ガールズちゃんねる

テレワーク 働きぶりの“見える化” 導入広がる 新型コロナ

165コメント2020/05/01(金) 18:24

  • 1. 匿名 2020/04/25(土) 12:55:56 

    テレワーク 働きぶりの“見える化” 導入広がる 新型コロナ | NHKニュース
    テレワーク 働きぶりの“見える化” 導入広がる 新型コロナ | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    都内のIT関連企業「アイエンター」は、先月から230人の全社員を対象にテレワークを導入しました。テレワークを導入する多くの企業が悩むのが、社員が自宅で本当に働いているのか、仕事が滞りなく順調に進んでいるのか、働きすぎになっていないか、見えなくなることです。


    この企業がテレワークを始める時に導入したのが、パソコンのクリック一つで勤務時間が管理できるシステムです。パソコンのデスクトップ上に、「着席」「退席」というボタンがあり、テレワークを行う社員が業務の開始時と終了時にそれぞれクリックするだけで、自動で日々の勤務時間を管理してくれます。

    また、昼食などで休憩に入るときも、そのつど、「退席」と「着席」のボタンをクリックすることで、休憩時間も1秒単位で記録されます。

    さらに、このシステムでは、社員が「着席」のボタンを押して仕事をしている間の、パソコンの画面がランダムに撮影され、上司に送信される仕組みもあります。いつ画面が撮影されるか社員には分かりません。

    テレワークされてる皆さんの会社ではどんな風に仕事時間や進捗状況を管理してますか?

    +10

    -102

  • 2. 匿名 2020/04/25(土) 12:56:37 

    はー日本らしい

    +389

    -3

  • 3. 匿名 2020/04/25(土) 12:56:44 

    今更なんですけど、テレワークって何ですか?

    +2

    -30

  • 4. 匿名 2020/04/25(土) 12:57:01 

    少しは信用しろよ

    +356

    -15

  • 5. 匿名 2020/04/25(土) 12:57:29 

    打刻の必要がないのは良いとして、これは絶対嫌だ↓

    「社員が「着席」のボタンを押して仕事をしている間の、パソコンの画面が
    ランダムに撮影され、上司に送信される仕組みもあります。
    いつ画面が撮影されるか社員には分かりません。」

    +421

    -5

  • 6. 匿名 2020/04/25(土) 12:57:34 

    監視システムON!

    +48

    -2

  • 7. 匿名 2020/04/25(土) 12:57:40 

    ずっと監視されてるみたいでちょっと嫌だけどダラけなくはなるかもね

    +196

    -1

  • 8. 匿名 2020/04/25(土) 12:58:06 

    テレワーク 働きぶりの“見える化” 導入広がる 新型コロナ

    +146

    -1

  • 9. 匿名 2020/04/25(土) 12:58:09 

    監視されてる感がすごく息苦しいね

    うちは、定時連絡と電話とメールだけで後は自由

    +301

    -0

  • 10. 匿名 2020/04/25(土) 12:58:10 

    めんどくさ
    ちゃんと仕事をしとったらいいやん
    しない奴はクビでいいやん

    +152

    -1

  • 11. 匿名 2020/04/25(土) 12:58:22 

    なにこれ、ここまでして縛りたいの?
    やるべきことやってりゃ少しくらい退席する時間あってもいいじゃんね。
    普通に出勤してても、コーヒー買いに行ったりタバコ吸いに行ったりする人いるんだし。

    +339

    -2

  • 12. 匿名 2020/04/25(土) 12:58:34 

    出勤しなくてもテレワークである程度回る会社があるって気づいたよね

    +204

    -1

  • 13. 匿名 2020/04/25(土) 12:59:05 

    監視感すごい。
    家でのプライベートとの混合だからキツイな。

    +84

    -0

  • 14. 匿名 2020/04/25(土) 12:59:07 

    日本企業って本当に社員を縛るの好きだなーって感想

    +250

    -0

  • 15. 匿名 2020/04/25(土) 12:59:19 

    こういうしょーもないところに余計なリソース割いてるから
    世界から置いていかれてるんだよ...

    +248

    -1

  • 16. 匿名 2020/04/25(土) 12:59:28 

    一度テレワークっていうものを経験してみたい

    +25

    -2

  • 17. 匿名 2020/04/25(土) 13:00:02 

    >>5
    パソコン画面のスクリーンショットが撮られるってことだよね?
    カメラで勝手に写真撮られるかと思ってビックリしたわ

    +154

    -3

  • 18. 匿名 2020/04/25(土) 13:00:06 

    過労目的かな?長期戦だものまったり行こうよ。

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2020/04/25(土) 13:00:07 

    こんなの導入されたら組合に持ち込んで労働争議を起こす。
    駄目なら辞める。
    引き継ぎなしで放り出して辞める。

    +82

    -4

  • 20. 匿名 2020/04/25(土) 13:00:14 

    なんか怖い

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2020/04/25(土) 13:00:39 

    >>15
    ほんとこれ
    力入れるべきはそこじゃねえよって感じ

    +133

    -0

  • 22. 匿名 2020/04/25(土) 13:00:42 

    なんか奴隷みたい。

    +78

    -1

  • 23. 匿名 2020/04/25(土) 13:00:56 

    社畜文化の成れの果て

    +106

    -0

  • 24. 匿名 2020/04/25(土) 13:01:10 

    結局日本はどんな働き方をしてもルールでガチガチにしばったりマゾすぎんか?

    +96

    -1

  • 25. 匿名 2020/04/25(土) 13:01:21 

    なんか会社に出勤するのと同じ苦しさを感じる

    +25

    -3

  • 26. 匿名 2020/04/25(土) 13:01:40 

    期限までにやることやってたら、それでいいんじゃないの?
    仕事の成果じゃなくて時間で測るところが日本らしい

    +217

    -1

  • 27. 匿名 2020/04/25(土) 13:01:41 

    ちゃんと結果が出れば何時間働こうがいいと思う
    縛り付けて規定の時間働いてるか監視してること事態がどうなのかな...
    でもそうもいかないこともあるのかな...

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2020/04/25(土) 13:01:55 

    うちの会社は在宅勤務できる人、出来な人がいて、出来ない人は仕事振られやすいので忙しいし残業増えてる。方や在宅勤務の人はぶっちゃけパフォーマンス落ちてると思うんだよね。
    だから監視と言うと言い過ぎだけどそれくらいしてくれないと、在宅勤務出来ない人達ばかりにしわ寄せがいって可哀想だよ

    +120

    -9

  • 29. 匿名 2020/04/25(土) 13:01:56 

    >>パソコンのデスクトップ上に、「着席」「退席」というボタンがあり、テレワークを行う社員が業務の開始時と終了時にそれぞれクリックするだけで、自動で日々の勤務時間を管理してくれます。

    手作業で管理している時点で遅れてる。
    うちの会社でも5年前まではこの仕組みだった。

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2020/04/25(土) 13:02:12 

    >>25
    出勤するほうがマシ
    出勤してるときは盗撮なんてされないから

    +83

    -0

  • 31. 匿名 2020/04/25(土) 13:02:14 

    >>17
    よかった
    家で仕事してるとつい鼻ほじったりしちゃうから

    +62

    -1

  • 32. 匿名 2020/04/25(土) 13:02:27 

    >>5
    ドラえもんの道具でこういうのあったよね?
    勉強してるのび太くんの姿を一定時間毎に撮影してたしかドラミちゃんに送ってた。
    ズルしないように…って小学生かよ。
    大人なんだから信頼しようよ。
    管理しすぎだよね。

    +72

    -2

  • 33. 匿名 2020/04/25(土) 13:02:48 

    いや、しっかりした成果物だけあげてればいいでしょ。
    大金はらってテレワークのメリットを潰して何が楽しいの?

    +109

    -1

  • 34. 匿名 2020/04/25(土) 13:03:55 

    自分の勤めてる会社は
    そんな事しなくてもテレワークは
    順調です。

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2020/04/25(土) 13:04:22 

    力を入れる所そこ?
    テレワーク普及したら優秀な人材がまた海外に流出するよ。
    労働スタイルが変わって、日本で仕事する意味すらなくなる。
    時差の問題も解消されたら、誰も日本で働きたがらないよ。
    しっかりしてくれー日本企業

    +96

    -1

  • 36. 匿名 2020/04/25(土) 13:04:26 

    ランダムに撮影とかないわ
    アナログな会社に転職増えそう

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2020/04/25(土) 13:04:35 

    これにコストかけて導入する合理的な理由は説明できるの?
    どうせタダじゃないんでしょう。
    金にならないことに金を使う意味がない。

    +46

    -0

  • 38. 匿名 2020/04/25(土) 13:04:58 

    >>4
    信用してほしいけど・・・
    私、携帯いじくってまともに仕事してないわ笑

    +57

    -3

  • 39. 匿名 2020/04/25(土) 13:05:05 

    旦那の職場のパソコンが届いた瞬間
    カメラにシール貼ったわ

    +34

    -3

  • 40. 匿名 2020/04/25(土) 13:06:19 

    >>17
    そっちかー良かった
    たまたまトイレで席はずしたタイミングで撮られてサボリと勘違いされたら嫌だなとか思った

    +60

    -1

  • 41. 匿名 2020/04/25(土) 13:06:43 

    経営も金の動きもクラウドで共有して共同経営化すりゃいいじゃんか。社員に経営目線いれたらわざわざ管理する必要ないでしょ。

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2020/04/25(土) 13:06:54 

    絶対にいや!
    なんの意味があるの?

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2020/04/25(土) 13:07:13 

    おっさんが考えそうな事

    +23

    -1

  • 44. 匿名 2020/04/25(土) 13:07:16 

    実績と時間が結びついてないとこがやってんのかなって感じ

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2020/04/25(土) 13:07:23 

    はっきり言ってこんなシステムで監視されるぐらいなら
    普通に会社に出勤した方がいい

    +63

    -2

  • 46. 匿名 2020/04/25(土) 13:07:31 

    私の業務の場合、一定期間に捌かないといけない業務の量が決まっているので、もしサボったりだらけたりしたら泣きを見るのは自分…あとで徹夜してでも(残業代出ない)その量を終わらせないといけなくなり…品質落ちた場合にお客さんから色々言われるのも自分。結局は全部自分に跳ね返ってくるから、サボろうとは思えない。むしろ必死…時間外でもPCオンラインにして対応してることもあるし…。そりゃ、業務時間中にコーヒーを入れに行ったりはするけど…。

    +38

    -0

  • 47. 匿名 2020/04/25(土) 13:09:20 

    コロナ収束したらテレワークしてた会社の大半が元に戻すだろうね。

    +40

    -1

  • 48. 匿名 2020/04/25(土) 13:10:28 

    弊社は会社のパソコンをリモートするやり方だから画面は映るので、出勤してる人がリモート画面見て、こいつ仕事してない!とか言う。少し席を外すことだってあるだろうに、趣味悪い

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2020/04/25(土) 13:10:55 

    >>4
    家で会社と同じように仕事してる人なんかいないわ

    +64

    -6

  • 50. 匿名 2020/04/25(土) 13:11:08 

    実際テレワークで全体の作業効率むちゃくちゃ下がったりとかしてるのかな。

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2020/04/25(土) 13:12:30 

    あれも、これもと計画立てたけど、テレワークって思ったより進まないよ。入力作業や集計はやりやすいけど、企画やクリエイトする感じの業務は合わないな。

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2020/04/25(土) 13:12:54 

    画像ランダムに撮影とか馬鹿の極み
    こんなの導入する企業なんて勤務態度真面目な無能しか残らんわ

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2020/04/25(土) 13:12:56 

    >>47
    テレワークを一部継続して事務所を縮小してフリーアドレスに、って話がちらほら聞こえる。

    +14

    -2

  • 54. 匿名 2020/04/25(土) 13:13:01 

    日本は災害が多いのにテレワークが進まなかったの逆に疑問を感じる

    +29

    -1

  • 55. 匿名 2020/04/25(土) 13:13:32 

    >>29
    うちはいまだに出勤と退勤をポチ!してるよー
    出勤ポチ前、退勤ポチ後に働いてる人なんてザラにいる形式だけの出退勤システム
    時代遅れの会社

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2020/04/25(土) 13:15:10 

    数分パソコン触らないと、スケジュールに「◯分退席」、パソコン触っている、シャットダウンが表示される。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2020/04/25(土) 13:15:43 

    >>46
    甘いものも少し食べてリラックスしてな

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2020/04/25(土) 13:16:43 

    ただでさえずっと在宅ワークはストレスなのに、パワハラ増えそう。ちょっと止まってただけで注意とか。トイレ行くのも気が休まらない。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2020/04/25(土) 13:16:50 

    >>51
    データベースの整備は捗りました。
    こもって作業する時は今後もテレワークしたい。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2020/04/25(土) 13:17:05 

    私はこうなってもあんまり困らないかも。
    業務量は減らないのに、PC環境とか印刷できないとかで仕事がなかなか終わらない。
    全然サボってないのに残業にすごいうるさくなったからサビ残してる。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2020/04/25(土) 13:17:26 

    前にここで「在宅ワークの人ぶっちゃけどうですか?」っていうトピあったよね。そこのコメントで結構「ダラダラしてる」ってコメントが多かった気がする。
    在宅したくても出来ずに毎日集団感染の恐怖の中仕事に向かう人もいるのにね。
    結果が全てかもしれないけど、在宅勤務とそうじゃない人に何かしら差はつけて欲しい

    +13

    -15

  • 62. 匿名 2020/04/25(土) 13:17:28 

    googleのプラットフォームが一番監視がきついんだけど。

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2020/04/25(土) 13:17:55 

    転職するときは、どんな在宅システム使ってるか絶対確認する。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2020/04/25(土) 13:19:25 

    サービス残業は見て見ぬフリで、作業ちょっと止まってたらなんか言われそう。会社の都合のいいようにしか使われないシステムでしょ。

    +40

    -0

  • 65. 匿名 2020/04/25(土) 13:19:37 

    しょーもな、そんなもん開発するならもっとやることあるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/04/25(土) 13:20:40 

    働いた時間で仕事を評価するって考え方が、
    もうなんか古すぎる

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2020/04/25(土) 13:20:40 

    PCのカメラのところテープで塞いで写らないようにしてる人いるよ

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2020/04/25(土) 13:21:11 

    とりあえず鼻をほじる癖を今からやめとこ。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2020/04/25(土) 13:21:18 

    高齢な経営幹部が好きそうなシステム。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2020/04/25(土) 13:22:53 

    >>53
    なるほど!賃貸料光熱費什器通勤交通費その他の削減か

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2020/04/25(土) 13:23:34 

    >>4
    今は自宅待機だけど、外回り営業中もGPSやドラレコで監視されてて成績残してたらちょっとは信用してよって思う

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2020/04/25(土) 13:23:44 

    ウェブ会議でも自宅の中を映すってプライバシーの問題ないの?前に瞳に映った情報をもとに家特定したって事件あったけど。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2020/04/25(土) 13:23:52 

    >>56
    パソコン触ってるが仕事じゃないのにね
    手を止めて考える時間だって必要
    むしろ、手を動かし続ける仕事はAIで充分じゃんってなってしまいそう

    +19

    -1

  • 74. 匿名 2020/04/25(土) 13:23:54 

    >>67
    在宅勤務が始まる前からそうしてる
    ビデオ通話するときだけ外す

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2020/04/25(土) 13:25:04 

    旦那の会社のおじさんは連絡しても出ない、
    返信もない、その日のうちに提出してくださいって
    伝えても出さない

    旦那は在宅になってから
    ずっとお仕事してる。昨日も0時近くまで…
    土曜、普段だったから会社に行かないのに
    今日も仕事してる。

    在宅でも仕事しない人がいれば
    仕事する人もいる。

    このやり方はどうかと思うけど
    ありっちゃありだと思う。

    +11

    -3

  • 76. 匿名 2020/04/25(土) 13:25:06 

    >>72
    不特定多数に開示するならあるかもね
    だいたいは特定の人としか会議しないと思うけど

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/04/25(土) 13:26:17 

    成果主義がイヤな老害の考えそうなこと。
    まぁ古いスマホにマウスのせて9分アラームバイブかけてるワタクシが言うことではありませんがw

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/25(土) 13:26:58 

    >>5
    鼻ほじってるときとかもあるし、これはキツイな😅

    +13

    -2

  • 79. 匿名 2020/04/25(土) 13:28:12 

    見える化って言葉気持ち悪くない?ゾワゾワするんだけど

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/25(土) 13:28:31 

    テレワーク民の希望➡️
    テレワークに即した人事評価の見直しやセキュリティ強化

    会社のやること➡️大枚はたいて監視強化

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2020/04/25(土) 13:30:26 

    ダイバーシティ(結婚してるしてないこどもがいるいないできない)に配慮してテレビ会議に家族(こども)が映り込まないようにとお達しを出す会社を称賛する風潮もあるんだぜ?
    大人なんだから自分で考えようよ。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2020/04/25(土) 13:31:42 

    >>5
    普通は嫌だけど、おサボり防止には効果的!
    サボり癖のある人にだけ導入してほしいわ(笑)

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/04/25(土) 13:35:52 

    >>71
    会社側の建前は、真面目にやっても出来ない人とやらを評価するためらしいよ。
    出来ないっていう部分をなんとかしろよ、と思うね。
    やった件数じゃなく出来た件数だけの評価で充分だろうと。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/25(土) 13:37:13 

    >>75
    システム以前にそのおじさんの問題だから、そういう人1人いるのを言い訳にシステム導入されるのは経営側の思う壺。

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2020/04/25(土) 13:37:21 

    >>64
    会社に都合が悪かったらわざわざお金かけて構築しないよね

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2020/04/25(土) 13:37:49 

    >>17
    違うよ
    ノートパソコンなら正面にカメラがついてるでしょ、それで姿をパシャりとするの
    pc画面なら、どんな会社も詳細に操作履歴を見てるのは常識でニュースにもならない事

    +2

    -12

  • 87. 匿名 2020/04/25(土) 13:38:02 

    在宅の嫌な点ってレスが遅いことくらいだから、着席が勤務時間になるアイデアはそんなに悪くない

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2020/04/25(土) 13:38:48 

    バカバカしい。
    そんな低レベルの民度の会社には、画面見ただけでわかるような優秀な上司がいないだろw

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2020/04/25(土) 13:40:04 

    >>11
    これ、すごく思う!
    なぜ「成果」で見ないで
    みんな同じ時間に同じことしてる
    ってところに焦点をあてるんだろ?

    +43

    -1

  • 90. 匿名 2020/04/25(土) 13:40:53 

    86だけど、画面のスクショを送るだけ?笑
    普通は会社はもっとログを追ってるのにね

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/04/25(土) 13:41:30 

    >>56

    マウスが動いていれば、大丈夫!って言って、マウスをテーブルから垂らして、飼い猫に猫パンチでマウス動かしてもらっていた同僚いたな。

    +22

    -1

  • 92. 匿名 2020/04/25(土) 13:43:41 

    >>54
    確かに
    毎年台風や大雪で出勤できなかったり帰れなくなったりしてるのにね

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/04/25(土) 13:43:54 

    自宅で仕事するのはいいけど、自分のスマホで相手に電話するっておかしくない?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/04/25(土) 13:44:14 

    どの位操作していないかを時間計測してるのは普通の事

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/04/25(土) 13:48:22 

    カメラ監視はプライバシーの侵害だっつって取り入れなくても、その代わりに10分置きに着席確認だけするチャットbot機能が導入されるから流れは同じよ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/04/25(土) 13:48:45 

    >>67
    私は常時してる
    勝手に撮影されている可能性もある
    Facebookのceoも同じことをしてた笑

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2020/04/25(土) 13:52:23 

    >>5
    PCでガルちゃんできないね

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/04/25(土) 13:54:47 

    うちの会社、業務開始と昼休みと終了時に報告メール必須なんだけど、珍しい方なのかな?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/25(土) 13:55:13 

    うち、PC触ってるかは解るようになってるよ。
    仕事の拘束のためじゃなく、別の支店から電話したりテレビ会議招待したりするシステムの一環で。
    着席中狙って電話かけられるぐらいしか利点無いと思ってたけど、テレワークになってからは、オチオチ飲み物汲みにも行けない。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2020/04/25(土) 14:01:46 

    そよーもない機能
    結局時間でしか人を管理できない無能がのさばる。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2020/04/25(土) 14:02:43 

    これ作った奴、世界で1番残酷な処刑法で殺されてほしい

    +7

    -5

  • 102. 匿名 2020/04/25(土) 14:04:46 

    こんなシステムまであるなら、もう一生テレワークでいいじゃん。
    できる職種なら。

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2020/04/25(土) 14:09:00 

    >>101
    作った技術者は有能。考え付いた奴、地獄行き。

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2020/04/25(土) 14:11:09 

    >>102
    逆だわ。自宅にいてこんなんで管理されたら出勤するのと一緒。
    成果主義からどうしても離れられないんだね、日本って。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2020/04/25(土) 14:15:51 

    勤務開始と終了時上司にメールを入れ、更に
    outlookのスケジュールに全予定を入れる。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2020/04/25(土) 14:15:53 

    どうせ、「管理してます」詐欺だろ。
    開発者に罪はないけど、このシステム使う会社ってよっぽど社員を信用できないんだね。
    といういより、人を使うの下手くそかっ!

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2020/04/25(土) 14:16:58 

    うちの会社、営業はテレワークになって事務は出勤してる。
    朝と終業時に上司に電話するんだけど、
    その後寝てる奴がいてお客さんから電話出ない!とか苦情が出勤してる事務にきてる。
    在宅勤務だから見積りも作れるのに作らず放置。
    在宅でもちゃんとしてる人とサボる人が別れたのでサボる人には少し厳しくしてほしい…。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2020/04/25(土) 14:23:29 

    管理しすぎて能率、生産性が悪くなる典型だね。人間にも朝方、夜型のタイプがあるし、こういう柔軟性はもっと海外を見習った方がいいと思う。

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2020/04/25(土) 14:24:24 

    テレワーク中はこんなんで監視して、テレワークもなくなって元の働き方にもどったら、
    「出勤するのがお仕事」と思ってる無能老害がいつまでも蔓延る。
    いい加減にしてよ、マジで。

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2020/04/25(土) 14:29:40 

    結局コロナで今回テレワークになった人、世の中元に戻ってもテレワークがいい?それとも会社出社がいい?

    テレワーク+
    出社-

    +53

    -6

  • 111. 匿名 2020/04/25(土) 14:40:16 

    出社してくれたほうが経済が回る

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/04/25(土) 14:43:31 

    >>76
    今の時代、社員同士でも住所開示されてないからね。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/04/25(土) 14:44:35 

    別の会社がこのシステムに対処できるシステムを開発して売る。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/04/25(土) 14:45:26 

    >>61
    朝早く入って、昼休憩も削って、夕方も残業しないギリギリの時間までフルで働いてるよ。もともと業務量多すぎだからなんだけど、テレワークになっても減らない。残業しなくなったから多少楽なのかもと思ってる。
    社内でも暇な人と忙しいって人と二手にわかれている印象。

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2020/04/25(土) 14:45:52 

    夫のテレワークがこれに近い。私は出勤しなくちゃいけない業種で、育児する人いないからっていう理由で夫がテレワークになったけれど、仕事してないタイミングが会社にわかるからって子どもが放置すぎて驚いた。子どもが話しかけようが泣こうが完全無視しないとダメな感じだった。1日のノルマだけがある制度であれば、家にいてもご飯作ったり、子どもと会話したりもできるのに、と思った。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2020/04/25(土) 14:47:21 

    >>21
    普段から会社でろくすっぽ仕事してない管理職が考えそう

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2020/04/25(土) 14:49:10 

    >>72
    開発関係ってのもあってカメラなしで会議してるよ。見えるのは資料くらい。困ることは特になし。

    前職はカメラ有だったけど、背景が白い壁のところに座っていたので特に問題なかった。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/04/25(土) 14:54:56 

    >>15
    成果で評価しようという考えが頭に浮ばないのが異常。

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2020/04/25(土) 15:05:42 

    これF-chairってやつだよね、うちの会社入れてる。テレワークだけど根詰めて必死でやっているから気にならないけど、みんなのコメント見てるとみんな結構ゆるいんだな。羨ましい・・・

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2020/04/25(土) 15:08:09 

    >>14
    コロナで言うこと聞かない奴の多さが分かったからね

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/04/25(土) 15:11:39 

    >>1

    これ導入されたら辞めよ。
    あほらし。

    +17

    -1

  • 122. 匿名 2020/04/25(土) 15:13:53 

    素晴らしいシステムだ。
    早速我が社にも導入しよう。

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2020/04/25(土) 15:15:20 

    監視する人間だって怪しいんだから、双方がランダムで覗けた方がいいだろうね

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2020/04/25(土) 15:16:56 

    凶悪犯の植松の動向を監視しておけば、あんな事件は起きなかったかもしれない

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/04/25(土) 15:19:26 

    >>5
    パソコンのスクショなら全然OK

    でもメールやチャットの作成画面だったら嫌だな

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/04/25(土) 15:24:40 

    うちの会社もなんらかの形で監視してんのかな(´・ω・`; )?何も無いと思ってたんだけど。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/04/25(土) 15:27:01 

    これ事前に知らせてないと盗撮にならない?
    すっぴんボサボサならまだしも、ゆるティーで乳首透けてたりとかシャレにならんやん。

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2020/04/25(土) 15:27:09 

    「成果主義」
    日本じゃ絶対定着しない言葉。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/04/25(土) 15:27:55 

    >>127
    逆セクハラw

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/04/25(土) 15:40:45 

    >>15

    今までも無駄に中間管理職置いて報告ばっかりさせてね。ほんと無駄。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2020/04/25(土) 15:54:54 

    トイレや飲み物取りにいく間くらい、画面そのままにして席を立ってもいいんよね?会社でなら普通じゃない?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/04/25(土) 15:56:47 

    >>110
    使い分けたい。

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2020/04/25(土) 16:12:20 

    >>17
    テレワークのない時代、ある超大手(たぶん中華系)の本社に派遣に行ってた友達は、普通に会社に勤務してても自動的に撮られるって言ってたよ。
    もちろんいつ撮られるかはわからないらしい。
    こういうのってだいたいはアダルトで問題になるみたいだよね。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/04/25(土) 16:17:35 

    >>10
    いかに、無駄な人材がいるって事だよね。出社してるだけで遊んだりダラけてる人いるよね。
    派遣だと、日中は遊んでて5時から仕事始めて残業とか。

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2020/04/25(土) 16:57:40 

    >>1
    こっちは家でも一生懸命仕事してるのに、信頼していませんと言われているようなこんなシステム導入されたら精神的にきつい。どれほど見られても困らないけど悲しくなるな。

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2020/04/25(土) 16:59:19 

    何のために監視するかという観点が抜け落ちて、もはや監視すること自体が自己目的化しているバカな取り組み。
    これで何か成果が上がるのかね?

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/04/25(土) 17:01:19 

    >>118
    ほんと。その人のやった仕事を見ればしっかり働いてるのわかるでしょ、と思う。
    デスクに張り付くことに努めてる人を評価するのはおかしい。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2020/04/25(土) 18:15:02 

    >>97
    ガルちゃんでコメント書いてる画面だったら最悪だね。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/04/25(土) 18:15:25 

    ちゃんと仕事するからやめてほしい。上司は監視が仕事になるのかな?

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2020/04/25(土) 18:19:37 

    テレワークって働き方改革の一環なのに、こんなことしてたらいつまで経っても改革なんて成功しないわ(呆れ)

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2020/04/25(土) 18:23:49 

    >>119
    同じ仕事でも1時間でやる人と1日かけてやる人いるから、時間管理より成果主義が合理的

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/04/25(土) 19:20:13 

    分かるけど日本が成果主義やるとノルマか作業になるんだよな、なんとかなんねえかな

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/04/25(土) 19:28:22 

    忙しくなってきたのに、すごく重くなってきたんだよね。なんかやっているのかな。効率悪いし、進まなくてパニックになるから変なことしないで欲しい。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/25(土) 19:35:36 

    画面は動かさずに、画面と電卓とかメモ見ながらチェックしている時は損している気がする。
    そうすると早くしなきゃとなってミスにも繋がりかねない。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/04/25(土) 20:24:33 

    まじめにしてる。今テレワークで子供二歳やけど、在宅ワークと在宅待機、休みがいるから会社の仕事量7割減らしいけど
    いつもの1.5倍の仕事を家でしてる。子供ひざに乗せてパチパチパソコンたたいてるわ

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/04/25(土) 20:26:16 

    こういうの導入しないと働かない社員が多いのって中小企業じゃない
    見張りがないと働けないって大企業じゃ生き残れない

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2020/04/25(土) 20:37:08 

    ベンチャーでもないよ
    社長と会話できる位置にいると丸投げされる

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/04/25(土) 20:46:32 

    >>1
    こんなの導入したって意味ない。
    与えられた仕事を完璧にすれば、
    常にパソコンの前にいる必要なんてないし。

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2020/04/25(土) 20:50:25 

    >働きすぎになってないか

    サボってないかどうかの間違いじゃないの?

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/04/25(土) 21:23:49 

    >>1
    ひたすら効率悪いね。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2020/04/25(土) 22:36:43 

    私の会社小さいんだけど、たぶん全員位置情報つけられてる。
    会社携帯持ってない経理の子も謎のメール受け取ってて、社内に盗聴器も変な監視カメラもあって、何仕掛けられてるかわからない。そしてどうすればいいかわからない。

    全く動いてないからいいけど、自粛期間特に見られてそう。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/04/25(土) 22:41:49 

    >>151
    自分で書いてて被害妄想感むんむんだけど、言いたかったのは会社から支給されたものはほんとにプライベートから隔離して扱うべきだと思う。検索とか、内外カメラとか気をつけてください。
    会社支給じゃなくても位置情報とられるくらいなので

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/04/26(日) 01:24:27 

    >>14

    サボる人、男女問わずかなりの割合でいるからね。
    学生の時の様子見てれば分かる。
    歩きタバコ、ポイ捨て、子供や老人への虐待・DV自粛要請無視する人も何百万か何千万か相当いる。
    そういう人でも会社や知り合いの前では良い顔してるはす。
    逆にサボらない人にはサボる人の存在が負担なので、そういう人を守って正しい評価にするために良いことだと思う。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2020/04/26(日) 01:32:08 

    みんな、成果をみろ、成果をみろって言うけど、ほとんどの人が出勤してる時ほどの成果を上げてないんだろうなとは思うよ。自分も含めて

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2020/04/26(日) 04:26:14 

    今の時期は社員への感染防止、社会への感染拡大防止の側面が多いからテレワークといってもほとんど自宅待機状態でも仕方ないと思うけど通常時なら出勤してる人だけが満員電車で大変でテレワーク組が楽だと不公平だからいいんじゃない?成果上げるだけの仕事してる人ばかりじゃなく正直いって新卒とかで総合職なり正社員になっただけで年功序列的に働いてる人の方が多いわけだから・・・

    純粋な営業職なら社用車で昼寝タイム儲けてててもが売り上げあげた人が勝ち、だし。それ以外の仕事で「成果」といってもねえ、はかりにくい仕事がほとんどでしょう。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2020/04/26(日) 07:33:33 

    これ既に導入してる会社知ってる。これじゃないのでもタイピングで仕事してるか確認するのもあるみたいだし、テレワーク終わっても社内のシステムに導入してくる企業増えそう

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/04/26(日) 11:05:12 

    みんなで一斉に大量の業務を片付ける(データ入力とか)形態ならそれもありだと思うけどね
    さぼらないようにとか休憩時間についても普通に会社でやってることを家でやるのもいい
    が自分のパソコンでやってるならスクショはありえないね

    +0

    -2

  • 158. 匿名 2020/04/26(日) 15:06:35 

    画面スクショはやりすぎだけど管理はきちんとしてほしいな
    うちの会社は事務方で子供がいない人だけが出勤してるんだけど、
    テレワーク組は本当にさぼってる。
    連絡取れない、メールも返事来ない、何してるの?と。特に午前中。
    昼過ぎになってからあれやってこれやってって一斉に連絡が来るから
    こっちは毎日残業。自分が働きたいときだけ働いてるのが丸わかりだよ。
    バレないと思ってるのかな。

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2020/04/26(日) 17:09:27 

    成果が評価軸じゃなくて、労働時間が評価軸になってる、アホな文化だよね
    長く働いても、会社の売り上げも利益も上がるわけではないし。結果が出なければお金も入らないのに。
    さっさと評価制度改善を厚労省が指導すべき。

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2020/04/26(日) 17:10:26 

    >>154
    それは成果が定義できてない人じゃないかしら。
    出社しててもそんな成果あげてないということでは。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2020/04/26(日) 21:33:48 

    テレワークになって数週間して最近なぜかサクサク動かなくなってきた。何かモニタリング的なのしているのかな。
    〇時までに提出の作業が多いからすごく焦る。

    PC使わずに電話しているときもあるだろうし、1みたいのでは見える化どころか見えてないし、意味ないと思うけどなあ。

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2020/04/28(火) 04:35:29 

    もともとテレワークでできるような仕事だと思っていたから普通に忙しいのに、ヤフコメもそうだけど、サボっていると思っている人が多いんだね。
    サボれる人って出勤してもあちこち人の席に行っては雑談しているような人なんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/04/28(火) 22:22:17 

    情報漏洩リスクのためなのかもしれないけど、
    たまたま会社のパソコン開きながら
    ケータイのカメラのシャッター音をならしたらパソコンが再起動になった。盗聴されてるのかな。
    おならしまくってるんだけど。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/04/29(水) 20:58:19 

    本質は変わらないww

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/05/01(金) 18:24:11 

    士業事務所の人どうしてますか?
    出勤してますか?
    徒歩通勤でも出勤してますか?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。