ガールズちゃんねる

底辺高に通っているお子さんをお持ちのお母さんいませんか

651コメント2025/03/13(木) 13:28

  • 1. 匿名 2025/03/09(日) 21:53:58 

    がるちゃん民のお子さんはしっかりした頭の良い子が多そうですが…
    何しても頭が悪くてどうにもならなかったりでえ、あそこに…てくらいの底辺高に通ってるお子さんもいますよね?
    学校生活どうですか…?
    春から高校生、中学3年間学校も巻き込んで大変な思いもしましたが(塾の先生も匙投げた)、春からそんな感じの高校に通います。
    もう警察のご厄介にならず元気に生きてたらいいかな…て感じです。
    高校生活楽しいといいな…

    誹謗中傷というか、そんなとこ行かせるなら親がもうちょっとどうにかしたら、子育て間違えたね、みたいなのはお控え願いたいです。
    親が一番わかっています…
    底辺高に通っているお子さんをお持ちのお母さんいませんか

    +759

    -10

  • 2. 匿名 2025/03/09(日) 21:54:54 

    知能って遺伝だからしょうがないよね

    +351

    -219

  • 3. 匿名 2025/03/09(日) 21:55:07 

    先輩に族に入れって強要されるよ

    +4

    -51

  • 4. 匿名 2025/03/09(日) 21:55:09 

    底辺高とは偏差値でいうと?

    +168

    -7

  • 5. 匿名 2025/03/09(日) 21:55:40 

    >>1
    > 誹謗中傷というか、そんなとこ行かせるなら親がもうちょっとどうにかしたら、子育て間違えたね、みたいなのはお控え願いたいです。

    分かってるならトピ立てるのが間違い

    +9

    -120

  • 6. 匿名 2025/03/09(日) 21:55:41 

    娘の通ってる高校の偏差値34

    +381

    -3

  • 7. 匿名 2025/03/09(日) 21:55:41 

    >>4
    35〜40とか?

    +360

    -3

  • 8. 匿名 2025/03/09(日) 21:55:50 

    底辺高卒やけど人生楽しいから大丈夫

    ( ✌︎'ω')✌︎✌︎('ω')✌︎✌︎('ω'✌︎ )

    +545

    -20

  • 9. 匿名 2025/03/09(日) 21:55:52 

    うちは公立底辺校すら危なくて、キリスト教系の高校に行きました。授業で畑仕事するような。先生キレながらも見捨てずに卒業させてくれたわ。

    +505

    -7

  • 10. 匿名 2025/03/09(日) 21:56:01 

    釣りトピ?
    大体自分で画像用意してまで立ててるのは怪しい

    +1

    -48

  • 11. 匿名 2025/03/09(日) 21:56:10 

    >>1
    川村や八木原、内田や小西のような犯罪者にならなきゃそれでええ

    +338

    -0

  • 12. 匿名 2025/03/09(日) 21:56:22 

    >>4
    45くらい?

    +17

    -91

  • 13. 匿名 2025/03/09(日) 21:56:45 

    高校進学おめでとうございます!
    高校生活楽しめると良いですね。まだまだ思春期だから不安ですよね、

    +313

    -4

  • 14. 匿名 2025/03/09(日) 21:56:48 

    底辺高に通っているお子さんをお持ちのお母さんいませんか

    +180

    -10

  • 15. 匿名 2025/03/09(日) 21:56:53 

    >>1
    はぁ?ガル民のお子さんは頭がいい?
    みんな見栄はってるだけだよ
    こんな匿名掲示板、嘘八百並べても誰にもわからないからね

    +424

    -3

  • 16. 匿名 2025/03/09(日) 21:56:56 

    >>11
    川村や八木原は大学行ってもアレだからね。

    +111

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/09(日) 21:57:10 

    トピズレだけど
    頭はそこそこ良かったけど親が許さなかったから地元のごく底辺高校行ったけど楽しかったよー
    子が楽しんで行けて、自立できる進路選べたら良いと思うよ。親は周りの目も気になるかもしれないけどさ

    +205

    -13

  • 18. 匿名 2025/03/09(日) 21:57:18 

    息子が底辺の工業高校に通ってました。
    でも在学中に資格取って一部上場企業に就職できましたよ。

    +531

    -8

  • 19. 匿名 2025/03/09(日) 21:57:26 

    >>1
    勉強が苦手な人にはそれはそれでそういう道があるじゃん
    親が卑下してどうすんのさ、子供を信じて子供の持って生まれた力を伸ばしてあげなきゃ

    +330

    -6

  • 20. 匿名 2025/03/09(日) 21:57:26 

    >>12
    45は底辺より1段階上
    底辺は35〜40だと思う

    +214

    -2

  • 21. 匿名 2025/03/09(日) 21:57:56 

    親が底辺言うなよ

    +51

    -21

  • 22. 匿名 2025/03/09(日) 21:58:13 

    >>1
    学力が無くても稼げる力あるといいね

    +171

    -3

  • 23. 匿名 2025/03/09(日) 21:58:24 

    どんと構えてたらいいと思う!
    周りの嫌味の人は気にしない(^^)
    優しい保護者さんも沢山いるからね。
    お子さんと楽しい学校生活を送れるといいね😊

    +169

    -4

  • 24. 匿名 2025/03/09(日) 21:59:00 

    >>4
    高校偏差値で40くらいじゃない?

    +82

    -28

  • 25. 匿名 2025/03/09(日) 21:59:02 

    >>1
    何か得意なものを見つけたり、人との健全な人間関係構築を学べたらいいね

    +147

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/09(日) 21:59:05 

    >>12
    ド真ん中が50だから45ならまだ底辺じゃない

    +143

    -3

  • 27. 匿名 2025/03/09(日) 22:00:28 

    >>10
    私は主さんじゃないですが。
    変なトピ画にされたら嫌だから、自分で準備したくなる気持ちは分かりますよ。

    特に今回の主さんは誹謗中傷はされたくないようですし、なおさら穏やかなトピにしたいのではないでしょうか。

    +97

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/09(日) 22:00:42 

    兄が都内底辺ヤンキー高校出身。
    私は都内中高一貫進学校出身。
    兄妹で偏差値が35も違う。
    兄によれば、「長期休みのたびに友達が減る」「同級生が薬で逮捕された」「スラムダンクの世界」など考えられない世界線すぎてドン引き。
    兄は友達とディズニー行ったり楽しんでたらしいけど、正直そんな高校でなくて良かったと思う。
    底辺高校にも様々あるけど、やっぱり偏差値50はないと社会に出るのも本当厳しいと思う。

    +67

    -53

  • 29. 匿名 2025/03/09(日) 22:01:44 

    通っていた側の娘(偏差値40↓)だけど
    そこしか入れないくらい学力なかったのに
    入学したらしたで合わなさすぎて
    すぐ辞めて通信にしたら楽になったよー

    そこの通信も底辺だったけど
    母親が安心してくれたからまあいいかってなってる
    就職もしたし

    +153

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/09(日) 22:01:49 

    >>1
    勉強して女医になっても4割は未婚子無しで孤独死よ

    +17

    -19

  • 31. 匿名 2025/03/09(日) 22:02:02 

    弟がそういう農業高校に通ってた
    そもそも農業を学びたいとか園芸が好きという理由で通ってる人は皆無、行ける所がここしかないという者達が集いし魔窟
    卒業する頃には1クラス減ってるレベルの退学者がいたり、色々とあり得ないことが起こるので話聞いてる分には面白かったよ

    +181

    -2

  • 32. 匿名 2025/03/09(日) 22:02:03 

    >>10
    >>大体自分で画像用意してまで立ててるのは怪しい

    変な画像が貼られて、それがトピ画になるのを防ぐ為じゃない?
    私も過去に2回トピを立てたけど、いずれも自分で画像を用意したよ。

    +44

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/09(日) 22:02:36 

    はい!子供2人とも底辺高で私もそうでした!
    だけど子供達はちゃんと通いバイトも両立して親の私は子供を尊敬しています!
    私は中退したので。

    卒業式、派手な親が多くて驚いたよ!w

    +197

    -5

  • 34. 匿名 2025/03/09(日) 22:02:47 

    入学してすぐに喫煙がバレて停学&退学者が出る
    30人くらいのクラスで卒業までに6人くらい退学する

    +44

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/09(日) 22:02:51 

    >>1
    うちの方の底辺校は親が外国人っていうのが本当に増えたって。昔は地元のあんまり賢くない子って感じだったけど、時代が変わったね。外国人本当に増えた

    +130

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/09(日) 22:03:16 

    実業高校かしら。
    楽しい学校生活になると良いですね。
    底辺だろうと、高卒と中卒では雲泥の差ですから、良かったじゃないですか。
    お弁当作り頑張ってね。
    就活の頃にはまた色々と大変とは思いますが、担任の先生とコミュニケーション取ると良いですよ。
    クラス委員を引き受けると接点が増えるのでおすすめです。
    かけた労力以上にメリットありますよ。

    +84

    -5

  • 37. 匿名 2025/03/09(日) 22:03:45 

    娘は勉強は平均的だけど発達障害があって朝起きれなかったり苦手なことが多いから定時制の高校にした
    娘自身が通えて卒業できたらどこでもいいわ。

    +134

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/09(日) 22:03:53 

    >>1
    息子も主さんの家の子と同じ春から高校生です。勉強大嫌い。本当に勉強しなかったてす。なので合格発表までヤキモキしましたが、何とか志望校に合格できてよかったです。工業高校なのでここで勉強にめざめたなら、大学や専門学校へ。やっぱり勉強大嫌いなら就職。高校で自分の将来に向き合ってほしいと思ってます。

    +149

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/09(日) 22:03:56  ID:7rgIBUr1qR 

    底辺校と言うか、勉強が出来なくて息子は定時制高校でした。
    が、勉強の方は殆ど変わらずでしたが、学校生活は楽しんでいましたし、バイトは同じ所で4年間勤め上げ、そこが就職にも有利になった様です。
    親の欲目かも知れませんが、仕事もそこそこ出来ている様ではあります。

    学校の勉強が出来るのと、社会で通用するかどうかは別です。
    健やかに、楽しい高校生活が送れると良いですね!

    +193

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/09(日) 22:04:33 

    頭いい人同士結婚しないと馬鹿な方に似ちゃうから辞めて

    +8

    -4

  • 41. 匿名 2025/03/09(日) 22:04:46 

    偏差値35の高校出身の子がパート先にバイトできたけど中々だね
    言ってることが理解できてないから教えるの難しい
    本当グレーゾーンて感じ

    +102

    -12

  • 42. 匿名 2025/03/09(日) 22:05:01 

    >>31
    頭の良い農業好きは、大学の農業関連科に行っちゃうんだよね。
    でも、そういう高校から推薦で大学の関連学部に進学できる事もありますよー。

    +109

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/09(日) 22:05:36 

    避妊だけは口酸っぱく命じときな。
    高1の夏休みに妊娠して辞めてく子、おろす子が居るのは底辺校ならでは。

    +141

    -3

  • 44. 匿名 2025/03/09(日) 22:06:00 

    >>1
    私自身がそうでした。
    中学も主さん所と似たような感じです
    行く高校なんてありませんよ、とか言われてたレベル。
    底辺中の底辺
    でも三年間家で頑張って勉強して龍谷大学に一般で入れたよ。

    +131

    -6

  • 45. 匿名 2025/03/09(日) 22:06:29 

    >>35

    定時制にも外国人多いってね。
    でも東大も中国人多いらしいし。

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/09(日) 22:06:30 

    学習障害のある息子、春から底辺校です
    小学校高学年から支援級にいて性格は大人しい
    正直心配しかない

    +97

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/09(日) 22:06:50 

    >>1

    私自身がそういう感じだから分かるけど、底辺高校に行く子でも

    ①「本気出せば普通以上の能力はあるのに」不良ぶってたり、サボるのがカッコいいと思ってるようなギャルタイプ

    ②真面目にやってるのに「限界がそこ」。もしかしたら軽度の何かがあるかもしれないタイプ。もう伸び代がない

    の2パターンが存在するよね。

    私は②(真面目にやってもその結果だった)だから詰んでるけど、①のギャルタイプは、バイトとかやらせてみたら物凄く要領良かったりするし、19や20でデキ婚して、なんだかんだシゴデキだからずっと稼いで生きていける人材だったりする。

    ②(知的に怪しい傾向)じゃなければ意外と何とかなる

    +143

    -5

  • 48. 匿名 2025/03/09(日) 22:06:53 

    >>1
    私も発達障害の子を育ててるので決して誹謗中傷てはないのですが、お子さんは知的境界の可能性が高いと思いますよ。
    主の様なきちんとしてそうな親で、塾まで行かせてもらってたのにそこまでというのは、余計にそう思います。
    社会に出て心を病んでしまうのは辛いので、どこかの時点で検査できると良かったかなと思います。
    小学校のカラーテストから点が取れていなかったのでは?
    今は元気でいるなら過干渉も良くないので普通のサポートで大丈夫だと思いますが、社会に出た後も、しばらくは主が近い場所から見守ってあげて欲しいです。

    +54

    -5

  • 49. 匿名 2025/03/09(日) 22:07:25 

    >>29
    すみません、どういうお仕事されてるか聞いてもいいですか?
    参考にさせていただきたいです。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/09(日) 22:07:43 

    >>28
    でもお兄さんも今はちゃんと働いてるんでしょ?
    実業高校から職人になると、意外に給料良かったりするので、自分に合った進路に進むって大事です。

    +83

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/09(日) 22:08:04 

    >>4
    TikTok強豪校くらい

    +77

    -3

  • 52. 匿名 2025/03/09(日) 22:08:21 

    学校が偏差値50で、ウチの子は下のコース専願だから45位。
    学期テストだけ凄く点数取って評定4以上で指定校推薦で大学行ったよ。
    上のコースで浪人して受かるレベルの大学。

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/09(日) 22:08:27 

    >>28
    大学も高校偏差値65くらいから狙える大学のレベルが違うしね…
    35の高校と75の高校だと、そもそも身内以外では人生でお互い深く関わる事は少ないかな
    そんな私は兄が偏差値70の高校、私自身は60
    10違うだけで結構な学力差を感じたから、35違うともう異世界かもしれないね
    トピずれ失礼

    +98

    -15

  • 54. 匿名 2025/03/09(日) 22:08:30 

    勉強できないってだけならいいけど、ヤンチャしたりデキたりだけは怖いね
    良くも悪くも付き合う友達に左右されるだろうなぁ

    +53

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/09(日) 22:08:33 

    >>45
    東大で学ぶ中国人の親御さんは、中国では割とエリート層だと思うわ。

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/09(日) 22:08:56 

    >>6
    高校でそんな低い偏差値あるの??

    +141

    -9

  • 57. 匿名 2025/03/09(日) 22:09:31 

    >>1
    お兄ちゃんは大学卒
    弟は底辺高校卒
    ですが、弟は高卒で土木系に就職してお兄ちゃんより稼いでますよ

    +58

    -3

  • 58. 匿名 2025/03/09(日) 22:09:50 

    >>50
    いいえ、フリーターです。
    親が士業なのですが、本来継ぐ予定だった兄の頭の悪さと怠惰が問題で私の方が夢を諦めて跡を継ぐ羽目になったため兄には恨みしかありません。
    早く死んでもらいたいとすら思っています。

    +36

    -4

  • 59. 匿名 2025/03/09(日) 22:09:50 

    やっぱり底辺の子供がヒカルとか立花とか底辺系ユーチューバー見てるのかな

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/09(日) 22:10:11 

    >>47
    横だけど、文章の組み立てからして、知的ではなく学習障害か発達だと思う。
    一度検査受けてみては?得意と苦手が分かれば、新しい道が開けるかも。なんかもったいないよ。知的なし発達の子を育ててる親だけど、あなたが詰んでるのはもったいないと思った。

    +14

    -36

  • 61. 匿名 2025/03/09(日) 22:11:44 

    >>52
    上のコースだと、指定校推薦が使えなかったりするんだよね(うちの子の高校はそうでした)
    ただ、そういうコースで入学しちゃうと単位取るのが大変だったりするので、4年で卒業できたとしたら凄く頑張ったんだと思います。

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/09(日) 22:12:14 

    犯罪だけは犯すなよ
    底辺は慎ましく生きろ

    +5

    -7

  • 63. 匿名 2025/03/09(日) 22:13:02 

    >>6
    >>56
    うちの旦那の出た高校34くらいだったよ
    境界知能とかじゃなく話は通じるけどやっぱりおバカさんだと思う、かわいいけど

    +173

    -8

  • 64. 匿名 2025/03/09(日) 22:13:08 

    クラーク記念国際高は底辺ですか?

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2025/03/09(日) 22:13:33 

    底辺高校通ってます。ビックリする事ありましたが慣れました。ヤンキーな子は1年でどんどん辞めていきました。不真面目な子もまあいますがまじめな子も沢山います。

    +40

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/09(日) 22:13:44 

    >>4
    伝説のぬまっきは30切ってたみたいだけど
    改名した今は流石に30は超えてるらしち

    +16

    -3

  • 67. 匿名 2025/03/09(日) 22:14:23 

    >>1
    元々勉強できたけどグレて全然しなくなったパターンか、小学生の頃から全然勉強についていけない子だったパターンかで印象全然違うかな。
    前者なら親との関係や学校での人間関係で色々あってそうなってしまったんだろうなと思うけど、後者なら診断されてないだけで実は境界知能とかで本当は小さい頃から療育が必要だった子かもね。

    +37

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/09(日) 22:14:49 

    >>1
    成績はふるわなくても、
    そこまでちゃんと向き合って育ててきたのなら、
    将来親孝行してくれる子になるかもしれないよ。
    学業優秀より温厚で親思いの方が
    長い目で見たら良いと思うよ。

    +76

    -1

  • 69. 匿名 2025/03/09(日) 22:15:05 

    >>60

    えっ、そうかな
    私は読みやすくスペース空けたりしてて、分かりやすい文と感じたけどな

    +66

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/09(日) 22:15:10 

    >>41
    どんな業種ですか?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/09(日) 22:15:12 

    >>1
    子じゃなくて何十年も前の自分の話で申し訳ないけど偏差値40の高校行っていました
    うちは貧乏だったので学校紹介の地元零細企業に就職、1年で退職
    その後ハローワークで東京本社の企業に拾ってもらいました
    転勤族ばかりの会社だったので地方高校の偏差値を見られることがなくてラッキーでした
    友達は美容師、歯科衛生士、技工士等
    男子は柔専から接骨院開業、自動車整備士、宅建業などの専門学校やfラン大学へ行っていました
    氷河期世代なのでみんなそれぞれ苦労もあったと思うけど今は売り手市場だし何か目標みつかるといいですね!
    部活でもバイトでも何でもいいから一生懸命取り組むものがあるといいですよ
    ブラブラダラダラは余計な事しかしないので笑
    心配でしょうが生きていく力と学力はまた違う所もあるので強く世を渡っていけるよう応援してあげて下さい

    +44

    -2

  • 72. 匿名 2025/03/09(日) 22:15:17 

    >>47
    え?ほんとに②?知性を感じる簡潔かつわかりやすい文章です。尊敬します

    +118

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/09(日) 22:15:41 

    >>66
    30以下なんてあるんだ!

