-
1. 匿名 2018/11/18(日) 15:04:58
厚労省は、指導監督基準の新たな項目として、シッターへの研修義務化などを検討する方向。ただ、同省幹部は「シッターに保育士免許を求めるのは難しい。保育の現場となる子どもの自宅に調査に入ることも理解を得がたい」と話し、認可外施設と同様の基準には至らない見通しだ。
全国市長会は無償化に伴って公費を投入する以上は、保育の質が担保されるよう指導監督を強化するべきだと訴えている。だが、国は、5年間は基準を満たさないシッターなども無償化の対象とする方針だ。
+6
-8
-
2. 匿名 2018/11/18(日) 15:06:05
変な事件もあったし、よく知らない人を家に上げたくない+189
-2
-
3. 匿名 2018/11/18(日) 15:06:53
少子化して日本は終わる運命なのに+12
-4
-
4. 匿名 2018/11/18(日) 15:07:06
シッターも無償化の対象なんだ?知らなかった+108
-0
-
5. 匿名 2018/11/18(日) 15:07:25
犯罪増えそう+85
-0
-
6. 匿名 2018/11/18(日) 15:07:51
え、基準を満たさないシッターでも国からお金が出るの?+124
-1
-
7. 匿名 2018/11/18(日) 15:08:26
在日韓国人やチャイナのシッターが増えそう+153
-2
-
8. 匿名 2018/11/18(日) 15:08:57
男女雇用機会均等法で女も稼ぐ時代だしいいと思う。男に年収求めて女は家にいるなんて今の時代笑われる+5
-8
-
9. 匿名 2018/11/18(日) 15:09:31
悪い事しようと企んでる人からしたらこれ以上ない良い環境+130
-1
-
10. 匿名 2018/11/18(日) 15:10:04
悪質なシッターが来そうで怖い
+68
-0
-
11. 匿名 2018/11/18(日) 15:10:09
え、シッターって資格なくてもできるの?+22
-0
-
12. 匿名 2018/11/18(日) 15:10:16
資格なしとか怖いんだけど
それなのに無償って絶対おかしいよ+128
-2
-
13. 匿名 2018/11/18(日) 15:10:55
義務教育以外、無償化する必要ある?
公立小中学校の制服、カバンなどを無償化するなら分かるけど。
別にそれ以外は絶対行かなきゃいけない訳じゃないでしょ?
+147
-4
-
14. 匿名 2018/11/18(日) 15:11:13
虐待し放題でお金もらえるなんて+3
-6
-
15. 匿名 2018/11/18(日) 15:11:13
泥棒されるかもしれないから知らない人家に上げたくない
+86
-0
-
16. 匿名 2018/11/18(日) 15:11:20
私子持ちだけど、何でもかんでも子持ちに無償化はやめてほしい。
もっと税金を必要なところで使ってほしい。
お金無い人は子供生んじゃダメ!これに尽きる。+175
-10
-
17. 匿名 2018/11/18(日) 15:11:35
せめて資格アリにしてくれ+52
-0
-
18. 匿名 2018/11/18(日) 15:11:49
富士見市ベビーシッター事件
富士見市ベビーシッター事件 - Wikipediaja.wikipedia.org富士見市ベビーシッター事件 - Wikipedia富士見市ベビーシッター事件出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動富士見市ベビーシッター事件(ふじみしベビーシッターじけん)とは、2014年3月に発覚した埼玉県富士見市で自...
+7
-0
-
19. 匿名 2018/11/18(日) 15:12:28
>>7
それだろうね
あべちゃんの外国人シッター大量投入政策
外国人ばかりが儲かる国+39
-0
-
20. 匿名 2018/11/18(日) 15:12:36
シッターに保育士免許を求めるのは難しい
なんで難しいのかよくわかんない
調査がめんどくさいだけじゃないの?
よくわかんないようなシッターに税金投入されるなんて嫌なんだけど+89
-1
-
21. 匿名 2018/11/18(日) 15:13:12
保育園入れなくて困ってるんだけど、シッターも適用されるの?
しかも無資格でも?自分の友達にシッターをお願いしてたらそれも適用?+16
-0
-
22. 匿名 2018/11/18(日) 15:13:49
潜在保育士さんたくさんいるし、子供は好きだけど保護者対応がきつくて辞めたって声もよくあるから、無償化対象のシッターは保育士資格のある人に限る、としてもいいように思うけどね。
さすがにちょっと研修受けただけの人に税金でシッターやってもらうのってどうなの…潜在保育士の人!girlschannel.net潜在保育士の人!潜在保育士のみなさん、どのような理由で退職されましたか?復帰したいとは思いますか? また、今の現状では絶対に復帰したくない!!という方はどのように改善されて欲しいと思っていますか?
+77
-0
-
23. 匿名 2018/11/18(日) 15:16:16
潜在保育士を活用すればいい。
無資格って何かあった時どうするの?責任はだれが取るの?+39
-2
-
24. 匿名 2018/11/18(日) 15:16:34
>>22
ロリコン教師とか最初からそれ目当てで教師になっちゃうくらいあいつらフットワーク軽いし、研修受けるだけでいいなんてそれこそいくらでも参加する犯罪者予備軍いっぱいいそう…+29
-0
-
25. 匿名 2018/11/18(日) 15:17:35
シッターって日本人の気質に向かないと思う+40
-1
-
26. 匿名 2018/11/18(日) 15:17:36
お金のあるなしの基準って何?笑
極論述べる人って頭悪くない?+3
-2
-
27. 匿名 2018/11/18(日) 15:21:47
保育士資格を求めるのは難しいの?
研修やるにしても身元のしっかりした人の「登録制」でやってほしい。
自治体主導で一時預かりがもっと手軽にできるようになればいいんだけどね。+9
-0
-
28. 匿名 2018/11/18(日) 15:22:20
親はやむにやまれず、または楽観視して利用して犠牲になるのは子ども
+8
-0
-
29. 匿名 2018/11/18(日) 15:22:21
間接的にみんながお金稼げる環境作ることが政治家の仕事やろ?なんで安易に無償化する??タダほど怖いものはないっちゅう言葉知らんのか???国ごとアホになったんか???あ???+9
-1
-
30. 匿名 2018/11/18(日) 15:23:47
>>13
給食の無償化しないのは使わないお弁当の人がいるからってきいたけど、そんな事いったら保育園もだし、シッターなんてもっと使う人や使わない人いるんだから、先に給食無償化したら良いのに。
給食費のとりたてみたいな業務させられてる人可哀想だよ。+34
-0
-
31. 匿名 2018/11/18(日) 15:24:19
保育士資格あるけど保育園で働くのは大変だからシッターならやりたい!+12
-1
-
32. 匿名 2018/11/18(日) 15:28:29
保育士免許求めると移民にお金が回らなくなっちゃうからだよ+6
-0
-
33. 匿名 2018/11/18(日) 15:30:52
給食費、体操着や制服、公立学校の完全無償化のほうが良いと思います。
ベビーシッターまで無償っておかしいでしょ。こういうのに預けて遊びに行くバカ親が増えるだけだよ+32
-0
-
34. 匿名 2018/11/18(日) 15:33:40
>>16
お金なければこども生むな、という意見はそれこそ少子化を促進すると思う。移民に賛成なの?+7
-1
-
35. 匿名 2018/11/18(日) 15:35:00
保育士も看護師も資格者は大勢いるけど
職場環境が改善されないから働かないんだけど
変に規制緩和してどうなるよ+9
-0
-
36. 匿名 2018/11/18(日) 15:36:08
外国人のシッターだったら、子供がその人の言葉になっちゃうね。+1
-0
-
37. 匿名 2018/11/18(日) 15:38:22
そのシッター本人が直接犯罪をおかさなかったとしても、犯罪組織に情報が流される可能性は大いにあると思う。
昔は郵便受けにマークとかあったけど。+4
-0
-
38. 匿名 2018/11/18(日) 15:39:08
潜在保育士で、一応20年は保育士としてやってきたけど、一人で人様の子の面倒を見る勇気が無いよ。
何が起こるか分からないのに。
突然 熱が出た時に園だと他の保育士と連携して対応出来るけど、一人だと全てを自分でやらなければならないし、やむを得ない事も責任負わされそうで怖い。
なので、保育士でも看護師でもない人が子どもをみるのは危ないと思う。+34
-0
-
39. 匿名 2018/11/18(日) 15:40:15
言葉だけじゃなく、教育や文化も、下手したら歴史の反日英才教育までされちゃうかも…+5
-0
-
40. 匿名 2018/11/18(日) 15:41:16
あんまり伸びないね、このトピ。
我々女性にとって大事な話なんだけどね。
育児と税金の使われ方なんだよ。+2
-1
-
41. 匿名 2018/11/18(日) 15:42:05
何の資格もない私でもシッターできるんだ!小さい子ならしゃべれないし、何しててもわかんないよね!
…室内全てに防犯カメラ必須になりそう。+9
-0
-
42. 匿名 2018/11/18(日) 15:48:10
宗教の洗脳にも利用されそう
子供の教育って大事だからね+7
-1
-
43. 匿名 2018/11/18(日) 15:50:31
>>19
シッターが外国籍なのは先進国どこでも同じだからそれ自体はいいんだよ
でも先進国の今どきのシッターはそれなりの教育受けてる前提なんだよね
現役で大学生とかさ
「今どき」って事はそれなりに痛い目なり問題なり起こったからなんだよね
フランスなんか中国・インド系の制限のために無資格シッターのビザ取得制限してるし
そこに至る先例の検証一切しないで目先の楽だけで受け入れるのが見え見えだから
嫌なんだよね+8
-0
-
44. 匿名 2018/11/18(日) 15:53:02
>>41
米英仏じゃ「勤務中は撮られてる」のは常識だから日本もそうなると思うよ
虐待事件や死亡事故が起こったからそうなってるんだけどさ
国は保育士資格の地位すら貶めてるのに気づかないかなあ+7
-0
-
45. 匿名 2018/11/18(日) 15:54:48
シッターやってみたいんだけど、自分の子どもがいるから、自分の家で2人くらい子ども預かれたらいいのになって思う。+6
-1
-
46. 匿名 2018/11/18(日) 16:01:14
無償化より、保育士の給料あげたり、時短で働きやすくみたいなのしたり、シッターさんの質あげるとかのがいいと思う。
しかも全国って、東京とか必要な自治体でやれば良くない?
+22
-0
-
47. 匿名 2018/11/18(日) 16:03:17
保育士か看護師にしてー。
1歩譲って介護福祉士でもいい。
無資格は怖くて預けられないよ。+2
-3
-
48. 匿名 2018/11/18(日) 16:07:30
>>18
簡単にしか読んでないけどひどいね!!
子供が顔腫らしてたってことは暴力的な虐待もあって、児童ポルノまで撮られてて、で子供は窒息死
ひどい!!+3
-0
-
49. 匿名 2018/11/18(日) 16:09:13
>>12
そもそも保育に資格なんて必要ないからねー
むしろ資格として画一化しちゃってる所に違和感を覚える
知識があるのとそれを活かせるかは別物だから+1
-7
-
50. 匿名 2018/11/18(日) 16:09:32
>>45
本気ならまずは親戚・友達でもない他人の子がどう違うか知るべきだと思う
一番可哀想なのは見切り発車のシッターに懐きかけた途中で放り出される子供だから
特に乳幼児期の保育環境がコロコロ変わるのは
学年途中の担任チェンジどころじゃない影響あるから
よく覚悟して預かってあげてね+2
-0
-
51. 匿名 2018/11/18(日) 16:11:30
潜在保育士とか看護師をまず使おうって考えにならないのかな〜
ものすごく多そうじゃん+3
-3
-
52. 匿名 2018/11/18(日) 16:13:17
3〜4時間週何回かで働きたいと思ってる資格持ちはいくらでもいそうだけどね
+6
-1
-
53. 匿名 2018/11/18(日) 16:13:43
>>51
国を挙げてなぜ「潜在」なのかを考えた結果、浮き上がらせるよりこっちのほうが安上がりという結論なんだよ。
こういう政府に票を入れたor選ぶことを放棄したんだから仕方ないね+4
-2
-
54. 匿名 2018/11/18(日) 16:15:13
コストを下げるためには質を下げるしかないってわけね〜+3
-0
-
55. 匿名 2018/11/18(日) 16:16:21
結局預ける人がいなくてなんだったのこれ税金だけ使ってになりそう+3
-1
-
56. 匿名 2018/11/18(日) 16:22:35
男はベビーシッターの職に就けないよう規制が必要+5
-1
-
57. 匿名 2018/11/18(日) 16:25:21
シッターの無償化より、それぞれの仕事のお給料上げてほしい
旦那の稼ぎでどうにかなるなら、子供が小さいうちは自分で面倒みる
無償化っていうけどそれなりの価格でもきちんとした人に預けないと怖い
一部の人のための無償化よりまじで給料上げてくれたらいいのに
+7
-2
-
58. 匿名 2018/11/18(日) 16:36:52
>>57
男女平等である以上、同じ仕事で妻帯者ってだけで高待遇なんて大問題でしょうよ。
それより、一度退職し育児に専念して30代後半とかに正社員として再就職しやすい社会になることが大事なんじゃないかなあ。
育休産休時短でロクに働けないのに会社にしがみつかせてるのが問題だよ。それぞれ育児期は自分で育てて、一段落したら「正社員で」再就職できるよう中途採用市場がより活発になって欲しい。+3
-0
-
59. 匿名 2018/11/18(日) 16:57:26
>>47
介護福祉士は老人のお世話しかできないよ。
幼稚園教諭も赤ちゃんは無理。
看護師か保育士じゃないと安心して預けられない。+3
-2
-
60. 匿名 2018/11/18(日) 17:02:01
シッター大国のアメリカでさえシッターが問題起こすの無くならないのにね+9
-0
-
61. 匿名 2018/11/18(日) 17:04:43
大手とか儲かってるところは従業員数も膨大なんだから企業内保育園作ればいいのに、そうすれば普通の保育園も少しは混まなくなる+6
-2
-
62. 匿名 2018/11/18(日) 17:24:01
ベビーシッター出来る資格取ったけれど、勉強したからこそ預かる怖さ、責任重くて仕事としては無理。
しかし、家庭保育にはなんの補助もないのに預けたもの勝ちみたいな風潮、子どもはどうなっちゃうんだか。
お金のかけどころ、間違ってる。+8
-0
-
63. 匿名 2018/11/18(日) 17:24:55
>>16
可愛くない子育てるの疲れた〜
かわいい子ども育てたいから、
産み分けと整形無料にして〜
とか言う意見もその内出てくるゾ〜
+2
-2
-
64. 匿名 2018/11/18(日) 17:25:06
>>5
海外でベビーシッターによる虐待とかあって、
それが防犯カメラに写ってて逮捕とかありましたね。+4
-0
-
65. 匿名 2018/11/18(日) 17:28:35
>>34
こればかりはそれぞれの意見かも。
私は移民は賛成できない。
ただ子供が望めば大学には行かせたいと思う。
その肝心の子供はいないんだけどね。ごめん。+0
-0
-
66. 匿名 2018/11/18(日) 17:31:49
潜在保育士です。
横浜市で市で管理してるベビーシッターなのに死亡事故が起きた時にベビーシッターだけの責任にしたでしょ。市は一切責任をとらないって。裁判とかにまでなってた。あれを見て、やりたいと思う保育士はいないと思う。+18
-0
-
67. 匿名 2018/11/18(日) 19:23:23
日本でもベビーシッターの需要は高まってますね。
資格無くても預ける人は預けるし、資格無くても預かる人は預かります。
怖いですが・・・+3
-0
-
68. 匿名 2018/11/18(日) 19:51:00
私も潜在保育士。
子供には突然何が起こるから分からない。一人で子供を見る怖さを知っているからこそシッターにはなれないよ。+5
-0
-
69. 匿名 2018/11/18(日) 21:28:36
資格持って働いてる保育園でも事故が沢山あるのに無資格で人の家に上り込むベビーシッターって、、何かあった時誰が保証するの?何かって死亡したら保証なんてもんじゃ済まないけどね+6
-0
-
70. 匿名 2018/11/18(日) 21:29:56
ベビーシッターに子供預けてる時に事故が起きたら一生預けた自分を呪う事になるんだろうね+5
-0
-
71. 匿名 2018/11/19(月) 01:45:29
ベビーシッターとか何の資格もないちょっと研修受けただけのど素人に大事な子どもを自分の家にあげてまで預けたくない。
資格持ってる保育士ですら、赤ちゃん分かんないとか看護師でも子どもは絶対みれないって言ってる人もいるのに。
何でもかんでも無償化すればいいって問題じゃない。+2
-0
-
72. 匿名 2018/11/19(月) 11:24:05
保育園で子供がケガしたら全部保育士の責任だもんね。
ベビーシッター先でトイレ行ってる間に子供から目を離して何か起きたらどうなるんだろうと思うよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子どもの安全が確保されているのか確かめようがないとされるベビーシッターについて、国が新たな基準を設けることになった。来年10月からの幼児教育・保育の無償化でシッターも対象となるのに合わせた厚生労働省の対応だが、専門的な資格や立ち入り調査実施などは定めない見通しで、実際に保育の質の担保につながるかは不透明だ。