ガールズちゃんねる

袋小路にお住いの方

213コメント2025/02/21(金) 21:58

  • 1. 匿名 2025/02/19(水) 23:10:36 

    元新興住宅地の戸建てが売りに出ていたので購入検討しています。メリット、デメリット教えていただけますか?
    幼稚園、小学生になったお子様が多いそうです。

    +9

    -25

  • 2. 匿名 2025/02/19(水) 23:10:57 

    人生の話かと思った

    +17

    -8

  • 3. 匿名 2025/02/19(水) 23:11:10 

    随分、局地的なスレ

    +3

    -6

  • 4. 匿名 2025/02/19(水) 23:11:16 

    きみまろ

    +8

    -4

  • 5. 匿名 2025/02/19(水) 23:11:27 

    >>1
    その戸建てが袋小路に立ってるって認識でOK?

    +37

    -0

  • 6. 匿名 2025/02/19(水) 23:11:34 

    手抜き工事なら…

    +3

    -3

  • 7. 匿名 2025/02/19(水) 23:12:00 

    袋小路にお住いの方

    +33

    -0

  • 8. 匿名 2025/02/19(水) 23:12:01 

    袋小路にお住いの方

    +63

    -3

  • 9. 匿名 2025/02/19(水) 23:12:02 

    やぶらこうじのぶらこうじ

    +6

    -2

  • 10. 匿名 2025/02/19(水) 23:12:16 

    袋小路にお住いの方

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2025/02/19(水) 23:12:50 

    袋小路にお住いの方

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2025/02/19(水) 23:13:02 

    道路族である確率は高い

    +115

    -0

  • 13. 匿名 2025/02/19(水) 23:13:03 

    >>1
    道路族が大繁殖しそう

    +93

    -0

  • 14. 匿名 2025/02/19(水) 23:13:29 

    Uの字のカーブの先端みたいなところに住んでたことがあるけど、特に不自由はなかったな
    メリットも特にないけど
    周りの建物が高いと日照の問題は多少あるかも

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2025/02/19(水) 23:13:40 

    売りに出た理由がご近所トラブルの可能性もあるぞ

    +70

    -0

  • 16. 匿名 2025/02/19(水) 23:13:46 

    私なら買わない

    +61

    -2

  • 17. 匿名 2025/02/19(水) 23:14:26 

    >>8
    三笠公園で〜〜

    +13

    -1

  • 18. 匿名 2025/02/19(水) 23:14:29 

    袋小路の住宅にメリットある?家の前で遊んでても他所の車に撥ねられにくいぐらい?

    +55

    -1

  • 19. 匿名 2025/02/19(水) 23:15:05 

    朝夕夜に何日か現地を見に行ったら良いと思う

    +31

    -0

  • 20. 匿名 2025/02/19(水) 23:15:12 

    実家がそうだったよ。建売ではないけど同じくらいの戸建てが並んでた。
    同年代の子供が多くてその道で遊んでました…
    たぶんガルちゃんだとマイナスだろうな。

    +23

    -5

  • 21. 匿名 2025/02/19(水) 23:16:13 

    >>20
    そりゃ子供達は遊んでるだろうとは思うよ
    その輪に後から入るにはオススメできないだけで

    +40

    -2

  • 22. 匿名 2025/02/19(水) 23:16:20 

    >>9
    ぱいぽぱいぽのしゅーりんがん

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/19(水) 23:17:02 

    >>8
    うちがまさにこの図の赤いところって感じ。
    でも左右隣の分の土地もうちので、周りより2〜3倍くらい土地が広いからそこは便利。
    値段も変わらなかったし。

    ただ隣の列の袋小路は土地も小さめで、通路に入る時からずっとバックで下がらないと車を正面向けて止められないから不便そう。
    いつも前向き駐車してるけど、出すのも大変だよね。
    そういうところも確認しないと困るかも。

    +42

    -3

  • 24. 匿名 2025/02/19(水) 23:17:19 

    袋小路だと家の前の道路がお隣とかと共有になってみんなで管理しないといけない感じ?

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2025/02/19(水) 23:17:31 

    近所に袋小路あるけど
    両側の家が庭でバーベキューしてる

    +11

    -6

  • 26. 匿名 2025/02/19(水) 23:17:46 

    >>1
    道路遊びをさせる親がいると最悪だよ。うるさいから外出したいけど親は井戸端会議してるし、前を通るのも嫌になる。

    +53

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/19(水) 23:18:17 

    >>20
    実際そうなるよね
    どの家庭も似た境遇ならwin-winなんだろうけど

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/19(水) 23:18:52 

    >>24
    私道か公道かによるんじゃないの

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/19(水) 23:19:32 

    その道沿いに住んでる人しか車が通らない
    でも自分うちが手前で奥の人が運転荒い人だと家の前凄いスピードで通るから怖い

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/19(水) 23:19:36 

    子ども生まれたばっかりから小学生くらいまでは
    家の前で事故らないからって理由で袋小路の家買う人いるよね

    +4

    -5

  • 31. 匿名 2025/02/19(水) 23:21:06 

    車が少ないから安全。
    だから道路族になるけど、まあ小学校低学年まで。
    大通りから離れてたら静か。
    車停めにくい。

    +10

    -6

  • 32. 匿名 2025/02/19(水) 23:22:07 

    >>8
    この赤の位置に家ある人、台風の時に風で何処からかとたん屋根とかが大集結しててすごいことになってたよ。

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/19(水) 23:22:13 

    >>24
    道路ってみんなで共有のものじゃないの?
    特に掃除とか管理とかはしてないけど、自分のものとかお隣さんのものみたいな感覚はなかった。

    +2

    -9

  • 34. 匿名 2025/02/19(水) 23:23:05 

    道路族被害にあったら通報しにくそう。
    うちは8の字なので誰が通報したのか分からないのでばんばん通報して撲滅しました

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/19(水) 23:23:19 

    >>30
    公園に行けばもっと事故らないけどね
    子供の事故って自宅の周辺が多いんだよ

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2025/02/19(水) 23:24:23 

    >>20
    うちも
    うちは手前から建っていったからちょっと上が多かった
    ほんとに小さい時はみんな道路で遊んでたけど、私の時はもう中学生とかで同じクラスの子呼んで遊んでました
    昔の話だからお互い様で別に何も言われなかったけど、主婦たちの立ち話は親嫌がってたな…
    絶対前通らないといけないから、スルースキル必要

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2025/02/19(水) 23:24:39 

    >>33
    私道か公道かはその物件による

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/19(水) 23:25:39 

    >>1
    袋小路にメリットってあるかな?
    訪問勧誘が来る確率が低いとか?

