ガールズちゃんねる

働いてるとどうしても夕飯が遅くなる

173コメント2025/03/08(土) 22:09

  • 1. 匿名 2025/03/07(金) 20:02:32 

    2人の子供ありで共働きです。
    仕事が終わってそこから怒涛の夕飯作り、お風呂…ここへ並行して子供の宿題チェック、持ち物確認、音読のサインなど…
    一度でも気を抜けば配膳する気がなくなるためノンストップで動きますが、それでもだんだん動きが鈍くなり、夕飯が予定の19時より遅くなってしまいます。
    うっかり疲れて気を抜こうものなら19時半は過ぎてしまいます…

    子持ち家庭のみなさんの晩ごはんは何時ごろですか?
    というか夕飯後に気力ありますか?私はもう力尽きました…

    +292

    -9

  • 2. 匿名 2025/03/07(金) 20:03:09 

    22時くらいになる

    +114

    -31

  • 3. 匿名 2025/03/07(金) 20:03:10 

    働いてるとどうしても夕飯が遅くなる

    +52

    -3

  • 4. 匿名 2025/03/07(金) 20:03:16 

    働いてるとどうしても夕飯が遅くなる

    +12

    -49

  • 5. 匿名 2025/03/07(金) 20:03:34 

    それは普通や🙄

    +212

    -3

  • 6. 匿名 2025/03/07(金) 20:03:37 

    休みの日に作り置き!とは言うけど休みの日はのんびりしたいよねぇ

    +356

    -4

  • 7. 匿名 2025/03/07(金) 20:03:39 

    子供の世話は旦那にやらせる

    +53

    -7

  • 8. 匿名 2025/03/07(金) 20:03:49 

    >>1
    仕方ないよ、お疲れさん

    +244

    -6

  • 9. 匿名 2025/03/07(金) 20:03:49 

    朝作って、帰ってきたら温めるだけにしてます。夜は作る気力がなくて…

    +175

    -3

  • 10. 匿名 2025/03/07(金) 20:04:02 

    夫と話し合ってフルタイム正社員から近所のパートさんになった
    体が持たないよ
    主も無理しないでね

    +309

    -4

  • 11. 匿名 2025/03/07(金) 20:04:02 

    >>1
    >子供の宿題チェック、持ち物確認、音読のサインなど

    これを並行してやらなければいいと思う

    +14

    -23

  • 12. 匿名 2025/03/07(金) 20:04:46 

    >>1
    習い事に通うようになったら子ども自身が家に帰るの遅くなるよ

    塾とか行ったら晩御飯が9時になったり

    +115

    -5

  • 13. 匿名 2025/03/07(金) 20:04:55 

    職場の人たち夕飯が20時くらいって人多いよ。
    私は夕飯が17時半〜18時の家庭で育ったからびっくりした!
    我が家はみんなバラバラなので作り置きで好きな時間に食べてください方式です。(社会人と高校生の子供います)

    +141

    -6

  • 14. 匿名 2025/03/07(金) 20:04:56 

    >>1
    あまりのしんどさに退職した
    専業主婦になったら早めに食べるからか痩せた
    仕事してる時はあんなに忙しかったのに太りやすかった

    +179

    -4

  • 15. 匿名 2025/03/07(金) 20:04:57 

    先にお風呂入ってもらってその間に夕飯作る、夕飯は時短のためにほぼ固定のローテ

    +22

    -3

  • 16. 匿名 2025/03/07(金) 20:05:01 

    すげーな
    こりゃ大変だわ

    +35

    -4

  • 17. 匿名 2025/03/07(金) 20:05:31 

    19時半なら、遅くなくない?

    +187

    -4

  • 18. 匿名 2025/03/07(金) 20:05:36 

    >>1
    子供が寝たあとに翌日の夕飯作ってるよ
    18時帰宅ですぐ夕飯、
    21-22時に寝かしつけ完了したらホットクックで夕飯準備
    前倒しできてて我ながらノンストレス

    +72

    -6

  • 19. 匿名 2025/03/07(金) 20:05:39 

    >>1
    主さんマジで偉いよ、、、尊敬する🥺
    体に気をつけて!!

    +144

    -5

  • 20. 匿名 2025/03/07(金) 20:05:47 

    >>11
    何時にするのがいい?
    どれもしなきゃいけないと思うけど

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2025/03/07(金) 20:06:04 

    >>1
    19時半なら普通じゃない?

    +62

    -2

  • 22. 匿名 2025/03/07(金) 20:06:15 

    ガル民てご飯早い人多いよね?
    それ系のトピだと6時くらいに食べる人多い
    しかも30分くらいでご飯作ってるし何でそんなに早く動けるのかマジで謎だわ

    +91

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/07(金) 20:06:16 

    私子供の時21時だったから大丈夫

    +6

    -3

  • 24. 匿名 2025/03/07(金) 20:06:22 

    旦那さんに分担できませんか?
    言えばやってくれるけど、指示出すのが面倒で自分でやったほうが早いと思って全部やっちゃう奥さん多いよね。
    私もそうだけど。なんで私が言うまで動かんの?って
    でも言えばやるし、動いてるうちに自分でもできる・やれば妻が喜んでくれるって分かって勝手にやるようになる。少しずつ…。

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2025/03/07(金) 20:06:34 

    親が専業主婦だったんだけど、
    夕飯19:30くらいって普通だった気がするな
    コナン見ながら夕飯食べてた記憶がある!

    +59

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/07(金) 20:06:48 

    大変だね
    結婚しない女性が増えるのもわかる

    +39

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/07(金) 20:06:50 

    週3で宅配弁当頼んでます
    週2はパルシステムのミールキット
    一から自炊は無理!!
    料理好きな友人は正社員ワーママでもバリバリ自炊してるからもう能力の差かもw

    +60

    -2

  • 28. 匿名 2025/03/07(金) 20:07:16 

    >>1
    弱者夫婦が子供持つとそうなるよね
    1番可哀想なのはそんな所に産まれた子供

    +5

    -20

  • 29. 匿名 2025/03/07(金) 20:07:36 

    いつも8時くらいになる

    +4

    -2

  • 30. 匿名 2025/03/07(金) 20:07:38 

    >>1
    主!お疲れさま。ほぼ同じ状況だよ。力尽きるしたまに泣きたくならない?

    +48

    -3

  • 31. 匿名 2025/03/07(金) 20:08:02 

    >>20
    シンプルに夕飯食べてからにしたら?

    +2

    -2

  • 32. 匿名 2025/03/07(金) 20:08:49 

    >>27
    ミールキット検討中です
    みなさんのおすすめを教えてください

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/07(金) 20:09:29 

    >>1
    朝に多少作っておく。
    帰宅時間によるよね。私は今は学童とかの迎もなくなり、遅くても18時には帰宅出来るから、18時30分には食べる。学童とか保育園時代は19時代とかあったよ。
    働いてるとどうしても遅くなっちゃうよね!

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/07(金) 20:09:37 

    二人の子供が何歳かによるけど、
    7時半とかでもでもいいんじゃないの?
    それが嫌なら仕事かえるしかなくない?
    自分の理想に自分が苦しんでるだけな気がする

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/07(金) 20:09:39 

    >>1
    今日中に食べられたらはやいほう…
    もう疲れたもう辞めたい

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/07(金) 20:09:55 

    21時半から22時くらいに帰宅
    遅い時間にガッツリ晩ご飯食べたくないからおにぎりとかパンで済ませてる

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/07(金) 20:10:14 

    時短パート(8:30〜16:00)
    16:30帰宅、17:30夕食、18:30〜19:30まで塾。
    20:00風呂、21:00就寝。

    中学になるまではこのリズム守ってる。料理は全部手作りしている。
    でも本当に疲れた時は即席麺やレトルトカレーだす。子供達大喜びして食べる。

    +19

    -13

  • 38. 匿名 2025/03/07(金) 20:11:55 

    >>1偉いなぁ。うちはお風呂は夕飯の後だったな。
    空手もやってたし中学からは塾、部活と送迎も入ってくるから宿題のチェックとか全然やらなかった(^_^;)
    晩御飯なんてコンビニも多かった。
    うちは父親いなかったけど。

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/07(金) 20:12:08 

    >>1
    一度座ったらもう終わりだよね
    座ったら終わる、でも座りたい、五分だけ座りたい、いや五分座ったらもう終わるからダメ、でも座りたいんだよ〜と葛藤している
    こんなの毎日やってると何もかも全てが嫌になる時がある

    +97

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/07(金) 20:12:13 

    >>31
    お風呂の湯を沸かしてる間とかの隙間時間を有効に使っているという意味だと思ってたけど違うのか

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2025/03/07(金) 20:12:17 

    >>1
    19〜19:30に夕食は普通だと思う

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/07(金) 20:12:28 

    >>9
    朝は朝で戦争じゃない?
    自分の身支度もあるし、ほんとお疲れ様です

    +101

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/07(金) 20:12:31 

    それを乗り越えた人だけがキャリアと複数子育て両立できたキラキラママになれる

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/07(金) 20:13:49 

    >>32
    私はパルシステム推し!
    おうちコープもやってる。おうちコープのミールキットの方が少し安いかな。
    パルシステムは見栄えも工夫されてたりする。
    ヨシケイ美味しかったけど料理嫌いの私は2品作るのがストレスで挫折w
    次はオイシックス頼む予定

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/07(金) 20:14:11 

    子持ち共働き

    旦那のご飯は作ってない、子供達はThe子供料理しか食べない

    一品物ばかり

    思考回路がショート寸前で献立浮かばない

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/07(金) 20:15:07 

    >>1
    私も最近フルで仕事始めたけど、夕飯どうしても19時半〜20時になる。簡単な物しか作れないし品数も減った。みんなこんなもんなのかもっと上手くやってるのかわからないけど、私にはここまでしか出来ないから仕方がない。

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/07(金) 20:15:53 

    >>1
    うちは晩御飯20:30から
    先にお風呂入らせて、その間にご飯作ってた
    ご飯も大したものじゃなくていいんだよ、昼間にプロが考えた献立の給食食べてるんだからさ
    野菜たっぷりスープだけ作って、あとは週末に作り置きした煮物とか漬物、冷蔵しておいたご飯チンして出せば十分よ

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/07(金) 20:16:15 

    >>10
    今は、時短正社員でも3年生からはフルタイムになる。私もフルタイムになったらパートにしよっかなー。年収は300万くらいダウンしちゃうけど。

    +36

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/07(金) 20:17:05 

    音読のサインは別として、子供の宿題チェックと持ち物確認は自分でしてたから今の時代共働きや片親家庭も多いのに大変だよね
    いつから親が確認するようになったんだろう

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/07(金) 20:17:40 

    >>1
    無理無理!しっかり作ろうと思ったら自分が倒れるよー!うちも2人だけど今日はミートボール、ごはん、味噌汁、以上!って日が一週間に一度は必ずあるよ。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/07(金) 20:18:09 

    >>1
    凄いね お疲れ様。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/07(金) 20:18:24 

    17時半に仕事が終わって、そこから保育園寄って、家まで45分。
       
    平日の晩ご飯は固定化しておいて、週末にまとめて下ごしらえや常備菜作り置きしてる。

    月曜 焼き魚の日
    火曜 シチューかカレーの日(日曜に煮ておく)
    水曜 焼いたお肉の日(味付け肉)
    木曜 麺類+スーパーのお惣菜の日
    金曜 丼の日

    平日の夜はお肉焼くだけ、パスタ茹でるだけみたいな感じ。

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/07(金) 20:19:03 

    >>1
    残業したら21時くらいになる
    それでも家族が惣菜や外食は嫌だというから作ってる

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/07(金) 20:20:09 

    >>10
    同じくです。
    子供一人でも体がもたない。イライラ過ごして、子供まで急かして、気持ちに余裕ない暮らしなんて、なんか人生損してると思って退職してから専業主婦を経て扶養内パートです。

    +102

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/07(金) 20:21:03 

    主は頑張ってると思う!
    手を抜けるところは抜こう。
    平日はハンバーグなんかは時間的につくれないから、
    休みの日に作って冷凍しとくか、
    メインだけ惣菜を買ってきたりしてる。
    ちゃんと作るのはごはんとみそ汁くらい。

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/07(金) 20:21:42 

    うちはもう手の込んだ料理なんて作ってられないからほぼ丼もの+具沢山味噌汁で済ましちゃってる

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/07(金) 20:22:33 

    >>24
    やれば喜んでくれる…
    自分の家族・家庭だから当たり前にやるというわけではないのがなんだかな
    もう何万回と出てる話だけど、子供や家事を自分ごとだと思ってない男の人ほんとに多いね

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/07(金) 20:24:47 

    >>53
    すご
    惣菜や外食が嫌だと言う家族ご自身が料理することはできないのかな

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/07(金) 20:24:49 

    小学生、とくに低学年は18時台に食べさせてお風呂入れて20時過ぎにはベッドに、なんて思うけど絶対無理よね。というか、平日習い事したら無理という矛盾

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2025/03/07(金) 20:26:01 

    >>10
    時間と心の余裕はないけど今の仕事が好きでやめたくない…板挟みだわ

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/07(金) 20:26:24 

    >>17
    うちも許容範囲だな
    20分くらいでご飯食べ終わって、お風呂と歯磨きで21時前には寝てることが多い

    主も宿題見てるから小学生以上だろうけどまだ低学年なのかな?
    うちはお風呂自分で入ってくれるようになったらグッと時短できるようになった

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/07(金) 20:27:24 

    >>1
    そんなに慌ててご飯にしても
    まともなご飯も作れないし
    栄養にもならないから
    ちょっと考えた方が良い。
    急げばいいってもんじゃない
    歯車が狂ったら、ドミノ倒し的に
    全滅するよ

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/07(金) 20:28:02 

    >>1
    週の半分は宅配冷凍みたいなやつ、Nashみたいなやつ、そういうのでもいいかもよ

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/07(金) 20:28:30 

    うちは共働き子なしアラサー夫婦
    二人ともさっき帰宅したところ
    こんなんで子どもなんて育てられるわけないから産むの諦めた
    そりゃ少子化なるよ

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2025/03/07(金) 20:30:29 

    >>47
    スープに煮物に漬物にチンしたごはんって笑
    年寄りの病院食じゃないんだからw
    あなたはもう少し子供のこと考えてあげたほうがいいよ

    +7

    -13

  • 67. 匿名 2025/03/07(金) 20:31:05 

    休みの日にハンバーグ作って冷凍、鳥ミンチで団子作って冷凍、エビフライ衣つけて冷凍、鶏肉下味つけて冷凍、みたいな感じで家帰って火通すだけにしてる。
    あとは味噌汁に具材これでもかって入れて終わり。
    7時ごろにたまにスーパー行くと近くのスイミングスクールのカバン持った親子がお惣菜買いに来てるし、大体7:30ぐらいのご飯って普通かもね。
    こればっかりは仕事終わる時間に左右されるしどうしようもない。

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2025/03/07(金) 20:31:09 

    >>1
    いつか懐かしく思う時が来る頑張れ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/07(金) 20:34:09 

    私は子供の立場だったけど毎晩8時半位が夕飯だったかな。ただ、小学校高学年になるとコンビニご飯かマクドナルドを塾に行く前に自分で買って食べてた。もうそこからは平日家で夕飯食べてる記憶が無い

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/07(金) 20:36:24 

    >>32
    コープデリの冷蔵のたまに使うけど、高いし量少ない。どこもそんなものかな。
    2.3人前と書いてあるけど具材も何個ずつと数えて分けないといけないくらい少ないし、子供の分もとなるともう1個必要でそうなると1回1,800円くらい。
    味はまぁ普通に美味しいけどやっぱり高いよね。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/07(金) 20:36:45 

    >>1
    19時くらいでした
    コメ炊く 食後の洗い物 風呂焚き 風呂掃除は
    子供の仕事
    宿題 持ち物チェックなんてやらない
    汁物とオカズ作るだけです

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/07(金) 20:47:28 

    普通に残業だったりエンジンかからなくて8時の日もあるよ。死にはしないから毎日ちゃんとやろうと思わなくていいよ。うちは今日面倒くさいわーマックでいい?「うん!!(子供歓喜)」みたいな日もあるし、ゆる〜くやろうぜ☆お疲れ様!

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/07(金) 20:48:29 

    >>17
    共働きで子供との時間が取れないのトピだったかな?何かのトピでは19時以降は遅すぎる!のオンパレードだった。
    胃が食べ物を消化するには2時間以上かかるから寝る時間から逆算して18時台には食べ終わらせなきゃ、みたいな。
    うちも19時台になることが多々あるからダメだったんだとへこんだ。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/07(金) 20:49:16 

    >>70
    高いよね
    え?これだけ?て量だし
    旦那大食いだから全く足りないし…

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/07(金) 20:49:26 

    うちは帰宅にあわせてお風呂が沸くように設定しておいて、子供たちが帰ったらお風呂に入らせてる。この時期はインフルエンザとかも怖いから。

    子供たちのお風呂の間にお夕飯作って、18:30には食べ始めて、19:30には宿題とか諸々やって、21:00にはお布団に入らせてるよ。
    宿題頑張ったらご褒美にココアを淹れたりしてる。甘さ控えめでできるものを。

    ただ、これだと19:30帰宅の夫がお夕飯がいつもひとりぼっちなのが難点かなあ。本当は家族で食卓を囲みたいんだけど。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/07(金) 20:51:50 

    うちも共働き
    帰宅後、犬の散歩して習い事の送迎して夕食作って食べてお風呂で…寝る時間が22時近い
    私はキッチンでつまむ程度
    座る時間もなく過ぎていく
    パートか専業主婦になりたい

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/07(金) 20:53:54 

    >>1
    あたしも同じ感じで何とかやってた。
    が、子供が身体壊しちゃった。色々ストレスかかってたのかと。
    今は休職中。
    全ては上手くいかんよね。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/07(金) 20:55:00 

    >>18
    前それやってたけど、だんだん仕事終わって子供寝かせた後に動くのがしんどくなって、やらなくなった
    子供寝かせたと同時に私の限界、もう立ちたくないし、食材切ることすらしたくない
    今は帰宅後バタバタ作るから超適当なやつだけで、煮物とかほとんど作らなくなった

    +43

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/07(金) 20:56:13 

    うちは私と旦那が17時に終業→旦那直帰・私は買い物したらら子供ピックアップ(学童)して大体17時半頃帰宅
    旦那と子供が風呂入ってる間に夕食作りして18時半には食べ始めてる感じです
    大まかな宿題は学童で済ませてくるので本読みなどを帰宅後に聞いてあげたり手空きに宿題見てあげたりしてます。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/07(金) 20:58:26 

    >>59
    夫が頑張ってくれてたんだけどカレーすらおいしくできなくてしゃぶしゃぶ→次の日はその残りでキムチ鍋とかで子供たちがギブアップして本人も「どうしても料理のセンスがない」って完全に片付けや洗い物担当に回ってます

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/07(金) 21:01:12 

    >>50
    週一もあるのか、、

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2025/03/07(金) 21:01:40 

    >>50
    足りなくない、、?

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/07(金) 21:03:43 

    >>76
    犬の散歩までしてるの!
    偉すぎ。
    うちも犬いて朝晩散歩。
    パートで週5だけど、きつい。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/07(金) 21:03:55 

    >>74
    大食いだと結局他のものプラスしないといけないよね。私だって足りなさそうなのに、そりゃ男性じゃ少ないよな。それでも二千円弱するし、まあ続かない。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/07(金) 21:04:47 

    >>1
    お疲れ様!
    私は職場が近いand残業はあまりないけど、フルで帰りは18時過ぎ、帰ってから休憩せず、ご飯準備、子供のご飯優先で、後片付け、お風呂、その他の家事もろもろ怒涛です。
    特にご飯準備は一息つくと、もうだめなので。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/07(金) 21:06:57 

    >>2
    なんでこんなにマイナスなんだろう?帰りが遅かったら、仕方ないよね

    +27

    -3

  • 87. 匿名 2025/03/07(金) 21:07:16 

    >>5
    たしかに。子どもの頃に近所のお爺さんとかが夕飯18時って聞いた時は早すぎワロタ!って驚いたもん。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/07(金) 21:08:08 

    >>61
    よこ
    好きならぜったい辞めちゃだめ!

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/07(金) 21:08:28 

    >>80
    カレーをまずく作るのは才能ですな笑
    そっかー、、、大変そうだけど旦那さんがほかの家事を担当してるみたいでよかったよ

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/07(金) 21:09:32 

    >>25
    うちも、ドリフ観ながら食べてた。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2025/03/07(金) 21:10:27 

    親が自営業共働きの家庭で育ったものです。
    晩御飯は20:00スタート
    (20:00まで待てなくてお菓子をよく食べる幼少期時代)
    19:15に母が帰宅し、そこから晩御飯つくりながら
    国語の音読×子供3人分と宿題見てもらいつつ。

    寝る時間は他の家庭より遅めだったかも。
    今思うと、母って大変だなーって改めて思う!

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/07(金) 21:10:33 

    >>45
    うちは成人の子供と二人暮らしだけど平日はほぼ一品物だよ。野菜ラーメン、デミグラスソースのオムライス、天津飯、親子丼、やきそば、麻婆豆腐、パスタ、カレーなどローテーションで。余裕があれば味噌汁もつけるけど、充分だと思う。

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/07(金) 21:12:00 

    私も2人の小学生がいるけど、19時前に帰宅して
    夕飯食べ始めるのはいつも20時前後。
    みんな寝るのは23時頃。
    やばいと思いつつずっとこんな感じ。
    転職すべきなのか…

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/07(金) 21:13:51 

    >>93
    子供の友達もそんな時間だって言ってたよ、みんな普通に育ってるというか優秀な子が多いな

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/07(金) 21:15:58 

    子供が中学生ぐらいになるとぐっと楽になるよ
    母親が働いてるとわりと自主的に動くようになる子供多い
    たまに手伝ってもらうようにしてみたらどうかな

    うちは息子しかいなかったけど、真剣に助かるとお礼言うようにすると、言わなくてもどんどんやってくれるようになった

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/07(金) 21:16:05 

    >>43
    いるんだよね実際に。うちにも本当にキレイで仕事できる子がいて(私より一回り下)、小さいお子さん二人もいてどうやって回してるの?て聞いたら、週末に1週間分買いだめしてる、平日は保育園と学童のお迎えでとても買い物行けないって言ってた。そのために超大きな冷蔵庫に買い替えたと。それ真似して私も日曜に1週間分のメニュー決めて買いだめ方式にした。平日は何も考えずただ淡々と料理するだけ。冷蔵庫パツパツだけど、何も考えないと言うのがすごく助かってる。ただ日曜のメニュー決めが苦しい。

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/07(金) 21:16:57 

    >>22
    私そのタイプだけど暇だからだよ
    時短パートとか専業だと食事作り早くなりがち

    子どもが保育園でお昼寝しなかった日は家帰ってから寝たりするから、その間に作ったりするんだけど15時くらいに夕飯作ってる時もある
    別に疲れてないからできること。お米早炊きして30分だからその間に汁物、おかず2品作ってる
    次の日のお弁当用と朝ごはん用で

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/07(金) 21:17:46 

    >>65
    逆で子どもがいないから好きなように働くのであって、子どもがいるなら夫婦で子どもがいる家庭として働か方を考えるだけ

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/07(金) 21:19:11 

    >>10
    パートになる選択…人間関係ガチャはずれるのが怖くて中々踏み出せない…

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/07(金) 21:21:22 

    >>22
    何品も作らないし簡単なものだからだよ
    家で揚げ物は絶対しないな

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/07(金) 21:23:25 

    >>99
    よこ
    扶養も5年は継続になったけどその後は廃止縮小決定してるからオススメできないよ
    一回パートになると正社員にはなかなか戻れんよ、戻れたとしても条件悪くなる

    +6

    -4

  • 102. 匿名 2025/03/07(金) 21:24:09 

    >>46
    フルで平日品数多くなんて無理無理。一品でも充分だよ。

    私は味噌汁をいかに時短できるか日々邁進してる。先日は塩蔵わかめの冷凍にチャレンジした(ちょっとぶよぶよした)。油揚げとえのきは常に冷凍して、豆腐切ってかつおぶし粉と味噌をお玉に置いてお湯足して火をつけて放置。朝時間ある時は小松菜とかほうれん草切っといてそれも投入。2分あれば作れる。

    主婦歴30年なのに年々いい加減になってく。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/07(金) 21:27:02 

    >>1
    時短で働いてたけどそれでもキツくて辞めてしばらく専業主婦してる
    17:30〜18:30にはご飯食べて子どもは21時には絶対に寝てる

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/07(金) 21:28:38 

    >>69
    多分今だと塾に行く前親が軽食食べさせたりお弁当作るのが多数派なのかな
    ママ友がやってるけど大変そうだと思った

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/07(金) 21:30:28 

    >>1
    21時寝、4時起きの先輩を見習って、朝、誰にも邪魔されない時間に夕飯の下ごしらいとかやる事済ませて、時間が余ったらドラマの録画見てコーヒー飲んでます
    帰宅時間の関係もありますが、18時30分にはご飯食べ始めてます

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/07(金) 21:30:28 

    >>73
    よこ
    共働きでも午前中パートの人とフルタイムだと違うよね

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/07(金) 21:30:49 

    >>22
    うちは時短パートで15時帰宅からの17時ご飯20時就寝だからです。
    正社員の時は帰宅がまず早くて18時だったからきつかった。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/07(金) 21:31:00 

    >>43
    キラキラかは微妙だけどw、子ども2人生後6ヶ月から保育園に入れて正社員員共働きで子育て終了まで走り抜けた。
    今、無駄に体力気力を持て余してて、毎週末のように飲みに行き、他の日は仕事の後にプールで泳いでる。
    今年から短時間の土日の副業も始めてしまった。
    それでも、子供たちが小さかった時の共働きよりずっと余裕。
    働くお母さんはホントすごいと思う!
    お疲れ様です。

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/07(金) 21:31:08 

    >>58
    そうだよね
    でも結果として自分の負担が減るならいいかなって。
    私の父も昭和のガンコ親父だったのに、いまやイケ爺を気取って料理してる

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/07(金) 21:31:36 

    おかしな時代ですよね。
    給料は良くないのに一日のほとんど仕事関連に関わっているのって。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/07(金) 21:32:37 

    >>1
    ウチは必ず残業あるし時間決まってないよ!
    終わったら帰って作る
    決まった時間に作るなんて偉いよ

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2025/03/07(金) 21:33:39 

    >>1
    頑張りすぎなくていいよ
    その家族の形がある
    おつかれさま

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/07(金) 21:34:05 

    >>110
    ほんとにそれ
    しかも週5日
    やばい人は週6日以上

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/07(金) 21:37:45 

    >>45
    泣きたくなるようなmoon lightだね

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/07(金) 21:39:17 

    >>99
    パートなら人間関係合わないと思ったら辞めて他のパートにすれば良いだけだよ

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/07(金) 21:43:00 

    お疲れ様です。
    わたしは朝早いので帰りも早く何とかなってます。
    その分朝は忙しいですけど。
    毎日疲れるなぁとは思いますが安定した収入のメリットには敵わず頑張る感じです。子育て大変ですが期間限定です。どこかで手抜きをしつつ乗り切りましょう!

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/07(金) 21:46:58 

    >>1
    お子さんが胃もたれや間食し過ぎてしまうとかそういうのが無ければ大丈夫じゃないかな?むしろ良くやってると思う。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/07(金) 21:48:24 

    >>110
    一馬力で暮らせた時代は凄かったよね

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/07(金) 21:52:50 

    うちは子1人だけど定期で病院、それ以外も病院よくあるから17時終わりでもしんどいって職場のパートさんに漏らしたら「うちは2人いるけどできたよ」と言われた
    自分がしんどいと感じたらもうしんどいのよ

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/07(金) 21:56:09 

    私は今から食べます。子持ちじゃなくてもバタバタです

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2025/03/07(金) 21:56:37 

    >>78
    私煮物こそ楽だと思うのよね
    ズボラだから、沸騰させてしばらくしたら火消して余熱でコトコト煮込んで煮物にしちゃう
    その間に他の家事やったり、
    そもそもホットクック持ってるから煮物率高い
    肉や魚を焼くほうが、キッチンから離れられないから好きじゃない

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/07(金) 22:11:27 

    >>28
    通報いたしました。

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2025/03/07(金) 22:16:04 

    >>17
    子どもお腹空かない?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/07(金) 22:17:07 

    >>121
    煮物を作るために食材の皮向いて切るということ自体かもうしんどくなっちゃった
    作った後も片付けはしないといけないし
    寝かしつけた後はキッチンに立ちたくない気持ちが上回って、気力なし

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/07(金) 22:18:32 

    >>119
    うち一人っ子だけど、二人以上いるママさんからは高確率で「一人なら楽でしょ」みたいに言われてイラッとする
    あれはマウントなのかね

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/07(金) 22:23:14 

    職場近かったから18時には夕飯作ってた

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/07(金) 22:26:01 

    >>1
    お子さん何歳?
    塾行ってるなら小学生以上だよね
    19時なら普通だし、半でもそこまで遅くないと思うけど

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/07(金) 22:26:47 

    私は寝る前に翌日夕飯の下準備してる。
    煮物系はもう煮込んでおく。(鍋ごと冷蔵庫で食べる時温め直す)
    炒める系はカットして冷蔵庫。
    肉とかは必要なら下味つけてアイラップに入れて冷蔵庫。

    帰ってきたら、揚げるだけ、炒めるだけ、焼くだけだから15分くらいで夕飯できる。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/07(金) 22:32:22 

    >>124
    野菜の皮むきしないで作れる料理って何があるか教えてほしい
    我が家は、生協の焼くだけの冷凍魚とか冷凍肉なんだけど、
    野菜が少ないのがどうしても気になる。。。

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2025/03/07(金) 22:40:17 

    >>44
    >>70
    ありがとうございます コープデリはやめておいたほうが良さそうですね パルシステムを頼んでみます オイシックスは2人分を試したのですが、1つのパプリカを3日分に分けてそれぞれをを違う形に切るなどしなければならず、面倒臭がりの私には1週間が限界でした

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/07(金) 22:41:15 

    仕事がどんなに頑張っても19時、だいたい20時前後、月末月初は22時退社なので、夕飯担当は在宅自営業の旦那。
    週末作り置きしたこともあるけど、同居の義父が作り置きを食べなくて残りがちなので作るのやめた。
    来月から子供の弁当作りが始まると思うとゾッとする。
    週2で学食に頼ってほしいけど、1年生のうちは難しいのかな?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/07(金) 22:44:12 

    >>129
    よこだけど、
    大根、牛蒡、人参、蓮根は皮むき有り煮物系じゃない?
    ブロッコリー、トマト、レタス、きゅうりのサラダ系や、キャベツ、もやし、ピーマンの炒め系は皮むき不要

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/07(金) 22:44:57 

    >>12
    塾行く前に食べさせないの?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/07(金) 22:49:08 

    >>43
    結局頑張れば共働きはできるけど子供がどう感じてるかが大事なのかなと還暦迎えた人の話聞いて思った

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/07(金) 22:51:30 

    うちのこはお腹すかせてカップラーメン食べて寝ちゃったり(起きた後もグダグダ)が続いたので、なんか体に悪そうだからパートに変更した。お金は辛いんだけど。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/07(金) 22:52:12 

    >>118
    今でもいるよね
    友達や近所の人達がそうなんだけど結婚相手次第なんだなって感じる

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/07(金) 23:10:13 

    >>66
    それがもうすくすく育って心身ともに健康な高校生よ

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/07(金) 23:18:43 

    >>110
    物価が上昇してるのに給料は低いままだから働くのバカらしくなって辞めたよ。
    出勤するのに身なり整えたりネットショッピング駆使したり費用もお金も労力もかかるし、子供にも色々我慢させなくちゃいけないし。
    労働者不足?知らねーよって感じw

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/07(金) 23:23:01 

    >>86
    子持ちでそれはさすがに子供が可哀想

    +10

    -6

  • 140. 匿名 2025/03/07(金) 23:26:27 

    >>1
    私もフルタイム勤務してたけど、体力気力の限界でパートに転職しました
    ストレスはものすごく減りましたよ
    フルタイムの頃は常にイライラして家庭がうまく回ってなかった
    真冬でも明るい時間に帰れるってだけで気持ちに余裕が出る

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/07(金) 23:28:29 

    >>137
    あなたの子はどうでもいいけど育ち盛りの子を持つ親に漬物とかごはんチンとか勧めないで。
    ちょっと気持ち悪い。

    +2

    -12

  • 142. 匿名 2025/03/07(金) 23:35:58 

    >>141
    漬物とご飯チンのどのへんが気持ち悪い感じ?

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/07(金) 23:52:42 

    そもそも19時過ぎに帰宅だから19時半くらいに食べてる。
    ご飯の準備中に宿題して、ご飯食べてお風呂入って、家庭学習終わったら、ちょこっと自由時間にゲームしたりYouTube見たり、本を読んで歯磨きして21時半に寝る。

    子ども達も忙しいけど、これが精一杯のタイムスケジュール。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/07(金) 23:56:03 

    >>133
    塾行く前にガッツリ食べたら、頭回らんよ。
    おにぎり1個とかよ

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/08(土) 00:29:11 

    そんな人にこそ

    つくりおき.jpだね

    頼んでみたくてウズウズしてる。。
    冷凍より美味しそう

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2025/03/08(土) 00:35:11 

    >>141

    私はあなたみたいな人、気持ち悪いわ〜

    家庭によって、食事なんて人それぞれだよね?
    ましてや働いてて、ご飯作るのは大変なことだよね?
    あなたも働いているならわかる話だよね?
    お年寄りの病院食って言っちゃうあたり、大人じゃーないよね?
    じゃあ、あなたは何時に帰宅して、子供に栄養守られた食事作ってるのですか?
    ただ単に言葉で返されても意味がないし、わからないから明日の夕飯でも載せてくださいね
    その勇気も栄養満点な食事も作っておられないのであれば、コメ返いらないです( ◜ᴗ◝ )

    そういうことだよ?わかる?

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2025/03/08(土) 00:44:58 

    正社員時代に体調崩したのもありパートしてるけど、人手不足により社員さんの仕事頼まれたり残業頼まれたりでほぼフル状態。正社員時代の仕事が責任重過ぎて今の方が気持ちは楽だけど、夫とは休みが違うのもあり、体が終わりそう。
    最近子ども寝かすのも遅くなりつつあるし、何の為にパートになったんだろうなと。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/08(土) 01:44:54 

    >>1
    オーブン料理を覚えるといいかも
    週末や前日にお肉を下味に漬けておいて、平日はそれを野菜と一緒にオーブンで焼くだけとかの簡単なレシピが沢山ある
    オーブンなら入れたら後は放置できるから、その間に他の事もできて、少しは楽になるよ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/08(土) 02:01:09 

    >>1
    ジジババを呼び寄せよう
    中国人はみんなそうしてる
    昔の日本人もみんな大家族で支え合っていた
    今の核家族化が人間にとっては異常なんだよ
    もともと人間はワンオペ育児するようにはできていない

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/08(土) 02:02:02 

    >>147
    >人手不足により社員さんの仕事頼まれたり残業頼まれたりでほぼフル状態。

    お疲れさま。
    私は女性の子持ち社員のせいで同じ状態になったので辞めました。正社員やるのは勝手なんだけど、自分が決めた事なんだから言い訳せずに仕事はして欲しかったですね。嫌なら辞めてもらってもたぶん困らないし。

    我が家は19:00以降の夕飯になってしまい夫からクレーム来たので相談しても「うちも19:00以降。旦那さんに手伝って貰って」。私、貴方みたいにガツガツ働く必要がないのだけど。
    非正規なのに家庭が中心にならないなら論外だし、私が犠牲になって他人中心に働く理由もない。それも分からない馬鹿の下では働けないのでそのまま辞めてやったよ。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/08(土) 04:20:18 

    >>18

    やっぱりコツは「帰宅してから作らない」ことだよね

    自分は朝早起きして、その日の夕飯を作ってる
    フライパンごと冷蔵庫に入れて、帰ってきたらフライパン出して温めるだけ
    その代わり、↑これができるメニューにはなってしまうけど

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/08(土) 06:58:36 

    >>4
    こういう人って昼夜逆転してて起きるのが17時で1食目(1日1食)で深夜になってるだけの人多いよね。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/08(土) 08:23:47 

    >>104
    多分食べさせてると思う
    大変だろうけど子供ってそういう愛情ちゃんと感じてくれてるから私も塾行くようになったら用意しようと思ってるよ
    親が共働き家庭だったけど親の手作り弁当とかすごくうれしかった

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/08(土) 08:40:04 

    >>39それでも振り返ると人生のほんの一部だから!
    手がかからなくなったらいっぱい遊べるから
    後悔ない育児をしてね。
    うちは大人になった今頃になってあの時の可愛い子供たちが恋しいぞ。もっと撫でくりまわしとけば良かったー!

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/08(土) 09:01:52 

    >>28
    キミみたいなのが一番可哀想よ

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/08(土) 09:02:49 

    >>5
    逆に早っ!スゴイ!って思った

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/08(土) 09:05:12 

    日本人女性は頑張りすぎる。東南アジアみたいな屋台でサクッとご飯食べる場所があればいいのにね。
    一日働いてご飯作って育児して、何の罰ゲームだよ…

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/08(土) 09:40:22 

    16:30まで時短勤務、
    17:30保育園お迎え、
    17:45帰宅、
    18:20くらいにはご飯できてるけど
    19:00にご飯だな。

    簡単なものしか作らない。
    生協の焼くだけのお肉や餃子も使う。
    あとはホットクックが便利。
    温泉卵作っておいても1品になるし、
    煮物も美味しくできる。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/08(土) 09:45:45 

    >>132
    元コメの人は野菜切るのも面倒で楽な料理しか作ってない、って書いてあるけど何を作ってるのか気になる

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/08(土) 09:48:48 

    >>129
    よこ
    小松菜、厚揚げ、ひき肉のオイスター炒めはよく作る。
    小松菜も厚揚げもキッチンバサミでカットする。
    ひき肉だから火の通りも早い。

    冷凍しておいた椎茸やエリンギを入れても美味しい。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/08(土) 09:56:06 

    >>105
    早く寝るとはいえ
    早起きすごい。

    私なら確実に二度寝する。
    (ロングスリーパー

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/08(土) 10:04:20 

    >>133
    普通は塾行く前に軽く食べさせる。
    でも終わった後も頭つかってお腹すいてるから食べさせる家多いと思う。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/08(土) 10:09:11 

    >>104
    うちもおにぎらず作ってる。
    焼き肉とか焼き鳥、ツナマヨとかかにかまバージョンとか。
    佐藤ママもおにぎらずよく作ったと言っていたよ。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/08(土) 10:11:07 

    >>103
    時短だけど6時晩ごはんは死守してる。
    公文の先生が、勉強できる子の親はそういう自分の家のルール作ってきちんと守ってる家が多いと言っていた。

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2025/03/08(土) 10:50:10 

    >>1
    19時半なら早い方。よく頑張ってます。今のまま数年頑張れ。後は週末や夜に食材を切って小分けにして冷凍しておくとか。皮剥いたり切ったりって時間かかるよね。冷凍野菜をうまく使うとか。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/08(土) 11:06:37 

    >>39座って野菜切ってるわ。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/08(土) 11:31:41 

    >>129
    日の通りが早い野菜(キャベツ、ほうれん草、小松菜、ピーマンなどときのこ類)と豚バラとや牛こま肉とさっと炒めただけのとかよく作る。すぐできるよ。
    味付けも塩こしょうだけでシンプルに仕上げたり、鶏がらスープとオイスターソースでしたり味変してる。
    ちくわや切った厚揚げ入れたりしたらボリュームアップするよ。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/08(土) 15:00:13 

    わたしは本当になにもしたくない時があってナッシュに手を出した
    初めはレンジでチンして食べられておいしくてサイコーと思った
    こどもも主食のハンバーグは美味しい!と食べたけど野菜が多い(わたしはそれが良い)と言ってた
    冷凍庫がいっぱいになって3週間くらい受け取って止めました。また再開することもあるかも

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/08(土) 16:55:47 

    >>141
    あなた子どもいない無職かな?
    そんな性格なら結婚できないし、職場でやっていけないと思う。
    137さんのことが羨ましいのかも知れないけれど、あなたの方が気持ち悪いわ。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/08(土) 17:08:42 

    >>164
    時短の頃は毎日18時ご飯だった
    今は学童行く日だけじゃなくて友達と遊ぶ日、習い事の日があるから夕食の時間には少しバラつきがあるけど
    自分で見れるようになったし公文辞めてワークになったからか、子どもも明らかにストレス減ったし、私も日々追われてる感や送迎やストレスから解放されて子どもとゆったり平穏な心で毎日接する事ができるようになった

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/08(土) 17:30:57 

    >>46
    充分だよ!

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/08(土) 19:31:14 

    残業後に富士そばで丼セット食べるのが楽しみ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/08(土) 22:09:00 

    主さんはよくやっていると思う。
    麻婆豆腐丼と、市販のお湯を注げばできるスープの組み合わせは、早くできるよ。そんなメニューじゃないと、19時にご飯食べるとかは、無理だな。
    子供が小さい頃は、キッチンの近くで宿題してもらってた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード