-
1. 匿名 2025/03/03(月) 17:07:52
今日職場の昼休みに40代の女性の先輩と世間話をしていたのですが、「団塊の世代」を「だんこんのせだい」と何度か言っていたので気になってしまいました。話し方からすると、おそらく本当にそう読むのだと思い込んでしまっているのだろうと思います。その先輩は仕事もできて優しくて好きな先輩ですが、特に訂正もできずそのまま流して会話を続けてしまいました。
皆さんだったらどうしますか?+28
-2
-
2. 匿名 2025/03/03(月) 17:08:19
しないしない笑
家族でネタにして笑うだけ+26
-16
-
3. 匿名 2025/03/03(月) 17:08:22
それは訂正した方が絶対にいいやつ+97
-5
-
4. 匿名 2025/03/03(月) 17:08:44
訂正しないとムズムズするから話を遮って訂正します+9
-1
-
5. 匿名 2025/03/03(月) 17:08:46
相手にもよる+47
-1
-
6. 匿名 2025/03/03(月) 17:08:51
しない
面倒くさい+59
-1
-
7. 匿名 2025/03/03(月) 17:08:52
関係性による。言える相手にはこっそり伝える。+26
-0
-
8. 匿名 2025/03/03(月) 17:09:01
する訳ねえだろ!+4
-2
-
9. 匿名 2025/03/03(月) 17:09:03
ふんいき→ふいんきレベルならあれだけど「だんこん」は訂正した方がいいと思う+57
-3
-
10. 匿名 2025/03/03(月) 17:09:06
「おこずかい」
「しずらい」
+3
-0
-
11. 匿名 2025/03/03(月) 17:09:07
友達がポール&ジョーのこと
ポール&ジョエって言ってたけどスルーした+26
-1
-
12. 匿名 2025/03/03(月) 17:09:10
>>1
受け流す+19
-0
-
13. 匿名 2025/03/03(月) 17:09:15
>>1
小学生の頃の私と同じ間違いしてる
あの頃の私は、団塊を、団魂と勘違いしてた+7
-0
-
14. 匿名 2025/03/03(月) 17:09:30
確定申告に行ったとき教えてくれた年配女性が家屋をかやって言ってたわ+20
-0
-
15. 匿名 2025/03/03(月) 17:09:31
でもまぁ、ある意味間違ってはいないというか…
というかそんな人本当にいる?+3
-3
-
16. 匿名 2025/03/03(月) 17:09:31
>>1
だんこんはアカンw
高島彩もニュースで言ってたけど+46
-0
-
17. 匿名 2025/03/03(月) 17:09:36
それは訂正してあげてー!笑+10
-0
-
18. 匿名 2025/03/03(月) 17:09:47
物によるなー
わざわざ訂正するほどじゃない嫌味っぽい一言居士の揚げ足取りみたいなことはやめた方がいいと思うけど
友達がシックスセンスのことシックスナインって言ってた時は流石に突っ込んだわ+52
-0
-
19. 匿名 2025/03/03(月) 17:09:51
>>1
ほんとにそう勘違いしてるパターンもあるけど、なぜかその時はダンコンだと思い込んでしまっていたっていうパターンもあるよね
あとで「そういえば私あの時ダンコンって言ってたか…?」って気づいたときには恥ずかしくてたまらなくなる笑+28
-0
-
20. 匿名 2025/03/03(月) 17:09:55
>>1
さらっと訂正する
「あぁ、だんかいの世代ね。今からは考えられない出生率だよね」みたいな感じで
その言い間違いは結構恥をかくから特に+38
-0
-
21. 匿名 2025/03/03(月) 17:10:01
男根+8
-0
-
22. 匿名 2025/03/03(月) 17:10:14
居酒屋の白木屋
昔、「しらきや」っていう友達がいて、気になったけど「しろきやだよ」って言えなかったな+11
-3
-
23. 匿名 2025/03/03(月) 17:10:20
>>1
だんこんはまずいな+14
-0
-
24. 匿名 2025/03/03(月) 17:10:52
団塊の世代って、今、相当な爺さん婆さんだけどアラフォーが話題にするの珍しいね
久しぶりに聞いたわ+2
-5
-
25. 匿名 2025/03/03(月) 17:11:06
しない
動物病院で働いてた時に「フェラリアの薬」って言う人稀にいてそのままスルーしてた+12
-0
-
26. 匿名 2025/03/03(月) 17:11:09
>>1
ダンコン乗せ台+1
-0
-
27. 匿名 2025/03/03(月) 17:11:22
言葉を間違えていても前後の言葉で相手が言いたいことが分かるならわざわざ訂正しない。
その言い間違いで言わんとしてることが本当に何が何だか分からなくて、なおかつこちらが返事をしないといけない状況なら「〇〇ってことですか」って尋ねる。+7
-0
-
28. 匿名 2025/03/03(月) 17:11:23
ダンコン(男根)ってちんこのことだって大人になるまで知らなかったわ。むしろみんな知っててすごい。そんな言葉知らんかった。+11
-4
-
29. 匿名 2025/03/03(月) 17:11:30
和菓子屋で小豆を「こまめ」と言っていた店員さんはこっそり訂正した+17
-0
-
30. 匿名 2025/03/03(月) 17:11:30
>>10
それは言い間違いじゃないよね+14
-0
-
31. 匿名 2025/03/03(月) 17:11:38
難しいね。何度か聞いてるんだよね?今更言う必要あるかな?最初に指摘できればよかったね。
ところで団塊の世代って、そんなに何度も話題になるの?+3
-0
-
32. 匿名 2025/03/03(月) 17:12:11
>>1
私なら流す。めんどくさいやん。いちいち指摘する女が昔職場にいて、高圧的で嫌いだったもん。うざーってずっと思ってた。+7
-3
-
33. 匿名 2025/03/03(月) 17:12:15
関係性によるかも
訂正の後笑い合える仲なら言うけど仕事の人とか相手のことよくわからない仲なら訂正は他の人に任せるわ+6
-0
-
34. 匿名 2025/03/03(月) 17:12:57
>>1
団塊の世代と違った何かなんですか?
と、あたかも自分が知らないワードが出た感じで聞いてみる+1
-5
-
35. 匿名 2025/03/03(月) 17:13:05
>>18
シックスナインはあかんw+33
-0
-
36. 匿名 2025/03/03(月) 17:13:18
マックスマーラの世代+3
-0
-
37. 匿名 2025/03/03(月) 17:13:50
>>28
肉棒は?+0
-4
-
38. 匿名 2025/03/03(月) 17:13:51
職場で上司が「コンプライアンスの遵守」をそんしゅって読んでたけど何も言わなかった。+14
-1
-
39. 匿名 2025/03/03(月) 17:13:59
こちらに意味が通じるならスルーする
わざわざ言って角を立てたくないし+5
-0
-
40. 匿名 2025/03/03(月) 17:14:11
>>18
的を得る程度の言い間違いだったら指摘する方が野暮だよねぇ
それにしてもシックスナインて+13
-4
-
41. 匿名 2025/03/03(月) 17:14:23
私は後輩に訂正してもらって良かったよ。あの時聞かなければきっと今も間違えたまま。だけど正しいものも訂正されてそれはこれでいーんだよと言っても自分があってると言い張ってて可愛かった。よく聞く言葉なのできっと自分で気がついたはず。+2
-1
-
42. 匿名 2025/03/03(月) 17:15:05
>>37
それは俗語だからちょっと違う+3
-0
-
43. 匿名 2025/03/03(月) 17:15:07
>>1
うわあ私もだんこんって思ってたわ。倉庫でパート4年してますが奇跡的か?そう言う話してないからよかった。+6
-2
-
44. 匿名 2025/03/03(月) 17:15:16
指摘する+2
-0
-
45. 匿名 2025/03/03(月) 17:15:37
>>1
余計なお世話だよなって思うけど、このままだとこの人か恥かくばかりだしなあって悩むよね
+9
-0
-
46. 匿名 2025/03/03(月) 17:15:57
フェラガモのことをフェラチオって言う友達と縁切った+2
-2
-
47. 匿名 2025/03/03(月) 17:16:08
+2
-1
-
48. 匿名 2025/03/03(月) 17:17:32
>>1
その場できいて顔に出ないのすごいな。
関係性による。
親しかったら、丁寧な姿勢で教える。+6
-1
-
49. 匿名 2025/03/03(月) 17:17:36
>>1
他の人に言って恥をかく様子を見たいので放っておく+1
-3
-
50. 匿名 2025/03/03(月) 17:17:42
その言い間違いした人との関係性によるかな
言える人と言えない人がある+1
-0
-
51. 匿名 2025/03/03(月) 17:17:48
こういう時、誰にも指摘してもらえなくて気の毒ととるのか
周りの人から大事にしてもらってるんだなととるのかどちらなんだろ+4
-0
-
52. 匿名 2025/03/03(月) 17:18:14
この場合は、
「先輩〜だんかい、だんかい!!」って
つい間違っちゃった感を出してあげるかな。+10
-0
-
53. 匿名 2025/03/03(月) 17:19:15
指摘の仕方むずかしいよね
相手の性格とか関係性によるから悩ましい
+4
-1
-
54. 匿名 2025/03/03(月) 17:19:53
自分は言って欲しい方だけど、会社の先輩の同報メールに間違いがあった時に個人宛で「これだとこう言う意味になってしまいますが大丈夫ですか」って送ったらガン無視されたから、それからは誰にも指摘してないや+6
-0
-
55. 匿名 2025/03/03(月) 17:20:31
年取るとわかってるのに口から出るのは間違った読み方の場合もあるんだよな 脳の伝達が変になるのかな+5
-1
-
56. 匿名 2025/03/03(月) 17:21:24
>>1
世代的におちんちんなのか?+1
-1
-
57. 匿名 2025/03/03(月) 17:22:21
>>1
逆恨み晴らされるから黙っとけ+0
-0
-
58. 匿名 2025/03/03(月) 17:22:28
コンビニで砂ずりを探してた姉が、あれーセンズリどこだーってデカい声で何回か言ってて口抑えたことはある+8
-0
-
59. 匿名 2025/03/03(月) 17:22:32
>>1
流す+2
-0
-
60. 匿名 2025/03/03(月) 17:22:34
恥をかかせたくない人には教える。どーでもいい人間には教えない。でも、間違いを正さずにいると第三者に自分まで知らないと思われるのも癪だから、そういう場合も教えるかも。
YouTubeでもあまりにも間違いすぎな場合はコメントしてる。『自責の念』のことを『自己責任』って言いまくってたから教えてあげた。+5
-0
-
61. 匿名 2025/03/03(月) 17:22:51
>>55
この現象に名前欲しい。
自分でもギョッとするw+1
-0
-
62. 匿名 2025/03/03(月) 17:24:39
SNS投稿する時に英語で書く人いるじゃん
例文→she likes him(彼女は彼が好き)
って書くところを
she like he みたいな単純な間違いをし続けてる人がフォロワーにいるんだよね
指摘したいけど面倒くさいなって思ってスルーしてる+3
-0
-
63. 匿名 2025/03/03(月) 17:25:28
>>11
joe だからか…笑
私はいまだにデーンアンドデルーカとかミュウミュウとかわかんないから、口に出さずに会話できるように頑張っています…笑+9
-0
-
64. 匿名 2025/03/03(月) 17:27:04
真剣に
「胃腸炎で子どもが嗚咽嗚咽で、、、、」
と言われた時は訂正できなかった+7
-0
-
65. 匿名 2025/03/03(月) 17:27:08
同僚が新しい仕事を任されたときに
「私には役不足だから無理ですー!」って言ってたから、思わず力不足じゃない?と訂正した。
でももしかしたら間違いじゃなくて本気だったかもしれない。+7
-0
-
66. 匿名 2025/03/03(月) 17:27:18
>>1
うちの会社にもいる
「男根の世代」??って最初は驚いたよね
その方は他にも「ことせんに触れる」ってよく言う
誰も間違いを指摘せず普通に喋ってる
+11
-0
-
67. 匿名 2025/03/03(月) 17:27:49
明太クリームを
めんたくりーむ
っていう人結構いる
まぁどうでもいいし、訂正できない笑+2
-0
-
68. 匿名 2025/03/03(月) 17:28:47
>>60
配信者だと、言葉も字幕も間違ってることあるね
PRついてる動画だと流石にないけど、これは荒れそうだなと思ったのは私もお伝えするようにしてる。例えば何かの発売日が間違ってるとか、人の名前の漢字が全然違うとか、関東の茨城を茨木って書いてある旅行系配信とか。+3
-0
-
69. 匿名 2025/03/03(月) 17:29:42
>>64
おえつおえつ…
わかるんだけど嘔吐なんだろうけど気になっちゃうね+6
-0
-
70. 匿名 2025/03/03(月) 17:31:19
相手によるかな?恥かくのを止めてあげたいって思える相手なら伝えるし、恥かいとけwぐらいに感じる人は放っておく。+8
-1
-
71. 匿名 2025/03/03(月) 17:32:44
琴線(きんせん)に触れるを琴線(ことせん)に触れるとおじさんが言ってたけど相手大卒で自分中卒だから指摘しなかった+7
-0
-
72. 匿名 2025/03/03(月) 17:33:27
>>1
男根の世代+1
-0
-
73. 匿名 2025/03/03(月) 17:33:41
犬の「シーズー」を「シーズン」と言ってる知り合いがいるが、言えない。
ちなみにその人はシーズーを飼ってるw+6
-0
-
74. 匿名 2025/03/03(月) 17:34:10
>>24
少子化のニュースの時に割と話題になってるような+4
-0
-
75. 匿名 2025/03/03(月) 17:35:00
>>5
うちの旦那、娘の彼氏がお土産の赤福持って来てくれた時、松阪牛(まつざかぎゅう)と彼氏が言ったのを松阪牛(まつざかうし)ねって言い直してて、何か大人気なかった+7
-4
-
76. 匿名 2025/03/03(月) 17:37:23
>>1
本当にこんなシモすぎる間違いするのか?
作り話しじゃないよな??+1
-6
-
77. 匿名 2025/03/03(月) 17:38:52
元モラ夫もダンコン読みしてたな
指摘しづらいよね
Yahooをヤホー言ってた先輩もいたけど言えなかったもの+5
-0
-
78. 匿名 2025/03/03(月) 17:39:46
>>1
まったく同じ間違いをした子がいたけど、その場で言ってあげたよ
恥ずかしい思いをしたらかわいそうだから
仕事で間違いを指摘してもらえなかった時、知ってて直してくれなかった人に
「知ってたの?」って聞いたら「知ってたよ?」「いつから?」「ずっと前から」って言われて
すごくビックリした。そういう人に対しては見て見ぬふりをする
後日その人が死ぬほど恥ずかしい思いをして「何で言ってくれなかったの?」ってキレてたけど
+7
-1
-
79. 匿名 2025/03/03(月) 17:41:02
>>1
婚カツで御試しでデートした人が
そういう人だった。
いちいち◯◯ね。と訂正して逆の立場になると
キレてきた。
デートも楽しくなかった。+7
-0
-
80. 匿名 2025/03/03(月) 17:43:11
>>75
うしでもぎゅうでもよい。
ただし「まつざか」ではなく「まつさか」ということを旦那さんに伝えてくれ。+15
-0
-
81. 匿名 2025/03/03(月) 17:43:26
>>1
訂正してあげる
自分が逆の立場ならそうして欲しいから
間違ったまま生きる方がはずかしいじゃん+3
-0
-
82. 匿名 2025/03/03(月) 17:43:52
>>30
ただ教養がないだけ+7
-0
-
83. 匿名 2025/03/03(月) 17:46:01
新言語みたいになってるものが面倒くさい。
仕事の電話で既存のフォルダにある何々って言葉を使ってたら電話切った後に近くに居た夫にキゾンね!とか笑われたことをいつも思い出す+0
-0
-
84. 匿名 2025/03/03(月) 17:46:53
>>10
変換出来ないのに何で気付かないんだろうといつも思う+7
-0
-
85. 匿名 2025/03/03(月) 17:48:00
気分による
時間あればツッコミしてうまく笑いに変えてあげたい
なかったら悪いけど受け流し+0
-0
-
86. 匿名 2025/03/03(月) 17:50:43
>>77
こんな古典な間違いありえない
どんだけ学がないんだろう+0
-0
-
87. 匿名 2025/03/03(月) 17:51:00
訂正しない。指摘されたら恥ずかしいだろうし。でも心の中では頭悪いんだなって思っちゃうね。+2
-0
-
88. 匿名 2025/03/03(月) 17:52:31
>>1
家族には指摘するけど
他人の場合は下手に関わって気分を害されても面倒なので訂正しないでスルーする。
+5
-0
-
89. 匿名 2025/03/03(月) 17:54:29
自分より年上だったら訂正できない…+5
-0
-
90. 匿名 2025/03/03(月) 17:56:33
>>80
流れに笑ったww 自分はずっと「まつざかぎゅう」だと思ってたわ+5
-0
-
91. 匿名 2025/03/03(月) 17:59:52
>>1
優しい先輩なら言い辛いですね
想像ですが40代ならその団塊の世代の話題は過去に先輩は出してると思う
次はそっとさらりと「だんかい」では?と伝えておくのはどうでしょうか
+0
-0
-
92. 匿名 2025/03/03(月) 18:00:51
下ネタになっちゃうようなのはコソッと教えるかな
あとから恥かくのかわいそうだし+4
-0
-
93. 匿名 2025/03/03(月) 18:00:57
>>20
知人がそうしてくれたことある。ライディング三人三様でさーと打ったら、ほんと三者三様だねーと返ってきて、はっ違うんだと学んだ+8
-0
-
94. 匿名 2025/03/03(月) 18:02:13
私も最初はそう読んでたんですけどどうやら〇〇って読むみたいですよ
とさりげなく言ったことはある+2
-0
-
95. 匿名 2025/03/03(月) 18:11:56
団塊ねってツッコむw+1
-0
-
96. 匿名 2025/03/03(月) 18:13:16
自分が職場の郵便受けをポストと言ってるのに、数年気づかなかった。
数年に渡り、引続きなどで
「◯時に過ぎたらポストチェックお願いします」
と表現してた。
ある時まったく別の業務している時に突然、郵便受けやん!!と気づいた。
大雑把な男性ばかりの職場なので誰も気にしてなかったのだろうけど、恥ずかしくなったよ。
+0
-1
-
97. 匿名 2025/03/03(月) 18:17:29
>>1
好かれてない上司がずっと「なにそつ!なにそつ!」って言ってるけど誰も突っ込まなかった。会議のあと直ったから本社で何か言われたんだろうな。+6
-0
-
98. 匿名 2025/03/03(月) 18:33:34
>>1
茶話会のお知らせを年少の時に
茶話会と言ったらママ友にちゃわかいって読むんだよ!言い間違えあるよね気にしないでってこっそり。
で、その場でまたその話が出た時にちゃわかいと言ったら
他のママ友に「さわかい」って読むよってこっそり、、
地方で違うようだけど、さわかいがマイナーじゃないの?+0
-3
-
99. 匿名 2025/03/03(月) 18:34:27
>>1
姉がFラン女子大卒だけど、まさに「だんこんのせだい」って堂々と読んでいて、
さらっと「だんかいのせだいってさー」って私が言っても気づかなかった。
もう1人の姉は看護の専門卒で、大学を英語で「アニバーサリー」と言ってる。「ユニバーシティ」とさりげなく訂正かけたら、「アニバーシティー」と言ってた。
お手上げです。+3
-0
-
100. 匿名 2025/03/03(月) 18:34:40
>>86
どっちが?
ダンコン?
ヤホー?+0
-0
-
101. 匿名 2025/03/03(月) 18:35:46
>>1
これNHKのキャスターのこと?
男性アナが団塊(だんかい)と読んだら
「だんこん!」って女子アナが訂正するように割って入って。
あ、ごめん!ごめん!ごめん!だんかい!だんかい!
って。
大人としてごめんはないだろうと思ったし、公共の電波だしね、+5
-0
-
102. 匿名 2025/03/03(月) 18:51:29
親しかったら、もういっかいなんて言ったと
聞き直す。それで同じような読み方したら、そう読んだっけなんだか聞いたことないといって
そのよみかたは、
気になるといって辞書をひいてみる。
+0
-0
-
103. 匿名 2025/03/03(月) 18:53:26
>>9
そもそもなぜ「ふいんき」になるんだろう?
字面を見ても、わかるだろうに。
理解ができない。+9
-0
-
104. 匿名 2025/03/03(月) 18:55:17
薬の名前とか覚えきれない
病院で診察のときや薬局でビソプロロールフマルを
ピソなんとかって間違えて言ってしまうけど
伝わればいいかな思ってる
患者の立場だし+0
-0
-
105. 匿名 2025/03/03(月) 18:57:13
>>103
ふいんきの方が言いやすいのもあるのかな
私も昔間違えてたわ
それにテレビでもフインキって言ってる人未だに結構いて
間違いだと気づかなかったりする+3
-1
-
106. 匿名 2025/03/03(月) 18:57:59
この時期なら小春日和も訂正するべきかと+3
-0
-
107. 匿名 2025/03/03(月) 18:58:24
>>1
よく吹き出さなかったね
私多分無理だわwすぐ下ネタに結びつけちゃうから、「だんこんって!!」って突っ込む+3
-0
-
108. 匿名 2025/03/03(月) 18:58:40
レジの先輩がバーコード決済をバーコード決算と言ってて気になってる+2
-0
-
109. 匿名 2025/03/03(月) 18:59:37
>>105
言いやすいと、読み方を変えてしまうんだね。
キラキラネームといっしょか!+0
-0
-
110. 匿名 2025/03/03(月) 19:00:56
>>1
ウチの亡き父は「ダンコンの世代」と言ったことがある
でも本人はその言い間違いを何故か気に入ってたw+0
-0
-
111. 匿名 2025/03/03(月) 19:02:45
>>67
そうなの?
出会ったことないわ~+1
-0
-
112. 匿名 2025/03/03(月) 19:03:53
>>40
的を射る
だよ!
こういうことね+5
-0
-
113. 匿名 2025/03/03(月) 19:03:55
職場で「終わられましたら」をみんな言ってるけど、スルーしてる。+0
-0
-
114. 匿名 2025/03/03(月) 19:09:14
友達ならしっかり「違うよ」って訂正する
間違ったままじゃ可哀想だし相手のためにならない
知人や同僚などなら、確認の復唱の体でさり気なく言い直す
「だんこんの世代云々…」
「あー、なるほど団塊の世代なら云々…」「確かに段階の世代なら云々…」みたいに+1
-0
-
115. 匿名 2025/03/03(月) 19:16:41
指摘したら嫌われたので言わない。一生言ってろって思う。この年まで誰も指摘してないのに言う立場でもないし+0
-1
-
116. 匿名 2025/03/03(月) 19:23:34
間違ってるのは分かってるけど大団円も大円団の方がよりめでたい気がしない?+0
-0
-
117. 匿名 2025/03/03(月) 19:24:08
自治会を じじかい+0
-0
-
118. 匿名 2025/03/03(月) 19:27:25
かなり長いこと言い間違ってきたのに
どーして誰も指摘してくれなかったん😢って言葉がいくつもあるよw+3
-0
-
119. 匿名 2025/03/03(月) 19:40:49
どうだろう?主さんの場合だと聞こえないフリしてしまいそう。訂正するのがなかなか辛いよね。+0
-0
-
120. 匿名 2025/03/03(月) 19:44:04
>>3
指摘はしないけどちゃんとした呼び方で会話を続けて気付かせる。+5
-0
-
121. 匿名 2025/03/03(月) 19:48:38
ガーデニングで知り合った人が宿根のことを「しゅくね」と言ってて、気にはなるんだけど、指摘したら絶対逆恨みしそうな性格だから黙ってる。逆恨みされるのが一番嫌だもん。+0
-0
-
122. 匿名 2025/03/03(月) 19:53:50
指摘とは訂正はしないよ。
うちの職場のは自己愛性人格障害っぽいから、口出ししたら怒りそうだし。触らぬ神に祟りなし!
【中途半端】のことを【途中半端】ってその人はいつも言ってるんだけど、本当は聞いてて気になって仕方ない。+4
-0
-
123. 匿名 2025/03/03(月) 20:04:17
>>76
シモだなんて思ってないんだよ
だんこんってそもそもあまり聞かない響きだし、最初にそう覚えてしまったら私もずっとそのままだった可能性あると思った
+3
-0
-
124. 匿名 2025/03/03(月) 20:07:12
我が我がとこぞって前に出てくる
↑この場合、われがわれがだよね?
わがわがって読んでた人いた+3
-0
-
125. 匿名 2025/03/03(月) 20:09:48
昨日店員さんが諸般をもろしょって読んでたけどまあいいかと思って何も言わなかった+2
-0
-
126. 匿名 2025/03/03(月) 20:13:42
隣の席の先輩が、
他の支店の人に、たぶんマニュアルが欲しくて、
アンチョコくださいって言おうとして、
アンチョビくださいって連発してた。
放置。+6
-1
-
127. 匿名 2025/03/03(月) 20:19:14
>>1
訂正しない。
同期で人の間違いを指摘しまくってマウント取る人がいたけど、その人自身は仕事を全くやらず期日も守れたことがないほどだらしない人だった。
人に指摘するよりも、自分の言動見直す機会だと思ってしまう。+3
-0
-
128. 匿名 2025/03/03(月) 20:31:36
>>1
それはメチャクチャ恥ずかしい間違いだから教えてあげないと!
男根はダメ!+3
-0
-
129. 匿名 2025/03/03(月) 20:34:59
>>120
それがそういう人って全然気付いてくれないから余計困る
こちらが間違っているかのような顔で見てきてスルーしてくるんだよね
+2
-2
-
130. 匿名 2025/03/03(月) 20:49:24
>>103
たぶん文字で見てないで耳から聞こえたものだけでふいんきって思い込んでるんだと思う。
希にここでも一応のこと「いちよう」とか書いてる人もいるよ。
普通は間違えて覚えていても小学校~中学くらいには気付いて直すはずなんだけどね。+4
-0
-
131. 匿名 2025/03/03(月) 20:51:02
>>1
関係性にもよるけど先輩だとちょっと言いづらいなあ。
冗談通じるタイプの笑い話にできちゃうタイプなら言うかもだけど、
そうでなければ流しちゃうかも。+0
-0
-
132. 匿名 2025/03/03(月) 21:11:34
代替を「だいがえ」ってみんな言ってるの、いちいち訂正しないけどひっかかる
詰るを「つめる」とか+3
-0
-
133. 匿名 2025/03/03(月) 21:13:16
「好きな物は、えいえんと食べていられる」
「あの人、えいえんに話し続けてる」
永遠に食べていられる、延々と話し続けてるの言い間違いではなかろうか?
Z世代の口語があえてなのか、物知らずなのか判りかねる+0
-0
-
134. 匿名 2025/03/03(月) 21:22:59
>>77
は、はなわさん?+2
-0
-
135. 匿名 2025/03/03(月) 21:29:07
>>20
私も訂正した事があるんだけど、また「だんこん」と言い鼻で笑われたことある。
あと、代替だいたいを「だいがえ」と言い直したり。
でも、結局その人調べたりしないから私がバカ扱い。+2
-0
-
136. 匿名 2025/03/03(月) 21:35:16
直接だと言わない
ガルとかなら指摘する
間違ってるなら教えてあげたい+1
-0
-
137. 匿名 2025/03/03(月) 21:36:45
○○を断念する→○○を残念する
号泣した→号泣きした(ごうなきした)
これ若い子じゃなくて定年間近の人が間違えて話すし、文章でも間違えて送ってくる
もう無視するしかない+2
-0
-
138. 匿名 2025/03/03(月) 22:43:19
>>1
役者不足を役不足っていうとか、一朝一夕をいっちょういちゆうっていうとか、的を射るを的を得るっていうとか…あっと思うけど、目上の人なら言い直しはしない。
でも、その人が恥をかかないように、その後の会話の中で「でも私こそ役者不足なんで…」みたいに正しい語法を混ぜ込んでみることはある。
それで引っかかって気づいてくれたらいいな、くらいの気持ちで。
+0
-0
-
139. 匿名 2025/03/03(月) 23:20:15
>>22
私今までシラキヤだと思ってた!
シロキヤなんだね
ま、20年以上行ってないからどうでもいいけど+2
-0
-
140. 匿名 2025/03/03(月) 23:22:14
>>11
自分も何かしら間違えてそうで心が痛いw
ファッション関係とか自分が利用してない店は間違えてそう
+0
-0
-
141. 匿名 2025/03/03(月) 23:22:51
>>126
アンチョコって何?+1
-0
-
142. 匿名 2025/03/03(月) 23:23:53
>>125
どうやったら読めるのか不思議だね+1
-0
-
143. 匿名 2025/03/03(月) 23:35:56
>>130
それで高校や大学には、行っているんだろうか。
不思議でならない笑。+0
-0
-
144. 匿名 2025/03/04(火) 00:06:17
くら寿司で出汁を「でじる」と読む人がいた
私ココのでじる好きなんだよね〜美味しいよね〜
で…じる…??
スルーした+0
-0
-
145. 匿名 2025/03/04(火) 01:53:10
「雰囲気」「団塊」「自治体」「出汁」。
これが読めないで大卒って。
笑わせるなよ。+0
-0
-
146. 匿名 2025/03/04(火) 03:37:31
>>1
意味が逆になる場合は確認して訂正する(逆鱗に触れると琴線に触れるなど)
上から目線でその話をしているのに専門用語を間違っている場合も(ネグレクトをネグレストなど)+0
-0
-
147. 匿名 2025/03/04(火) 04:00:12
>>129
「だんこん」はさすがにハッとするのでは+1
-1
-
148. 匿名 2025/03/04(火) 08:09:24
>>114
私「それもよしあしですよね」
同僚A「そうだねーよしわるしだよね」
私「代替品を提示してくれたので」
同僚A「だいがえひんでやってみようか」
って感じで被せて言われることがあるんだけど、これって私が日本語間違ってると思われてる?+3
-0
-
149. 匿名 2025/03/04(火) 11:27:35
今ノンストップ!見てたんだけどアナウンサーが「気温が乱高下(らんこうか)」と言ったわ。
これはアカン+0
-0
-
150. 匿名 2025/03/04(火) 17:57:14
>>1
一度訂正して調べなおしたりしてくれる人なら何かあったら言ってみるけど、訂正しても自分が正しいの一点張りの人には二度と言わない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する