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2025/02/19(水) 23:25:54 

    >>35
    子どもの時ってドアから走って出てくから家から出てすぐの道が袋小路の方がいいみたいな感じ

    +3

    -5

  • 40. 匿名 2025/02/19(水) 23:26:32 

    >>31
    外構フルオープンだとドア開いた瞬間にダッシュしてくる

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/19(水) 23:29:16 

    幅員ある?狭いならやめときな

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/19(水) 23:30:09 

    道路族がいなかったとしても、住人が路駐し始めたりするよ。
    例えば土日に両親とかがきて停めたり。
    位置によっては車庫入れしにくかったり、単純に邪魔だったり。
    あと風の日によその家の枯葉やゴミが吹き溜まる位置だったり。
    そういう事が気にならなタイプの性格じゃないと辛くなると思う。

    +36

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/19(水) 23:31:20 

    >>30
    家の前のプライベート感ある
    実家がそうだけど、南向きで後ろ建物ないから日当たりいいし騒音も多分他よりマシ
    駐車場に入れる前に車止めて荷物出してても後ろから車来たりしないし
    うちとお隣さんに配達される新聞配達と宅急便だけ

    +5

    -6

  • 44. 匿名 2025/02/19(水) 23:31:22 

    袋小路の一番手前に住んでるけど特にデメリットはない
    うちの場合は子供がいないお宅も多くて道路族がいない
    知り合いも袋小路に住んでるけどそのは同じ年の子供(保育園〜小学校低学年)が多く子供達で集まってサッカーしてり、チャリ乗り回したり凄い事になってる

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/19(水) 23:35:47 

    >>1
    >>5
    主です。
    そうです。奥の方の物件です。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/19(水) 23:36:21 

    地形的にあまり良くないと聞いたことがある。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/19(水) 23:36:24 

    >>18
    安いからに決まってるよ。。。

    +5

    -3

  • 48. 匿名 2025/02/19(水) 23:37:05 

    地価が高い地方都市なら新築分譲はほぼ袋小路だよね。大きいお屋敷を壊して六軒か、七軒くらいの小さい家をぎゅうぎゅうに建てて私道を通す。
    私道に面する土地は価値なしなのに、高い。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/19(水) 23:37:12 

    狸小路なら住みたいな

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/19(水) 23:37:15 

    >>20
    全部の家の子供が遊んでるなら良いけど、子供がいない、子供が遊ばない家もあるならそりゃマイナスだろうね
    私道の持ち分は全部の家にあるんだし勝手に占領して良いわけない

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/19(水) 23:38:00 

    昔からやめとけ言われてる
    資産価値低い


    https://sumaseell.jp/column/hukurokoji-yametoke/#:~:text=%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%25E3%2580%2582-,%E8%B7%AF%E5%9C%B0%E3%81%8C%E7%8B%AD%E3%81%84%E3%81%A8%E9%A7%90%E8%BB%8A%E3%81%8C%E5%9B%B0%E9%9B%A3
    ,%E3%82%82%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%97%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%25E3%2580%2582

    +5

    -4

  • 52. 匿名 2025/02/19(水) 23:40:14 

    >>1
    >>12
    >>13
    私家建てたけどマジでこれ
    全方位道路族で毎日我が物顔で家の前を家族そう出で公園として使われるから絶対にやめな
    私一人で(夫は出張多い)通報しまくってやっと静かになったけどほんと大変だった
    バカばっかで超ストレスだよ

    +37

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/19(水) 23:43:05 

    >>34
    私はうちしか通報する家ないってバレバレで1対6家族だったけど通報しまくったよ

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/19(水) 23:49:16 

    袋小路の一画に住んでます。私道で住民と配達くらいしか道に入ってこないから散歩中の犬におしっこかけられる被害は全然ない。家の前を知らない人がほとんど通らないのは快適

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/19(水) 23:56:44 

    >>1
    やめときな!
    風水的にもめちゃくちゃ悪いよ
    殺人やおかしな事件、事故に遭うよ

    あと子供達がボールで遊んだり立ち話する人が気になったりする

    +9

    -14

  • 56. 匿名 2025/02/20(木) 00:01:47 

    >>8
    ちなみにどんつきのメリットってある?
    悩んでる家がどんつき

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/20(木) 00:06:46 

    >>47
    いや、袋小路だからってちゃんと道路幅広いとこは安くならないよ
    寧ろ車が通らないくて道路族いなければ静かだし住人以外変な人が入って来ない

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/20(木) 00:06:58 

    >>1
    袋小路に住んでるけど特にデメリットは感じないな
    行き止まりになってるから知らない車が抜け道みたいに通ることがない
    入ってくる車は住民かお客さんか営業車のみ
    不審な車が入ってきたら目立つので分かりやすいから防犯面でも安心かなと思ってる

    +16

    -3

  • 59. 匿名 2025/02/20(木) 00:09:06 

    クリーピーという映画で、サイコパスが
    袋小路っぽい家を探して、
    乗っ取りしてたから
    怖い印象しかない。
    犯罪が起こっても周りに気づかれにくいんだと思う。

    +2

    -5

  • 60. 匿名 2025/02/20(木) 00:10:31 

    >>1
    通り抜けできないと車も入ってこないので、子どもを外で遊ばせるのには安全。
    道路族も鬱陶しいけど、逆に言えば不審者が寄り付かず防犯になってる。
    自分家に用がある人以外奥まで入ってこないから、来客が分かりやすい。

    あと、子供が幼稚園〜低学年ぐらいの間は夏場大きいビニープールとか花火とか、近所同士で遊ばせたよ。
    道路にパラソルやレジャーテーブル出して、みんなでお菓子も持ち寄って路上でワイワイ

    子どもが大きくなると自然と解散
    悪くなかったよ

    +2

    -24

  • 61. 匿名 2025/02/20(木) 00:12:57 

    >>23
    せめて車2台はすれ違える道幅は欲しいね

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/20(木) 00:13:41 

    風が通らない?のはよくないと言われた。はたちもそう。でも都内では手が出るのその程度よ

    +0

    -3

  • 63. 匿名 2025/02/20(木) 00:16:15 

    >>61
    うちの場合はミニバン同士は厳しいだろうけど、ミニバンと軽くらいならすれ違えるし、その辺は楽だよ。
    宅配便とか来客の車が路駐されてても通れる余裕もある。

    実家の前も道が広かったし今も道幅があるから当たり前だったけど、確かに道幅が狭いとしんどいよね。
    登下校の時間帯なら子供達も危ないし。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/20(木) 00:30:12 

    >>1
    主です。
    イラスト載せられてなかった。このような土地の奥の方の物件です。ヘタでごめんなさい。

    実は夕方に見に行って、覚悟はしてたけど道路で遊んでる親子(親が大声でうるさかった)と自転車で新興住宅地をぐるぐる周る兄弟がいて(公道に出るときノールックだった)

    間取りは理想的で日当たりもよくてと思ったけど萎えてしまった。本当に家が見つからない。悲しい。

    ペアガラスとか騒音対策してたら多少外からの音が入りづらいとかはあると思うけど、どうなんだろうと思って、検証したいです。
    袋小路にお住いの方

    +1

    -10

  • 65. 匿名 2025/02/20(木) 00:30:38 

    うちは1番奥だけど、そこに住んでる人たちしか通らないから子供居ても車とか交通面では安全だよ。
    まぁ子供がちらほら遊んでるのはあるけど、私はそこまで気にならないかなぁ

    +2

    -5

  • 66. 匿名 2025/02/20(木) 00:38:32 

    出掛ける毎に必ず並びの誰かしらに会うか、窓越しに見られる。相手も見てる意識はなくとも、視界には入っちゃうよう。目の前を行き来しないと出掛けられないから、袋小路の奥に住んだ事を激しく後悔してる。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/20(木) 00:46:15 

    >>64
    >>52だけどペアガラスなんて今当たり前で何の騒音対策にもならないよ
    内窓付けなきゃ話し声とか笑い声も聞こえる

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/20(木) 00:53:42 

    >>60
    うわぁー一般常識知らない品のないDQNの集まりって感じ
    マイナスだらけで笑う

    +17

    -2

  • 69. 匿名 2025/02/20(木) 01:04:05 

    >>56
    風水的に良くないよね

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/20(木) 01:19:53 

    >>68
    ほんまにマイナスだらけでビビるーw

    でもみんなその後は優秀な進学校に進学して、親もPTA役員したり、ちゃんと常識わきまえた家庭だよ

    +2

    -15

  • 71. 匿名 2025/02/20(木) 02:17:30 

    >>12
    実家がまさにそれで悩んでる
    袋小路の道路で小学生の姉妹が毎日遊んでてうるさい

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/20(木) 02:19:29 

    >>68
    きっきっとこういう非常識な親が住んでる確率が高いって知らせる警告の為に書いてくれてるんだよ

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/20(木) 03:21:38 

    >>72
    お優しい。。
    フォローありがとう

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/20(木) 03:47:20 

    >>1
    陽当たり悪いと思うからナシ!

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/20(木) 04:36:19 

    >>73
    >>71だけど、その姉妹の親はまさに>>60さんみたいな考えで話が通じない
    もはやその姉妹の親なんじゃないかと思うくらい
    袋小路はこういう考えの人がいる確率高い

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/20(木) 05:06:47 

    >>69
    建物や玄関をどんつきの進行方向とズラせるといいみたい。
    裏が空いてて駐車場で通り抜けられるような形に。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/20(木) 06:54:10 

    >>1
    道路や庭で遊んでないか確認してみて
    そういう家は他人の敷地内に勝手に入ってくることがあるよ
    まさにうちがそうだった
    防犯面でかなり心配だった
    何度も何度も敷地内に入ってきて気が気じゃなかった
    安心して暮らせないよ

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/20(木) 07:28:30 

    手前が道路族なら詰むよ

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/20(木) 07:36:18 

    >>75
    60です〜

    ウチじゃないよw

    ウチは2歳前の一人っ子男児がいて、まだ幼稚園もなくて夏の毎日をどう過ごそうか困ってたので
    近所の子どもたち一緒に遊ばせよう〜って声かけてもらって本当に助かった。

    同い年頃の子もいれば小6女子までいて、めちゃ遊び相手してくれて子どもも喜んでた。

    入り口付近の住宅も全員に声かけて、みんな夏休みだから助かる〜って言って、安全な奥の袋小路で遊ばせよう〜ってやってたよ。

    袋小路周辺は全員参加してたし、親全員出てきて自分の子を各自ちゃんと監督してたし、あまり大騒ぎにならないよう迷惑かけないように細心の注意は払ってた。

    あと、道幅が広〜い袋小路だからそんなに気にならない

    今でも周りに配慮する親同士だったと思ってる

    +2

    -9

  • 80. 匿名 2025/02/20(木) 07:36:32 

    袋小路の一番奥に住んでるけど、深夜の足音にいちいちビビるよ
    だってうちに用事以外ないもん
    心配性な人はやめた方がいいと思う

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/20(木) 07:42:16 

    >>64
    この構造だと普通の住宅よりも音が反響して体感的に大きく聞こえそう
    音楽ホールのエコーと同じ理屈

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/20(木) 07:56:44 

    >>64
    こういう回遊出来る道があっても袋小路って言うの?
    私の思ってた袋小路と違うかも

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/20(木) 08:01:27 

    >>12
    それで病んで売ろうか悩んでる

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/20(木) 08:03:31 

    >>52
    警察に通報するときは匿名でお願いしましたか?通報したいんですがなんて言えばいいか、どう言えば対応してもらえるか悩んでます

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/20(木) 08:04:25 

    >>64
    土地の形よりも、ご近所がうるさいか、うるさくないかが問題なのでは?そもそもご近所がうるさかったら土地の形関係なくうるさいよ。うちも近所の子供達が昼間遊んでるからうるさい。でもまあ、そこまで非常識でもないし、誰もいない路地よりも防犯対策になっていいかなって思ってます。うちは袋小路で行き止まりになってて、道路に侵入してくる車もほとんどないから子供達も家の前の道路では遊びやすいんだと思う。

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2025/02/20(木) 08:08:36 

    >>1
    袋小路は絶対に買わない

    新興住宅地なのに売り出しているって何らかのトラブルの可能性ありかもよ
    不動産屋は教えてくれないけど、何となく探りを入れたほうが良いと思う

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/20(木) 08:09:12 

    雪国なら雪かき大変だよ…ご近所さんがいい人ならいいけど…
    あと駐車が面倒くさい

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/20(木) 08:11:14 

    >>60
    これを目の前の道でやってるって事?
    まさに道路族やんw

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/20(木) 08:13:03 

    8年くらい前に袋小路の新興住宅地の家買ったけど、道路でうるさくされてたのって数年だったな。

    みんな一気に引っ越してきて、はじめから小学生がいる家庭は今まで賃貸だったのが外で遊べるようになって新しい友達もできてテンションぶち上がって毎日ボールやキックボードで遊んでる声が聞こえてたけどすぐ中学生になって遊ばなくなった。
    引っ越した時点で赤ちゃんだったり引っ越してきたあと生まれた子どもたちは、小学生になっても戸建ての環境に目新しさがないからテンションぶちあがるわけでもないし、親はかつてうるさくされて迷惑だったから自分の子どもには厳しく言うから外で遊ばせない。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2025/02/20(木) 08:14:30 

    >>79
    いくら周りに配慮しても、袋小路といえど道路で遊んでるのは違反だからね笑

    私道でも適用されると聞くし、何度も通報あったら悪質とみなされて検挙されたり

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/20(木) 08:24:21 

    >>90
    「道路交通法で,「交通のひんぱんな道路において、球戯をし、ローラー・スケートをし、又はこれらに類する行為をすること」は禁止行為とされており,場合によっては違反とみなされる」

    要するに車や自転車の通る道路だと違反とみなされる場合があるだけでしょ
    袋小路は「交通の頻繁な道路」に当てはまらないよ

    てゆーか、2〜3歳の子を外で遊ばせるのに危険も違反も何もなくない?

    もちろん高学年の子がボール遊びやスケボーするのは危険だと思うよ

    +2

    -9

  • 92. 匿名 2025/02/20(木) 08:31:02 

    しばらく昼夜観察してみたら?ご近所さんの感じを…

    私ならリスク高いからやめるかなぁ
    よっぽど値段と家が理想ドンピシャならかなり悩むけど

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/20(木) 08:35:24 

    >>17
    俺の話を聞け〜〜

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/20(木) 08:39:59 

    手前からバックして駐車しないといけない程度で何も困らない

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2025/02/20(木) 08:42:52 

    >>93
    5分だけで良いから〜

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/20(木) 08:52:01 

    >>39
    袋小路でも車は来るんだよ…

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/20(木) 09:03:09 

    >>13

    義実家が袋小路の私有地道路なんだけど
    車が通らないからって理由で若いお母さんが他所から子供連れてやってくるの。
    幼児は足漕ぎ車でガラガラ〜ガラガラ〜、母親は立ち話してるんだって。義父が市場で働いてたから午前中は雨戸閉めて寝てるんだけどうるさくてしょうがないし、夫が寝てるからって言っても聞かないってぼやいてた。袋小路で抜けられないから車の出し入れも大変だったし辞めといた方がいいと思う。
    袋小路にお住いの方

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2025/02/20(木) 09:31:50 

    >>97
    えっよその人は駄目だよねぇ
    文句無しで通報していい案件

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/20(木) 09:35:11 

    >>35
    公園に行くまでの公道で事故に遭う可能性もあるし
    戸数が少ない袋小路だと、たまーーに宅配トラックが来るくらいだから音で分かる

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/20(木) 09:38:44 

    こういう話題って、みんなが思い浮かべる袋小路や周辺環境のイメージや状況がそれぞれ違うから、話が平行線で交わることがないよね

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/20(木) 10:25:49 

    >>84
    ヨコ
    騒音で警察にかけたことがあります。
    「差し支えなければお名前教えて頂いてもよろしいですか?匿名でも構いません」と言われて匿名で。と伝えました
    「警察が向かった後の事後報告をご連絡することも可能です。どうしましょう?」
    とも聞かれました。
    なんとなくピリピリするのでは?と思ってたけど、物腰やわらかくてすごく丁寧な対応でした。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/20(木) 10:26:00 

    >>64
    袋小路は家に囲まれてるから声が反響します。特に子どもの声は響いて精神的にキツくなるよ。
    対策は自分が外出するしかないです。ウチは奇声をあげる女の子がいたから、よく近くのカフェに避難しに行ってた。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/20(木) 10:30:18 

    わたしは
    家から車出すと周囲にわかるのが
    何となくいやだなあ

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/20(木) 10:37:01 

    近所に怒られちゃうよ!って言いながら夕方親同士でいつまでも立ち話してるから子ども達が走ったり騒いだりが止まらない。友達親のお迎えが来たらさっさと解散して!親は小声で話してるけど全部聞こえてるよ!

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/20(木) 10:39:17 

    袋小路に住んでたけどあの形は子供同士仲良くなりやすいから付き合う可能性他より高そうメリットもあるよ

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/20(木) 11:35:55 

    >>64

    全部の窓に内窓入れると騒音はだいぶ軽減すると思う。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/20(木) 12:08:20 

    >>101
    教えてくださってありがとうございます
    警察に通報されたときは「騒音が酷いので注意していただけませんか」というような内容でお話ししましたか?
    本当に苦痛なので奇声が酷い日に思い切って通報しようと思います

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/20(木) 12:20:37 

    >>64
    道路族いる時点で無しだわ。
    こういう道路ってここに住んでる人と配達業者ぐらいしか車通らないから
    道路族が生まれやすいよね。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/20(木) 12:21:23 

    >>97
    えーー
    わざわざ自分ちからここに遊びに来るなら公園行けよなー!
    すごい神経してるね。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/20(木) 12:40:07 

    >>32
    近所の砂埃とか落ち葉や散った花が風で飛ばされて溜まる
    掃いても掃いても暫くすると砂が蓄積される

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/20(木) 13:01:34 

    >>18
    数年前に新興住宅地じゃない袋小路の物件買って住んでるけど、ご近所ガチャに当たると平和で静かで快適だよ
    ご近所さん関係の人や配送業者、検針、ポスティングの人しか家の前の道路使わないから不審な人がいたらすぐにわかる

    家探しの時に新興住宅地の袋小路は地雷だと思って初めから候補に入れなかった

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/20(木) 13:11:32 

    マンションと違って管理会社から注意してもらうとかが出来ないから、クレームは言えない。
    いつも楽しそう、元気ですね〜イコールいつもうるさい、公園行って!だよ。
    迷惑だと分かってるなら道路遊びは本当にやめてほしい。子どもではなくて公園に連れて行かない親が悪い。

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/20(木) 13:24:31 

    >>64
    こんなに軒数が多い袋小路は嫌だわ
    静かに暮らしたいんだったら絶対に選んではいけない物件
    うるさいの気にならないって人じゃないと買えないわ

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/20(木) 13:35:27 

    うちもそうだけど幸いまわりに子供がいなくてうちの子はインドアで友達呼んでもゲームばっかりしてました。

    最近中古住宅に子供のいる家族がきたけど大人しくてラッキーです。多分そのまま大きくなりそう。

    +2

    -3

  • 115. 匿名 2025/02/20(木) 13:49:47 

    >>87
    これホント、手前の人に限って雪かきしないから奥まった袋小路に住むと大変。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/20(木) 14:13:02 

    >>64
    道路族が集まりやすそうな立地ですね
    うちは袋小路の準角地で道路族被害に遭い身バレ覚悟で通報しまくりました
    直接危ないのでやめて欲しいとお願いもしましたが、そもそも近所迷惑という概念がない相手なのでまともな話し合いも出来ないし、親子で悪態ついて来るようになりました

    特に住民以外の人目につきにくいような奥まった場所は匿名で通報しても消去法で通報者バレしやすく、陰湿な嫌がらせに遭いやすいです

    他の方も書かれていますが普通のペアガラスだと防音効果はないもなので騒音は防げないです
    うちも普通のペアガラスなのですが、試しに隙間テープを貼って窓の隙間を塞いでみても家のすぐ側で大声出されたら余裕で窓ガラス貫通して会話がハッキリ聞こえます
    雨戸+ペアガラスも貫通してきます

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2025/02/20(木) 14:58:11 

    車が家の前をビュンビュン走らないから静かだし安全。子供達は道路で遊んでたけど、同時期に建てられた区画なので子供も同じくらいの年齢だったから気にならなかった。むしろ安全な遊び場という認識。

    +1

    -5

  • 118. 匿名 2025/02/20(木) 15:56:37 

    >>91
    てゆーか、公園連れてけばよくね?ww

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/20(木) 17:00:22 

    >>118
    めちゃ行ってるよ

    それに加えて夏休みは近所同士でビニールプールをしたって話

    +1

    -4

  • 120. 匿名 2025/02/20(木) 17:22:16 

    袋小路は必然的に道路族になるのよ

    子供たちは家遊びに飽きて外で遊びたがるし
    公園は小さいか、遠いか、大きくても他校生との争い場になる
    親もリビングから見えるとこで遊んでくれたら助かるし
    袋小路なら車も来ないから安全なのよ

    自分の子をどこでどう遊ばせたいかだよね

    道路族が嫌なら奥より入口付近の家にした方が良い

    +3

    -4

  • 121. 匿名 2025/02/20(木) 17:26:03 

    >>79
    六年生になってまで道路族…………

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/20(木) 17:37:08 

    >>120
    家の前で遊べるのがマンションより戸建てを選ぶメリットの1つだもんね

    公園行くと服や靴に土汚れがつくから本当に億劫
    つい家の前のアスファルトで遊んでくれと思うわ

    +1

    -6

  • 123. 匿名 2025/02/20(木) 17:41:10 

    >>121
    うちの2歳児と遊んでくれたのよ
    2歳児の投げるボールを拾いに走ってくれたり、三輪車に付き添ってくれたり…
    道路族とは違う気がするんだけどなぁ…

    +1

    -7

  • 124. 匿名 2025/02/20(木) 18:04:07 

    >>64
    まさにこんな新興住宅地の新築戸建を買ったけど本当地獄だったよ笑
    主婦と未就学児の組み合わせの多さよ…
    親達は井戸端会議、子供達は道路にほったらかしでキックボードや三輪車でギャーーーって叫びながら何時間も騒いでたな。雨の日と35度以上の日以外は本当毎日。あまりの煩さでストレスからくる耳鳴りを発症しちゃって最後は引っ越した。

    うちもペアガラスだったけど何の意味も無かったよ。

    まだ買う前なら本当にやめたほうがいい。

    あそこでストレス無く生きられる人種は非常識で面の皮が厚いタイプだけ。中古物件なら売りに出した人はおそらく道路族に耐えきれなくなったんだと思う。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/20(木) 18:21:31 

    >>1
    主に小さい子どもがいるかどうか、によるね
    小さい子どもかいるなら袋小路もアリ

    +1

    -4

  • 126. 匿名 2025/02/20(木) 18:22:35 

    >>123
    道路には一切出ずに、お庭でですか?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/20(木) 19:10:08 

    >>126
    家の前、お向かいさん同士です♡
    人見知りの息子もよく懐いてました

    近くに公園がない立地です。

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2025/02/20(木) 19:15:36 

    >>112
    いつも楽しそう、元気ですね〜イコールいつもうるさい、公園行って!だよ。
    迷惑だと分かってるなら道路遊びは本当にやめてほしい。子どもではなくて公園に連れて行かない親が悪い。

    そんな深読みできへんわw
    私やったらありがとうございます〜うるさくてすみません〜で返して終わる

    男児は公園連れて行っても帰ってきたらリセットされて家の前でも遊びたがるねん
    公園行きゃ静かになって解決とかゆー簡単な話ちゃうよ

    +2

    -4

  • 129. 匿名 2025/02/20(木) 19:31:07 

    >>116
    壁を外断熱&内断熱にした家は遮音性も高くて家の中静からしいですよ。
    グランドピアノひいてるって言うけど全く外に聞こえてきたことないし

    ペアガラスより壁だね

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/20(木) 19:37:16 

    >>129
    じゃあ、子供の躾も出来ない家庭は皆壁厚くした方が良いね

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/20(木) 19:45:58 

    >>121
    よこですが
    うちの近所なんて中学上がっても変わりませんでしたよ
    何度も学校や警察に通報してやっと卒業しました

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/20(木) 19:46:06 

    >>130
    静かに過ごしたいなら広大な土地にポツンと一軒家をお建てになればよろしいのでは

    +1

    -3

  • 133. 匿名 2025/02/20(木) 19:59:24 

    >>132
    一般的には騒音出す側が周りを気にする必要のないポツンと一軒家を選ぶのが常識ですよ

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2025/02/20(木) 20:01:32 

    道路族の親はすぐに開き直るw

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/20(木) 20:09:19 

    >>64
    騒音だけでは無いんだよ。

    窓も開けられない。
    テレビや電話の声も聞こえない。

    給湯器、室外機、車などにボールぶつけられる。

    車を普通に出せない。いつか交通事故起こしかねない感じ。

    庭に不法侵入される。我が家は高い塀で囲ったあるけど、それをよじ登られた。
    苗を踏まれたり、植木を折られたりが日常。

    カーポートや倉庫によじ登られる。

    これで、BBQやハロウィン、花火とかあって地獄だったよ。

    主様は、今分かった時点でラッキーな人だよ。焦らないでね。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/20(木) 20:15:23 

    >>133
    新興住宅地とか子どもの小さい家族が密集するであろう場所に家を買っといて静かにしろってのは無理でしょ。

    子供を外で遊ばせなくても今度は家からの物音や泣き声や車の出入りがうるさいとか言い出すでしょ?静かさは求めだしたらキリがないのよ

    静かなのを求める側もそーゆー場所から離れるとか防音壁にするとか自分でも努力しなよ

    +1

    -6

  • 137. 匿名 2025/02/20(木) 20:24:11 

    >>136
    すみませんが、私も同じ土地で子育てをしていて完璧な静けさなんて求めた事は一度もありませんよ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/20(木) 20:28:52 

    道路族の親に聞きたいのですが、どこからが近所迷惑のラインだと思うのですか?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/20(木) 20:43:23 

    >>64
    うちも田舎のこんな感じのとこに住んでいますが集落っぽくって
    おすすめしないよW
    地域にもよるけど雪の降る地域は玄関向かえ合わせの場合
    雪かきも気を使うし引っ越したい。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/20(木) 21:08:51 

    >>138
    【注意してたこと】
    ・親も絶対外に出て子どもを監督する
    ・大声を出して騒ぐの禁止
    ・泣いたりケンカしたら家に入る
    ・ガレージに停まってる車からは離れて遊ぶ
    ・高学年のボール遊び全般禁止
    (幼児が柔らかいボールで遊ぶのはOK)
    ・鬼ごっこ、スケボー、バドミントン、自転車など、小さい子と接触したら危険な遊び禁止
    ・人様の敷地に入るの禁止
    ・車が通る時はすぐ道路脇に寄る、通行の邪魔をしない
    ・おやつ食べながら遊ぶのも禁止
    ・車の出入りの邪魔な場所に遊び道具を放置しない

    【OKとしてたこと】
    ・NintendoSwitch
    ・だるまさんが転んだレベルの鬼ごっこ
    ・電柱間の長距離ランニング
    ・縄跳び
    ・踊る
    ・幼児に合わせたボール遊び
    ・シャボン玉
    ・乗物系の玩具
    ・ラジコン
    ・リップスティックの練習
    ・キックボード

    うちはこんな感じ

    +0

    -4

  • 141. 匿名 2025/02/20(木) 21:21:56 

    >>140
    親が常に監視するのであれば公園に連れて行ってあげなよ
    Switchだったら宅内で出来るでしょ

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/20(木) 21:26:06 

    >>140
    これ周辺住民全員の同意を得た上でやられているの?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/20(木) 21:26:09 

    >>140
    鬼ごっこ、ラジコン、キックボード…
    最悪

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/20(木) 21:45:41 

    >>131
    まともな方がいらっしゃって良かった
    全く通じない方がおられるので笑

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/20(木) 21:54:10 

    >>140
    公園に連れて行ってルールやマナーを教えてあげて。

    OKしてる遊びも中々ヤバい。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/20(木) 22:02:01 

    140
    子供に玩具与える前に説明書読んだ?
    路上での使用は禁止されている筈だよ
    警視庁のホームページでも道路上で使用しないように注意を促してるよ
    毎年のように家の前で遊んでて亡くなる子がいるからだよ

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/20(木) 22:06:29 

    >>141
    公園に行けば解決すると思わないでー
    遠いんだよ。
    子どもだけで行かすにも歩道もない車道を自転車で10分以上かかるから危ないし。
    親が連れて行くには体力的に毎日は辛い。

    だから家の前で遊ぶのって校区全体で普通に当たり前の事だった。隣接するどの住宅街からも遊び声は響いてたよ。

    みんな公園行けって簡単に言うけど、うちの土地柄では公園に行くのは特別な遠出の時なのよ。

    ゲームはもちろん家の中でも遊ぶけど
    人の家に入っちゃだめって親に言われてる子がいるから
    そーゆー時はその子に合わせて外でSwitchしてるよ
    家のWi-Fiが届くガレージでw

    +1

    -4

  • 148. 匿名 2025/02/20(木) 22:11:08 

    >>142
    同意というか、子持ちは全員出てた。
    子どもいない家はそもそも仕事で不在。

    土日は家族でそれぞれ出かけるのであまり遊んでない

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2025/02/20(木) 22:12:46 

    >>146
    それ大人がちゃんと見てないから死ぬんだよ

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2025/02/20(木) 22:20:41 

    >>145
    貴女は毎日毎日子供さんを公園に連れて行ってあげて、さぞルールやマナーを教えてるんでしょうね。

    うちは公園が遠くて物理的に毎日連れて行けない土地柄なんです。公園がなくて子供たちもかわいそうだなと思います。

    +0

    -2

  • 151. 匿名 2025/02/20(木) 22:23:28 

    >>144
    131です
    ありがとうございます
    ほんとこの手の人は話が通じなくて困ります

    結局、無料の託児所代わり?になって助かったとでも思って感謝してる?みたいですね

    あー怖い…偶々その時は無事に済んだだけの話なのにね


    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/20(木) 22:27:01 

    >>150
    逆ギレ笑



    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/20(木) 22:29:32 

    >>147
    児童館や小学校の校庭も開放してないの?
    何にもない田舎ですか?
    子供の為に10分の移動もケチるなら自分の子供に我慢して貰いなさい
    毎日は体力が持たないからごめんねって言えば子供も我慢や他者への思いやりを学びますよ

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/20(木) 22:44:52 

    >>1
    うちは新興住宅地関係ない袋小路ですが、私道で車が入らないから近所の子供たちの遊び場になってます・・・

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2025/02/20(木) 22:49:17 

    >>153
    学童にだけ校庭解放されてるけど、抽選です。
    ほんとに、放課後も学校のグランド解放してほしいんですよね

    田舎なのかもしれないけど
    超マンモス校で公園も空き地もなく、車の交通量も多い地域で、畑がどんどん新興住宅地に開発されて家がひしめき合ってます。
    少なくともうちの校区では小さい公園しかなくて、家の前で遊ぶのが普通の習慣です。
    そういう土地もあることを理解してほしいです。

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2025/02/20(木) 23:12:42 

    >>152
    公園で遊ぶルールやマナーと
    家の前で遊ぶルールやマナーは違うでしょ

    普段公園で遊んでる子が家の前で遊ぶと
    平気でサッカーしたり車ベタベタ触ったり
    ほんっとマナー悪いんだよ

    毎日家の前で遊ぶ子は大人しく静かに躾けられてるよ。
    少なくとも、ウチの周りは、です。

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2025/02/20(木) 23:14:54 

    家の前で遊ぶ事自体が非常識だから、ルールも何もないと思うわ。

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2025/02/20(木) 23:16:34 

    >>155
    それは「普通の状態」じゃないんですよ
    家の前は路上でしょ?
    道路交通法違反しないと子供遊ばせられない環境ってはっきり言って「異常」だと思います
    子供の遊び場がなくて本気で困ってるなら子供にルール違反させて近所に我慢させる前に役所に子供の遊び場を増やすように陳情するなり出来る事がありますよ

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/20(木) 23:30:41 

    >>150
    じゃなくて、家の前で遊ぶ事はダメだと世の中の一般的なマナーやルールね。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/20(木) 23:34:30 

    >>157
    ほんとそれ!
    普段公園で遊んでる子供を路上遊びに加えたらそうなるに決まってるよね?
    何故、路上遊びしてる方が公園に行かないのよ…
    路上遊びのルールやマナーって…ほんと呆れる

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2025/02/20(木) 23:34:48 

    >>159
    そう言う人たちに聞きたい

    子供の頃どこで遊んでたの?
    100%公園?
    人生で一回も家の前で遊んだことないの?

    +0

    -2

  • 162. 匿名 2025/02/20(木) 23:42:01 

    >>158
    陳情するにも…なんか誰も賛同してくれない気がする。。

    大きい公園、近くに欲しいですけどね。切実に。

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2025/02/21(金) 00:01:45 

    >>160
    公園が近くにないからです。

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2025/02/21(金) 00:21:07 

    >>151
    こちらこそありがとうございます🙇‍♀️

    こちらは今まで学校への通報だけしていたのですが、雪が降る地域で最近は道に雪を撒くという迷惑行為が続いているので警察へ通報しようと思います。
    本当に家の前に人が居るのストレスですよね

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/21(金) 00:31:09 

    >>161
    ありません
    40代前半です
    私は公園・小学校の校庭・図書館・自宅・友達の家でよく遊んでいました
    親や友達と沢山の公園を巡って遊んだ思い出があります

    私の親は私が生まれる前から片目失明していたので車の運転免許すらありませんでしたが、休日もバスや電車を乗り継いで遠い遊び場にもよく連れて行ってくれました

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2025/02/21(金) 00:56:48 

    >>165
    そっか、公園巡りができるほど近くに公園がたくさんあったんですね。
    私も自分が子供の頃は近くに公園が3〜4つあって、毎日どの公園で遊ぼうか選んでました。

    いつの間にかこの地域には小さい広場のような公園が点在するだけになってしまって、老人の憩いの場ではあるようですが子供たちにとってはつまらない公園でしょうね。

    近くに広い公園があればそこでのびのび思いっきり遊ばせてあげたい、せめて学校が校庭解放してくれたら…と思ってます。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/21(金) 01:01:42 

    >>162
    158です
    そうやって保護者が本気になって行動を起こさないからいつまでも変わらずそのままなのではないですか?

    私は被害者の立場から問題解決の為に地域・学校・役所・地元警察署に一人で問題提起し続けましたよ
    結果、徒歩圏内に新しい公園が出来ました

    本来なら安心安全に子供達をのびのびと遊ばせたい保護者側から役所に意見して環境を作って貰えるように動くべきなんですけど、結局公園に行けない言い訳にされているだけなのが透けて見えますよ

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/21(金) 01:13:09 

    >>163
    小さい公園ならあるんですよね

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/21(金) 01:14:37 

    >>166
    結局、公園はあるけれど行かない事を選択してるんですよね?

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/21(金) 01:27:46 

    >>167
    そうですね、自分が先頭に立って公園作りを行政に訴えることはしません。
    ウチの周辺にもうそんな土地がない事も分かってるし。。

    それしてる間に子供たちは外で遊ばない歳頃になりますよね。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/21(金) 01:37:38 

    >>170
    だったら近場のつまらない小さい公園で我慢するしかないんじゃない?
    だって分かっててそこに住んでいるんでしょ?
    近所に公園がなくても路上遊びは警察の取り締まりの対象ですよ

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/21(金) 01:45:01 

    >>169
    毎日公園は無理という事です。

    平日はみんなが家の前で遊んでるのに、一人っ子の我が子に家の前のみんなと遊んではダメ、公園に行きなさい、なんて言えない。

    我が子だけでなく近所の子たち(親も含めて)総出でなんでダメなの?公園行く方が不審者いるかもで危ないよ?と責められる。
    何よりそれで我が子が子供同士の近所のネットワークからハブられるのも恐い。

    +0

    -3

  • 173. 匿名 2025/02/21(金) 02:01:28 

    >>168
    あります。小さいその公園からはみ出てきて袋小路で遊ぶ感じです。

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2025/02/21(金) 02:04:23 

    >>171
    全然取り締まりに来ないんですよねー
    この辺でそれ言い出したらキリがないからですかねー

    +0

    -2

  • 175. 匿名 2025/02/21(金) 02:19:31 

    >>172
    習い事とか用事があるって上手く親が誤魔化してフェードアウトしたら良いんですよ
    路上遊びさせてる以上はいつ警察や学校に通報されてもおかしくない状況なんですよ?
    親が子供の将来守ってやらなくて誰が守るの?


    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/21(金) 02:21:27 

    >>174
    取り締まりされたら辞めるんですか?

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/21(金) 02:37:10 

    >>176

    取り締まりや苦情があれば辞めると思います。

    でも普通にパトロール中の警官が挨拶しながら子供たち遊んでるところを横切っていくし
    近所の年配の方々も出てきて子供たち元気で良いねってジュースやお菓子を差し入れしてくれます。

    苦情や通報は聞いたことないです

    +1

    -3

  • 178. 匿名 2025/02/21(金) 02:41:21 

    >>177
    じゃあ、やっぱり一番の道路族対策は通報一択という事になりますね!
    ありがとうごさいましたー!

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/02/21(金) 02:47:07 

    >>175
    それは道路族カンケーなくやってます。

    皆んなそれぞれ習い事があるので、習い事までのちょっとした時間、習い事から帰ってからのちょっとした時間を家の外で遊んでます

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2025/02/21(金) 02:48:42 

    >>178
    ありがとうございました〜
    おやすみなさい。

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2025/02/21(金) 02:55:10 

    >>179
    そうやって育った子供がまた親になりそれが当たり前だという認識で子育てをするようになるんですね

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/21(金) 03:01:07 

    結局、道路族がいたら普通の事が出来なくなるんだから地獄だよね

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/02/21(金) 03:08:35 

    >>181
    道交法の認識がこちらの地方にまでまだ浸透していないんだと思います。

    子どもたちが親になる数十年後には、人口も減って土地もスカスカに余って近所に大きい公園がたくさんできてるといいですね。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/02/21(金) 03:15:25 

    >>183
    あなた道路族マップって見た事ある?
    ご近所の人も知らないのかな?
    ずっとその土地で暮らす予定なら問題ないんじゃないですか?
    皆がずっと同じ価値観のままでいられるならね

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/02/21(金) 03:26:40 

    >>172
    道路族の人間関係ってほんとこんな感じなんだね
    想像通りだったw

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/21(金) 03:57:37 

    >>183
    え?嘘でしょ?
    最近、運転免許取ったばかりの学生でも路上遊びが禁止行為だって事くらい知ってますよ


    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/02/21(金) 04:38:33 

    >>184
    初めて見ました!こんなマップあるんですね!

    やはりウチの周辺は何もなかったです。地方なので。。

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2025/02/21(金) 04:52:36 

    >>186
    ホントだよん
    少なくとも親同士もみんな地元出身で、この地元では別にそれが普通と思って育ってきた人間ばかりの、とある地域です。

    「道路族」

    今日初めて知りました
    みんなに教えときまーす

    +0

    -3

  • 189. 匿名 2025/02/21(金) 05:27:15 

    >>188
    道路族あるあるだねw

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/02/21(金) 05:40:06 

    >>187
    ほんと地方の田舎で良かったですねー

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/21(金) 06:35:59 

    >>188
    道路族のあなたが仲間に「道路族」を教えてあげるんだw
    へー、面白いねーw
    仲間からハブられないように気をつけてねーw

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/02/21(金) 06:58:36 

    >>190
    ねーほんとです〜

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2025/02/21(金) 07:01:27 

    >>191
    道路族じゃない人から言われるより受け入れるかもですねーw
    いいネタありがとう〜

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2025/02/21(金) 07:59:29 

    子供同士の関係とかネットワークとか言ってる人居たけど、いくら袋小路や交通量少ないとはいえ道路で自分の子供が大事だったら絶対普通は遊ばせない。危ないし常識ないし。
    その小さな数軒内ではいいかもだけど、うちの近所の道路族たちは学校言ったらクラスで道路で遊んでるとか色々言われてるみたいだよ。
    道路で遊んでいる子達は普段からそんな生活させられてるから、マナーないし車に対しても危機感ないし本当に見てて酷い。
    こんなこといったら、またあーだこうだ言いそうだけどww

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/02/21(金) 14:27:33 

    >>192
    褒めてないですw

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/02/21(金) 14:35:36 

    >>193
    これからは自覚ある「道路族」になるって事ですか?
    面白いねwww
    道路族村の外に出てやらないでね
    世間では「非常識」だから

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/02/21(金) 15:26:43 

    >>194
    ほんと同感です
    結局、道路族村の中にいて心地良い人なのでしょうね
    本気で子育てしている親とはやっぱり「普通」の感覚が違うんですよ




    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/02/21(金) 15:38:00 

    >>196
    うんうん、そちらこそ、道路族に絡んでこないでね。
    せっせと公園に行ってくださーい

    +0

    -2

  • 199. 匿名 2025/02/21(金) 15:39:48 

    >>195
    こーゆー上から目線の輩な親子が公園に溜まってると思うと行くのこわーい

    +0

    -2

  • 200. 匿名 2025/02/21(金) 16:09:30 

    >>164
    151です
    雪の降る地域だと今年は特に大変ですよね
    本当にお疲れ様です
    こちらは滅多に降らない地域なのですが、毎日ニュースを見て雪掻き中の事故等とても心配していました

    通常の雪掻き作業だけでも大変なのに嫌がらせしてくるとか道路族は本当にクズですねー
    警察官から厳重注意して貰いたいですね!

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/21(金) 16:13:24 

    >>198
    >>199
    あなたも上からでしょwww

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2025/02/21(金) 16:24:40 

    >>199
    道路を我が物顔で不適切利用している親子の方が怖いですーw

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/02/21(金) 16:29:54 

    >>198
    道交法違反なので毎日道路出てくるやめてくださーいw
    公園に行けないのはお宅の都合なので、近所に迷惑押し付けないで家の中で他の遊びさせるなり、自分の子供の遊びくらい親がコントロールしてくださーいw

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2025/02/21(金) 17:53:17 

    >>203
    どんだけ公園に執着してんのよw
    もーええて

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2025/02/21(金) 18:44:04 

    >>204
    どんだけ道路に執着してんのよwww

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2025/02/21(金) 19:13:15 

    >>205
    家の前♡

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/02/21(金) 19:21:01 

    >>206
    道路族あるあるの家の前ねーw
    知ってるw
    そんなに家の前の道路で遊びたいなら買い上げたらどうですかー?w
    そんな財力があったらそもそも道路族になんかなってないかーww

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2025/02/21(金) 19:34:25 

    はいはい頑張って公園行ってね
    バイバイ

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2025/02/21(金) 19:41:34 

    >>208
    道路族がねw

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2025/02/21(金) 20:35:42 

    >>53
    よこですが
    結果はどうですか?

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/02/21(金) 21:18:07 

    >>104
    近所に怒られちゃうのちゃんとわかっててやってるんですよね〜こういう親って(呆)

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2025/02/21(金) 21:28:57 

    >>112
    まともな親ならすぐ察しますよね
    結局、道路族に察する能力がないだけでw
    だから訴訟にまでなるんだって改めて納得です

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2025/02/21(金) 21:58:54 

    >>148
    やっぱり無許可ね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード