ガールズちゃんねる

電気自動車(EV)の普及について

111コメント2025/02/23(日) 10:48

  • 1. 匿名 2025/02/22(土) 14:20:13 

    電気自動車なんて普及するわけないと思ってましたが、近隣のガソリンスタンドが立て続けに2店舗潰れてから考えが変わりました。

    このまま人口減少が続くとスタンドがどんどん潰れて、地方では自宅で充電できる電気自動車を選ばざる得なくなるのではないでしょうか?

    皆さんはこのままガソリン車が続くと思いますか?

    +7

    -20

  • 2. 匿名 2025/02/22(土) 14:20:57 

    充電できる場所が増えればいいと思うけど

    +15

    -3

  • 3. 匿名 2025/02/22(土) 14:21:12 

    彼氏が乗ってるけど
    充電充電まじうるせえ

    デート先でも充電!っていうから萎える

    +46

    -4

  • 4. 匿名 2025/02/22(土) 14:21:12 

    >>1
    BYDとテスラが自動車界を制すよ

    +5

    -28

  • 5. 匿名 2025/02/22(土) 14:21:23 

    まだ続くと思う

    +9

    -0

  • 7. 匿名 2025/02/22(土) 14:21:50 

    電気自動車が増えたら電気代高くなるんだろうね

    +24

    -0

  • 8. 匿名 2025/02/22(土) 14:21:52 

    電気自動車こそ頭打ちだよ
    助成がないとみんな買わない

    +64

    -2

  • 9. 匿名 2025/02/22(土) 14:21:58 

    ガソリンスタンドって地味に高級インフラだからね
    作るのも維持するのも莫大な金がかかる
    地方からはどんどん消えてくよ
    要は適材適所よ
    EVにも利点は山程ある

    +10

    -6

  • 10. 匿名 2025/02/22(土) 14:22:00 

    >>1
    電気屋さんに車が並ぶんだよね

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2025/02/22(土) 14:23:31 

    >>6
    それがいつだって話だよ

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2025/02/22(土) 14:23:43 

    充電スポットと航続距離がな

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2025/02/22(土) 14:23:46 

    >>1
    まぁ、エンジンの車はもう技術として完成されてるけど、EVはこれからどんどん良くなってくるからなぁ

    +3

    -3

  • 15. 匿名 2025/02/22(土) 14:23:49 

    ヨーロッパでは電気は無くなる傾向。

    バッテリーに寿命あるし。

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2025/02/22(土) 14:23:58 

    >>6
    AVの時代もくる。

    +0

    -5

  • 17. 匿名 2025/02/22(土) 14:23:59 

    >>6
    頭弱いね
    時代はハイブリッドだよ
    EVEV騒いてるのはアメ公とチャンコロだけ

    +23

    -6

  • 18. 匿名 2025/02/22(土) 14:24:07 

    ガソリンは高いからね

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2025/02/22(土) 14:24:32 

    ホンダが最終的にはすべて電気自動車に切り替えるって言ってなかった?

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2025/02/22(土) 14:24:32 

    電気自動車(EV)の普及について

    +2

    -2

  • 22. 匿名 2025/02/22(土) 14:25:12 

    >>1
    電気充電スタンド30分よ
    アホくさいわ

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/22(土) 14:25:54 

    >>11
    世界はEVに見切りつけてるのに、必死でEVに補助金付けて売ろうとしてるのは日本くらいだって聞いたけど。リセールがクソ安になるような車まともな人間は買わないって車好きが言ってたけど、あれ嘘なのかなぁ

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/22(土) 14:26:37 

    >>6
    電池のコストと性能、電池製造による公害がクリアされるまではなかなか無理だよ

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/22(土) 14:27:02 

    もういろんな施設が撤去してるからねぇ
    サクラが遅すぎたかな

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/22(土) 14:27:18 

    連続走行距離はあまり長くない
    なのに充電に時間がかかる
    充電スポットがあまりない

    結論 車で旅行できない

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/22(土) 14:27:25 

    >>24
    電池の研究自体は、日本は世界のトップと張り合えるレベルにあるよ

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/22(土) 14:27:35 

    >>4
    中国で売れ残った電気自動車の墓場あろよね

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/22(土) 14:28:04 

    EVは廃車問題が必ずついてまわる。
    中国では中古車市場というものがないから売られたEVが余りまくっているらしい。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/22(土) 14:28:17 

    電気自動車(EV)の普及について

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/22(土) 14:29:13 

    >>25
    バッテリー故障で300マン位かかるみたいだし、壊れなくてもバッテリー劣化が怖い

    +18

    -2

  • 34. 匿名 2025/02/22(土) 14:29:33 

    >>1
    冷静に考えたら、ガソリンでもEVでもたかだか体重40キロの人間1人移動するのに1t以上ある鉄の塊動かしてる時点でエコでも何でもないよね

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/22(土) 14:29:53 

    >>6
    普通の車より重量あるから道路の劣化促進してるくせき、ガソリン税払わず道路を壊し続けるEVの時代っていつ?

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/22(土) 14:30:16 

    これから自動車の市場が拡大する新興国では設備投資が安く済むEVが主力になっていく
    ヨーロッパとか日本とかは世界的な自動車市場で見れば完全にオワコンで主戦場は東南アジアとかに移っていくことを考えるとEVが覇権を握ることは確定してる
    日本でどうなるかは分からない
    売れなくなったガソリン車をずっと作り続けてるかもしれない

    +1

    -10

  • 37. 匿名 2025/02/22(土) 14:31:01 

    EVは廃れると思う。

    +22

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/22(土) 14:31:03 

    >>1
    全部Evにはならない 選択肢が増えるだけでガソリン車はなくならないよ

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/22(土) 14:31:04 

    弟が日産の電気自動車に乗ってるけど暖房を入れると走行距離が短くなるからと
    後ろの席にカセットコンロを点けて乗っていた
    そのうち電池切れが気になってダメだからとガソリン車に戻った
    「出川哲朗の充電させてくれませんか?」の自動車版だな

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2025/02/22(土) 14:31:28 

    >>19
    馬鹿だよね。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/22(土) 14:31:33 

    >>1
    ガソリンスタンドって40年に一度くらいの頻度でタンクを交換するんだけど、その費用が1千万円くらいするらしいから交換時期に閉鎖するところも少なくない

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/22(土) 14:31:57 

    >>22
    だからこれからはスタンドに充電しに行くんじゃなくてショッピングモールで買い物の間に充電するようになるんだよ。

    +2

    -6

  • 45. 匿名 2025/02/22(土) 14:32:16 

    >>21
    アメリカ補助金やめたんじゃないの?

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/22(土) 14:32:35 

    >>33
    違うよ。今もだよ
    近い分野で研究してたらわかる。製品が違うだけで日本の電池の研究はまだ強いよ

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/22(土) 14:33:21 

    >>1
    ガソリンスタンドが潰れる理由ってガソリンを地下に貯めておくタンクが寿命を迎えてて、それを入れ替える経費がないから潰れてるんだと思うよ
    EVにシフトしてるのと直接関係はないよ

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/22(土) 14:34:25 

    >>1
    50万円以下で軽自動車よりコンパクトで満充電120㎞ぐらい走れる、トゥクトゥクのドア付きバージョンみたいなのが欲しい

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/22(土) 14:34:49 

    今のガソスタはどこも経営厳しいよ
    これからどんどん潰れると思う

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2025/02/22(土) 14:35:16 

    >>19
    EVは部品数が少なくて済むから、いずれ車体価格が大幅に下がると思う。
    EVは実用車、ガソリン車は趣味のものって住み分けになると思う。

    +8

    -3

  • 53. 匿名 2025/02/22(土) 14:35:24 

    超短距離界隈だったらありだと思う

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/22(土) 14:36:45 

    充電スポットが少ないのとサービスが悪くなり、電気自動車からガソリン車へ変えたばかり。
    でも旦那は電気自動車を気に入っていた。
    ガソリンが高過ぎる・・。

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/22(土) 14:37:23 

    >>27
    高速SAで大渋滞引き起こすのわかってるだろうにねぇ
    充食事楽しんで差しっぱなし逃げとかコインランドリーを考えたらわかりそうなもんだけどねぇ

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/22(土) 14:37:25 

    EVシフトしすぎたEUの自動車業界が破綻の危機に喘いでる。特にドイツがひどく、各メーカーともEV完全移行の方針を撤回してる。結局、バッテリーが重い、充電に時間が掛かる等の技術的課題が克服されない限り、EVの本格普及は難しい。
    電気自動車(EV)の普及について

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/22(土) 14:38:17 

    >>23
    リセール気にして車買う時点でやっぱり貧困国なんだと思う。

    +1

    -4

  • 58. 匿名 2025/02/22(土) 14:38:18 

    >>49
    トヨタのコムス
    製造中止になってなければ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/22(土) 14:39:44 

    >>17
    >>6はそのチャンコロだから
    チャンコロ工作員

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/22(土) 14:41:33 

    近所にガソスタ無かったらEVにするしかないよね

    +1

    -10

  • 62. 匿名 2025/02/22(土) 14:41:46 

    一番需要がありそうな、近隣用のコンパクトな奴でもまだ高いんだよね

    ホンダや日産が実証実験してた二人乗り出来る超小型EVがもっと安くて原付2種並みの維持費で済むなら欲しい

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/22(土) 14:42:28 

    >>6
    フォードvsエジソン 決着がつくよ

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/22(土) 14:42:31 

    貧困後進国ってチャイナのこと?>>51の祖国
    EV墓場はどうするつもり?環境に悪いから地球から出て行って

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2025/02/22(土) 14:45:46 

    >>17
    ムリだよ 数十年もつだけだよ

    +1

    -3

  • 66. 匿名 2025/02/22(土) 14:46:23 

    全国どこでもガソスタあることがエンジン車のメリットだから、ガソスタがなくなればそりゃEVが増えていくよね

    今後ガソスタが減ることは予想できても、増えることは全く想像つかない

    +1

    -3

  • 67. 匿名 2025/02/22(土) 14:46:42 

    バッテリーは乗らなくても放電劣化するから乗り潰す人は向いてない
    あとマンションとかで自宅に充電設備が無いと大変

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/22(土) 14:46:50 

    不便だよね?そこら辺に買い物とか、ちょっと通勤とかには向くのか?もしれないけど、高速とかガンガン乗る人には向かなそうな車だな。日産のsakuraとか良いデザインとは思うんだけど…

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/22(土) 14:49:31 

    >>56
    タイミングの問題と言ってるんだよ

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2025/02/22(土) 14:51:31 

    一回の充電で300㎞走れるようになれば買う

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/22(土) 14:53:04 

    >>56
    車が燃えた時もガソリン車より消火とか大変みたいね
    それに原発は動かさずどうやって電気の供給するのかね
    太陽光パネルがエコとは思えないし

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2025/02/22(土) 14:56:03 

    将来、ラピュタの飛行石みたいなのが開発されれば燃料の補充も不要で走るのにね

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/22(土) 14:56:55 

    アメリカだとEV自動車も増えたけど、人の家の駐車場の充電設備を勝手に使っちゃう馬鹿も現れてる

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/22(土) 15:00:42 

    平成初期と比べるとガソリンスタンドの店舗数って半分以下になってるからね

    EVは航続距離がとか言ってる場合じゃなくて、ガソリンの給油難民になる日はそんな遠くない
    選択肢がEVしかなくなる

    +2

    -8

  • 76. 匿名 2025/02/22(土) 15:05:28 

    やっぱりバッテリーの寿命が解決しないと。中古車としての価値がつかないと新車も売れないし。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/22(土) 15:12:26 

    >>3
    ヤニカスの元カレがどこ行っても喫煙所探してたのに似てる

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2025/02/22(土) 15:17:26 

    冬は暖房つけずに震えながら運転する羽目になる
    とってもエコだね(笑)

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/22(土) 15:18:49 

    >>3
    電欠するのとどっちがいいですか?

    +7

    -4

  • 80. 匿名 2025/02/22(土) 15:25:04 

    EVはダメ派の人って、ガソスタの店舗数減少についてはどう捉えてるのか気になる

    +2

    -4

  • 81. 匿名 2025/02/22(土) 15:29:52 

    中国でもアメリカでも 渋滞や 寒い時に EV 車が乗り捨てられてえらいことになってるよね

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/22(土) 15:31:57 

    >>72
    燃えてる EV 車には水をかけて消火できないんでしょ?高速道路でエンスト したりしたら JAF呼んで充電してもらうのもめちゃくちゃ 時間かかりそうだし…

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/22(土) 15:32:46 

    私の住んでいるところでは ガソリンスタンドは全然減ってないけどな。どのあたりで減ってるんだろう?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/22(土) 15:35:35 

    >>1
    ガソリン枯渇する いつかは終わる

    +0

    -7

  • 85. 匿名 2025/02/22(土) 15:38:01 

    >>3
    乗せてもらってるくせにうるせーんだよ!クソ女!

    +1

    -13

  • 86. 匿名 2025/02/22(土) 15:41:05 

    >>83
    検索してみたら47都道府県全てで減少してるみたいよ
    都道府県(所在地)別給油所数の推移
    都道府県(所在地)別給油所数の推移www.juntsu.co.jp

    都道府県(所在地)別給油所数の推移は,国内の給油所数の推移を,都道府県別に一覧表示したものです。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/22(土) 15:54:25 

    >>1
    エンジン音がしないのが怖いから
    わざと軽い音をつけてほしいかも
    快適な音で

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/22(土) 15:56:19 

    >>46
    日本に頑張ってほしい!日本製の電池のEVなら乗ってみたいな。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/22(土) 15:57:20 

    電気自動車は中国車以外ほぼ高級車
    大衆車にはなれなかった
    結局トヨタが正しかった
    ポルシェの電気自動車も大谷効果がなく2030年までに1900人をリストラ

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/22(土) 15:59:29 

    最新型と電池性能が劣る電気自動車なんて中古だと全然価値なさそうなんだけど

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/22(土) 16:00:34 

    >>89
    日本メーカーからも電気自動車は10車種くらい出てるけど、高級車あったっけ?

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2025/02/22(土) 16:14:42 

    >>50
    一番潰れたの10年代初頭でしょ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/22(土) 16:15:47 

    充電スタンドもそこまで増えてないよね

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/22(土) 16:17:57 

    ガソリンスタンドの店舗が減っても、なくなることはないと思う
    ガソリン使うのは乗用車だけじゃない

    農家のトラクターや芝刈り機、除雪などの重機もガソリンや混合油

    乗用車はハイブリッド車が主流になると思う(もうなってる?)


    ガソリンスタンドがなくなる、EV車だけになる、そんなことにはならない

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/22(土) 16:32:32 

    >>1
    中国EV墓場から見る環境配慮が環境破壊を生む皮肉
    EVの過剰供給による大量放置されできたEV墓場
    墓場を増加させてしまう過剰なEV普及制度
    環境に配慮したEVが環境被害を引き起こす恐れ
    2026年、約37万台のEVが中古車市場に流通。EV離れにより、アメリカでEV墓場が生まれる危険性も
    過剰な生産、過剰なサービス拡大は果たしてエコなのか

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/22(土) 16:38:05 

    >>1
    少なくとも、全固体電池が一般的に普及するまでEVの時代は来ない。
     
    リチウムイオンは、モバイルバッテリーレベルですら
    危険性が色々叫ばれているのに、すべての車両になんてとんでもない話。そうはなりません。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/22(土) 16:50:47 

    一言でEVって言ってもいろいろあるじゃん?
    全部ダメなの?

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2025/02/22(土) 17:01:09 

    >>3
    そんなにしょっちゅう充電いる??!乗ってるけど、そんなに気にせず出かけてるから

    +1

    -5

  • 100. 匿名 2025/02/22(土) 18:04:15 

    クラシックカーがある限りガソスタがなくなることはないはず、と思ってガソリン車を買う予定です

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/22(土) 18:17:14 

    >>23
    リセールは難しいだしょうね。単純に考えて中古の懐中電灯買いますか?ってなるよね?買っても電池を新品に変えるよね?って普通はなるからね。ましてやEV車は長距離が無理だから通勤用としてセカンドカーで買うくらいだけどそんな人あまり居ないしね

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/22(土) 18:24:56 

    酸化防止剤

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/22(土) 20:00:35 

    車は乗用車だけでなく トラック、社用車などもあります 会社の車は稼働距離が一般とは全くちがう走行距離30万キロなんて当たり前
    電気自動車はそこまで持たないんです バッテリーイカれたら終わりですから スマホと同じでバッテリーは何年ももたない だんだん劣化してくる
    交換すれば良いと思われるかもしれないが普通のバッテリーと違い何十万もする 電気自動車イコールバッテリーなんで

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/22(土) 20:00:50 

    >>82
    ソーラーパネルと同じ

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/22(土) 21:21:05 

    >>1
    ガソリンスタンドがゼロになる地域はスーパーや病院も無くなりそもそも住めないと思う

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/22(土) 21:24:20 

    >>1
    急速充電器ってどんどん増えるかと思ったら寿命が10年くらいしかないから更新されなくて撤去も多いね

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/22(土) 22:49:22 

    >>82
    韓国か中国でマンションの地下駐車場で電気自動車か充電器が燃えて、マンション一棟燃えてなかった?輸送中にタンカー全焼したし、燃えると大変じゃない?

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/22(土) 22:52:40 

    >>70
    売れ残りEV車の墓場見たことないの?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/22(土) 23:17:04 

    >>13
    電池寿命もな

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/23(日) 01:03:27 

    >>20
    トータル・リコール? 懐かしい

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/23(日) 10:48:36 

    >>71
    新車では走れても段々距離が短くなっていくからね
    EVはバッテリ性能が全て
    他の部品は技術がない国でも簡単に作れる

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード