ガールズちゃんねる

ゴミ袋が有料の地域にお住いの方!

390コメント2018/12/10(月) 10:51

  • 1. 匿名 2018/12/08(土) 20:48:25 

    ゴミ袋有料地区にお住いの方!
    いつもどのサイズの袋を買って使われてますか?

    私の住んでる市は5,10,20,40リットルがあり、10リットルを主に使用してるんですが、すぐゴミ箱がいっぱいになってしまいます。
    20リットルにしてゴミ箱を大きくした方が経済的かなとも思うのですが…
    みなさんの有料ゴミ袋事情を教えてください!!

    ゴミ袋が有料の地域にお住いの方!

    +153

    -6

  • 2. 匿名 2018/12/08(土) 20:49:30 

    無料の地域ってあるんだ…

    +2358

    -26

  • 3. 匿名 2018/12/08(土) 20:49:31 

    一応全種類常備してある

    +303

    -8

  • 4. 匿名 2018/12/08(土) 20:49:43 

    大、中、小があり、大を使ってます。

    +658

    -5

  • 5. 匿名 2018/12/08(土) 20:49:47 

    燃えるゴミだけ45リットルです。

    +716

    -4

  • 6. 匿名 2018/12/08(土) 20:49:53 

    45。
    10枚で五百円
    地味に出費

    +1194

    -8

  • 7. 匿名 2018/12/08(土) 20:50:14 

    中サイズ20リットルぐらいかな?
    容量が書いてないからわからないけど10枚入200円でごわす

    +170

    -9

  • 8. 匿名 2018/12/08(土) 20:50:26 

    30リットル
    10枚入りで350円…

    +188

    -3

  • 9. 匿名 2018/12/08(土) 20:50:30 

    ペットボトル用と可燃ゴミ用は45L、不燃ゴミはあまり出ないので1番小さいやつ

    +127

    -1

  • 10. 匿名 2018/12/08(土) 20:50:47 

    一応全部揃えてるけど、大が一番使う

    +124

    -3

  • 11. 匿名 2018/12/08(土) 20:50:51 

    ほとんど地域が有料だと思う。
    何リットルか見て買ってないけど、一般的にザ・ゴミ袋のサイズ。

    +394

    -39

  • 12. 匿名 2018/12/08(土) 20:50:52 

    あれってなんで指定じゃないとダメなの?レジ袋とかでいいじゃん
    馬鹿だからわからない

    +24

    -149

  • 13. 匿名 2018/12/08(土) 20:50:52 

    えっ、無料のとこあるの。。
    無料って、家にある袋でいいって事??

    +1130

    -11

  • 14. 匿名 2018/12/08(土) 20:51:03 

    今時有料が当たり前じゃないの?
    スーパーの袋も有料当たり前だし。
    割と都会ほど有料導入早かったよね。



    +60

    -77

  • 15. 匿名 2018/12/08(土) 20:51:32 

    40、10枚1000円です

    +50

    -40

  • 16. 匿名 2018/12/08(土) 20:51:39 

    今月、神戸に引越して来ました。
    それまでは尼崎に住んでいたので袋は有料でも種類は1つだけ。
    プラゴミも分けずに燃えるゴミで簡単だったけど神戸は燃えるゴミ、燃えないゴミ、プラスチック、ペットボトルetc...と種類が多くて大変!

    +292

    -5

  • 17. 匿名 2018/12/08(土) 20:51:42 

    >>12
    有料ゴミ袋の収入をゴミ収集などに充てている

    +137

    -6

  • 18. 匿名 2018/12/08(土) 20:51:50 

    15,30,45,70がありますが、45使ってます。
    10枚で180円です。

    +164

    -4

  • 19. 匿名 2018/12/08(土) 20:51:52 

    40リッター
    10枚800円だよ!高い!!

    +610

    -1

  • 20. 匿名 2018/12/08(土) 20:51:57 

    >>12

    住んでる市指定の有料ゴミ袋じゃないと回収してくれないよ?

    +213

    -9

  • 21. 匿名 2018/12/08(土) 20:52:18 

    大阪市は透明か半透明ならなんでもいいよ。レジ袋でも中身が見えたらオッケー

    +643

    -8

  • 22. 匿名 2018/12/08(土) 20:52:20 

    不燃ゴミはなんの袋でもいいから無料

    +102

    -6

  • 23. 匿名 2018/12/08(土) 20:52:44 

    うちの地域は20リットルしかサイズがない。すぐいっぱいになるし大きいの欲しい。

    +40

    -0

  • 24. 匿名 2018/12/08(土) 20:53:01 

    普通に紙の袋に入れて捨てれる様な地域ですが、住む場所で費用って変わって来ますよね。
    なぜか同じ市町村でも捨て方が違う場所もある。

    +127

    -3

  • 25. 匿名 2018/12/08(土) 20:53:08 

    45リットルで10枚100円くらい。20リットルのも92円くらいで売ってる。
    うちは週2回収で45リットルの使ってるよ

    +144

    -6

  • 26. 匿名 2018/12/08(土) 20:53:33 

    20ℓのやつ。
    トピ画がこれに見えた
    件も忘れない♬
    ゴミ袋が有料の地域にお住いの方!

    +64

    -16

  • 27. 匿名 2018/12/08(土) 20:53:41 

    45L、10枚60円くらい。でも指定のゴミ袋じゃなくても透明の袋なら回収してもらえる。

    +81

    -3

  • 28. 匿名 2018/12/08(土) 20:53:44 

    45リットル
    50枚が500円

    +68

    -1

  • 29. 匿名 2018/12/08(土) 20:53:46 

    45リットル10枚で189円、合併前は1500円だったから
    かなり助かったよ。

    +107

    -6

  • 30. 匿名 2018/12/08(土) 20:54:07 

    実家のある自治体が数年前から有料化しました。袋は一応全サイズを揃え、ゴミを小さくしたりギリギリまで詰め込んだりして節約しているみたいです。

    +21

    -2

  • 31. 匿名 2018/12/08(土) 20:54:09 

    >>2
    都内で生まれ育ち、恥ずかしながら大人になってから有料ゴミ袋を知った…

    +209

    -3

  • 32. 匿名 2018/12/08(土) 20:54:10 

    無料の地域いいよね
    レジ袋とか使えるんだよね。

    家の中のゴミは中サイズで20枚400円週2枚。
    詰めれば1つに入るけど、週2回出したい。
    外の落ち葉は大サイズが週1~2枚今だけ限定の出費。

    +183

    -1

  • 33. 匿名 2018/12/08(土) 20:54:36 

    レジ袋が10Lゴミ袋はナイスアイディアだと思う。
    ゴミ袋が有料の地域にお住いの方!

    +699

    -4

  • 34. 匿名 2018/12/08(土) 20:54:46 

    5.10.20.30.45の10枚入
    1リットル=5円だからどれ選んでも一緒

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2018/12/08(土) 20:54:58 

    >>24
    ゴミ袋が紙なの?どんなサイズなんですか?ちょっと想像つかない。

    +64

    -3

  • 36. 匿名 2018/12/08(土) 20:55:16 

    >>12
    えっ?
    ゴミを出した量に比例してお金を払うシステムだよ。
    コンビニ袋だとお金払わないで捨ててることになるじゃん。

    +5

    -29

  • 37. 匿名 2018/12/08(土) 20:55:24 

    すまん、まだ無料だ。百均やホームセンターで買ってる。透明半透明の指定だけ。だから少しならスーパーの袋でもいいの、半透明だし。45ℓスカスカでも出すよ

    +412

    -3

  • 38. 匿名 2018/12/08(土) 20:55:27 

    有料なのも分別が細かいのもまだいいんだけど
    分別ルールが変わって使えなくなるゴミ袋が出るのが腹たつ!
    そっちの都合で使えなくなったんだから1枚でも2枚でも払い戻しするべき

    +155

    -2

  • 39. 匿名 2018/12/08(土) 20:55:39 

    ゴミ袋に名前書くところあるけど、みんな書いて出してる?

    +12

    -27

  • 40. 匿名 2018/12/08(土) 20:55:46 

    うちは燃えるゴミ専用、プラ専用(リサイクル不可)、ミックスペーパー専用が有料。
    それ以外は粗大ごみに分別して出す。ペットボトルなんかは分別粗大ごみ。
    中核市。


    +6

    -0

  • 41. 匿名 2018/12/08(土) 20:56:06 

    40リットル5枚で400円 高い

    +97

    -2

  • 42. 匿名 2018/12/08(土) 20:56:10 

    ごみ袋無料の地域なんて逆にあるの?

    +185

    -73

  • 43. 匿名 2018/12/08(土) 20:56:43 

    北九州市で暮らしていますが、45リットルの大きな袋が10枚入りが税込で500円です。

    +94

    -0

  • 44. 匿名 2018/12/08(土) 20:56:52 

    20ℓ 10枚入りで150円です!田舎だから安いのかな?
    ちなみに一人暮らしで、週一回出してます。中身はパンパンですが(笑)

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2018/12/08(土) 20:57:22 

    >>39
    うちは業者ゴミだけ記名らしい。家庭ごみは無記名だよ。

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2018/12/08(土) 20:57:26 

    えー!
    有料指定ゴミ袋じゃなくても回収する地域あるんだ。
    びっくり。

    +32

    -36

  • 47. 匿名 2018/12/08(土) 20:57:30 

    10リットルって少なくない?
    うちは4人家族で45リットル週2回。多い?

    あ、値段は10枚400円

    +120

    -1

  • 48. 匿名 2018/12/08(土) 20:57:51 

    45リットル可燃ゴミ袋が550円…、
    ペットボトル、缶ビンの袋は同じ容量で100円。

    自治体も確実に収入上げたいんだろうけど
    必ず使う可燃だけやたら高くてなんかセコイわ。

    +29

    -2

  • 49. 匿名 2018/12/08(土) 20:58:25 

    さいたま市は半透明か透明ならなんでも大丈夫です。でもスーパーの袋とか、柄や色付きの袋で出してる人も多いです。

    +177

    -1

  • 50. 匿名 2018/12/08(土) 20:58:29 

    指定の袋がないところならあるけど
    無料の袋がどこかで貰えるのかね

    +14

    -4

  • 51. 匿名 2018/12/08(土) 20:59:18 

    >>42
    実家が川崎だったけど、半透明ならなんでもokだった。

    +69

    -1

  • 52. 匿名 2018/12/08(土) 20:59:29 

    大のほうが詰め込めるから
    最終的にコスパは良さそう

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2018/12/08(土) 20:59:39 

    10枚で1000円超えの地域あんの?!
    1枚100円以上て布団袋買えるよ…ぼったくりだ!

    +133

    -3

  • 54. 匿名 2018/12/08(土) 20:59:43 

    燃えるゴミ(大中小)プラゴミ(大、中)不燃ごみ(中)
    全部揃えてる。
    燃えるゴミの小が10枚180円くらい
    大が10枚300円くらいかな。
    プラゴミの溜まり方が半端ない。
    燃えないゴミはたまにしか出ないからもっと小さくていい。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2018/12/08(土) 20:59:43 

    >>6
    高いね。
    うちのとこも周りの市町も200円だわ。
    ひとつ小さいサイズが150円。

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2018/12/08(土) 20:59:54 

    基本的に30リットルのを使う。生ゴミとかは重いので20リットル、大きいもの捨てる時は45リットル。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/08(土) 21:00:18 

    うちは3人家族で燃えるゴミなら10リットルを主に使ってる。けど頑張れば5リットルにできる日もあるんだけど、間の7リットルがあればいいのに!っていつも思ってる。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/08(土) 21:00:32 

    >>35紙で出来たゴミ袋が10枚150円程で売られてるので、可燃ゴミは紙袋を買って出すか、買い物した時に入れてもらえる普通の紙袋とか、何せ紙袋で出せば回収してもらえる。
    中古の米袋(30キロ用)も売られてますよ。
    一枚30円程ですが頑丈なので重宝してます。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2018/12/08(土) 21:00:41 

    東京23区内に住んでるけど、無料だよ
    スーパーのゴミ袋でも出していいよ

    +222

    -3

  • 60. 匿名 2018/12/08(土) 21:01:00 

    名前書いてない袋は回収してくれない

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2018/12/08(土) 21:01:34 

    >>42
    いっぱいあるよ

    +85

    -1

  • 62. 匿名 2018/12/08(土) 21:01:49 

    >>44
    私も節約のため、いつもパンパンにはち切れる寸前まで詰め
    込んで集積所へ... 実際にはち切れたことまであった (゜゜)/
    ゴミ袋が有料の地域にお住いの方!

    +34

    -8

  • 63. 匿名 2018/12/08(土) 21:02:02 

    大も小も1枚あたりの値段が同じ。
    ずっと不思議に思ってる。

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/08(土) 21:02:12 

    可燃ゴミ45リットル 10枚210円です
    30もあるけどほぼ使わない
    缶ビンそれぞれ30リットルでこれも10枚210円
    紙、プラも同様です

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/08(土) 21:02:20 

    日本一ごみの量が少ない市に住んでますがゴミ出しがそれはそれは、大変です。
    生ゴミは自宅の生ゴミ処理機で、5センチ以上の燃えるゴミ禁止だから、切り刻んで捨てています。

    +73

    -1

  • 66. 匿名 2018/12/08(土) 21:02:20 

    有料の地域だと、可燃と不燃の分別も結構厳しいよね?
    ビニール系は全て不燃でしょ?

    +4

    -3

  • 67. 匿名 2018/12/08(土) 21:03:07 

    >>18
    >>19
    差がすごくない?!>>18さんの地域すごく安い。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/08(土) 21:03:36 

    >>39前に住んでたマンションはフルネーム書いて出さないと回収して貰えなかった。
    しかも、そこのマンションだけ

    +39

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/08(土) 21:04:23 

    >>66
    うち、有料だけど仕分けは甘いよ。無料でも都市部は厳しいと聞いたけど、どうなんだろう。

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2018/12/08(土) 21:04:42 

    >>33見慣れた袋だ
    スーパーこれだよね
    部屋のゴミ箱にこれかけて、キッチンは45L使ってる

    30枚500円くらいだったかなあ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/08(土) 21:05:30 

    神戸に住んでいた時は本当にめんどくさかった。

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2018/12/08(土) 21:07:04 

    45Lか100円台で買える地域があるのに衝撃を受けてる。
    うちなんて720円だよ…
    ゴミ袋が有料の地域にお住いの方!

    +87

    -1

  • 73. 匿名 2018/12/08(土) 21:07:20 

    >>64
    缶やビンはゴミ置き場にカゴが置かれて
    その中に入れるから袋はないよ。
    ペットボトルはネット状の袋が置かれる

    本当に地域で色々だね。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/08(土) 21:07:23 

    二人暮らしなので普段は5
    5があるのは本当にありがたい
    10は時々
    10を買ったつもりが大きいやつをたくさん間違って買ってしまった…

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2018/12/08(土) 21:08:12 

    >>51お隣の横浜も同じです!神奈川はそうなのかな?

    +55

    -1

  • 76. 匿名 2018/12/08(土) 21:08:51 

    私のところはなんの袋でも
    紙袋でもスーパーの袋でもok
    有料なんてあるんですね。びっくり

    +111

    -5

  • 77. 匿名 2018/12/08(土) 21:09:20 

    県の収入が多い地域は安いみたいだね

    +21

    -2

  • 78. 匿名 2018/12/08(土) 21:09:49 

    23区内は、全部無料だよね。

    +137

    -2

  • 79. 匿名 2018/12/08(土) 21:10:09 

    >>42
    都内

    +63

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/08(土) 21:10:12 

    45だよ。薄手が75円ぐらいで厚手だと150円ぐらいだったかな?両方10枚入りです。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2018/12/08(土) 21:11:19 

    5人家族なので大(40リットル)を使っています
    10枚で500円
    自分で持ち込むとか(住んでいる自治体にごみ処理施設がないので隣の市)
    大変なので仕方ないです

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2018/12/08(土) 21:11:30 

    東京もゴミ袋じゃなくても袋に入ってれば何でもオッケーですよ!(23区外は分からないですが)
    私は渋谷区のマンション住みですけどドンキホーテとかの大きい袋に入れて捨てます。

    +98

    -1

  • 83. 匿名 2018/12/08(土) 21:11:44 

    特大サイズ買ってる。45リットルくらいな。
    ごみ集積を県外で行ってる県はお金かかるから、有料のゴミ袋だよね。

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2018/12/08(土) 21:11:51 

    23区は無料というか、決まりがないので好きな袋へ入れる。可燃とプラは一緒。
    地方へ越してきて苦労してる。ワケルくんとか…

    +87

    -0

  • 85. 匿名 2018/12/08(土) 21:12:51 

    1年ちょっと前に有料になった。
    可燃ごみ袋10L×10枚で200円
    不燃(プラ容器など)20L×10枚で200円
    それ以外にも分別は細かい地域
    上手くごみを圧縮しながら出しているので、負担はそれほどでもない。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/08(土) 21:13:01 

    燃えるゴミと不燃ゴミだけ有料
    5 10 20 40だったかな?40は1枚売りしてる
    不燃ごみは必要時のみ購入して燃えるゴミは10か20か……
    ひとり暮らしだから夏以外は一週間くらい溜めます。

    友達の住んでる地域は有料だけど、基本分別なしって言ってたよ。ひとつの袋に何でも入れてOK

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2018/12/08(土) 21:13:06 

    >>42
    ありまーす
    指定なしなのでホームセンターに売ってるゴミ袋使ってます
    近所のゴミ少ない家庭の人はレジ袋一個とかで出してますよ
    分別も燃えるか燃えないだけなのでプラスチックもDVDのディスクとかも燃えるゴミで普通に出してます
    細かい分別がなくて楽で助かります

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2018/12/08(土) 21:13:49 

    毎年7月と12月に40枚づつ
    市が支給してくれます。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2018/12/08(土) 21:13:57 

    >>2 うち無料ですよー!

    というか、毎年世帯数に応じてゴミ袋引換券が1年分もらえるのでその枚数に収まるようにさえすれば無料です

    足りなくなったら10枚500円で有料のものを買わなければなりません

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2018/12/08(土) 21:13:59 

    有料ゴミ袋に余裕があるとゴミ袋代をケチって自分のゴミ入れるバカがいるから口はしっかり頑丈に結ぶようにしてる やってることが泥棒だよね

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/08(土) 21:14:23 

    無料とのところありますよ!!!
    岡山県倉敷市

    岡山市、総社市は有料なのに!!
    だからいつも倉敷でごみ捨ててます♪

    +2

    -26

  • 92. 匿名 2018/12/08(土) 21:14:23 

    有料のごみ袋なんてあるの?!
    驚き桃の木😆

    +16

    -17

  • 93. 匿名 2018/12/08(土) 21:14:33 

    うちも二人暮らしなのに20リットル(中サイズ)10枚400円。
    10が200円 40が800円の市。不燃ゴミも同じ値段。カン・ビン・ペットボトル無料。
    引越し前は全て無料で、たまたま当時断捨離にはまって色々捨てて良かった。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2018/12/08(土) 21:14:51 

    >>77 県じゃなくて市町村じゃない?

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/08(土) 21:15:15 

    >>33
    地元のスーパーがそうだった。
    レジ袋よりは高いかもしれないけど、お客にはうれしい!
    多少?集客に繋がるかな?そもそも安いスーパーだったよ。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2018/12/08(土) 21:15:44 

    >>68
    防犯上まずいだろうに。

    +37

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/08(土) 21:16:37 

    こんなに地域で差があるなんてビックリしました!
    35で10枚1000円です!
    なんか200円くらいとか、無料とか羨ましい…

    +45

    -0

  • 98. 匿名 2018/12/08(土) 21:17:27 

    地元に帰ったら指定になっててびっくりした

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2018/12/08(土) 21:17:28 

    フルネーム記入しないといけないから芸能人のサイン並みにぐちゃぐちゃーって書いてる

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2018/12/08(土) 21:17:39 

    >>21
    無料?
    うらやましい

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2018/12/08(土) 21:17:44 

    神奈川から地方に転勤で、ゴミ袋有料は我慢できるけど、ペットボトルと缶とビンを持っていってくれないのが凄く不便。ペットボトルと飲料缶は近くのイオンに棄てに行き、他は月1収集で遠くへ捨てに行かないとならない。

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2018/12/08(土) 21:19:09 

    ゴミ袋は無料(市から配布)だし、ゴミ捨て場には缶、ビン、ペットボトルをそのまま捨てていいコンテナ置いてある

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2018/12/08(土) 21:19:12 

    >>1
    主さん札幌でしょうか?一緒です!
    雑紙、無料だけど月2回って少ないですよね…

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2018/12/08(土) 21:19:32 

    燃えるゴミは45Lで週一で出してる。
    北海道の田舎の方だから、
    45L10枚入で1200円。
    こんなに地域差があるんですね。
    高すぎる!

    +45

    -0

  • 105. 匿名 2018/12/08(土) 21:19:39 

    可燃
    不燃(例、陶器)
    紙資源(お菓子箱)
    プラ資源(お菓子フィルム)
    で分ける地域です。
    他はカン、ビン、ダンボール
    めちゃめんどくさい

    でも何故かプラスチック製のバケツとかは可燃ごみ。
    謎だ

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2018/12/08(土) 21:20:24 

    岐阜市に住んでます。
    無料ですよ。透明か半透明ならオッケー。牛乳パック、プラスチックなども燃えるゴミで一緒に出しても大丈夫です。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2018/12/08(土) 21:22:47 

    可燃物、10枚入りのやつが
    小(20 L)130円
    中(35 L)200円
    大(60 L)350円

    不燃物は分別して出す決まりで不燃物用の袋は無いから
    20種類ぐらいに分別して、指定日に指定された場所に
    自分で持って行かなくちゃいけないのが面倒(よそもそうかな?)
    肉や魚のトレーも真っ白と、柄が少しでも入ってたり
    色が付いたトレーは分別しなきゃいけない。超面倒臭い
    可燃ゴミとして捨てれば分けなくてもいいんだけど

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2018/12/08(土) 21:22:50 

    うちの市は、大袋10枚=500円。みんなの所よりも高っか!

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2018/12/08(土) 21:22:58 

    >>79
    東京都小平市は未だに何の袋でもいいのかな?
    以前住んでいたんよ。今は有料地域に住んでいる。
    ったく、ゴミ捨てるにもお金がかかるだなんて....
    こんだけ高い税金払っているのにさ~~~ (一一")
    ゴミ袋が有料の地域にお住いの方!

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2018/12/08(土) 21:23:01 

    45リットル 30枚300円

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2018/12/08(土) 21:23:19 

    うちは10枚1000円です。家族多いからゴミも多いし、給料日前は痛い出費です。何でも小さくちぎって捨ててる!

    +14

    -1

  • 112. 匿名 2018/12/08(土) 21:23:52 

    45ℓ
    10枚580円

    ウチの市長はゴミを減らす為に
    有料にします!
    数年経つがゴミは減らない。
    それでも有料のままで説明無し。
    適当な奴だよ。

    +37

    -0

  • 113. 匿名 2018/12/08(土) 21:24:18 

    ゴミ袋、有料が主流なのね…

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2018/12/08(土) 21:24:22 

    大阪市は透明か半透明ならなんでもOKなんだけど、
    カラスの被害があったから新聞紙でぐるっと内側巻いて出した時も回収された。
    もはや透明である意味がない気がする。

    +38

    -0

  • 115. 匿名 2018/12/08(土) 21:24:27 

    有料だった場合、家の前回収と集積場とどっちがいいですか?
    我が市は家の前に出さないといけなくて、楽だけど通行人に見られるのが嫌です……。

    家の前がいい +
    集積場がいい -

    +9

    -15

  • 116. 匿名 2018/12/08(土) 21:24:32 

    >>97
    たぶん地元にゴミ焼却場がなくて
    隣の市とかに頼むんじゃない?だから高いんだと思う。

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2018/12/08(土) 21:24:34 

    45ℓは10枚で750円です。本当に高い。ゴミ出すなって事なんだろうけど 食料品って無駄な包装多いからどうしても出るよね…

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2018/12/08(土) 21:24:43 

    四国住み、10年前から指定の有料ゴミ袋で出すように決まりました。45リットル10枚160円前後。
    それ以前はスーパーのレジ袋でも黒のゴミ袋でもなんでも良かった。
    ここまで見てゴミ袋の値段高い地域が多くて驚きです。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2018/12/08(土) 21:25:08 

    え。
    ゴミ袋指定とかあるの?!
    30年生きてきて初めて知った

    +18

    -14

  • 120. 匿名 2018/12/08(土) 21:25:14 

    >>79
    都内も23区外は有料なのよね(つД`)ノ

    +16

    -1

  • 121. 匿名 2018/12/08(土) 21:26:12 

    実家は町指定のゴミ袋(大)買ってて

    一人暮らし先は袋の指定なくて、燃えるゴミに至ってはスーパーの買い物袋で捨ててる
    ゴミの分別が細かくて面倒だけど、袋が何でもいいのは地味に助かる

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2018/12/08(土) 21:26:29 

    昔はむしろ黒のゴミ袋で出さなきゃいけなかったのにねぇ。
    今黒いゴミ袋見かけたら、怖!何入ってんの?って思っちゃいそう。

    +51

    -2

  • 123. 匿名 2018/12/08(土) 21:26:54 

    プラや資源ごみの袋は、燃えるゴミより割安にしてほしい!
    分別のモチベを上げるために。
    水道代払ってまで綺麗にして分別してんだぞ?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2018/12/08(土) 21:27:07 

    埼玉住みだけど有料があるの今知った
    有料だと大変だね~

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2018/12/08(土) 21:27:19 

    20㍑ 10枚入りで300円です‼
    何か、高いように思います。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2018/12/08(土) 21:27:20 

    >>68
    それはマンションのルールですね。
    個人情報も漏れるし防犯上問題があるね。
    管理する側はごみ捨てのルール違反をされたら
    こまるからだろうけど、名前にかわる暗号みたいなものにかえないと危険だな。

    こちらでは粗大ごみは、役所に電話をしてとりにきてもらうんだけど
    ごみに応じた金額のシールを購入して、ごみに貼ることになっている。
    以前はそのシールに姓をかいていたけれど、いまでは希望すると
    番号を与えられてその番号をシールに書いている。
    本当にそのくらいまで気をつけないと危ない時代だよ。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2018/12/08(土) 21:27:29 

    >>49
    川口市も同じです。
    財政が潤っている地域は、指定のゴミ袋は無いと聞いたことがあります。
    川口市は、オートレース場があるからかな?

    +26

    -0

  • 128. 匿名 2018/12/08(土) 21:27:52 

    >>109
    もう少しで有料化されるみたいだよ

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2018/12/08(土) 21:28:03 

    プラスチックは透明の袋ならなんでもOKだが プラスチックでも汚れてるもの、ストローとか納豆とかのタレの袋は可燃ごみ。だから必然と可燃ごみがひ増える。プラスチックの曖昧な分別なんとかしてくれ!

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2018/12/08(土) 21:28:16 

    え、ごみ袋無料の地域があるの?

    +7

    -12

  • 131. 匿名 2018/12/08(土) 21:28:48 

    オムツのゴミは指定ゴミ袋じゃなくてもokなんだけど、オムツも有料の所ある?さすがにない?

    +2

    -5

  • 132. 匿名 2018/12/08(土) 21:29:03 

    ゴミ袋が1番高いのは北海道帯広市45ℓ1枚あたり135円だって。
    本当だったら高すぎる!

    +55

    -0

  • 133. 匿名 2018/12/08(土) 21:30:44 

    >>131
    金沢市は有料化してるみたい

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2018/12/08(土) 21:31:13 

    >>104 1200円は高すぎる!120円の所もあるというのに。

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2018/12/08(土) 21:31:15 

    スーパーで有料のごみ袋買ってます😅
    指定ではない

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2018/12/08(土) 21:32:41 

    うちはゴミ袋は有料なんだけど、ゴミ施設に持ち込みは無料だから、粗大ごみとかも自力で運べるなら無料。

    +4

    -3

  • 137. 匿名 2018/12/08(土) 21:32:49 

    ゴミ処理するのにも回収する人がいて、処理場の費用がかかるのも理解できるけど、高すぎるとゲンナリする

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2018/12/08(土) 21:33:29 

    私は静岡市に住んでた時、指定のゴミ袋しか回収してもらえなかったけど隣の市に引っ越したらスーパーの袋でも何でも透明で中身が見えればOKになったのでありがたいと思ってます。1人暮らしのため45Lだと1週間でもいっぱいにならない時が多々あったので勿体ないな〜と思ってて。こちらへ引っ越してきてからは透明のスーパーや薬局の袋に入れて週2で出せます。もちろんスーパー、薬局は袋無料のところでしか買い物してないので袋代は無料です😊

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2018/12/08(土) 21:33:39 

    >>132
    北海道は財政厳しい自治体多いからなのかな。

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2018/12/08(土) 21:33:49 

    地域によって値段の差があるね。
    千葉県で、特大、大中小あって
    大10枚で108円です。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2018/12/08(土) 21:35:23 

    サイズが色々あるのうらやましい。うちはワンサイズで使い勝手が悪い。サイズ展開ふやしてほしい。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2018/12/08(土) 21:36:17 

    23区から23区外に引っ越した時、ゴミ袋が有料になる事知らずに引っ越しちゃったよ。
    ずーっと無料で来てたから、調べもしなかったわ。

    +25

    -0

  • 143. 匿名 2018/12/08(土) 21:36:24 

    45リットル10枚で500円。
    レジ袋みたいな持ち手が付いていないから、パンパンに入れて結ぼうとするとすぐ破ける。
    転勤でいろんなとこに住んだけど、大東建託のアパートだと指定ゴミ袋じゃなくても大丈夫なとこが多かった。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2018/12/08(土) 21:36:41 

    >>127
    川口の人口だったら住民税で賄えそう

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2018/12/08(土) 21:37:16 

    15ℓ10枚で150円
    30ℓ10枚で300円
    45ℓ10枚で450円

    はじめは紙はなるだけ細かくちぎったり
    潰したりしてたな…

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2018/12/08(土) 21:41:00 

    宮崎は、プラゴミは、透明なら何でも良いですよー

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2018/12/08(土) 21:43:08 

    やはりプラスティック容器がボリュームがあるね。
    肉、魚のトレー、乳製品の容器、弁当などなど
    それらを洗ってきれいにしてまとめるのは苦にならないけれど
    かさばるわ。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2018/12/08(土) 21:43:26 

    大学の時世田谷住んでたけどスーパーのゴミ袋で出せてよかった

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2018/12/08(土) 21:43:35 

    45リットル
    10枚で
    1000円

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2018/12/08(土) 21:43:40 

    千葉県 可燃ごみプラごみと種類によるけどだいたい小10枚入りが88円〜150円
    今年から可燃ごみ収集日が週3から週2に減りました。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2018/12/08(土) 21:43:42 

    東京23区は無料なんだよね。
    いいなぁ、金持ち都市は。

    +29

    -1

  • 152. 匿名 2018/12/08(土) 21:43:58 

    激安チェーン店は他の店より10円安く買えるんだけど、どう値段設定してるんだろう?と不思議に思う

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2018/12/08(土) 21:44:40 

    >>103
    今ってスーパーとかで回収してくれませんか?
    うちも月2回だけど雑誌、段ボール、食品トレー、ペットボトル、缶、牛乳パックは買い物ついでにお願いしてます。量が少ないからとても助かります。
    あ、リサイクル用のちゃんとした回収ボックスですよ、もちろん。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2018/12/08(土) 21:45:52 

    千葉県北西部 45L 50枚で400~500円
    店舗によってかなり値段が違うから、安い店で買いだめしている

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2018/12/08(土) 21:46:52 

    神奈川県厚木市ですが無料です
    いつもエコバッグあるけどスーパーで袋もらいゴミ袋にしてます

    疑問なのが有料にしちゃうとコンビニやスーパーに捨てる人いないのかな?

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2018/12/08(土) 21:47:24 

    >>120
    元三鷹市民だけどタダだったよ。
    札幌越してきたらめちゃくちゃめんどくさくてビックリした。段ボールが特にめんどくさいし、荷物届くの遅いから通販やらなくなった。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2018/12/08(土) 21:48:27 

    私は全種類揃えておいてゴミ箱には100均なりスーパーの袋を付けといて、その週によってのゴミ量を見てゴミ袋を出してきてスーパーの袋ごと有料ゴミ袋へ入れてるよ〜

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2018/12/08(土) 21:48:50 

    うちの実家無料だよ。田舎はまだ無料多いよ。羨ましい、

    +2

    -6

  • 159. 匿名 2018/12/08(土) 21:49:22 

    生ゴミ燃えるゴミは袋に入れてできるだけ潰して入れる。

    プラポリはかさばるので中々小さくならんわ。

    無料の地域がまだあると知って驚いた。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2018/12/08(土) 21:49:25 

    大40リットル10枚入りで700円、高けぇーよ!!
    捨てるのに高いってムカつく。

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2018/12/08(土) 21:50:21 

    >>130
    有料があることにびっくりですわ

    +25

    -0

  • 162. 匿名 2018/12/08(土) 21:51:06 

    無料の地域か珍しいことに驚いてます
    私は産まれも育ちもずっと無料で
    結婚して県外に出ても無料でした
    でも年末に引っ越す予定の所は有料
    で、有料なんて珍しいと勘違いしてました
    割りと高めで今からびびってます

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2018/12/08(土) 21:51:54 

    バカヤロー!!

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2018/12/08(土) 21:53:46 

    >>131
    オムツは可燃有料の袋で捨てる。
    オムツだけ別扱いなのがすごい。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2018/12/08(土) 21:54:16 

    大阪に住んでますが、
    家のゴミ箱に覆うのはスーパーとかのレジ袋で、外に出す時の大きい袋は買ってます。
    みんなこんな感じじゃ無いのかな?

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2018/12/08(土) 21:54:20 

    >>162
    でも先に知れててよかったです。
    私は引っ越してから知ったのでショックでした😭

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2018/12/08(土) 21:54:33 

    可燃ごみは大と中を、資源ごみは大を買ってる。
    びん・かんは近くのごみ回収業者のやってるコンテナに溜まったら棄ててる。危険物は小で足りるが中々溜まらないから、正直極小サイズが欲しい

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2018/12/08(土) 21:55:14 

    >>158
    田舎のが有料多い

    +17

    -3

  • 169. 匿名 2018/12/08(土) 21:56:05 

    大阪市も無料ですよ。
    半透明なら何でもいいです。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2018/12/08(土) 21:56:22 

    ゴミ袋に一切お金かかってないよ。
    スーパーの無料レジ袋にゴミ入れて捨ててる。

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2018/12/08(土) 21:59:10 

    都内は、どこも自由だと思ったけど区外は有料なんだね

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2018/12/08(土) 21:59:35 

    熊谷市、指定のゴミ袋は無いです。
    透明か半透明の袋で、OK。
    ホームセンターで売っている、45L 50枚入り198円
    を買えば何ヵ月ももちます。

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2018/12/08(土) 22:00:25 

    >>160
    高っ、、、まじ?

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2018/12/08(土) 22:00:40 

    45リットル10枚500円
    高いよー

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2018/12/08(土) 22:01:14 

    埼玉は、なんでもいいよね
    それが普通だと思ってた。

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2018/12/08(土) 22:03:48 

    無料の地域があることに
    驚きました(°Д°)!
    自分の県は市で違って
    サイズはふたつあります
    45リットルで460円します
    何気に高くて辛いです(;_;)

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2018/12/08(土) 22:04:10 

    うちの地域は無料です。前住んでた所(隣の市)は有料で45リットルを使っていました。県内でも1番高い値段でした。
    引越しをしてからは、推奨している袋はあるが、半透明であればなんでも大丈夫との事でした。前のところで慣れているのでちょっと戸惑っています。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2018/12/08(土) 22:07:42 

    大中小極小がある
    主に小で1週間くらいです
    資源ごみをしっかり分別すれば
    そこまでたまらない

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2018/12/08(土) 22:08:44 

    前橋市のうちの地域は指定の袋もあるけど、透明か半透明の袋なら収集してくれるよ。
    わざわざ買うなんて勿体無いからうちはスーパーの袋。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2018/12/08(土) 22:08:51 

    実家が田舎なんだけど、無料から有料に変わった。トレーとか牛乳パック、ペットボトル、アルミ缶はスーパーに捨てに行ってる。雑誌や段ボールを回収してくれるスーパーもある。それで有料袋を節約してる。

    今は横浜で一人暮らししてて、横浜は無料。どんな袋に入れても回収してくれる。
    だけど、たまに回収できませんってシール貼られたゴミが未回収のときもある。半透明の袋の中は明らかに分別されてないゴミ。分別しない人にイライラする。なんでそんな簡単なことが出来ないのか。

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2018/12/08(土) 22:10:33 

    プラや燃えるゴミの袋はは45ℓ(特大)だけど不燃ゴミは通常は1番小さいやつかな。

    有料袋は確かにゴミのマナーは多少良くなるんだろうけど、住人以外の人が通りかけにコンビニ袋での不法投棄が増えてるし、まさに捨てようとしてた男も偶然見た事ある。だから管理人がゴミ捨て場に鍵付け始めた。改善してるみたい。

    有料袋になったから節約したいのか 他の住人が出したゴミ袋を収集前に開けて自分のゴミを入れてた住人のお婆さんもいる始末。(出かける時に見かけた。。)

    有料になって良くなった部分もあるけど、きちんと守らない人が余計目立つようになったかな。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2018/12/08(土) 22:11:29 

    燃えるゴミ45L50枚398円

    オムツがあるので大きめ買ってる。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2018/12/08(土) 22:12:00 

    45リットル10枚で300円です!

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2018/12/08(土) 22:12:00 

    >>25
    やっす!

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2018/12/08(土) 22:12:27 

    ゴミ捨てるのにお金かかるとか意味分からないね。
    指定の袋が有料で高いとか、もっと意味不明だわ

    +3

    -4

  • 186. 匿名 2018/12/08(土) 22:14:17 

    実家の大阪市も今住んでる堺市も無料
    透明か半透明なら何でもOK

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2018/12/08(土) 22:16:30 

    結婚してから、アメリカ→尼崎→神奈川の某市と転居してきました。
    アメリカは分別もくそもなく、アパートのゴミ置き場になんでもドカドカ(家具だって)捨てるだけ。
    日本に戻る時、ゴミ分別にびびっていたけど、尼崎はさすが尼崎(笑)ペットボトルを分ける位であとはアメリカ時代とたいして変わらない感覚。ゴミ袋は一応有料だけど安いし。

    でも今住んでるとこは猛烈に細かい分別で、それまで使ってた45リットルの袋は1枚80円もするし(涙)
    こんなに違うんだと驚きました。

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2018/12/08(土) 22:17:58 

    地方都市だけど全部有料で市指定のゴミ袋じゃないと回収されない。
    外国人が増えてきて指定じゃないゴミ袋で出すからゴミ袋が放置されてゴミを出す時間がより厳しくなった。
    これからますます外国人が増えたらどうなるんだろうか??

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2018/12/08(土) 22:18:27 

    うち5人で45リットル1週間で6枚使う!
    オムツ2人!
    30枚400円です

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2018/12/08(土) 22:20:36 

    横浜市 無料です。
    ありがたい。

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2018/12/08(土) 22:20:39 

    23区こそ有料にしろ

    +9

    -8

  • 192. 匿名 2018/12/08(土) 22:20:43 

    指定袋は燃えるゴミ、燃えないゴミ、プラの3種あるけど
    一番安いのはプラ用で一番高いのは燃えないゴミ用

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2018/12/08(土) 22:21:16 

    可燃45リットルが20枚500円くらいだけど
    「粗大ゴミが無料」なんだぜ!
    各家庭1個しか出せないし月一だし
    ストーブとか危険物はダメだけど
    自転車やソファータダで持ってってくれる。
    粗大ゴミのシール?売ってないし買ったことない。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2018/12/08(土) 22:23:17 

    前文京区に住んでた時は有料じゃなかったからスーパーのゴミ袋で捨ててた
    都内は有料じゃないのかな?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2018/12/08(土) 22:23:43 

    有料とか可哀想(笑)

    +5

    -8

  • 196. 匿名 2018/12/08(土) 22:24:00 

    有料になっても仕方ないと思って、高いゴミ袋を買って分別もきちんとして自分は出してるのに、未だにコンビニ袋にテキトーに混ぜて平気で出す人の気持ちがわからない。
    自分のマンションじゃなくて他のマンションに普通のゴミ袋で出しちゃう人も。育ちが悪すぎる。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2018/12/08(土) 22:24:26 

    10、20、30リットルあるけどほぼ10リットルしか使わない。
    ゴミ出し1回サボったら20リットル。
    プラゴミと店舗で回収してるトレー抜いたら夫婦2人だと10リットルで足りる。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2018/12/08(土) 22:24:49 

    広島県 福山市だけど
    無料というか、半透明以外指定がないよ。
    45リットルサイズ 50枚 200円のを使ってる

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2018/12/08(土) 22:31:36 

    実家が兵庫県神戸市(可燃ゴミ有料)、居住は西宮市(通常の可燃ゴミ無料)です。袋も特に指定なく自由です。とても助かってます。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2018/12/08(土) 22:35:47 

    札幌40リットル1枚80円…高いよ(泣)

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2018/12/08(土) 22:41:25 

    相模原は無料だったけど
    今はどうかな?
    今は20,45を買ってる。
    資源ゴミはなるべく
    スーパーに持っていってる。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2018/12/08(土) 22:42:46 

    愛媛県の東温市ってところに住んでいたけれど、1番小さいサイズの燃やせるゴミの袋毎年1世帯100枚無料でくれてた。
    一応スーパーとかにも売っていたけれどね。100枚あったら1年余裕だったから助かった。燃えないゴミは透明の袋だったけど、中身確認されるから厳しかったなぁ。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2018/12/08(土) 22:47:24 

    大だと収集日に満タンにならず小だと入りきらなくなるので、大に紙などの腐らないゴミ、小に生ゴミを入れてる。中はありません。
    小は毎回出すけど大は1ヶ月に1回くらい。ちょうどいいペースです。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2018/12/08(土) 22:48:37 

    川崎市は無料だよ。2年前まで横浜に住んでたけど、その時も無料だった。
    だから100枚500円くらいの半透明の45lゴミ袋にばかすかゴミ捨ててるんだけど、実家は有料&ゴミ捨て場の規定でものすごく分別厳しいからめんどくさい…

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2018/12/08(土) 22:51:27 

    無料なところなんてあるんですね!!
    本当に羨ましいです!!
    札幌ですが、40Lで4枚か5枚だか忘れたけど400円しますよ!!
    どこも同じだと思ってたので高くてビックリです。

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2018/12/08(土) 22:56:16 

    週2回のゴミの日は10リットル
    大掃除の時は45リットル

    1人分です。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2018/12/08(土) 22:56:16 

    私が住んでいる県のある一部の地域では未だに有料ごみ袋ではないそうです。
    有料に変えると不法投棄が増えるとの懸念があるそうです。
    ちなみにこの地域は県内でもあまりいい噂のない地域です。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2018/12/08(土) 22:59:04 

    40L:800円、20L:400円、10L:200円、5L:100円
    可燃ゴミと不燃ゴミと容器プラが有料。
    都内ですが市部なので高いです。
    資源ゴミは拠点で無料回収も有ります。

    地元が瓶、缶、ペットボトル以外は分別無しの無料だったのでビックリです。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2018/12/08(土) 23:00:44 

    有料ならまだいいよ。こっちは突然配布打ち切りとなった。でもその後市内の生活保護で犯罪起こしてニュースにも取り上げられたの聞いて以来こんなクソな奴にその金回したのが腹立った。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2018/12/08(土) 23:05:26 

    私も地元は有料指定のだったから、結婚して県外来たら透明・半透明ならなんでもOKにびっくりした!
    スーパーのレジ袋でも大丈夫っていうのが特に衝撃的で最初のころは知らなかった。
    あと、ペットボトルも分別しなくて良かったみたいで、ずっと分別して潰して出してたら来年から分別始まりますみたいなチラシが入っててそれもなかなかの衝撃だった。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2018/12/08(土) 23:07:12 

    10L 20L 45L の3種類あって一番大きいものを使ってます。
    有料化されて間もなくは10枚で500円近くしましたが、市民からクレームがあったのか、150円になりました。袋が薄くなったとかもなくて、あの高かった時はなんだったの?って思います。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2018/12/08(土) 23:07:31 

    >>12

    ほんと馬鹿だ!

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2018/12/08(土) 23:07:59 

    都内って有料のとこ少ないよね??
    新宿住んでた時はゴミシール買ってた

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2018/12/08(土) 23:12:09 

    ウチは、ゴミ袋に公民館名&名前書かされる...これだから田舎は...

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2018/12/08(土) 23:13:15 

    意外なことに横浜市は指定じゃないよね。
    透明ならばスーパーのだろうが何だろうがオッケー。
    それとも区で違うのかな?

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2018/12/08(土) 23:14:18 

    >>2
    東京23区ですが、ゴミ袋は買うけどレジ袋で代用することも多い。
    プラ分別もないので、地方のゴミの話聞くと大変だなといつも思う。
    普通ゴミ、燃えないゴミ、缶ビンは資源ごみ。

    レジ袋がゴミ袋の感覚です。

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2018/12/08(土) 23:24:58 

    調布市40L?45L?で840円です~!!
    プラは半透明の袋ならOKだけど、可燃不燃の袋が高くて高くて…(T_T)

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2018/12/08(土) 23:31:07 

    有料地域。収集車が来るギリギリまで袋に入れてる。使い捨てワイパーで掃除したりコーヒー入れてカスを入れたり。
    あまり入れずにスカスカで出している袋はきっと余裕があってリッチだな〜と思っちゃう。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2018/12/08(土) 23:31:44 

    私の住んでいる地域は、ゴミ袋無料です。
    年に1回、大量のゴミ袋を市役所から貰います。(可燃大中小、不燃、資源…など)

    置く場所に少し困る…けど助かります。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2018/12/08(土) 23:42:37 

    うちの市は燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源物の三種類。45Lで800円だよ。痛い出費です。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2018/12/08(土) 23:43:02 

    >>42 千葉に住んでる時無料でした!交換券がもらえてそれをコンビニやドラッグストアに持っていくとかえてくれます!

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2018/12/08(土) 23:43:38 

    うちは一定枚数を無料で貰えて、足りなくなったら購入。

    燃えるゴミと燃えないゴミの二種類の袋だけど、燃えないゴミの袋は燃えるゴミに使ってもいい。(逆はダメ)

    燃えないゴミの袋は毎年余る、燃えるゴミの日に燃えるゴミを捨てればいいのだから、袋の色は関係ない、そうすればゴミ袋を追加購入する必要ない、って事になった。

    有料ゴミ袋の地域の人は、市にそうできないか言ってみては。
    市民の声が多ければ、考えてくれるかも。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2018/12/08(土) 23:44:08 

    >>220
    45Lじゃなくて40Lで800円でした。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2018/12/08(土) 23:45:32 

    >>127
    蕨もずっと無料だよ。
    財政潤う要素ないけど。

    隣の草加市も無料だし、この辺はみんなそうなのかな?

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2018/12/08(土) 23:49:45 

    燃えるゴミだけ有料です!10Lだとギリギリだし20Lだと余るからいつも困ります ...

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2018/12/08(土) 23:54:32 

    可燃ゴミとガラス類、金属類と3種類あって大きいサイズ(多分40リットル?)が10枚で400円
    アラフォーだけど子供の頃から同じ町内に住んでてずーっと変わらずこの値段だから値上げもせずによくやってくれてるなって感じではあるけど、ゴミを少しでも減らすべくリサイクル命(笑)
    だってプラスチック包装とか紙箱とかかさばるし、リサイクルに出すのと出さないのではゴミ袋の消費量にかなり影響する。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2018/12/08(土) 23:55:49 

    大阪市中央区と北区に住んだことあるけど
    むしろ有料のを見たことがない。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2018/12/08(土) 23:57:49 

    聞いてみたかったんだけど、皆さんはゴミ箱に有料ゴミ袋を直接セットしてますか?
    今週ゴミ少なかったな〜ってなると余ったスペース勿体なかったり、逆に小さすぎて入らない!とかあるし。
    レジ袋をゴミ箱にセットしておいてゴミ出しの時に上から有料ゴミ袋にすると、中身が見えなくて分別してるのか怒られそうだし‥
    透明の袋買うのも勿体ないし‥

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2018/12/09(日) 00:01:26 

    岐阜県多治見市に以前住んでいましたが、めっちゃ高かった記憶があって調べてみたら、ゴミ袋中30リットル15枚で510円でした。
    やっぱり高かった…

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2018/12/09(日) 00:04:03 

    同一市内でマンション引っ越したけど
    前のところは袋が指定なくて分別もそこまで厳しくなく、普通のレジ袋にいれて週2で回収きてた。
    今住んでるところが有料ごみ袋だから結構な出費(T_T)
    しかもペラペラだからちょっとした紙の角とかで破れる。
    第2水曜日がナンチャラの日~とか分別も厳しいので面倒くさいです。うっかり出し忘れたらキッチンにゴミ袋の山ができます。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2018/12/09(日) 00:05:50 

    >>52
    4種類の種別があって違う物を入れていると回収されないから
    大サイズに詰めこむのは危険
    きっちり、種別するとサイズは中になっていしまう
    そのかわり、ゴミの回収日は週4ある
    燃えるゴミ週2、ペットボトル、缶ビン同一日の週1、燃えないプラゴミ週1
    紙ゴミは月1の町内回収の紙だし日に出せと毎回ゴミ収集車が放送しながら回収
    スーパーの袋は全店有料

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2018/12/09(日) 00:08:19 

    大・中・小の3種類あって、だいたい小1つで足ります。
    たまに中や大も使いますが、大は年に1~2枚、中は月に1枚程度です。
    生ごみ以外のすぐに腐ったりしないもの(たとえばペットボトルのはがしたラベルやキャップ、リサイクルに回せない紙ゴミなど)は、コンビニ袋などに入れて中サイズの袋にためておき、小の袋に隙間があればためたゴミから少し足していっぱいにして出したり、中の中身がある程度の量になったらそこに生ごみ等を加えて中の袋で出したり。
    大は、大物が出たら入れるくらいで、たいていは年末に1回使う程度。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2018/12/09(日) 00:11:32 

    うちの町も透明袋ならなんでもOKです。隣の市は10枚150円とかかな?高いとこは凄いですね、差が本当に大きくてびっくり!こりゃ家計圧迫しますよ!

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2018/12/09(日) 00:13:34 

    値段統一すれぼいいのにー!!!平均とって10枚200円なら買えるかな。

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2018/12/09(日) 00:18:05 

    専用袋50枚で500円弱
    ドラッグストアやスーパーによって多少値段違います
    一軒家は家の前まで収集に来てくれます
    これありがたい

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2018/12/09(日) 00:20:06 

    10.20.30.40あって40使ってる。
    10枚入800円です(;_;)
    週2回収集だけど子どもの
    おむつがあるのですぐ溜まってしまう…

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2018/12/09(日) 00:20:29 

    緩い地域から厳しい地域に転居したらパニックになるかも
    回収にすごく厳しいので違反シールを貼られて置き去りにされる
    回収されないゴミを出すと近所の冷たい目がついてくる

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2018/12/09(日) 00:21:32 

    透明袋で無料っていったら
    カンビン、ペットボトルくらい笑

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2018/12/09(日) 00:22:20 

    >>228
    してないです。
    小さめのゴミ箱にスーパーやコンビニ等の袋をセットして、中に古新聞やチラシを敷き、その中にゴミを投入。台所ゴミは野菜やお菓子が入っていた袋に入れて口を閉じて投入。八分目を超えたあたりで、中の新聞でゴミをくるむようにして臭いがもれないよう袋の口をしばり、指定ゴミ袋に入れます。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2018/12/09(日) 00:26:08 

    うちの隣町は厳しいらしく
    燃えるゴミとプラスチックゴミを
    分けなきゃいけないみたいよ
    ゴミ袋は2種とも有料
    10枚入り30リットル600円。
    燃えるゴミに少しでもプラスチック
    が入ってると持って行かないって💦

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2018/12/09(日) 00:27:57 

    有料のゴミ袋って高いんだね。
    私は今まで半透明であれば良いってところにしか住んだ事無いからビックリ。
    ホームセンターとかドラストで45リットル30枚入りで280円くらいのもの買ってます。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2018/12/09(日) 00:28:43 

    私が住んでいる県は、指定ゴミ袋でないといけない地域の方が少ないと思う。
    私が住んでいる場所は、透明の袋か半透明の袋ならなんでもいい。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2018/12/09(日) 00:30:06 

    千葉県の某市から23区に引っ越してきたら指定袋じゃなくてびっくりしました。実家(地方都市)も指定袋だったから、全国的に指定なのかと思ってたので。
    でも今までもそんなに高くなかったから(20枚100円くらいかな)あんまり値段のことはあまり考えたことなかったけど…

    23区に住むようになっても指定の袋がないとは言っても半透明の袋をドラックストアで買ってるから、無料という意識はなかったです。指定袋よりは安いのかもしれませんが。
    スーパーの袋でOKといってもいつもエコバッグ持って行ってるから袋は貰わないですしね。ほかの23区民の方々はどうしてるんでしょうか。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2018/12/09(日) 00:32:19 

    みんな緩くてうらやましい

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2018/12/09(日) 00:36:00 

    >>13
    東京はスーパーのレジ袋で出せる

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2018/12/09(日) 00:36:45 

    うちは45ℓを週二回。
    北海道の道東だけど10枚で900円…
    高すぎるよー!

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2018/12/09(日) 00:43:09 

    >>205
    同じく札幌でここ読んで衝撃を受けています、、、!
    子供が生まれてからやたらゴミが出るので40l使っていますが、5枚400円ですよ!!
    週二回だすので、二週間ちょっとでなくなる!
    高いですよね。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2018/12/09(日) 00:44:56 

    45L使ってます
    コンビニとかスーパーの袋にゴミを入れて、それを45Lの指定ゴミ袋に詰めてます

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2018/12/09(日) 00:46:20 

    >>228
    うち、キッチン、リビング、子供部屋、寝室とゴミ箱置いてるんだけど、各ゴミ箱にスーパーの袋被せてて、各ゴミ箱の溜まり方で出すゴミ袋の大きさ決めてる。
    で、中身だけまとめる感じ。意味通じますかね?
    ゴミ箱にかけてある袋は汚れたら変える感じで、毎度は変えていないということです。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2018/12/09(日) 00:57:37 

    40リットル10枚750円です。地域でこんなに差があるなんて知りませんでした
    高い…

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2018/12/09(日) 00:57:42 

    ゴミ袋代じゃなくてゴミ収集代だよね。
    そう考えれば全国一律でもいいと思うけど。
    無料の自治体はたぶん他のところからとられてるよね?

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2018/12/09(日) 01:16:05 

    本当に納得いかん。
    市民税でまかなえっての!

    +2

    -3

  • 253. 匿名 2018/12/09(日) 01:17:28 

    実家のある地域が有料化されたけど45L10枚で500円ぐらい
    一応10Lのとかも必要かと思って買ったみたいだけど45Lばかり使ってるって言ってました
    母は有料化とかあまり気にしてないみたいだけど街全体では不法投棄が増えました
    あとゴミの収集日になるとケチなオバさんが他人のゴミ袋を勝手に開けてゴミを詰め込んでる姿も目撃します
    こういうのを見ると有料化して正解だったのかな?って思います
    有料化ではなく税金を上げた方がマシな気がします

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2018/12/09(日) 01:24:01 

    千葉県野田市
    世帯人数に応じた無料引換券をもらえますが全然足りません!
    買うと40L5枚で850円です。
    日本一高いと言われてます。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2018/12/09(日) 01:52:56 

    45リットル10枚で450円
    高いけど、馬鹿みたいにゴミ出す人もいるだろうし、処理にかなりお金かかるだろうから、仕方ないんだろうなって思う
    でも800円とかはきついね(・・;)

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2018/12/09(日) 01:55:32 

    23区は買わなくていいからよかったなー

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2018/12/09(日) 01:58:20 

    今住んでる東京某市は燃えるゴミ燃えないゴミそれぞれ
    40リットル 10枚 800円
    20リットル 10枚 400円
    10リットル 10枚 200円

    前に住んでた東京別の市はレジ袋や市販の透明〜半透明ゴミ袋でok
    実家のある他県某市も同じく
    なので今は正直めちゃ高いなーと思ってる
    そしてマンション住まいなんだけどわざと有料ゴミ袋使ってない人がいるよ
    回収できないって貼り紙されてしばらく放置されてるけど、いつの間にか無くなってるから多分一定期間過ぎたら回収されてるんだと思う
    捨てたもん勝ちでちょっと納得いかないわ

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2018/12/09(日) 02:01:39 

    >>228
    ゴミでも見られるの嫌だからゴミ箱にはレジ袋使ってます
    ダメな地域もあるのかな?

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2018/12/09(日) 02:16:42 

    大、中、小とあって、生ゴミなどは小を使って週2回、他のゴミは大に入れていっぱいになったら捨ててます!

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2018/12/09(日) 02:55:41 

    23区内です。
    ドラッグストアなどで50枚298円とかのを買ってます。
    この前色々捨てて、重くなるのが嫌で45Lだけど半分とかで縛って捨ててた...
    高い地域だと出来ないですね...

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2018/12/09(日) 03:03:28 

    有料なんだけど45リットルが50枚入りで400円しない。
    環境のためではないのか?

    +1

    -2

  • 262. 匿名 2018/12/09(日) 03:25:19 

    >>217 調布はプラ普通の袋でいいんだ!
    いいなー
    プラってかさばるゴミがたくさん出るよね
    お弁当とか

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2018/12/09(日) 03:29:55 

    横浜。ゴミは無料で持ってくよ。
    50枚入りのを300円くらいで買って
    バンバン出してます(笑)

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2018/12/09(日) 04:48:34 

    うちの地域は、プラスティックや発泡スチロールなども全て燃えるゴミとして出せるので、一番大きいサイズを買ってます!

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2018/12/09(日) 04:48:43 

    大 中 小の3種類あって、その時によって使い分けてる。大ばかりだけど。分別も5種類位で袋の色も色別だけど。10枚1000円。5枚500円。バラで100円だったかな?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2018/12/09(日) 05:33:52 

    福岡 燃えるゴミ 大 45L 450円をメインに買ってる
    雑誌は重たく破ける事もあるので雑誌を捨てる用に小も買ってる
    燃えないゴミ 中 ペットボトル 中

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2018/12/09(日) 06:58:15 

    >>259
    なるほど!その手があるのか!やってみます

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2018/12/09(日) 07:03:19 

    45ℓ買います
    1000円

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2018/12/09(日) 07:04:39 

    45。10枚入。1000円

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2018/12/09(日) 07:14:39 

    鹿児島は無料です。しかし、このままゴミが増えれば有料化にせざるを得ないみたいです。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2018/12/09(日) 07:20:09 

    東京も~市はまた別だけど、23区は何でも恵まれすぎ。

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2018/12/09(日) 07:23:39 

    多摩市高い😭
    貧乏人にはかなりきつい
    ゴミ袋が有料の地域にお住いの方!

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2018/12/09(日) 07:44:14 

    40が800円、20が400円、10が100円。
    高いよねぇ…

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2018/12/09(日) 07:45:12 

    >>53
    私の地域は40で10枚1000円です。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2018/12/09(日) 08:34:25 

    ゴミ袋の値段が
    地域によってこんなに
    違うことにビックリした

    うちのとこは45ℓのゴミ袋
    50枚で230円ぐらいだから
    みんな45ℓで出してる

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2018/12/09(日) 08:36:25 

    宝塚市
    ゴミ袋の指定はないです。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2018/12/09(日) 08:58:12 

    大阪市内ですが、市販の半透明のゴミ袋

    50枚で200円

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2018/12/09(日) 08:58:51 

    岐阜県の実家、ゴミはシールが事前に配られて、それが貼られていないと回収しない。なくなったら有料でシールを購入。しかも期限があるから余ったら町内会経由の買い上げで町内会の資金になるらしい。大型ごみは名古屋市よりも安いので、車で行くついでに捨ててもらってる。

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2018/12/09(日) 09:00:05 

    結婚して西宮市民になりました。
    可燃ゴミも指定のゴミ袋はなく、スーパーの袋も代用したりしています。以前は違ったので、出費なく助かります。

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2018/12/09(日) 09:23:26 

    無駄に頑丈で分厚い有料ゴミ袋を作るのにもお金がかかって
    有料ゴミ袋分のゴミは確実に増えてる
    ゴミ袋製造利権が発生したからもう無くすのは無理

    +0

    -2

  • 281. 匿名 2018/12/09(日) 09:29:20 

    >>272
    ボランティア袋が気になってぐぐっちゃったよ

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2018/12/09(日) 09:36:01 

    40 650円。
    なんでゴミ出すのにこんな金かかるんだよ!しかも町内会に入らないと(市ぐるみで)ゴミ出しさせてくれないんだよ。
    入るのに入会費10万で年会費で7万円ほど。
    アホか! 高すぎる!
    都心部いるやつ、絶対に田舎になんか来ない方がいいぞ。
    市が金ないから住民税の他に子供や生きていく上で必要なサービスで金をぶんどるぞ。

    +1

    -4

  • 283. 匿名 2018/12/09(日) 09:44:03 

    今まで転勤で三回県かわったけど、本当に地域により値段バラバラだね。
    燃えるゴミ袋限定で話すと今住んでる地域は、45リットル50枚入りで498円位が安く帰るスーパーあり(10枚入りとかもあるが一番50枚入りがお買得)
    あとは30リットル10枚入りで398円って地域があった。何故か10、30リットルしかないし、すぐ無くなるしかなり高い。
    あとは30リットル10枚入りで598円があった。
    今住んでる地域が一番安くて分別もあんまうるさくないならありがたい!

    逆に無料のとこあるんだとビックリしましたし、今までの地域は何故あんな高いのかも不思議。
    でも絶対要るから買わなきゃならないしね。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2018/12/09(日) 09:50:24 

    有料なのがびっくりした!
    新宿区と横浜市住んでたけど、とりあえず白とか半透明なら米の袋でも持って行くよ。ドンキの袋でもOK。財政的に余裕無い地域が有料って聞いた事ある。燃やすのもお金かかるから。

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2018/12/09(日) 09:50:37 

    透明か半透明なら何も言われない。分別も面倒臭いからしないけど、袋有料とか嫌すぎる。

    +1

    -3

  • 286. 匿名 2018/12/09(日) 09:50:52 

    私の住んでる市は可燃も不燃も資源も全部同じ指定袋でいいから楽だよ。
    全部違うのが当たり前の地域に引っ越し前までは居たから、ここ来て探して無いから市役所に聞いたもん。
    ちなみに45㍑10枚入りで200円位。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2018/12/09(日) 09:57:54 

    うちの市もレジ袋でオッケー!
    隣の市は指定。
    でも今後スーパーのレジ袋も有料になりそうだし、結局はお金がかかるようになるように出来てるよね

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2018/12/09(日) 10:01:14 

    私の住んでる埼玉県の市では
    半透明の袋ならokで大型持ち込みもokな焼却施設が2件あります。 燃やすのを利用してスパみたいなのもやってる ただ、持ち込みokな方は最近厳しくなりつつある市民以外が持ち込む様で身分証必須になるみたいです。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2018/12/09(日) 10:15:00 

    20ℓ使用。
    燃やせるゴミ、燃やせないゴミ兼用20ℓ5枚で400円。
    オムツも有料ゴミ袋使わないといけないから地味に痛い出品。
    月800円。
    プラスチックやペットボトル等は透明のゴミ袋でいいので、100均で大きいの買ったり、レジ袋を使ってる。

    前住んでいた地域は20ℓ5枚で600円だったけど、オムツは透明の袋で良かったので、600円は高いなと思ったけどこっちの方が安上がりだった。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2018/12/09(日) 10:34:06 

    横浜は指定袋無し コンビニの袋で出してる

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2018/12/09(日) 10:43:20 

    30リットル10枚で100円
    ミッキーの地域だよ

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2018/12/09(日) 11:12:24 

    45がメインだけど、近所のヨーカドーの有料買い物袋(1枚2円)が市町村に対応しているから、
    併用してます。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2018/12/09(日) 11:23:00 

    ずっと有料の地域に住んでたけど、引越先が無料の地域だった
    透明でも半透明でも一切中身が見えない色付きや柄付きでも、布袋や紙袋や段ボールでも封さえしてれば何でも回収してくれる
    ビンとか缶ならそのまま置いておいてもokらしい

    もう有料の地域には住めない…

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2018/12/09(日) 11:48:21 

    横浜市住んでるときは何でもレジ袋でOKだったので、都内に引っ越してから有料で驚いてます…
    なるべくパンパンにして出す!

    +1

    -3

  • 295. 匿名 2018/12/09(日) 11:51:21 

    私は燃えるゴミは5ℓを週に2回。
    夫と二人暮らしだから、10ℓ袋を使うと
    ゴミが溜まるまでに生ゴミが臭くなるし

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2018/12/09(日) 12:05:42 

    うちは45リットルは20枚800円。多分10枚入りもある。
    その半分くらいの大きさのもある。多分半額。
    燃えるゴミ カンビン ペット 埋め立て かな?
    ゴミの施設がよくなってプラごみが燃えるゴミに入れられるようになってかなり楽になった!

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2018/12/09(日) 12:17:48 

    昔彼氏の住んでた東京の市が有料だったな。
    私は練馬区から出た事が無かったからゴミ袋が有料で分別厳しいなんて知らなかった。
    まぁ、面倒だから結婚してマイホームは23区内にしたけどね。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2018/12/09(日) 12:20:34 

    横浜は何で無料なんだろう?
    観光地で財源が潤っているから?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2018/12/09(日) 12:23:55 

    都内に住んでるので、無料です。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2018/12/09(日) 12:41:22 

    広島市は無料です!

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2018/12/09(日) 13:00:08 

    >>58
    どこですか?

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2018/12/09(日) 13:01:36 

    15・30.45
    全種常備で必ず一袋だけパンパンに入れて捨ててる
    入りきらない場合は、臭わないゴミだけえりすぐって次回に回す

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2018/12/09(日) 13:10:40 

    燃えるゴミ、燃えないゴミだけ黄色の有料袋で後のゴミは無料です。
    燃えないゴミ、燃えないゴミの有料袋が黄色なのですが、
    ゴミ捨て場に行くとパッと見ちゃんとしてるように見えますが
    必ずドンキホーテの黄色いビニール袋に入ったゴミも混ざってます、、
    ゴミ袋くらいちゃんと買おうよって毎回思います。

    +3

    -3

  • 304. 匿名 2018/12/09(日) 13:13:02 

    ゴミが有料なところに住んだことがないけど、いずれは都内もなりそう。。

    下世話でごめんけど、半透明の袋指定って生理用品のごみはどうしてるの??

    +1

    -6

  • 305. 匿名 2018/12/09(日) 13:25:19 

    ゴミ袋が有料なところや、プラスチックが燃えないゴミに分類される不便なところに住んだことないわ

    コンビニの袋でシャンプーボトルとかCDとかも捨てられる

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2018/12/09(日) 13:36:04 

    うちの市は40リットル50円。10枚500円。高いと不法投棄増えない?うちは自動販売機を置いてるけど横に設置してるゴミ箱に家庭ゴミ突っ込むババアがいる。何回注意してもやるんだよ。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2018/12/09(日) 13:38:18 

    15、30、45がある。
    うちは45の10枚入りを使ってるけど、900円は高い・・・

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2018/12/09(日) 13:43:31 

    >>304
    サニタリーボックス用の黒めの袋で燃えるゴミの中にそのまま入れてるよ。

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2018/12/09(日) 13:45:05 

    >>307高いね(;_;)ゴミって毎日出るから高いと家計に響くね。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2018/12/09(日) 13:45:22 

    熊本のゴミ袋は、よく伸びてしっかりしてるから、無理してもあまり破れないけど、実家の
    福岡市の袋は、薄くてすぐに破れるから、
    テープで補強したりするよ。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2018/12/09(日) 13:46:18 

    >>33
    破れたら悲しい…

    わたしは有料ゴミ袋の地域に住んだことないな…
    有料なんてあるの?!って思ったことあります。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2018/12/09(日) 14:18:14 

    東京23区は
    ゴミ袋なんでもOKです
    指定の袋ありません

    コンビニやスーパーのレジ袋にゴミ入れてそのまま出せる

    色も指定なし、、黒でも白でも透明でも

    +9

    -1

  • 313. 匿名 2018/12/09(日) 14:25:27 

    うちは45リットル10枚800円!!

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2018/12/09(日) 14:31:56 

    東京23区外で10枚300円です。スーパー行くとなるべくゴミを出さないようにお菓子の箱など捨てていく人が多いです。有料になってからゴミが増えて設置してないスーパーも中にはある。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2018/12/09(日) 14:32:58 

    仙台市!

    高い!

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2018/12/09(日) 14:39:25 

    45ℓ、55枚で298円
    マチと持ち手付きなので便利

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2018/12/09(日) 15:01:46 

    名前書かないといけないんだけど、今時プライバシーやストーカーや色々あるのにやめて欲しい
    名前書くとこありますか?

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2018/12/09(日) 15:07:27 

    >>308
    あ、そうなんだ、黒めでもよいのね。
    全部半透明だったら見えちゃうじゃん、、どうしてるんだろうと思いました。よかった

    +0

    -1

  • 319. 匿名 2018/12/09(日) 15:07:43 

    何でゴミだすのに税金かかるのかね。
    しかも高すぎる。
    燃えないゴミ45Lで10枚450円。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2018/12/09(日) 15:09:33 

    30リットル10枚入り770円よ。
    40リットルになると1000円越えるわよ😂

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2018/12/09(日) 15:21:31 

    >>105
    私の地域と一緒だ!!北海道の超ど田舎だから被らないと思うけど。
    ちなみに袋は15.30.45リットル、可燃ゴミ袋はいつも45リットルで出してて10枚入りで800円。高い。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2018/12/09(日) 15:27:31 

    中国が廃プラ輸入禁止で色々言われているけど、
    環境に害の無い生分解プラ?やそれに準じた包装材の開発と平行して、
    廃プラリサイクル施設又は処分施設の処理技術の高度化を進めて欲しい。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2018/12/09(日) 15:30:07 

    >>294
    そこは都下といいます
    都内で有料なところはありません

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2018/12/09(日) 15:53:39 

    1年で廃止になりましたが、45リットル10枚700円でした…

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2018/12/09(日) 16:04:55 

    45リットルの50枚入りを買ってます。
    安売りしてる時で398円くらい。
    ちなみに大阪北摂です。
    ゴミ袋が無料の地域があることにびっくりした!

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2018/12/09(日) 16:08:17 

    え、みんなの所そんなに安いのね…
    北海道の田舎住みだけど本当に1000円はするから
    気軽に買えなくていつも悩んでる。高すぎだよ

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2018/12/09(日) 16:16:21 

    住んでる自治体にごみ処理施設があるかないかでゴミ袋の値段変わるよね
    自分の住んでる市はごみ処理施設あるから45Lで大体100円〜120円くらいだけど、近隣の市は500円とか700円とかするみたいだし
    因みにプラと不燃用の袋は数年前まで指定のはなかったから、その名残で今でもスーパーの半透明の袋でも回収はしてくれる

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2018/12/09(日) 16:22:01 

    え?なんでゴミ袋が有料なの?
    有料のゴミ袋みたことない。
    そうゆう地域が日本にあるの?

    +3

    -2

  • 329. 匿名 2018/12/09(日) 16:23:21 

    東京だけどスーパーの袋で捨ててOKだよ
    今は有料なんだねえ

    +5

    -1

  • 330. 匿名 2018/12/09(日) 16:25:24 

    >>312
    そうそう。その通り
    うちはマンションだから365日24時間ゴミが溜まったら捨てられます
    ゴミ捨てに関しては一番恵まれてるなあ

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2018/12/09(日) 16:37:34 

    大が10枚で500円
    ちなみに最低賃金700円代のド田舎
    しかも高いくせにすぐ穴空く。せめてもうちょい丈夫に作れ!
    隣の市はゴミ袋指定なし

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2018/12/09(日) 17:07:17 

    >>1

    45リットルしか買わない
    10リットルとかで1日保つの?

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2018/12/09(日) 17:09:32 

    >>330

    うちも24時間だから、なんでもいいっちゃいいけど、
    一戸建てなら、半透明って決まってるでしょ
    東京23区は黒いゴミ袋は使えません。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2018/12/09(日) 17:11:02 

    >>328

    無料って市役所とかから配布されるってこと?
    自分で買わないってことなの?

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2018/12/09(日) 17:12:01 

    東京以外でも無料のところありますよ

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2018/12/09(日) 17:12:13 

    >>326

    枚数多いとか?

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2018/12/09(日) 17:13:06 

    >>335

    スーパーで45リットル買うのは無料にはいるの?
    東京23区だけど

    +1

    -2

  • 338. 匿名 2018/12/09(日) 17:14:34 

    貧乏人はゴミも簡単に捨てられないのかーい
    めっちゃ高いところいくつか挙がってたけど、優しくないね

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2018/12/09(日) 17:15:04 

    今住んでるところはゴミ袋なんでもいいから助かる!!
    あれ本当高いしゴミいっぱい溜まってないと勿体無い気がして嫌だった!

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2018/12/09(日) 17:15:07 

    >>323

    都下はお金払わないともってってくれないのか

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2018/12/09(日) 17:16:01 

    >>337

    手が滑ってマイナスしました…

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2018/12/09(日) 17:18:55 

    横須賀も無料です。
    恥ずかしながらそれが普通だと思ってたので、有料が多いことに驚きです…

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2018/12/09(日) 17:20:07 

    北海道かわいそう!
    もうちょっと下げてあげてほしい

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2018/12/09(日) 17:20:35 

    >>312

    嘘書かないでよ
    生まれてから東京23区以外に住んだことないんだけど、
    今は半透明ですよ
    黒いゴミ袋なんて使ってるひとはいない
    第一、スーパーにもコンビニにも半透明のゴミ袋しか売ってません
    黒いゴミ袋なんて入手することもできないよ
    私は、三つの区に住んでます。
    あなたのは、一体、何区の話ですか?

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2018/12/09(日) 17:23:30 

    赤ちゃん生まれてオムツ類ですごくゴミ出してる!ゴミ袋代考えたくない

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2018/12/09(日) 17:24:47 

    大中小があって大は10枚入りで100円前後。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2018/12/09(日) 17:25:48 

    >>340
    有料の市がほとんど

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2018/12/09(日) 17:27:45 

    実家住んでた時は袋が一杯にならなくても、家にゴミがあるのが嫌ですぐ捨てられてた。(無料の地域)
    初めて家出た時に有料の地域に引っ越しちゃって失敗。もったいなくて袋が一杯になるまで待つから、常に家にゴミがあるのが嫌すぎるー!

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2018/12/09(日) 17:30:15 

    私も東京の市内(都下)ですが有料です。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2018/12/09(日) 17:42:33 

    一応都内です。
    ゴミ袋でもスーパーの袋でも何でもオッケー。
    昔住んでたところは、燃えるゴミの袋が有料の紙袋でかなり不便でした

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2018/12/09(日) 17:54:01 

    ゴミ袋有料の地域だったので、引越しの挨拶時にゴミ袋配って挨拶したら、どの家庭でも助かるわと言ってもらえました

    味気ないし、人によってはゴミ袋配るなんて、て言われるとは思ってます
    ですがゴミ屋敷でもない限り、ゴミ袋は必ず使う物なので、好みでない数百円のタオル貰うよりかは良いかと思ったので

    +13

    -0

  • 352. 匿名 2018/12/09(日) 18:11:16 

    ゴミ袋が有料だからゴミの量減らしたくて
    スーパーで会計後にパックや箱などに入った肉や魚や野菜やお菓子などをパックや箱から出して無料のカサカサビニールに入れて持ち帰り、かさばる梱包材を全てスーパーに捨ててくのやめろ。
    ほんとにみっともないしみみっちいし図々しい。
    モラルないのかな?

    +7

    -1

  • 353. 匿名 2018/12/09(日) 18:22:41 

    都内だけど無料だよ

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2018/12/09(日) 18:26:39 

    35リットルで10枚350円
    他にも、燃えないゴミ・埋め立てゴミ・プラスチックゴミ・ペッドボトル(これは透明な袋ならなんでも可)
    購入するのは4種類。結構めんどくさい。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2018/12/09(日) 18:27:14 

    シール式のとこもあるよ。私の地元。
    袋は半透明と規定があるけど大きさなどは自由。
    スーパーでゴミのシール買って貼るだけ。
    一枚20円。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2018/12/09(日) 18:30:05 

    >>303
    札幌の人かな?
    私の所も可燃ゴミが黄色の袋で良くダミーでドン・キホーテのビニール袋で出す人がいます。もちろんゴミ屋さんは違反のシールを貼って持っていかないから溜まるし。本当に迷惑ですよね。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2018/12/09(日) 18:34:55 

    有料地域に住んでます。
    ゴミ捨て場に行くと、他の人が出した有料ゴミ袋を開けて、
    レジ袋に詰めてきた自分のゴミを
    そこにねじ込んでるオバサンがいる。
    そうやって有料ゴミ袋を
    買わないで済ませてるんだなとびっくりしたよ。
    なんかムカつくから
    自分が出す有料ゴミ袋は
    簡単には開けられないように口をギュウギュウに
    締めて出してる笑

    +6

    -1

  • 358. 匿名 2018/12/09(日) 18:43:20 

    有料の地域ってそんなにあるの…
    めんどくさ
    私スーパーの袋で出してるよ

    byさいたま市民

    +5

    -2

  • 359. 匿名 2018/12/09(日) 18:43:27 

    横浜市、川崎市、東京23区内にそれぞれ住んだことあるけどゴミ袋に指定はなかったよ。
    スーパーで貰った袋とかで捨てちゃう。
    マンション内にゴミ捨て場があるところはいつでも捨てて大丈夫だから本当にラク!

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2018/12/09(日) 18:48:13 

    私の地域は燃えるゴミ・燃えないゴミのみ有料です(どっちも同じ袋)。
    極力分別を心掛けて、無料で出せるプラスチックや雑がみに回してるのと一人暮らしなので20リットルで間に合っています。
    10枚入りで400円(非課税)です。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2018/12/09(日) 18:55:20 

    5.10.20.30.40リットルあるけど、週二回の回収でほぼ10リットルです。
    明日は収集の日だけど、大掃除、断捨離して40リットルがパンパンです。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2018/12/09(日) 19:02:45 

    一人暮らしで、生ゴミなどにおいが気になるものは一番小さい5リットルで出して、においがしないゴミは貯めて20リットルで月1くらいでまとめて捨てます。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2018/12/09(日) 19:05:24 

    札幌は燃えるゴミと燃えないゴミ有料で20L10枚入りで400円。
    紙、ペットボトル、プラ、ビン缶は無料で中身が見えるビニール袋でOK。
    おむつ履いてる子供2人いるから、週2回の燃えるごみの日それぞれ、20lのゴミ袋1個にパンパンに詰め込んで出してる。
    子供が生まれると札幌市からゴミ袋プレゼントされるので郵便局に取りに行く。1年ももたないけどすごく助かる。

    +2

    -1

  • 364. 匿名 2018/12/09(日) 19:20:59 

    来年春から値上がりする。
    だけどオムツは無料らしくて袋にオムツと書けば普通の袋で出せるらしい。
    それ、悪用する人いたらいやだな。
    オムツの中にゴミいれたり

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2018/12/09(日) 19:22:09 

    >>12
    受益者負担の原則。
    わかるよね?

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2018/12/09(日) 19:22:32 

    20、30、40があって5枚入り
    20が200円、30が300円、40が400円。
    高い。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2018/12/09(日) 19:25:25 

    無料だったところから有料のところにこの秋に引っ越してきました。小、中、大、特大があって、引越し後はゴミも多かったので特大(10枚650円)を使ってましたが、落ち着いてからは大(10枚350円)。燃えるゴミは週二回回収だけど、1枚で毎回ギリッギリなので、食品トレーとかはスーパーの回収ボックスに入れてます。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2018/12/09(日) 19:25:58 

    川崎市民です。何の袋でいいから、すごく楽。新婚に川崎市で賃貸に住んでたけど、この楽さを感じて、川崎市にマイホーム買ったひとつの決めて!ゴミすては、毎日のことだから、ストレスフリーで捨てられるのは、大きい!

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2018/12/09(日) 19:29:26 

    大中小で週2燃えるごみ回収。
    夏場は小で週2出して寒くなったな~と思ったら中で週1出す。
    大は滅多に使わないが一応買ってる。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2018/12/09(日) 19:58:00 

    23区はみな無料よね

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2018/12/09(日) 20:07:23 

    >>12
    ダメだから指定のものが販売されてるんだよ。
    お住いの地域に指定がないならレジ袋とかで構わないけど。

    ゴミ当番の時にいっつも指定に入れてないゴミがあって、しかも分別がキチンとされてなかったりして、他人のゴミを開けなきゃいけないのとか苦痛なんだよね。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2018/12/09(日) 20:11:09 

    10、20、30、40、45㍑です。
    主に45使ってます❗

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2018/12/09(日) 20:12:48 

    この前朝テレビでやってたけど、とんでもなく高い所とか名前書かないと駄目な所とか…
    自分だったら住めないって思った
    一年分の無料で配られる枚数超えると有料指定の袋で800円~とか…キツいよね
    埋め立ての場所が後、数年で埋まるとかゴミを削減する為だってやってたけどね

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2018/12/09(日) 20:13:00 

    >>120
    ええ、住民税健康保険料が桁違いにこちらの方が高額ですからね

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2018/12/09(日) 20:14:10 

    >>354
    埋め立てゴミってなんですか?

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2018/12/09(日) 20:18:21 

    >>271
    それだけ住民税健康保険料が桁違いに高いですから。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2018/12/09(日) 20:22:15 

    無料というか、なんでもいい。
    プラだけは透明の袋。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2018/12/09(日) 20:24:09 

    40Lが1番大きくて、それ以外買ったことがない。
    ちなみに10枚160円。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2018/12/09(日) 20:24:09 

    >>375
    全部は、見てないので解らないけど傘とかは埋めてるみたいですよ。ビニール傘とか安易に捨ててる人多いけどね

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2018/12/09(日) 20:24:27 

    燃やせる、燃やせない、だけ有料。あとは透明か半透明の袋。有料の袋のサイズは、大からミニまで5種類。初めは袋がもったいないから、捨てる時はパンパンになるまで入れて捨ててた。
    いまは持ち物を減らしたから小さい袋でこまめに出す。
    でも引越しの時は、大、に詰めまくって捨てたなぁ。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2018/12/09(日) 20:28:49 

    有料かつフルネームで名前を書くことが義務つけられている。

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2018/12/09(日) 20:34:26 

    10、30、45ℓがあるのは覚えてる。30は10枚入り100円くらい。燃えるゴミは夫婦2人で週一、30ℓの使ってる。それでも少し余裕ある時もあるかなー。
    生ゴミはマイナスされるだろうけど、冷凍庫の一角に皮むいてすぐ専用のビニールに入れて冷凍してるから部屋も臭くなったりしない。

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2018/12/09(日) 20:35:08 

    今はアパート管理のゴミ収集なので無料です\(^o^)/

    でも、年明け引っ越したら有料ゴミ袋になります。

    今考えてるのは、
    大と小の使い分けです。

    週一(月曜)にまとめてどばっと捨てて、
    臭う系のゴミはこまめに小さな袋で捨てようかなと。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2018/12/09(日) 20:38:12 

    横浜市、相模原市、川崎市は無料です。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2018/12/09(日) 20:39:14 

    >>373
    私はその制度みてよく考えたなーと感心しました。

    全部無料だとなかなかゴミの削減に意識がむかないけど、
    全部有料でなく、無料のゴミ袋を一定数配ってくれるってすごくいいなと思いました。
    なるべく無料分でおさまるように頑張りたくなるから^ ^

    今はゴミ問題って結構深刻だから大事だと思います。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2018/12/09(日) 20:52:52 

    新聞とってる義実家から大量にゴミ袋貰えるからかなり助かってる

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2018/12/09(日) 22:39:09 

    ゴミ捨てるのにお金かかるところあるんだ?
    実家横浜で今都内23区だから初めて知りました。
    事業ゴミみたいだね。
    今マンションだし、好きなときちょいちょい捨てられるし、もし有料ならある程度ゴミ袋いっぱいになるまで溜めなきゃいけないなんて大変すぎる。

    +0

    -2

  • 388. 匿名 2018/12/09(日) 22:53:06 

    見たらメイドインチャイナ。
    せめて日本製品にして日本企業に貢献したい。
    ていうかそのうち家の前に生ゴミ捨てる人増えるよ。ゴミ袋高すぎる。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2018/12/10(月) 07:23:45 

    >>334
    スーパーとかで買い物したときのビニール袋を使用してます。
    スーパーやコンビニなどのビニール袋ってその為にあるようなものですが、指定のゴミ袋を使わないといけないなら、そのスーパーのビニール袋も捨てるんですか?

    ただただ疑問。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2018/12/10(月) 10:51:35 

    引っ越しのときとかって断捨離するからすごくゴミが増えるじゃない!
    うち以前1ヶ月毎回ゴミ出しの日に10袋以上出してて最終的に40袋とか出したこともあるけど、ゴミ袋有料地域でないので助かった。
    ちゃんとゴミ収集してもらえたし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード