ガールズちゃんねる

自分を偽って好かれるか、ありのままで嫌われるか

512コメント2025/03/15(土) 17:42

  • 1. 匿名 2025/03/13(木) 18:23:34 

    主は物事をはっきり言うタイプで、人に媚びる事も嫌いです。好きではない上司と仕事以外の話をすることは無駄だと思うので、黙々と働きます。
    でもそんなふうにありのままで過ごしていると基本的には嫌われます(特に4~50代女性)。それならば自分を偽ってでも好かれた方がいいのかと思いますが、めんどくさいです。
    皆さんどうしていますか?ある程度は偽るのが普通でしょうか?

    +56

    -127

  • 2. 匿名 2025/03/13(木) 18:24:17 

    ありのままの姿見せるのよ

    +341

    -27

  • 3. 匿名 2025/03/13(木) 18:24:28 

    185センチのイケメンは最強

    +6

    -33

  • 4. 匿名 2025/03/13(木) 18:24:38 

    >>2
    レリゴー

    +169

    -4

  • 5. 匿名 2025/03/13(木) 18:24:49 

    偽ったらストレスたまる

    +254

    -3

  • 6. 匿名 2025/03/13(木) 18:24:50 

    >>1
    偽るのではなく変わるのが大切じゃない?

    +373

    -18

  • 7. 匿名 2025/03/13(木) 18:24:59 

    職場の人とそこまで親しくなりたいと
    思わないから仕事のことだけ話してればいい

    +269

    -4

  • 8. 匿名 2025/03/13(木) 18:25:03 

    あんまり好かれてもねー
    いつか辞めるし

    +186

    -6

  • 9. 匿名 2025/03/13(木) 18:25:08 

    それも仕事のうちだからね
    割り切って

    +181

    -3

  • 10. 匿名 2025/03/13(木) 18:25:13 

    >>1
    ありのままの姿見せたら誰も居なくなったよ

    +175

    -1

  • 11. 匿名 2025/03/13(木) 18:25:13 

    私は外では女優
    家では怪獣

    +134

    -2

  • 12. 匿名 2025/03/13(木) 18:25:15 

    今日はエアコンつけなくても寒くないわ
    自分を偽って好かれるか、ありのままで嫌われるか

    +152

    -2

  • 13. 匿名 2025/03/13(木) 18:25:17 

    ガル子は嫌われてなんぼ

    +24

    -1

  • 14. 匿名 2025/03/13(木) 18:25:34 

    凄い分かる
    偽りの自分で好かれてもストレス溜まる
    でも本当の自分は嫌われる

    +60

    -11

  • 15. 匿名 2025/03/13(木) 18:25:38 

    >>4
    レリゴーおーおー🎵

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2025/03/13(木) 18:25:40 

    境界知能とアスペルガーの私は擬態しても1日が限界。
    単発じゃない会社では、理解力が低くて鈍臭いのがバレてしまう。

    +114

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/13(木) 18:25:46 

    わざわざ媚びなくとも、ある程度上手く付き合えば嫌われるって事は無いと思うんだけど思考が極端すぎん?
    そりゃ、何でも無駄無駄って排除してたら自分も排除されるよ

    +275

    -2

  • 18. 匿名 2025/03/13(木) 18:25:50 

    そのままで良いと思うけど、常につんけんしていると近寄りがたくなる。
    多少の愛想は必要かも。

    +72

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/13(木) 18:25:53 

    偽ると大量にプラスもらえるよね

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2025/03/13(木) 18:26:00 

    >>1
    職場なら当たり障りなく過ごす工夫はするよ

    +134

    -3

  • 21. 匿名 2025/03/13(木) 18:26:04 

    ありのままの自分を受け入れて!とか図々しすぎると思う

    +159

    -4

  • 22. 匿名 2025/03/13(木) 18:26:14 

    >>11
    ガル内では妖怪

    +34

    -2

  • 23. 匿名 2025/03/13(木) 18:26:15 

    他人を傷つけたり嫌な気持ちにさせる言動とらないなら、偽るくらいなら素でいいとは思う
    結局は誰かに嫌われるんだから

    +49

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/13(木) 18:26:20 

    感じよくしなきゃね、社会人なら。それは偽るってこととは違うよ。

    +101

    -2

  • 25. 匿名 2025/03/13(木) 18:26:23 

    基本的にさ黙々と働くけど、話しかけられたり(業務に関係なかったら長話はしないけど)休憩時間は愛想は出す

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/13(木) 18:26:27 

    >>1
    ありのままで好かれてます
    嫌われるようなことしないし

    +49

    -4

  • 27. 匿名 2025/03/13(木) 18:26:37 

    >>1
    私は素でいる。それで嫌われてもそこまでの人だから仕方ない。素でも仲良くしてくれる人とだけでいい。

    +18

    -6

  • 28. 匿名 2025/03/13(木) 18:26:40 

    偽るわけじゃないけどコミュニケーションが円滑になるような努力はしている
    わざわざ相手が嫌な気分になるような事は例え正しくても言わない

    +125

    -1

  • 29. 匿名 2025/03/13(木) 18:26:49 

    自己完結できる範囲なら自分を通すか、偽るかって100か0かでいいと思うけど社会生活を送る上では周りと歩調を合わせる感じでいいんじゃないの。

    目的を果たすためには手段にこだわるのも社会人として大事だと思う。

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/13(木) 18:27:00 

    職場なら多少偽ってる人の方が多いんじゃない?
    少しはうまいことやってないとそうやって逆にめんどくさい事になるじゃん

    +45

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/13(木) 18:27:00 

    偽ってもどうせボロがでるから、ありのままが良い

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/13(木) 18:27:14 

    なんとなくですが、男女共に相手を好きだからこそ偽ってでも手に入れたい。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/13(木) 18:27:15 

    >>1
    自分を偽るって言い方が子供だなぁと思った
    偽るとかじゃなくて社会人として物事を円滑に進めるんだよ
    そのために言動を適切なものにするだけ

    +229

    -6

  • 34. 匿名 2025/03/13(木) 18:27:32 

    類は友を呼ぶだし
    そのうち、向こうから来るし、こっちからも行くから
    偽っても好かれようなんて毛頭ないし、嫌うんなら嫌ってろだし
    基本、来るならウェルカムだし、去るなら去れなんだよね

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/13(木) 18:27:32 

    ありのままで嫌われてるよ私。
    嫌われてなんぼだと思って生きてる。私を嫌うひとたちの恨みの怨念を生きるエネルギーに変換してるよ

    +4

    -3

  • 36. 匿名 2025/03/13(木) 18:27:34 

    偽っても嫌われる

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/13(木) 18:27:36 

    職場は仕事をすることが目的で多少なりとも人と円滑なコミュニケーシが必須なのでわたしは偽ります。ただ無理のない程度に。
    プライベートでは結構好き嫌いはっきりしてるタイプかな。仕事とプライベートで分けてます。

    +48

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/13(木) 18:27:45 

    >>10
    それが結果ならそれ以上でも以下でもないし受け入れる

    要らん気回して好かれることに躍起になっても結局何も残らんよ

    +55

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/13(木) 18:27:48 

    >>1
    自分を偽らなければ好かれないような環境で好かれる必要はあるんでしょうか?
    ご自身で答えを書いていらっしゃる通り、好かれたいなら偽ればいいと思いますよ

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2025/03/13(木) 18:27:51 

    >>1
    好かれる/嫌われる、ではなく、
    当たり障りない距離感で揉めない、を目指したら??

    +95

    -2

  • 41. 匿名 2025/03/13(木) 18:28:07 

    >>11
    職場で怪獣の人
    家では我を抑えていい奥さん
    逆にしてよと思う
    職場でストレス発散しないで

    +50

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/13(木) 18:28:12 

    ありのままで嫌われる
    私は、がるちゃんで嫌われてる粗品の大ファンなんだけどさ
    粗品が言ってた
    誰にも嫌われないようなダサいやつになりたくないって

    +8

    -4

  • 43. 匿名 2025/03/13(木) 18:28:16 

    >>1
    上手く立ち回ったり賢く動くのは成長として必要かと。
    あえて敵を作る必要はないというか。

    +6

    -3

  • 44. 匿名 2025/03/13(木) 18:28:20 

    偽ると言うより、良い面しか見せない。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/13(木) 18:28:31 

    >>1
    > 仕事以外の話をすることは無駄

    これ無駄じゃないんだよね。昔わたしも無駄だと思って喋らなかったけど関係性全然築けてない状態ではっきり言うとまぁ関係悪くなるんだよね。

    円滑な人間関係あれば、自分が困った時に助けてくれるし、わたしがはっきり発言した時に援護射撃で助けてくれる人も現れる。仕事やりやすくなるよ。

    +88

    -5

  • 46. 匿名 2025/03/13(木) 18:28:33 

    >>1
    偽ることはないけど、思い上がってないかは気を付けてね

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2025/03/13(木) 18:28:39 

    >>19
    ガル子はそれ!
    良い人ぶったコメントに騙されやすい…
    詐欺被害者予備軍

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/13(木) 18:28:52 

    >>1
    つまり社会性が欠如してるということだね。

    +43

    -3

  • 49. 匿名 2025/03/13(木) 18:28:55 

    >>1
    主はどうしたい?
    自分の心が望むようにしたらどうかな

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/13(木) 18:28:59 

    +1

    -2

  • 51. 匿名 2025/03/13(木) 18:29:01 

    >>33
    でも嘘ついてることには変わりない。嘘をきれいな言葉で正当化しているだけ

    +6

    -64

  • 52. 匿名 2025/03/13(木) 18:29:07 

    私は、めちゃくちゃ良い人を装ってる
    いい人と思われたい 深くは関わらないから表面だけ 
    でも、ただ自分が嫌な思いをしたくないから 
    自分を守るために表面上、いい人を演じてる
    それで、嫌な気持ちになることがあったとしても、その人にはその人の考えがあるのだろうと、自分の価値観と合わないから仕方ないと割り切ろうと自分に言い聞かせてる 
    ま、疲れるよね

    +24

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/13(木) 18:29:13 

    >>21
    夫に言えばいいよね
    職場でそれ言うな

    +32

    -2

  • 54. 匿名 2025/03/13(木) 18:29:16 

    仕事の場だとそういう訳にもいかないからさ
    皆がそれなりに気を遣い合って成立する平和さみたいなのってあると思うし
    それは自分を偽るのとはまた違うのよ

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/13(木) 18:29:18 

    勝手に嫌ってくれ。そして自分の力で生きてくれ
    構うな。ウザい

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/13(木) 18:29:20 

    >>1
    嫌われる方が面倒じゃ?
    仕事円滑にいかなくなるし

    +26

    -2

  • 57. 匿名 2025/03/13(木) 18:29:27 

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/13(木) 18:29:45 

    媚びたって好かれるとは限らない

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/13(木) 18:29:52 

    むしろありのままの私を嫌いな人、ざまあと思って生きてる

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/13(木) 18:29:52 

    仕事上のコミュニケーションが出来てれば問題ないと思うけど。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/13(木) 18:30:06 

    私も主と似た感じだけど最初の出会って数ヶ月は頑張っておしゃべりするけど疲れてきたら徐々に黙々と仕事するよ。
    最初の印象って大事みたいで最近に頑張っとくと案外素に近い自分も受け入れてもらえたりする。
    後は自分から話しかけなくてもいいけど挨拶と仕事の話は自分からガンガン言って、話しかけられたら笑顔で対応すれば嫌われまくるのはまず無い。
    無口すぎると理不尽な目にあう可能性高いから(仕事押し付けられたり)言う時は言った方がいい。

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/13(木) 18:30:14 

    >>1
    自己肯定感が高そうだけど、嫌われる原因は自分が想像してる部分じゃない可能性もあるよ?

    +27

    -2

  • 63. 匿名 2025/03/13(木) 18:30:20 

    >>44
    良い面もそうでない面も地続きの自分だもんね

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/13(木) 18:30:30 

    そんな極端な思考じゃなくて
    もう少し柔軟にうまくやれんのかね?
    んなこといったら外にいるときなんて(特に会社では)誰でも多少は偽ってると思うよ
    ただ、それを偽るってネガティブ思考とかでも無く、自分や皆が気持ちよく過ごせるようにやってるだけと思う

    +25

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/13(木) 18:30:31 

    >>17
    だよね。ガル民って0か100かみたいに極端な考えの人多いよね。
    無理に偽る必要ないけどスムーズに付き合っていける程度の愛想とかも無理なのか。

    +96

    -5

  • 66. 匿名 2025/03/13(木) 18:30:31 

    媚びる、偽る、って言葉がキツいな…
    円滑にする為でも媚びてる事になるのかな

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/13(木) 18:30:41 

    >>1
    仕事をしっかりしてれば最初はえ?って反応されるけど、そのうちこういう人って割り切ってもらえると思う。
    挨拶とお礼とお願いする時は丁寧にを心がけてれば大丈夫だと思うよ。

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/13(木) 18:30:43 

    自分を偽って好かれるか、ありのままで嫌われるか
    絶対後者でしょ

    幼馴染と結婚して「素敵~」とか庶民女に褒められるより
    業界人のグラドルのおっぱい揉みしだくほうが絶対いいもんね

    +1

    -4

  • 69. 匿名 2025/03/13(木) 18:30:54 

    >>51
    わざわざ相手を不快にさせる言動をして、私嘘はつかないから、みたいな言い訳通用しないと思うのよ

    +72

    -2

  • 70. 匿名 2025/03/13(木) 18:30:56 

    ある程度の雑談ないと「なんだコイツ」ってなって仕事に支障が出そうではある

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/13(木) 18:31:02 

    自然体の人は普通に好かれると思う

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/13(木) 18:31:03 

    >>17
    媚を売るって悪く言ってるけど、コミュニケーション円滑にするための処世術だし、嫌われるってわかっててやり続ける人のほうが学習能力もなければ、無駄な労力使ってるよなぁと思えてならない。それを性格といってしまうなら、難ありで大変そうだねーと。

    +89

    -3

  • 73. 匿名 2025/03/13(木) 18:31:05 

    基本、素ではいるけど、可愛げのあるおばさんを目指してるから愛嬌は大切だし、人間関係で円満にいくためにも大事だと常々思う。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/13(木) 18:31:21 

    自分を偽らなくても媚びなくても別につつがなく人間関係築けるよ
    人が聞いたら嫌がるような本音とかもそもそもないし
    誰の事も嫌いじゃないから相手からも嫌われないよ
    主は根本的に他人が好きではないんだろう

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2025/03/13(木) 18:32:09 

    >>21
    結局これなんだよね
    人付き合いを大切にして大切にされる人は自分が変わる努力をできるんだよ
    自分に正直を間違えるただの自己中だと誰もいなくなる

    +49

    -3

  • 76. 匿名 2025/03/13(木) 18:33:06 

    >>1
    別に媚びなくて雑談もせず黙々と仕事してても、好かれることはなくても嫌われることもなくない?
    それで嫌われるなら、はっきり言ってるだけって認識なのかもしれないけど、人が嫌な思いをする言い方とかしてるんじゃないかな。
    自分を偽る必要はないけど、最低限の思いやりは必要だと思う。

    +35

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/13(木) 18:33:14 

    >>53
    いや、夫に言うのも図々しいよ。
    だって夫婦とは言え基本は他人だからね。

    +5

    -5

  • 78. 匿名 2025/03/13(木) 18:33:28 

    >>1
    偽ってるのに嫌われる私はどうしたらいいのでしょう
    アラフィフなんで諦めたけど

    +3

    -5

  • 79. 匿名 2025/03/13(木) 18:33:56 

    自分を偽って器用に生きる人達がいる
    自分を偽らず不器用に生きる人達がいる
    どちらが幸せなのか今の私には分からない
    だけど、自分を輝かせてみたいと思う
    みたいなハイスクール奇面組の唯のセリフ好き
    人生の核心をついているような気がする
    個人的には自分に嘘つく生き方は苦しい時が来ると思う。
    たとえ、人生上手くいかなくても自分に正直に生きてきたという自己肯定には繋がると思う。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/13(木) 18:33:57 

    偽る、とかいう考え方がめんどくさいです

    大人なのだから適当に社交辞令でやってくださいよ

    +15

    -1

  • 81. 匿名 2025/03/13(木) 18:34:17 

    >>1
    別に物事をはっきり言うことが正しいわけじゃないし、ありのままの姿を出さないことは自分を偽る、媚びるってことではないと思うよ。
    自分に正直に立ち振る舞いをすることで相手に失礼になったり傷つけたりしなけば別に嫌われないと思うし、相手に嫌われるなら嫌われるなりの行動をしてるんだ思うから職場の人間関係築く上では問題になるんじゃないのかな

    +10

    -2

  • 82. 匿名 2025/03/13(木) 18:34:19 

    性格キツくて悪口ばっかの人は偽ってないんだろうな。
    職場ってまあまあ偽ってない人多くね?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/13(木) 18:34:22 

    >>1
    ハッキリ言うタイプなのに黙々と仕事?どんな感じなの?ちょっとでも世間話したら睨みつけて仕事中ですんでとか言うの?

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/13(木) 18:34:28 

    >>1
    そういう疑問持つならある程度は相手に合わせれば?
    私はそれで構わないし嫌われても結構ですって程なら今のままで良いけど

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/13(木) 18:34:40 

    >>66
    人間関係を円滑にしながら楽しく働いてても、中には媚びてる偽ってると悪く思う人(地獄の底の住人)はいるけど、無視でいい

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/13(木) 18:35:06 

    >>12
    ありのままで
    自分を偽って好かれるか、ありのままで嫌われるか

    +20

    -3

  • 87. 匿名 2025/03/13(木) 18:35:12 

    >>1
    居心地悪くなるのが嫌だから、少し目先の利益を見て動いてる

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2025/03/13(木) 18:35:35 

    >>65
    ガルなんてコミュ症の人が多そうだから周りと上手くやるってのが難しいんだよ

    +20

    -4

  • 89. 匿名 2025/03/13(木) 18:36:07 

    偽ってすら嫌われる私はどうすれば

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2025/03/13(木) 18:36:09 

    >>77
    夫が受け止めてくれるか、離婚になるか知らんけど、叫びたいなら家でやれって意味だよ

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/13(木) 18:36:34 

    >>1
    好かれるか好かれないではなく、主みたいなのはみなで動くという場では周りがかなり合わせてくれてると思うよ。「私は媚びません。思ったようにします」という人って本人のマスターベーションみたいなものだもの。芸術や才能などで競うならそれでいいと思う

    +36

    -4

  • 92. 匿名 2025/03/13(木) 18:37:03 

    >>2
    肉を削ぎ落としただけのありのままよ
    試しに顔中心部だけ見てみて
    金正恩
    自分を偽って好かれるか、ありのままで嫌われるか

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/13(木) 18:37:38 

    >>45
    お互いの背後や性質を分かってるとフォローしやすいよね
    阿吽の呼吸ってそういう積み重ねでできるものだし
    理解とか信頼って無駄話から出来上がるんだよ

    +29

    -3

  • 94. 匿名 2025/03/13(木) 18:37:56 

    >>6
    変わる=偽るとも言えると思うけど

    +11

    -38

  • 95. 匿名 2025/03/13(木) 18:38:17 

    >>17
    少し子供だよね
    自分のルールに従わないだとか自分と価値観が合わないから排除する女性ってよくいるけどそれと似てる

    +87

    -1

  • 96. 匿名 2025/03/13(木) 18:38:40 

    >>1
    組織で働くの辞めて自分で会社立ち上げて1人で仕事したら?

    +6

    -2

  • 97. 匿名 2025/03/13(木) 18:39:08 

    正直か偽るになってしまうの?
    私は無益な衝突を回避するために、多くの場合抑制を選ぶけど、それは自分を抑えることでの平和を選んだわけだから偽りとは思っていない

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/13(木) 18:39:17 

    >>94
    よこ
    どういうこっちゃ?

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2025/03/13(木) 18:39:27 

    いや、みんな偽ってるでしょ
    結婚したら本性見せる

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2025/03/13(木) 18:39:32 

    >>1
    言いたい事言ってもいいけど言い方ってものがあるよ
    嫌われるって事は思った事言う言わないじゃなくて言い方の問題だと思う

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/13(木) 18:39:41 

    >>1
    相手との人間関係を円滑にするコミュニケーションは、偽りじゃなくて『気遣い』でしょう?

    +40

    -1

  • 102. 匿名 2025/03/13(木) 18:39:49 

    >>5
    若い頃はいい子演じて頑張ってたけど
    この歳になるとそれもしんどいので素でやってる
    その方がなぜか周りからの反応がいい

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/13(木) 18:39:51 

    >>88
    周りと上手くやらないって方が難しくない?
    そりゃ時には拗れる事もあるだろうけど、大概は上手くやる方が楽じゃない?

    +31

    -1

  • 104. 匿名 2025/03/13(木) 18:39:56 

    >>1
    > 主は物事をはっきり言うタイプ

    良いように自己評価してるけど、失言が多いんじゃないかな。

    +49

    -1

  • 105. 匿名 2025/03/13(木) 18:40:05 

    >>1
    全て自分視点なのが気になりました
    自分自分自分って言うか
    相手が嫌な気持ちにならないか/どうやったら相手に気持ちよく仕事してもらえるか等の気持ちがゼロっぽくて
    ありのままで嫌われるか偽って好かれるかの2択しか浮かばないってちょっと自閉的なのか自己中なのか判別出来ないけど、大人の考えとは思えないです

    +39

    -1

  • 106. 匿名 2025/03/13(木) 18:40:14 

    中庸という言葉を知らないの?極端にせず、適度に本音と建前を使い分けたらいいじゃん。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/13(木) 18:40:37 

    >>1はワガママで幼稚って事早く気付いた方がいいわ

    +23

    -2

  • 108. 匿名 2025/03/13(木) 18:40:41 

    >>1
    愛想はふりまかずしっかり礼を尽くしたら応対が違ってくるよ

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/13(木) 18:41:03 

    >>1
    好かれることができない人間性に、正直だからと言い訳をしてるだけかと

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/13(木) 18:41:34 

    >>1
    仕事場では調和を大事にするけどプライベートではありのままだよ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/13(木) 18:41:44 

    >>1
    私は主みたいなタイプに憧れる
    たまーにいるよね、好きじゃ無い人にぜーんぜん媚びないし無愛想で嫌われ上等みたいな人
    私はかなり嫌いな人にも愛想良くしちゃうタイプでそんな自分が嫌になる
    わざわざ嫌われる必要はないけど嫌いな人にはクールでいたいわ

    +5

    -19

  • 112. 匿名 2025/03/13(木) 18:42:04 

    >>21
    ほんとそれ

    +16

    -3

  • 113. 匿名 2025/03/13(木) 18:42:24 

    >>1
    職場では、コミュニケーションは大事だと思うよ
    仕事や職場がスムーズに回った方が、職場的には効率も良くなるし、仕事なので、そうなるように努力はした方が良いと思う
    自分の友達とかの中では自分を出して良いと思うけども

    +15

    -1

  • 114. 匿名 2025/03/13(木) 18:42:27 

    嫌われていい

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/13(木) 18:42:30 

    >>103
    普通の人はそうなんだけどね

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/13(木) 18:42:56 

    上辺だけもニコニコして、相手に迷惑かけない、仕事はちゃんとやって問題なければ良いのでは?
    偽っても嫌う人は嫌うよ
    偽って媚び媚びしてれば好かれるわけではないよ
    見抜く人もいるからね
    けど、あまりハッキリ何でも言わなきゃ気が済まない性格だと相手はしんどくなるから、ほどほどにね

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/13(木) 18:43:03 

    >>104
    ただの場の雰囲気を悪くするパターン

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/13(木) 18:43:17 

    >>1
    周りの人は別に偽ってるわけじゃない。
    円滑なコミュニケーションのために気を使ってるだけだよ。

    +22

    -1

  • 119. 匿名 2025/03/13(木) 18:43:30 

    >>103
    横だがそう思う。
    相手がみるみる嫌な顔になっていくのに、それでも無愛想に返答し続けるとかよく出来るなと。メンタル強すぎて逆に羨ましいわ。

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/13(木) 18:43:34 

    >>6
    あーそうだね、横だけど、ほんとそうだ。強くなりたい。

    +62

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/13(木) 18:43:36 

    >>1
    やることやって、正しいことをはっきり言ってるならいいんじゃない?
    それで嫌われるなら仕方ない

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/13(木) 18:44:01 

    これからは自然と同じ考えの人のグループになる感じが強まってる気がしてるのよね
    だから無理に嫌々特定のグループに居続けるのができなくなってるわ
    これは自然な流れ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/13(木) 18:44:31 

    >>1
    仕事→嘘
    プライベート→本音

    ぜんぶカネのためだよ
    職場では気の合う人以外は人間と思わなくていい

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/13(木) 18:44:51 

    >>89
    偽り過ぎて不自然になるんだよね。顔色伺ってるだの言われたよ…。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/13(木) 18:45:19 

    >>98
    変わるって別物になるって事でしょ?
    本来の自分じゃないじゃん

    +1

    -6

  • 126. 匿名 2025/03/13(木) 18:45:36 

    >>1
    正しいことでも言い方によっては人を傷つけるし、逆に感謝されることもあるし。
    社会人としてそういうところを気をつけるのは当たり前だと思う。
    ハッキリ言うのがかっこいいとか正しいことなら言ってもいいっていう考え方は間違っているよ。

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/13(木) 18:45:41 

    大丈夫、今更好かれない

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2025/03/13(木) 18:45:45 

    >>40
    ね。主さんの場合、素でいるっていうよりどことなく喧嘩腰なのよw

    +39

    -1

  • 129. 匿名 2025/03/13(木) 18:46:06 

    >>104
    失言を失言と思わないタイプと思う。
    本当のことを言って何が悪いですか?
    嘘をつけってことですか?

    っていうタイプと思う。

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/13(木) 18:46:10 

    (特に4~50代女性)。

    自分は悪くない!性格悪いババアが悪い!って絶対思ってることがわかる一文笑

    +7

    -2

  • 131. 匿名 2025/03/13(木) 18:46:30 

    >>105
    ほんそれ、コミュ障の人って全部それだよね。
    私はこう思う!私は周りにこう見られてる!でも私はこうしたい!私は!私は!私は!!

    …そりゃあ嫌われるよねって。

    +21

    -2

  • 132. 匿名 2025/03/13(木) 18:46:59 

    >>125
    横。本来の自分を貫きたいけどその場だけやり過ごすなら偽るになるし、自分を変えたいなら変化

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/13(木) 18:47:25 

    >>1
    職場は猫かぶってる
    自分一人で仕事してるわけじゃないから、自我を出して周りに迷惑かけるのは違うかなって
    友達とかは言いたいこと言い合ってるけど

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/13(木) 18:47:34 

    >>101
    本当この気遣いって大事。これ媚てるわけでもなく、こき使われてるわけでもなく、適度な優しさのお裾分けって感じだよ。別に職場でプライベートおっ広げにしなくてもこれだけで十分。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/13(木) 18:47:55 

    ありのままだと嫌われるって、嫌われるような発言や行動をするのは自分に正直というか自己中なだけなのでは
    相手を気遣ったりするのは媚びることとは違う

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2025/03/13(木) 18:48:08 

    素を出しても装っても嫌われる

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/13(木) 18:48:35 

    >>1
    そこまではっきりしてるなら偽ってもありのままでも好かれないのは変わらないと思う

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/13(木) 18:48:36 

    >>1
    物事をはっきり言う人はYES、NOもはっきり言う人だと思うけど、物事にしてもYES、NOにしてもはっきり言い過ぎだと軋轢は生まれると思う。
    変な勧誘とかならはっきりキッパリNOを突き付けるのは大事だけど、仕事だから、ズバッと言わず言葉を選んで伝えるのは大事かなと。
    自分の心ではNOと決まってるとしてもね。
    余裕ないのに仕事振られそうになって、無理です!とそのまま言うのか、理由を説明して難しいんです、すみませんと言うのかで印象はかなり違う。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/13(木) 18:49:05 

    >>1
    ちょうどいい塩梅でいる

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/13(木) 18:49:08 

    尖ってるのはそれはそれで疲れない?
    仕事は戦場だけど笑える時もたまーにあっていいと思う

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/13(木) 18:49:11 

    >>130
    主にちゃんと注意してくれるのがその年齢層の女性なんだろうね。
    若い子はやべー奴って避けるだろうし、おじさん達はハラスメントとか言ってきそうな女怖くて注意できないし。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/13(木) 18:49:13 

    >>125
    一切変わっていかない人は
    何も学ばない人や聞く耳持たない人

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/13(木) 18:49:22 

    基本的に誰に対しても愛想良くしてるけど、理不尽に機嫌が悪い時当たり散らされたりするのだけは我慢ならなくて、2人シフトかぶらないようにしてもらってる。パートだからできる技。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/13(木) 18:49:36 

    えーでも家族や友達といる時みたいな地を出したくても、
    職場では自然と落ち着いていて真面目な人、みたいにならない?私の職場はそういう人が多いから自分もそうなっちゃう

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/13(木) 18:49:44 

    >>1
    自分を偽って好かれるか、ありのままで嫌われるか

    +27

    -1

  • 146. 匿名 2025/03/13(木) 18:49:47 

    私は介護士だけど。職場特に利用者様の前では女優になりきる。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/13(木) 18:49:49 

    >>69
    それよね。
    主張するTPOを考えるべきだわ。
    最低限のマナーがあってこその自己主張。それもなしに自分を貫くのはただのワガママ。

    +29

    -1

  • 148. 匿名 2025/03/13(木) 18:49:57 

    別に好かれようが嫌われようが老後に自分の葬式にわざわざ来て泣いてくれる人なんて居ないんだから職場の人間関係なんてどうでも良いと思います
    友達さえ大事にしてればいいよ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/13(木) 18:50:19 

    >>36
    同じく

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/13(木) 18:50:26 

    ありのままが悪とは限らないもんね
    ある程度は素を出さないと人から信頼されないよ
    何考えてるかわからない人は怖くて近づけないもん
    もちろん素の部分が信頼されない人もいるけど

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/13(木) 18:50:46 

    ありのままの私なので義母からは嫌われまくってます

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/13(木) 18:51:11 

    > 主は物事をはっきり言うタイプで、人に媚びる事も嫌いです。好きではない上司と仕事以外の話をすることは無駄だと思うので、黙々と働きます。
    でもそんなふうにありのままで過ごしていると基本的には嫌われます(特に4~50代女性)。

    具体的に何をはっきり言ってるの?
    寡黙とか媚びないだけで嫌われるレベルってなかなかないから、その発言とか、無駄話が嫌だから黙々と働くというけど、雑談無視したりとか不快なムーブしてるのかなって思うが…
    マイペースでもいいけど、相手に嫌な思いさせるのは違うから嫌な話題は上手く流したりとか、適当に作り話するとかして、職場の空気乱さない最低限の努力はしないと
    学校でもそうじゃなかった?

