ガールズちゃんねる

飲食店の醤油を「マイボトル」に移し替える同僚女性に仰天、ケチもすぎれば「犯罪」になりえる

140コメント2025/02/19(水) 04:05

  • 1. 匿名 2025/02/18(火) 10:58:32 

    飲食店の醤油を「マイボトル」に移し替える同僚女性に仰天、ケチもすぎれば「犯罪」になりえる - 弁護士ドットコム
    飲食店の醤油を「マイボトル」に移し替える同僚女性に仰天、ケチもすぎれば「犯罪」になりえる - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    美奈子さんのケチエピソードはこれにとどまらない。 飲食店のテーブルにあった醤油差しの中身をすべて自分で持ってきた魔法瓶に移し替えて持って帰ったという。 このようなことが続いたことで、同僚らは離れていった。 「お店の醤油は、その場で使う分にはよいのでしょうが、全部持って帰りますからね。犯罪になるかどうかはわかりませんが、一緒にいて恥ずかしかったです。見ていると、イライラするので付き合いはしなくなりました」(恭子さん)


    刑事事件にくわしい清水俊弁護士は、飲食店の醤油差しから中身をすべて魔法瓶に注いで持ち帰る行為について、「窃盗罪に該当しうる」と指摘する。

    「窃盗とは、占有者の意思に反して、物の占有を奪う行為です。店側は通常『その場で使う分』として醤油(醤油差し)を置いているのであって、魔法瓶で持ち帰ることまで許容していません。したがって、魔法瓶に注いで持ち帰る行為は、店側の意思に反して醤油を奪う行為として、窃盗罪に該当しうると言えます」

    +8

    -16

  • 2. 匿名 2025/02/18(火) 10:59:09 

    あたおか

    +137

    -0

  • 3. 匿名 2025/02/18(火) 10:59:19 

    普通に犯罪
    その場で通報するわ

    +124

    -1

  • 4. 匿名 2025/02/18(火) 10:59:23 

    醤油を!?

    +46

    -0

  • 5. 匿名 2025/02/18(火) 10:59:33 

    ドン引き

    +58

    -0

  • 6. 匿名 2025/02/18(火) 10:59:35 

    汚いなぁ
    醤油くらい買えるでしょ

    +59

    -1

  • 7. 匿名 2025/02/18(火) 10:59:36 

    弁護士ドットコム、他にネタ無かったんかw

    +40

    -0

  • 8. 匿名 2025/02/18(火) 10:59:44 

    誰にも迷惑掛けてないでしょォォぅんっ?!!

    +0

    -23

  • 9. 匿名 2025/02/18(火) 10:59:52 

    いや、犯罪よな。
    そんなの家で使いたくない。気持ち悪すぎる。

    +52

    -0

  • 10. 匿名 2025/02/18(火) 10:59:53 

    醤油くらい買いなさいよ

    +29

    -0

  • 11. 匿名 2025/02/18(火) 10:59:53 

    セコすぎて笑った

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2025/02/18(火) 10:59:57 

    魔法瓶に注ぐ!?飲むの???

    +4

    -9

  • 13. 匿名 2025/02/18(火) 11:00:02 

    スポーツクラブのシャンプーも同じように移し変える人がいるらしい。うん、窃盗だと思う。

    +45

    -0

  • 14. 匿名 2025/02/18(火) 11:00:06 

    >>2
    ケチ通り越してるよね

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2025/02/18(火) 11:00:06 

    うちのスーパーの小袋醤油も大量に持ってく客いるけど貧乏くさいぞ!!恥だと知れ!!

    +38

    -0

  • 16. 匿名 2025/02/18(火) 11:00:11 

    旅館やホテルのシャンプーとかもそうだけど
    密封されてない共用のものを自宅で使おうとする神経

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/18(火) 11:00:16 

    こういう人何らかの精神的な病気じゃないの?

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/18(火) 11:00:34 

    付き合わないに限るね、何言っても無理だもんそういう人って
    同列にみられて最悪犯罪に加担と言われてもおかしくない、付き合いたくないわ

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2025/02/18(火) 11:00:39 

    会社で自分の携帯を充電するのは罪になりますか?

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2025/02/18(火) 11:00:41 

    >>1
    本当かな?
    魔法瓶ってさすがにネタだろうな

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/18(火) 11:00:48 

    お店のトイレットペーパーとかの備品持ち帰る人と同じじゃん
    窃盗じゃないの

    +37

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/18(火) 11:00:55 

    ケチどころじゃないな。窃盗魔やん。

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/18(火) 11:00:58 

    この記事書いたひとはこんなつまらん作り話書くくらい暇なんか

    +5

    -3

  • 24. 匿名 2025/02/18(火) 11:01:04 

    ボロは着てても心は錦っていうでしょうが!!!

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/18(火) 11:01:06 

    友達やめる案件

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/18(火) 11:01:10 

    >>7
    最近の弁護士ドットコムは全部嘘松に思える

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/18(火) 11:01:10 

    一緒にいたら同類と思われそうで恥ずかしい

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/18(火) 11:01:15 

    外の醤油なんて…チューチューやった奴の唾液付きかもしんないのに…引
    頭弱すぎ!!

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/18(火) 11:01:18 

    >>1
    ガル民にいそう

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/18(火) 11:01:19 

    >>8
    店に迷惑かけてるじゃん

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/18(火) 11:01:26 

    いまだによく見るのは、スーパーのポリ袋をぐるぐるぐるぐるっと大量持ち帰り

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/18(火) 11:01:32 

    >>19
    両者合意ならね

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/18(火) 11:01:51 

    金持ちほどケチな人が多いからね

    +4

    -5

  • 34. 匿名 2025/02/18(火) 11:02:00 

    あちらの人?

    +1

    -2

  • 35. 匿名 2025/02/18(火) 11:02:44 

    >>1
    こういうことする人って「賢い生き方」と思っているんだよね
    そもそも根本的に理解し合えない人種

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/18(火) 11:02:45 

    某牛丼チェーンで働いてるとき、持ち帰り用の容器にカウンターに置いてある紅しょうがの箱丸ごと移し替えて持って帰った奴いたよ。

    https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/25726/thumbnail_gkgT.jpg?x=1280

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/18(火) 11:02:50 

    よくそんなこと思いつくな…

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/18(火) 11:03:09 

    >>8
    た 確かに…

    +0

    -9

  • 39. 匿名 2025/02/18(火) 11:03:16 

    盗難予防に側面にマジックで大きく店名書かれたトイレットペーパー
    家で使うんだから別に、って盗んで自宅で使ってる友人がいた

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/18(火) 11:03:18 

    テイクアウトとかで明らかに今使う分以上の量を持って帰る人もおかしくない?
    ホテルのシャンプーとか個別のを使う分だけ取る方式のも大量に取る人とか。
    一緒にいる時にやられるとドン引きしちゃう。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/18(火) 11:03:27 

    >>31
    中国語で禁止を書いてるわ
    そういうことだね

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/18(火) 11:03:33 

    >>23
    学生の時いたわ
    昨日こんな変な人見た!さっきこんな変な人見た!ってしょっちゅう話す虚言癖の子

    +0

    -2

  • 43. 匿名 2025/02/18(火) 11:03:33 

    家では各店のブレンドを使ってるんだな
    なかなか興味深い

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/18(火) 11:03:42 

    >>19
    その会社によるとしか
    OKなところもあるし禁止してるとこもあるから

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/18(火) 11:03:48 

    >>29
    案外見栄っ張り多いからな
    やらなさそう

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/18(火) 11:03:53 

    醤油のマイボトルを持ち歩く意味がわからない

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/18(火) 11:03:56 

    これが嘘かどうかはかわらんが、飲食店とかで信じられないようなことする人ってほんとにいるからね。あと安い店にはホームレスとか集まりがちだから、無料のお茶とか水とか容器に入れて持って帰ろうとする。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/18(火) 11:04:14 

    飲食店の醤油を「マイボトル」に移し替える同僚女性に仰天、ケチもすぎれば「犯罪」になりえる

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/18(火) 11:04:15 

    >>37
    考えもしないよね。ここに辿り着くまで備品泥棒的なのを繰り返して、まだ何か盗める物ないかって視点にならないと思いつかない。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/18(火) 11:04:33 

    え?その場で意見してやらないの?
    不正はその場で正してやらなきゃ、馬鹿は相手にとってもその行為を許容だと思うよ?

    +3

    -4

  • 51. 匿名 2025/02/18(火) 11:05:13 

    「居酒屋など多くの品を注文する時はメニューを指差して『ここからここまで』と注文するため、大量の品になり残りはタッパーで持って帰ります。この場合も合計金額を参加人数で割って、割り勘にしてしまいます」(恭子さん)

    恭子すげーww!