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2025/03/09(日) 22:16:03 

    >>40
    あなたも結婚できなくなる

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2025/03/09(日) 22:16:48 

    >>70
    飲食店の仕込み
    何も難しいことはないのにポカーンとしてる

    +5

    -5

  • 76. 匿名 2025/03/09(日) 22:17:54 

    >>49
    倉庫

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/09(日) 22:18:10 

    >>15
    ガル民高学歴多いから、子供も普通に頭のいいんじゃない?

    +5

    -26

  • 78. 匿名 2025/03/09(日) 22:18:44 

    >>2
    余計なお世話w

    +108

    -9

  • 79. 匿名 2025/03/09(日) 22:18:44 

    >>28
    友達減るはわかる
    妊娠で女子は特に辞めていった

    +46

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/09(日) 22:18:53 

    >>73
    昔の話だけどね
    監視カメラやおやつタイムがあったらしいよ
    ネットで全国的に悪い意味で有名になってしまったので学校名を変えたら偏差値も少し上がった

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2025/03/09(日) 22:19:30 

    現在41歳の私が神奈川の底辺高校出身です。当時の流行りもあり、ギャルやギャル男が目立つ学校でした。
    普通〜地味6:ギャル系3.5:ヤンキー0.5のイメージでした。
    令和の底辺高校はどんな感じなんでしょう。中1の息子がこのままだと底辺校です。地域差があると思いますが現在の生徒像を知りたいです。
    昔の話ですが底辺高校の実態を見ているのでため息しか出ません。

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/09(日) 22:19:57 

    >>68
    本当そう
    情緒が安定してるのが一番よ
    そこがしっかりしてると人間関係のトラブルが少ないので、大抵の事は上手くいく
    高学歴でも自閉傾向やパニクり癖、予想外の事にフリーズすると生きづらいからね

    +62

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/09(日) 22:19:59 

    >>1
    健康で悪事に手を染めずに、真っ当に生きてくれればそれでいいと思います。
    上を見て下を見てもキリがないから気にしない。

    +55

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/09(日) 22:20:01 

    >>1
    底辺高のことを悪く言うつもりは全然ないんだけど、高校卒業後にほとんどの子が進学じゃなく就職するタイプの学校だともうそこでほぼ人生決まっちゃうよね。大卒以上しか入れない会社には絶対就職できないから。
    社会人になってから大学行くこともできるけど、なかなか継続して行ける人っていないし。

    +47

    -5

  • 85. 匿名 2025/03/09(日) 22:20:03 

    >>17
    私も!
    成績よくて、隣町の進学校に行きたかったけど、親が許してくれなくて地元の偏差値低い学校行きました。いまだに高校コンプレックスはある。
    でも、高校生活は楽しかった。
    そんなに勉強しなくても断トツトップだったので、苦労せずに指定校推薦もらえて、勉強あんまりしなくてもそこそこの大学に行けました。
    高校あくせくせずに、それなりの大学行きたかったらおすすめです。
    有名難関大学行こうとおもったら厳しいですけどね。

    +75

    -1

  • 86. 匿名 2025/03/09(日) 22:20:54 

    少しトピズレになりますが、聞かせてください。
    小3の娘がIQ73で境界域〜軽度知的と診断されました。

    お医者さんには入れる高校を探すより、軽度知的の診断を出して支援級に行った方が楽だよと言われましたが、学習面以外で今のところ問題は抱えておらず友達もいるので普通級に在籍しています。
    苦手なのは算数や理科で、ひどいと10〜20点取ります。
    社会と国語はカラーテストで平均して60〜70点くらい…
    同じような診断やグレーゾーンで高校に入った方・保護者様もいらっしゃいますか?

    2年後にもう一度受けて、結果によって中学校は支援級に進むかもしれません。
    今不安で仕方ないのですが、小学生ママのトピなどではカラーテスト高得点は当たり前みたいな風潮なので書き込めなくて…

    +34

    -2

  • 87. 匿名 2025/03/09(日) 22:22:11 

    >>1
    楽しく過ごせるから大丈夫だよ😉
    ヤンキーとかギャル達はどんどん辞めていく
    うちは楽しく過ごしてるよ

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/09(日) 22:22:18 

    >>47
    小学校時代に運動勉強できてた女子二人が私と同じ高校に進学になってうちの母親がえっ!あの子達が!?と驚いてた
    彼女たちは①だね

    +31

    -1

  • 89. 匿名 2025/03/09(日) 22:23:02 

    >>28
    水元?

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/09(日) 22:24:44 

    >>63
    どこで出会いましたか

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/09(日) 22:25:02 

    定期テストのレベルってどの程度なんですか?
    例えば英語や数学は、中1レベルの内容を高校で学び直す感じですか?

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2025/03/09(日) 22:25:27 

    >>2
    こういうことを書いちゃうのも

    +187

    -6

  • 93. 匿名 2025/03/09(日) 22:25:31 

    >>85
    そう、成績が良いと推薦で中堅大学へ入れたりするから
    悪いことばかりでもないよね
    娘が私よりも成績が良かったのに私の母校よりも偏差値が低いところに行きたいと言ってたので最初はええ?と思ったけど、結果的にはそこそこの大学へ入れたし自尊心も責任感も高くなったので良かったよ

    +46

    -2

  • 94. 匿名 2025/03/09(日) 22:25:35 

    >>75
    横 
    こういうパターンの時はこうするんだよ
    何をしたらいいか分からない時は聞いてね
    って言っても出来ない感じですか?
    高校生のバイトだから、経験不足で何をしたらいいか分からなくてフリーズしてる可能性ないのかなと思って

    +17

    -1

  • 95. 匿名 2025/03/09(日) 22:25:51 

    >>6
    そんな高校本当にあるの?

    +20

    -3

  • 96. 匿名 2025/03/09(日) 22:26:03 

    >>86
    軽度知的や境界知能は女の子だと特にわかりにくいから、わりと普通にクラスに数名くらいいたりするよね。学生時代は勉強壊滅的にできないけどコミュ力あれば友達もできるしなんとなーく過ごせた人もいそう。でも社会に出たら仕事全然できなくて転職繰り返したり、普通の会社で働くの無理!ってなって風俗嬢に堕ちたりするのがこういう知的に問題ある女の子たちだから、やっぱりその子の知能にあった環境(支援学校や支援級etc)は必要だと思うよ…。今は良くても社会に出て「あれ?」ってなる。

    +33

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/09(日) 22:26:30 

    >>47
    私は①と②ミックスかなあ。
    真面目にやるフリだけ上手くて、舐めて手を抜くタイプ。底辺高でも大学の指定校推薦枠があるからちょっと頑張ればその枠は勝ち取れた。

    +19

    -1

  • 98. 匿名 2025/03/09(日) 22:26:32 

    >>9
    うちはお金さえ出せば入れるような私立。
    親の私がこんな言い方したらあれだけど…息子は神経質なコミュ障で最初は心配したけど「うだうだ言ってねぇでやってみろや!!」って感じの熱血担任で圧に負けて勉強するようになって、放課後何回も面談してくれて塾紹介してもらったりしてレベルは高くないけど大学にも進学できた。

    +214

    -1

  • 99. 匿名 2025/03/09(日) 22:26:40 

    >>60
    >>47
    学習障害とかそこまで?47さんの文章べつに普通じゃない?偏差値に引きずられてない?
    ガルなんてささっと適当に書くから完璧な文章は少ないし

    +90

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/09(日) 22:26:56 

    偏差値は低めだけど毎年東大生も出る。

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2025/03/09(日) 22:26:56 

    めちゃくちゃ底辺校の女子校に通ってました。
    親は当時めちゃくちゃ心配したみたいですが、最高に楽しかった!私が頭悪いし素行も悪いせいで申し訳なかったですが、高校に行ってから初めて「学校」とものが楽しいと感じ3年間通いました。

    +33

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/09(日) 22:27:25 

    >>77
    医者の嫁も多いし、美人女優やアイドルたちの容姿に文句を言えるぐらいですから
    さぞかし容姿も淡麗なんでしょうね

    +29

    -1

  • 103. 匿名 2025/03/09(日) 22:28:03 

    >>9
    私立底辺高の方が手厚いイメージある

    +101

    -2

  • 104. 匿名 2025/03/09(日) 22:28:20 

    >>28
    うちのことかと思った
    私は中高一貫校から早慶で就職
    兄は都内の底辺校(一応卒業)からのフリーター
    祖父母、両親ともに高学歴の部類だけど兄だけ境界知能
    知的障害がないと支援級にも入れず今みたく療育もなかったから中学から不登校
    高校は似たタイプもたくさんいて楽しかったみたいだけど周りも実家に寄生してたり問題起こしてたり

    +22

    -5

  • 105. 匿名 2025/03/09(日) 22:28:45 

    >>90
    イベント、ダンスパーティーみたいなとこ。
    私は偏差値60あるし、低偏差値同士どこで出会ったの?って意図の質問なら答えになってないかも知れないけど。

    +13

    -14

  • 106. 匿名 2025/03/09(日) 22:29:26 

    >>86
    子供がどっちの方が馴染むか、楽しめるか、じゃない?

    我が家も幼稚園の時に、軽度かグレーゾーンと言われ、小3になったら差が出てくる!勉強に追いつけなくなる!と言われていた
    でも、テストの点数は悪くないし、毎年先生にも全く問題はないと言われ小学校を卒業するよ
    普通の中学校に入学予定

    逆に全く疑いすらなかった子が、小3からつまずき始め、小学校も不登校になってしまった子がいて、
    診断を受けたのか中学校は支援校に行く子もいる
    支援の教室とかだと楽しそうにしているそうなので、そっちの方が合ってると判断したと聞いたよ

    +25

    -1

  • 107. 匿名 2025/03/09(日) 22:29:59 

    >>77
    いやガル民の偏差値の中央値は45だよ。
    高学歴は決して多くない

    +19

    -3

  • 108. 匿名 2025/03/09(日) 22:32:02 

    >>1
    勉強が出来ないだけで素行は悪くないなら、高校は工業とかに入って、高卒で安定した会社の現場職目指すように親が誘導するのがいいかもね。
    なまじ偏差値50ない普通高校だとなんとなくFラン進学やフリーターになりがち。

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/09(日) 22:32:11 

    主です
    釣りじゃないですよ!
    話聞いて欲しかったというか、経験談を聞きたくてトピ申請しました。
    トピ画は、いらすとや好きなんでいらすとやから拝借しました。

    偏差値は40~45です。
    真面目な子で、どんなに嫌でも病気以外で休んだりがなかったのでそこは素晴らしいなと思ってます。
    志望校は自分で決めて、勉強できないなりに丸腰(塾はどこも合わなかったので…もっと探してあげたらとそこは申し訳なかった)で頑張っていたのを見てきて、結果合格したので、頑張ったね~!て嬉しい気持ちです。
    最近やっと、子供の人生だし親が何をこんな悩んだりしてるんだろ?もうほっといたろ!と見守りの気持ちになりました。
    春から楽しく学校に通って欲しいです。
    何か楽しいこと見つかるといいな。

    +71

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/09(日) 22:32:34 

    >>107
    九九で7の段を詰まらずにスラスラと言えたら
    ガールズちゃんねるではインテリと呼ばれるって聞いた

    +31

    -2

  • 111. 匿名 2025/03/09(日) 22:33:04 

    もう卒業したけど私も本人も結果的に良かったと思ってる
    底辺の受け皿みたいなとこ行ったけど生徒指導の先生は反〇みたいな見た目で周りの子も納得の感じだった
    先生たちも慣れててとにかく社会に出れるように何とかしてくれた感じですごく感謝してるよ
    高校入ってから気の合う友達ができて人並みの自信がついたみたいで就職した今も仲良くしてる
    担任の先生も一般企業の経験あったりして頼もしかった

    +23

    -1

  • 112. 匿名 2025/03/09(日) 22:33:16 

    >>110
    だめだ笑うwww

    +34

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/09(日) 22:34:26 

    >>47
    娘が底辺高に行ってたけど②の子が結構居るって話してたよ。
    真面目に授業聞いて、毎日放課後残って勉強してるのに適当にやってる娘より悪い点数だから可哀想だって言ってた。

    +60

    -1

  • 114. 匿名 2025/03/09(日) 22:36:11 

    >>82
    IQは高いけど、EQが低いと詰むよね。
    人間性やコミュ力が高い人が羨ましい。人材として育てやすいだろうし。偏差値=仕事が出来るとは限らないからね。

    +29

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/09(日) 22:36:23 

    >>110
    それ、昔のコロッケが田原俊彦のマネで「僕はバカじゃないよ」「掛け算は6の段まで出来るんだよ」て言ってた笑

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/09(日) 22:36:41 

    >>103
    勉強が出来ない子は公立志向な田舎でも私立へ入れた方がいいよね
    手厚く指導してくれる

    +60

    -1

  • 117. 匿名 2025/03/09(日) 22:38:05 

    頭が悪いわけじゃないけど、家からいちばん近いって理由で底辺高校通ってた
    徒歩10分くらいだし、他の高校は電車通学になるから駅まで遠いし面倒で
    あと、制服も可愛かった

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/09(日) 22:38:14 

    底辺校って内申だとどのくらいですか?

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/09(日) 22:38:17 

    >>6
    うおーそんな高校あんのか…

    +32

    -3

  • 120. 匿名 2025/03/09(日) 22:38:27 

    >>86
    カラーテストで高得点当たり前とか言ってる人たちは、多分子どもいないか、大昔の学校の感覚だから、
    気にしなくていいよ!
    最近の公立小の採点の厳しさを知らないんだよ
    答えに句点がないと-5、10、記号を①じゃなくて1と答えたら−10とかだよ
    学年上がるほど満点は少なくなってくる
    特に算数は平均85点とかだから

    でも、あなたのお子さんの場合は…
    悪いけど小3で算数20点は支援級が楽だと思うよ
    四則計算分かってないよね?この先どんどん分からなくなるから今からでも間に合うなら支援級を勧めるわ
    うちの子も支援級行って情緒落ち着いたからさ

    +42

    -2

  • 121. 匿名 2025/03/09(日) 22:38:34 

    >>103
    住んでる場所によるけどね
    キリスト教系女子校などは勉強は出来ないけど家庭環境はまともな女子学生の受け皿になったりも
    厳しめ校則で余り知能が高くないからこそ遭遇しそうなトラブルを具体例を挙げて解決方法を教えたりもする

    低学力校でも環境はお金で買えるよね

    +57

    -1

  • 122. 匿名 2025/03/09(日) 22:38:43 

    子供側ですが書きます。
    自閉?グレーで小学校入学時〜中学卒業まで支援級、偏差値なしの定時制高校に進学しました
    入学して1年になりますが全く馴染めてません。ヤンチャな子が多く日々おびえてます。授業はとても楽しいんですがね

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/09(日) 22:39:04 

    >>104
    私の友人は優秀な兄を持つ子ばかりでこの事情を抱えてるのは私だけなんじゃないかと思ってました。
    兄のことでどうして私だけがこんな目にと何度も何度も思ったので、正直生まれてきたくなかったくらいです。
    同じ状況にいる人と出会えて良かったです。

    +14

    -1

  • 124. 匿名 2025/03/09(日) 22:39:36 

    自分含め周りの人見てて思うけど、高学歴=仕事が出来るとは限らないんだよね。
    勉強出来なくてもコミュニケーション能力が高くて先を読んで行動できるタイプが社会では重要視されるんだよね。

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/09(日) 22:39:48 

    >>110
    ちょっと声出して笑ってしまったわ
    笑ってるけど私も7の段詰まったらどうしよう

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/09(日) 22:40:17 

    >>1
    とりあえず3年間高校に通って就職するでもいいし、専門学校に行くでもいいし卒業さえしてくれたらそれでいいや
    身の丈を知ってそれに見合った生活ができればそれでいい

    +16

    -1

  • 127. 匿名 2025/03/09(日) 22:40:24 

    >>109
    偏差値40~45??
    底辺なのそれ?って思った
    私なんて偏差値38だぜ?しかも母校取り壊されて消滅してるしw
    でもめちゃくちゃ楽しかったし後悔もしてない
    親からしたらさ、学校に楽しく通ってくれる事が一番じゃない?
    母ちゃんがドーン!として笑顔でいてくれればそれでいいのよ

    +72

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/09(日) 22:40:25 

    半数以上は大人になってそれなりに落ち着いて、家庭持って幸せそうよ
    一部の人は行方不明になったりジサツしたりヤーさんになったりしたけどさ

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2025/03/09(日) 22:41:13 

    >>14
    なつかしい女子校の日常(笑)
    私の高校こんな感じだったよ。
    休み時間とか、文化祭の準備とか。
    控えめで大人しい子もクラスにいたけど
    それぞれ譲り合って過ごせてたよ。

    +86

    -8

  • 130. 匿名 2025/03/09(日) 22:42:06 

    >>105
    いやいや、そんなつもりは。

    かわいいって言ってるから頭いいか年上なんだろうなとは思った

    +40

    -1

  • 131. 匿名 2025/03/09(日) 22:42:14 

    >>47
    会社に偏差値低めの商業高校卒の若い女性社員がいるけど、めっちゃ仕事できて性格も良い
    まだ23歳なのに主任になってる
    人間って学歴じゃないと思わせる逸材だけど、彼女が初の高卒採用で基準がそこになっちゃってるから、後から入った子達への期待値も上がってて気の毒でもある

    +69

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/09(日) 22:43:04 

    >>86
    無理に普通級でいさせるのは可哀想かな。
    算数でいつもカラーテスト20〜40点はさすがにまずい。理解できてない。
    理解できてないまま授業このまま受けさせるのは可哀想だし、ついていけなくて自尊心削られそう。
    支援級行ったからと言って、べつに何の烙印押されるわけでもないよ。子供にしたら楽になるからいいと思うんだけど

    +34

    -1

  • 133. 匿名 2025/03/09(日) 22:43:14 

    >>1
    底辺校も含めて、高卒たくさんいると思う。
    ネットの発言なんて、嘘や話半分に受け取る程度にした方がいい。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/09(日) 22:43:31 

    >>121
    うちの娘は私立の方が向いてる気がするな

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/09(日) 22:43:38 

    >>110
    ギリいけたわw

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/09(日) 22:43:49 

    >>108
    勉強出来ない子は工業高校ってそれ偏見ですよ。工業高校は専門科の授業や実習があるから、理系に強い子がいるし偏差値の幅も広いです。普通科に魅力を感じなくて工業高校に行く子もいます。資格の勉強も必要です。
    勉強に対して苦手意識がある子はそもそも工業高校は行きたがらない。ゆるい普通科の私立高校を選んでる。

    +27

    -3

  • 137. 匿名 2025/03/09(日) 22:44:15 

    >>107
    私偏差値それくらいだけど娘も息子も賢いぞ

    +3

    -8

  • 138. 匿名 2025/03/09(日) 22:46:38 

    >>2
    だよね
    でもあなたもあなたの親御さんもお子さんもいいところあると思うから落ち込まないで

    +112

    -8

  • 139. 匿名 2025/03/09(日) 22:46:46 

    >>28
    底辺遺伝子が子供に出て来ないといいね

    +4

    -6

  • 140. 匿名 2025/03/09(日) 22:47:19 

    英語のアルファベット書くテストとかあったらしい
    じゃないと赤点続出で卒業出来ないからって

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/09(日) 22:47:32 

    >>80
    地元だけど伝説は嘘ばっかりだと思うよ
    通ってた人に聞いた
    ただの勉強嫌いが通ってた感じ

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/09(日) 22:48:09 

    高卒で働いてる

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/09(日) 22:48:33 

    >>139
    なぜそんなことが平気で言えるんですか?
    絶対そうはさせませんし、失礼なこと言わないでください。
    寧ろ兄の方が突然変異側で家族から見放されています。

    +0

    -9

  • 144. 匿名 2025/03/09(日) 22:48:48 

    >>101
    わーかーる!
    中学なんて公立だけど文教区と言われるとこに通ってたからもう散々だったよ
    でも高校はみんな私と同レベルだったし、勉強よりもオシャレ!彼氏!おしゃべり!みたいな価値観だったからめちゃくちゃ楽しかった
    んで女子校だから男子絡みの面倒なの皆無だったし行って良かったわぁ

    +24

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/09(日) 22:49:02 

    >>116
    うちの地域は公立希望なら内申オール3はないと厳しいって言われた。

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/09(日) 22:49:16 

    底辺校でもニッコマ辺りの指定校とかあるんですか?
    なければどの辺りが来るの?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/09(日) 22:49:39 

    >>130
    あ、ごめんね、私もそんなつもりは。

    夫は漢字も小学生の子供より分かってないし、水100gに食塩25gを混ぜた食塩水の濃度は?って質問にガチで25%って答えちゃうし、うーんって感じだけど

    情緒が安定していて穏やかでいい意味で何も考えてない良い人だよ。
    賢くて色々深く考える人といるより疲れない

    +55

    -2

  • 148. 匿名 2025/03/09(日) 22:50:01 

    >>136

    地元の工業高校は偏差値52くらい
    勉強苦手めな子が行くイメージはある
    決して得意ではないよね

    +3

    -6

  • 149. 匿名 2025/03/09(日) 22:54:29 

    >>47
    本気出さなければ底辺という時点で普通以上の能力はないと思う

    +3

    -6

  • 150. 匿名 2025/03/09(日) 22:57:11 

    民度の低い友達ができる可能性があるから、気を付けて見守ったほうがいいよ
    へんな遊びとかに誘われるかもしれないし

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/09(日) 22:58:24 

    >>148
    主要五教科だけが勉強ではないと思いますが。普通科に行くより、専門性の高い研究や実習がしたいから工業を選んで行った友達は推薦で国公立大学行きましたよ。偏差値55の普通科より実績高い工業高校ありますよ。

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/09(日) 22:58:57 

    >>148
    偏差値高いことはないけど工業高校って聞くとより低く見える。なぜだろう。理由が分からない。

    +4

    -4

  • 153. 匿名 2025/03/09(日) 22:59:41 

    極端に大人しい子だから内申が全然取れず、ほぼ3、ちらほら2だったので、内申点からすると選べるの底辺校だった

    近所のそういう高校はギャル校だったので、全く子には合わない感じで、ダメ元で上のランクに変えました

    入ったんじゃなくてすみません
    あんまり入りたくないとこなら、意外と受かるかもしれないので、がんばってランク上げたとこ受けてもいいのではと思いました

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/09(日) 22:59:49 

    >>152
    理系や専門科は低く出るんだよね。高専もだし。理系大学も。

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2025/03/09(日) 23:00:05 

    >>1
    公立の底辺高と私立の底辺高かどうかでまた話が違ってくるかも

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/09(日) 23:04:11 

    >>154
    それ、大学偏差値じゃなくて?
    高校偏差値も理数科や工業高校、高専も低く出ますか?
    ちなみに、本当に専門性や実験とかがしたいなら工業高校より高専を勧める
    ゼネコンや設計とか理系の会社だと、工業高校卒よりずっと即戦力らしい(そのくらいの会社だと高卒枠少ないけど)

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2025/03/09(日) 23:04:30 

    >>52
    底辺じゃないですね

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/09(日) 23:06:38 

    >>35

    子どもの高校は卒業時、1クラス分消える定員割れ常連校。
    夫が併願優遇拒否したから第1希望の中堅ご縁無くて2次で終わらせたかったからソコに通ってる。

    中学で先生に対する反抗もあったから、そこに夫の縛りも来てホント経済DVで他の家族まで巻き込んで大変でした。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/09(日) 23:06:54 

    釣りではないようなので、真面目に回答しますが、とにかくきちんと通って卒業することです。
    それと、こういった高校は特別進学コース以外は、基本的に推薦で進学や就職をします。
    ある程度以上の成績、出席日数など、学校で決められた規定があるはずなので、それを守ることです。
    子供の進路は、お子さん自身が決めることでもありますが、2年に進級時に、進学と就職でクラスを分けるところが多いので、一年の間にどちらにするか選択を迫られる可能性は高いです。
    お子さんの頑張りを信じましょう。
    うちは専門学校を卒業して普通に働いています。
    心配は当然ですが、過剰に心配し過ぎる必要はないと思います。

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/09(日) 23:07:53 

    どんなに頭良くて顔そこそこでお金持ちだろうと、何度も犯罪犯すようなクズがいるからね。慶應のナントカくんみたいな。あんなクズになるなら、偏差値低くても人間性が良い子のほうが平和でいいわ。

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/09(日) 23:08:45 

    底辺に近い偏差値の商業高校だけど、そろそろ日商簿記2級が取れる見込み。1級は間に合わないから指定校推薦で会計を学べる大学に行って取る目標を立てたみたい。
    すごく頑張ってるし応援はしてるけど、高度資格を活かして就職出来たとしても、総合的な学力不足や理解度の低さ、視野の狭さが足を引っ張るだろうと思うと心配。体調崩さないかどうか。

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/09(日) 23:09:45 

    >>76
    ありがとうございます!

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/09(日) 23:09:58 

    すべてにおいて私よりも優れている人でも学校だけ見たらレベルは別に高くはない 逆に東大京大出てても仕事もろくにできない人もいる。そういう人を学生時代からたくさん見たので出身高校や大学で人を判断するのは危険だと思ってる。なので主様も悲観しすぎないよう息子さんが楽しく高校生活を送れるよう見守っていてほしいです。

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/09(日) 23:10:04 

    >>155
    私の時は私立の底辺校は校則厳しいから髪染め化粧制服改造できない感じだった、けど制服は割とカワイイ系

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/09(日) 23:11:26 

    >>60
    カッコの使い方がちょっと変わってるかなくらいで、文章は読みやすかったよ

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/09(日) 23:12:06 

    >>15
    ごめんな。息子たち本当に偏差値65超えてるんだわ。こればっかりは嘘じゃないんだわ。
    底辺校行く子って小さい時から学習する環境とか習慣とかはつけてなかったん?

    +4

    -34

  • 167. 匿名 2025/03/09(日) 23:12:07 

    >>64
    通信の中でも、親がお金持ちなイメージ

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/09(日) 23:12:52 

    >>160
    でも将来何らかの犯罪者が発生する率高いのは圧倒的に底辺側の方だよ

    +8

    -2

  • 169. 匿名 2025/03/09(日) 23:13:32 

    >>156
    高専は寮だし、受験時に科を選ばなきゃいけないから、合わなかったとき詰むんだよね。留年もバンバンあるし。
    自宅から通える工業高校で、評定取って大学行くっていうのもありな気がする。
    見学行ってみたけど、生徒さんみんな研究熱心で真面目な子が多いよ。昔のイメージ押し付けて馬鹿にする人の方が無知だなって感じ。
    これからは高校で何をしたかが重要な気がしてきた。難関資格取ったりジュニアマイスター取ったり。

    +6

    -3

  • 170. 匿名 2025/03/09(日) 23:16:20 

    >>136
    いやいや。工業や商業はピンキリなのは知ってるよ。そのまま指定校で4工大行く子もいるし今は大学進学率も高いよ。でも実際首都圏ならそこそこ偏差値あってもほとんど定員割れしてるから全入なんだよ。
    成績良ければ大学いけるし、悪くても普通科には来ない大企業から求人も来るから選択肢は多いよ。
    私立高校が無償の地域は私立に行けていいけどさ、無償じゃなくて公立しか行かせてもらえない子は少なくないよ。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/09(日) 23:16:23 

    制服が可愛いからと底辺校に行った息子は、そこで良かったと言ってたよ。教室がドンキの匂いがするってw 3年間でひとクラス消滅(自主退学)

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/09(日) 23:18:10 

    デブ均でも入学できる愛徳でガリ勉の岩本って?

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2025/03/09(日) 23:18:19 

    偏差値45とか?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/09(日) 23:18:32 

    >>171
    女の子ならともかく男の子が制服で学校選ぶって珍しいね。オシャレさんなのかな?ドンキの匂いは草だけど。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/09(日) 23:18:44 

    先生に普通科は無理と言われ調理科に行きました
    部活に打ち込んだり調理師免許取れたりで本人は有意義に過ごせてたと思います
    ただ、両親とも大卒なのに子供を高卒にしてしまったことの後悔や低能家族として扱われることがあり想う所はありますが、健全に育ってくれて自慢の息子です
    子供の長所を生かしてその子にあった人生を導いてあげてください

    +32

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/09(日) 23:19:00 

    偏差値は低いけどスポーツにチカラを入れてたりするよね?ぎり健

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/09(日) 23:19:07 

    >>1
    主さん優しいお母さんですね
    私も私立だけど底辺校出身。地元の公立底辺校に落ちたから滑り止めの底辺私立に入学。親にはがっかりされるし妹にはバカにされるし散々だったけど、高校生活は思い出すと1番平和で楽しかったと思います。
    当時の友達とは40歳になった今も連絡とってたまに遊んだりしてます。でも家族は未だ出身校や学歴で人を差別する感じがして、嫌いではありませんがそういうとこがやっぱり苦手です。

    +32

    -1

  • 178. 匿名 2025/03/09(日) 23:19:37 

    >>109
    うちも40-45辺りの見学に行ったけど、進学実績を見ると早稲田やMARCHもいたり、先生も生徒の成績の幅が広いって話してた

    底辺ってほどじゃないなと思ったよ

    +21

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/09(日) 23:20:35 

    >>1
    はい!底辺私立高校もうすぐ2年の息子がいます!
    偏差値が低く不良のいない私立を選びました
    うちはすっごく楽しく通ってて、かわいい彼女もできて進学校じゃないからバイトもOKで最高です!!
    入ったときは心配してたけど、もう自分で稼いできて自信もついたので何も心配してません
    普通に出席してテスト受けてるだけで内申がとれるので推薦で大学進学予定です
    Fランでもいい、楽しく生きてってほしいです

    +31

    -1

  • 180. 匿名 2025/03/09(日) 23:21:58 

    うちの子が高校受験時偏差値40台前半だったんですが、偏差値50くらいの学校に入ってしまってめちゃくちゃ苦労しました。なんとか卒業できて春から専門学校へ行きます。親は大卒なので子どもも大学に行くのが当たり前だと思っていました。
    最初に勉強に躓いたときにもっとしっかり対応していたら違ったかな、甘やかしすぎて努力できない子になっちゃったかな、学力に合った高校に入っていたらどうなっていたのか?と後悔がいっぱいです。

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/09(日) 23:22:37 

    >>61
    単位は大丈夫ですが、就活で名のある大学なのに面接まで行かないので、
    指定校推薦のひずみが来ています。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/09(日) 23:23:37 

    うちは来年受験、本当に勉強ができず入れる高校に入るしかない状態だけど、そういう学校でも学業不振で進級や卒業できないとかよくあるんだろうか。
    今の担任には「何とか入れたとしてもその先も厳しい」みたいに言われてしまって。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/09(日) 23:24:28 

    同級生が、ど田舎のヤンキー底辺高卒からアメリカ行ってパイロットの資格取って経験積んで、今ANAでパイロットしてる。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/09(日) 23:25:22 

    うちの子市内の公立の中では底辺校だけどそれなりに楽しんでるよ。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/09(日) 23:26:16 

    >>183
    すごい!!
    その同級生さんは学生時代から英語得意でしたか?

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/09(日) 23:27:01 

    >>12
    ガルだったら45でも底辺と言う人がいるよね

    +31

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/09(日) 23:28:20 

    >>81
    旭丘高?アレセイア高?パー学?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/09(日) 23:29:03 

    偏差値61の高校だけど、どんなイメージ?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/09(日) 23:29:15 

    私も勉強出来なかったけど
    とりあえず資格だけ取った!資格さえあればその職種全国どこでも働ける武器よ!

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/09(日) 23:31:03 

    >>2
    性格悪〜いw

    +60

    -14

  • 191. 匿名 2025/03/09(日) 23:32:33 

    底辺高とは自分では思ってないけど周りには思われてた高校に通ってたけど
    本当に楽しかったよ勉強はさておき、のびのび自分らしく生活が出来たし友達も皆アホばかりだったから毎日楽しかった
    友達関係で悩むとかはなかったから良かった

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/09(日) 23:33:34 

    >>56
    大昔、ド田舎に住んでいたんだけど、最寄りの公立高校がそのぐらいの偏差値だった。生徒たち、金髪ヤンキーが多かった。そこ通っていた友人から一年で一クラス分の人数が退学でいなくなったときいたわ。

    +40

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/09(日) 23:34:07 

    わたしは勉強も運動と一緒で向き不向きがあるんだなって最近やっと気付いたよ。
    足遅い子にスパルタで練習させたって凄く早くなるわけじゃないと思うの。勿論伸びしろで多少は早くなるかもしれないけど。

    運動が苦手な子に対して無理にでも得意になれって言う親はあまりいないと思うけど、勉強に関してだとどうしても無理を求めがちになるよね。最近それにやっと気付いたから、子供に対してもその子のタイプを見て得意な事を伸ばしてあげられたらなって思うようになった。

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/09(日) 23:36:54 

    >>158
    公立一本で残念な結果で2次募集があったところに入ったんですかね

    旦那さん、第一志望の結果出たとき、何も思うとこなかったのかな

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/09(日) 23:37:34 

    >>170
    首都圏じゃないんで知らないけど、全入だろうが別に良くない?工業高校選んで真面目に通ってるなら立派だよ。遊びに行ってるんじゃないんだし。
    お勉強出来ないから工業行ったのねって他人が勝手に決めつけるのは失礼。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/09(日) 23:37:37 

    >>182
    出席してれば大丈夫だよ
    底辺高は赤点がゆるかったり救済措置があるから
    それないと生徒がいなくなっちゃうw

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/09(日) 23:42:35 

    >>109
    勝手な想像だけど
    ド田舎~僻地で
    市街地の通学は物理的に難しくて
    地元の普通科職業科を統合したような
    面倒見の良い小規模校を想像した

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/09(日) 23:42:59 

    >>187
    地区が違うようで知らない学校です

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/09(日) 23:43:06 

    私立専願で確実落ちないって言われた所落ちて
    県内でも底辺の公立受けて落ちて
    結果定時制高校受かったからそこ行ったけど
    大人になって学歴の話になったりした時に
    あまりにも気まずすぎて言えない

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2025/03/09(日) 23:44:16 

    >>110
    何処の男塾だよ

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2025/03/09(日) 23:45:00 

    >>129
    私は校則厳しい私立高校に通ってたからこんな感じの緩い学校に憧れたよ。

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2025/03/09(日) 23:45:42 

    >>198
    北部のtiktok強豪校のどれかかな

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2025/03/09(日) 23:46:18 

    >>35
    意外にエリート校も中韓増えてます。慶應附属とか結構中韓いますよ。まあそう言えば東大もそうらしいけど。

    +25

    -1

  • 204. 匿名 2025/03/09(日) 23:46:49 

    >>152
    ヤンキー漫画、ドラマの舞台が工業高校なことが多いからかも

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/09(日) 23:49:09 

    >>63
    旦那さんを可愛いと言える関係いいね。

    +125

    -3

  • 206. 匿名 2025/03/09(日) 23:49:38 

    >>4
    30台じゃないかな

    +74

    -3

  • 207. 匿名 2025/03/09(日) 23:53:10 

    >>177
    私も両親が高校偏差値でいうと70の所で、兄も似たような高校
    私だけ60の高校しか行けなかったのですごい泣かれたしお願いだから浪人して70の高校に行って、じゃないとろくな大学に行けない!と言われたよ
    60の高校に行かせてくださいと私も泣いてお願いした苦い記憶
    この頃は私の子どもたちにも勉強勉強言ってくるので嫌われてる。だろうなって思って接点を減らしてる

    +10

    -6

  • 208. 匿名 2025/03/09(日) 23:53:12 

    >>86
    ちょっと聞きたいんですが、私自身が算数が本当に出来なくて、他の教科もちょうど娘さんと同じようなテストの点数でした。運動神経も悪くて小学校、中学校辛かったんですが底辺高校は周りも出来ないので成績が良くなりかなり生きやすくなりました。
    で、本題なんですが境界知能でも小さい頃からの計算の訓練で普通くらいには算数出来るようにならないのかなと思って。うちに娘が二人いるんですが、授業だけだとやっぱりついていけなかったんですが、とにかく算数だけしつこく一緒に計算と単位換算だけやり続けたら5年生くらいから二人とも算数が出来るようになったんですよね。算数が出来るようになったら他の教科も出来るようになったんですが、たまたま遺伝しなかっただけですかね。学校だけで覚えてこれないし、どう勉強したらいいかも分からない子でも訓練してあげたら出来るようになったりしないのかなと思って。

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2025/03/09(日) 23:54:40 

    >>96
    >>106
    >>120
    >>132

    コメ主です。お返事たくさんありがとうございます。
    家では間違えたテストやドリルを一緒に復習しているのですが、単純な計算問題の時は80点近く行く割に図形や単位・文章題に弱いです。
    せめて苦手科目の時は支援級や少人数クラスで授業を受けてほしいと思っていますが…
    上の兄弟がいるので、彼らから支援級だと普通級の友達とは会いにくくなるとか、(うちの学校は)荒れている子が支援級に多いなどの話を聞いていて本人が拒否しています。

    嫌がっているのを無理に転籍するのはよくないと先生から言われていて、選択肢の1つとして支援級を提案してる途中です。来年度進級の際にまた話し合いになると思います…

    アドバイス参考になりました。トピズレにも関わらず、ありがとうございます!

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2025/03/09(日) 23:55:08 

    >>1
    次、高2になる子が、底辺校に行ってます。めっちゃ楽しいみたい
    見た目は派手な子もいるけど、みんな穏やかで個性を認め合ってる感じがしますよ
    うちはこの高校にしてよかったです

    +18

    -0

  • 211. 匿名 2025/03/09(日) 23:57:31 

    >>100
    場所が閑静な住宅街にあるのでわざわざ山を降りてよその高校まで行かず進学されるようです。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2025/03/10(月) 00:00:58 

    自分自身が底辺高校出身。もう10年前の話だけどね
    ギャルとヤンキーしかいないような学校だったけどとにかく楽しかった。もう楽しい思い出しかない
    でも卒業するときには1/3くらいの人数になってる
    留年制度はなくて学年上がっていくシステムで6年生の子とかもいたw
    妊娠出産する子、逮捕される子も多数
    底辺高校はとにかく周りの誘惑に負けず流されずきちんと通うこと。辞める子とかも多いし派手に遊んでる子も多いからそれらの誘惑に負けないことだね

    +19

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/10(月) 00:03:41 

    >>100
    東大ほどじゃないけど、私の行ってた底辺高校も良い大学行く子は例年数名いたな
    推薦枠があるからランク落として底辺高校に入ってその推薦枠取ってた
    無理してレベル高いところ行って大学受験に苦労するより、レベル低いところに行って余裕で推薦もらう方がいいって考えみたい
    授業内容もレベル低いから進学して苦労するので、塾とかはしっかり行ってたけどね

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2025/03/10(月) 00:03:58 

    >>146
    偏差値45くらいだったら普通にある
    でもその学校で成績が上の方じゃないと推薦取れないよ
    そういう中堅大学はわざと学校のランクを下げた子や成績が良いけど元不登校児で公立進学が出来なかったような子が取ってく

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/10(月) 00:11:37 

    底辺ってことは小学校から勉強躓いた感じですか?
    小学校、中学生勉強わからないまま受験を迎えるって苦しかったでしょうね!
    授業も何言ってるかわからないのが続くって苦痛でしかなさそう。

    +2

    -7

  • 216. 匿名 2025/03/10(月) 00:16:33 

    >>188
    中居くんの後輩だべ?今は偏差値いいみたいじゃん

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/10(月) 00:16:46 

    偏差値70と偏差値30の人数の割合は同じ。

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2025/03/10(月) 00:17:49 

    >>196
    ありがとうございます、油断はしませんがちょっと安心しました。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/10(月) 00:17:53 

    底辺高校ほどシングル率高いし、
    家庭に問題ある子が多いと思う。

    +2

    -8

  • 220. 匿名 2025/03/10(月) 00:20:17 

    とりあえず元気に通学してたらOK!

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2025/03/10(月) 00:22:26 

    >>208
    コメントありがとうございます!

    娘は2年から公文に行っていて、最初こそ年長レベルからスタート(1+3とか)でしたが今は2ケタ+1ケタくらいまで進みました。九九も見てもらい、逆から暗唱したりしてます。
    スローペースですが単純な計算なら出来るという自信に繋がるので公文に感謝です。
    また読解力をつけるために国語もやっています。楽しいみたいで普段は自分から読書しないタイプでしたが、音読を進んでやっています。

    公文の宣伝みたいになってしまいましたね。
    お答えとして正しいかは分かりませんが、反復練習はある程度効果はあるのかも知れません。
    わが家でもコメ主さんのご家庭のように、単位換算や文章題など、家でも反復して取り組もうと思います!

    現在は提出物や授業態度のおかげかテストがかなり悪くても通知表の評価は他の兄弟と変わらず真ん中なんです。
    しかし小4〜になると今まで以上にどんどん苦戦すると思うので、本人のやる気や自信が失われないような選択をしたいと思っています。

    +7

    -1

  • 222. 匿名 2025/03/10(月) 00:29:21 

    >>195
    まぁ、他の人も言ってるけど、あくまでイメージだからさ…
    ある程度の都会は大学進学を前提にとりあえず普通科ベースで行くから工業商業は人気ないんだろうよ
    何よりイメージ悪い人多そうよ。80歳くらいの高齢者は知らないけど
    ここであなたがどんなに工業高校の援護しても人様のイメージは変えられないんだし、
    どのお子さんもそれぞれに頑張って納税者に育ってくれよとしか
    あなたのお子さんが頑張ってるのは応援するけど、一般的には大学進学も普通科の賢い高校行って工学部行くルートの方がイメージ湧きやすいのよ

    +2

    -4

  • 223. 匿名 2025/03/10(月) 00:29:40 

    わざわざ海外の小学校に行かせて帰国枠で都内の有名中高一貫校に入れる→成績不良・素行不良で退学→区立中学に転校→底辺高校に合格→入学後、素行不良で自主退学を促される→通信高校に転校

    こんな子でもかわいいです
    むしろ、合わない環境に押し込んでごめんね、です
    うちの子、先生方から本当に嫌われてましたが、そんなに悪い子じゃないということを親の私が証明します

    +2

    -6

  • 224. 匿名 2025/03/10(月) 00:38:06 

    >>11
    底辺高卒ですが
    正直学年かクラスに1人は予備軍いる…
    地頭も偏差値も性格も悪い子
    頭悪い(勉強頑張らなかった感じ)でもクラスの子には優しい子が大半

    +32

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/10(月) 00:38:57 

    >>63
    境界知能でもなく話も通じるってことは単純に勉強(学業)が嫌いなだけって感じなのかな?
    ちなみに旦那さんのご職業は何系なの??

    +35

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/10(月) 00:40:57 

    親の私が底辺高出身でコンプレックスがすごかったので、娘は傷つかないように小学校から大学までエスカレーターのところに入れました
    どれだけ成績悪くても「私の遺伝のせいだから」と申し訳なく思い塾や家庭教師などお金惜しまず応援してきました
    しかし高等部進学の時点で追い出されました
    テストや提出物で不正行為を繰り返したというのが理由です
    4月から通信制高校に行かせます

    +20

    -0

  • 227. 匿名 2025/03/10(月) 00:41:13 

    うちは元々は勉強出来る方だったけど、中1途中から不登校でまともに通ってなく、その間勉強も拒否だったのが、中3の夏休み明けから塾で一気に中学3年分の内容を詰め込んで、どうにか高校進学。
    本人希望の普通科じゃない高校。
    一昔前だとヤンキーの巣窟の底辺高、今はそこまで酷くはないけど、やんちゃだったりお勉強苦手な子は明らかに多い感じの偏差値40位の高校。
    普通科じゃないから実習も多くて、忙しいけど楽しいみたい。
    通常の授業はかなりゆっくりなペースみたいで、うちの子はこの位丁寧に教えてくれると良くわかると言って高成績だけど、授業ちゃんと聞いてない子も多く、成績悪過ぎて留年しそうな子もいるらしい。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/10(月) 00:46:02 

    >>222
    子供はまだ高校生じゃないよ。私自身は高専卒だけど、高専でも工業ってだけで馬鹿にしてくる人いますからね。賢い人ほど評価してくれますが、イメージだけで馬鹿にしてくる人は、そういう頭のかたい人なんだなって感じですね。

    +6

    -2

  • 229. 匿名 2025/03/10(月) 00:50:13 

    >>147
    !?
    横だけど25パーセントじゃないのか…
    2.5か?

    +6

    -3

  • 230. 匿名 2025/03/10(月) 01:01:47 

    >>229
    20

    +16

    -0

  • 231. 匿名 2025/03/10(月) 01:04:29 

    おお、私にピッタリのトピ!

    娘2人、偏差値30台後半の同じ単位制高校に入学。
    上の子は中学完全不登校から受験して合格したのに
    2ヶ月で中退して引きこもり。
    今年大学受験したものの、浪人ほぼ確定(T_T)
    ちゃんと浪人生活送れるのか今から不安しかないw

    下の子はバイトしまくりたくて入学して
    小遣い稼ぎに勤しむ毎日なんで
    当然のように秋以降は要就労制限w
    学校は今の所ほぼ毎日行ってる。
    卒業してどっか就職してくれたら(進学は今のところ希望してない。)
    もう言うことなしですわ。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2025/03/10(月) 01:04:56 

    ドラマ御上先生をみた後にうちの子をみると可愛いなって思う

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2025/03/10(月) 01:22:19 

    息子は偏差値38の私立高から専門校に行って偏差値65くらいの国家資格とった
    今度はもっと上の資格とる予定で勉強している

    通過点に過ぎないから気にすることはない
    本人次第

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2025/03/10(月) 01:28:27 

    >>14
    茶髪たちは見るからにバカそうだから何とも思わないけど、黒髪の子は真面目そうに見えてバカなんだーと悪い意味でのギャップ

    +67

    -1

  • 235. 匿名 2025/03/10(月) 01:29:11 

    >>94
    よこ

    グレーゾーンの人ってわからない事がわからない。
    わかってないのにわかってると思い込む。
    優先順位をつけられない。
    自分のミスでもその時別の作業を始めてると悪気なく「今忙しいんですよ〜無理です〜」と言ってやらない、みたいに想定外な事が始終起きる。

    +9

    -6

  • 236. 匿名 2025/03/10(月) 01:29:38 

    さかなクンは高卒で、今や大学教授なんだよね。知識豊富だし、人柄が良いからたくさんの人に愛されてる。
    勉強だけ出来て良い大学出ても嫌われてる人もいるし、人間性って大事。

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/10(月) 01:53:44 

    >>100
    低めとは?
    底辺とは違うのでは

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2025/03/10(月) 02:24:56 

    >>4
    偏差値で言う価値がないけど
    自分の名前が漢字で書けない子がいてたらしい
    授業で小学校の三桁の足し算の復習してた

    +47

    -1

  • 239. 匿名 2025/03/10(月) 02:28:06 

    うちの近所に底辺高って言われてる高校あるけど、結構みんな楽しそうだよ。一部素行の悪い子見かけるけど、保護者の人の話でもそんなに悪い子もいないし、イメージよりは普通だってさ。
    言い方悪いけど「アホな子が多いから、みんな毎日楽しそうよー」だそうで、赤点取ろうがみんなあっけらかんとしてるってさ。今の世の中それくらいの方が生き抜いていけるかもだなと思った。

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2025/03/10(月) 02:37:19 

    >>14
    今日こんな子達が電車でフェラの話してたよ

    +11

    -9

  • 241. 匿名 2025/03/10(月) 02:51:48 

    中1の秋からまるっと不登校、定時制高校に通ってたけど、先生に恵まれて勉強がんばって
    建築系の大学に入ったよ
    子供の同級生には授業が全部英語で行われるで有名な大学に入った子もいたから本人次第ですどうとでもなる気がする
    この時代の定時制に入る子は、不登校だったり規律性調節症?とかで五月雨登校の子とか多くて、だからこそ周りに気を遣ってる子が多かった印象
    だからこそ優しい世界だったよ、子供の話を聞く分にはね
    高校時代って良くも悪くも友人関係の影響がかなり強くなる
    見ているこっちはハラハラするけど充実した生活が送れることをお祈りしています

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2025/03/10(月) 03:06:44 

    姪っ子だけど良いかな
    似たようなレベルの子たちが集まるからか、楽しかったって言ってたよ
    偏差値こそ高くなかったけど地道にやる根性はある子だから、その後大学行って手堅い資格取って堅実に働いてるよ!

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2025/03/10(月) 03:43:50 

    自分が偏差値37だった
    高校途中くらいからさすがにまずいと思って
    資格とれば少しはまともなおとななれると思って栄養士の専門時代行って、卒業して何年か実務経験積んで管理栄養士なった

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/10(月) 03:52:35 

    >>229
    子どもと今日塾のその問題やってたとこ
    食塩➗食塩水🟰濃度なんだよね
    25÷125=20㌫

    +22

    -0

  • 245. 匿名 2025/03/10(月) 04:03:25 

    >>2
    知能は遺伝でも親の良いとこどりする子も悪いところどりする子もいる。
    私の両親は普通だけど、兄は英語・国語が壊滅的に出来なくて底辺高校を中退して中卒。姉は6年生から始めた中学受験で難関私立中高一貫校に受かってそこでも上位をキープして難関国立大学に行って今は大手企業で働くエリート。私は極めて普通。
    子供を100人くらい産んだら子供の平均学力と親の学力はだいたい一緒になるけど、子供が1人〜3人くらいなら普通の親から全員賢い子が産まれることもあるし全員アホな子が産まれることもある。

    +125

    -3

  • 246. 匿名 2025/03/10(月) 04:22:47 

    正直、小学校の勉強を普通にしていれば
    偏差値50はいける。
    偏差値45以下はグレーかな。

    +2

    -6

  • 247. 匿名 2025/03/10(月) 04:28:21 

    親戚で40切る人いるけど
    やはりめちゃ難あるよ。
    上手くいい表せないけど。
    教育論語るんだよね
    全然、頭に入ってこないし
    もはや、ギャグだと思って聞いてるw

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/03/10(月) 04:32:21 

    11歳までは努力でどうにかなる
    12歳からは知能は遺伝が強くでてくる
    らしいよ。

    +0

    -2

  • 249. 匿名 2025/03/10(月) 04:56:18 

    >>190
    しかたない、それも遺伝だから

    +20

    -1

  • 250. 匿名 2025/03/10(月) 05:54:03 

    >>1
    中退おおいよ。あと、すぐに彼氏が彼女がと言い出しバイクの免許とってコンビニでバイト始める。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/03/10(月) 05:55:57 

    >>21
    「底辺」とか「落ちこぼれ」とか、本当に嫌な言葉よね。
    どんな子にもどんな学校にも良い所がある。
    親御さんはそういう長所を見てあげてほしいです。

    +36

    -3

  • 252. 匿名 2025/03/10(月) 05:57:07 

    >>247
    知ってる人は政治家を批判したり税が高いとか語るの(非課税世帯で給付金受け取る生活なのに)税金高いっていって透析していて、障がい認定されてる。その上で『税金高い』(繰り返します非課税です)

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2025/03/10(月) 06:03:03 

    >>9
    私の市にもある。そして上智だかに推薦枠がある。労作とかいって畑とかボランティアみたいなことが授業になるんだよね。

    +21

    -1

  • 254. 匿名 2025/03/10(月) 06:07:47 

    >>21
    愚痴トピで正論かましていじめはじめるやつよかマシだよ。本当の事なんだし。
    底辺校の教科書見たことある?高校の教科書じゃないんだよ。

    +11

    -6

  • 255. 匿名 2025/03/10(月) 06:08:58 

    私、偏差値38の高校通っていたけど
    そこで指定校推薦で大学に行き(そこの高校では一番賢いとされる大学への指定校推薦でしたが、世間一般的にはFランと言われる)
    行った先の大学でのボランティアで、障害のある子供達と関わる機会があったんだけど、それで自分の何かが目覚めそっから死ぬ気で勉強して
    今特別支援教諭してるよ。毎日楽しいよ。

    +32

    -1

  • 256. 匿名 2025/03/10(月) 06:16:57 

    >>108
    一時はメーカーも高卒安く採るよ!って流れもあったけど、トランプ政権の影響くるからまた就職氷河期来るんじゃないのか結構心配しとる。
    富士通がすでに大卒の一括採用やめたんだよね。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2025/03/10(月) 06:26:29 

    50以下って高校生の半分に相当するかと思うんだけど、50以下は50も40もたいして変わらないと思う
    それより重要なのは素直さと自己肯定感だと思う

    感じがいい子は職場の人にかわいがられて就労してもうまくやっていけるよ
    バイトとかでいい経験つめたらいいねと思う

    ただ、バイト選びは慎重になったほうがいいと思う
    底辺高の不良っぽい子が多いバイトだと、悪い影響受けるから

    +2

    -3

  • 258. 匿名 2025/03/10(月) 06:36:04 

    私が底辺校だったけど学校は楽しかったよ。ただそれなりの人生かなって。クラスの子も卒業後デキ婚、離婚の子が多い。

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2025/03/10(月) 06:52:15 

    >>147
    え?ちがうの?
    0.25?

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2025/03/10(月) 06:53:03 

    >>147
    セールの時そーゆう計算してたんだが

    +8

    -1

  • 261. 匿名 2025/03/10(月) 07:01:13 

    >>22
    社会に出ればわかるけど、学力と稼げる力は違うもんね

    +30

    -0

  • 262. 匿名 2025/03/10(月) 07:09:45 

    >>117
    毒親に言われた訳じゃなく自らの意志で行ったの?

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/03/10(月) 07:10:39 

    >>86
    手帳取って、支援学級に移籍して、高等支援学校を受験して、就労を目指した方が絶対いいよ

    +13

    -1

  • 264. 匿名 2025/03/10(月) 07:15:21 

    >>251
    マスゴミとかがあえて作った日本壊す洗脳言葉じゃない?
    バカでも皆が大学行く方がおかしいし
    少子化と移民推進がセット
    誰が得してる?の裏まで考えたら
    洗脳されているのわかる

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2025/03/10(月) 07:23:07 

    >>181
    高校名まで見られて面接に結びつかないって事かな?

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2025/03/10(月) 07:45:25 

    >>56
    まず中学の内容の復習から授業が始まる

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2025/03/10(月) 07:54:08 

    >>2
    こういう事書く人って学歴以外の部分にコンプレックスある人が多いよ
    例えば容姿が醜いとか低身長とか運動が全くできないとかコミュ障とか
    ワカッテTVの赤色の豚の人みたいに、醜い容姿のコンプレックスから学歴マウントに走る奴と一緒

    +58

    -3

  • 268. 匿名 2025/03/10(月) 07:59:09 

    >>209
    小学生の間は普通級で中学から支援級でもいいかもしれないけれど、思春期に入ってから支援級への移籍を本人が受け入れるかどうかも悩み所だと思います。
    受け入れられずに不登校になる子もいますから。

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/10(月) 08:03:22 

    >>169
    今は絶対に寮に入らなきゃいけない訳じゃないですよ。
    遠い子だけ寮です。

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2025/03/10(月) 08:04:22 

    >>154
    高校受験に理系だから偏差値が低く出るなんて無いですよ

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2025/03/10(月) 08:08:33 

    友人の子供が公立底辺高校から一般入試で日東駒専レベルの大学に合格したのだけど、私立高校を落ちて、浪人はできないので欠員補充で入ったレアケースだった。

    +0

    -2

  • 272. 匿名 2025/03/10(月) 08:14:53 

    そもそも偏差値50 以下の高校だと大学の一般入試に対応したカリキュラムになっていない

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2025/03/10(月) 08:16:38 

    >>262
    自らの意思です。
    親は私立をすすめてきたけど、その私立高校まで電車で1時間なので。
    底辺高校の方が簡単に上位の成績をとれるし、やっぱり制服の可愛さが…

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2025/03/10(月) 08:18:25 

    やっぱり、親も低学歴なのですか?

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2025/03/10(月) 08:19:41 

    >>100
    偏差値65くらい?

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/03/10(月) 08:20:33 

    高校なんてどこでもいいと思うよ
    勉強するかどうかなんて子供次第でしょ
    体偏向からでも合格する子は受かる

    むしろ高校受験段階になって中高一貫校の合格成績がいいからって理由で高校から行かせようとしてる親居るけど、あれのがどうかと思う
    合格実績のメインは中学組だってはなし。必死に高校組から入ろうとしてる時点でその枠には高校組は入れないのよね

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2025/03/10(月) 08:23:46 

    >>51
    神奈川住みですが、その高校も統合されて校名変更になる計画です

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2025/03/10(月) 08:24:55 

    >>270
    逆に私立高校は盛ってるなっていう印象だわ。特進クラスと普通クラスのレベルが違いすぎる。私立はいくらでも操作してそう。推薦で入ってきたような子は入学後苦労してるし。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2025/03/10(月) 08:33:30 

    >>186
    自分が64、子供が70、夫が67の高校出ているから、本気でわからなかった。
    40以下の偏差値の高校とかあるんだね。。

    +1

    -18

  • 280. 匿名 2025/03/10(月) 08:34:26 

    動画で開成高校中退で、妹は桜蔭学園を経て弁護士、両親も東大卒と言う男性がいた。家族からは、いないことにされていたらしい、明治大に入学して今は、学生らしい。こういう環境も辛い。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2025/03/10(月) 08:41:06 

    >>107
    そうなの?「私、東大出てるけどさぁ」「◯◯高校(進学校)卒だけど」とか、さり気〜なく自慢(?)してくる人沢山いるから、ガルちゃんは高学歴やセレブの巣窟かと思ってたわ

    私は逆教育虐待をしてきた毒親育ち&低学歴の貧乏人だから、自慢できる物がある人が羨ましい

    +7

    -1

  • 282. 匿名 2025/03/10(月) 08:43:17 

    >>280
    あ、それ見た事あるかも😳「明治から東大大学院に入ってやる」って学歴ロンダ宣言していたよね😊

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2025/03/10(月) 08:57:48 

    >>98
    お金出せば入れる私立もこれから無償化するのかな

    意味わからん 学校は値上げして 儲かる一方
    小池百合子に献金したのか

    +25

    -2

  • 284. 匿名 2025/03/10(月) 08:59:02 

    >>282
    いやだね
    ロンダ多いから大学院の価値が下がってる
    大学がどこか書けよ、てプロフが多い

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2025/03/10(月) 09:01:18 

    >>276
    無理やり入ろうとして入ったなら成績はいいってことでしょ

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2025/03/10(月) 09:04:05 

    >>47
    とこかの記事で読んだよ
    底辺校で心配なのはヤンキーギャルより大人しいタイプだって
    ヤンキーギャルは体力あるしコミュ力で世渡りできるけど
    大人しくて勉強もできないタイプが社会に適応できなくて引きこもりになるんだって

    +44

    -1

  • 287. 匿名 2025/03/10(月) 09:04:43 

    >>100
    それは成績優秀で学費免除、もしかすると謝礼もらって入ってる人寄せパンダでは

    東大合格者が一人でも出たとなれば、成績悪い私立高校にとっちゃ
    金メダルみたいなものだからね

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2025/03/10(月) 09:13:49 

    同じ親から産まれても1人は底辺校からのフリーター、もう1人はトップ校からの旧帝大卒のバリキャリって兄弟がいる家庭見たことあるけど親はどういう気持ちなんだろう…。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2025/03/10(月) 09:15:46 

    >>2
    最近も19歳の女がコンビニで、刃物だして捕まって「兄弟みんな頭いいからコンプレックスだった」とか言ってたじゃん。兄弟は頭よくても自分は違うこともあるし。同じ親から生まれてもね

    +40

    -1

  • 290. 匿名 2025/03/10(月) 09:18:05 

    >>138
    いいレスだわw

    +49

    -0

  • 291. 匿名 2025/03/10(月) 09:18:13 

    >>47
    ガルちゃんで、ほんとは頭いいのに〜毒親のせいでー進学出来なかったーとか言って、ギャルとか、スクールカースト上位を馬鹿にしている、とくに運動部に敵意持ってるのは②だろうね。

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2025/03/10(月) 09:18:18 

    うちの子はまだ中学生だけど、底辺校行きたい!楽しそうって言ってる…楽しいこと大好きでコミュ力高いからこういうタイプを無理矢理勉強に向かわせていいのかと考えてしまうよ

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2025/03/10(月) 09:19:03 

    底辺にもいろいろあると思うけど定員割れで誰でも入れるようなとこは凄いよ。
    授業中教科書開かない、喋りっぱなし、うろうろ歩く、日本語がよくわかってない外国籍の子供etc.
    出来た友達次第で悪い方向にはどうにでも転んでいくから気をつけたほうがいい

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2025/03/10(月) 09:24:40 

    >>39
    不況だと尚更そうかも。机上の成績よりも実務できそうな子が必要みたいな。
    底辺校からFランの中でも偏差値低い大学行った子が近所にいたけど、人当たり良くてバイトも高校から7年ずっと同じ所で続けて、それが好印象だったらしくて不景気で新卒も就活難航してたのにすぐ大手への就職決まってた。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2025/03/10(月) 09:33:15 

    >>86
    社会と国語の点数高いから
    苦手科目は個別塾か家庭教師とか親がつきっきりで手伝って
    中学も普通級行って
    高校は高等専修学校で高卒と同じ資格とれる

    このパターンの子知ってる
    本人次第だけど。先生たちも子供のために支援級
    すすめるけど、一番は親子で考える方がいい。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2025/03/10(月) 09:40:49 

    >>294
    うちは学力的に偏差値55くらいの普通科高校行けたんだけど、陽キャの集まりみたいな高校で子供は興味なく。
    担任に勧められた偏差値50の工業高校に見学に行ったら、これだ!ってなって。施設めちゃくちゃキレイだし、大学進学も良い。先生も面倒見良い。
    偏差値だけで選ばなくて良かった。子供が行きたい高校が一番です。

    +11

    -0

  • 297. 匿名 2025/03/10(月) 09:41:46 

    >>288
    親のスペックにもよるけど出来の悪い子ほど可愛いとも言いますし

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2025/03/10(月) 09:43:33 

    >>279
    進学校出身なのに随分と視野が狭いんだね

    +23

    -0

  • 299. 匿名 2025/03/10(月) 09:51:24 

    >>274
    夫は偏差値60の大学を一般入試、私は底辺校から偏差値40のFラン大学に一般推薦。
    子供は中学生で成績ほぼ2で3が2つだけ。完全に私に似ました。この成績は私自身の中学生の時と一緒…。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/03/10(月) 09:53:36 

    >>259
    20じゃないのか?え?間違ってる?

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/03/10(月) 10:01:19 

    >>79
    生命力とか本能っていうのかな…遺伝子を残すサイクルが早いのが底辺高って感じだよね。
    かくいう私もそれを身近で感じていた底辺高出身。
    1年生の終わりには教室の机が半分くらいになってたわ。

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2025/03/10(月) 10:04:19 

    子供が底辺高校に通っていました。今も底辺高校で一緒だった子がだいたい行く専門学校に行っています。色々、あります。県内の学校なので、2週間に一度帰省しますが、学校の話等聞くと疲れます。頑張ってるのは分かります。様々な資格取得の話を聞くと嬉しいです。しかし、周りのうんざりする人間関係の話を聞くと、ぐったりします。具体例は挙げられませんが、している事が低レベル過ぎます。このような人間の中で今後も生きていかないといけないと思うと悲しくなります。L D持ちで親子で頑張ったけど、進学できるのが底辺しかなかったから仕方ない。
    子供が行った高校はある意味地域のセイフティネットだと考えているのですが、高校無償化によりこのような学校が淘汰されるのではないかと懸念しています。

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2025/03/10(月) 10:18:58 

    >>8
    昔は何とかなったんだよね。高卒も多かったし

    +59

    -0

  • 304. 匿名 2025/03/10(月) 10:19:21 

    >>18
    ホワイトカラーばっかりじゃ
    世の中成り立たないもんね

    +41

    -3

  • 305. 匿名 2025/03/10(月) 10:19:33 

    >>28
    子供達がそうです。兄は偏差値35ぐらいの高校へ行き、下の子はまだ中学生で学年1位をとってくる。兄の中学時代は下から2番とか3番。年が離れているので、兄妹で比べられる事もなく伸び伸びしているけれど、知的レベルが合わなさすぎてあまり兄妹で話をしない。話してたのは、中学生と小学生だった頃の給食の話とゲームの話ぐらい。面談の時の先生からの話も全く逆方向。兄の時は注意で頻繁に担任から電話が来るし、学校に行くのが嫌でした。

    +21

    -0

  • 306. 匿名 2025/03/10(月) 10:23:42 

    >>33
    卒業後は就職ですか?

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2025/03/10(月) 10:27:15 

    このトピとても参考になります。春から中二の息子がいます。
    とにかく勉強が嫌いで、テスト前であっても復習したりとか一切しません。多分このままいったら底辺高に行くんだと思います。手先も器用な感じがしないので、技術が必要な工業系も難しいかもしれません。
    ただ、この子の良いところはどんな団体に属しても常にまわりに人が集まる所だと思うので、将来それを生かせる職業についてくれたらありがたいと思ってます。
    でもそれが何かわからない😭

    +23

    -0

  • 308. 匿名 2025/03/10(月) 10:28:11 

    >>1
    元気があればヨシ!うちの子、おバカだけど地方公務員になりました

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2025/03/10(月) 10:32:11 

    >>109
    素敵なお母さん

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2025/03/10(月) 10:34:18 

    >>1
    勉強嫌いで楽したい娘。好きなことを学び好きな道に進んだけど厳しくなり別のやりたい仕事に転職。好きなことはお小遣い稼ぎ程度だけど副業にしてるみたい。本人ができる仕事をやって若いうちは友達や彼氏と遊んでこのご時世十分幸せだと思うわ。まー遺伝かな。私たち親は普通の学力だから、隔世遺伝だと思う。

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2025/03/10(月) 10:36:53 

    >>307
    工業高校も科によって入りやすいとことそうじゃないとこあるしやることも違うから可能なら見学行ってみるといいよ。

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2025/03/10(月) 10:39:14 

    うちも勉強嫌いで底辺高。
    でも、人としていい子だなと感じるし、常識もある。
    ガルは偏差値至上主義だから、批判しかされないだろうけど。

    中学校の時、原爆ドームに社会科見学行った時、主に偏差値高い子たちは、リーダーやりたがって、前に出て代表文読むとか、目立つ事は大好きだけど、黙祷とか、体験者の話では、、ダルっ!と声出して言ったり、資料館では、キモッ!とクスクス笑ったり。
    隠れてスマホ持ってきて、原爆ドームの前TikTok踊ってた。
    偏差値低い人が、そういう事やるイメージだけど、うちの学校は違う。都内。
    人格が、内田りこ並みの子がバンバンいる。

    勉強できるか出来ないか、より、人として人格を育てたい。

    +8

    -1

  • 313. 匿名 2025/03/10(月) 10:41:46 

    主です。
    うちの子はおとなしいタイプ(人間関係つまずきがち)なんで、心配です…
    元気なヤンキーとかギャルだったら、あんたそれで大丈夫なの!?しっかりしなさいよ!で笑って終わってたかもしれないです。
    今思えば、場合によったら不登校になったりもあったかもしれなかったし、子供は学校行きたくないけど親が心配するから…と頑張ってたかもしれな、と思ったりします。
    成績は、3年間ほぼ数学だけ2で他は3でした。
    赤点でも1とかじゃないんだな…とビックリ。
    併願の私立も、欠席日数が少ないからか推薦をいただけました。
    真面目な子でとんでもないことがない限り中退はしないかなと思うので、もうどーんと見守りたいです。

    皆さんのお子さんの体験談、ありがとうございます。

    +16

    -0

  • 314. 匿名 2025/03/10(月) 11:07:43 

    >>250
    バイトに明け暮れて、卒業できたとてそのままフリーターになりそう

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2025/03/10(月) 11:11:06 

    >>1
    今は逆に製造業や倉庫や工場の人手が足りて無くて結構高時給な仕事も増えているから案外悲観することも無いかも知れないよ

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2025/03/10(月) 11:16:23 

    >>1
    うちの子、埼玉東部にある松伏高校ってとこに通ってたけど、入試で自分の名前が漢字で書けて最初の簡単な計算問題が一問解ければ入れるような学校だったよ
    中学では人気者で生徒にも先生にも慕われてたけど、いかんせんとにかく頭だけは本当に悪くて
    私は県内でも上位の高校行ってたし夫も普通なのにどうしたんだい?ってくらい頭悪かった

    そしてもちろんその高校の生徒の質の悪さ、育ちの悪さったら…保護者会とか行ってもいかにもって親ばかりだった
    トラブルに巻き込まれないためママ友ひとりも作らず3年過ごしたよ

    あれから5年以上経ってるからあの高校どうなってるんだろう

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2025/03/10(月) 11:18:16 

    >>301
    半分はすごいな
    みんな今何してるんだろう
    もう子供成人済みだろうな

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2025/03/10(月) 11:20:54 

    >>307
    コミュ力あるならなんとでもなりそうだけどなー

    +21

    -0

  • 319. 匿名 2025/03/10(月) 11:21:58 

    >>136
    静岡県の浜松工業、商業
    ピンキリです
    でも頭いい子が多いですよ
    大手のスズキ、ヤマハに就職してます

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2025/03/10(月) 11:22:34 

    >>1
    楽しく通えればOK
    事故や病気もなく3年間無事過ごせればもう
    最高じゃん

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2025/03/10(月) 11:31:17 

    ゥン十年前だけれど、通っていた高校の近所に県最下位と言われる高校があった。その高校の学生さん、荒れているというより、すごい肥満の子が多かった印象。風船みたいにコロコロした体型なのだけれど制服を着崩すことなくきちんと着ていた。底辺校でも校風が千差万別な気がする。

    +1

    -2

  • 322. 匿名 2025/03/10(月) 11:31:59 

    >>18
    終わり良ければ全て良し

    +72

    -0

  • 323. 匿名 2025/03/10(月) 11:32:45 

    >>56
    へき地にある高校って割とみんなそういう偏差値だよ。
    その地区から通える高校がそこ1校だけだから、実質全入。

    +46

    -2

  • 324. 匿名 2025/03/10(月) 11:33:24 

    >>47
    これに尽きると思います。

    子どもが不登校になって登校型の通信制高校に進んだんだけど、クラスの子の半分以上は②だそうです。
    息子はほぼ学校には行かず授業も受けずノー勉で定期テスト90点とかなのに、大半は毎日学校に行って授業もちゃんも受けて、補習受けて試験勉強しても赤点の子たちばかりだとか。

    もしも②の場合は支援やフォローの仕方が全く変わってくるので診断を受けてみたほうがお子さんの幸せのためです。

    +11

    -2

  • 325. 匿名 2025/03/10(月) 11:33:49 

    >>236
    さかなクンは専門学校卒。
    学歴的には高卒だけど、それでも底辺校卒ではないよ。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2025/03/10(月) 11:34:14 

    >>307
    うちの小4息子がそんな感じなんだが、やっぱり中学行っても勉強しないかな…

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2025/03/10(月) 11:34:38 

    職場の人がいわゆる底辺高だけど
    でも誰とでも仲良くなれて、丁寧語もきちんとできる
    趣味が車らしく、車種と番号でお客様を覚えてる
    勉強はできた方がいいかもしれないけど
    コミュニケーション能力も大事だなと感じる

    +15

    -0

  • 328. 匿名 2025/03/10(月) 11:34:50 

    中学不登校だったから全日は無理で通信に行った
    通信はなんとか卒業できるだろうけど、最低限しか勉強してないのに大学に行きたいと言ってる

    行ける大学があったとしてもいわゆるFランか通信制だろうけど、その2択ならその後の行方は大して変わらないんですかね?!

