
職員の週休3日制、16都府県が導入済み・予定 柔軟な働き方広がる
78コメント2025/02/14(金) 17:21
-
1. 匿名 2025/02/13(木) 15:03:56
一方で、休む職員が増えて人手が足りなくなるなど、行政サービスへの影響を懸念する声もあがる。検討はしているが、「全国の状況を注視している」などとして具体的な時期は未定という自治体もあった。+5
-36
-
2. 匿名 2025/02/13(木) 15:04:22
残業代が減るのでいいのでは?+11
-1
-
3. 匿名 2025/02/13(木) 15:04:38
>>1
それより給料上げろよ+115
-7
-
4. 匿名 2025/02/13(木) 15:04:56
週休何日でも良いけど、土日に窓口空けて欲しい+209
-6
-
5. 匿名 2025/02/13(木) 15:05:09
週休3日大賛成です!+16
-12
-
6. 匿名 2025/02/13(木) 15:05:27
休み多くても使える金がないし+5
-3
-
7. 匿名 2025/02/13(木) 15:05:33
水土日休みがいいです+69
-3
-
8. 匿名 2025/02/13(木) 15:05:37
民間も続いてほしい+31
-2
-
9. 匿名 2025/02/13(木) 15:05:47
>>1
一律平等に法律で義務化してよ
全職業週休3日+149
-7
-
10. 匿名 2025/02/13(木) 15:05:54
それより先生に有給まで取れる制度にしてあげてよ。子供の担任は具合悪くても限界まで仕事してたよ。+13
-5
-
11. 匿名 2025/02/13(木) 15:05:59
>>1
時代に逆行するなよ
今は超超人手不足
ふざけてるな
+31
-8
-
12. 匿名 2025/02/13(木) 15:06:00
一日の労働時間が増えるのはきつい+54
-1
-
13. 匿名 2025/02/13(木) 15:06:17
公務員はいいね、うちの会社では週休3日制なんて絶対に無理だわ+65
-6
-
14. 匿名 2025/02/13(木) 15:06:23
>>4
ほんそれ
+42
-2
-
15. 匿名 2025/02/13(木) 15:06:25
岩手と秋田でやるなら
断トツで雪の多い青森でもやれよ+8
-1
-
16. 匿名 2025/02/13(木) 15:07:07
祝日を1日だけつくるなら、2日にしてほしい
むだに1日が飛び石疲れるんだよ+13
-1
-
17. 匿名 2025/02/13(木) 15:07:32
人増やさなきゃ無理でしょ
福祉とかマンパワーで回してるのに+7
-1
-
18. 匿名 2025/02/13(木) 15:07:32
平日、土日で休みも仕事も分散できるといいよね。
トータルでみたら給料も減らないのも良いね+6
-0
-
19. 匿名 2025/02/13(木) 15:07:36
>>9
1日あたりの就業時間も伸ばさないでやって欲しい+51
-4
-
20. 匿名 2025/02/13(木) 15:07:40
>>4
何で出来ないのかね?+39
-3
-
21. 匿名 2025/02/13(木) 15:07:51
犯罪増えるかもね+0
-1
-
22. 匿名 2025/02/13(木) 15:08:01
学校も3日ですか?+1
-4
-
23. 匿名 2025/02/13(木) 15:08:09
>>1
アメリカのJPモルガンだって週勤務5日を義務付けてリモートを廃止する流れにしてる
テスラもリモート廃止
だらけ怠け社員や公務員はいらないんだよ
大病大怪我でもないのに無職なのは今の人手不足すぎる時代に論外+13
-7
-
24. 匿名 2025/02/13(木) 15:08:21
勤務時間が変わらないからいらない+1
-1
-
25. 匿名 2025/02/13(木) 15:08:32
公務員だけじゃ意味がない+20
-1
-
26. 匿名 2025/02/13(木) 15:08:34
>>3
公務員は周りが上がれば自動で上がるから+9
-2
-
27. 匿名 2025/02/13(木) 15:09:09
>>12
休みが増えるならいいやん+4
-7
-
28. 匿名 2025/02/13(木) 15:09:17
>>1
公務員で週勤4でできる仕事なら人余りの証拠
そこから人員削減しよう+20
-5
-
29. 匿名 2025/02/13(木) 15:09:46
学校の先生とか担任持ってると休みにくいよね。
学校も週休3日で良いんじゃなかろうか。水土日で。+4
-2
-
30. 匿名 2025/02/13(木) 15:09:49
>>9
若い人が減って働き手がないのに労働時間減らせるわけないじゃん+14
-2
-
31. 匿名 2025/02/13(木) 15:10:11
>>4
病院も…+16
-2
-
32. 匿名 2025/02/13(木) 15:10:15
>>15
人手が無いと冬は困りそう+2
-1
-
33. 匿名 2025/02/13(木) 15:12:05
>>23
そこら辺は日本だとあまり意味ない
出社してても仕事してない人が多いから
仕事してなくても解雇されないからね
じゃなければ生産性が低いなんてことにはなってないので
問題は「勤務時間数」ではなく「仕事の質」なので
本来はちゃんと仕事する人なら出社はどうでもいいんだよね+8
-1
-
34. 匿名 2025/02/13(木) 15:12:29
わーーーい+0
-1
-
35. 匿名 2025/02/13(木) 15:13:42
>>30
効率化すれば労働時間を減らせる
でもそれに反対する人がいる
保守的な人は仕事が出来ない人やお客さんの方にも+10
-1
-
36. 匿名 2025/02/13(木) 15:14:15
>>1
人手不足すぎる時代に何やってるんだ?