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/13(木) 18:51:14 

    すり合わせなんてのは礼儀くらいのもんでみんなありのまま生きた上で好かれているよ
    自分を偽ろうが何であろうがそこが息苦しいならそもそもそこにあなたの居場所なんかないだけ

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/13(木) 18:51:36 

    偽ってっていうか…、職場では感じよく「普通に」するのが良いと思うんだけど、それだとどうも人の注目を集めてしまって、職場のアイドルでいたいっぽい先輩から嫌がらせされる。不機嫌とまではいかないけど、ドライな感じにしてた方がどちらかというと上手くいく。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/13(木) 18:52:12 

    >>1
    自分を偽る必要はないけど、思いやりは必要だよ。
    時々勘違いしてる人いるけど、「自分を偽らない=我が儘に振る舞う」ではない。
    思いやりがあれば、上司に物申す時も、まず「私はこれは間違ってると思うけど、何故こうなってるんだろう?」と相手の立場や事情を考えたうえで、相手を傷付けない言い方を模索できるはずだし、周囲の思いやりにも気付けるから、例えばだけど、仕事中に「大変ね。そろそろ休憩しない?」と同僚のおばちゃんにお菓子を手渡されたりしら、笑顔で「ありがとうございます」って言えるはず。
    ただの我が儘ではなく、思いやりをもって芯のある生き方をしていると、理不尽に嫌われることも多いけど味方も必ず現れるよ。

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/13(木) 18:52:46 

    別にプライベートなことは話さなくても良いと思う。
    仕事も挨拶とどうするか聞く時だけ話すので足りる。
    雑談しないと円滑にいかないという人はただ話したい人で人の情報を手に入れたい人だと思う。
    おかしい人なら話さない方が上手くいく。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/13(木) 18:53:02 

    偽って感じよくするのが礼儀と思う派
    スイッチ切ってる時を見かけてそっちがその人の本性とかドヤ顔で言う人何なん当たり前でしょうよ

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/13(木) 18:53:16 

    何かで、そのままの自分でいれば合う人だけが残るから無理にいい人でいる必要はないと見た

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/13(木) 18:53:26 

    根っこの性格良い人はありのままでいいけど、私みたいな性格悪いのは気を使わないとダメ
    嫌われるのを厭わないなら気にしないでいいけど、嫌なら相手に合わせないとダメよ

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/13(木) 18:53:35 

    それって、ありのままだからとかそういうのじゃなくて、他の理由で嫌われてるってことはない?

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/13(木) 18:53:40 

    >>1
    大人になっても他人にありのままってダメだよね
    身内に見せる顔と他人に見せる顔は違うものなのよ

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/13(木) 18:53:52 

    >>131
    1と反対の気が弱いタイプのコミュ障もそうだよね
    ○って思われてるじゃないか?○って言ったら△って思われるじゃないか?
    迷惑なんじゃないか?

    最初は大変そうで謙虚な人と思って手助けしたり話聞いてた。
    でも結局、自分が人から悪く思われたくなくて何もしない。人のためになることをしない。
    良い行為も迷惑じゃないか?余計なお世話じゃないか?やらないでそれをずっと私を含め話を聞いてくれる人に話す。結局しない。
    もう終わってしまったことに対しての反省会をずっとしてる。やはり話を聞いてくれる人を捕まえて。
    それも大した事ない。○さんは私の言い方で気を悪くしたじゃないか?
    ※個人的に○さんはそんな陰険な性格ではないと思う

    2年ぐらい付き合ったけど…一見相手の事を考えてるようで…
    全て私!私!私!私しかいない。この人の世界には自分しかいないだなーって思った。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/13(木) 18:54:17 

    思ってる事をなんでも言っても好かれる人もいるから、思っている内容次第では。
    内容次第ではそりゃあかんよってなるし、考え方を変えた方いいのかもよ。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/13(木) 18:54:31 

    「ありのままの自分で良い」って耳障り良い言葉でよくメディアでも使われてるけど、人に嫌な思いをさせない前提だと思うよ… 思いやりと礼儀持った人だけが使える言葉だよ エルサだってそうだよ

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/13(木) 18:54:53 

    ありのままで好かれるが一番ストレスなくていいよね
    なかなか難しいけど

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/13(木) 18:55:37 

    >>141
    もしそうだとしたら言われてるうちが花。直すのは今しかチャンスない。これ逃したら職場での立場さらに悪化する。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/13(木) 18:56:01 

    10代とか学生位までならまだしもね
    アラフォーとかでそんなはもうただの痛い人になるよ
    ハッキリものを言うとか偽りたくないとか都合のいい言葉にしてるが、他人からしたらワガママ自己中幼稚なだけ
    これから先、人を求めないのならそのままでよし!

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/13(木) 18:56:24 

    >>1
    好かれるように偽った振る舞いをするのも自分の一部だと思うな

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/13(木) 18:56:46 

    まず公私の区別ってあるじゃん?
    主はそれもないの?
    仕事中は自分を押し殺して(少し大袈裟だけど)周りに気を使うのが当たり前って言うかさ
    それが仕事じゃん?
    主は作業だけが仕事って思ってるみたい

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2025/03/13(木) 18:56:49 

    >>164
    思ったことを何でもハッキリ口にすることではないよね
    他人を無意味に傷つけない配慮をするのは人間関係で重要なこと

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/13(木) 18:56:52 

    >>125
    人を見下してばかりの人が、人を尊敬できるようになり人を大事にできるようになったら変わったって事だよね
    別物じゃなくて同じ人が色々学んで成長して変わったんだから、結果本人そのものだよ
    良い方向に変わる事は人生大事だよ

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/13(木) 18:57:36 

    主みたいなのってさ、周りが当たり前にやってる他人を立てたり傷付けたりしないようにしたりって気遣いを放棄してるだけだよね。一方的にそれらを享受しててダサいよ。
    こういう人って自分のことカッコいいと思ってそうだけど笑

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/13(木) 18:57:40 

    >>1
    仕事を円滑にするための最低限の気遣いやコミュニケーションはいると思う

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/13(木) 18:57:44 

    >>6
    偽るというより社会性を身に付けて仕事中はこれも仕事と割り切る位で良いと思う
    何も休日まで無理しなくて良いし何ならアフターのお誘いは全てお断りしたって良いんだから
    ただ業務時間中はある程度のコミュニケーションや愛想笑いを出来れば嫌われる事は無いと思うよ
    嫌われると情報が伝わるのが遅いとか主が損する事に繋がる可能性も有るから嫌われない距離感でいられたらと私は思います

    +132

    -1

  • 175. 匿名 2025/03/13(木) 18:59:02 

    >>51
    ここの人との色々なやり取り見てても、精神的に子供なんだなという感想

    +24

    -1

  • 176. 匿名 2025/03/13(木) 18:59:03 

    >>1
    場によってでしょ。リアルで嫌われたら詰むけどガルだと嫌われても実害ないから結構素だし。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/13(木) 18:59:08 

    >>61
    このくらいの距離感が一番仕事が長難しそう

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/13(木) 18:59:39 

    >>1
    相手による。
    やらしいけど、敵に回しても怖くないもしくは、いっそ嫌ってくれって人にはありのまま。
    そうじゃない人には多少演じる

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/13(木) 18:59:44 

    偽ったところで好かれないよ

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/13(木) 18:59:52 

    仕事場では円滑に業務をまわすために自分を偽る

    仕事がまわらんストレスに比べたら全然マシっていうか仕事場で素を出してる人いるのかな

    プライベートは人によく思われなくていいので常にぼっち

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/13(木) 19:00:05 

    私もすぐに顔に出る性格だけどそれが原因で誰かに嫌われるなんてことなかったよ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/13(木) 19:00:24 

    職場に孤高の戦士いるけど、その人は仕事で仕事が正確で仕事できる人だから、キャラクターとして確立されてる。もし仕事ができない孤高の戦士だったらどうなる?普段仲良くない人の尻拭いって内心嫌なもんだよ。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/13(木) 19:00:53 

    >>1
    居心地悪くならない程度に偽ってる
    無理しない程度には愛想よくする的な

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2025/03/13(木) 19:01:00 

    >>21
    それ。
    気遣いもせず欲のままありのままの自分で振る舞っても受け入れてもらえるのは赤ちゃんだけ

    +37

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/13(木) 19:01:30 

    私は偽りは嫌いだが、妥協する事も必要かと思うな。ありのまま貫くって難しいよ。異性の場合、自分を好意的に見てる人には、自分勝手にするのではなく、大切な日など、特別な日は妥協するよ。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/13(木) 19:01:43 

    >>12
    そのお陰で花粉飛びまくってて今日はかなりきつかったわー

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/13(木) 19:02:04 

    偽るというか臨機応変にやれば良くない?
    なんで0か100なの

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/13(木) 19:02:07 

    >>1
    嫌われるって例えば何されたの?40代女性以外の男の上司とかにはそれなりに愛想振りまいているんじゃないの?なんとなく陰口程度で済んでそう。本当に大切な上司に嫌われたら嫌な仕事押し付けられ暴言は吐かれたりしたら面倒程度では済まないから皆無理してるのよ。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/13(木) 19:02:33 

    ありのままでも自己中とか周囲に害が無ければ別に嫌われてなくない?

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/13(木) 19:03:26 

    >>17
    そうだよね、人と人で組んでるチームなんだから感じ良くした方が物事は円滑に回りやすいよ(意地悪な人ばかりとか例外ももちろんあるけど)

    人には良いところも悪いところもあるし、得意なことも苦手なこともあるわけで、そこをフォローし合うのが人間関係じゃない?

    +10

    -1

  • 191. 匿名 2025/03/13(木) 19:03:51 

    偽って嫌われるのが1番楽

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/13(木) 19:04:08 

    >>1
    媚びるとかはもちろん必要ないけど、人を思いやる心は大切だと思う。
    物事をはっきりと言うことで無闇に人が傷つくなら、その言い方はやめとこうと思うのは大事だと思う。
    偽るというか、人を思いやれる言葉や態度を選べないのであれば仕事場にはきてほしくない。

    だけどそう思っても相手を傷つけるのでリアルでは言葉がきつすぎる人に対しても指導する時にこういう言い方はしていないよ。
    あと、主さんが媚びていると思っている人たちは仕事に必要なことしてるだけかなとは思うよ。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/13(木) 19:04:57 

    コミュニケーションはとるけど、馴れ合いはしない。
    裏では悪口言ってるのに、肩組んだりちゃん付けで呼んだり馬鹿みたい。

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2025/03/13(木) 19:05:24 

    >>17
    ただなんとなく、「今日暑いですねー」とかの雑談するのが“媚び”だなんて毛頭思わないしね

    +66

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/13(木) 19:05:25 

    >>182
    孤高って高みにいるから認められるのであって、人並みやそれ以下だとただの迷子だよ

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/13(木) 19:05:30 

    >>1
    黙々と仕事して嫌われるってどういうこと?
    あまり仲良くしてくれないとかそういう意味?
    としたら、何も話さないのに話しかけてくる人はあなたに媚びてることになるから嫌いなタイプだろうしそのままでよくないか?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/13(木) 19:05:47 

    >>182
    「孤高」で済まされるなら不快レベルのことはしてなさそう

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/13(木) 19:06:49 

    仕事できるならまだいいけど、こういうタイプって大体仕事できんイメージ

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/13(木) 19:06:55 

    仕事がうまく回る距離でがんばる
    私も苦手な上司に当たったときがあったけど、全部が全部雑談付き合わなくても、何回かに1回はのるとか、1日1回は喋りかけるとか気をつけてる

    ありのままでも全然いいけど、オプションとして険悪をさける処世術を身につけてる方がそりゃ嫌われにくいし仕事もしやすいよ

    ちょっと受け入れるのと全然受け入れないのの差は大きい

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/13(木) 19:07:02 

    その媚びていると馬鹿にしている人が会社の利益を出してたりする。お金を生み出す人は必要があれば媚びることもできる人。
    その生み出したお金が自分の給料になる

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2025/03/13(木) 19:07:48 

    >>6
    まさにそうだよね!
    心が変われば行動が変わる
    行動が変われば習慣が変わる
    習慣が変われば人格が変わる
    人格が変われば運命が変わる

    +46

    -2

  • 202. 匿名 2025/03/13(木) 19:07:56 

    自分を出しつつ、隠してます
    性格が良いとは言えないので、出し過ぎると明らかに嫌われます
    嫌われたって気にしないといった強いメンタルは持ち合わせていないから、ある程度は自分を抑えます
    抑え過ぎると相手に壁を感じさせるかもしれないから、そこが人間関係の難しいところかなと思っています
    所詮は全て人間関係だと思っています
    仕事も恋愛も家庭も
    ストレスフリーで過ごしていたいので、場を弁えてなるべく波風立てないよう性格を操作しています


    +3

    -0

  • 203. 匿名 2025/03/13(木) 19:08:16 

    >>103
    週5で1日8時間とか一緒に仕事してたら喧嘩したりイライラし合ったりは当たり前でしょ
    でもそこは流したり、謝ったり許したりしてやっていくものなのに

    すぐに絶縁だの退職だの、ガル民は縁を大事にしなすぎて「どうよ?」と思う

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2025/03/13(木) 19:10:09 

    何でもハッキリ言えばいいってもんじゃない。人間関係をうまく築くには、忖度も時には必要。主ってそんなのもわからないバカだね。
    と正直な感想をハッキリ書いたけど、言われてどう?
    そういうことだよ。

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/13(木) 19:10:38 

    >>21

    受け入れて!じゃなく駄目ならだめで仕方ないよなってことじゃない?

    主は相手にも求めず、自分も無理したくないってことだと思う。

    +1

    -11

  • 206. 匿名 2025/03/13(木) 19:10:50 

    自分がやりたくないことをやらないってだけの単なる自己中心人間にしか見えない
    なんだよ、自分を偽ってるってw
    そんなの子供っぽい言い訳で、自分はやりたくない事はやらないよ、っていうだけの事だよね

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/13(木) 19:12:15 

    自分の気持ちに正直に生きた結果嫌われたのであればこんなに清々しい事はないよ

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/03/13(木) 19:12:25 

    >>125
    社会に適合するための変化は必要だと思うよ。
    どうしても適合しにくい自分を変えたくない人は自分が社長になったり一人で家で出来る仕事にしたりしてる人もいるけど、雇われとか人と一緒にする仕事が必要なら変わる事も大事だと思う。

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2025/03/13(木) 19:12:59 

    媚びるとかなんだのとか関係なくて、要は魅力はなくて嫌われる要素だけあるんでしょ。

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2025/03/13(木) 19:13:46 

    >>1
    20代後半までは前者で生きていたけど、後者になったほうが普通に生きやすいという事に気づいてからは後者。
    自分を偽る事がものすごくストレスっていうなら無理かもしれないけど

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2025/03/13(木) 19:14:03 

    仕事場で偽っていないけど特に自分の意見とか
    聞かれてないなら黙っている。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2025/03/13(木) 19:14:56 

    >>1
    嫌われないようにっていうより、人と接するときは相手の気持ち考えてやりとりするのがマナーだと思ってるから、それなりに気遣って発言したり世間話したりするよ。

    仕事中思わぬところで助けたり助けられたりもするから人間関係の構築は大事だと思う。
    深入りはしないでほどほどな距離感でやってるのがちょうど良い。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/13(木) 19:15:25 

    >>1
    職場に、何でもハッキリ言うし嫌なことは嫌と言うし全く媚びない人いるけど全く嫌われてないよ。むしろ上からも下からも好かれてるし大人気。その人にキツめの怒り方されても引きずらないというかよっしゃ頑張るぞみたいな気持ちにさえなる。
    私もあんな人になりたいなーと思うけど、その人がやるから嫌われないんだろうなとも思う

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2025/03/13(木) 19:15:34 

    >>195
    迷子サイド、視野狭いからそれに気づかない

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/13(木) 19:17:23 

    >>10
    ありのままでいいやん。それでも付き合ってくれる人は大事にするよね。

    +17

    -1

  • 216. 匿名 2025/03/13(木) 19:18:02 

    自サバの臭いがする。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/13(木) 19:18:39 

    ありのままで多くを語らない

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/03/13(木) 19:19:07 

    >>1
    職場だとしても最低限の礼儀やコミュニケーションは必要だと思う。
    例えば、何かしてもらった時に仏頂面でお礼言われるよりもにこやかにお礼を伝えたほうが相手も気分がいい。
    媚びないのと相手に対する思いやりがないのは違うよ。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/13(木) 19:19:41 

    象限脱落定期
    自分を偽って嫌われる人とありのままで好かれる人を除外してる
    マイナスのつけ方から考えて、欲しい言葉を言ってほしいだけの人かな
    自分と向き合うことからとにかく目を逸らしたいのかと
    働く年齢なら自分で決めたらいいと思います

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2025/03/13(木) 19:22:17 

    ありのまま本音タイプですが、わたしの周りには昔から人が集います

    嫌味ではなく本当に。

    ズバズバ言うし。

    何が違うんだろう

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2025/03/13(木) 19:22:54 

    >>4
    適当な勢い好き

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2025/03/13(木) 19:22:59 

    Let It Go〜ありのままで〜

    ♪蟻のままの~ 姿見せるのよ~
    蟻のままの~ 社畜でいるの~
    何もやる気ない~
    金をくれ~!
    少しもやる気ないわ♪

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/13(木) 19:23:04 

    >>1
    貴女はワガママなだけです
    そのワガママな性格を「物事をはっきり言うタイプ」なんて言い方で誤魔化して自分自身を偽らないで下さい
    まずは自分の性格の悪さを偽らず認識して下さい

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2025/03/13(木) 19:23:09 

    物事をハッキリ言う→単なる悪口、相手を傷つけるようなことを平然と言って正しいと思ってるだけ
    媚びない→最低限の礼儀や思いやりにも掛けていて失礼
    偽らない→自分のわがままを何がなんでも突き通そうとする、他人のことを思いやる余地ゼロ

    大抵自称ハッキリものを言って媚びない自分を偽らないって人はこれ

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/13(木) 19:23:17 

    >>1
    言いたいことをストレートに言い過ぎなんじゃない?
    相手の立場や努力に理解を示しつつ、気分を害さない言い方をしたら、基本的に嫌われるまではいかないと思う
    長期的にみてその方が得よ

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/13(木) 19:23:19 

    偽っても嫌われる

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/03/13(木) 19:23:19 

    >>220
    私も。
    何が違うんだろうね。人付き合いそんな苦労したことない。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/13(木) 19:24:02 

    >>1
    ありのままだから嫌われるんじゃなくて、自分の気持優先で嫌われるような行動をした結果なだけだよね

    +12

    -1

  • 229. 匿名 2025/03/13(木) 19:25:48 

    >>1
    自分を偽ることはないし、それで嫌われることもない。主は人付き合いそのものが嫌なの?

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/13(木) 19:26:32 

    >>220
    褒めるときは素直に褒めるのと、主みたいにそれを「媚びる」とか言っちゃう人の違い。

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2025/03/13(木) 19:27:17 

    >>1
    「物事をはっきり言うタイプで、人に媚びる事も嫌いです。好きではない上司と仕事以外の話をすることは無駄だと思うので、黙々と働きます。」
    もうこの言い方が自分で自分を美化してるからなぁ…
    他人から見たありのままの自分を偽って自己陶酔してる…

    +8

    -2

  • 232. 匿名 2025/03/13(木) 19:27:45 

    いい大人なら誰でも大なり小なり建前使って偽ってるよ
    そのまんまありのままで許されるのは赤ちゃんぐらいじゃない?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/03/13(木) 19:28:24 

    媚びるって言い回しをする人って大抵の場合で嫌われ者なイメージ

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2025/03/13(木) 19:28:47 

    >>1
    職場でそれはない。偽れ。
    プライベートでは好きにしなはれ。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/03/13(木) 19:29:06 

    自分を偽らない事で旦那を利用する輩みたいな人間は遠ざける事に成功している

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/03/13(木) 19:29:09 

    嫌いだからって仕事の時にあからさまに態度に出す方がおかしい。気に入らないからって業務上の会話すらしてこない奴とか人として間違ってる。

    +14

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/13(木) 19:29:22 

    ありのままで過ごして嫌われるなら、偽るのではなか改善が必要。
    ありのままをそのままにしておくことに必要性はほとんどないのでは

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/03/13(木) 19:30:10 

    ありのままとは言え、全てを職場で出さなくていいでしょ
    相手や状況に応じて自分を出せばいい

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/03/13(木) 19:30:40 

    仕事が問題ないなら、職場で相手に分かるように嫌ってる態度を出すような人に好かれてもしょうがないと思う
    ある人に好かれれば別の人には嫌われるし、ありのままでいいんじゃない?
    尊敬する人や好きな人に嫌われてるようなら自分を変える必要があると思うけど

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/03/13(木) 19:33:55 

    よかれと思って偽るタイプの人間だけど、やっぱり綻びが出るというか統一性がなく「何を考えているかわからない」と言って嫌われるというよりは信用して貰いにくい。
    なぜか素を見せられる相手が男女共にいて、ダメ人間炸裂させてる割に好意を持たれたりするから、自分を作るって意味ないんだなと思う。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2025/03/13(木) 19:35:44 

    >>1
    とにかく外では無に徹してる。影が薄い位で快適

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/03/13(木) 19:36:43 

    偽るって言うか流すとこは流す
    仕事だから仕方ない
    敵作った方が後々面倒

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/03/13(木) 19:37:50 

    >>1
    仕事以外の話をするのが嫌で黙々と仕事をする、多分嫌われるのはここじゃないと思う。
    仕事ができて常識的な範囲ならばそういうタイプなんだなって認識される事が大半だと思うよ。
    偽るとかじゃなく見直してみたらどうかな。
    ありのままを間違えている気がする。

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2025/03/13(木) 19:38:03 

    >>2
    そう思って20代生きてきたけど確実に友達減ったし増えないから偽りも必要だと学んだ40代

    +17

    -0

  • 245. 匿名 2025/03/13(木) 19:38:14 

    >>36
    嫌われたって良いじゃないか
    自分を嫌いな人に合わせる必要はないです
    離れるチャンス✩

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/03/13(木) 19:38:36 

    >>1
    話しかけにくい雰囲気にしないというのも業務に入ってるという認識です。仕事しに来てるんだから。1人で働いてるんじゃないんだから。

    ※話しかけにくかったり変人だけど仕事がレベチで、それでも必要とされる等は例外

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2025/03/13(木) 19:38:54 

    偽らずに嫌われない努力する

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/03/13(木) 19:39:40 

    中学生みたいな事を・・・

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2025/03/13(木) 19:39:51 

    ありのまま過ぎると嫌われそうだから、少し偽ってる。てか、そのバランス取るのが大人でしょ?

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2025/03/13(木) 19:40:02 

    >>1
    好かれる必要は全くないけど、好戦的な気持ちは態度に出るよ。自分は仕事だけはやってると思ってるかもだけど、それは担当レベルの「作業」の話。上司は全体を見てパフォーマンスを出す責任がある。相手を嫌な気持ちにさせて集中力を乱すのは結局下々レベルという事。いるんだよね、そういう半径1mしか見えてない人

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2025/03/13(木) 19:40:11 

    愛想を振り撒いてる人は>>1の言い方だと媚びるって事になるんだろうけど
    周りに愛想振り撒くのが好きって人は意外といるし
    そういう人はありのままの自分として愛想を振り撒いてるんだと思うんだけどなぁ…

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2025/03/13(木) 19:40:32 

    職場で不機嫌丸出しにしたり、気に入らないと無視したりする人いるけどある意味ありのままの人なのか…

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2025/03/13(木) 19:41:18 

    >>1
    主みたいな人って根本的に思いやりの心が無くて、思いやりを持つことや配慮を持って接する事が自分を偽る事になっちゃうんだよね
    必死に頑張らないとできないからやりたくないし
    内面に思いやりの心を存分に持ってたら、それを出すことは自然で当たり前で偽りじゃなくなるんだけどね


    +18

    -1

  • 254. 匿名 2025/03/13(木) 19:42:08 

    >>252
    前頭葉(理性を司る部分)が委縮しているんじゃないかな

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2025/03/13(木) 19:42:18 

    >>252
    本人の認識としては>>1にある通りありのままの人なんだろうね
    他人から見たらワガママで自己中な人ってなるけど

    +8

    -1

  • 256. 匿名 2025/03/13(木) 19:42:31 

    >>1
    とりあえず棘のある言い方とかしてなければ。同じ事実を伝えるにしても言い方キツイ人で本当の事言ってるってらドヤ顔する人いるけど、別に事実を誤魔化さずに語尾ひとつ、言い回しひとつ、話す順番ひとつで同じ内容は伝えられる。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2025/03/13(木) 19:43:27 

    >>1
    黙々と働くのはいいけどさ
    物事をはっきり言って人を傷つけるようなことはコミュニティ荒らしてるのと一緒だから
    それはやめた方がいいよ
    場の空気を読むのがコミュニティ円滑にする方法
    別に自分を作って別人になれってわけじゃない
    言ってはいけないことは言わないだけでいいんだよ

    +9

    -1

  • 258. 匿名 2025/03/13(木) 19:43:30 

    主さんは人当たりのいい人を媚びてると認識してませんか?

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2025/03/13(木) 19:43:30 

    偽るのがイヤ!とかは中学くらいで終わらせるべきやろ
    大学卒業して仕事する年齢の大人がそれ言ってたら恥ずかしい

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2025/03/13(木) 19:43:37 

    程度によるわ
    反抗期じゃあるまいし、好きじゃないからって「寄るな話しかけるな」みたいなオーラ出しまくってたらそりゃ職場がなんかピリつくだろうし

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2025/03/13(木) 19:44:34 

    >>205
    相手にも求めない人は嫌われても構わないスタンスだと思う。でも主さん気にしてるからなぁ

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2025/03/13(木) 19:44:55 

    >>51
    なんで人を傷つけたり不快にさせる言動を真実としないといけないの?
    嘘とか本当とかそういうことではなくて、人の嫌がることはしないってだけでしょ

    +27

    -1

  • 263. 匿名 2025/03/13(木) 19:45:07 

    それが問題だ!
    だがだんだん疲れてどうでもよくなって辞めるのは私だ。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2025/03/13(木) 19:46:55 

    >>262
    本当だよね
    なんで人をわざわざ傷つけてまで正直でいたいのか分からない

    +20

    -1

  • 265. 匿名 2025/03/13(木) 19:47:00 

    なんて両極端な思考w
    オンでもオフでも付き合いにくいな

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2025/03/13(木) 19:47:37 

    >>220
    きっとあなたは小学校時代から一軍二軍辺りで楽しくやってきて家庭も安定してたら本音で生きても嫌味無く、本音も我儘言っても程良いレベルなんだと思うよ
    偽るのなんのって発想は、幼少期に親に愛されなかった傷故の逆張りなんだよ




    +3

    -1

  • 267. 匿名 2025/03/13(木) 19:48:22 

    >>164
    エルサだって「ありのままの〜」って歌ってるときは戴冠式に失敗して山奥に逃げ込んだときだよね。たった一人で孤立してた時だ。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2025/03/13(木) 19:48:42 

    >>264
    単純に性格が悪いんや

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2025/03/13(木) 19:49:10 

    >>220
    本音も言うか、本音だけを言うかの違いだろうね

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2025/03/13(木) 19:49:28 

    >>51
    でもアナタは周囲に気配りをしないワガママな自分の性格を
    「物事をはっきり言うタイプで、人に媚びる事も嫌いです。」
    って表現するんだね。
    随分ときれいな言葉で正当化してるんだね。

    +29

    -3

  • 271. 匿名 2025/03/13(木) 19:49:34 

    素敵だなと思った人にもありのまま褒めてるの?

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2025/03/13(木) 19:50:01 

    >>262
    それな
    性格良くてお腹の中に何もない人なら行けるけど、性格悪い人は悪口しか言えなくて無理だからある程度良い人ぶるべき

    +17

    -0

  • 273. 匿名 2025/03/13(木) 19:50:44 

    >>10
    私も。50過ぎて私には何も残らなかったとかなり落ち込んでいるけど受け止めるしかない。そういう人生だった。そして新しい友達も出来ない。

    +54

    -0

  • 274. 匿名 2025/03/13(木) 19:51:39 

    性格が悪くて嫌われてたらしい上司がいたんだけど私が出会った時はみんなに好かれてた。このままじゃいけないって思って変わったんだって。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2025/03/13(木) 19:51:50 

    >>271
    偏見だけど物事をはっきり言うタイプ、媚びない(私カッケー)ってタイプは、ネガティブなことだけありのまま言ってそう
    というかありのままどうこうの前に周りの人全員に敵意だけ向けてる気がするわ…

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2025/03/13(木) 19:52:09 

    >>1
    それって偽る偽らないの話ではないと思う
    雑談にある程度応じるのも社会人のマナーと言うか
    仕事以外の話が全て無駄とは限らないよ
    人間関係が嫌になって仕事辞める人が多いんだし、人間関係円滑にしようってするのも仕事の内じゃない?
    職場の空気が悪いと報連相も上手くいかなくなる

    +5

    -2

  • 277. 匿名 2025/03/13(木) 19:52:41 

    ありのままで良いや
    偽っても続かないよ
    疲れるの

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2025/03/13(木) 19:53:42 

    >>66
    厨二病ってやつじゃない?極端なんだよ

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2025/03/13(木) 19:53:47 

    >>267
    しかも彼女の場合性格とかじゃなくて体質?の話だもんねぇ

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2025/03/13(木) 19:54:12 

    ありのままと傍若無人を履き違えてないか?

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2025/03/13(木) 19:54:28 

    >>220
    本音の中身が違うんじゃない?
    本音としの言葉が責める言葉だけじゃなく褒め言葉も多いとか
    本音だとしても伝え方はちゃんと考えてるとか
    そもそもの伝え方が上手いとか

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/03/13(木) 19:55:01 

    >>1
    自分を偽るの 偽る部分が鍵

    本音は 愛されたい、好かれたい、なんじゃないかな、それを自分に許したら負け、みたいに一人相撲になってない?

    意地はって偽らなくても良いんじゃない?あなたも好かれたいのが本音、でも好かれなかったら怖いから予防線張ってしまって、保険かけたり、その辺りが面倒と感じているのでは

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2025/03/13(木) 19:55:42 

    >>271
    トピ主は斜に構えていけ好かないとか思ってそう

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2025/03/13(木) 19:55:46 

    >>276
    ただでさえ業務が多いところに
    サボるやつの仕事押し付けられたあげくクセ強まで押し付けられて
    笑い続けて円滑にしてあげようとは思えなかったよ
    押し付けるやつって社会人としてー仕事だからーって言葉得意だよね
    中身がないから綺麗事ばかり

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2025/03/13(木) 19:56:01 

    愛想ゼロで対応してると嫌われるよね
    媚びと愛想は違うのでツンケンしてると感じさせない程度のにこやかなドライって難しい

    +1

    -2

  • 286. 匿名 2025/03/13(木) 19:56:28 

    物事をはっきり言うタイプというけど、主は自分が言ってるのと同じこと言われて平気なの?
    「仕事遅いよね!」「ミス多いよね!」「感じ悪いよね!」「性格悪いよね!」とか
    こういうタイプに限って、自分が言われたらハラスメントがどうのとか大騒ぎしそうなイメージあるけど
    そうじゃなきゃ嫌ってる上司から注意されましたとか、先輩社員からも嫌われるだけでなく何か言われましたとか書くと思うし
    扱いにくそう

    +8

    -1

  • 287. 匿名 2025/03/13(木) 19:57:17 

    >>252
    前の職場にそういう人がいてその人は「私、嘘つけないから。正直だから」って言ってた。
    好きでもない人にニコニコ出来ない。嫌いな人と話したくない。
    「媚びたりしないから」みたいなことも言ってた。

    そうかこの人にとって新人さんに意地悪してるのはイジメじゃなくて正直な心に従った結果なんだなーって思った。
    それにしては上司に伸びてるように見えたけど。
    「嘘つけないから」って言って人によって対応を変える人だった。

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2025/03/13(木) 19:57:35 

    本音をありのまま言う事はあんまり無いけど
    ありのままの本音を伝え方を気にしながら言う事は多い
    というかマトモな人はみんなそうしてると思う

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2025/03/13(木) 19:57:36 

    >>275
    やっぱりそうだよね、ポジティブなこともありのまま(仕事なら助かったー!ありがとう!とか○○さんの仕事の仕方良いよねとか)言うならネガティブな事もありのままでもそこまで嫌われないと思うんだよね。悪い人じゃないってなる。

    偏見ですがありのままで嫌われる人ってありがとうとかごめんなさいとかあまり言えないイメージ

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2025/03/13(木) 19:58:16 

    >>1
    最近ありのままの自分の割合を増やしてる
    適応するために作る自分も必要だよね

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2025/03/13(木) 19:58:49 

    主は若いから何しても許されてるんだろうけど、年上から同じことされたら主ブチ切れそう

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2025/03/13(木) 19:59:40 

    >>1
    凪のお暇みたいな子だったらありのままでいいんだよと言いたくなるけど主さんタイプは少しは偽ったらちょうど良くなるんじゃないかしらと思う

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2025/03/13(木) 20:00:17 

    >>284
    そういう人には無理に愛想良くしなくて良いんじゃないの
    私は常識的な職場の話をしてるので

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2025/03/13(木) 20:00:38 

    仕事においてありのままーは未熟な自分を晒し続けてるという事です

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2025/03/13(木) 20:00:54 

    >>289
    そういうタイプなら「あの子変なこと言うけど、思ったこと言っちゃうだけで悪気ないのよ。悪い子じゃないのよ」とか擁護出るし嫌われないよね
    ありがとうごめんなさいは「思ってないし言いたくないから言わない」で済ませてそう

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2025/03/13(木) 20:01:01 

    めっちゃ偽ってる!
    でも私の場合嫌われてたのはありのまま、ってよりあまりにも自分が幼すぎたのが原因なのもあるからなぁ
    とりあえず飽きるまでは続けるつもり

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/03/13(木) 20:01:04 

    私に不機嫌なキャラの女上司が居るんだけど、席替えで私が男の部長の隣席になったら猫なで声に変わったんでびっくりよ
    絶対に変われない様に見えるタイプも意外と変幻自在にしてる


    +2

    -0

  • 298. 匿名 2025/03/13(木) 20:02:54 

    役職上がることに人間関係に関する仕事が増える
    ある程度人に合わせて色んな話出来ないと仕事出来ないよ

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2025/03/13(木) 20:03:15 

    もしかして謙虚や配慮まで偽りにカウントしてる??

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2025/03/13(木) 20:03:23 

    >>1さんの場合は
    嫌われるのは「ありのままだから」じゃなくて
    ありのままで出てくる「性格が悪いから」じゃない?

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2025/03/13(木) 20:05:52 

    >>300
    美人が化粧っ気なくても絶賛される仕組みと基本は同じだね
    素っぴん許される人とそうでないパターンと

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2025/03/13(木) 20:06:00 

    >>17
    ほんとそれ
    媚びても嫌われるしありのまますぎても嫌われるよ
    大人ならほどよいところを知って柔軟な態度で人に接するのが良いよね

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2025/03/13(木) 20:06:21 

    >>33
    マナーとか常識的にだよね
    その場その場での振る舞いってあるよね
    職場で素の自分でいるなんて無理じゃない?
    相手が分かってくれないってひねくれるのは子供のやること

    +41

    -2

  • 304. 匿名 2025/03/13(木) 20:06:45 

    >>297
    キショイし不快だけど最低限の知能あれば危険回避のためにそうするのが最適解だよね

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2025/03/13(木) 20:07:08 

    >>2
    🐜『いつもうちの息子が
    お世話になってます』

    +5

    -1

  • 306. 匿名 2025/03/13(木) 20:08:06 

    >>301
    よこだがそれすごいしっくりくるw
    心美人はすっぴんで絶賛、凡人はお化粧がなきゃ目も当てられないし相手にされな(涙で最後まで言えない)

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2025/03/13(木) 20:08:58 

    >>45
    そう無駄じゃないお互いの安心感のためにも

    バリア張ってまるで自分は特別です、みたいな人は人によって態度あからさまに変えるって自分で言ってるようなもんだ
    適度に適切にって加減がわからんのかなー?と思う
    白か黒しか考えない人増えたなーって思う

    +24

    -4

  • 308. 匿名 2025/03/13(木) 20:09:13 

    >>1
    両親との関係はどうでしたか?
    心と心が触れ合うような愛で育ちましたか?

    残念ながら愛されて育った人と愛されずに育った人の『ありのまま』は似て非なるものなんですよね。

    前者は土台に愛があるので自分も大切にするし相手のことも気遣える。だから愛される。しかし後者は土台になる愛をもらえてないので人への気遣いよりまず自分、自分、自分になってしまう。さらに親から受け継いだ認知の歪みもあるので人から嫌われてしまうことが多くなります。

    おそらく、あなたの今の『ありのまま』は『認知の歪みがあるありのまま』なのではないでしょうか。本当のあなたのありのままになるためには認知の歪みを解消しなくてはなりません


    それができてからまた、ありのままの自分について考えてみてはどうでしょう。

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2025/03/13(木) 20:09:42 

    >>21
    自分はありのままの人を受け入れてないのにね

    +33

    -0

  • 310. 匿名 2025/03/13(木) 20:11:11 

    ちょっと本題とずれるけど、私実家が裕福でその地域では有名だからいつも皆に受け入れられるのがデフォで、でもそれが窮屈でお嬢のままいなきゃだし、皆が私を好きな訳じゃないから自分に自信がなくて嫌だった 今誰も繋がりの無い場所で働いていて、好かれない自分も好きって言うか、媚びの無い世界が初めてで新鮮なんだ




    +3

    -0

  • 311. 匿名 2025/03/13(木) 20:12:27 

    >>1
    私もはっきり言うね。偽りたくないから。
    この文章読んでるだけでなんとなく私は主が嫌いだから、実際に職場にいたら相当迷惑です。あなたは人に嫌われるのをはっきり言うからだと思ってるけど、本当は言動の端々に現れる幼稚さ、傲慢さが嫌われているんですよ。

    そしてあなたははっきり言う自分や偽れない自分が大好きだから、そのままでいるしかないんですよ。対処法はありません。あなたは変わらないので。
    以上です。

    +17

    -3

  • 312. 匿名 2025/03/13(木) 20:13:25 

    >>44
    職場や子供の保護者関係なんてまさにこれで
    円滑に物事進めるための手段だし自己防衛なのかなー、とも思う
    まあわりかし楽しくやれるし
    嫌いな上司にだって人生や家族や辛いけどだってあるわなー?みたいな

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2025/03/13(木) 20:15:27 

    >>33
    なにが自分を偽るだよって感じ中二病いつまでやってんの?
    給料貰うなら円滑にやれよ
    幼稚だなー、幼稚園からやり直せ
    以上です

    +57

    -3

  • 314. 匿名 2025/03/13(木) 20:19:10 

    >>1
    普通でいいじゃん。わざわざ感じ悪くする必要もないし何でも合わせろとか我慢しろじゃなくて最低限社会人として周りを不快にさせない対応は大事だよ。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2025/03/13(木) 20:19:21 

    >>51
    イヤイヤ期かよ

    +6

    -1

  • 316. 匿名 2025/03/13(木) 20:19:51 

    >>51
    自分が思ったこと以外は全部嘘だ、という考えなら変えたほうがいい
    同じものを見ても人それぞれ見え方は違うってことを忘れちゃいけない

    +17

    -1

  • 317. 匿名 2025/03/13(木) 20:20:58 

    >>1
    相手が友だちじゃないからこそ態度は友だちと接する時以上に気をつけるよ
    あと「仕事上必要なコミュニケーション」の幅は主さんが思っているより広いと思った方がいい

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2025/03/13(木) 20:21:45 

    >>1
    「私ってサバサバしてるから」の網浜さんが立てたトピ?

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2025/03/13(木) 20:21:48 

    >>1
    ありのまま=すっぴん

    私は無理かな

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2025/03/13(木) 20:22:30 

    >>1

    偽るのではなく、少し抑えるようにすればいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2025/03/13(木) 20:23:10 

    >>6
    主は若そうだから「自分を偽る」って言っちゃってるけど、
    中年老年に変化していく中で、「今の自分のままではいられない」って時が来るもんね…
    来なかったらガキみたいなババアになる

    +61

    -1

  • 322. 匿名 2025/03/13(木) 20:26:59 

    そもそも主の言う「素の自分」が本当の自分かどうかわかんなくない?
    「本当の自分はこう!」って思ってる人は危なっかしいわ

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2025/03/13(木) 20:29:39 

    >>177
    長続きね

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2025/03/13(木) 20:29:44 

    偽るのも仕事のうちだと思ってる
    ありのままでいたら仕事になんてならないし少なくとも雇用されてる8時間は頑張って多少明るく演じるかなあ

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2025/03/13(木) 20:34:28 

    >>1 そんな事で嫌ってくるタイプには本気で好かれたくないかも。鬱陶しい。嫌われていたい。正直言うと1ミリも関わりたくない。

    +5

    -2

  • 326. 匿名 2025/03/13(木) 20:34:35 

    >>321
    これ20代じゃなかったら中々しんどいよな…
    40代で言ってたらびっくりよ

    +29

    -0

  • 327. 匿名 2025/03/13(木) 20:37:08 

    距離感保つ

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2025/03/13(木) 20:38:09 

    >>194
    本当にそう思う
    今日花粉すごくないですか?とかさ
    もうすぐ桜が咲きますねえとかさ、季節の話するの好きだよ私、そんな会話でなんとなく円滑になる関係もある
    相手に合わせる会話でも無いしこの程度を媚びだとおもってる人はそもそも子供過ぎる

    +23

    -1

  • 329. 匿名 2025/03/13(木) 20:38:31 

    >>1
    自分を偽らないことと、我が強いことを混同してる気がする。他の人たちの生き方を認めた上で異なる意見には同調しないのと、群れてるのは媚びてるからだと初めから見下して合わせる気がないのは別じゃないかな。

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2025/03/13(木) 20:39:48 

    >>220
    誰が言うかかが大事だから
    仕事できる、好かれるタイプなんでしょう恵まれているよ

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2025/03/13(木) 20:43:33 

    >>326
    んー多分逆って言うか
    本来は本音が言える子供時代に本音が言える環境じゃなくて社会人になって初めて本音が言える自由を獲得したタイプかも知れないよ
    その場合は40代だろうが暴走は止められない 人間て例えば7歳の頃に経験すべき事を未経験だと膨れてしまうんだよね

    +12

    -0

  • 332. 匿名 2025/03/13(木) 20:47:28 

    >>7
    無駄口たたかずに黙々働いてる人が嫌われるとかあるかな。
    他に理由が有りそうだけど。

    それか嫌われてると思い込んでるだけ、とかないかね。職場でしょ?ちゃんと働く人を嫌う理由ってなんだろう。

    凄く刺々しいとか、言い方がキツイとか?

    +18

    -0

  • 333. 匿名 2025/03/13(木) 20:48:47 

    >>16
    境界知能でアスペだけど、一緒w
    単発だと飽きないからいいよね。ってか人間関係が面倒だから単発がいい。

    +21

    -1

  • 334. 匿名 2025/03/13(木) 20:48:49 

    >>194
    本当にそう思う
    今日花粉すごくないですか?とかさ
    もうすぐ桜が咲きますねえとかさ、季節の話するの好きだよ私、そんな会話でなんとなく円滑になる関係もある
    相手に合わせる会話でも無いしこの程度を媚びだとおもってる人はそもそも子供過ぎる

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2025/03/13(木) 20:52:16 

    >>1
    好き嫌いはどうやって決めてるの?