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/18(火) 11:05:19 

    >>35
    自慢してくるよね
    知らないの?とか言って

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/18(火) 11:05:20 

    >>17
    病気だよね、決して貧乏で買えないわけじゃない
    義母もホテルのモーニングのジャムとかおしぼり平然と持ってきちゃう
    スタッフにはバレてると思うし一緒にいて恥ずかしいよ

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/18(火) 11:05:31 

    >>2
    元記事に3人のあたおかキャラが登場するんだけど、
    ファンタジー過ぎてユニコーンみたいな幻の生物かと思ってしまった。
    私はまだこんな人たちにエンカウントしていない。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/18(火) 11:05:46 

    魔法瓶に…醤油を……‼︎

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/18(火) 11:05:57 

    犯罪だよね?

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/18(火) 11:06:02 

    >>1
    昔、蕎麦屋で、蕎麦湯を水筒に入れてた中国人見た。

    蕎麦湯だけで飲んで、美味しいの?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/18(火) 11:06:08 

    >>31
    わかる年齢性別問わずやってる人をよく見かける。
    サッカー台に1つロールが付いていたのに、そのせいで減らされてビニール袋をとるのが面倒になったスーパーもある。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/18(火) 11:06:16 

    何を言っても無駄 気持ち悪い🤢

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/18(火) 11:06:23 

    醤油パクるなら他にもやってるな

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/18(火) 11:06:50 

    スーパーのうなぎのタレ、醤油、ソースの小袋、ご自由にどうぞだったのが全く無くなってしまった。あれらを大量に持ち帰ることがライフハックみたいな考えの人とは付き合いたくない

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/18(火) 11:07:06 

    自分だけでできる節約の範囲を越えて

    ●公共施設や飲食店の物をパクる
    ●他人の物や時間、お金をアテにする

    ↑こういうのがあった時点で恥ずかしいからもう一緒にいたくない

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/18(火) 11:07:11 

    フードコートで水をマイボトルに入れてる人は結構見るわ
    醤油はやってる人見たらびっくりして固まっちゃうと思う

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/18(火) 11:07:14 

    きっしょ

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/18(火) 11:07:53 

    >>57
    中国人らしい

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/18(火) 11:09:10 

    無料のものって本当に無料なわけじゃないからなぁ
    お店がお金出して買っているもので
    もしこれが原因で有料になったら本人は自業自得だけど常識の範囲で使用していた人からしたら迷惑だよなぁ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/18(火) 11:09:21 

    こういう非常識な奴のせいで卓上に調味料置いてくれる店が減ってしまう

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/18(火) 11:09:58 

    >>1
    一緒に食事には行かない。同類だと思われちゃう。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/18(火) 11:09:58 

    >>1
    >お店の醤油は、その場で使う分にはよいのでしょうが、全部持って帰りますからね。犯罪になるかどうかはわかりませんが、
    これで犯罪になるかどうか分からないって言ってることが驚きだわ。万引きと同じ行為なのに
    頭の悪い人たちが集まってる職場なのかな?

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/18(火) 11:10:57 

    あくまでその飲食店の商品を消費するうえで必要なものは「ご自由にどうぞ」であって、
    飲食店関係ない生活に使う気で持って行くなら盗人ではないのかしら

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/18(火) 11:11:28 

    >>63
    フードコートの水をマイボトルに入れる行為はダメだって思ってるの?

    +1

    -9

  • 72. 匿名 2025/02/18(火) 11:11:56 

    弁護士に聞かなくてもわかる

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/18(火) 11:14:09 

    醤油もボトルも傷んで結局損、てことにならないかな?

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/18(火) 11:14:27 

    >>63
    どんどん拡大解釈して禁止事項が増えると真綿で自分の首を絞めていきそう

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2025/02/18(火) 11:14:34 

    某ハイブランドのレストランで働いてたけど、トイレの石鹸持ち帰る人多いからブランドロゴ削って置いてたよ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/18(火) 11:15:33 

    >>72
    ネタ切れなんだろうね

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/18(火) 11:20:06 

    >>31
    この間俳優からテレビでバナナの保存法を語ってたんだけど、この袋に一本ずつ入れるって言ってた
    大量持ち帰りやってるんだ…って引いた

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/18(火) 11:21:07 

    >>71
    横だけど、マイボトルに入れた水を全部フードコート内でお冷として消費するならまあどうなんだろうね
    あれお冷だからねフードコート用の。持ち歩いていいですよって水ではないからねわかってるとは思うけど

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/18(火) 11:21:59 

    正義マンの多くは目の前の他人だけいい思いしてるのは許せないっての妬み嫉みだと思う

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2025/02/18(火) 11:23:51 

    >>78
    > マイボトルに入れた水を全部フードコート内でお冷として消費するならまあどうなんだろうね
    これを最初に思った
    備え付けの紙コップに違和感を覚える人もいるだろうしね

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/18(火) 11:23:51 

    ビジネスホテルで出る朝ごはんの小さいおにぎりを持ち帰ってテーマパークで食べたことある人をリアルで知っている
    (家族4人分)

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/18(火) 11:25:58 

    >>21
    同じこと思った!
    醤油もトイレットペーパーも、その場で必要な分を使うために置いてあるんだから。
    家で使うものは自分で購入するって当たり前だよね。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/18(火) 11:26:23 

    >>15
    もうね、羞恥心ってのはないんだろうね、きっと
    スーパーでポリ袋大量に持って返ってくる人と一緒
    窃盗だよ

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/18(火) 11:28:31 

    コンビニのカップ麺用に用意してくれてる
    ポットのお湯を持って帰ってるババアもいるよ。
    しかも、チラチラ店員を確認しながら。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/18(火) 11:28:47 

    >>1
    同僚も注意しろよ
    捕まるよ、マジでって言ってやって目の前で恥かかせたら初めて気づくんじゃない?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/18(火) 11:30:25 

    自分の友人もこの手のタイプいるけど
    本人はコスパが良いと思ってるし、さりげなく注意はするんだけど強く怒鳴れないし本人は逮捕されるまでは損をしないから
    やめさせられないんだよな

    友人の場合はドリンクバーの飲み物を水筒に入れてお土産にしてしまう

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/18(火) 11:32:17 

    >>1
    魔法瓶に入れて持って帰るのは論外だけれど、この記事は弁護士が何でも法的解釈をするのが趣旨の一つだろうけど弁護士の杓子定規に時々嫌気がさす

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/18(火) 11:32:47 

    >>35
    それをする事による相手側の損失すら理解できないんだから全然賢くはないのにね。
    自分さえ良ければいいって人、本当に嫌いだわ。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/18(火) 11:34:53 

    スーパーとかのビニール袋を多量に持って行く人もなんだかなぁと思うわ。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/18(火) 11:35:50 

    >>86
    >友人の場合はドリンクバーの飲み物を水筒に入れてお土産にしてしまう

    これファミレス側が見つけたら通報するんじゃないか?

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/18(火) 11:36:41 

    お水は良いのかな?
    飲食店で働いてるけど、出したお冷を水筒に移し替えて持って帰るサラリーマンがいる。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/18(火) 11:36:46 

    >>18
    ×無理
    ⚪︎ムダ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/18(火) 11:37:20 

    >>86
    お店の人に注意してくれと頼むとか?同席者が居るところでなら流石に恥ずかしいんじゃん?逆切れして本社にクレームすんのかな?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/18(火) 11:37:35 

    >>87
    ソレを求められてのコメントだから仕方ない

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2025/02/18(火) 11:37:46 

    ドケチって本当にいるからなあ。
    入学式の自分用の服を買ってタグ付きのまま使用して、後日買った店に行って「返品して」って返金させる人
    隣近所の人だったけど回りまわって私の耳に入ってきたときはマジで引いたわ
    陽キャな人で交友関係も広い子供もカワイイ感じで着飾るおしゃれに敏感な女性だなという印象の人だった。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/18(火) 11:38:19 

    シナ人じゃあるまいし

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/18(火) 11:38:45 

    なり得るじゃなくてモロに犯罪では…?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/18(火) 11:40:03 

    一茂だっけ?
    祖母がタッパに入れてビュッフェ持ち帰ってたってやつ。
    つい最近テレビで見たけど。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/18(火) 11:40:45 

    >>81
    私はバターロール
    ビニール袋に入れて持ち帰ってた
    空港ホテルだったから、食べてるひまなくてかな?
    と思ってたけど、その場でもしっかり食べてドリンクもお代わりまでしてて
    ドン引きした
    なんかこっちが見てて恥ずかしくなったよ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/18(火) 11:41:22 

    >>98
    ソレは自慢話として披露してたの?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/18(火) 11:42:06 

    競艇場で無料で飲めるお茶コーナーに置いてある小さい紙コップをリュックに大量に詰めてるお婆さんに遭遇した。見てても辞めやしない。なんか哀れで悲しくなった。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/18(火) 11:43:40 

    >>81
    東横イン?あれ部屋に持って帰って食べて良いから絶対そういう人いるよなって思う。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/18(火) 11:47:34 

    飲食店でパートしてるけどビュッフェの時にはジャムやマーガリンなどの個包装のものは持ち帰るお客さん多い
    なにも言わないけど従業員や他のお客さんも見てるよ

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/18(火) 11:48:08 

    Sサイズのポテトにカップケチャップ5個要求する外国人
    ポテトよりケチャップのほうが量多いやろ…と
    乞〇かな?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/18(火) 11:49:28 

    私服保安員に捕まえてもらえ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/18(火) 11:49:52 

    そりゃ泥棒と付き合いは出来ない。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/18(火) 11:51:35 

    >>86

    「友人」って書いてるけど、ここまでの人と友人関係って維持できるものなの?
    この行為を遥かに上回るほどコメ主にとって魅力的で重要な人物なの?

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/18(火) 11:52:35 

    >>21
    トイレットペーパーの横にお店の名前書いてるところがあるもんね。家で使うたびに盗ってきたやつって思わないのかな?

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/18(火) 11:55:20 

    >>40
    シャンプーバーがあるホテルでその横にあるヘアゴムやカミソリとかごっそり持っていった人が居てびっくりした

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/18(火) 11:56:34 

    >>13私の元友人はラブホの貸出のシャンプーやボディソープ、洗濯洗剤や柔軟剤まで中身を持ち帰ってると聞いてドン引きした。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/18(火) 11:57:01 

    >>91
    飲食代を支払っている以上、グラスで出されたお冷はそのサラリーマンのものになるからセーフという気もするけど、卓上のピッチャーからどばどば注いでるのならアウトという気がするなぁ
    でも、どちらにしても悪目立ちが過ぎる

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/18(火) 11:57:57 

    >>110

    卑しいのひと言しかないね…

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/18(火) 11:59:17 

    こっちはスーパーのお刺身売場でワサビの小袋(家族がチューブのワサビよりこちらが好みらしい)貰うの忘れたままレジ済ませから気付いてワサビだけ貰うのにも店員さんに声かけてレシートやレジ袋の商品見せて説明してから分けて貰ったほど気を使うのにこんな恥ずかしいことする人いるのびっくりするわ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/18(火) 12:02:19 

    >>44
    うちは卓上加湿器とか足元のコンパクトヒーター使ってる人が、あの人勝手に個人のスマホ充電してます!と上に抗議したせいで業務用携帯やパソコン以外の通電は全て禁止になったよ
    本当に迷惑

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/18(火) 12:02:53 

    >>107
    一緒にいるだけで同類とみなされるから私なら出掛けないわ
    自宅に呼んでも物盗られそうだし

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/18(火) 12:05:07 

    やばすぎ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/18(火) 12:14:57 

    小学生の子供が最近ふざけてそういうこと(俺の考えた自分の懐をいためないライフハックどや😤)を言うから、
    「ライフハックじゃなくて犯罪だし、どこにでも監視カメラがあるからバレるし、バレなくてもいつかボロが出て社会的に死ぬし、相手(お店)の善意を悪用すると良いサービスが今後生まれない!!!」と真面目トーンでちゃんといちいち諭してる

    言ってて馬鹿馬鹿しくなるけど、言わなくてもわかるだろってことを小さいうちからきちんと伝えないとな〜という日々

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/18(火) 12:15:04 

    >>79

    正義マンって言葉も意味不明だし、利己的で他人に迷惑をかけるような行為は慎むべきって感覚は、まだ多くの日本人が持ち合わせてると思うよ

    >目の前の他人だけいい思いしてるのは許せない
    まんま某国の思想だなぁ

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2025/02/18(火) 12:16:15 

    マイボトルで持ち帰るって持ち帰り用に綺麗に洗って消毒したものを持ち帰り用として持ち歩いてるってこと?
    しかも醤油なんて差し替えた後でボトル洗うにも臭いが残りそうだしそこまで手間かけるかな?
    シャンプーとかもそうだけど何でも詰め替えるとその容器の扱い雑だと品質劣化するぞ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/18(火) 12:18:14 

    >>114

    卓上加湿器とか足元のコンパクトヒーターも、個人スマホの充電と同じ「個人使用」という気がするけど

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/18(火) 12:18:33 

    ビジネスホテルのウォーターサーバーから水をペットボトルに入れてる某国3人見たことあるよ
    サーバーに日本語と英語と中国語でボトルに入れて持ち帰らないでくださいの注意書きあったし朝食時で周りに人居るのに堂々と…

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/18(火) 12:20:52 

    >>79
    いい思いとか損得以前に「恥」の感情のほうが強いわ
    日本人ですので

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2025/02/18(火) 12:23:22 

    >>120
    冷え性や喉の弱い人は健康維持のために対策してもいいと思う
    夏の冷房の温度なんかもそうだけど人によって体感差あるんだからそこは理解してあげないと

    +0

    -5

  • 124. 匿名 2025/02/18(火) 12:28:56 

    やばぁ…
    泥棒が。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/18(火) 12:34:28 

    >>51
    横なんだけど
    「タッパー」ってたしか「タッパーウェア」の登録商標なんだよね

    ビュッフェの持ち帰り目撃情報みたいな文章で、よく「タッパーに詰められるだけ詰めて」みたいのを見るけど、そのたび「タッパーウェア」の会社気の毒…という気分になる

    恭子さんのこととは無関係です

    +0

    -2

  • 126. 匿名 2025/02/18(火) 12:35:15 

    >>103
    本当持って帰る人多いよね
    揚げ物とかビニール袋に詰めて持って帰る人とかいるし
    盗んだ物を家で食べて美味しいと思えるのがすごい

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/18(火) 12:55:06 

    醤油なんて持ち帰るどころか自宅から愛用の醤油を持っていきたいのを迷惑かと思って我慢してるくらいなのに。
    そもそも節約したかったら外食やめたらいい。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/18(火) 13:18:40 

    >>102
    正解

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/18(火) 13:22:54 

    >>53
    隣国からのツアーの旅行客もホテルの朝食バイキングで水筒にジュースを詰めて、味のりを大量に持ち帰ってた。
    フルーツも大量に取って残し、立ち去ったテーブルはめちゃくちゃ散らかりまくり。見ててげんなりした。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/18(火) 13:23:25 

    >>13
    高級シャワーヘッドを持って帰られた温泉施設あったよね。持参の安いシャワーヘッドと付け替えられてたという。犯罪だよね。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/18(火) 14:00:27 

    ご飯おかわり自由の定食屋で、ご飯をタッパーにこっそりと詰めてるおばさんを見たことある。ドン引きしたよ。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/18(火) 14:05:59 

    >>1
    お土産がホテルのアメニティ
    有名ホテルじゃなくて、普通のホテルとか旅館で出されるお茶受けみたいな菓子、小分けのシャンプートリートメント
    食べ放題で置いてあるようなジャム、バター数点
    「お土産」渡したいからって、家にアポなしで来られた
    ウチの庭の花とか切られちゃうから来られるのも迷惑
    クレクレと煩い

    貧乏ではない、金持ちではない、守銭奴?
    おつきあいとかは出来ないレベルで関わりたくない

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/18(火) 14:06:03 

    ガストのドリンクバーで1リットルくらい入る水筒にジュース注いでるお母さん見たことある。

    コップで入れてきたのを水筒に。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/18(火) 14:33:31 

    >>1
    ドラッグストアで働いてるけど、以前いた店舗で5000円~1万円のクリームのテスターを容器に移し替えて持って帰られたことが何度かあるよ。商品とテスターの窃盗はこれまでもあったけど、わざわざ移し替えてまで盗んで行くのにびっくりしたし、そこまでして使いたい?と呆れた。

    飲食店の調味料まで移し替えて盗んで行くなんて、かなり恥ずかしい行為だけどよく他人の目の前で出来るね。病気だわ。



    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/18(火) 14:58:00 

    見かけたらプークスクスすればいいのかな?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/18(火) 15:32:53 

    職場のパソコンで子どもの自宅学習用にドリル検索して、プリントアウトして持って帰ってる人いる。
    紙泥棒。常習。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/18(火) 16:06:16 

    >>3
    なんか事情があるかもなんだし、まず話を聞いてあげてよ・・

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2025/02/18(火) 16:09:42 

    >>103
    そういう所で働いたことある人なら分かるけどキョロキョロしてふつーのお客様とぜんぜん違うからばればれなんだよね
    地方の方だと尚覚えられやすいし

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/18(火) 18:33:48 

    >>4
    しょうゆ事!

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/19(水) 04:05:58 

    ネカフェ行くといつもドリンク持ち帰ってます。
    基本料金値上げしたんだから元取らせてくれ!

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。