その余力を下水道調査修繕修復に回せ+2
-1
-
37. 匿名 2025/02/13(木) 15:14:15
>>32
冬に人手不足になり募集かける、春になったら用なし、みたいなとこある?+2
-1
-
38. 匿名 2025/02/13(木) 15:15:21
>>20
みんなやりたがらないから+28
-1
-
39. 匿名 2025/02/13(木) 15:16:29
>>1
日本全国超人手不足で超仕事余りなのに
メディアだけが逆行してゆったりワークとかずっと無職ののんびり怠け老後を推奨して煽る
働けや
日本人か?
+1
-3
-
40. 匿名 2025/02/13(木) 15:16:59
>>4
わたしが土日出勤したい!!
雇ってくれるなら土日がいい+22
-1
-
41. 匿名 2025/02/13(木) 15:18:04
週休3日とか言う前に、法律で20日間の有給を全部取らせるの義務化すればだいぶ楽になると思うんだけどなあ+8
-1
-
42. 匿名 2025/02/13(木) 15:18:31
>>31
病院は土日空いてる所増えてきてない?+6
-2
-
43. 匿名 2025/02/13(木) 15:19:06
>>40
土日対応の人は少し手当をプラスすれば結構出てくれる人昼と思うんだけどな+17
-1
-
44. 匿名 2025/02/13(木) 15:19:36
>>12
最低10時間だから、そこから更に残業時間が加算されることも考えられるんだよね+6
-1
-
45. 匿名 2025/02/13(木) 15:19:54
お前らはもっと働けよ+1
-1
-
46. 匿名 2025/02/13(木) 15:20:06
>>20
仕事や学校をフレキシブルに休めないからじゃないかな
土日休みは他の人と予定が合わせられない
逆に言うと休みをフレキシブルに取れるなら土日休みに限らず休み固定じゃなくても良いんだよね+8
-1
-
47. 匿名 2025/02/13(木) 15:21:32
非正規だと給料減るじゃん+2
-1
-
48. 匿名 2025/02/13(木) 15:21:45
>>19
それしたら給料へるやろがい笑+3
-4
-
49. 匿名 2025/02/13(木) 15:24:04
>>4
本当それ!
この間12時に市役所に電話したらお昼の時間帯避けて電話して下さい!って言われてモヤった!+29
-4
-
50. 匿名 2025/02/13(木) 15:24:05
>>31
土日はジジババを緊急以外は受け付けないでほしい。脳の老化のせいで自分の主張ばっかりで人の話を聞かないから全然進まないのがイライラする。平日働いてるから土日でやりたいことたくさんあるのに+7
-2
-
51. 匿名 2025/02/13(木) 15:25:07
>>48
AIが代わりに働いてくれるよ+3
-1
-
52. 匿名 2025/02/13(木) 15:27:05
>>9
それは稼げないから困る。やるなら賃金を上げてくれないと+5
-1
-
53. 匿名 2025/02/13(木) 15:35:02
どこも人手不足と言いながら
休み増やせる仕事もあるんだねえ+5
-1
-
54. 匿名 2025/02/13(木) 15:35:25
>>9
労働者としてはそれがいいけど、消費者としても荷物すぐ配達しろみたいな迅速なサービスは諦めないといけなくなるね
自分が休みでも百貨店やスーパーも休業してたりもするだろうね+8
-1
-
55. 匿名 2025/02/13(木) 15:35:56
働くほど給料貰えるシステムやめれば皆最低限しか働かなくなるのにね・・+0
-1
-
56. 匿名 2025/02/13(木) 15:37:19
>>4
銀行、お昼休みを12時からとるのマジでやめてほしい
平日しか空いてないんだから、平日働いてる人は昼休みにしかいけないわけじゃん
なんで他の職業と同じようにランチタイムど真ん中に閉めてんの…?って疑問
ズラせよ、時間を+25
-7
-
57. 匿名 2025/02/13(木) 15:38:45
公務員なら税金泥棒
その分給料下げろ+1
-2
-
58. 匿名 2025/02/13(木) 15:40:50
人手不足とは何だったのか+1
-1
-
59. 匿名 2025/02/13(木) 15:46:13
>>1
役所に行ったら、ほぼほぼ非正規のパートさんの対応。
いくらで働かされてるんだろう
ヘビーな対応や案件もあるだろうに、見合う給料なのかな?
高額療養費制度の見直しも、公務員はあんまり関係ないし、つくづくな国だなと思う+2
-2
-
60. 匿名 2025/02/13(木) 15:53:08
>>56
有休で行けば?
一日の有休がもったいないなら時間休(一時間単位の有休)で平日に行けばいいしその制度がないなら自分の会社に言えばいい
+5
-9
-
61. 匿名 2025/02/13(木) 15:54:57
>>48
アメリカだと週休3日制でも週5勤務と給料同じって企業もあるみたい。
但し仕事量やノルマは週5勤務と同じで、少しでも仕事滞ったりノルマ未達成だったら、容赦なく評価下げられるみたい。+9
-1
-
62. 匿名 2025/02/13(木) 16:00:37
夫婦仲悪い人は週3も家に居られるとストレス溜まるだろうな+0
-1
-
63. 匿名 2025/02/13(木) 16:03:17
>>49
お昼の時間までこちらが気を遣わなきゃいけないのか…+21
-3
-
64. 匿名 2025/02/13(木) 16:06:23
>>54
病院もお願いします。
+0
-1
-
65. 匿名 2025/02/13(木) 16:08:29
週4日1日10時間労働も辛いっちゃ辛い。
以前この体制で勤務してたけど自律神経乱れた。+1
-1
-
66. 匿名 2025/02/13(木) 16:10:41
インフラ系は24時間365日
中の人間はシフト制で+1
-1
-
67. 匿名 2025/02/13(木) 16:19:39
週40時間を減らせよ+3
-1
-
68. 匿名 2025/02/13(木) 16:21:45
>>20
マイノリティに合わせたくないんだよ+0
-1
-
69. 匿名 2025/02/13(木) 16:22:24
>>4
それすぎる。デパートみたいに土、水休みとかのシフトにできないのかな。せめて土曜日の午前だけでもいいから空けて欲しい。多分長蛇の列になるからネット予約制にして欲しい。+7
-2
-
70. 匿名 2025/02/13(木) 16:34:50
>>63こっちは昼の時間を割いて行ってるのに
+8
-3
-
71. 匿名 2025/02/13(木) 16:46:41
定時が20時になるのかぁ。週休3日とどっちがいいんだろ…+1
-1
-
72. 匿名 2025/02/13(木) 17:25:53
>>40
社会福祉法人の事務してるんだけど
年末年始とかお盆は休日割増賃金とは別に手当が1日一万つく
独身の頃は立候補して年末年始休まず出勤してたよw
子供が生まれてからはそれもできなくなったけど、いまは若い子たちが手をあげてくれてる
別に休みだからって予定もないし、一万もらえるなら喜んでって感じで+2
-1
-
73. 匿名 2025/02/13(木) 18:45:12
>>11
大量外人導入‼️+0
-1
-
74. 匿名 2025/02/13(木) 18:53:51
>>49
郵便局がこれになってるとこ多いよね。
役所の場合は誰かが受け付けても担当じゃなかったらちんぷんかんな場合も多いから仕方がない部分もあるとは思う。+1
-1
-
75. 匿名 2025/02/13(木) 20:22:04
>>31よこ
土日は製薬会社、医薬品卸しが閉まってるから無理じゃないかな
人手不足で医薬品や医療機器を運ぶ人もいないし+0
-1
-
76. 匿名 2025/02/13(木) 21:49:29
>>49
そこまでいうなら
12時~13時は休みにして電話受付しないようにしたらよいのに
+6
-1
-
77. 匿名 2025/02/14(金) 12:30:11
>>49
お昼休みのところ通りかかったら留守番みたいな若い職員さんジャンプ読んでて、パート増やしてほしいと思った+0
-0
-
78. 匿名 2025/02/14(金) 17:21:46
>>12
ほんとこれだよ。
週休3日の会社で働いてたけど、10時間勤務+休憩1時間で11時間拘束。これに通勤2時間だった時は家帰って寝るだけの生活だったよ。
1日の中でワークライフバランスとか完全に無。
ワークの日とライフの日が存在してるだけ。
主婦には絶対無理な働き方。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
週休3日は基本的に、勤務時間を自分で決めるフレックスタイム制を利用し、労働時間をほかの出勤日に振り分けることで平日を1日休みにできる仕組みだ。総労働時間は変わらないため、給与の額も変わらない。