21:33:12 

    なぜかガル民ってジジババの近くに住むとか同居して子育ての支援をしてもらうのはめちゃくちゃ嫌うのに金銭的に支援してもらうのは甘えてるって思わない人多いよね。

    +20

    -0

  • 464. 匿名 2020/07/02(木) 21:33:13 

    (笑)?
    旦那さん、かわいそう。自分で選んだ嫁だから仕方ないかもしれないけど。
    義両親は何かと苦労してるんだろうな。義両親がこんな嫁を気にしない厚かましい人であればいいな。

    +14

    -1

  • 465. 匿名 2020/07/02(木) 21:33:43 

    >>459
    1000万ぽんと出せる家は老後資金もちゃんとあると思うよ
    相続税対策だよね

    +30

    -1

  • 466. 匿名 2020/07/02(木) 21:33:46 

    >>1
    まさか自分が叩かれるなんて思ってなかったんだろうなw

    +79

    -1

  • 467. 匿名 2020/07/02(木) 21:34:05 

    援助ありきでマイホーム考えるもんなの?

    +5

    -1

  • 468. 匿名 2020/07/02(木) 21:34:15 

    >>460
    確かに
    とりあえず意見するなら主と同じ状況だった人のみにすれば、有益な情報は得られるのかもしれないね

    +8

    -1

  • 469. 匿名 2020/07/02(木) 21:34:55 

    たかり根性、甲斐性なし。さもしい

    +3

    -7

  • 470. 匿名 2020/07/02(木) 21:35:37 

    >>465
    むしろ不労所得でずーっと収入あるくらいだと思う

    +7

    -2

  • 471. 匿名 2020/07/02(木) 21:36:30 

    >>443
    教えてください

    +0

    -3

  • 472. 匿名 2020/07/02(木) 21:36:44 

    >>1
    義理実家の介護はしません。
    と言っておくわ。

    +10

    -3

  • 473. 匿名 2020/07/02(木) 21:37:31 

    >>129
    うちは義家の土地に建てましたが、名義ってどうしましたか?
    うちは義父名義のままです。
    だから結局最初の土地代はかからなかったけど相続税は何れ払うことになるんだろうなと思うと気が重いです

    +17

    -1

  • 474. 匿名 2020/07/02(木) 21:37:50 

    実の親から援助してもらうことは、悪いことではないでしょ。
    私も、土地もらったし、1000万じゃくだらない額もらってる。車かってもらったり。
    お金ある親が、お金ない子供にあげるのは普通。

    そして、それが義実家から同じように援助受けれないのは仕方ないと思ってるよ。残念だけどね。むしろ夫はラッキーだよね。

    主の言い方が嫌なだけで、援助なんてしてもらうべきでない!!!とかいってる人はなんなの。親のお金は親が自由に使うよ。

    +11

    -11

  • 475. 匿名 2020/07/02(木) 21:38:17 

    家買う時親から援助してもらえるって当たり前だと思ってるの?そんなのごく僅か
    図々しいし、義両親が可愛そう
    そんなに金が欲しいなら裕福家庭で育った男捕まえれば良かったじゃん

    旦那もドンマイだね。1000万援助してもらうって事は老後面倒見なきゃだよ

    +8

    -8

  • 476. 匿名 2020/07/02(木) 21:38:21 

    >>472
    それだ!それいいと思う
    実家からはこれだけ援助してもらいましたので
    老後の面倒な親が優先になりますでいいじゃん
    ラッキー だったね

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2020/07/02(木) 21:38:56 

    >>465
    だよね
    兄は同じく1000万援助されるけど、非課税枠を利用した生前贈与だしね。相続税払うのはバカらしい

    +10

    -1

  • 478. 匿名 2020/07/02(木) 21:39:05 

    >>394
    どっかのコメントに4割の人は親の援助ありって表はってたよ、それなら援助してもらう事ってそんな珍しくないと思う

    +19

    -2

  • 479. 匿名 2020/07/02(木) 21:39:10 

    援助する側はお金出す事で皆んな幸せなら良いじゃないって言ってた

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2020/07/02(木) 21:39:43 

    >>460
    ほんとかなり脱線してて笑った
    でも自分の周りは援助してもらった人ばっかだから、こんなに援助に否定的な人がいる事をこのトピで知れて良かったとは思った。

    +14

    -2

  • 481. 匿名 2020/07/02(木) 21:39:47 

    義実家に、うちは援助できないから二人の好きなところに家建ててね!って最初から言われた。たしかにお金はなかったけど気兼ねなく私の実家の近くに建てられたから良かった!

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2020/07/02(木) 21:39:48 

    >>323
    うわー、これが男女逆ならギャーギャー騒ぐのに、ひどいね。

    +75

    -0

  • 483. 匿名 2020/07/02(木) 21:40:16 

    嫁の実家から1000万の援助、自分の家族からはナシ
    肩身が狭いだろうなとは思う
    これで高収入じゃなかったらプライドも傷つきそう

    +11

    -0

  • 484. 匿名 2020/07/02(木) 21:40:28 

    >>465
    裕福か貧乏かって話やー

    +10

    -1

  • 485. 匿名 2020/07/02(木) 21:40:55 

    >>480
    援助してもらったけど誰にも言わない事にする

    +4

    -3

  • 486. 匿名 2020/07/02(木) 21:41:20 

    >>485
    ねw

    +3

    -3

  • 487. 匿名 2020/07/02(木) 21:41:21 

    私もこれからマイホーム買うつもりで実家が2000万出してくれる予定。義実家は裕福ではないから援助はないと思うけど夫は報告するつもりらしい。
    私としては少し気まずい。

    +7

    -4

  • 488. 匿名 2020/07/02(木) 21:41:36 

    >>474
    援助してもらえるのは大賛成だよ
    でもそれを義両親にまで求めるのがおかしい

    +11

    -0

  • 489. 匿名 2020/07/02(木) 21:41:57 

    >>483
    いや、逆玉に乗る男はプライドなんて対して高くないよ
    金に釣られて結婚してきたから、何でも言う事きし便利だよ

    +6

    -1

  • 490. 匿名 2020/07/02(木) 21:42:20 

    自力で頑張ってる人には頭にくる人もいるだろうから

    +5

    -3

  • 491. 匿名 2020/07/02(木) 21:42:55 

    >>489
    あっ有名なあの人も

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2020/07/02(木) 21:43:18 

    私の実家から土地をもらった。
    あとお祝いで300万円、祖父から300万円ほど援助してもらった。夫の実家からはお祝い20万円。夫が恥ずかしいと言っていた。

    +8

    -7

  • 493. 匿名 2020/07/02(木) 21:43:30 

    >>475
    1000万も援助してくれる家は子供達に介護なんて頼まないで金で解決するんだよ。

    +15

    -2

  • 494. 匿名 2020/07/02(木) 21:43:31 

    >>486
    裏で何言われてるかわかんないもん

    +4

    -3

  • 495. 匿名 2020/07/02(木) 21:44:17 

    3000万円までの住宅取得等資金贈与の非課税特例は撤廃し、ふつうに贈与税を満額適用するべき。
    税法の根本三原則「公平の原則、中立の原則、簡素の原則に違反している違法だ。
    コロナで財政難がいっそう悪化してゆく今こそ

    +7

    -5

  • 496. 匿名 2020/07/02(木) 21:45:13 

    >>494
    大丈夫!
    あなたならもう色々言われてると思うよ!

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2020/07/02(木) 21:45:47 

    >>486
    裏じゃなく言われてるよW ダメな大人だなって

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2020/07/02(木) 21:46:15 

    田舎に住んでますが、息子の家を両親が建てるというのが今の時代でも結構あります。同じような地域はありますか?ちなみにうちは私たち夫婦で建てました。

    +7

    -1

  • 499. 匿名 2020/07/02(木) 21:46:24 

    >>1
    主さんもその親もちょっと常識が、、、と思ってしまう。
    甘やかされて育ったんでしょうね。
    結婚してもなおそんな額をだしてくれるなんて、、
    あまり表立っては言わないほうがいいと思う。
    友達に同じ質問されたら、確実に引きます。

    +51

    -16

  • 500. 匿名 2020/07/02(木) 21:46:47 

    支援がしばしばあるんだけど、旦那が義実家に一切報告しないのが腹立つ。

    おたくの息子の給料じゃ人並みの生活できてないよ、支援あって家買えたんだよってことを、ちゃんと報告と理解していてほしい。

    +12

    -7

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。