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2025/03/10(月) 11:35:13 

    >>35
    言語能力が足りなくて底辺だとしたら可哀想だよね。
    日本のインターか母国の学校なら平均だったかもしれないのに。

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2025/03/10(月) 11:38:25 

    本人の自覚、やる気と本気を出すタイミングとか…
    子ども3人、幼児教育からやったけどみんな勉強ができなくて(涙)私が小さい頃から色々やらせすぎて勉強が嫌いになったのかと後悔。
    でも珠算だけはずっと通わせてみんな小学生のうちに暗算も珠算も段はとりました。けど、やっぱり勉強はイマイチで底辺高校だと思う…。1番上は「公務員になる」と大学で勉強を頑張り始めたら、数字に強いことが影響し本当に公務員決まった。2番目も高校から「指定校で大学行く」と言い勉強したら数学は満点、学習優秀生徒にも選ばれ、数学関係で大学が決まりそうです。3番目、今はまだ目覚めてないけど、やっと数学が上がってきたとこ。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2025/03/10(月) 11:38:51 

    >>58
    士業自営の第一子の男児だとかなり課金してでも良いところに入れようとすると思うけど…都内なのにお兄さん都立なんですね。
    反抗期がすごかったのかな

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2025/03/10(月) 11:43:01 

    >>56
    34までじゃないけど
    キリスト教系で40はゴロゴロある
    けど宗教系って信者さんや特待生で偏差値65以上の人も混じってるから何とも言えないし、周りもあからさまにはバカにしない。

    +10

    -1

  • 333. 匿名 2025/03/10(月) 11:45:13 

    昔、ご近所さんのお子さんが帰国子女で受験直前に日本に戻ってきたのだけれど、英語以外まったくわからない状態で、当時、帰国子女入試も行われていなかったから結局ご兄妹して底辺校に通うことになった。でも、大学は普通に一般入試、妹さんは推薦で上智に入学していたから、高校で勉強して逆転も十分ある得るよ。

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2025/03/10(月) 11:55:12 

    子どもではなく私ですが。。
    中学で馴染めなくて不登校になった後、通信制の高校に入ったけど中退。
    18歳の誕生日過ぎてからすぐ水商売。数年経ってこのままじゃまずいと思ってPC関係のバイトをしながら高卒認定を取って夜間の大学に進学。
    卒業後は中小企業の情報システム部門に拾ってもらえた。
    何度か転職をして、気がついたらITコンサルタントとして独立していた。

    こんな奴もいるから高校が底辺でもその後は本人次第で何処にでも行けるし、何にでもなれる。
    若者とその親御さんに幸あれ!

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2025/03/10(月) 11:56:42 

    >>334
    水商売やってたのなら、美貌とコミュ力はある
    そっから沼にハマらんくて手に職つけたのも賢い

    +16

    -1

  • 336. 匿名 2025/03/10(月) 12:00:24 

    >>64
    芸能人が入ってるイメージ

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/03/10(月) 12:01:58 

    >>334
    >情報システム部門に拾ってもらえた。
    何度か転職をして、気がついたらITコンサルタント

    はじめの就職が天職だったんでしょうね
    自分に合った仕事に就ければ、「気がついたらうまくいってた」状態になれるんだろうな
    理想的ですね

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2025/03/10(月) 12:10:01 

    >>307
    仕事する上ではコミュ力が1番大事だから大丈夫だと思う

    +21

    -0

  • 339. 匿名 2025/03/10(月) 12:24:13 

    >>166
    あえての釣りだったらつまらないし、本気でうちの子は他所と違うからぁって書き込んでるならリアルでも空気読めない馬&鹿って思われてるって自覚しなよ?

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2025/03/10(月) 12:30:30 

    >>1
    私が底辺高でしたが、授業中は皆ウロウロしているし、先生にはチョーク投げるし、バカの集まりで衝撃でした。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2025/03/10(月) 12:32:35 

    こんな意味無いゴミガキを育てるのに税金が投入されてると思うと吐き気するわ

    +4

    -4

  • 342. 匿名 2025/03/10(月) 12:33:26 

    >>4
    平熱超えないくらいwww

    +40

    -0

  • 343. 匿名 2025/03/10(月) 12:36:59 

    >>109
    底辺高(受け入れる事は出来ませんが)と言われる高校に勤めていました。
    結果から言いますと、主のお子さんは大丈夫ですよ。社会に出てしっかりと生きていけます。

    数学は小学校3年生ぐらいの算数から躓き、国語も中学校には到達していないような学力の子でも、体力があり真面目に三年間通える子は、きちんと就職し働いています。

    理解力は乏しくても、何度も繰り返し作業する事で技術は身につきます。むしろ理解していないのに適当に返事をして進めてしまう子は事故に繋がりますので、職種選びは大切です。

    楽しい高校生活となりますように。

    +26

    -0

  • 344. 匿名 2025/03/10(月) 12:37:05 

    >>63
    偏差値34は確実に境界知能でしょ
    境界知能って簡単な日常会話は成立するよ
    難しい話は理解出来ないけど

    +20

    -4

  • 345. 匿名 2025/03/10(月) 12:41:45 

    >>255
    どんな環境であっても、良い部分を見つけて努力できるのはすごい才能だよ。
    このトピに色んな人が書いてるけど、底辺校と言われても楽しそうに通えてるのは、きっと良い友達や先生がいるんだろうね。そんな友達を作れるのも一種の才能なんだよ。意地悪で他人を見下したり僻み根性ある奴とは仲良くできないもんね。優しく穏やかで誠実な人と話したいもん。
    改めてどんな学校に行くかも大事だけど、どんな友だちを作りどう生きていくかがとても大事だね。友達だけは親が用意できないからなあ。良い仲間を作れる子はきっと人を助けたり助けられたりで良い人生を過ごしていくと思う。

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2025/03/10(月) 12:45:37 

    >>274
    >>231 です。
    元旦那は誰でも入れる私立高校から専門学校、
    私は高校大学共に偏差値60台でした。
    なので、特に上の子からは
    「お母さんがもっと頭いい男と結婚してればなー。」ってボヤかれてます…。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/03/10(月) 12:48:39 

    >>306
    短大行くよ!
    就活に力入れてるとこみたいです

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2025/03/10(月) 12:57:01 

    >>12
    40以下だと底辺だなと思う。

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2025/03/10(月) 13:02:15 

    >>11
    +を100回押したい。

    +14

    -0

  • 350. 匿名 2025/03/10(月) 13:04:04 

    >>298
    家族皆、勉強しかできないパターンなんじゃないの
    暗記は得意だが自発的に考えれないんだよ
    思ったはずじゃなかったと引きこもりになるタイプもこのタイプ

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2025/03/10(月) 13:06:22 

    >>346
    ゲノムの解析技術の進歩により、知能は遺伝子で決まるものではないことが分かったと言われています。
    知能の発達には後天的な影響が大きく、乳幼児期に十分な栄養を与えられているかどうか、そしてそのころの親とのスキンシップやアイコンタクト、会話などが大切です。

    与えた環境と育ちが原因であり、元旦那のせいではないかと。
    もっといい男とって母親に言っちゃう子達をどうにかした方がよい。

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2025/03/10(月) 13:09:58 

    >>307
    何か見つかるといいねー
    絶対見つかると思う!!!

    +13

    -0

  • 353. 匿名 2025/03/10(月) 13:12:28 

    >>328
    どちらの大学へすすむにしてもなぜ大学へ行きたいかじゃない?
    やりたいことが見つかったからなのか
    将来どうしたいのか、話し合わないまま大学やっても問題を先送りしてるだけだよね。
    なぜ不登校になったのか、その原因が勉強できないなら大学なんて無理だし

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2025/03/10(月) 13:13:58 

    >>307
    工業高校なら地元の会社の就職枠があったりもするしあなどれないよ
    上位は電力会社や有名企業へ就職する子もいるし、自分の所が田舎だからかオール3以上あっても就職目当てにちょい下のランクの工業高校を選ぶ子もいる
    だから工業高校とはいえ偏差値自体はさほど低くなくて、総合なんちゃら科や農業科の方が偏差値でいえば低い
    工業高校に入れるなら底辺とも言えないってかんじはする
    ちなみにうちの県の工業科や電気科は偏差値低くても45(オール3で40後半)はあったと思う
    総合なんちゃらや農業科はそれ以下が多い
    工業だから底辺で偏差値低いってのは実際の感覚としては違うかもね

    +12

    -0

  • 355. 匿名 2025/03/10(月) 13:18:09 

    >>12
    みんな優しいけど50切ったら底辺高校だと思う

    +7

    -22

  • 356. 匿名 2025/03/10(月) 13:21:01 

    >>307
    営業とか向いてるんじゃない?

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2025/03/10(月) 13:22:10 

    うちの子は大学まである有名私立一貫高校から、諸々あって闇堕ちして偏差値ない単位制高校へ転校しました
    卒業後運良く医療系専門学校に入学できたが超シビアな世界ゆえ留年
    まだ何とかしがみついてるけど先行き不安しかありません

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2025/03/10(月) 13:22:32 

    トピズレだけどアラフォーの私が底辺高校卒だけど
    友達みんな
    大手企業
    調理師
    美容師
    看護師
    保育士
    図書館司書
    と資格職に就いたよ

    私はてんでダメだったけどこう言う例もあるよ

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2025/03/10(月) 13:26:59 

    >>274
    ゲノムの解析技術の進歩により、知能は遺伝子で決まるものではないことが分かったと言われています。
    知能の発達には後天的な影響が大きく、乳幼児期に十分な栄養を与えられているかどうか、そしてそのころの親とのスキンシップやアイコンタクト、会話などが大切です。

    地頭は母親に似るとか言われてるけど
    先天性ではないので
    いかにいい環境を与えてるか
    教え方が上手かなどの差。
    産んだ後どう接するかが大事。
    必然的に頭のいい母親は家庭教育で質の良い教育を与えてる。
    その結果だよね、頭の悪いこといい子の差って。

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2025/03/10(月) 13:31:47 

    反対意見が多いだろうけど、最近、高校はどこでも一緒かなー。と思うようになってきた。
    高校、私立に入れて内部進学や指定校推薦で2ランク上の大学に入れたり、兄弟で高校の偏差値25位違う所に行ってても、頭よかった子の方が拗らせて大学卒業後フリーター、偏差値低かった方が専門学校出て好きな事しながら稼いでたり。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2025/03/10(月) 13:32:07 

    >>357
    大丈夫だよ、四国が答えれなくても看護師なった子がいるし
    あまり考えすぎずに。
    その代わり就職したら何があっても縋り付く根性を持ちましょう

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2025/03/10(月) 13:32:38 

    >>331
    兄は結構特殊パターンで、学校内ではしょっちゅうトラブル起こす問題児なのに親に対しては全く反抗期はありませんでした。寧ろ私の方が酷かったです。何で好きな大学すらも選べないのだと。
    他人をいじめるとかいうことはしませんが、授業をサボる、部活の合宿中に突然自宅へ戻る、校内の物品を破壊するなどの問題行動を起こしていました。しかし家では母親好きで母親とは仲が良く基本怒るタイプでもないので母親には可愛がられていましたね。
    要するに、甘やかされすぎたのだと思います…。
    父親は兄を早めに見限って、「あいつは頭が悪いのでお前に托す」と私に言ってきました。
    もう勉強しなくてもずっと寝てても遊びまくってても両親ともに注意しないんです。私が本当は建築学びたいと言ったら殴られたのに。
    私自身は国立大学へ進学しましたが、周りはまともな家庭ばかりでハズレを引いたような気がしてます。

    +13

    -0

  • 363. 匿名 2025/03/10(月) 13:32:45 

    >>58
    同級生のめちゃくちゃ課金してるのに全然ダメだった開業医者夫婦の息子思い出した
    同じ塾だったけどびっくりするくらい理解力なくてクラス分けで別のクラスになったけど
    結局途中で息子諦めてお姉さんを医者にさせてたな…

    +18

    -1

  • 364. 匿名 2025/03/10(月) 13:33:35 

    >>2
    諦めたらそこで試合終了ですよ?

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2025/03/10(月) 13:34:40 

    >>363
    ええ、うちと全く同じ状態です。
    資格を取るのも時間もかかるし、金もかかるし。
    結婚は諦めました。こんな兄がいるんじゃそもそも出来ないだろうし。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2025/03/10(月) 13:38:18 

    >>334
    本人のやる気ですよね…。将来の夢がない息子就職か進学かも決められない

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2025/03/10(月) 13:38:38 

    >>360
    公立より私立の方がいわゆる推薦枠みたいなものを沢山持ってるのは事実だが
    その対策に企業も乗り出してて
    成績表の提出が必須だったりするよ
    共テになってからますます詰め込み教育だし
    昔みたいに大学受験で挽回はなかなか難しくて
    高校受験でこけると挽回といってられなくなる
    大学受験では最低でもその3倍以上は覚えるものが増えるからね

    人生は結果論だから10代20代
    昔のことは笑い話になるような幸せな老後過ごせればよいけどね。

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2025/03/10(月) 13:39:00 

    >>362
    ぬぬ。跡取り息子の機嫌を損ねないように優しくしすぎて失敗した例なのですね……厳しくしすぎても継いでくれないかもしれないし、難しいですね

    +11

    -0

  • 369. 匿名 2025/03/10(月) 13:42:55 

    私は不良ばっかでしたね。。
    それか、本当に勉強できない人。
    私はなんとかバランスのいい方たちと友達になりました。と思ってたけど、色々ありました。
    上の子供は、かなり意識して育て偏差値67の高校へ、、、

    しかし、下の子はのびのび育てたら勉強できない。なんとか偏差値50の学校に行けたらいいなって感じです。
    なぜなら、やはり50以下の学校は
    タバコ吸ってるなど悪い噂を聞くからです

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2025/03/10(月) 13:44:00 

    >>362
    子供は外と家、両方いい子は精神的におかしくなる
    どちらかで悪さをするものだ
    しつこく家で叱ると外で家で悪さをするようになる
    親がちゃんとしなさいと言われたなぁ
    家じゃ私の言うことあまり聞かない子供なのに
    外面だけはよく、同級生の親や先生方に会うと
    〇〇君は同級生に分からないところ教えたり仕事を手伝ってくれたり本当に助かりますと、いい子にしてたわ。
    家じゃ本当自分の事しかしないのに。
    ご両親はストレス発散を外でやっちゃうようにしちゃったんだね。

    +5

    -1

  • 371. 匿名 2025/03/10(月) 13:45:25 

    >>365
    親のエゴで押し付けられた方は辛いよね、あなたの人生はあなたのものなのに

    +8

    -1

  • 372. 匿名 2025/03/10(月) 13:46:06 

    >>368
    大人になってからも兄とは時々会ってはいて、その度に色々何か買ってきたり、料理を用意してくれたりはしてくるので根が悪いタイプではないと思うんですが、このままだと私たちが死んだ時にどう生きていくの?という話をすると「ごめん、その話はまた後で」などとはぐらかされるの繰り返しでした。
    ご機嫌取りもあったとは思いますが、母にとっては異性の子は殊更可愛いんだと思います。あれだけ校内で問題起こしても反抗期もなくて育てやすいと言っていたのは驚きです。
    私が進路に不満を持ったときには「これだからあんたは育てにくい」と言っていたのに。

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2025/03/10(月) 13:48:54 

    >>307
    長男が同じタイプで名前書けば受かる工業高校入って、更に勉強せずギリギリで卒業した。専門学校行ったけど1年で中退して今就活中。本当絵に描いたような底辺の人生歩むんだろうなと不安になる。
    ただ、本当周りの人たちに恵まれてて大きなトラブル起こしたことも巻き込まれたこともないし、学校の先生たちからは友達が自然と周りに集まる子と言われ続けてきたよ。友達もすごい多いし、バイト先からも可愛がってもらえてるから、中退したと聞いた周りからうちで働かないかと色々声かけてもらえてはいるらしい。
    親からしたらクソヤローでしかないけど、本当人生周りに恵まれてのらりくらりと生きていけてる。

    +8

    -1

  • 374. 匿名 2025/03/10(月) 13:49:21 

    >>372
    そのおかげで372さんが難関資格の立派な仕事をされていて、夢を諦めることになった。
    男の子のお母さんって盲目ですよね… 異性って可愛いんでしょうね。むしろできない異性ほど可愛いんじゃないかとすら思います。

    +5

    -3

  • 375. 匿名 2025/03/10(月) 13:49:50 

    >>370
    出来ればどっちでも良い子なら確かに理想ではあるんですが、それは子の精神衛生に良くないというのならば兄に関しては内外逆であれば良かったです。
    歳が近くて小学校は同じだったので、私がどれだけ成績優秀で色んな大会などに出ても「〜ちゃんのお兄ちゃんってあの問題児だよね」「〜ちゃんのお兄ちゃんまた喧嘩してたらしいよ」などと言われるのが辛かったです。だから中学受験しました。

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2025/03/10(月) 13:49:52 

    >>361
    温かいお言葉ありがとうございます

    +3

    -1

  • 377. 匿名 2025/03/10(月) 13:50:54 

    >>353
    大学に行きたい理由は、専門学校に行くほどやりたいことがないこと、就職のしやすさを考えてのようです

    不登校になった理由は教室での体調不良がきっかけで、今は大丈夫なようです

    勉強はガリガリはやらないけど、切羽詰まればやって、結果もそれなりに出る感じです

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2025/03/10(月) 13:51:08 

    >>374
    男の子のお母さんって盲目ですよね… 異性って可愛いんでしょうね。むしろできない異性ほど可愛いんじゃないかとすら思います。

    気持ち悪い発言と思ってしまったわ。

    +0

    -2

  • 379. 匿名 2025/03/10(月) 13:51:13 

    >>4
    50以下じゃない?

    +2

    -26

  • 380. 匿名 2025/03/10(月) 13:52:29 

    >>313
    きっと主さんのお子さんは赤点をとっていたとしても、授業態度が真面目で、提出物などもしっかりしていたんだと思います。
    うちの子も、勉強出来ずに地元の底辺高校に行きました。正直、そこでも赤点ばかりとってずっと心配していましたが、なんとか頑張って今は専門分野の資格をとる学校に行っています。どなたかもコメントされてましたが、原爆ドーム等でしっかり黙祷出来たり、周りの人に好かれる方が、勉強できるだけよりずっと人間性が素敵です。我が子も、8月の部活中に黙祷のサイレンで練習止めて黙祷して周りに驚かれ監督に叱られましたが、それでいいと思ってます。人の心の痛みを思いやれる方がいいと思います。

    +14

    -1

  • 381. 匿名 2025/03/10(月) 13:53:09 

    >>378
    それは できない
    の意味を勘違いしているのでは

    +0

    -1

  • 382. 匿名 2025/03/10(月) 13:53:24 

    今中1の娘がこのままだと偏差値の低い高校しか行けなさそうなので参考になります。
    塾も合うところが見つかるように変えたり、夫は旧帝大卒で私は教員免許を持っているので、曜日と時間を決めて家庭でも教えたりしたけど、親が教えると反抗ばかりでダメでした。
    やる気が全くないし成績が悪くても私より悪い子いるし、と全く気にもしていない。何とかしてあげようと色々したけどもうお手上げで、そんなに勉強したくないなら彼女の人生なのだから好きにさせてあげたらいいのかなと思っています。

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2025/03/10(月) 13:56:06 

    >>374
    ありがとうございます。
    まだまだ私は成長過程なので取るに足らない者です。

    母も私が大学に合格したときには凄く喜んでいましたし、うちの娘は顔も綺麗でまさに才色兼備などと色んな人に自慢していたらしいですが、私自身の自己肯定感はずっと低いままです。
    兄がこんな感じなので、私はしっかりしてないと価値がないと思ってました。

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2025/03/10(月) 13:56:37 

    >>381
    男の子のお母さんって盲目ですよね…  

    すでにこの1行目で気持ち悪いです
    どんな体験すれば決め行かれるのでしょうか
    人それぞれなのは分かりきってるのに。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/03/10(月) 13:56:51 

    >>371
    人生狂ったなと正直思いましたね。
    今更考えても仕方ないことですが。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2025/03/10(月) 13:57:37 

    >>384
    すみません、1行目ではなく一文です。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/03/10(月) 13:59:31 

    >>300
    えわかんないw
    むずい

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2025/03/10(月) 13:59:51 

    >>12
    マイナス多いけど45ってヤバくない?
    中間層って47~48は授業受けていたらいくでしょ
    50以下は焦るレベルだと思うよ 勿論最低辺は40とか有るだろうけど軽度知的障害とかになっちゃうよ

    +6

    -16

  • 389. 匿名 2025/03/10(月) 14:01:46 

    >>382
    勉強は親が教えちゃいけない
    あくまでもアドバイスする程度に基本はプロに丸投げが良い
    あとは子供に合う塾講師を探す事。
    子供にとっては勉強が仕事で
    大人でも家で仕事の話をダラダラされると帰りたくなくなるでしょ
    オンとオフをはっきりさせてあげた方がいい
    勉強は本人がやる気にならないといくら課金しても無駄だから、やる気になったら力になる程度にしておいたら良いかと。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2025/03/10(月) 14:01:58 

    >>382
    そんなご両親を持ってしてでも…というコメントが来そうですが、私自身の塾講師の経験からするとそういうご家庭ザラにいますね。
    世間では親が高学歴とか資格持ちとかだと子供も同じようになるなんて言われますけど、それは必ずしもそうと限らないですよね。
    しかし共通項としては、子が皆反抗期が激しい。とにかく親の言うことの真反対をする。
    親の言うこと聞いとけば良かったーって高校受験とかあたりで後悔するのがお決まりパターンです。その後にちゃんと反省して頑張れる子と無気力になる子で分かれる。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2025/03/10(月) 14:03:15 

    >>16
    あいつらの行っていた大学自体が、偏差値30〜40前半だからさ…

    +11

    -0

  • 392. 匿名 2025/03/10(月) 14:03:18 

    >>388
    そう言いたい気持ちも分かるよと伝えた上で
    まず偏差値の意味は理解してますか?

    +14

    -0

  • 393. 匿名 2025/03/10(月) 14:05:49 

    高校は偏差値55だけど
    大学は偏差値43の大学

    底辺といえば、底辺かも
    しかも留年しております。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2025/03/10(月) 14:06:50 

    >>388
    偏差値60以上と同じ割合で偏差値40以下が存在するよ
    やばいといわれても、一定数は存在する

    +14

    -0

  • 395. 匿名 2025/03/10(月) 14:09:19 

    >>235
    言っても同じミスを何度もやる、挙句こっちのせいにしてくる

    +4

    -1

  • 396. 匿名 2025/03/10(月) 14:18:09 

    >>283
    横だけど噛み合ってないと思う。
    元コメさんお金で解決したなんて書いてないし、合った先生に叱咤されて学力を伸ばして大学進学した話でしょ。

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2025/03/10(月) 14:23:04 

    >>355
    ごめん流石に偏差値50で区切ると人口の半分は底辺高校卒になってしまうような
    そこまで厳しくジャッジするのは平凡な人を出来が悪いと言い立てるのと一緒
    明らかな知的障害者以外は日本人は簡単な計算や読み書きすら怪しい人はごく僅か
    もっと緩くみないと

    +26

    -2

  • 398. 匿名 2025/03/10(月) 14:24:18 

    >>18
    よくわからん大学行ってよくわからん会社に就職するくらいなら
    そっちの方が絶対いい

    +97

    -1

  • 399. 匿名 2025/03/10(月) 14:27:48 

    >>397
    逆に50切る人ってそんなに居ないと思う
    2.3割位だと思う半分は大げさ

    +0

    -20

  • 400. 匿名 2025/03/10(月) 14:28:43 

    >>389
    382です。
    おっしゃる通りだと思います。
    今はもう親が勉強をみるのはやめました。塾には嫌がらずにいくのですが、結果が伴いません。自宅で予習復習等やらないからでしょうね。高校受験が近くなってからやる気になっても限界があるでしょうし、早めにやる気を出してくれれば…と思っていたのですが。
    これからどうなるか彼女次第だと思いますが、見守ることにします。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2025/03/10(月) 14:31:38 

    >>18
    私は名古屋出身なんだけど、友人知人で早くから勉強に見切りを付けてアイシンやデンソーに就職した人たち、みんな20代前半で車を買って、20代半ばまでに結婚して子どもも産まれて、30手前で家を建ててるわ。みんな相当稼いでるよ。

    +51

    -2

  • 402. 匿名 2025/03/10(月) 14:31:58 

    >>8
    ワイもやで( ✌︎ᐛ )✌︎
    アホやけど一生懸命働いて楽しく生きてるやで( ✌︎ᐛ )✌︎

    +44

    -0

  • 403. 匿名 2025/03/10(月) 14:32:50 

    >>399
    偏差値50超の人数 = 偏差値50未満の人数

    にならないと偏差値の意味がないのでは?

    +20

    -0

  • 404. 匿名 2025/03/10(月) 14:34:23 

    >>113
    勉強のやり方が間違ってるとか?
    私は教科書にラインマーカー引きまくって勉強した気になっていた。
    やり方変えたらけっこう成績あがったよ。

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2025/03/10(月) 14:36:26 

    >>394
    横だが、>>388は偏差値の意味すら分かってないのだろうと思う
    50って分かりやすく言うなら平均なんだけどね。

    +21

    -0

  • 406. 匿名 2025/03/10(月) 14:37:03 

    >>390
    382です。
    おっしゃるとおり、反抗期が激しいです。小5辺りから反抗期で今も真っ最中、親や大人の言うことに反発しまくっています。口が達者なこともあり、ああいえばこういう状態です。
    自分で気付いて、頑張れる子になってくれると良いのですが。ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2025/03/10(月) 14:38:49 

    >>404
    やり方が合わないのかもね
    これが正しいとせずに、色々なやり方を探すべきなんだけど真面目ゆえにそれでやり続けちゃうのかな
    やり方が合うようになったら勉強する事は習慣づいてるから成績は伸びると思う
    周りの人、アドバイスしてあげてほしいわ。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2025/03/10(月) 14:39:59 

    >>399
    偏差値ってなにか知ってる?

    +19

    -0

  • 409. 匿名 2025/03/10(月) 14:41:05 

    >>400
    塾に行ってレベルと必ずしも合わない集団授業を受けたり、限られた時間数の制約で内容を忘れてしまったりするより、親が毎日短時間でも家で教えるほうが効率的なのになって私も思う

    でも親子だと年齢がいくほど、教えるのはお互いの忍耐的に無理になっていくよね

    せいぜい分からないとこをポイント的に教えてあげるくらいがいいのか

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2025/03/10(月) 14:41:14 

    >>388
    トピズレだけど現役ではないけど私が行った高校が偏差値47で底辺高校って言われて
    偏差値50の高校がやや低いけどまあまあ普通
    偏差値55〜60が少し高めに思えるけど平均
    って言われてたから50以下は底辺高校だと思う
    キツイけど現実見た方が…

    +1

    -14

  • 411. 匿名 2025/03/10(月) 14:42:07 

    >>379
    50は平均よ。

    +23

    -0

  • 412. 匿名 2025/03/10(月) 14:43:28 

    >>399
    この表が偏差値が何だかわかりやすいと思う
    優秀な人だけで測った場合と、上から下まで全員で測った偏差値はかなりの違いが出る

    でも、50以下と50以上は同じ量になるように分布される
    底辺高に通っているお子さんをお持ちのお母さんいませんか

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2025/03/10(月) 14:44:12 

    >>373
    横だけど、自己肯定感だけ高めてあげれば後は周りに助けられながら何とかなっちゃう子もいるよね。勉強からっきしで親の言う事を聞かないけど、愛嬌はあって可愛がられて強運にも恵まれちゃったりして。

    従姉の子どもがそんな感じ。従妹は高学歴だけど子どもがまったく言う事を聞かない子で、昔から『もういいわ、あの子は自分で上手くやっていけるタイプだわ』って従姉も半分諦めてたけど、従姉の子は人からの紹介で色んな仕事をするうちに大好きだった趣味も高じて趣味関連で事業を起こして成功してる。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2025/03/10(月) 14:45:38 

    >>399
    偏差値の意味がわからないんだね・・

    +10

    -0

  • 415. 匿名 2025/03/10(月) 14:45:53 

    >>401
    アイ〇〇はいじめ、パワハラがあるからなぁ
    実際身内がされて飛んだらすぐ実家に電話があり
    会社に来てません、家にもいません、警察に捜索願を〜って言うわけ。1日来ないだけで。
    電話で話聞いたら、いじめられてたと。
    さすがに上司もいじめてたのバレたらと隠したいから必死だったようだ。今でも恨んでるよ〜。

    +5

    -6

  • 416. 匿名 2025/03/10(月) 14:47:09 

    >>412
    多分これすら理解できない人はグレーゾーンだと思うよ。

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2025/03/10(月) 14:47:26 

    >>113
    底辺高行ってたけど私も②
    そもそも基礎も分からないレベル
    特に数学
    得意の英語や国語も長い文書になると理解出来ない

    言語性IQが高い発達障害だって大人になって分かった
    秀でてるのは言語だけであとは平均以下
    特に全体的な理解がダメでこれがダメだと本当に仕事が出来なくてアルバイトも失敗ばかりだった

    そもそもの理解力がダメなんだよね
    ギャルは「やってらんねーよ」とか言いつつポイントを外さないからバイトで活躍するし
    仕事も出来て子育ても上手さ

    +15

    -0

  • 418. 匿名 2025/03/10(月) 14:47:46 

    >>379
    偏差値の意味わかってる?

    +18

    -0

  • 419. 匿名 2025/03/10(月) 14:49:19 

    >>418
    アホにアホですか?って聞いてるようなものだよ。

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2025/03/10(月) 14:50:18 

    >>401
    勉強に見切りをつけたって見下してるけど、アイシンデンソーレベルに就職は、工業高校でトップ層だよ。もともと理系で手先が器用とか工学が好きで優秀なんでしょう。普通科の人間には無理でしょうね。

    +33

    -1

  • 421. 匿名 2025/03/10(月) 14:50:30 

    >>406
    やはりそうでしたか。
    ご両親が優秀ですし、勉強関連ならば何でも出来るから塾代節約にもなるし自分で教えようという心意気もわかります。
    でもあまりに反抗期が激しいならばもう塾とかに任せましょう。
    特に内弁慶タイプの外では優等生な反抗期の子には向いてると思います。
    恐らくもともと賢い子だと思いますし、まだ中1なので底辺高校に行く可能性は今のところ低いとは思いますが…。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2025/03/10(月) 14:51:20 

    >>416
    うん。
    偏差値を知らない?みたいな人がいるよね。

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2025/03/10(月) 14:51:29 

    >>1
    進学校に行っても分からないよ。
    人生は長いから、何処で躓くか分からないし。
    学力だけでははかれないものもある。
    健康で本人が幸せを感じながら生きられればそれで十分。

    +10

    -0

  • 424. 匿名 2025/03/10(月) 14:51:35 

    >>116
    本当の田舎は底辺が行ける私立はない

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2025/03/10(月) 14:52:34 

    >>422
    なのに自分は頭いい設定

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2025/03/10(月) 14:55:21 

    >>420
    私の親戚にもいるけど、田舎の商業高校卒だよ?工業高校でさえないけど就職できたよ。

    +1

    -3

  • 427. 匿名 2025/03/10(月) 14:56:19 

    >>420
    作業員は高卒でよい
    なんなら工業高校でなくてもよい
    それらを管理する人材や重要な役割は勿論大半が大卒
    っていう配置がすでにできてるよ
    合わなきゃやめてもらえばいいのだから
    そもそもアイシンとつく子会社だけでいくつある
    会社名だけで言ってしまいその中身を知らないから>>401みたいに言ってしまうのだろう

    +7

    -2

  • 428. 匿名 2025/03/10(月) 15:00:15 

    >>427
    そっか、私も勉強できなくて親からの贈与で資産運用しかした事ないから、世間知らずで恥を晒してしまったね。適当な事を言ってしまって失礼いたしました。

    +0

    -2

  • 429. 匿名 2025/03/10(月) 15:00:36 

    >>283
    むしろそういう所でも受け皿がある事は大事では?
    元コメさんとこのお子さんはそこで良い先生に出会って勉強するようになって大学進学を果たしたんだし
    私立って公立より学校側が若干強気というか嫌なら辞めて下さって結構ですよって感じも若干あるんだよなあ
    公立の方が放置というか退学ってカードを切り出しにくい空気感があったような
    生徒も一応卒業はしたいって事だと退学になるような行動は控えるんじゃないかなと思うし、卒業するからには就職もお世話してくれるし治安維持等の社会の為になるよ?

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2025/03/10(月) 15:01:34 

    >>421
    382です。
    返信ありがとうございます。とても参考になります。娘は家ではやりたい放題の外では優等生タイプです。以前は集団塾に通っていたのですが向いていないのではと思い(授業がわからないからとテキストに落書きをしたりしていました…)昨年末から個別指導塾に通っています。良い方向に向かうと良いのですが。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2025/03/10(月) 15:02:28 

    >>166
    鳶が鷹産んだんだね

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2025/03/10(月) 15:03:43 

    底辺高に通わせるような親も子も不幸になってほしい、不幸でいてくれないと困る人が足を引っ張ろうと必死になるトピだね。

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2025/03/10(月) 15:03:53 

    >>428
    適当な事を言ってしまって、、、
    さすがに企業名使った会話で適当はやめましょうね。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2025/03/10(月) 15:08:25 

    >>433
    これを言ってしまったら元も子もないのですが、たかがガルちゃんですし…私は自宅でモニター眺めるだけなので暇ですが、真っ昼間から掃き溜めで真剣な話をしても仕方ないかなと…

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2025/03/10(月) 15:11:22 

    >>75
    マルチタスクができないタイプかも

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2025/03/10(月) 15:11:45 

    >>48
    横だけど、自分の同級生たちやこの同級生、旦那の妹なんかもそうだけど、塾行っても底辺高校に行く子っていっぱいいるよ。そのみんなが知的境界なんじゃと言われたら何も言えないが、塾行っててもアホはアホだよ。家庭教師つけてマンツーマンしても成績上がらなかった子も何人かいる。

    +11

    -0

  • 437. 匿名 2025/03/10(月) 15:12:04 

    >>427
    今や工業高校にくる求人は大企業の現場のリーダーになるような採用だったりするよ。あなたが言うような採用ではない。優秀な子は大卒と一緒に働く開発部門に配属されてたり、技能五輪に出場して好成績残してる。

    +5

    -2

  • 438. 匿名 2025/03/10(月) 15:14:27 

    >>434
    企業名が載った会話で〆方が適当ですはダメだろ
    我が子が底辺校なのも分かるって親だな

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2025/03/10(月) 15:14:49 

    >>410
    横、
    あなたのコメにマイナスつきまくりなのは、そんなことないよ!っていう感情論ではなく、あなたが「偏差値とはなにか」を全くわかってないのに50以下の人をディスってるからよ?
    キツイけど己を知ったほうが…

    +13

    -0

  • 440. 匿名 2025/03/10(月) 15:15:51 

    >>437
    それってここにいる底辺層ではないよね

    +1

    -2

  • 441. 匿名 2025/03/10(月) 15:16:49 

    >>2
    ということは、あなたも遺伝だったのですね。お可哀想に

    +15

    -1

  • 442. 匿名 2025/03/10(月) 15:17:22 

    >>1
    私の通った底辺は底辺なりに底辺に合わせて面倒を見てくれ頑張ってくれる学校でしたけどねえ(すべてを救ったとは言ってないw)
    警察のご厄介なるほどの子wはちょっとよくわからないけど、そういう子はそういう子でご厄介になったあと環境を変えたり、
    厳しい監視下に置くことで今は真っ当に生きて仕事をしてる人もいますから、絶望だけはしないで上げてください。

    珍走が卒業後結婚して子供が生まれたとたんに珍走の夜の爆音徘徊wに窓を開けて怒鳴り散らすようになった話もw
    環境が変わるってすごいなとおもったことがあります

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2025/03/10(月) 15:18:14 

    >>2
    知能は遺伝しないと証明されてる。

    +1

    -11

  • 444. 匿名 2025/03/10(月) 15:19:49 

    >>438
    そうですね、大変失礼いたしました。そこまでガルちゃんで真剣に議論したい方がいたとは…それに何の意味があるかは私では理解に及ばず申し訳ないです。せめて我が子には不憫な思いをさせないように資産を増やし続けたいと思います。

    +0

    -1

  • 445. 匿名 2025/03/10(月) 15:20:03 

    >>342
    なに、お洒落な言い方してるのw

    でもわかり易かった!

    +18

    -0

  • 446. 匿名 2025/03/10(月) 15:22:55 

    >>8
    それ、私が親なら
    「それならヨシ!」と思うわ。
    本当だよ。

    +70

    -0

  • 447. 匿名 2025/03/10(月) 15:23:05 

    高校は所詮通過点で、偏差値の高さは、偏差値が高いというだけでしかない(進次郎…)
    社会ではコミュ力や専門的な知識があればやっていけるから、得意分野で稼げそうな所に繋げてあげたい

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2025/03/10(月) 15:24:01 

    ここで底辺高や偏差値の低い人を馬鹿にしてる人、昼間からガルちゃんに入り浸って議論してる時点で…親が裕福でマネタイズは徹底的に仕込んでもらえて良かったわ…こんな所で本気で議論しちゃうような必死な人にならずに済んだ。

    +1

    -2

  • 449. 匿名 2025/03/10(月) 15:25:56 

    >>430
    横からすみません。
    負けん気が強い子は集団塾が向いてる
    負けたくないと躍起になるし、講師もそれを煽る
    そうでない子は負けてしまう、大人しい子ほど集団塾に向かない
    負けてしまう子にあわせてくれるほど集団塾は面倒見が良くない場合が多い。
    個別の方がじっくり教えてくれるし向いてたと思います。
    大体3ヶ月すれば結果がでだすと言われてる
    半年やって結果が変わらないなら本人と話し合い講師を替えるかなど対策すべき。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2025/03/10(月) 15:29:01 

    >>323
    うちもそう
    1番上は国立大で軽い障害のある子もいる
    進学校はバスで1時間以上
    時々都心部の荒れた子がくるけどあまりにもみんないい子なんで来なくなる

    +3

    -1

  • 451. 匿名 2025/03/10(月) 15:32:47 

    >>410
    いや偏差値というのはそもそも成績の平均を50に設定して正規分布図を作っているものでして…

    +11

    -0

  • 452. 匿名 2025/03/10(月) 15:39:39 

    >>11
    犯罪者、引きこもりにならずに最低限1人食べていけたら良いよね
    今の時代それも難しい

    +27

    -0

  • 453. 匿名 2025/03/10(月) 15:43:45 

    >>113
    うちの子も「そもそも解けないから勉強しようがない」って言ってテスト勉強してない。留年防ぐために家庭教師つけようか迷い中だけど、こんな理由でお金かかるのなんか納得いかない

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2025/03/10(月) 15:49:26 

    >>453
    解けなくなる前に塾入れるなどの対策するのがベストなんだけどもう勉強が楽しくないとか必要と思ってないなら諦めちゃうかも。
    やる気がないのにいくらかけてもドブに捨てるだけだもん。
    高校何年生かにもよるけど余程お金かかるなら通信の高校に編入させるとか。

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2025/03/10(月) 15:50:39 

    >>453
    多分中学の勉強もままになってないので、すっ飛ばして理解するのは難しいです。小学4年生くらいを目安に、本屋にある1週間で出来る総まとめみたいなドリルを買って来て、どの教科がいつからつまづいているかを洗い出した方が良いです。そしてそこから基礎の積み上げをした方が良いかと。
    そこを明確にして家庭教師を付けて、現段階はここまでの理解でここからつまづいてますと伝えて時短で勉強していく方法を提案して貰うのも良いかと思います。

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2025/03/10(月) 15:53:19 

    私が底辺高通ってた。子供三人は中堅高だったけど

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2025/03/10(月) 15:56:33 

    >>18
    でも高卒だから技術職止まりだよね。きっと役員とかにはならないんだろうと思うと・・・

    +0

    -15

  • 458. 匿名 2025/03/10(月) 16:01:16 

    横です。

    >>むしろできない異性ほど可愛いんじゃないかとすら思います。

    それはない!
    うんざりしながら対応するだけだよ。
    何万回も同じ注意し続けてさ!
    母が見棄てたら終わりだ、と思うからさー!
    できる子の方がいいですw
    それは男子でも女子でも。

    自己肯定感を下げさせないように必死w
    イイトコロ探し&本人にもソレを伝えてほめる…

    気を付けてないと叱ってばかりになるから💦

    疲れるのよ、手がかかる子の親って。

    +11

    -0

  • 459. 匿名 2025/03/10(月) 16:06:39 

    >>457
    ちゃんと働いて、それなりに貰ってるならいいじゃん。
    大卒だって全員役員になれるわけじゃないでしょ?
    うちの旦那も工業高校の高卒で就職したけど、夜勤なし、年間休暇は有給入れて150日くらい。
    ほぼ定時上がり30代で850万くらい貰ってるよ。

    +33

    -3

  • 460. 匿名 2025/03/10(月) 16:20:32 

    社会に出たら揉まれて頼り甲斐が出てくると思うよ

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2025/03/10(月) 16:20:36 

    うちの旦那が底辺高卒だけど、その高校では大学進学する人が数人だったらしいけどその数人の中の1人でFラン大学行って、一応大卒として就職して転職1回して、今41歳で年収800万くらいあるよ。

    +3

    -1

  • 462. 匿名 2025/03/10(月) 16:25:01 

    >>457
    大卒で入ろうとすると超高学歴で大学院まで行かないと無理だよ。

    +6

    -1

  • 463. 匿名 2025/03/10(月) 16:25:44 

    >>1
    <そんな感じの高校に通います&そんなとこ行かせるなら>
    「そんな感じの高校」とは?&「そんなとこ」とは?
    (出来るだけ)正確かつ分かりやすい表現をお願いします。

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2025/03/10(月) 16:30:22 

    うちの子も底辺高に行きそうだからお話ししてみたかったけど、学歴でしかマウント取れない人が必死で叩き潰そうとしてるトピになってて残念だわ。底辺=貧困生活とは限らないのに、学力だけが人生の賢さだと思ってる人がいるね…最初から次元が違う可哀想な人にしか見えなくて…

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2025/03/10(月) 16:42:27 

    >>1
    とりあえず高校行けたんだからいいじゃん。ここから頑張ったら良し

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2025/03/10(月) 16:46:02 

    中2の親ですが、底辺高だからと言ってこのままお先真っ暗…と言うわけでもないですよ。

    私は中2の時、友人は数人いたけどどちらかと言うと陰キャで目立たない方だったし、成績も中と下の真ん中位で決して頭がいいと言えるレベルではなかったけど…😅

    でも、誰も知ってる人がいない高校に入った事によって、友人もリセットされて新しい友達出来たし、学校での特別講習がキッカケで英語が出来る様になって、英語だけは底辺でも学年でトップになりました。
    高3では、親に英会話教室に通わせてもらったおかげで、英語の専門学校に入って海外で半年間研修を受けたりして、高校の時、英会話教室でよくしてもらった人達は、アラフィフの今でも交流が続いています。

    結婚した後は、夫の転勤で地方都市に行きましたが、そこでは海外との交流が盛んなので、ホームスティを受け入れたり、料理教室を開いたりしています。

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2025/03/10(月) 16:52:26 

    >>402
    親として子供が生きていて楽しいとか、生まれてきて良かったと思ってくれるのが一番幸せだよ。

    +30

    -0

  • 468. 匿名 2025/03/10(月) 16:52:53 

    >>81
    私も出身も今も、神奈川です
    私は不登校だったから名前書けば入れる私立行ったから受験経験なし。
    遺伝なんですかね、中1息子も勉強サッパリできないので
    底辺高校事情が気になります。あんまり荒れてる底辺公立行かせるなら、私立が良いのかな。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2025/03/10(月) 16:53:12 

    >>22
    昔はそこ関係なかったけど今の子って結構比例してる場合多いから心配なんだよね

    +4

    -1

  • 470. 匿名 2025/03/10(月) 16:59:34 

    >>464
    底辺になりそうなら単願で私立とかがいいよ。行けそうな学校ないかな。

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2025/03/10(月) 17:00:58 

    >>461
    今40代だからでは。。

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2025/03/10(月) 17:02:22 

    元気なら大丈夫だよ。
    今、いっぱいいるのが無気力でずーっとスマホ見てる。通信もやめちゃうとかそんな子が周りにちらほら。スマホだよなあ。私達もやめらんないもんね。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2025/03/10(月) 17:08:22 

    >>8
    素晴らしい
    すごく良いね☺︎

    +23

    -0

  • 474. 匿名 2025/03/10(月) 17:08:27 

    土田晃之が行ってたような高校かなぁ?
    行きたくて行ったわけじゃなくてそこしか行けないから受けたから入学までその高校のことろくに知らない。
    行ったら線香炊かれてて校長の写真が飾ってあったから「え?いきなり校長の葬式か!」と思ったって話(多少盛ってるんだろうね)毎日毎日同級生が減っていく(辞めるか辞めさせられる)とか話面白かったし修学旅行とかも楽しんでたみたいだし、本人の性格によるんだろうね。

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2025/03/10(月) 17:09:11 

    >>470
    お金はいくらでも出せるからう単願で私立を目指すのも良いね。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2025/03/10(月) 17:09:24 

    >>1
    ピンチはチャンスかも?
    周りのレベルが低いなら、勉強を少しがんばって成績表をあげておくと大学の「推薦」がとれる。
    とはいえ本人次第だし、健康で悪いことしないのが一番かな。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2025/03/10(月) 17:10:49 

    >>102
    容姿端麗な。淡麗はビールなwww

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2025/03/10(月) 17:16:16 

    >>454
    >>455
    >>453

    中高一貫校で4月から高校生です。英語が壊滅的にできないんです。くもんで遡ってやったのですが、やはり学校のテストで点数を取るまでには至らずで最近辞めました。どうしていいかわからず本人のモチベーションも低いです。学校に相談しても「本人が頑張るしかないですよね…」という感じです。大学よりも留年が心配です。留年で通信に移ったらまた同じ学年から入ることになるんでしょうか?高1で留年確定したら通信の学年もまた高1からやり直しですか?

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2025/03/10(月) 17:18:19 

    >>22
    底辺高って言ってもさ、大学一般入試なら高校の名前や成績は関係ないから、2年の後半ごろから目標設定すればそこそこの大学も受かるんだけどさ(自分調べ)

    教師も周りも「底辺空気」なの。それが本当に弊害。基本バカにされながら生きている感じね。

    別に志望校だけ見据えておいて予備校行ってたらいいし赤点取らなければなんでもいいんだけど
    仲間もいないし空気に巻かれるよ。

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2025/03/10(月) 17:18:25 

    >>478
    ちなみに中高一貫校といっても偏差値低いです

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2025/03/10(月) 17:19:27 

    >>464
    この春高校生になるけど、子供達の方がよっぽど大人だよ。お互いに志望校合格出来るように応援してるし、友達を馬鹿にするような子はいない。学校の先生達もそういう指導しているようで、高校を悪く言うのは止めるように親にも注意喚起あったよ。何も成し遂げていない大人ほど、頑張っている子を馬鹿にするから恥ずかしい。

    +13

    -0

  • 482. 匿名 2025/03/10(月) 17:19:51 

    >>58
    お兄さんも継ぎたくなかったのかね

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2025/03/10(月) 17:26:38 

    >>84
    大卒じゃなくても就ける仕事あるし、自分の適性を見極めて就職すればいいんだよ
    大卒でいい会社に入っても「出世したくない、ヒラでいたい」とか言い出す時代だよ
    正解はひとつじゃない

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2025/03/10(月) 17:28:09 

    >>478
    うちの子が行ってる通信は学年の概念はあまりなく、単位も半年で取れます

    もしですが1年終了時に転学なら、取得済みの単位は引き継ぎ、取れなかった単位の分を次の半年に加えて取れば卒業年に影響ないと思います 

    でもせっかく入った今の学校で卒業できるといいですね

    英語をやり直したかったら面倒でも中1レベルからやったほうがいいと思います
    参考書の「ひとつひとつ」シリーズと、英検4級〜の単語帳など、家でやってみたらどうでしょう やる気さえあれば絶対追いつくと思う

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2025/03/10(月) 17:35:00 

    >>2
    私の親は偏差値69の学校卒業したけど、私は偏差値51しかなかったですよ…(´・ω・`)

    +4

    -1

  • 486. 匿名 2025/03/10(月) 17:38:46 

    今、3歳、5歳、7歳を育ててるんだけど、5歳児が落ちこぼれないか不安です。
    毎朝30分必ず全員のドリル付き合ってるけど、5歳児が壊滅的に出来ない。
    底辺校に行かせないために親がしてあげられる事って何でしょうか。
    発達外来にも通ってるけど、発達検査自体は問題はなく、先生からも特に発達系の心配は無いと言われてるのですが、逆に単にお馬鹿なんだと突きつけられたようで心配です。

    +0

    -1

  • 487. 匿名 2025/03/10(月) 17:39:35 

    >>324
    勉強しなくてもテスト90点の息子さんのお母さんが、真面目にやってもできない境界知能型を見下す構図?
    通信制でしょ?
    どっちも大差ないゴミだと思うけど、真面目に努力できない方が社会では役に立たないんじゃないのかなあ

    +5

    -2

  • 488. 匿名 2025/03/10(月) 17:39:55 

    >>14
    わたしもこんな感じの底辺女子校通ってたw
    当時の同級生もみんなそこまで苦労せずに穏やかに暮らしてる

    +7

    -3

  • 489. 匿名 2025/03/10(月) 17:41:35 

    >>471
    40代大卒でも年収800万ある人は少ないよ。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2025/03/10(月) 17:42:01 

    >>289
    わかる。
    親子代々で中途半端な学歴を高学歴と勘違いしている人が、学歴をは遺伝で〜とか言うてる。
    世の中にはお前なんかよりも賢い人がいて、その賢い人達は遺伝がどうこう言ってこない。
    学歴しか取り柄がない人がよく言う台詞だよね。

    +3

    -1

  • 491. 匿名 2025/03/10(月) 17:42:17 

    >>483
    >大卒でいい会社に入っても「出世したくない、ヒラでいたい」とか言い出す時代
    それはまた全然違う話かと
    「大卒」で「いい会社」という時点でセレクションの上澄み数%の話なので…

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2025/03/10(月) 17:43:02 

    >>486
    5歳児で毎朝30分も集中してできる方がすごいよ。
    うちは15分で限界だなー。

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2025/03/10(月) 17:43:52 

    >>2
    私馬鹿だけど、母も馬鹿
    絶対遺伝だと思う

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2025/03/10(月) 17:45:45 

    >>14
    こういう女子校で昔教師やってた
    努力して勉強しようとする子はごくごく一部
    本当に馬鹿とクズしかいない学校で、真面目なごくごく一部を除いて残りを学校ごと焼き払ったらさっぱりするし世の中のためなんじゃないかと毎日思ってたわ笑

    +43

    -0

  • 495. 匿名 2025/03/10(月) 17:47:34 

    >>487
    勉強得意でもメンタル弱いとかコミュ力ない不登校タイプだと苦労するよね。勉強不得意でもコミュ力あってメンタル強いタイプならなんだかんだ器用に生きていけると思う。

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2025/03/10(月) 17:49:08 

    >>490
    同じ親から生まれても、遺伝情報の発現には個人差があるから同じ知能にはならないってだけで、遺伝は関係してるよもちろん
    「学歴しか取り柄がない」って学歴が無い人の好きなセリフだよね笑

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2025/03/10(月) 17:52:01 

    >>495
    「活動的な馬鹿ほど恐ろしい者はいない」byゲーテ

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2025/03/10(月) 17:53:47 

    >>408
    元コメの人50あるんだろうか…

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2025/03/10(月) 17:54:31 

    >>81
    底辺高校通ってる子いるけど、至って普通の子が多いよ。素直だし。ただやっぱり学校によってやんちゃが集まりやすいところとかはあるよ。やっぱり工業系はやんちゃな男子が多い印象。

    +2

    -1

  • 500. 匿名 2025/03/10(月) 17:55:32 

    娘が偏差値43の高校に通っていたけど、まず入学式の日に説明されたのが、学校には来てくださいってことでびっくりしたよ
    出席日数が足りないとどうしても助けて(卒業や進級)あげられなくなりますからって
    私は出席日数や赤点を気にする事なんてなかったからカルチャーショックだったな
    一応真面目にしてる子だったからそういう心配もなく成績も大して良くもなかったけれど、大学に進学する子もすごく少なかったから指定校推薦で進学できたけれど、飲酒がバレて停学になる子がいたり(SNSで本人が飲酒を晒していたので)妊娠して出産のために中退する子がいたりとかいうような学校だったよ

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード