ガールズちゃんねる

東芝 休業延長せず事業再開へ 週休3日制導入 新型コロナ

245コメント2020/05/11(月) 17:23

  • 1. 匿名 2020/05/04(月) 11:59:12 

    東芝 休業延長せず事業再開へ 週休3日制導入 新型コロナ | NHKニュース
    東芝 休業延長せず事業再開へ 週休3日制導入 新型コロナ | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    緊急事態宣言の延長が正式に決まるのを前に、6日まで原則すべての拠点で休業としている東芝は、休業期間は延長せず、今月7日から事業活動を再開することを決めました。…

    +239

    -8

  • 2. 匿名 2020/05/04(月) 11:59:40 

    いいと思う

    +728

    -9

  • 3. 匿名 2020/05/04(月) 11:59:51 

    そうするしかないよね。
    東芝みたいな大手が潰れたらえらい事になる。

    +1236

    -12

  • 4. 匿名 2020/05/04(月) 11:59:58 

    密にならなければ良いんじゃないの

    +442

    -12

  • 5. 匿名 2020/05/04(月) 12:00:01 

    仕方ないと思う。いつまでも休んでたら潰れちゃうし。

    +732

    -6

  • 6. 匿名 2020/05/04(月) 12:00:03 

    大企業が動くと次が続きやすいというのもあるんだろうね

    +762

    -9

  • 7. 匿名 2020/05/04(月) 12:00:15 

    東芝はカツカツやしな🥱

    +30

    -60

  • 8. 匿名 2020/05/04(月) 12:00:28 

    このままだと日本の9割の企業が潰れるって言われてるよ。
    経済が全く機能してない

    +780

    -9

  • 9. 匿名 2020/05/04(月) 12:00:43 

    若い人は高齢者と比べて重症化したり亡くなる人の率低いからね

    +200

    -7

  • 10. 匿名 2020/05/04(月) 12:00:50 

    週休3日うらやま

    +385

    -2

  • 11. 匿名 2020/05/04(月) 12:01:25 

    従業員だけなら三密等の規律も守れるだろうから
    経済の為に頑張って

    +319

    -3

  • 12. 匿名 2020/05/04(月) 12:01:26 

    大手が動いてくれないと子会社がつぶれてしまう

    +478

    -8

  • 13. 匿名 2020/05/04(月) 12:01:30 

    一気に週5になるより戻りやすい

    +381

    -0

  • 14. 匿名 2020/05/04(月) 12:01:46 

    経済のためにもいいと思う。
    あとに続く企業もでてくるかな。

    +233

    -3

  • 15. 匿名 2020/05/04(月) 12:01:52 

    大手で潰れるなら中小零細も潰れちゃうね

    +226

    -0

  • 16. 匿名 2020/05/04(月) 12:01:53 

    休業してたの?
    なんでテレワークできなかったのだろう

    +4

    -85

  • 17. 匿名 2020/05/04(月) 12:02:00 

    週休3日制だと基本給はどうなるの?

    +141

    -2

  • 18. 匿名 2020/05/04(月) 12:02:02 

    図書館や美術館より、こういう所が再開する方が希望が持てる

    +380

    -2

  • 19. 匿名 2020/05/04(月) 12:02:29 

    うらやましい
    正直、出勤すら怖いんだよ。

    私の勤めてる会社、そこそこ大手だけど「通常出勤」って上司から言われてる。
    その上司は「在宅ワーク」なのに。

    +272

    -4

  • 20. 匿名 2020/05/04(月) 12:02:32 

    苦渋の決断

    +6

    -2

  • 21. 匿名 2020/05/04(月) 12:02:39 

    >>16
    テレワークで物作れるの?

    +173

    -1

  • 22. 匿名 2020/05/04(月) 12:02:39 

    >>8
    1割は残るの?
    残った企業だけで当面頑張る感じかな?

    +10

    -21

  • 23. 匿名 2020/05/04(月) 12:02:41 

    リモートワークの部分は残しつつだと思うけど

    +114

    -1

  • 24. 匿名 2020/05/04(月) 12:02:46 

    映画館とかは密集しちゃうからまだまだ遠慮して欲しいけど製造業とかは再開求む

    +227

    -6

  • 25. 匿名 2020/05/04(月) 12:02:50 

    石川県の子会社加賀東芝でクラスター発生させた会社は流石だわ

    +4

    -35

  • 26. 匿名 2020/05/04(月) 12:02:53 

    リーマンショックの時も金曜を休業にする会社多かったわ

    今と状況は違うけど

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2020/05/04(月) 12:03:04 

    東芝が潰れたら、関連する日本中が大変なことになる
    という思いもあって頑張ってるんじゃないかな、ありがたい

    あと、東芝みたいな大企業が週休3日をやってくれると影響力あって良いなあと思う

    +403

    -3

  • 28. 匿名 2020/05/04(月) 12:03:23 

    いいと思う。

    あと、週休3日で、土日関係なく出勤日ずらしたら、ちょっと人数減るよね。

    満員電車が心配だけど、全体的に一日休み増えたら、少しは少なくなるのかな?

    +253

    -1

  • 29. 匿名 2020/05/04(月) 12:03:49 

    東芝は許されそうだけど、パチンコ屋とかが6日から再開したら袋叩きされそう。
    コロナでストレスたまってるとはいえ、なんか理不尽だよね。

    +85

    -77

  • 30. 匿名 2020/05/04(月) 12:03:50 

    >>6
    だらだら自粛続けてもオーバーシュートしてるし

    +96

    -0

  • 31. 匿名 2020/05/04(月) 12:03:57 

    給料どうなるんだろう

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2020/05/04(月) 12:04:50 

    週休3日ええなぁ…。
    もう前のように仕事できる気がしない。
    出来る事ならこのまま退職したい

    +215

    -5

  • 33. 匿名 2020/05/04(月) 12:05:28 

    大企業もウカウカしてられないよ
    呑気に自粛自粛言ってる主婦の旦那もやばくなるよ

    +264

    -3

  • 34. 匿名 2020/05/04(月) 12:06:02 

    それでいいと思う。いつまでも休業なんて無理がある。期間が決められてるならまだしもいつ収束するのかわからない中で先の見えない中でもリスクを抱えながらでもやってくしかない。

    収束するまで休業して倒産するよりは、感染のリスクはあるけど事業続けていくほうが良い。

    +126

    -1

  • 35. 匿名 2020/05/04(月) 12:06:37 

    >>16
    工場を止めるって決めたから、その他のテレワークできる仕事も連動してストップしたみたい。

    +86

    -1

  • 36. 匿名 2020/05/04(月) 12:07:15 

    現場にいてもいなくてもどうでもいい役員クラスはリモートです

    +51

    -0

  • 37. 匿名 2020/05/04(月) 12:07:55 

    テレワークできるところはテレワークでやりつつ、最低限の人員で仕事していけばとりあえずはなんとかなる。少しずつやってくしかない。

    +54

    -0

  • 38. 匿名 2020/05/04(月) 12:08:41 

    >>33
    そうだよ
    うちの夫は大企業勤務~って安心してても
    企業内でリストラがある

    +174

    -1

  • 39. 匿名 2020/05/04(月) 12:09:03 

    これを機に週休3日が定着したらいいのにな

    +154

    -2

  • 40. 匿名 2020/05/04(月) 12:09:19 

    仕方ない

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2020/05/04(月) 12:09:40 

    ニューヨークとニュージーランドでも製造と建設は緩和だっけ
    三密度が低いらしい

    +31

    -0

  • 42. 匿名 2020/05/04(月) 12:09:51 

    >>33
    頭打たないとわからない人って世の中割といるんだよね

    +98

    -3

  • 43. 匿名 2020/05/04(月) 12:09:56 

    もう仕事しないと企業も持たないもんね。
    年金もらってる高齢者はステイホーム続行して、若い人は働こう。

    +125

    -0

  • 44. 匿名 2020/05/04(月) 12:10:07 

    >>22
    企業の規模抜きに数だけなら
    大半が中小企業。
    トヨタだって末端には下請けありきだから困る。
    9割が失業したとしたら、大手だってまわらないよね。受注がなくなるから

    +136

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/04(月) 12:10:11 

    もう経済は自己防衛と衛生面気をつけて回していくしかないよね。観光業はしばらく無理だろうな、、

    +58

    -0

  • 46. 匿名 2020/05/04(月) 12:11:49 

    >>16
    世界がほぼ動いてなかったからね
    営業も材料調達もできないんだから休みでよかった

    +44

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/04(月) 12:11:56 

    週休3日!理想!!

    +58

    -1

  • 48. 匿名 2020/05/04(月) 12:12:37 

    >>3
    東芝は原発あるから国が潰せない
    原発なければはっきりいってとっくに上場廃止になってたし破綻してたと思う

    +23

    -31

  • 49. 匿名 2020/05/04(月) 12:13:06 

    うちの会社も週休3日にしてほしい

    +42

    -2

  • 50. 匿名 2020/05/04(月) 12:13:42 

    いいね
    コロナ収束後もこの際週休3日制を定着させようよ!

    +92

    -4

  • 51. 匿名 2020/05/04(月) 12:14:28 

    >>16
    ばかなの?

    +43

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/04(月) 12:14:47 

    2月3月に水際対策しっかりやって4月は封鎖してたら余裕で経済活動再開できてたはずなんだけどね

    +81

    -6

  • 53. 匿名 2020/05/04(月) 12:16:03 

    >>17
    いや それは変わらんでしょ笑

    +64

    -5

  • 54. 匿名 2020/05/04(月) 12:16:08 

    >>29
    パチンコ屋っていろんな面で必要?
    ちょっと違うんじゃない?
    経済回すのと娯楽と
    従業員には申し訳ないけど例えパチンコ屋が無くなっても困る人は少ないでしょう

    +117

    -18

  • 55. 匿名 2020/05/04(月) 12:16:24 

    無責任日本政府の言うこと全部聞いてたら日本は沈没するわ!!

    +13

    -2

  • 56. 匿名 2020/05/04(月) 12:17:17 

    中国が本社だもんね

    +1

    -12

  • 57. 匿名 2020/05/04(月) 12:17:23 

    >>29
    東芝は日常的にも必要があるものを作ってるし、不要不急の大人が娯楽のためにわらわらと集まる場所でもない。
    故障した電化製品の修理もストップしてたから助かる人もたくさんいる。

    +126

    -5

  • 58. 匿名 2020/05/04(月) 12:17:35 

    ろくに補償もしてくれないし、仕方ないと思うわ。

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2020/05/04(月) 12:17:41 

    安倍は人名より憲法改正の方が重いと思ってるからね。
    さっさと経済活動再開しよう

    +12

    -3

  • 60. 匿名 2020/05/04(月) 12:18:17 

    >>1
    従業員の命を最優先に、いち早く休業したよね
    実際は経済の問題もあるから簡単には言えないんだろうけど、日本全体が東芝のようにきっちり自粛していたら、もう感染は収まっていたかもしれない…
    自粛した企業が損になるようなことにはならないでほしい

    +65

    -4

  • 61. 匿名 2020/05/04(月) 12:18:28 

    週休3日は他もやるべきだと思う。

    +16

    -6

  • 62. 匿名 2020/05/04(月) 12:19:22 

    やっぱ、コロナと共生してくしかないか。
    手洗いうがいと3密を避けて、目口鼻を触らない。
    換気は夏は難しいだろうね…。

    +37

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/04(月) 12:19:51 

    東芝はコロナ以前に瀕死だったので他の大企業と比べるのは違うと思う

    +5

    -18

  • 64. 匿名 2020/05/04(月) 12:19:53 

    週休3日になったら給料下がらない?ボーナスなしとか。

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2020/05/04(月) 12:19:57 

    これから週休3日が主流にならないかなあ…

    これだけ科学が発展したのに、1日の3分1(通勤時間とか含めたらそれ以上)を労働に使うなんて馬鹿げてる

    +74

    -3

  • 66. 匿名 2020/05/04(月) 12:20:38 

    >>29
    東芝は休業要請で休んでるわけじゃないから一緒にしちゃダメでしょ。

    +82

    -2

  • 67. 匿名 2020/05/04(月) 12:21:25 

    >>16
    東芝ってなんの会社か知らないの?

    +54

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/04(月) 12:22:15 

    東芝はこれ以上切れないくらいにリストラしまくってるから稼働させるしか生き残る道がないんでは…

    +2

    -12

  • 69. 匿名 2020/05/04(月) 12:22:22 

    >今後はテレワークを徹底するとともに、準備が整いしだい国内の工場などで週休3日制を導入して出勤する人を極力減らしていく方針です。

    って成ってるから工場の生産ラインが密に成らない状態が可能で更衣室等も含めた衛生面での体制が整った
    って事なのかな

    ボーッと休業してた訳じゃ無いのはさすがだと思う
    国もこの6日までの緊急事態宣言期間中に様々な対応を検討した事でしょうね
    今日の延長にあたっての総理会見ではそな新たな対策や指示が具体的に責任感のある言葉で示されるはずだと信じたい

    そうでなかったら自分の国の政府が無能だって事に成るから
    取り敢えず信じてみよう

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/04(月) 12:23:36 

    >>33
    本当それだよ。
    何も知らず自粛自粛って言ってる人、ちょっとは勉強しろよ。

    +105

    -2

  • 71. 匿名 2020/05/04(月) 12:23:38 

    >>16
    バカなの?何の会社か知らないの?
    とか容赦なく言われてて😂

    +43

    -1

  • 72. 匿名 2020/05/04(月) 12:24:50 

    >>44
    じゃあ9割つぶれたら1割もつぶれちゃうのね

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/04(月) 12:25:12 

    >>16
    いや、私も思った。
    例えラインを止めててもできることはあるだろうに。

    +2

    -32

  • 74. 匿名 2020/05/04(月) 12:25:46 

    >>12
    下手したら大手は中国に買われるし、今までの仕事を中国にまわされたら、下請けも全部やられるよね。

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/04(月) 12:26:15 

    >>38
    ボーナスだってどうなるか分からないよね。
    旦那も大きな会社に勤めてるけど夏のボーナスは満額なんて絶対ないと思う。かなり減るんじゃないかな。もしかしたらボーナスすらカットになる可能性もある。だから給付金入っても手を付けずにいようと思う。

    +61

    -1

  • 76. 匿名 2020/05/04(月) 12:26:39 

    国がここまで頼りないとは思わなかった。
    首相の指導力がないのか、手足となる部下の働きが悪いのか。

    +22

    -5

  • 77. 匿名 2020/05/04(月) 12:26:45 

    >>4
    それなら
    海でレジャーを楽しむ方達の理屈と同じですよ

    +1

    -11

  • 78. 匿名 2020/05/04(月) 12:26:50 

    >>57
    私はまさにコレよ。2月末に冷蔵庫壊れた。→中国で部品、
    製造を行っている家電メーカーが軒並み現在庫しか販売できないと
    言われて東芝の冷蔵庫買ったの。
    で、昨日の夕方いきなり部屋のLED電気が切れて慌てて
    ホムセン(ギリ7時に間に合った)に駆け込みパナソニックの
    ないんだっけ?とか思いつつ閉店前だったので急いで目の前に
    あった東芝LED買ったわ。

    今まで休業して国の要請に協力していたんだし是非稼働してください。
    物をこれからも作ってください。応援しますよ。

    他にも休業に応じ国や各都道府県にも協力した個人のお店やメーカーや
    会社は業種問わずにこれから頑張ってほしいし応援したい。

    +38

    -0

  • 79. 匿名 2020/05/04(月) 12:27:02 

    >>6
    今の東芝はなあ
    本来もう経営破綻してたはずのところを首の皮一枚で繋がってるだけみたいな状態だから…
    取り急ぎの資金繰りに困ってるように見えてしまう
    かつての東芝なら影響力あったんだろうけど不正会計発覚後はもう別物みたい

    +5

    -20

  • 80. 匿名 2020/05/04(月) 12:27:57 

    >>70
    残念だけど勉強しても分からないと思うな~

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/04(月) 12:28:05 

    このまま自粛することで絶対に治安悪くなる、自粛しないアホのパチンカスたちが蓄えがあるとは思えません。そのうち強盗団なるものがあちこちで発生して、買い物中に窃盗にあったり、自宅に強盗犯が現れて殴られたり、刺されたりして、財布を取られるなんてこともあり得ますからね。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2020/05/04(月) 12:28:45 

    >>33
    大企業だと中国に狙われて、買われてしまったら一斉に首になるんじゃないかね。
    それか役職は全部中国人に代わるか。

    +78

    -1

  • 83. 匿名 2020/05/04(月) 12:29:16 

    >>64
    この状況ならボーナスカットは仕方ないでしょ
    倒産しないだけ仕事あるだけでもありがたいんだよ

    +34

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/04(月) 12:29:21 

    >>73
    でもラインを止めたら供給も止まらない?

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/04(月) 12:31:04 

    >>52
    してたら
    とか意味のないコメント
    先のこと考えないと

    +11

    -3

  • 86. 匿名 2020/05/04(月) 12:31:36 

    帰休だと思うので基本給は休んだ分若干低くなるのかな、と思います。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2020/05/04(月) 12:31:40 

    それがいいと思う
    政府は「6日まで。」と発言したからには責任があるよ。
    口では「支援する」「補償する」だけど全てが遅過ぎる。待ってられる企業はありません

    +39

    -1

  • 88. 匿名 2020/05/04(月) 12:31:47 

    だから…
    アメリカやイギリスに便乗して
    中国に賠償請求すればいいのに…

    +21

    -1

  • 89. 匿名 2020/05/04(月) 12:31:52 

    >>39
    学生の子供は逆に夏休み、冬休みどころか土曜休みすらなくなるのにね…
    影響の振り幅がすごい

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2020/05/04(月) 12:33:41 

    >>17
    うちの会社も先月からそうなったけど、給料自体は何も変わらないよ
    そうすることで助成金も受けれるし

    +41

    -4

  • 91. 匿名 2020/05/04(月) 12:34:09 

    >>60
    綺麗事ばっかり言わないでよ
    何処も断腸の思いで休業決めてるし、自粛して救われてる企業なんかありません

    +29

    -9

  • 92. 匿名 2020/05/04(月) 12:34:58 

    >>75
    給付金は遅かれ早かれ生活費になくなるよね
    別に貯金に回すわけではなく消費に使いたいと思っているけどその余裕もない

    +23

    -1

  • 93. 匿名 2020/05/04(月) 12:35:36 

    内部保留が少なかった企業というイメージに

    +1

    -5

  • 94. 匿名 2020/05/04(月) 12:35:41 

    これを機に週休3日制導入してくれ

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/04(月) 12:35:59 

    >>80
    そうだねw
    ネットニュース見たらすぐ分かる事も理解出来ないなら無理そうw

    +20

    -1

  • 96. 匿名 2020/05/04(月) 12:36:09 

    うちの会社は週休4日。特別有給扱いだから基本給に変わり無し。ボーナスカットはありそうだけど有難い。

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2020/05/04(月) 12:36:24 

    >>76
    国民がちゃんと考えて投票しないから
    選挙に行かない人が多いから

    +0

    -4

  • 98. 匿名 2020/05/04(月) 12:37:01 

    旦那が大手メーカーだけど15日まで休業命令出てる。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/04(月) 12:38:26 

    >>82
    東芝の主要事業だったものはとっくに中国や米韓企業に売却済み

    +21

    -2

  • 100. 匿名 2020/05/04(月) 12:38:53 

    信じられない!
    コロナは死ぬんだよ!
    死ななくても血栓ができて重度の後遺症が残る。
    お金より命が大事。当たり前だよ。

    +2

    -23

  • 101. 匿名 2020/05/04(月) 12:39:38 

    >>100
    どういう意味?

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2020/05/04(月) 12:39:47 

    >>75
    今年の夏冬のボーナスはもう決まってない?来年はヤバイと思ってるけど

    +6

    -6

  • 103. 匿名 2020/05/04(月) 12:42:22 

    >>33
    ほんとそれ。なにが怖いかって
    そこらじゅうの企業が弱ってそこを他国に安く買い叩かれることだよ。
    そもそもがそのために作られたウイルスかもしれないし。

    +92

    -3

  • 104. 匿名 2020/05/04(月) 12:42:37 

    うちの会社は3月からすでに週休3日だった笑

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2020/05/04(月) 12:42:39 

    >>90
    そうだよね
    ここ、世の中知らない人が多いよね

    +6

    -4

  • 106. 匿名 2020/05/04(月) 12:44:20 

    東芝のレグザっていうテレビ評判どうですか? 

    テレビ壊れかけてるから次どうしようか考えてる

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/04(月) 12:44:27 

    >>102
    決まってたけど見直された
    支給されるけどかなり減額
    と、財務部の同僚から聞いた

    +19

    -1

  • 108. 匿名 2020/05/04(月) 12:44:31 

    うちの職場も再会するのかな?

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/04(月) 12:44:49 

    >>10
    土日+水曜日休みだと精神的にも体力的にもだいぶ楽になるよね

    +123

    -0

  • 110. 匿名 2020/05/04(月) 12:46:52 

    春節中国人よりも、ヨーロッパ旅行帰りの日本人が拡散させたからね
    外国人の入国禁止とともに日本人の出国も禁止しなきゃいけなかったけど、そんなこと2月の時点で誰も叫んでなかった

    +7

    -2

  • 111. 匿名 2020/05/04(月) 12:46:54 

    >>100
    でもまあさすがにここまでくると
    お金より命が大切とは言えないよ

    この状況だと=じゃない
    お金がなさすぎて生活できるかどうかも危うい人が山ほどいる

    +29

    -2

  • 112. 匿名 2020/05/04(月) 12:48:28 

    >>90

    派遣はどうなのかな?
    リーマンのときは大分契約終了になってたよね。

    +6

    -2

  • 113. 匿名 2020/05/04(月) 12:48:53 

    自粛厨敗北w

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/04(月) 12:50:11 

    ちゃんと記事を読まないバカ社長が「東芝も再開してんだから、全員出勤な!」と言い出しそうで怖い。

    +3

    -11

  • 115. 匿名 2020/05/04(月) 12:50:22 

    >>77
    娯楽と仕事は違うでしょ

    娯楽は我慢するべきだけど
    東芝くらいの大手はずっと休職てわけにはいかないんだとおもう

    +24

    -5

  • 116. 匿名 2020/05/04(月) 12:51:31 

    元々工場内はきれいそう。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/04(月) 12:53:03 

    >>64
    リーマンショックでも製造業は週休3日とか4日になった所多かったんだけど、やっぱりトータルで下がってたよ。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/04(月) 12:53:25 

    東芝くらい大きい会社だと、子会社とか下請けとか、たくさんありそうだもんね。
    全部潰れちゃったら大変だもん。

    +30

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/04(月) 12:54:44 

    >>114
    何がバカなの?
    雇用が守られるかどうかも危ないのに
    コロナばっかり考えて居られない状況だよ。

    +7

    -2

  • 120. 匿名 2020/05/04(月) 12:55:02 

    >>8
    一旦全部潰れたほうが良い
    そこから再建して不要な企業な業界を淘汰する必要がある

    +3

    -41

  • 121. 匿名 2020/05/04(月) 12:55:37 

    >>89
    東芝も休業入るときにその分夏季休暇無くすって言ってたよ。

    +22

    -2

  • 122. 匿名 2020/05/04(月) 12:55:41 

    >>120
    それはないわ

    +25

    -1

  • 123. 匿名 2020/05/04(月) 12:55:50 

    >>73
    思ったよりバカが多くて悲しくなる
    全員がテレワークしたらお前の明日食べる物無いからな?
    スーパーとかコンビニに置かれている物は誰が作って、誰が運んで誰が売ってるのか考えよう!東芝も同じ事だから。

    +65

    -3

  • 124. 匿名 2020/05/04(月) 12:58:13 

    >>100
    コロナにはかかりたくないけどさ…。
    貧乏で何も支払えなくて、明日の生活に困る思いするなら仕事をしたい、私は…。

    +29

    -1

  • 125. 匿名 2020/05/04(月) 13:01:53 

    >>120
    ニートか休校中のキッズ

    +29

    -4

  • 126. 匿名 2020/05/04(月) 13:02:10 

    >>112
    ごめんね、派遣は知らない

    +5

    -4

  • 127. 匿名 2020/05/04(月) 13:02:15 

    >>120
    一度潰れたあとに再建される業界が健全なものだと思わない方がいい。
    今中国が世界中の弱った企業を買い漁ってる。チャイナマネーで牛耳られた世界になるよ。

    +44

    -3

  • 128. 匿名 2020/05/04(月) 13:02:18 

    世界中がトロッコ問題を真剣に考えるべき事態に直面してるね。
    コロナにかかって死ぬ人と、自粛の影響(経済的困窮、鬱、DVなど)で死ぬ人のどっちが多いか。
    これが薬剤耐性結核菌とかなら自粛一択なんだろうけど、コロナはなあ。

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2020/05/04(月) 13:02:49 

    >>10
    コロナが落ち着いてからも、リモートと週休3日で対応できるところはそのままがいいな。

    +79

    -1

  • 130. 匿名 2020/05/04(月) 13:02:55 

    >>100
    生活も医療も福祉も全て誰かの労働の上に成り立ってる。

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2020/05/04(月) 13:03:00 

    >>107
    そうなんだ
    そういう会社もあるんだね

    +4

    -3

  • 132. 匿名 2020/05/04(月) 13:03:34 

    こんなにプラス付くかしら?おかしなトピだわ
    風潮変えたい意図で雇ったサクラがいそう

    +3

    -14

  • 133. 匿名 2020/05/04(月) 13:04:39 

    少し前に石川の東芝で感染者が出たから少し不安

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2020/05/04(月) 13:04:54 

    工場なら清潔が保たれてるだろうから大丈夫だと思うけど普通のオフィス通勤はまだ怖いわ

    +2

    -4

  • 135. 匿名 2020/05/04(月) 13:07:07 

    >>10
    交代制にして人を減らす作戦なのか?

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/04(月) 13:09:50 

    大企業や企業はやっていいと思うけど、報酬がない地域の総会とか役員の集まりはコロナ終息するまで自粛してもいいと思うけど。自粛できる部分は自粛した方が感染リスク減るからそこら辺の見極めが必要だと思う。

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2020/05/04(月) 13:13:32 

    >>29
    インフラに関連してるか娯楽かの差でしょ
    火力発電所作ったり色々してるから東芝が潰れるとえらいことになる
    テレビやパソコン作ってるだけじゃないんだよ

    +56

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/04(月) 13:16:45 

    東芝は2000億以上の利益水増ししたり粉飾決算や架空取引してた会社だからイメージ悪い
    架空取引とか逮捕されてもおかしくないのに国はスルー

    +5

    -8

  • 139. 匿名 2020/05/04(月) 13:17:47 

    SHARPもマスクつくっているので、TOSHIBAさんも作れませんか…?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/04(月) 13:17:57 

    東芝は赤字?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/04(月) 13:18:10 

    >>33
    大企業だけではないよ。家賃払えない固定費が負担になってる中小企業が仕事やめて大家も限界きて土地売ったら中国人や外人が土地買うからそれも怖いと思うよ。もう、ウカウカしてられないよ。国が保証しないなら仕事やるしかないよ。

    +49

    -1

  • 142. 匿名 2020/05/04(月) 13:20:28 

    >>112
    東芝がどうかは分からないけど、派遣だと契約更新の際に週休3日に変わったら貰えない可能性あるね。
    コロナで失業した人って観光・宿泊・飲食サービス業に多いのがリーマンとは違って注目されてるし実際多いけと、全体ではやはり製造業が断トツ多いよ。
    製造業でも業種によってムラがありそうだけど。

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2020/05/04(月) 13:20:42 

    >>100
    お金も命に直結してるよ
    あなたの言う、命が大事、という基準を貫くなら、より死者の出る不況を回避すべきという結論になるはず

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/04(月) 13:20:43 

    >>112
    派遣はパートと同じで時間給なんじゃないのかな?

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/04(月) 13:21:17 

    >>119
    そうそう
    出勤したらそのぶんの給与も約束されるのに。
    自宅待機が続き、最悪そのまま倒産する企業もたくさん出てくるから。
    不況って最初は気にしてないと気づきもしないような変化だけど半年後1年後にはどーんと自分のところにも来てるよ。

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2020/05/04(月) 13:21:59 

    >>120
    確かにそのとおりだとおもいます
    特にキャバクラ、ホスト、風俗、パチンコなんて日本に不必要ですからここで全部廃業にしたほうが良いですしね
    飲食店も多すぎると思うのである程度間引くにはこのチャンスしかないと思います

    +5

    -16

  • 147. 匿名 2020/05/04(月) 13:23:32 

    >>25
    -だけど、コレ本当だよ。

    +1

    -3

  • 148. 匿名 2020/05/04(月) 13:23:41 

    >>119
    114さんは、東芝がちゃんと対策立てた上で出勤開始にしてるのに、早とちりした社長が、何の対策もせずとも出勤開始にさせたら怖いねって事を言ってるんじゃないかな?

    出勤させる事をバカと言ってるんじゃなくて、対策立てなくても良いと早とちりする事をバカと言ってる

    +8

    -3

  • 149. 匿名 2020/05/04(月) 13:23:43 

    >>106
    レグザは中国のハイセンスという企業が東芝のライセンスを使って売ってるだけですよ
    というか東芝の白物家電部門は数年前ハイセンスに売却されていて日本での販売に東芝の名前がついてるだけ
    頼みの綱のメモリ部門も一昨年日米韓連合に売却
    原発があるから潰せないだけで今の東芝はもう空洞化した巨船です

    +8

    -5

  • 150. 匿名 2020/05/04(月) 13:24:16 

    貧困と鬱、ストレス、治安悪化でも人は死ぬ
    それをわかってないのは平和ボケの国で、働かなくても食べていける家でぬくぬくと生きてきたから。
    それが永遠に続く保証はない

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/04(月) 13:24:52 

    こういう大手企業が潰れたら、コロナより恐いことが起きるよ。

    +24

    -0

  • 152. 匿名 2020/05/04(月) 13:26:04 

    >>82
    シャープがそうだったね

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2020/05/04(月) 13:28:38 

    「それじゃ通常に戻ろうか」ってなるような会社じゃダメだよね。
    東芝さんのように各企業が試行錯誤しながらやっていくしかないだろうし
    そういう会社だと安心して働けると思う。

    +20

    -2

  • 154. 匿名 2020/05/04(月) 13:29:00 

    東芝の電化製品は買ったこと無いわ

    +4

    -12

  • 155. 匿名 2020/05/04(月) 13:29:45 

    >>123
    大変残念なことに一定数の馬鹿はいて、しかもその人たちは声だけは大きいんだよね
    無策な自粛政策なんて、衆愚政治の典型だと思うよ

    +19

    -2

  • 156. 匿名 2020/05/04(月) 13:32:30 

    >>115
    結果は同じ

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2020/05/04(月) 13:33:17 

    >>77
    私はレジャーでも密にならなければいいと思ってます

    +4

    -7

  • 158. 匿名 2020/05/04(月) 13:37:59 

    正直「コロナ怖い」の人が仕事辞めて引きこもる方が早いよ。
    その後雇用先があるかは知らないけどね。
    完全に安全が約束された労働環境なんてウイルスが無くならない以上は用意出来ないんだから。
    最低限の対策して付き合うしか無いよ

    +21

    -2

  • 159. 匿名 2020/05/04(月) 13:39:17 

    >>146
    生活保護増えるけどいい?
    あなたの税金支払いも増えるかもしれないけど

    +15

    -2

  • 160. 匿名 2020/05/04(月) 13:40:29 

    東芝は大手だから安心ではなくヤバイから再開するんだと思うよ
    大手はリストラとかありそう

    +6

    -12

  • 161. 匿名 2020/05/04(月) 13:42:38 

    >>77
    仕事はしなくてはいけないもの。
    レジャーはしなくても良いもの。

    +8

    -5

  • 162. 匿名 2020/05/04(月) 13:42:57 

    >>159
    生活保護ってそんな簡単に申請通らないでしょ

    +7

    -2

  • 163. 匿名 2020/05/04(月) 13:49:44 

    週休3日制とか4日制賛成だわ。
    時短営業とかも積極的に行わないと
    都市部の経済破綻待った無しだもん。
    例えば8時から17時まで営業
    16時から22時営業のデパートやスーパーがあってもいい。
    アイドルタイムを少しずつ共有して営業時間も痛み分けして行けば
    一気に再開するよりいいと思う。

    +21

    -2

  • 164. 匿名 2020/05/04(月) 13:50:32 

    >>1
    東芝の休業、お盆休みとかをずらしたってきいたけどほんとですか?

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2020/05/04(月) 13:51:28 

    106
    レグザのタイムシフト機能は最高ですよ!
    地デジが数日分全録画されてるので、録画の予約をする必要もないし、録画の失敗もありません。
    残したい番組はタイムシフト画面から保存できますよ〜
    ハードディスクは別売りかもしれないので確認してね。

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2020/05/04(月) 13:52:51 

    >>84
    メーカーも供給してるだけじゃないから。
    例えば次の商品開発、今あるものの設計見直し、材料の手配、いくらでも仕事はあるよ。

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2020/05/04(月) 13:54:34 

    >>106
    返信の番号入れ損ねちゃった。
    165を読んでね。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/05/04(月) 13:54:49 

    >>80
    そら大変だ!
    旦那がコロナ不況で解雇にならないとわからないかなww

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2020/05/04(月) 13:56:24 

    >>163
    そんなに密を発生させて日本人を殺したいの?

    +2

    -8

  • 170. 匿名 2020/05/04(月) 13:56:31 

    電車に乗るリスクは残ってるね。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2020/05/04(月) 13:57:28 

    >>162
    通らないにしても大量の失業者が出るのは間違い無いんだから、その人達の支援を国は続けないとならないよね。
    自分には全く関係ないとは思えないし、そういう人達も働いて貰わないと困るんだよ

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2020/05/04(月) 14:01:02 

    東芝は家電やパソコン事業は中国に売ってしまったけど、逆に今残っているのはインフラ系事業だからこういう会社が動いてくれないとマジで日本が死ぬ。あと日立とか三菱電機もね。
    発電所だけでなく上下水道、電気設備、エレベーター、空調、鉄道、空港管制、防衛などなど、いわゆる総合電機メーカーが手掛けている事業って幅が広すぎてビックリしたよ、就活のときに。

    +32

    -0

  • 173. 匿名 2020/05/04(月) 14:04:22 

    >>82
    中国企業に買収された東芝のテレビ会社はすでに社長が中国人で、優秀な日本人幹部はどんどん追い出されたそうですよ。私の身内も、中国人の言いなりにならないと冷遇される社風に変わったことにうんざりして退社しました。レグザももう買いません。

    +20

    -0

  • 174. 匿名 2020/05/04(月) 14:06:00 

    >>160
    なぜTOSHIBA休業してたんだろうね。
    パフォーマンスかと思ってしまう。
    同業他社はわざわざ休業までせずともずっと対策しながら続けてるよ。
    3割出社、車通勤、個人ブース確保、マスク手当て、危険手当て諸々。

    +6

    -10

  • 175. 匿名 2020/05/04(月) 14:06:43 

    >>167
    >>149

    ありがとうございます。

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2020/05/04(月) 14:08:10 

    >>147
    本当なのはわかってるよ
    だから何?
    日本中の東芝グループが休業すればいいってこと?
    加賀東芝だって消毒したり対応したのでは?

    +13

    -1

  • 177. 匿名 2020/05/04(月) 14:08:12 

    >>10
    給料が固定されてるなら
    羨ましいね
    でも、今企業自体がヤバイから
    基本給自体を下げる会社増えてるし
    羨ましいなんて言ってられないかも

    +44

    -1

  • 178. 匿名 2020/05/04(月) 14:08:55 

    >>119
    「ちゃんと記事を読まない」バカな社長だよ。
    東芝は対策しての再開だけど、何の対策もしないのに仕事再開するのがいいって事?

    ちゃんと読もうよ。

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2020/05/04(月) 14:09:53 

    うちの職場は中小だけど、東芝と似たような出勤形態になってるよ。2つの班に分けてそれぞれ交代で週2〜3日勤務するの。ずっと休みよりは気が紛れていいし、どちらかの班からコロナが出た場合でも片っぽが機能するから会社は存続できるって社長が言ってた。
    休んでる分の給料もちゃんと出るしね。
    他の会社も班を作って交代で出勤させたらどうだろう?

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2020/05/04(月) 14:11:18 

    >>174
    分からないけど、休業したのは工場でコロナ出た後だね

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2020/05/04(月) 14:11:56 

    >>149
    白物家電はハイセンスではなく美的ですよ
    まぁどちらにしても中国企業ですが

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/04(月) 14:13:22 

    いいなぁ。私の旦那は変わらずだよ。元々週一休みで、今回のがあって+日曜休みになっただけ。まぁ仕事あるだけ良いと思った方がいいよね。ないものねだり…。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/04(月) 14:15:25 

    >>1

    まあ自粛なんか意味ないからね。ここでは自粛自粛うるさいけど

    自粛なんか続けても、企業がボロボロになって中国に買収されるだけ

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2020/05/04(月) 14:15:54 

    そもそも東芝の現場って、コロナ対応してる医療現場みたいな厳重な装備(服)で、工場に入るのにも全身を空気洗浄して入るんだよね?

    だったら、コロナ感染防止に関してはかなりの部分、既に対応済なのかも。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2020/05/04(月) 14:17:15 

    >>164
    元々お盆休みがオリンピックで7月下旬に移動になり、今回それがまた移動になりました
    あとは9月の休日も

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2020/05/04(月) 14:20:10 

    >>178
    ちゃんと読んだところで東芝と同じ勤務体制取れる会社が全てじゃないんだし。
    東芝だって永遠に週3日ではやってられないよ。
    何でも休業が安全てのは間違い。
    ただひたすらまっすぐ廃業、解雇に進むだけ。

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2020/05/04(月) 14:23:10 

    頑張って下さいね。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2020/05/04(月) 14:28:59 

    そうなっちゃうよね。どこの企業ももう再開しないと経営苦しいよ。今月いっぱい休業なんてキツいよね。

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2020/05/04(月) 14:34:01 

    >>186
    休業とは言ってないけど。
    再開するなら対策してくれ、って言ってんの。
    いきなり元通りにって考えてんの?

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2020/05/04(月) 14:43:23 

    東芝ってきいて自分の家の家電しか思いつかない人は、もう少し勉強してほしい
    もっと大事なものを作ってるから

    +19

    -1

  • 191. 匿名 2020/05/04(月) 14:47:51 

    >>17
    時給制の人は大幅にダウンするってことだよね…

    +19

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/04(月) 15:43:19 

    >>91
    東芝のように、断腸の思いで休業を決めた企業が損するようになってほしくないということを書いたのですが…

    +11

    -2

  • 193. 匿名 2020/05/04(月) 15:50:49 

    >>29
    パチンコ屋はこれを機になくなってしまってもいいと思ってる

    +20

    -4

  • 194. 匿名 2020/05/04(月) 15:51:25 

    >>184
    そうなの?
    工場に入るときじゃなくてクリーンルームに入るときじゃなくて?

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2020/05/04(月) 16:16:24 

    >>192
    休業してる時点で損してる
    何処もそう。

    +4

    -2

  • 196. 匿名 2020/05/04(月) 16:34:15 

    とりあえず05/06までは休業ってとこ多いけど、それ以降は通常営業ってとこ多いんじゃないかな。
    いくら真面目で大人しい日本人だって、もう無理よ。コロナ感染者数より失業者数やそれに伴う自殺者数が上回るなんて話にならないもんね。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2020/05/04(月) 16:43:13 

    >>106
    レグザとアクオス2台ありレグザの方が高かったのですが
    普通にいいですよ。男性はレグザ好む方多いみたいです。


    +7

    -1

  • 198. 匿名 2020/05/04(月) 16:50:40 

    確かに外に出歩く機会は減ったけど、
    自粛後のスーパーや書店、飲食店以外は自粛前より密な気がする。

    混んでる店は時短営業とかやめて人を分散させた方がいいんじゃないか…って最近思ってきた。
    こうやって徐々に再開していくのは賛成。
    ついでに週3休みも定着してくれないかなぁ

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2020/05/04(月) 16:51:17 

    これ、多分、日割りで給料減額のパターンだと思います。稼働日数は職種関係なく全社的に同じなのは組合で決まってるし。
    だからいいとは言い切れないかと。
    リーマン時、ある会社で週休3日になった間接部門の人の話を聞いたことがあるけど、減額だったらしいので。
    その時は特例で副業も認められたらしい。
    ただ、今回の場合、副業も感染リスクを伴うからできないだろうし、現実問題、いいなぁと楽天的にいってられない話だと思います。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2020/05/04(月) 17:02:35 

    >>181
    TVがハイセンスで白物は美的ですね

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/05/04(月) 17:06:13 

    >>164

    はい、9月まで休み返上になりました。
    結局、緊急事態宣言が延長になるからわざわざ休みを返上した意味もなくなってしまったような気もしてます。
    かなり難しい話ですが、ワクチン開発されるまでは全国で都市封鎖レベルをやらないと終息は無理だと思います。
    コロナと共存して生きるしかないのは、高齢の親がいる身としては絶望でしかありません…

    +7

    -2

  • 202. 匿名 2020/05/04(月) 17:09:45 

    新卒からしばらく東芝の製造部門関連で働いていました。柔軟でチャレンジ精神に溢れてて、素敵な会社だったよ。
    コロコロ方針が変わるし残業も多くて大変は大変だったけど。
    製品デザインがイマイチなんだけど、携帯もパソコンも使いやすかった。食堂も美味しかったなー。
    今ガタガタになっちゃったけど、これを期に乗り切って復活して欲しい。

    退職後、日立と三菱商事で派遣としてそれぞれ数年働いてたけど、三菱は苛めと悪口が多くて三菱銀行もほんと高飛車で、グループ会社全体でダメなんだなと思った。日立は良くも悪くも公務員的だったけど、三菱より全然マシだった。

    +24

    -1

  • 203. 匿名 2020/05/04(月) 17:11:25 

    >>91
    わかる、本当世の中綺麗事ばっかり!!
    経済より命が大事?
    仕事しなきゃ食っていけねーんだよ!!!

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2020/05/04(月) 17:23:06 

    東芝さん、こんな大変な時に掃除機無償で修理してくれました。ありがとう。

    +10

    -2

  • 205. 匿名 2020/05/04(月) 17:34:06 

    >>109
    東芝、1日に働く時間を増やすことで、年間の労働時間を変えずに給与水準の維持と出勤する人の抑制の両立につなげるねらいです。

    1日に働く時間増えてもいい?

    +8

    -2

  • 206. 匿名 2020/05/04(月) 17:45:02 

    1日何時間働くの?

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2020/05/04(月) 17:46:24 

    週休3日制、羨ましい

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2020/05/04(月) 17:55:59 

    >>16
    社会人でこんな事、言ってたら頭おかしい。

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2020/05/04(月) 18:00:23 

    >>155
    まぁそれでも自粛は絶対にしないといけないけどね。
    ロックダウンしないだけ日本はマシだけど、海外並みに感染者が増えたらせざる得なくなるし。

    しかしその自粛が長引けば日本が終わる
    ラインのテレワークしていますか?という質問で出来てる人は27%だったとか。

    結局は誰かが犠牲にならなければ無理って事よね。
    そもそもテレワーク出来る職業・立場なんて限られすぎてるし。犠牲になるのは会社の手足となって働く下の人

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2020/05/04(月) 18:07:15 

    >>168
    今どき大手の人で経済分からない人なんて居ないでしょ

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2020/05/04(月) 18:11:17 

    >>203
    皆が年収数千万もある金持ちじゃないからなあ…
    コロナに感染覚悟で、働かざるを得ない人の方が多いし
    しょうがないよな

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2020/05/04(月) 18:29:58 

    芸能人やYouTuberがザクザク稼いでるのを羨ましく思う

    +0

    -2

  • 213. 匿名 2020/05/04(月) 18:34:04 

    >>19
    その上司、嫌だね。でも上司いないほうが仕事捗るよね。

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2020/05/04(月) 18:34:59 

    >>10
    その分1日の勤務時間は増えるみたいですよ。
    毎日残業ってことでしょう?
    特にうらやましくない。

    +6

    -5

  • 215. 匿名 2020/05/04(月) 19:24:45 

    他の企業も再開すればいいよ
    なんの対策もない国の要請聞いてたら大手も倒産だよ
    国は自粛はお前らの自己責任ってスタンスなんだから

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2020/05/04(月) 21:14:12 

    もう潰れたんだと思ってたけど
    なんでまだあるの?借金すごいんだよね?
    SHARPでも見習ってマスクでも作って貢献したらいいのに

    +0

    -13

  • 217. 匿名 2020/05/04(月) 21:15:44 

    元旦那が東芝だった
    倒産願っています

    +0

    -16

  • 218. 匿名 2020/05/04(月) 21:57:38 

    営業でいいと思うよ
    というか東芝関連企業と仕事することあるけど普段からめちゃくちゃしっかり休んでいるし
    今も東芝休んでいることで周りの会社が東芝内部の仕事を肩代わりさせられてるし

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2020/05/04(月) 22:00:52 

    >>166
    機械を動かしてないとライン再開するのに時間かかるよ。材料の手配ったって眠らせておくわけにはいかないでしょ?そんなに悠長なことをしてると製造業はますます中国への依存度が高くなってしまう

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2020/05/04(月) 22:13:18 

    >>5
    実際テレワークしてて休業してるわけじゃないんだよね。。工場は知らないけど。

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2020/05/04(月) 22:14:23 

    >>16
    本社の人間はテレワークで対応してましたよー。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2020/05/04(月) 22:15:51 

    >>21
    製造はできなかったのかもしれませんが、設計はテレワークできますよー

    +2

    -3

  • 223. 匿名 2020/05/04(月) 22:16:37 

    いいなぁ。私の旦那は変わらずだよ。元々週一休みで、今回のがあって+日曜休みになっただけ。まぁ仕事あるだけ良いと思った方がいいよね。ないものねだり…。

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2020/05/04(月) 22:19:35 

    週休3日なったところで業務量減らないから、残業増えるんだよね。うちも大手で隔日出社になりますが、出社日は夜12時まで働けばなんとかなるかなって開き直ってます。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2020/05/04(月) 22:21:10 

    >>216
    とはいえ社員の待遇いいからなー

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2020/05/04(月) 22:59:44 

    TOYOTAの下請けなんて
    週休3日で夜勤なくなるらしいよ。
    夜勤の週はお休み。

    東芝のほうが従業員守ってるよね。

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2020/05/04(月) 23:12:58 

    >>17
    1日の時間を長めにするって書いてあるよ〜

    トータルで変わらないんじゃないの?
    休む時は休んで働く日はみっちり働く感じなのかな?

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2020/05/04(月) 23:35:16 

    東芝のエアコン夏用に買いました。
    日本企業頑張って欲しい。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2020/05/05(火) 00:08:09 

    公務員もいずれ週休3日制なるな

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2020/05/05(火) 00:25:15 

    それいいね!

    孫さんお願い!!

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2020/05/05(火) 01:07:52 

    うちの会社(大企業)も全国で工場止めてるなぁ…再開してほしい。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2020/05/05(火) 05:02:49 

    >>127
    中国ってまだそんなに資金力あるの?
    それならアメリカにまた関税引き上げられても余裕かな

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2020/05/05(火) 05:42:51 

    >>33
    大企業は倒産しなくても大型リストラがあるからね…

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/05/05(火) 05:44:55 

    >>232
    実態は結構ヤバイはず。コロナ前からね。色々数字の操作が可能な国だから、まやかしが多い。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2020/05/05(火) 05:47:04 

    >>216
    作り出したか、作る準備していたかと。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2020/05/05(火) 07:19:45 

    >>30
    これは自粛と言う言葉の意味が理解できずに、旅行へ行ったり帰省したりする一部のアホどものせいだけどね(涙)

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2020/05/05(火) 10:17:41 

    うちもそうなったよ
    小さい会社だけど

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2020/05/05(火) 17:36:44 

    >>1
    良いと思う。年配社員はケースバイケースで自粛させて
    体力がある免疫力の高い若者中心で会社を支えた方がいいよ
    工場とか再開できるところあるでしょ?
    東芝に続いて動かしましょう!

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2020/05/05(火) 18:58:53 

    >>100
    正直コロナで死んだ方がまだ格好つく。
    失業して家賃払えなくて、仕事も就けなくて自殺となると、情けないなあって。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2020/05/06(水) 09:50:51 

    >>184
    それはクリーンルームに入るとき。
    工場内でも事務所とかの部屋は普通だよ。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2020/05/06(水) 09:52:41 

    >>226
    自動車工場は中国からの部品が届かないからじゃないの?

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2020/05/08(金) 00:19:28 

    2日前にに東芝のテレビが壊れたばっかりです…
    口コミ見ると壊れやすいってなってるけど本当なのかな
    気に入っていたからショックです

    新しいの買わないとならないんだけど、もう少し先の方がお得なのかな

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2020/05/09(土) 09:14:13 

    >>205

    はい、残業多いのでその方がいいです。
    人によっては残業代減ることになるんでしょうけど身体を休められるほうが良い。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2020/05/11(月) 17:20:24 

    >>119
    これは工場の話だからね。
    テレワークと違って機械に合わせて働いたら効率上げるのは限度があるんじゃない。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2020/05/11(月) 17:23:27 

    >>226
    製造業はリーマンショックの時も休み増えて夜勤無くなったりしてたよ。
    その後元に戻って、今回のコロナだよ。
    単に仕事が減ってるんじゃないの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。