-
1. 匿名 2025/02/25(火) 18:46:50
何系のコールセンターで働いていましたか?
架電と受電どちらですか?
勤続期間はどれくらいですか?
大変だった点
良かった点
楽だったコールセンターなど色々おしえてください
事務で仕事を探していましたが苦戦中のためコールセンターも検討しています参考にしたいので宜しくお願いします。+40
-2
-
2. 匿名 2025/02/25(火) 18:47:12
豆腐メンタルにはできない+158
-7
-
3. 匿名 2025/02/25(火) 18:47:29
かけるのはほんとやだ
どこでうちの番号知ったんですか?ってほんとそうだよ+183
-3
-
4. 匿名 2025/02/25(火) 18:47:36
大久保佳代子+11
-3
-
5. 匿名 2025/02/25(火) 18:47:47
待ち呼出てまーす+28
-2
-
6. 匿名 2025/02/25(火) 18:48:06
トイレって行けない?
コルセンの人ってどうしてるのか気になる
コルセンしたいんだけど頻尿なんだよね、厳しいかな+16
-11
-
7. 匿名 2025/02/25(火) 18:48:35
人の番号どっから知ったのか不思議、業者が売り捌いてるのかな番号+33
-1
-
8. 匿名 2025/02/25(火) 18:48:37
お客様相談系はカスハラすごいよ。+71
-3
-
9. 匿名 2025/02/25(火) 18:48:55
+24
-8
-
10. 匿名 2025/02/25(火) 18:49:17
>>6
只今電話が混み合ってます、の音声ガイダンスにする+26
-4
-
11. 匿名 2025/02/25(火) 18:49:18
インバウンドの方が精神的には楽だよ+5
-14
-
12. 匿名 2025/02/25(火) 18:49:21
>>6
離席モードにして行ってたよ+79
-1
-
13. 匿名 2025/02/25(火) 18:49:29
大久保佳代子さん+13
-1
-
14. 匿名 2025/02/25(火) 18:50:07
>>6
50分架電10分休憩とかだったよ
でも事務所って話だったのに絶対コールセンターだろって半年で辞めた。事務やりたかったから+56
-1
-
15. 匿名 2025/02/25(火) 18:50:19
架電受電どちらもしてたよ。
クレジット未払い者への対応だったから基本的にそんなに遜る必要もないので楽だった。
ごく稀に逆ギレて話すり替えるためにお前むかつくんだよ!とか言ってくる人いたけど、3万の支払いすらできないひとが吠えてるの草としか思ってなかったし、上の人に代われって言っても上の人も全く同じ感じ。+110
-1
-
16. 匿名 2025/02/25(火) 18:50:39
>>4+8
-10
-
17. 匿名 2025/02/25(火) 18:50:43
>>6
正社員でコルセルのSVやってたけど、パートやバイトなら電話と電話の途中で頻繁に行ってても、件数さえこなしてれば許されると思う。余程のクレームは上司に変わってもらえるだろうし。
SVや契約社員は確かに膀胱炎や痔が職業病と言われている。+45
-7
-
18. 匿名 2025/02/25(火) 18:51:16
化粧品関連のコルセンやったことある。無料サンプルを使用したことのあるお客様に本商品をおすすめする内容。+4
-3
-
19. 匿名 2025/02/25(火) 18:51:18
代行業だったので業種は色々
発信、テレアポは地獄
受信は優良なところは楽だけれどクレーム処理の多いところは地獄+10
-3
-
20. 匿名 2025/02/25(火) 18:51:35
>>6
別に一人で受けてるわけじゃないから、離席中にステータス変えてトイレには行けるよ。ただあんまり頻発するとSVに小言言われるかもだけど、そこは頻尿なんですよ〜って言えるコミニケーションを取れるかどうかだと思うわ、、
+64
-3
-
21. 匿名 2025/02/25(火) 18:51:45
高利貸しのコールセンター
各社愉快なCM流してるけど、あんなもんに手出す人間は碌な人間じゃないから話す相手は皆民度が低かったわ
怒鳴られるとか当たり前+23
-4
-
22. 匿名 2025/02/25(火) 18:51:51
クレジットカードの受電してました。明らかに旦那と思われる明細照会試みる女、高確率でヒスっててだるかった。+25
-3
-
23. 匿名 2025/02/25(火) 18:52:09
>>6
場所にもよるけど私がいた所はトイレ行く時はPC画面に離席ボタンあってトータル5分以上離席したら時給評価が悪くなった
他にも嫌な事あって辞めたけどトイレも満足に行けないのはかなりストレスだった+38
-2
-
24. 匿名 2025/02/25(火) 18:52:10
>>6
離席ってしておけば大丈夫だけど、目立つことは目立つから1時間に何回も行きたいって感じだと職業的に不向きかもね+18
-3
-
25. 匿名 2025/02/25(火) 18:52:30
某ネットスーパーの受電で1年間働いてた
受電も架電も内容による
私は基本的にスーパーのミスがあった時にかかってくる場所だったから、自分は悪くないのにひたすら怒られるし、直接お客さんとやり取りしていない店舗は状況の切迫具合とか伝わらなくて「忙しいから無理〜」みたいな対応されるしで、本当に自己肯定感をガクンと下げられた1年だった
あと客層もヤバかった
話が通じないんじゃなくて常識や法律を理解してない輩が多かった
でも給料は良い所も多いし、在宅も増えてきてるから、フリーコールの担当者への電話取次だけ〜みたいな仕事ならまたしたいなと思ってる+18
-2
-
26. 匿名 2025/02/25(火) 18:52:34
>>1
だいぶ前だけど受電架電どっちもやったことあるよ
フルタイムだとヘッドセットで耳が痛くなるのが一番辛かった+35
-3
-
27. 匿名 2025/02/25(火) 18:52:46
受電で募集してたのにいざ行くと架電で、チームでノルマいくら!と書かれた紙貼られてた+6
-2
-
28. 匿名 2025/02/25(火) 18:52:50
7年くらい働いた
仕事は難しくなかったし、仲良い人もできたけど閉鎖になっちゃった。
受発信両方。
個人的に法人相手より個人相手の方が楽。+15
-6
-
29. 匿名 2025/02/25(火) 18:53:03
クレジットカードの支払い督促架電と問合せの受電をしてました。
架電とはいえ支払い延滞の人への電話だから全く苦じゃなかった。
だって向こうが悪いし。
たいてい「っあ〜!すみません!」って謝られてたし。
たまにキレる客もいたけど私のせいじゃないからノーダメ。
時給も高くて横との繋がりも薄く、1人でやってる感覚で、快適な職場だったな〜+49
-3
-
30. 匿名 2025/02/25(火) 18:53:09
>>11
終わり5分前に鳴ったときの絶望があるから無理だった
+20
-3
-
31. 匿名 2025/02/25(火) 18:53:16
+1
-4
-
32. 匿名 2025/02/25(火) 18:54:21
インフラの問い合わせ窓口やってたけど、人様の生活が垣間見える面白い仕事だなぁと思ったわ
クレーム系は極貧困と富裕層だけどなんかストレスいっぱいの人、何故か高級タワマンなのに毎回止まる人(日本にいないのやろか)とか
某アナウンサーや芸能人とかの電話も取ったことある+14
-2
-
33. 匿名 2025/02/25(火) 18:55:23
今、架電業務をやってます
出てくれないのが辛いし眠くなる+8
-2
-
34. 匿名 2025/02/25(火) 18:55:27
100%受電で適応障害になりました。電話向いてない+18
-3
-
35. 匿名 2025/02/25(火) 18:55:47
>>1
総合的なコールセンターだったので、化粧品、食品、旅行、雑誌の定期購読、サプリなどなどたくさん経験した💦言えるのはどれもめんどくさいってこと。SVやってたからとにかく突発でお休みが多くてシフトに苦労して泣きそうだった😂+8
-2
-
36. 匿名 2025/02/25(火) 18:56:19
>>22
明細本人にしか言えないのキツすぎたよね
みんな必死で配偶者の明細聞き出そうとするし、しまいにはブチ切れる。
「私が管理してるんです!主人もいいって言ってます!教えてくださいよ!」とか。
明らかに女なのに「田中マルオ本人です」と言ってくる猛者もいて、そう言われるとこっちは「あ…はい」と本人認定するしかない(というルールだった)+39
-0
-
37. 匿名 2025/02/25(火) 18:56:22
>>30
仕事してた人だとこれあるよね笑
ソフトバンク回線の解約がめっちゃくちゃ引き止めきつくてなかなか解約できないって聞いてたから、コルセンしまる5分前にかけた笑
案の定ものすごくスムーズにやめさせてくれてよかったわ。+52
-0
-
38. 匿名 2025/02/25(火) 18:57:04
向こうが保留のメロディ流してる時ってコールセンターの人に声聞こえてないよね?+0
-3
-
39. 匿名 2025/02/25(火) 18:57:14
クレカのコルセン10年目。子供が小さい頃から働いてます。シフトの希望が通ること、急な休みも理解があることがよかったかな。クレームもそれなりにあるし、マニュアルが多すぎてとにかく頭を使うけど、たまに言われる「電話してよかった〜ありがとう」を励みに頑張ってます。+47
-2
-
40. 匿名 2025/02/25(火) 18:57:25
ハウスメーカー+4
-2
-
41. 匿名 2025/02/25(火) 18:57:56
>>4
千葉大出たのに、就活失敗してコールセンター勤めだったんだよね。
独身非正規コールセンターSVじゃ50代キツかっただろうけど、出世したねえ。本当に凄いよ。+40
-4
-
42. 匿名 2025/02/25(火) 18:58:36
>>36
誕生日もスムーズに言えて本人ですゴリ押しパターンはもうどうしようもないけど、前者のやつは突っぱねるしかないよね+19
-0
-
43. 匿名 2025/02/25(火) 18:58:44
>>9
これは私の知っている現場ネコちゃんじゃないわ🥲+23
-0
-
44. 匿名 2025/02/25(火) 18:58:46
生保のコールセンター
1年なんとか頑張ったけど無理だった
たった1年で慢性的な痔になり、生理不順から子宮疾患になり、メンタルも終わって地獄だった二度とやらない+6
-1
-
45. 匿名 2025/02/25(火) 18:59:27
>>36
わかるわかるwww個人情報保護うるさい時代に何やってんだって感じだよね。そんなに知りたいならWEB明細を自分でなんとか見る方法自分で考えてくれよって思う。+26
-1
-
46. 匿名 2025/02/25(火) 18:59:37
架電
クレーム対応というわけではないけど、かけてくんじゃねえ!って怒鳴られたりネチネチ嫌味ったらしく長々とくっちゃべる人もいるから疲れた
あまりにも怒ってる人とか自分ではわからない対応の時はSVに代わってもらうけど、コルセンによっては全く代わってくれない(自分の電話は自分で終わらせる)ところもある
働いてる人は、まともな人ほどさっさと辞める
まともな人もいるにはいるけど少ない
コルセンは時給高めだけどそれでも割に合わないと思う+14
-0
-
47. 匿名 2025/02/25(火) 18:59:56
>>3
相手に迷惑かけるの分かっててこんな仕事してる人、なぜなの?+28
-5
-
48. 匿名 2025/02/25(火) 19:00:18
>>30
しかもギリギリにきた電話って重いんだよねぇ…。+28
-0
-
49. 匿名 2025/02/25(火) 19:00:48
>>9
200kgの受話器は持てないな+14
-2
-
50. 匿名 2025/02/25(火) 19:00:56
>>3
それ言われた時なんて返す?+28
-1
-
51. 匿名 2025/02/25(火) 19:01:05
>>3
あーこっち系のは絶対やりたくないな。メンタルボロボロになりそう。時給大して変わらないんだし真っ当なコルセンに転職したら?+19
-0
-
52. 匿名 2025/02/25(火) 19:02:00
私も証券のコールセンターに惹かれてる
土日休みだし時給高いけど、経験者の方いますか?+0
-0
-
53. 匿名 2025/02/25(火) 19:02:34
>>1
テレアポの家電を家でやってますが、時給換算すると時給2,500円ぐらいになり良い副業になってます。アポが取れたらインセンティブも貰えます。テレアポ大変って聞くけど、スクリプト通りに言うだけだし、一つの案件をずっとこなしてたら知識もついてくるので受け答えも楽になってきます。ずっとやっていきたいです。アポが取りやすい案件で、他の人は取れてるのに自分が取れなかったりするとモヤモヤしますが、だからと言って何か言われることはないです。+14
-1
-
54. 匿名 2025/02/25(火) 19:04:01
>>41
氷河期だしね
+15
-1
-
55. 匿名 2025/02/25(火) 19:04:05
>>7
かかってきたら即着拒だよね+6
-0
-
56. 匿名 2025/02/25(火) 19:04:15
>>47
よこ
だから私は1時間で逃げるように辞めた
詐欺に加担してる気持ちになってしまった(ただの不用品買取だが)+22
-0
-
57. 匿名 2025/02/25(火) 19:04:18
ネットサポートの受電やってた
ネットだからか「急に繋がらねーぞ、コロすぞゴルァ」的なの多いし、アンタよりネットのことは詳しいんだよ的なのが質問してきてその回答にネチネチ重箱の隅をつつくような事をするのもいた
職場の雰囲気は学生サークルっぽい感じで、電話さえ取ってればかなり自由だったし、休みも取りやすい
色々転職してからのコルセンであればいいけど、ここが初めてとかなら社会常識みたいなのはは身につかないなと思った
メンタル壊す人は非常に多くて対応中にパニック起こして倒れる人もいた
+6
-1
-
58. 匿名 2025/02/25(火) 19:04:56
>>52
証券に関しては経験者じゃないユーザー側だけど、あれは相当高度なもの求められるよね。
そして大体みなさん優秀。話してて頓珍漢な人当たった事ない。+8
-0
-
59. 匿名 2025/02/25(火) 19:05:49
>>38
聞こえてない+2
-0
-
60. 匿名 2025/02/25(火) 19:06:29
>>47
そういう仕事だからだよ
嫌でもやるしか無い
仕事だから+19
-6
-
61. 匿名 2025/02/25(火) 19:07:02
>>1
ピンキリがコルセンほど激しい職場はない
きついとこは常に電話取って謝るか、発信ならノルマがすごく厳しく精神やられる
緩いとこは電話があんまりかかってこず緩くできる
ただ最近は着台テストってのがあるのでコルセン誰でもできるってわけでもない+18
-0
-
62. 匿名 2025/02/25(火) 19:08:12
>>58
そのコールセンターによってレベルちがうよね
とあるクレジットカードの通常会員の時はふつうのオペレーターだったのに、ゴールドカードにして電話した時はめちゃくちゃプロのオペレーターだった。
声も柔らかく落ち着いていて、論理的な話し方、スマートにこじれた内容をまとめて伝えてくれる賢さ。
やっぱりデキる人がゴールドやブラックカードのオペレーターになるんだなと実感した
+19
-0
-
63. 匿名 2025/02/25(火) 19:08:53
コロナ終わったのにいまだにマスク着用を求めるコールセンターがあって笑ったわw
もちろんそれ聞いて採用お断りしたよ
声が命のコールセンターでマスクてw+4
-13
-
64. 匿名 2025/02/25(火) 19:08:59
旅行会社で働いたあと、クレカの上級会員用の旅行手配で受電していた
基本的にはめっちゃヒマ
普段は今から宿取ってとかよさげなレストラン予約してだけど高級なとこだからわりと空いてるし楽ちんだった
たまに依頼でヨーロッパのワイン工房巡りのツアーとか企画できて楽しかった
+8
-1
-
65. 匿名 2025/02/25(火) 19:09:22
>>1
コールセンターで働けたら、大抵の事は平常心でいられるようになるって聞いたけど。+10
-0
-
66. 匿名 2025/02/25(火) 19:10:42
>>52
とんでもなく出来る人か、オペレーターの中でも強メンタルじゃないと務まらない
あと証券の資格取らなきゃいけないかと+9
-0
-
67. 匿名 2025/02/25(火) 19:11:32
通販とプロバイダーと回線と行きました。
とにかく客の質がやばすぎるのと、SVも酷かったので、メンタル病みました。二度とやりたくないです。でもアラフィフになった今ならもう少しうまく立ち回れるとは思います。+4
-0
-
68. 匿名 2025/02/25(火) 19:11:47
>>63
マスクはマイクに影響無いよw
あんなに空気の悪いところで、マスクなしの方が無理+22
-0
-
69. 匿名 2025/02/25(火) 19:12:11
金融系コルセンにいるけど今のセンターは合ってる
クソみたいな客は0にはならないけど今まで働いたコルセンの中で一番マシ
仕事は難しい方だけどスタートの時給も良いし昇給も早い
おすすめしたいが辞める人がほぼいないので人員募集はしてない+11
-1
-
70. 匿名 2025/02/25(火) 19:12:35
>>65
そうかなぁ
全然別物じゃない?
コールセンターは電話の向こうの他人だから全然平気だけど、
本物の人間と対面してのやり取りはいまだに取り乱してしまって苦手。+13
-1
-
71. 匿名 2025/02/25(火) 19:13:28
受電
繁忙期に待ってる人が500人超えたから早く取ってと急かされるのが嫌だった
待たされすぎてお客さん皆怒ってるし+10
-1
-
72. 匿名 2025/02/25(火) 19:14:02
>>3
大学1年生のときコールセンターのバイト見つけて、仕事内容をよく確認しないまま時給の良さに飛びついた。
受電・架電も知らずによく応募したなと若い頃の自分に呆れる。
太陽光発電どうですか?って内容だったけど、私の配属されたチームは東北、東日本大震災の被災地だった。
「ごめんね、まだ仮設住宅にいるの」って言われたとき血の気が引いた。
「あんたいくつ?19歳?それならさぁ、こんな仕事してないで真っ当な仕事しようよ」って言われてその日で辞めた。
親からも「お前がしていることは人の道を外れている」「被災地と分かってかけてるのか!」と厳しく追求された。
アポ取れたときに皆で「ナイスアポ!」って言うのも宗教っぽくて怖かったな。
その後、派遣に登録してライフライン関係やワクチンの予約受付など受電のみのコールセンターでバイトした。+65
-0
-
73. 匿名 2025/02/25(火) 19:14:15
>>3
かかってくる側の気持ちがわかるから一緒に会社の悪口言っちゃいそうだわw+3
-0
-
74. 匿名 2025/02/25(火) 19:14:21
電話営業はマジでこの世にいらん仕事だと思う+5
-0
-
75. 匿名 2025/02/25(火) 19:15:08
>>1
受電だけど、企業からのお問い合わせデスクみたいな感じだったからクレーム対応はないから(初心者なら)オススメかも。
大変だった事は、覚える事の多さ。あとは、ややこしい電話とかでも社員さんは変わってくれなかった。
社員さんは電話取らなくてマニュアルの内容しか知らないから、イレギュラー対応は本当にキツかった。
良かった事は、大手企業だったので社員食堂が豪華だったり、スポーツ観戦やテーマパークが無料で行けたことかな。+7
-0
-
76. 匿名 2025/02/25(火) 19:15:23
アポを取る秘訣を教えてほしい。どうしても営業って分かった時点で担当者にすら繋いでもらえないことが多々ある。+2
-0
-
77. 匿名 2025/02/25(火) 19:15:33
>>1 在宅で架電側をやってます
私は営業無理なタイプでしたが、電話だとお互いに顔が見えないから楽ですよ〜
たまに変な人にあたるとキレられたりウザがられたりもしますが、所詮電話なので別に殴られるわけでもないし、適当に謝って切って次いきます
インセンティブがかなりもらえるので稼げてます
コールセンターはストレスすごいと聞くので在宅の方で探してみては?+4
-0
-
78. 匿名 2025/02/25(火) 19:16:11
>>3
うちも架電だけど普通にうちの会社に資料請求してくださったかたにしか架けないしその時資料請求時にご記入頂いた番号にお架けしてますって言うだけだな。
入手元わからないとかあるの?+10
-1
-
79. 匿名 2025/02/25(火) 19:17:42
>>7
働く場所によるんだろうけど私がいたところはコンピュータでのランダム生成でした
だから稀に店や会社に繋がってたまに怒られた(当たり前だけど…)
繋いだらいけない番号の場合コルセンスタッフが再度生成されないようコンピュータ側のリストに入れてます+7
-0
-
80. 匿名 2025/02/25(火) 19:21:22
受電だったけど一緒に入った同期の半分は辞めてったね
+9
-0
-
81. 匿名 2025/02/25(火) 19:21:53
>>6
働いてるけど普通に行けるよ
コンプラ的に問題になるからそれほどうるさくは言われないけどコミュニケーターの間では噂になるかもね+7
-0
-
82. 匿名 2025/02/25(火) 19:22:43
>>17
その職場によりけり。
トイレで10分を1日に5回やっても
30分離席しても問われない会社もあるよ。
管理してるけど+2
-1
-
83. 匿名 2025/02/25(火) 19:23:07
>>80
9割辞めてたよ+6
-0
-
84. 匿名 2025/02/25(火) 19:24:33
市の短期の受電
ワクチンの予約受付、定額減税・給付金のコールセンターは住民に葉書が届いた初日くらいしか忙しくなくておしゃべりばっかりで楽しかった。
他にも色々あるようですが、短期なので都度面接しなければなりません。
+6
-1
-
85. 匿名 2025/02/25(火) 19:24:49
信販会社であるよ
タッチタイピングが出来たら余裕かな+0
-0
-
86. 匿名 2025/02/25(火) 19:25:00
>>62
アメックスのブラックはコールセンターの担当は2人らしい
いつ架けても必ず2人のどちらかが出る
休みや休憩どうしてんのか謎+22
-1
-
87. 匿名 2025/02/25(火) 19:26:46
>>53
在宅って何かあった時相談する人いなくて大変そうと思うんだけど、その辺実際どう?
自分のペースでできそうなのはいいなと思った。+5
-0
-
88. 匿名 2025/02/25(火) 19:27:07
>>72
これが昔の闇バイトなのかと思うレベルだね+25
-2
-
89. 匿名 2025/02/25(火) 19:29:42
主に受電、ほぼクレーム対応でした。
電話が繋がる度に心臓ドキドキして顔も知らない相手に罵倒されてメンタルやられました。
ただ、職場の良い人が優しい人たちだったので頑張れました。慣れたら罵倒されるのもスルーできるようになり、ペンまわしとかしながら聞けるぐらい余裕ができました。
でも、新人さんで泣いてる人がいたのでやっぱりメンタルが強くないとキツい仕事だとは思います。+7
-1
-
90. 匿名 2025/02/25(火) 19:29:58
>>1
受電専門のとあるサイトのコールセンター勤務でした
サイト名聞いたらびっくりするかも!?+1
-0
-
91. 匿名 2025/02/25(火) 19:30:53
髪型、メイク、服装自由って本当?
しかも、ドリンクやスープ飲み放題ですが、どーですか!?と、やけに派遣会社から推されたことある
結局別の派遣会社から普通の事務紹介されたからそっちにしちゃったけど+5
-0
-
92. 匿名 2025/02/25(火) 19:31:27
事務仕事を一度もしたことなくても務まりますか?
パソコンの技術はいりますか?+0
-0
-
93. 匿名 2025/02/25(火) 19:34:32
電気水道ガスの公共の受電はめちゃくちゃ楽だけど、電話仕事の割には安いし、つまんない。楽しかったのはやっぱり通販受注かな。あとSVさんって基本めちゃくちゃ気強いよね。まだ学生だったからかわいがられたけどおばちゃんには目も合わさないみたいな感じで怖かった笑+8
-0
-
94. 匿名 2025/02/25(火) 19:35:25
>>1
勉強系のコールセンターだったけど、変な先生から時々掛かって来てた
相手の電話番号が出るから、ウワッて思いながら出てたよ+3
-0
-
95. 匿名 2025/02/25(火) 19:37:24
>>1
架電でやってました
期間はパートで1年程度です
良かった点は架電だと自分のタイミングで進められるし、知らない番号は電話取らない人が多く、取ったとしてもすぐ切ってくれるところですw
受電の経験者に聞くと忙しすぎて大変だったようです
私の場合ですが人間関係はさっぱりしてて良かったですよー
お隣の人と仲良くなってチャットで話しながら仕事したり、パソコン使い放題なので献立探したり自由でした+7
-0
-
96. 匿名 2025/02/25(火) 19:38:57
>>57
このコメで思い出したけど、コルセンにかかってくる声をボイスチェンジャーで可愛くして、受電の仕事のストレス軽減するってテレビでやってた。
「オイ、オマエコロスゾ、ゴルァ(チョッパーの声)」みたいな。
これ良いなーと思った。+22
-0
-
97. 匿名 2025/02/25(火) 19:40:27
>>91
私のところは髪型メイクネイル全部自由
若い子とか青い髪でヘソ出しで来てる子いるよ!
通話中じゃなきゃお菓子も飲み物もOKだよ
会社の隣がスタバだから、デスクにフラペチーノ置いてる人もいる+2
-0
-
98. 匿名 2025/02/25(火) 19:40:52
>>2
イライラしてしまう
変な客に上から言われたりしたら言い方とか穏やかにできないと思うわ+7
-0
-
99. 匿名 2025/02/25(火) 19:41:38
>>77
よければざっくりとでいいのでどうやって探したか教えていただけないですか?あと何系の架電ですか?
ネット検索するとたくさんヒットするけど詐欺?のようなものもありそうで、どれに応募したらいつも分からなくなります。+5
-0
-
100. 匿名 2025/02/25(火) 19:44:20
金融系とインフラ系のコールセンター(受電のみ)で、通算9年くらい働いてました。
私には合ってたみたいで楽しかったし、働きやすかったです(クレームも多いけど、対面より電話越しの方が楽だと思うので耐えられた)
架電やった事あるけど、キツくて1日でやめました。
用事があって掛けてきてくれるお客さんの対応するのと、話し聞いて貰おうと電話するのとでは後者の方が断然キツイ。
前者はクレームもあるけど感謝される事も多いので、やり甲斐も感じます。+14
-0
-
101. 匿名 2025/02/25(火) 19:45:06
無人施設のインターホン案内の仕事してます。
右行ってって言っても左に行かれたり自分が思い通りにいかないとキレてくる客多くて嫌になります。
周辺施設の道とかも尋ねられてマップアプリすら使えない人が私の口頭説明で徒歩15分の所まで行けるのか……?と疑問に思ってます。+0
-0
-
102. 匿名 2025/02/25(火) 19:48:42
街なかで無理やりアンケートみたいに電話番号ゲットした人に対して架電するバイトしてた。少しでも嫌そうにされたらすぐ謝って切ってた。+1
-0
-
103. 匿名 2025/02/25(火) 19:52:54
コルセン不人気人手不足なのもあって電話受付廃止や縮小する流れが加速してるよね
電話受付続けてるとこはありがたい+9
-0
-
104. 匿名 2025/02/25(火) 19:57:00
普通に研修担当がパワハラタイプ依怙贔屓バリバリおばさんだからそれ原因で辞めた人多い。
んで贔屓が仕事の出来でなくルッキズムだからそれで残った可愛い子も基本若くてチャラめの子率高いからあっさり辞める。
結果最初10人強入ったのに最終1~2人しか残らない。+12
-0
-
105. 匿名 2025/02/25(火) 19:59:33
仕事内容はいいけど、SVや社内の人間関係が最悪だと、続かない。+11
-0
-
106. 匿名 2025/02/25(火) 20:04:29
>>6
受電専門だったけど有名クレーマーの電話をとってしまうと1時間以上離席できなくてその時にトイレに行きたかったらアウト
私は後10分で退勤の時にとってしまって終電逃した(コロナ禍で終電早かった)+23
-0
-
107. 匿名 2025/02/25(火) 20:06:49
>>72
被災地に?
ナイスアポってふざけてるね…+23
-0
-
108. 匿名 2025/02/25(火) 20:08:43
>>32
私も家族関係が垣間見れる分野だったから面白かった 凄い仲良い夫婦か関係悪いか両極がいて面白かった
2時間サスペンスの題材そのものみたいな状況も有ったけど、大体が他人=オペレーターお構い無しに捲し立てるタイプはトラブル抱えがち
+3
-0
-
109. 匿名 2025/02/25(火) 20:10:29
>>82
管理してる(30分の離席を問わない時点でどう考えても管理者は無能だが、本人は管理できてると思ってる)+5
-0
-
110. 匿名 2025/02/25(火) 20:12:15
>>1
どちらも経験あり
いくつかあるけど長く続いたのは金融系
コールセンターは会社や業種で雰囲気、難易度全く違う
自分に合う会社探せばそんなに大変ではない(難しいこともあるけど、他の仕事より良い)+10
-0
-
111. 匿名 2025/02/25(火) 20:15:15
コロナのコールセンター+3
-0
-
112. 匿名 2025/02/25(火) 20:17:34
>>1
20年以上笑
大好きな仕事です
コールも電話交換手も
黒物家電6年水回り一年半
その後色んな事に興味出て放送局やインフラに不動産系
病院に霞ヶ関や官公庁
受電も架電もなんでも来いです
新しい事を覚えてる時が楽しくてたまらないので
仕事内容理解して暫くするとまた別のコールと
渡り歩いて来ました
上が最悪や周りが最悪だと直ぐ辞めて次に行きます
大体スキルあるので受かります
今は職場も人間関係も落ち着いてるので一年半続いてる+30
-1
-
113. 匿名 2025/02/25(火) 20:20:07
家電のコールセンター
いきなりこれリコール品だろ!ってキレる方がいた
あとは住居用なのにお店で使っていて(用途外の使い方)壊れたってキレる人もいた
またこいつか!ってパターンもあった
けど、家電の使い方とか動作確認に関する電話で説明をしたときに、後になって感謝の電話もらったときはすごく嬉しかった
ありがとうって言われたときもすごく嬉しかったから、私も自分が電話するときはありがとうをいうようにしている+8
-0
-
114. 匿名 2025/02/25(火) 20:22:15
バス会社の「高速バス予約センター」で働いているよ
初めは覚えることいっぱいで大変だけど
会社も、社員として育てようって気持ちで大切にしてくれるよ
コールセンターやるなら派遣より、「会社のコールセンター課」が良いと思う
希望したら、別の課に移動もできるし。+11
-0
-
115. 匿名 2025/02/25(火) 20:22:38
15年カスタマーサンター勤務
受電。
お客様の言う事に反論などもってのほかだし
クレームは頻繁だし、キツイしかない
メンタルが強かったら向いてると思います。+8
-0
-
116. 匿名 2025/02/25(火) 20:24:34
>>1
両方経験あるけど、基本受電はこちらから切れないから話し長い人に当たると辛い。トイレ行きたい時とか。かける方は営業のことが多いから、アポ取れないと肩身狭いし、どっちもどっちな気がする。+3
-0
-
117. 匿名 2025/02/25(火) 20:27:39
通信インフラ系だがだんだんインターネットのセキュリティ商品やビジネス商品売るようになって難易度と覚えること爆上がりなのに給料上がらなくて辛い+2
-0
-
118. 匿名 2025/02/25(火) 20:34:28
>>8
かける側からするとね、最初からあなたの使い方に問題があるんじゃないの?みたいな決めつけから始まる態度で対応されるからイラっとするんだよ。こっちは困ってるし、おかしいんじゃないかなって思ったから電話してるのに。たぶん自社の製品に不具合はない!って自信ありすぎなんだよ。+7
-1
-
119. 匿名 2025/02/25(火) 20:34:43
コールセンターはヤンキーが向いてるって聞いた事ある+0
-0
-
120. 匿名 2025/02/25(火) 20:35:44
>>1
ネット通販になる前、カタログショッピング主流の頃注文の受付センターでバイトしてた
無駄に優秀だったのでお問合せ(クレーム)センターに配置換えされた
すぐ辞めたw
NTTの番号案内もやったわ+6
-0
-
121. 匿名 2025/02/25(火) 20:37:05
リサイクル関係のコルセン居てたよ
架電で、何件でも予約取り付けろって言われてた
顔が見えない仕事だから、よくお客さんに怒鳴られてよ
それが嫌で2ヶ月位で辞めた+3
-0
-
122. 匿名 2025/02/25(火) 20:37:26
千葉県民共済のテレマ、おばさんが多いんだけど加入で分からないことを質問するとキツイ口調で返して来るからムカついた。+3
-0
-
123. 匿名 2025/02/25(火) 20:39:20
>>1
通販と、会社にテレアポ×複数社あります!
インメインでしたが適性的にアウトバウンド任されることもありましたよー。大所帯だとインメインだと思われます。
きちんとした会社はスクリプトがありますし、SVさんがすぐに駆けつけてくれるので新人でも困ることはあまりないかと…
あと一日中電話しているわけではなく滞納しているお客さんにお手紙送ったり、商品の返品作業や売り上げデータの報告などやることは多いので飽きませんw+4
-0
-
124. 匿名 2025/02/25(火) 20:43:44
パソコンの入力が遅いって言われて面接に落ちた(本当は別の理由だったかもしれないけど)
皆さんやっぱり早いですか?
+2
-0
-
125. 匿名 2025/02/25(火) 20:45:11
>>1
とりあえずやってみないと適性わからないけど、あんまり短期のコールセンターってないよね
架電も受電も基本最初は研修→ロープレ→顧客対応だと思う
研修やロープレの丁寧度は現場によるし、最初の頃に隣に先輩がいて逐一教えてくれるところもあれば、説明だけで一人立ちするところもあった
クレームぽくなったときに、絶対上司が変わってくれないところも、すぐ変わってくれるところもあった
アウトバンドは家庭教師・固定電話の営業とオプションでつけた有料サービス継続するかの確認
インバウンドはプロバイダ開通サポートと保険の問い合わせ対応
必要じゃないものを他人に売りつけるのが個人的にしんどいタイプだから、私は受電のほうが好き+2
-0
-
126. 匿名 2025/02/25(火) 20:45:38
>>1
10年以上、通販の注文と問合せ窓口のコールセンターに勤めてました。
よかった点
・シフトの融通がきく、休みやすい
・マニュアルがあるので基本的にはフロー通りに読めばよい
・離職率が高い仕事なので上司は優しいことが多い、パワハラ少ない
辛かった点
・効率よく受電する必要があり気が休まらない
・耳が疲れる(メニエール、難聴になる人多かった)
・クレームや変態からの電話がたまにあり、基本的には自力で対応するので大変
総合的には、長期で勤めるのはあまりオススメはしないです。+8
-1
-
127. 匿名 2025/02/25(火) 20:49:03
航空会社の国際線の予約センター
最初に英語苦手って言いましたやん、大丈夫ですよって答えましたやん、めっちゃ英語必要ですやん!+8
-0
-
128. 匿名 2025/02/25(火) 20:50:35
>>119
うちの職場は見た感じ奥様風が多いけど根は気が強い人が多いと思うよ
当たり前だけど口も立つ
社員がたじたじしてる場面もあるし
+5
-0
-
129. 匿名 2025/02/25(火) 20:50:49
>>65
それはある。
コールセンター勤めが長かったのちに、販売職に変わったら「楽!」って思った。
もちろん販売職の大変さはあるのだけど、言葉遣いの正確さにそこまで敏感にならなくていいし、表情や態度である程度伝わるのってこんなに楽なのか…と。
販売職で電話取ることも多いけど、コールセンターで慣れてるのでそこも楽だと思った。+4
-0
-
130. 匿名 2025/02/25(火) 20:57:52
受電やってたけど関西弁のイントネーションが直らなくてクビになった+2
-0
-
131. 匿名 2025/02/25(火) 20:59:28
>>3
営業とかじゃなくて、お客さんが買い物してお届けして設置まで希望してて、それに関して電話かけたらなんで番号知ってんのよ!!住所も知ってるの?!個人情報どうなってんのよ!!ってキレられたことはある。びっくりした。
+6
-1
-
132. 匿名 2025/02/25(火) 21:04:44
>>119
業種に依るよ。
私は金融系だったので、落ち着いた雰囲気の奥様が多かった。
若い人もいるけど、ヤンキーみたいなのは居ない。
そもそも服装もオフィスカジュアルだし(自社ビルに入ってる事が多いので)+5
-0
-
133. 匿名 2025/02/25(火) 21:11:32
巨大コールセンターの、受電ではなく運営で働いていました。受電は自分に合う合わないがはっきりしているので、一度やってみたらいいと思います。辞める人もたくさんいるので嫌になっても辞めやすいです。私は内情のドロドロが見える立場だったのでそれが嫌で辞めました。+6
-1
-
134. 匿名 2025/02/25(火) 21:16:23
>>1
受電架電どちらもしました。
私はテレビ通販のオペレーターが1番楽しかったです。
でも色んな商品を扱ってるので、都度色んな知識をすぐインプットできないと大変かも。
情報感度が高くて飽きっぽい人には向いてそう。
ホテルの交換手は、受け答えを覚えてしまえば仕事内容は楽でした。
でも、暇な時間がけっこうあって、女性しかいないし人間関係がやばくて大変でした。
他のところは違うかもしれませんが、、、+4
-0
-
135. 匿名 2025/02/25(火) 21:18:16
事故受付センター。
事故の一報から社員が電話出るなんて100%無いです。+3
-0
-
136. 匿名 2025/02/25(火) 21:18:46
>>130
途中から隠せるようになったけど関西の人の電話番号の復唱でつられてバレたことあるわ。何度か。
「何か質問はございませんか?」で「もしかしてオペレーターさん関西人!?」って聞かれて答えたら「嬉しー!」って言われたw+6
-0
-
137. 匿名 2025/02/25(火) 21:21:02
>>129
横だけど私は逆パターンだった。
接客や営業やってからのコルセンだったから、直接応対しないってこんなに素晴らしいんだ!みたいな。
クレーマーとか頭おかしい客に危害加えられるかもっていう恐怖心なく仕事できるのが快適すぎた。+16
-0
-
138. 匿名 2025/02/25(火) 21:26:00
>>36
いたいた!!!最初奥さんが電話かけてきて、本人以外には答えられないと言うと、またかけ直してきて本人だと言い張る。絶対電話してんの奥さんなのに
「はい、あっ、はぁーい、そうっすねぇ」って精一杯の男性ボイス出してて笑えた。+27
-0
-
139. 匿名 2025/02/25(火) 21:29:14
>>91
そのコルセンによるとしか。
他の仕事に比べて自由度は高いと思う。
うちの職場は過度な露出はNGだけどそれ以外は髪型服装自由。
飲食はもっとそのセンターによって決まり違うよー。+1
-0
-
140. 匿名 2025/02/25(火) 21:33:44
>>124
早くない
。前働いてたとこは人手不足なのかどんどん入れてて入力遅い以前に電源入れて受電準備完了するまでに30分かかるような人もいた。
あと遅い人は早くするコツとか教えてもらってたけど、遅いからクビとかはなかったかな。
時給が上がらないとかはあったけど。
いくつか受ければどこかで採用されるんじゃないかなぁ。+5
-0
-
141. 匿名 2025/02/25(火) 21:34:24
>>128
架電とか詐欺に近いようなやつだけじゃない?
まともな企業のコルセンはちゃんと敬語使えなきゃいけないからそんな人いない。+3
-0
-
142. 匿名 2025/02/25(火) 21:37:06
>>127
航空会社のコルセンで働いたことある!
英語の電話来たら話せる人に繋ぐか折り返し電話することになってたけど、私は中途半端に話せるせいでこのまま対応してって言われること多くてめっちゃ苦戦した…社内の決まりで対応できないんだってば!ってカタコト英語で言い続けてたw+7
-0
-
143. 匿名 2025/02/25(火) 21:39:47
>>124
センターによっては会話内容全て入力とかあるから、そういうところだとPC操作やタイピング早くないとダメって言われる。
簡単なPC操作しかしなくていいところ探せば大丈夫だよ。+5
-0
-
144. 匿名 2025/02/25(火) 21:40:23
>>1
架電
・化粧品(会員に毎月送られるカタログを手元に持って一緒にカタログ見ながら購入してもらう)
・健康食品(会員・一度でも購入した人に向けて)
期間
フルで働いたのは1年、その後副業で半年続けた
大変だった点
・当時私21でフリーターだったんだけど、向いてたのかめちゃくちゃ成績良くてインセンティブもすごくて。時給もどんどん上がって40代とか50代のお局さんに嫌がらせされてた
楽しかった点
・明るい性格だからか電話してくんな!とか怒られても、そりゃそんな人もいるよなって秒で切り替えながら次の電話繋げてたwww
・電話口で商品購入以外に雑談とかしてくれる人もいたり、名前覚えてくれる人も多くて、私から買いたいって言ってくれることが嬉しくて励みになった
・社員さんたちがめちゃくちゃいい人だったから、意地悪な派遣のお局さんたちから守ってくれた
・結果残せば残すほどストレートに給料に反映されるから頑張ろうって思えたし、なにより潤ってた
・就職決まったから辞めますって伝えたら、1ヶ月に数回でも出勤できない月があってもいいから残ってほしいと言ってくれて半年残らせてもらえたこと
・話術、コミュ力、ムカつくこと言われた時の忍耐力、丁寧な話し方など10年ほど経った今でも身になってることが多い
トータルめっちゃ楽しかったし、
性格的に向いてたと思う!
+13
-0
-
145. 匿名 2025/02/25(火) 21:43:03
大手スーパーのコールセンターやってたけど、怒鳴られることもあったけど自分のことじゃないので平気だったよ
大体みんな他に本業あるしシフト制で同じメンツでずっといるってことがないから、雰囲気も良かった+8
-0
-
146. 匿名 2025/02/25(火) 21:49:00
懐かしい、、、受電、荷電どっちもやってた。
社会人なりたての時の仕事だったから、正しい電話のかけ方とか言葉遣いとか学べたし、転職した後に急に「電話出てくれる?」て言われても抵抗なく出来たことは良かったと思う。
デメリットは職場内の人の入れ替わりが激しいこと。オバチャン同士の派閥内でのいざこざがめんどくさそうなこと。
仲良くなったと思ったらすぐ辞めちゃうとかザラだから、一匹狼で過ごしてました。+5
-0
-
147. 匿名 2025/02/25(火) 21:49:35
私が働いてたコルセンは客層良い方だったけど、それでもクレーマーやあたおか客は一定数いた。
客が暴言吐いたり怒鳴ったりしたら自動音声に切り替えて「暴言がありましたのでこれ以上オペレーターによる対応は致しかねます」ってできたらいいのになーって毎回思ってた。
接客業全般に言えることだけど、会社側ももっと強気に出て変な奴はすぐに出禁とかにすればいいのに。+18
-0
-
148. 匿名 2025/02/25(火) 21:57:26
>>124
確かに、一日の荷電回数が100件超える人はタイピングがめちゃくちゃ速かった。喋りながらもの凄い勢いで打って、電話終わったら記録終了してたなぁ
+5
-0
-
149. 匿名 2025/02/25(火) 21:58:59
>>1
架電、受電どちらもある
架電はBtoBだけ
大変は出来ると任される量が増える
蛍光灯や室内の声で頭痛持ちには辛い
良かったのは座り仕事で休憩室が充実してた
色んな人がいて会社に閉塞感がなかった+3
-0
-
150. 匿名 2025/02/25(火) 21:59:30
>>141
かなりまともな分野のコールセンターよ だから大人し目のリアル奥様が多いけど、中身は一歩も引かないタイプが多かったっていう意味+2
-0
-
151. 匿名 2025/02/25(火) 22:01:08
>>150
あっ、ごめんアンカー間違えちゃった。
さっきのコメは元コメのヤンキーが向いてるみたいなコメに対してのコメだった。ごめんね。+3
-0
-
152. 匿名 2025/02/25(火) 22:01:09
>>53
何系のテレアポですか?+0
-0
-
153. 匿名 2025/02/25(火) 22:02:32
>>138
(履歴に全部残ってるからわかるんだよな…。なんなら録音もあるし)って教えてあげたいな。+8
-0
-
154. 匿名 2025/02/25(火) 22:13:27
スタッフ同士で愚痴言い合ったりしますか?
コルセンの人達ってどうやってストレス発散してんのか気になる+1
-0
-
155. 匿名 2025/02/25(火) 22:16:24
15年間銀行コルセンで働いた。抜き打ちで録音聴かれてて採点されてそれでボーナス決まってすごくストレスだった。辞めたとき人生で1番の解放感だった。+11
-0
-
156. 匿名 2025/02/25(火) 22:19:39
どうしたら声枯れしないだろう。
週5なので金曜は喉がヤバいです。
受信の時はずっと喋っていても大丈夫だったのに、今は発信でずっと機械のようにスクリプトを読み続けてるのが良くないのかな
+5
-0
-
157. 匿名 2025/02/25(火) 22:20:36
>>70
私もそう思う。
電話越しだからこちらの居場所も顔も知られはいので相手に何かされるって事も無い
とりあえずでも電話さえ切れればクレームはもう終わり(自分の対応は終了。後は他が対処)あまりにも長ければ上のものが対応させて頂きます。で代わって貰えるし。
電話だからと思えば、結構どんな事でも平気だしその点では気が楽。
だからコールセンターでやれれば大抵の事はなんて思わないな。+4
-0
-
158. 匿名 2025/02/25(火) 22:25:25
>>119
私が今働いてるとこのコールセンターにゴリゴリのヤンキー女がいる+1
-0
-
159. 匿名 2025/02/25(火) 22:32:08
>>154
同僚はみんな電話してるから話すタイミングない。昼休みはビルの共用休憩室だから情報漏洩防止の一環で仕事の話はしちゃいけないことになってるし…。
私は上の人にこういう件あったんですけどーって感じで報告に見せかけた愚痴を言ってたw+11
-0
-
160. 匿名 2025/02/25(火) 22:33:39
>>88
>>107
最近はSNSで闇バイト募集していますが、当時私はバイト求人サイトで見つけたので、形が変わっただけで根本は変わらないのかなと思います。
あれから10年以上経ちますが、今でもあのときのことを思い出すと罪悪感と自分に対する嫌悪感で辛いです。
社会人になった今は「どの職場にも1人くらい合わない人はいるよね」と思っていますが、あのコールセンターは皆すごく優しくて穏やかで、あれ以上良好なところを知らないのですが、そういうところも今思うと不気味です。+15
-0
-
161. 匿名 2025/02/25(火) 22:41:02
架電も受電もしています 現在は金融コンサルタントです
元々は信販のコールセンター→モーゲージバンク2社→信託銀行に来ました。
金持ち喧嘩せずって感じです+3
-0
-
162. 匿名 2025/02/25(火) 22:42:54
>>124
通販の受電はフォーマット通りに入力するだけ、それも主に数字。コメント入力とかなかったので、システム覚えたら入力自体は簡単だった。
+2
-0
-
163. 匿名 2025/02/25(火) 22:46:44
営業電話のコールセンターで勤務半年。
さすがに飽きてきたし、営業電話って基本迷惑がられるし、
迷惑な気持ちもすごく分かるから、自分何してるんだろうって思いながら毎日毎日電話してて馬鹿らしくなってくる。
地方だから時給もかなり安い。もうすぐ辞める予定だけど全くやる気無いよ。まじ面倒くさい。+6
-0
-
164. 匿名 2025/02/25(火) 22:48:49
修理受付、取り扱い説明の受電。15年くらいの勤務だけど実際にオペレーターしてたのは丸3年くらいかな?その頃になればリーダーやら教育担当やらになる。
コールセンター=クレームみたいに言う人いまだにいるけど、窓口によって全然違う。
お客様相談室みたいなのは入りたてのバイトの人がやってるわけじゃなくて、そこそこの経験者とか正社員だよ。
ただ、なんの窓口にしてもお客様が言いたいことは何かを汲み取る能力は必要だと思う。+5
-0
-
165. 匿名 2025/02/25(火) 22:49:58
>>154
こんなお客さんが居たとか愚痴は言うよ。
食堂は会社の人しか入れないから社外の人は居ないし。
お客さんの名前とか具体名とかは出さないけど、接客業でも〇〇なお客さんがいたとか、〇〇って言われたとか同僚と愚痴るのと変わらないと思う。
後は常連のクレーマーとか、ややこしくなってる案件とか全体共有されるように
名前や経緯、受電した時の対処が一覧になってるので〇〇の件の人から電話あった!とかそんな感じ。
+3
-1
-
166. 匿名 2025/02/25(火) 22:52:09
受電です。
メンタル強い人でないと…って書かれがちだけど、普通の人でも続いてる気がするし、経験上、むしろ普通の人が多いと思う。声に出てバレるくらい気が強い人は逆に向かないと思うし(注意されて続かない)。人手不足でそんなオペレーターもいるのは否定しないけど。
勤務条件はセンターで違うので確認した方がいいかと。休みづらいセンターもあります。
+9
-0
-
167. 匿名 2025/02/25(火) 22:54:15
コールセンター楽だし、意外と横の繋がりが希薄だから好き。
6時間以内にすれば同僚とお昼も食べず、ずっと電話で他人と話してればいいし。
でも…田舎には無いんだよね。都会に集中してる。
だから郊外に引っ越してからはやってない。
在宅もアポ取りしかないし。+7
-0
-
168. 匿名 2025/02/25(火) 22:56:13
>>154
コールセンターによって違う。
飲み会があってお昼一緒に行ってた職場もあれば、ほぼ誰とも話さない所もあった。
+2
-0
-
169. 匿名 2025/02/25(火) 22:56:29
>>156
喋る字数が多いと喉に来るね
私は歴浅だから受電だけど言葉が出なくてまどろっこしい言い回しで言葉数が無駄に多い 同じ様に多く喋る人が咳き込んでて、省エネタイプは効率良くこなしてる
日によっては途切れず日中喋りっぱなしだから、効率的に話す練習しないと体力も喉も持たないかも 座り仕事だけど結構エネルギー食うわね💦+4
-0
-
170. 匿名 2025/02/25(火) 23:46:53
某宅配便のコールセンター
基本荷物がいつ届くかの問い合わせ対応
待ち電話の数灯るランプがあって、基本急かされる感じ
〇〇センターは何時まで荷物を受付出来るとか覚えるように言われつプレッシャーだったけど、ベテランは全然覚えてなくて表見てた
窓のない部屋で10数人それぞれ電話で話してて怖かった
交通費出しますと言われていたのに最後まで出ず、継続お願いされたけど短期バイトのまま辞めた+3
-1
-
171. 匿名 2025/02/25(火) 23:59:05
>>87
うちは、同じ仕事をしてる社員さんにチャットで常に質疑応答できますよ。でないとアポにも繋がらないし、会社にクレームが来る場合もあるので。+2
-0
-
172. 匿名 2025/02/26(水) 00:05:53
>>152
身バレになるので商品の詳細は言えないのですが、企業に対してこうゆう有料サービスがあるんですけどお話聞いてみませんか?的なやつです。商品の詳しい説明は、その後の話で営業の人がしてくれます。+2
-0
-
173. 匿名 2025/02/26(水) 01:22:11
>>73
私それやってしまったことある。笑
なんでうちにかけてくるんですか!?ってキレられて、仕事なんですよ。私も正直かけたくないんですよね。って言ったら相手に笑われてしまった。+6
-1
-
174. 匿名 2025/02/26(水) 01:22:46
>>72
被災地で家を建て直す人を狙い撃ちで太陽光つけてもらいたいてこと?
だけど被災地には今はとても家を建て直すことなんてまだ考えられないって人もいるけどそういう人も多くいる中でテレアポしまくって家を建て直す人を探すってこと?
それ以外に被災地にかける意味がよくわからん+5
-1
-
175. 匿名 2025/02/26(水) 01:26:09
>>154
コルセンではないけど受電が多い仕事してたとき
切った後に「し ね!!」とか「クソ野郎(実際もっと酷い言葉です)!国に帰れ土に還れ!」とか言ってた。
そのおかげか、会社から一歩出たら忘れてた。+1
-1
-
176. 匿名 2025/02/26(水) 02:21:48
>>70
私もコールセンター楽だった
マニュアルとか見ながら喋れるし…
コールセンター経験ありで接客業やってる友達は「顔が見えない方が怖い」って言ってた
人それぞれだね+6
-0
-
177. 匿名 2025/02/26(水) 02:54:12
テクサポ経ての通販受付はぜんぜん苦じゃなかった
人間関係はどこの職場も良好だった+3
-0
-
178. 匿名 2025/02/26(水) 03:26:11
>>2
むしろ、対面接客は無理(顔を合わせて何か言われるのが無理)だけど、コルセンは1時間も2時間も怒鳴られてもまったくストレスフリー+16
-0
-
179. 匿名 2025/02/26(水) 03:58:02
場所による… 法人専用の問い合わせ窓口やってた時は向こうも会社としてかけてくるから礼儀正しくてクレームもあんまないし楽だった
安さがウリの商品の窓口の時は地獄のようだった+4
-0
-
180. 匿名 2025/02/26(水) 04:39:14
>>1 在宅で架電側をやってます
私は営業無理なタイプでしたが、電話だとお互いに顔が見えないから楽ですよ〜
たまに変な人にあたるとキレられたりウザがられたりもしますが、所詮電話なので別に殴られるわけでもないし、適当に謝って切って次いきます
インセンティブがかなりもらえるので稼げてます
コールセンターはストレスすごいと聞くので在宅の方で探してみては?+3
-0
-
181. 匿名 2025/02/26(水) 05:44:43
>>124
タイピングは元々早かったけど仕事始めてからテンキー使うようになって最初遅かったけど最後めちゃくちゃ早くなったwなんでも慣れだなぁって思うわ。+6
-0
-
182. 匿名 2025/02/26(水) 07:02:33
>>39
急な休みに理解ある?
大手でSVしてたけど、急に休む人には頭抱えてたわ。しわ寄せでまわりからクレーム出る。+7
-0
-
183. 匿名 2025/02/26(水) 07:49:21
>>3
今時架電ってオワコンだよね
知らない番号からの電話ってみんなスルーじゃん
一旦スルー→スマホで調べる→自分に関係ある場合のみ折り返し
繋がる人の方が稀じゃないの?
逆に繋がった人は引っ掛けやすいのかな+13
-1
-
184. 匿名 2025/02/26(水) 08:30:10
>>1
クレジットカード系で受電も架電もやってる
ずっと接客業でクソ客に疲れて転職したけど最高
何より私という個を特定されない環境が良い
あと上司も同僚もみんな仕事に熱意持ってないからそれがまた良い
私のいるコルセン超絶ホワイトだからみんなに紹介したいくらい+7
-0
-
185. 匿名 2025/02/26(水) 08:36:16
ディアゴのコールセンターで働いてました。初めてトップを抜いて受電率一位になったら、それまでトップだった人に完全無視されるようになり心を病んでしまって辞めました。+6
-0
-
186. 匿名 2025/02/26(水) 11:19:41
>>184
クレカ系の架電って基本督促電話だよね
かける相手が弱い立場だからやりやすいと思う
無碍にもしないし
相手に落ち度があってかかってくるわけだから、逆ギレして文句言う人もめちゃくちゃ少ないだろうし(逆ギレする方が確実にヤバい人だけどね)+4
-0
-
187. 匿名 2025/02/26(水) 12:33:45
>>1
通販化粧品会社受信及び事務10年
金融一時確認架電派遣1年
通販会社受信及び問い合わせ対応5年
生協受注5年
引きこもりをやめたくてやけくそで始めたら合ってた。対面が苦手なので私には良かった。
通販と生協はWワークの時期があり、しっかり切り替える必要があった。
派遣は時給が良かったけれど、金融の為客に厳しい対応をしているいつもは優しい上司を怖く感じた。
人数が多い会社だと色んな人と話せて楽しい。小さい会社は人間関係が濃すぎてきつかった。
今は全然違う仕事してるけど、コールセンターでの経験があって良かったと思う。
+4
-0
-
188. 匿名 2025/02/26(水) 12:37:15
インターネットの光回線の架電してました。
今から10年くらい前、大学生だったとき、週3以上かつ1日3時間以上だったらシフト自由で、時給1100円だったので4年間やってました。
その時の学生バイトって居酒屋の募集以外は土日込み週4-5日くらいで拘束されるところが多かったので助かりました。しかも電話の仕事だから夜9時には終わるし後片付けもないからね。
怒鳴られたりするけど、メンタル強めだったので平気でしたが、辞める人多いので人の回転が早いイメージです。+2
-0
-
189. 匿名 2025/02/26(水) 13:11:10
デリバリーのコールセンターでバイトしてる。時給は高くないけど、注文聞くだけだし1.2分あれば大抵終わるから楽。社販や割引があるから、主婦の人は辞めない人多い。+1
-0
-
190. 匿名 2025/02/26(水) 14:00:13
>>2
対面の接客とかより断然メンタルに優しいと思うけどねぇ
電話の相手に怒られても神妙な声色で適当に謝罪してればいいし、顔が見えないから私は気が楽
なんなら謝罪しながら他のこと(資料まとめたりお菓子食べたりww)できるし
電話越しの対応だから殴られる訳でもないしね
職場の人間関係も悪くなりにくいと思う、基本は個人プレイだからね+8
-0
-
191. 匿名 2025/02/26(水) 14:06:34
>>37
それは有益なライフハックだねw
私も解約電話する時は営業時間終了直前にかけるようにするわw+11
-0
-
192. 匿名 2025/02/26(水) 14:06:57
>>38
コルセンによる+1
-0
-
193. 匿名 2025/02/26(水) 14:11:31
>>68
ヨコだけど同意
常に声を発してるからウイルス拡散するだろうしね
しかもコールセンターって窓が開けられないフロアなことが多いし+3
-0
-
194. 匿名 2025/02/26(水) 14:44:04
たまに超態度の悪いSVいない?
基本人間関係がいい意味で薄いしSVの人たちも優しいんだけど、すごく冷たい上にロクな回答してこないSVいるんだよね。
最初は私だけ嫌われてんのかな?って思ったけど、同僚に相談したら誰にでも塩対応してることが判明した。SVとしての適性なさすぎてさっさと異動してほしいと思うくらいの対応される。+7
-0
-
195. 匿名 2025/02/26(水) 15:32:48
>>1
携帯系の総合窓口と銀行系に勤めたことあるけど、携帯の方はほんっとにリテラシーが低くてヤバい客が多かった。
銀行系に関しては、割とお客さんの質が良くてわりかし精神的にも楽だったかな。アウトもインも経験済みだけどどっちも楽観的な性格だったからお客さんに例え怒鳴られようがなーんにも思わなかった。
真面目すぎる人は向いてないと思う。ある程度気強くて、流せる人じゃないとすぐ辞めるイメージ。+4
-0
-
196. 匿名 2025/02/26(水) 16:22:35
>>1 在宅で架電側をやってます
私は営業無理なタイプでしたが、電話だとお互いに顔が見えないから楽ですよ〜
たまに変な人にあたるとキレられたりウザがられたりもしますが、所詮電話なので別に殴られるわけでもないし、適当に謝って切って次いきます
インセンティブがかなりもらえるので稼げてます
コールセンターはストレスすごいと聞くので在宅の方で探してみては?+2
-0
-
197. 匿名 2025/02/26(水) 16:45:19
>>183
みんながみんなそうするとは限らないのよ
律儀に電話に出る人が存在する
こう言ったら申し訳ないけど、だからオレオレ詐欺が無くならずに今もあるんだろうね+7
-0
-
198. 匿名 2025/02/26(水) 17:00:19
あるよー、何系かよく分からず、20年前に時給1500円で、広い場所に私とギャルとコワモテ系の人が1人だけで、ひたすら男性がいる家に電話かけて、(名簿があった)母親が出ることが多いから、男性の友達のふりして男性に繋がったらマニュアルで何何くんは彼女いるの?とかちょっと色を使う話し方して、会う約束するまでのしごと。そのあとは男の人が実際は会いに行く。彼女ができた時のために高額なアクセサリー売りに行く、みたいな話だったけど実際はどうだったんだろう、今思えば詐欺だよね、10代だしそう言うのあるの当時は知らなくて。+0
-0
-
199. 匿名 2025/02/26(水) 17:19:49
>>194
わかる
すんごい高圧的で威圧的で聞いてもそっけない感じ、もしくはウザがったりするSVいるよね
怖くて何も聞けない感じする+4
-0
-
200. 匿名 2025/02/26(水) 17:29:19
>>2
今働いてるけどまさにこれ。
自責思考が強い人は向いてない気がする。
何が合っても表向きは神妙にしながら、内面は「は?知らんし?」ぐらいの強気の人の方が合ってると思う。+5
-0
-
201. 匿名 2025/02/26(水) 17:49:55
>>93
電気水道ガスって大変そうなイメージありました
サービス内容が変更になったりしない分、覚えてしまえば楽なんですかね+2
-0
-
202. 匿名 2025/02/26(水) 18:00:44
市の総合受付って大変でしょうか?
官公庁関連の方がゆるそう+1
-0
-
203. 匿名 2025/02/26(水) 18:13:22
リゾートホテルのコールセンター受電してた
お盆と正月の予約開始の日は地獄だった+1
-0
-
204. 匿名 2025/02/26(水) 18:43:51
まとめてでの返信ですみません
>>124です
コメント下さった方ありがとうございます
仕事の内容や環境によるのかもしれないんですね
一度やってみたいのでどこかしら挑戦してみようと思います
ありがとうございました
+1
-0
-
205. 匿名 2025/02/26(水) 18:57:27
>>11
本当にね
何故マイナスなんだろ
明確な目的があって架けてくる人だから
解決さえすれば満足して貰える
アウトバウンドはノルマ獲得のストレスが凄そう+5
-0
-
206. 匿名 2025/02/26(水) 19:02:15
>>29
私も短期間だけしてたけど、返済が滞ってる顧客にリボを勧めてリボ獲得が評価反映されるのと、シフト的に疲弊する勤務体制だったから辞めた
普通の受電が一番楽
+4
-0
-
207. 匿名 2025/02/26(水) 20:11:10
レアケースかもしれないけど
声枯れて声出なくなってやめた
声帯が弱いのか、よそゆきの声でちよっと高めに発声しているからか、声が枯れちゃってガラガラ声になった。
このまま治らなくなったら怖くて+4
-0
-
208. 匿名 2025/02/26(水) 23:03:49
>>203
エクシブとかそういう所ですか+1
-0
-
209. 匿名 2025/02/26(水) 23:38:38
>>207
私は喉や鼻が弱くて耳鼻科の医師にフルタイムはダメって止められたよー。
短時間パートだから続けてたけど、会社の方針で一人一人の勤務時間増やすことになったから辞めた。+4
-0
-
210. 匿名 2025/02/27(木) 06:25:04
>>208
ユカイです+1
-0
-
211. 匿名 2025/02/27(木) 06:48:12
クレーマーだろうがなんだろうがお客さんに対しては何も思わなかったけど、分からないことあってSVに指示を求めるとものすごい素っ気なかったり、高圧的ない態度とられたりするのがしんどくて嫌になった。
その都度SVになんでも聞いてって言ってたのに、聞きづらい環境なの意味ない。
付け焼き刃の研修させられてすぐ着台させられて完璧に答えられる訳がない。+11
-0
-
212. 匿名 2025/02/27(木) 07:24:42
>>201
めちゃくちゃ楽。スクリプトもないくらい。もともと官公庁の仕事をいまはほとんど人材派遣とか下請けがやってるから探せばあると思う。+2
-0
-
213. 匿名 2025/02/27(木) 07:26:33
>>202
英語はできる?+0
-0
-
214. 匿名 2025/02/27(木) 13:35:13
>>213
全くできません
考えたら外人さんの問い合わせも多そうですよね
やめておきます+0
-0
-
215. 匿名 2025/02/27(木) 14:02:56
>>47
時給がいいから。価値はそれだけ。+4
-0
-
216. 匿名 2025/02/27(木) 21:10:42
>>201
横だけど大手電気会社のコルセン勤務です。
めちゃくちゃ大変です💦
覚えること多すぎて毎月研修しても2割残れば良い方
案内が多岐に渡りすぎて毎日失敗しないようにヒヤヒヤしてます…。
ベテランになればなれるかもだけど、システムが複雑なのでベテランでもヤバいミスは普通にあるみたいです。
>>212さんのスクリプトのない電気水道ガスは特殊なところだと思う。+7
-0
-
217. 匿名 2025/02/27(木) 23:00:23
>>205
よこ。
同じ会社でインバウンド10年、その後はアウトバウンド6年やってる。でもアウトがきつすぎて病んだ。
会社からのプレッシャーもノルマもなく、むしろ労ってくれるんだけど、周囲がガンガン注文取れてるのに自分だけ注文取れないことが多くて辛い。+1
-0
-
218. 匿名 2025/02/28(金) 10:43:14
>>156
私も声がれが悩み。あまり咳払いするのも喉に良くないみたいだし。虫歯も気になるからずっとキシリトールタブレット舐めてるけど3分くらいで溶けてなくなるし。キシリトールタブレット代が半端ない。
龍角散飴とかの方がいいかなぁ…+2
-0
-
219. 匿名 2025/02/28(金) 18:21:49
>>112
優秀な方なんだろうな…
私は今のコールセンター15年目だけど、覚えたり理解が遅いからたぶんもう新しい職場とか難しいと思う。
辞めるとき、引き止められたりしましたよね?+1
-0
-
220. 匿名 2025/03/01(土) 09:27:58
事務で仕事を探してるなら、一旦コルセンで働いてその後事務を目指すのが良いと思う。実際に私がそうです。
コルセンでもPC作業が多いところが良いですよ。私の場合は受電と受注対応に加えてメールの問い合わせ対応もするところで、派遣からスタート、正社員になってチーム内でSVになり受電以外の事も任されるようになり、キャリアアップ&年収上げた状態で転職して、顧客対応がない事務系の仕事に転職しました。
コルセンも合う合わないがあるから、まずは派遣で働いて、自分に合う&キャリアアップできそうな会社で正社員登用の枠あったらそこで頑張るのが良いかと。
私の場合1年2年でそうなれた訳ではないですが、頑張って良かったなと思ってます。+0
-0
-
221. 匿名 2025/03/01(土) 13:04:57
うちの会社は、高齢者のお客多いのに、今の受電の9割はウェブに置き換えてコルセン削減すると。無理だろ+2
-0
-
222. 匿名 2025/03/01(土) 13:55:59
>>221
あと20年はコルセンで働きたいのに、どこも削減傾向なのかな…+3
-0
-
223. 匿名 2025/03/02(日) 11:24:47
お客さんの県民性ってあるよね
ある県の人たちは基本タメ口でせっかちで気が荒い
この県から着電あると身構える
+6
-0
-
224. 匿名 2025/03/03(月) 10:03:19
>>219
優秀では無い 覚えるのは早いけどちょいミスはやらかすから
「おっちょこ」(おっちょこちょい)とSVに笑われてた事もある
自分が何処かに問い合わせした時とかの受け答えの良かった時を真似したり色々凄い努力はしてたかも
新人研修にめちゃくちゃ使われてた時はやっとここまで来れたと思った
相変わらずおっちょこだけど楽しんでやってます+1
-0
-
225. 匿名 2025/03/04(火) 18:47:05
問い合わせ専用窓口で受電のみの対応のバイト始めたけど、まーしんどい
分からないから電話してきたくせに、客が横柄すぎるし、怒鳴るかネチネチ絡んでくるかどっちか
早めにやめようと思ってる
気にしない人はやり過ごせるだろうけど、合わない人は神経すり減してまでやる仕事じゃないなと思う
+0
-0
-
226. 匿名 2025/03/05(水) 19:31:28
>>8
まさにそれで病みかけてる。浮上しては病みかけての繰り返し、向いてないのかな。+0
-0
-
227. 匿名 2025/03/05(水) 20:24:04
某インフラコルセンだけど、法人客新規はすぐ着信するようになってて個人客はひたすら後回しになる着信設定になってるらしく、400分以上待たせてた…+1
-2
-
228. 匿名 2025/03/06(木) 18:33:34
>>1
受電は待ちの間調べものとかできるからまだいいかも。架電は迷惑がられること多そう
何の仕事かにもよるけど、未経験者と誰でもウェルカムなコールセンターの募集は覚悟が必要
ほとんどの企業が取らないような人たちが人数合わせでたまたま入れたりする
メンタル強い人は超楽勝+1
-0
-
229. 匿名 2025/03/09(日) 20:03:33
コールセンターでパートしてました。もともと受電で入社したんだけど、チャット窓口が新設されてそこに異動となりました。
私は電話で話さないってなんて楽なんだ、喉も痛くないしヘッドセットで頭が痛くなることもない、クレームもなんも怖くないし最高!って感じだったけど、同じタイミングで異動になった人は電話の方がさくっと解決できて楽だと言ってた。確かに実際電話だったら5分もかからず解決できることをチャットでは10分以上かかったりする。
みなさんはやっぱり電話の方が楽派ですか?+1
-0
-
230. 匿名 2025/03/19(水) 04:05:42
主婦がほとんどです。とかノルマ無しで和気あいあいってコールセンター興味本位で働いてみようと思ったけど辞めた(笑)
休憩時間有りやおやつタイムもあるみたい。
何のコールセンターなんだろう?+0
-0
-
231. 匿名 2025/03/19(水) 12:16:04
>>6
私も頻尿で1時間に1回トイレ行きますけど特に何も言われないです。皆さんが言う通り離席ボタン押して管理者に声掛けてからいきます。
ただわたしは今は在宅だから行きやすいけどセンター勤務だと目立つし雰囲気的に行きづらいのは分かります、、何人待ちとかもモニターで表示されてたので繁忙期は特に行きづらい空気あるかも。
でも今の時代トイレ行きすぎ!とか指摘もしづらいと思うので堂々としてていいと思いますよ!笑+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する