    仕事のミスをトピ主のせいにされたとか、大変な仕事を全部押し付けられたとかなら鼻息荒く嫌いだと言うのも分かるんだけど、そうでもない限り、同僚に対して嫌い!とは思わない
    そもそも同僚は好き嫌いの対象じゃない

    私はお喋りが苦手だから、挨拶はするけど仕事以外の話を自分から振ることは基本的にに無いし、話しかけてもらっても気の利いた返しはできずに無難な相槌打つだけというありのままで過ごしてるけど、それで嫌われたことはないよ

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2025/03/13(木) 20:53:31 

    >>1
    皮肉だけど好かれようと思って自分を偽ってる人は嫌われてる気がする。好かれるとかそういうの気にしてない自然体な人は好かれてる。天性の才能だから、多分好かれる人はそもそも主みたいなこと何も考えてない。勝手に?人が寄ってくるみたいな感じだと思うよ。それは普通の人には無理なんだと思う。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2025/03/13(木) 20:55:01 

    >>5
    それね。しばらくはうまくやれたとしてもいずれ辛くなると思う

    +10

    -0

  • 338. 匿名 2025/03/13(木) 20:59:05 

    >>266

    220です

    軽めの毒親、カーストには属してない場所にいましたよ
    むしろ男の子と遊んでました。

    自分に嘘をつくのだけが嫌という信念でここまできました

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/03/13(木) 21:00:36 

    べつに過剰にいい人ぶらなくても嫌われないよね?
    雑談嫌いな人だと思われてるだけなんじゃないかな

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2025/03/13(木) 21:01:39 

    極端だよ。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/03/13(木) 21:06:12 

    社会人として礼を欠くような事をしてないなら気にしなくて良いと思う。やり過ぎると相手が図に乗るというか勘違いさせるだけだし。
    むしろ俺に私に好かれないとここではやっていけないよってスタンスの人間がいる様なコミュニティは大概面倒くさいのよね。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2025/03/13(木) 21:06:41 

    外の人にありのままなんて見せないなあ…私は上辺と笑顔とお世辞と感謝だから。外で揉めるって取り返し付かないし揉める気もない。
    家では素100%だけどそれだと家族に嫌われるので家族にもお世辞言ってる。でも外でお世辞とは意味が違う。家族とずっと生きてく処世術

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/03/13(木) 21:09:16 

    黙々と仕事しても話し掛けにくい雰囲気を出してなければいいと思う
    はっきり自分の意見を言ってもその意見に固執する事がなければいいと思う

    職場だから、好かれるとか嫌われるとかよりも、上手く仕事が回るかどうかな気がする

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2025/03/13(木) 21:11:46 

    >>128
    さらによこ
    自分を受け入れてもらいたいという気持ちでいるんじゃないかな
    喧嘩腰だとね、嫌われても仕方ないのよ
    それ覚悟でいるなら喧嘩腰でも良いけど
    好かれたいなら、少しは自分を押し殺すのは覚悟しなきゃ
    あと自分を全て受け入れてもらいたいなんて職場で思わない方がいい
    そういうのはだいたい自爆するから

    +11

    -0

  • 345. 匿名 2025/03/13(木) 21:12:55 

    >>220
    ズバズバ言うありのままの本音に違いがあるんじゃない?

    「前髪切っちゃったの?似合ってないよ!何でそんな変にしたの?ヤバ!ぎゃはははは」

    「前髪切っちゃったの?似合ってないよ!あ、でも斜めに流すと色っぽくていい感じ!また伸ばしたほうが似合うと思うけど、短いのが良いなら斜めがいいよ」

    みたいな

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/03/13(木) 21:14:06 

    >>311

    自分が他人と上手くやれない理由をあれこれ言う人って皆そういう自分が大好きだよね
    これやったら嫌われるって分かっててもやってしまう自分を、純粋で善良が故に…みたいな位置づけしてる人ばかり
    主みたいな正直者だから欺瞞が嫌いタイプも繊細だから人の心が分かっちゃうんですタイプも謙虚過ぎて損ばかり自認タイプも、みんな他人と上手くやれないそんな自分をめちゃくちゃ上げてくる
    結局精神的に幼いんだろうな

    +4

    -3

  • 347. 匿名 2025/03/13(木) 21:14:41 

    >>332
    職場の雰囲気によるところが大きいと思う
    私が前いた職場では世間話(主に悪口や噂話)に参加できないと
    地味にハブられたりするしょうもない環境だったけど
    今いる職場はそういうの全然ない

    +17

    -0

  • 348. 匿名 2025/03/13(木) 21:16:28 

    素の自分はめちゃくちゃ暗くてテンション低くて
    口数少ないから自分を偽らないと誰とも上手くやっていけない

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/03/13(木) 21:18:34 

    >>1
    偽るとかじゃなくて、組織で働いてる以上、組織が円滑に動くように周囲と関係を作るのも仕事の一部だと思ってる
    全然周りのことを考えないで行動している人の代わりに、陰でいろんな人に働きかけてくれてる人がたぶんいると思うよ
    その人の仕事増やしてるのよ
    他人に気を遣いたくないなら、完全に個人で出来る仕事に転職でもしたら良いと思う
    そんな仕事が存在するのかは知らんが
    というか、そもそも物事ハッキリ言うタイプで人に媚びずに黙々と働いているだけなら、仕事がちゃんと出来てさえいればそんなに嫌われないと思うよ…

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2025/03/13(木) 21:30:35 

    >>203
    前に職場の人同士でたまに遊びに行ってるみたいで私も行きたけど関係が拗れたらって踏み出せないってトピでいきなり転職勧めてる人に大量プラスだったよw
    まずは世間話するとか関わるようにして仲良くなっていくなり自分も今度良ければ誘ってほしいって伝えるとかアクションすればいいのにいきなり転職?
    仲が拗れたら転職も視野に入れればいいけどって書いたらマイナスー!極端すぎる。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2025/03/13(木) 21:32:16 

    疲れない程度には偽る。
    疲れるなら偽らない。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2025/03/13(木) 21:33:29 

    >>16
    自分がコメントしてるのかと思うくらい私だ…

    +8

    -2

  • 353. 匿名 2025/03/13(木) 21:36:09 

    私は嫌な人は嫌だなと思っちゃっうから偽らざるを得ない
    嫌いな人以外には特に偽ってない
    アホな話してればご機嫌だから嫌な人以外からは嫌われてない
    嫌いな人相手だと普通の話しか出来ないから相手も楽しくないだろうな

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2025/03/13(木) 21:36:59 

    >>16
    1日も擬態できるのは凄い
    私30分で無能ダメ人間とバレる

    +10

    -1

  • 355. 匿名 2025/03/13(木) 21:39:23 

    ある程度は偽ってもはっきり断らないとなめられる時があるからなー。こちらはあなたの個人的な相談に無料でのってやってんのにお礼もなし。そんなやつらが多すぎたから断るくらいでちょうどいい。金輪際無料でなんか愚痴聞きを受け入れない。こちらはお前らに相談することもないのに図々しい奴ら。

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2025/03/13(木) 21:53:49 

    >>1
    嫌いなやつには資料回さないってタイプなら仕事に支障が出るから多少媚びるかな。
    媚びてもダメなら社内で騒ぎにする。

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2025/03/13(木) 21:55:12 

    >>1
    恋人や結婚を考えてる相手は素を出す方がいい
    どうせ結婚した後は確実にお互いの素が出るからそこで拒絶されたらお互いにきついと思う

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2025/03/13(木) 21:57:06 

    偽って生きたほうが傷付きませんよ

    人なんか大抵は外面で生きてます。 
    だから電話の声とか違うんじゃないですか
    オンオフって就労中でも違うんじゃないですか

    なら偽っておけば、そうそう困らない
    仮にそれを指摘されたら、更に微調整すれば良い

    自分がわかるのは自分だけです。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2025/03/13(木) 21:58:16 

    偽って好かれるでしょw
    ありのままでしか害悪でない
    万人に好かれる人はいないってあるじゃん
    主はある意味自己中自分大好き人なんて関係ない
    反対を言えば人の気持ちなんて知らない、自分さえ良ければいい、批判してくてくる人が悪いのかな?
    人間関係下手くそな人なのかなぁ?

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2025/03/13(木) 21:59:47 

    >>311
    同感です
    私って〇〇な人なので〜という感じだね

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2025/03/13(木) 22:00:48 

    >>305
    いえいえ、こちらこと楽しく過ごさせていただいて
    アメちゃん食べていってね🍬

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2025/03/13(木) 22:07:02 

    >>1
    基本的に攻撃的な性格なんだね
    そして改める気も無い
    一緒に仕事している人達は疲弊するだろうな

    +5

    -1

  • 363. 匿名 2025/03/13(木) 22:08:39 

    >>18
    笑顔や愛想って潤滑油だもんね
    その程度で円滑に仕事回って職場の雰囲気悪くならないならやっといた方が損がない

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2025/03/13(木) 22:15:57 

    素というかありのままというか嫌いな人でも最低限には話すように心がける
    穏やかに過ごしたいから
    それでも悪口を求める人からすれば嫌いなんだろうな
    なんでもかんでも本音を求める人も苦手
    本音って何?自分と意見違ったら逆ギレされても困る

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2025/03/13(木) 22:22:49 

    大切な友達が1人でもいるならありのままで良くね?

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2025/03/13(木) 22:26:38 

    >>273
    胸に刺さる
    でも、確かに受け止めるしかないね

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2025/03/13(木) 22:29:28 

    結婚を考えてる人にもこれ悩んでる
    猛毒親育ちなのを隠そうと思えば隠せる状況なんだけど
    家族や過去にまつわるあらゆる事であまりにも隠し事が多いと結婚なんか無理だよね
    でも全部曝け出したらどんなに軽蔑されるだろう
    私は私なりにまともに生きようと努力してきたつもりだけど、親があれじゃ、例えば喧嘩した時とか絶対私の育ちが悪いからって思われたり言われたりしたらめちゃくちゃ傷付く

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2025/03/13(木) 22:38:08 

    >>365
    あまりに配慮無しだとその一人も去っていくかもよ
    もしその友達に配慮できるなら他の人にもしたらいい

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2025/03/13(木) 22:43:30 

    >>1
    収入に支障がないならありのままでいい
    金にならない人のために自分を変えたって疲れるだけだしそれで離れる人なんてこっちから捨ててしまおう

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2025/03/13(木) 22:51:57 

    >>1
    ありのままを受け入れてほしい
    受け入れてもらえなくても私はコレで行く

    すごい幼稚だと思う

    改善することを「自分を偽ること」と思ってる時点で成長しないし、いつも同じコミュニティの中で足踏み人生

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2025/03/13(木) 22:56:30 

    >>1
    どちらも同じだから好きにする。
    偽ったり迎合すれば好かれるけれどそれは所詮都合がいいから。
    自分は自分が合わせていることも全部知っている。
    都合がいいから好かれたってそれって結局相手の利用。
    偽って好かれてもしらけるし自分はむなしくなっていくだけだし相手のことも冷めてみるし尊敬はできないよね。
    好きにして意見をすると嫌われる。
    でも結局答えはみんな自分に都合がいい人、お母さんみたいな寄りかかれる褒めてくれるやさしい世話してくれるような人が好きなだけで、本当のその人なんか愛していないのよ。
    親自身だって人生があって不満や弱さがあるのに理想化で押し付けてるしね。

    そのまま嫌われても愛されていないし自分を愛せるのは自分だけ。
    都合のいい人、偽りの誰かを演じたって他人は都合がよくて利用できることを愛しているだけで別に愛してなんかいないから結局は自分を愛せたのは自分だけ。
    一緒だから好きなほうのルートで他人は自分を愛してくれる生き物じゃないと悟って自分で自分を愛していくしかないわ。

    +0

    -1

  • 372. 匿名 2025/03/13(木) 22:56:38 

    >>1
    ただの我儘変わり者だよそれは
    ありのままでも周りの人を好きになれて、周りと仲の良い関係を築ける状態まで自分を持っていくのが正解

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2025/03/13(木) 22:59:44 

    >>51
    ありのままだとお菓子を死ぬほど食べるって言ってるのと大差ない
    ありのままでも栄養よくバランス良く食べるのが当然、という意識に自分を変える事は出来る
    ありのままという表現が、自分を律することのないただのだらしなさでしかない

    +9

    -1

  • 374. 匿名 2025/03/13(木) 23:02:25 

    >>1
    私は逆で、あまり人と話すの好きじゃなくて作り笑いが苦手

    だけど苦手なものは仕方ないから、偽ったところで嘘がバレる

    だから、作り笑いはやめました

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2025/03/13(木) 23:03:18 

    >>369
    お金持ちほどお金より人とのつながりが大事だって言ってるよ

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2025/03/13(木) 23:04:01 

    >>346
    マイナスついているけど同意
    私の母親がズケズケとハッキリ言う性格で、周りと喧嘩ばかりしている
    そしてそれを自覚していて自虐ばかりするけど笑えない
    愚痴も酷いので
    結局は母親は我慢できないから周りが合わせろ、周りは自分を認めろと圧力かけてくる
    散々母親から振り回されて、それでも「好かれたい」、「認められたい」願望むき出しにされたらたまったもんじゃない
    自分が大好きなんだろうけど、そんな自分自身を周りが認めなきゃ意味がないらしいよ
    つまり自己肯定感低いんだよ

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2025/03/13(木) 23:06:12 

    本音は嫌われて困ってるんではないの??うまくできない自分を責めたり。

    白黒思考っぽいから薄めていった方が楽だとは思うよ。世の中グレーだから現実に沿ったものに。

    物事をはっきりいうというか、自分の意見をちゃんと伝えられるのは大事なスキルだと思う。誰かを攻撃してなければね。自他尊重。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2025/03/13(木) 23:11:30 

    偽ったところで好かれないと思う。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2025/03/13(木) 23:14:07 

    偽って好かれるような経験があったら嘘が上手になったはずだけど無かったからそっちのスキルは育たなかった。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2025/03/13(木) 23:31:19 

    >>1
    そのままです。でも媚びることはしなくても
    仕事上愛想良くはします 何故なら大人だから。
    黙々と仕事すればいい、人をかわすことができずに無視するってことでしょう?
    主はそのままとかの前に社会人としてどうなんだろう…

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2025/03/13(木) 23:41:58 

    >>9
    これよね
    人間関係円滑にするために努力するのも仕事のうち

    +6

    -3

  • 382. 匿名 2025/03/13(木) 23:52:49 

    >>1
    まあ社会人なんだから
    摩擦が起きないくらいには
    コミュニケーションとってうまくやりなよ、
    とは思う
    自分も損するよ

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2025/03/13(木) 23:55:21 

    >>78
    私も。
    多分無理感が全面に出ちゃってるんだと思う(自己分析)

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2025/03/14(金) 00:02:47 

    >>347
    雑談しないだけで面白みがない、真面目とか言う奴いるよね
    お前と話したくないだけだよって言いたいわ

    +12

    -1

  • 385. 匿名 2025/03/14(金) 00:15:20 

    >>334
    何気ない会話って割と大事だったりするよね
    私は自分の知識が増えるの好きだから男女問わず若手から年配の方まで割と雑談してる
    色んな情報収集できて楽しいよ

    ただ一部で話しかけても反応悪い主みたいな孤高?タイプの人にはもう自分では話しかけないかな
    仕事で関わる以外は挨拶だけがお互いの為にもいいかなとは思う

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2025/03/14(金) 00:23:21 

    >>1
    厨二くさい

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2025/03/14(金) 00:23:54 

    >>272
    すごい!正論
    👏

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2025/03/14(金) 01:00:15 

    キュウリはパパなのだ

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2025/03/14(金) 01:40:08 

    話しかけられたら愛想良くして、仕事に関係ない話でなんじゃそりゃって思うような事言ってても特に否定せず後で家族や友達に話して発散する
    少し仲良くなったら笑いながら軽く否定する
    大体なんでも言えるようになる
    って段階がある
    そもそも最初から素を見せたくない

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2025/03/14(金) 01:40:34 

    >>33
    思った。コミュニケーション力の問題。
    「アサーティブコミュニケーション」を学ぶことをおすすめしたい。

    +8

    -1

  • 391. 匿名 2025/03/14(金) 01:51:39 

    偽っても好かれないのよ

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2025/03/14(金) 03:03:37 

    偽らず自然体でいると嫌われるって普通に人間性やばない??
    自分がそれでいいならいいと思うけど、こんなトピ上げるぐらいだから内心気にしてるんだよね?

    +0

    -1

  • 393. 匿名 2025/03/14(金) 05:29:35 

    そうだね〜
    でもほんとの自分出さないと気の合う人には会えないんだよねー、

    とはいえ本性が毒の塊みたいなもんだからこの人!って見つけた時じゃないと出せないね

    でも作られたキャラの自分はすごくストレス溜まるし
    孤独感も強くなる。

    ほんとは自分のこと話したいしわかって欲しいんだろなわたし。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2025/03/14(金) 06:18:31 

    最近は接客する若い子も、めちゃくちゃ素で棒の子が多いよね。目も合わさないとかさ。
    本人が楽なんだろうけど、やっぱり感じ悪いよね。
    外で生きる上では、ある程度の偽り(盛り)は必要。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2025/03/14(金) 06:26:24 

    自分の好きなデザインの服を着て、ダイエット頑張って、ヘアアレンジも研究したり、センスアップやボランティアにも参加したりしたら
    めちゃくちゃ否定されて悪口、ハブられて嫌われた

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2025/03/14(金) 06:27:22 

    >>1
    黙々と働く事に対して社会性がないとか散々な言われようだけど、私も仕事中もノリツッコミみたいな雑談をやってもりあがったり休憩も一緒にお喋りして過ごすなんてできない無理。
    大人しいんだねー、とか人見知りだねーぐらいで、社会性無いとかまで言われる筋合いはないと思う。ぜったいに!!
    友だち作りみたなものを何でそこまで求められその部分のみをもって社会性を評価されなきゃならないの?
    それをネタに陰で噂話するようなグループにはうんざり通り越して怒りすら湧いてくるよ。

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2025/03/14(金) 06:45:57 

    >>152
    私の出会った自称「はっきり言うタイプ」って
    感謝と謝罪はしない
    他人をほめたり、認めたりはしない
    他人の否定だけはきっちりする、単に嫌われることしかしない人だったな笑

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2025/03/14(金) 07:02:52 

    >>1
    つまりメイクで誤魔化すか、スッピンで顔面さらすかって事ね。
    出来んの?

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/03/14(金) 07:37:50 

    >>1
    厨二病は学生時代に卒業しとけ。
    社会人になっても言ってたら、ただ痛々しいだけだわ。

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2025/03/14(金) 07:40:29 

    >>326
    主の言いたい事滅茶苦茶分かるし、嘘をついてまで合わせて好きになって貰ってもそれは本当の自分に出来た友達じゃないじゃないかって常日頃思って、本音や言いたいこと言うことを大事にするあまりすぐに人に切られてあんまり人付き合いできてないけど、自分が自分のままなんでそれでいいと思ってて、人に合わせて変わるとか絶対嫌だ、だったら嫌われたままでいる!という決意を抱いた状態でもう人生半分過ぎてるなって思うし、子どももいるわ

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2025/03/14(金) 08:07:04 

    >>1
    ハッキリ物言うのが自分を偽らないことと思い込んでることが嫌われる要因だよ
    何も嘘つく必要なんてないけど黙ってたらいいことも沢山ある。それは「自分を偽ってる」こととは違う。それに気持ちの伝え方だって山ほどある
    何をどうハッキリ言ってるのか詳細書いてないけど、どうせ言わなくてもいいことまで言ってるんでないの?

    私の働いてる会社にも主みたいなお局がいるけど、デリカシーないだけなのに自分のことを正直者と思い込んでてそれが一番の美徳であるように振る舞ってるのにいざ自分がハッキリ言われたら「イジメられてる!」「仲間外れにされてる!」って被害者ぶったりすんげー剣幕で言い返してきたりするんだよね
    それが本当に無理

    だいたい好きでもない人との会話が無駄と思ってるのなら嫌われても良いよね?あなたのこと嫌ってるその人だってありのままの気持ちであなたのことが嫌いってだけだよ。自分だけはありのままで振る舞って好かれてたいの?

    +16

    -1

  • 402. 匿名 2025/03/14(金) 08:15:05 

    程度の問題
    極端すぎ
    嫌うのは仕方ないけど自分もまた嫌われるのは当たり前
    自分が態度に出されてもいいならそのままでいれば

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2025/03/14(金) 08:17:11 

    若い時は人目気にしすぎら周りから悪く言われるの怖くていつも下手に出て謙遜したりニコニコしてピエロしてたけどあらゆる人からなめられて本当に辛かったし傷ついたからもう無理ってなった
    すごく惨めで心が死んだ
    でも癖になってるからなかなか治せない

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2025/03/14(金) 08:20:08 

    >>1
    ありのまま、っていうか職場も人間関係の1つだから相手を気遣うの当たり前じゃない?
    友達にも旦那にも思ったままズケズケ言うの?
    それはただ主がデリカシーのない人ってだけだよ。

    +9

    -1

  • 405. 匿名 2025/03/14(金) 08:37:29 

    好き・嫌いって客観的だから、結局どんな自分になってもファンとアンチは存在する。自分が無理せず楽しく過ごせる方を選ぶ。

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2025/03/14(金) 08:41:14 

    偽らないこととズケズケ言うのが同じではないと思う。

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2025/03/14(金) 08:42:11 

    >>45
    こういう人って、仲良くはしないけど仕事の事だし誰か困ってたら助けますよ!って言うんだけど、みんなまずは仲良い人を頼るから孤立してる人のとこまで話が回ってこないんだよね。だから周りからの評価が誰かが困ってても自分の仕事しかしない人になって、困っててもすすんでどうにかしてあげようとは思われない

    +10

    -1

  • 408. 匿名 2025/03/14(金) 08:52:20 

    私は旦那以外の人には
    その人に合う性格にしてるよー
    無難だし揉めないし好かれるし
    そこまで隠しまくってるわけではないんだけど
    友人がボケてると面白くつっこむキャラになるし
    友人がドSだと素でボケちゃうところもある。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2025/03/14(金) 08:52:22 

    経験上、ありのままでも嫌われるし、気使ったり仮面かぶって我慢したりしても、結局嫌われるんだよねw
    要は人間ってそんな好かれないのよ
    それなら、他人にどう思われようと、自分の自由に好きに生きたほうがいいと思う

    人に嫌われたくないと、遠慮して人に譲って生きても、結局嫌われて、人の顔色伺ってやりたいことできなかった、とかなるくらいなら
    好きに生きて、やりたいことやったり、夢叶えて、嫌われたほうがマシだよね

    +5

    -2

  • 410. 匿名 2025/03/14(金) 08:55:25 

    >>1
    仕事では上司や同僚には好かれていた方がトクなので愛想よくしてる。
    嫌われたら不利だし、仕事に行くのも気まずくて行きたくなくなるし。
    仕事は生活の一部なので人間関係は良くしておきたい。
    たまに好感度とか全く気にしてない人がいるけどムスッしてて周りからも怖がられてて陰で文句も言われてたり。
    そういう人って人間嫌いなんだろうな〜
    友達いるのかな?って思ってる。

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2025/03/14(金) 09:06:40 

    >>1
    年齢関係なく理不尽に嫌う人はいるから好きに生きたらいいのよ

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2025/03/14(金) 09:18:05 

    淡々と働くキッパリした人が嫌われるってそうそうないと思うよ。
    愛想が悪くて仕事ができないとか揚げ足とるとか…周りから見て明らかな短所があるのではないかと思います…。

    +2

    -1

  • 413. 匿名 2025/03/14(金) 09:19:59 

    >>86
    一重なのか、、

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2025/03/14(金) 09:33:33 

    業務を進める上で人間関係いいほうが何かとスムーズだから職場ではいつも笑顔で明るく、コミュニケーションとるようにしてる。

    でも絶対プライベートで会ったりするほど深く仲よくならないよ。

    深く仲良くなるとお互いに悪い面見えてギクシャクしたりするから、職場の人とは表面だけの浅い関係で十分。

    本当に仲良い人はプライベートで作ればいい。

    私は若い時それで失敗した。

    嫌な上司の愚痴をお互い言ったりしたら「○○さん(私)が悪口言ってた」って広められたり、「○○さんが○○さん(私)の事〜って言ってたよ」とか…

    仲良いフリして敵みたいな奴多すぎた。本当だるい。

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2025/03/14(金) 09:38:39 

    >>373

    >>自分を律することのないただのだらしなさでしかない

    この言葉が一番しっくりくきた

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2025/03/14(金) 09:48:59 

    ありのままの性格が悪くて嫌われるなら、仕事をスムーズに進めるためにはたとえ苦痛だとしても多少は主さんでいう「偽る」ということをしないといけないのかも。
    あまり仕事で自分に正直にいたいとか考えたこともないけど、別に媚び売ったりしてる覚えもないしお互い様で人間関係円滑にしていった方が楽だなと思う。相手を気遣うことは別にストレスにならないし…
    職場であからさまに不機嫌な態度を出して自分中心に振る舞う人がいると正直迷惑だなぁとは思うけどあまり関わりたくないから、それをハッキリ指摘してくれる人もなかなか居ないだろうね

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2025/03/14(金) 10:00:53 

    >>1
    TPOを考えてある程度を表情をつくったり世間話するのは偽りにはならないと思えばいいんじゃないのかな
    言いたくないプライベートなことは言わなくてもいいし
    自分はハッキリ言う人は好きだけど、あまりに空気読めない人とは一緒にいたらトラブルに巻き込まれそうで仲良くするのが怖いよね 
    仕事だったら気軽に離れられないし
    多分みんなそうじゃないかな

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2025/03/14(金) 10:01:04 

    >>40
    白黒思考なんだろうね。
    IQ低い人にありがちなんだってさ。

    +5

    -3

  • 419. 匿名 2025/03/14(金) 10:01:42 

    >>1
    仕事以外の話もするのが上司にとってのありのままだったらどうするの?
    自分はありのままにしたいけど相手のありのままは飲み込まないの?
    よっぽど魅力的な人なら別だけど、ありのまま好き勝手にしたいのに嫌われたくないなんて傲慢だと思うよ、ありのままにしてるのは自分だけで相手は自分を殺してあなたに合わせるんだからさ
    その上で嫌われても仕事に差し支えないからこのままで、ってスタンスならそれで良いけど「嫌われる」って被害者みたいに言われても…

    +4

    -2

  • 420. 匿名 2025/03/14(金) 10:05:34 

    >>419
    自分が物事をハッキリ言いたい、偽らず正直にありのままに振る舞いたいなら、相手がありのままに主さんを嫌ったとしても何も言えないよねぇ…

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2025/03/14(金) 10:10:15 

    >>201
    だれなんw

    +0

    -3

  • 422. 匿名 2025/03/14(金) 10:10:18 

    言いたいことを言わないでいれるのが大人
    そのまま思ったとおり口に出したり正論を主張するのは幼稚園児と同じだよ

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2025/03/14(金) 10:12:47 

    >>403
    わかる。
    私も過去そうだったよ。
    いろんな文献読み漁って自分の気持ちの伝え方を研究してトライアンドエラー重ねてたら、意外に嫌なヤツは離れて行ったり私と意思疎通できたことを喜んでくれる人もいたり成功体験になって自信がついてきたよ。
     コメ主さんを利用したり見下すような人達とは距離をおいて、違うコミニュティとかいろんなタイプの人達と軽く接してみるとこから始めてみてはどうかな?

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2025/03/14(金) 10:14:41 

    >>1
    どうしたってダメな時はあるんじゃない?
    私は社会人で学生になった時は上手くいって、就職したら上手くいかなかったよ。
    時短勤務を取った時点でいらない感めっちゃ出されてたし。メンタル病んで立ち直れてない。

    今働けてるなら深く考える必要は無いと思う。
    それで会社が大丈夫なら問題ない。
    受け入れられてるんだからずっとそこにいれば良いと思うよ。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2025/03/14(金) 10:27:59 

    ありのままで振る舞える人、少し羨ましくもある。嫌いな人に嫌われる勇気がない。なめられっぱなしだわ。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2025/03/14(金) 10:28:37 

    ストレートに悪口言うのが裏表なくて性格良いと勘違いしてる女いるよね

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2025/03/14(金) 10:30:03 

    >>33
    これ自然と理解するのにかなり時間がかかった

    +1

    -3

  • 428. 匿名 2025/03/14(金) 10:31:32 

    >>6
    ありのままで大多数に嫌われてしまうなら自分にも原因があるのかもと自省して改善する必要があるかもね。
    はっきりものを言っても人望のある人はいるし。
     発言の内容に誤りがあるか、表現の仕方に思いやりの前提がないか、そもそも自分がどう見られているか客観視できているのか。
     尊敬できない人物がはっきり物申しても説得力もないし反感しか買わないよね。

    +19

    -0

  • 429. 匿名 2025/03/14(金) 10:35:15 

    >>421
    心理学者のウィリアム・ジェームズの名言

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2025/03/14(金) 10:37:36 

    >>308
    育ちが関係しないとは言わないけど、きょうだいでも全然性格違うってことも多いし、やっぱり個人の生まれ持ったものが多いと思う
    でも自分を変えられるのも自分だけ

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2025/03/14(金) 10:48:24 

    >>1
    わかる。批判や意見せず、共感と同調だけして、ローカルルールも仕事量も周りに合わせる方が楽だよ。

    職場にいる主婦達は「愛想や協調性くらい上手くやればいいのに」って言いながら、揉めたら邪魔するし、いない人の悪口、愚痴、詮索、「今日だけ隣で食べてくるね」って笑顔で言って、隣の部屋でお昼してたらしい。新入り達除いた全員で。たぶんグループ外だからじゃないかって。

    無自覚の新人イビリしてるけど、ほぼ全員が人の親だよ?こういう親がいるからイジメが消えないんだろうね。仲良くなるのも揉めるのも時間の無駄だわ。

    +4

    -1

  • 432. 匿名 2025/03/14(金) 11:01:03 

    ありのままが嫌われるなら、自分磨いて人格高めてありのまま生きたらいい

    周囲の人に嫌われるって未熟な証拠だよね
    程度の低い自分をそのまま受け入れろって横暴過ぎる

    思ったことをはっきり言うのは正直じゃなくて幼稚です

    +3

    -1

  • 433. 匿名 2025/03/14(金) 11:09:43 

    >>1
    人に媚びなくても良いけど思いやり等は性格の問題だからね。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2025/03/14(金) 11:20:23 

    >>1
    素顔のままライバーしてたら事件起きなかったかも
    自分を偽って好かれるか、ありのままで嫌われるか

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2025/03/14(金) 11:21:47 

    >>201
    美人なのにメンタル弱めの人は不幸な人生歩んでるもんね

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2025/03/14(金) 11:56:31 

    >>1
    偽るんじゃなくて、ありのまま+周りへの気遣いでいいんでは?
    ハッキリ言うのは良いけど、それによって傷つく人もいるって事を考えていないのでは?
    そりゃ嫌われるよ。
    ハッキリ物を言って周りに媚びなくても、嫌われないように出来るのに。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2025/03/14(金) 11:59:15 

    >>381いや、職場は働いて結果を出す場で人間関係を深めて仲良くなる場ではないでしょう。

    +3

    -5

  • 438. 匿名 2025/03/14(金) 12:02:59 

    >>1
    ありのままぶつかればいつかは分かり合えるけど、偽って気を遣ってたら相手にも伝わって嫌われる
    よってありのまま行くほうが断然良い

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2025/03/14(金) 12:07:08 

    >>10
    素敵

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2025/03/14(金) 12:07:47 

    >>1
    めんどくさいならそのままでいいんじゃない
    嫌われたくないなら上辺の付き合いぐらいしてみては?

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2025/03/14(金) 12:13:50 

    >>78
    偽らなかったらもっと嫌われていただろうからマシだと思うしか…
    面白い〜で許される人と許されない人(私)では何かが違うんだろうし…

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2025/03/14(金) 12:25:20 

    >>1
    嫌われるというか、人を傷つけるのは良くないのでは?
    言いたいことがあるなら言葉を選んで意味が通じるようにする工夫は必要だと思う。

    周りの人も多少は自分を偽ってというか、社会性をまとって相手してくれてるはず。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2025/03/14(金) 12:28:33 

    正しければどんな言い方をしてもいいわけじゃないからなあ。
    こっちは警察じゃないんだし相手を追い詰めても恨みを買うだけ。
    人としゃべってるという意識を高く持つと言葉選びも変わってくる。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2025/03/14(金) 12:31:31 

    無口なのはいいけど、場の雰囲気を壊すほど固くするとだめかも。
    私も無駄話はダルいって思っちゃうけどある程度は付き合う。
    あんまりしつこかったら少しは態度に出すかもしれないけど
    いきなりバリア張るようなことは失礼かな。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2025/03/14(金) 12:32:13 

    人を尊重するとか思いやりというものが主さんの辞書にはないから全部媚びてると思うんだろうな。
    前にあったじゃん、モテない男がリップクリーム塗ればと言われたらそんなモテアイテムだか女に媚びたくないだか言ってたの。身だしなみなだけなのに。
    あれと同じかなと思う。

    +3

    -1

  • 446. 匿名 2025/03/14(金) 12:33:14 

    >>437
    だから仕事の結果を得やすくするために人間関係円滑にするんでしょ???

    +4

    -1

  • 447. 匿名 2025/03/14(金) 12:47:01 

    >>437
    雑談は、社内のコミュニケーションを活性化させ、組織全体の活性度を高めることで、仕事の効率を向上させる効果があります。
    雑談 仕事効率化 で検索するとこう出てくるよ

    +3

    -1

  • 448. 匿名 2025/03/14(金) 12:56:36 

    >>1
    「自分を偽る」と「相手を気遣う」って別物だと思うけど、主は区別ついてる?
    そりゃみんな自分の仕事だけに集中してあとは仏頂面してたいよ。でもそういう人って仕事できない人だよ。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2025/03/14(金) 13:07:16 

    >>398
    メイクすることは自分を誤魔化すことでも偽ることでもないよ。社会人としてのマナー。自分の快適さよりその他大勢に対してへの配慮。それを多様性の時代だからすっぴんも認めてねとか正当化し始めたらダメ。
    それは単なる開き直り。多様性って便利な言葉だわ。

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2025/03/14(金) 13:21:48 

    >>1
    主さん不器用だなあ…
    自分の事は自分で愛してあげよう精神なのかな、、
    だけど本当は劣等感まみれ。
    なのに変わる事は自己否定になるし負けと思ってそう。

    でもさ、あっさり変化してやった方がアナタという人間は喜ぶかもよ。生きやすくなって周りとの関係性も良くなって、いつしか「偽り」なんて思わなくなるかも。
    もっと柔軟に。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2025/03/14(金) 13:31:23 

    >>1
    ただの感じ悪い人
    あちこちに不機嫌を振りまいてるだけ

    +5

    -5

  • 452. 匿名 2025/03/14(金) 13:54:39 

    >>1
    私のままでー、というのは単なる厨二病だとは思うけど。そのままでいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2025/03/14(金) 13:59:36 

    自分も頑固でコミュ障で交流も避け気味だったけれど、結局仕事も地域関係も円滑に進めるのに表面的で良いからちょっとした会話が出来るのって大事だなと最近しみじみ思う。

    結局コミュニケーションも実際使わないと身に付かないから、苦手意識は強いし良い年齢だけど少しずつ頑張るようにしているよ。

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2025/03/14(金) 14:07:37 

    >>125
    それだと脳みそ小学生のまま大人になるのも「ありのままだから!」って主張できちゃうんじゃね
    成長や学習、適応による変化と偽るのをごっちゃにするのは違うと思う

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2025/03/14(金) 14:10:55 

    >>5
    嫌われて、意地悪されたりするのもストレス溜まるけどね…

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2025/03/14(金) 14:22:54 

    >>1
    これはね〜私も悩んで答えだしたよ

    あのね〜疲れない程度に素を出す
    損得で考えてみて!
    嫌われると働きにくくなるよ。
    自分を守るためにも長い目で見て
    自分を楽にするためにも
    ある程度こびたり無駄だと思いながらも少しは話すとか。はっきり言いたいけど
    目立つと面倒だからオブラートに包むとか
    そんなふうに、やってみたらどうかな?

    人間関係って素を出すだけが正解ではないのかなと思うよ

    仏教とかでも人間は孤独って言うじゃない?

    自分を見せて受け入れてもらえればベストだけど
    大人になると難しかったり
    時間がすごくかかったりするのかも。

    私がドライなだけかもしれないけど私は
    この方法で楽にやれるようになったよ!

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2025/03/14(金) 14:22:59 

    >>7
    変な事話すと今度はそっちでストレスたまるから
    間違えないよう話さないで作業するのがいい

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2025/03/14(金) 14:23:35 

    >>51
    あなたの気持ちは、とても良くわかる
    だけど、嘘つき猿がこの世で最強の生物なんだよ

    渡り合うには、こっちも武装するしかない
    ぼーっとしてたら、一方的に喰い物にされるだけだよ

    +3

    -1

  • 459. 匿名 2025/03/14(金) 14:25:38 

    >>51
    わかるよ〜!
    うそついてるように思うんだよね。
    でも、そうするしかない自分も受け入れてあげてね。素を見せられない、見せない選択をすることも一つの方法なのかもよ!

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2025/03/14(金) 14:27:22 

    >>1
    自分の義務だと思うことのみ頑張って、あとは、
    自分的にはそこまで苦じゃない苦だけを、少々だけ選ぶことで、他人と相性をはかる材料はちらっと泳がせておくと、友人や恋人作りには有効だよ。
    相手がこっちの苦手なことできてくれることが結構あるから。交換材料になる。

    あとはもう、自分が不安定な時は、自主的には人と接触しない。
    たぶん職場では呑気な人と思われてるタイプの意見です。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2025/03/14(金) 14:29:20 

    素なんて旦那にしか見せないよ

    人に素を出すなんてリスクが高すぎる

    素を出しても安心できる関係なんて
    大人になったら無理だと割り切ってる

    昔からの友達とかいる人ならいけるかもしれないけど、私はいないし
    今更・・・・もう諦めたよ

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2025/03/14(金) 14:30:48 

    自分を偽っても好かれるとは限らない

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2025/03/14(金) 14:46:38 

    >>45
    会社の人間は友達じゃない!とか拒否する人大嫌い。だったら1人で個人事業主でもやってろと思う。お前だけで世の中まわってんちゃうぞ。
    友達じゃないけど好き嫌い問わず仲間ではあるんだからコミュニケーションとるの当たり前だろ。

    ガルとかXとかの頑張らなくていい系のポエムうんざりなんだよ。

    +9

    -1

  • 464. 匿名 2025/03/14(金) 14:49:08 

    >>1
    ありのままを見せるのは親兄弟だけでしょ。

    +2

    -2

  • 465. 匿名 2025/03/14(金) 14:53:07 

    ありのままでも自分を偽っても
    どっちにしても嫌われると思えば
    ありのままの方がマシ

    +0

    -1

  • 466. 匿名 2025/03/14(金) 14:54:47 

    いいトシして周囲に気遣いすらできないとか遅かれ早かれクビになりそう

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2025/03/14(金) 14:55:04 

    >>129
    相手を傷付けたり
    言わなくていい事いったり
    そこじゃないってことしたり

    しているんだろうなぁ
    で私は被害者

    いや、誰しも若い頃と年寄りになるとそんなものよ
    (年寄りはもう面倒くさくて、正直にしか生きられないからね)
    おばあちゃんと接してみるといいよ

    +3

    -3

  • 468. 匿名 2025/03/14(金) 14:56:06 

    0か100かじゃなくて、20くらいがいいんじゃないの?

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2025/03/14(金) 15:02:05 

    >>1
    偽って好かれた方がいいけどあまりに自分とその性格が乖離してると辛い

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2025/03/14(金) 15:10:15 

    >>74
    そうそう
    ありのままの自然体の自分で周りとうまくやっていけるし、気が合う人も見つかる
    人の気持ちを気遣う自分もありのままの自分の一部だから 

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2025/03/14(金) 15:10:58 

    >>1
    私は無駄口叩かず、寡黙に働く派だな。
    少なくとも男性と働く場合はその方が好まれるよ。
    私の周りだけかも知れないけど、男性陣は上司も同僚も仕事の事以外基本、無口な人が多いし。

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2025/03/14(金) 15:31:19 

    >>1
    厨二病と発達の併せ技みたいな性格してんなw
    泥だらけのジャガイモをそのまま食べて!って言ってるようなものだよ

    +6

    -1

  • 473. 匿名 2025/03/14(金) 15:34:57 

    主さんは幼稚なんですよ。
    プライベートならありのままで過ごせばいいけど、みんなが円滑に仕事ができるように気をつかうのが大人の振る舞いだと思う。

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2025/03/14(金) 15:38:16 

    >>1
    職場でありのままで過ごす人なんている?
    まあ露骨に不機嫌を出してる人はいたりするけど…
    同じ内容でも言い方に気を配ったり、意見が食い違ってもお互いが納得するところに着地させるとか、主にとってはそういうのも自分を偽ることになるのかな?

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2025/03/14(金) 15:43:00 

    それはただの世間知らずの幼稚な人でしょ。ありのままとか小学生じゃないんだから。会社に行けば嫌いな奴とも話するし殺したい奴にも挨拶するよ。何にも我慢しないで嫌われても別に良いですって全く社会性が身についてない。

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2025/03/14(金) 15:44:44 

    >>472
    発達障害の素(ありのまま)なんか、好きな人いないと思います。

    +0

    -1

  • 477. 匿名 2025/03/14(金) 15:45:05 

    >>1
    面倒臭いなら自分で会社でも立ち上げるから一人で家で仕事しな

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2025/03/14(金) 15:46:28 

    >>1
    集団生活って何でも自分の好きに出来ないって幼稚園から習うけど

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2025/03/14(金) 15:47:16 

    >>1
    そこまでしてるならずーっと嫌われてればいいんじゃない?

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2025/03/14(金) 15:56:30 

    >>1
    こういう人がいると仕事にも影響出るよね。きっと周りに取りなしたり気苦労たえない上司や同僚とかいるよ。
    今更合わせてもすっかり嫌われてるんだから意味ないしずっとそのままでいればいいよ

    +3

    -1

  • 481. 匿名 2025/03/14(金) 16:00:12 

    >>471
    無駄口叩かないのは良いと思うけど、主は何でも言っちゃう人なんだと思うよだから嫌われてるんだろうし

    +2

    -3

  • 482. 匿名 2025/03/14(金) 16:10:25 

    仕事以外の話をすることは無駄って雰囲気がすごく出てると、仕事の話もしづらい

    +3

    -1

  • 483. 匿名 2025/03/14(金) 16:21:09 

    ハッキリ言うタイプ、世間話をしないタイプ、だから嫌われるってわけじゃないと思うよ。主は自覚なしでツンケンしてたりぶすっと気分悪そうな顔や雰囲気でいるんじゃない?周りを不快にさせないように社会人として気持ちのいい振る舞い身につけた方がいい。困ったときに誰も頼れなくて辛いよ。

    +3

    -2

  • 484. 匿名 2025/03/14(金) 16:23:50 

    ありのままって2才児とかだよね。作り込まなくてもそれなりに取り繕うことは必要だと思う。若い頃はコミュニケーション苦手だと悩んだりするんだろうけど。

    +3

    -2

  • 485. 匿名 2025/03/14(金) 16:26:24 

    ほどってもんがあると思うわ
    それも社会性のひとつじゃないかね

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2025/03/14(金) 16:29:04 

    >>1
    会社員じゃなくて、他の別な仕事したら良いんじゃない?

    +2

    -1

  • 487. 匿名 2025/03/14(金) 16:35:22 

    >>201
    宗教?きもちわりー

    +1

    -4

  • 488. 匿名 2025/03/14(金) 16:36:43 

    >>1
    相手による
    自己愛の人に嫌われたんだけど、好かれたくないから嫌われたまま距離とってる

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2025/03/14(金) 16:36:58 

    こういう所で主叩きしてるような人も人付き合いが上手いとは思えないね
    我慢して人付き合いをしてる人達にとってはムカつく話なのかな

    +3

    -4

  • 490. 匿名 2025/03/14(金) 16:36:58 

    礼儀や節度は大切だけど、利害が対立しているのに相手に合わせたりする必要はない。
    そのバランスが分からないで、同調を押し付けてくるやつと付き合いたいとは思わない。大概カルトとかネズミ講だから。

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2025/03/14(金) 16:37:29 

    >>1
    媚びる必要はないと思うが、普通に朗らかに適度な思いやりみたいなもんは全くないの?
    自分も存在してるその「場」を居心地悪いよりは良くしよう的な、それはその「場」にいる自分も他人も居心地良い方がお互いストレスないように思うけど
    好きではない上司とイチャコラ仲良くする必要もないけど、ツンツンする必要もないかと

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2025/03/14(金) 16:40:24 

    >>395
    わざわざ女子力上げてますぅ感があからさまに透けて見えてウザいのよ😡💢

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2025/03/14(金) 16:42:30 

    ありのままで面談受けたら落ちました

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2025/03/14(金) 16:51:51 

    >>384
    一昔前はタバコ吸わないと言うといい子ちゃんだねと小ばかにしてくる女もいた。やんちゃしてる自分かっこいいって思ってんのか?飲み会などの付き合いしないとノリが悪いとも言われたな

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2025/03/14(金) 16:54:23 

    偽っても好かれるとは限らんで?

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2025/03/14(金) 17:00:42 

    >>480
    嫌いな態度出す50代もどうかと思う

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2025/03/14(金) 17:05:25 

    >>463

    会社なら同僚や上司、個人事業主ならゼロから関係を築いていかなきゃいけない
    どちらにしても人間関係からは逃れられないよね

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2025/03/14(金) 17:08:46 

    偽って好かれてた。
    素をみせたら一部去っていったよ。
    私が意見を言わずになんでもいうことをきくのが好きだったんだなって思ってる。
    残った友達や知り合いを大事にしようと思っている。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2025/03/14(金) 17:13:31 

    >>10
    そりゃ当たり前や、自分の意見を持つのと自分の事しか考えないのは別だもん。
    相手に嫌な思いをさせているかどうか気にするのはコミュニティでは必要だと思う。

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2025/03/14(金) 17:24:00 

    >>147
    >>69
    なんでこんな簡単なことがわからないんだろうね。
    それなのに相手が自分を嫌うことはまるでその人たちが悪いみたいな言い分。自分のありのままは受け容れろって態度なのに相手のありのままは絶対受け容れないのはすごい矛盾だと思う。
    社会人として、仕事に支障のないように、その姿を偽りだと表現することじたい、大学生かよって。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。